前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2014年12月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2014.12.31(3)

佐渡裕指揮,ベルリン・ドイツ響の「運命」と「未完成」

 佐渡裕は近年,ベルリン・ドイツ響を指揮しての録音をエイベックス・クラシックからリリースしてきているのですが,新譜として今度はベートーヴェンの「運命」と,シューベルトの「未完成」をカップリングした1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 これは今年の2月6~8日にレコーディングの聖地の1つといえるベルリンのイエス・キリスト教会でレコーディングセッションが行われたものです。

 ベートーヴェンの「運命」とシューベルトの「未完成」というのは,LP時代には定番的カップリングでしたが,CD時代になってからはあまり見られなくなってしまいました。このことについては,解説書で板倉重雄氏が「《運命/未完成》そのカップリングの歴史」と題してこのカップリングのリリースの歴史について概観した上で,最後に「佐渡裕が衒いなく《運命/未完成》に挑んだ新録音は,オールドファンには初めてこれらの名曲に接したときの感動を呼び覚まし,これからクラシックに入門される方には《運命/未完成》の底知れぬ感動を体験させてくれるに違いない。」と書かれており,私も初心に返った気持で聴いてみようかなと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
      • 佐渡裕指揮,ベルリン・ドイツ響 <2014.2.6-8>
      • AVEX CLASSICS AVCL-25862 (SACD Hybrid)
        実は・・・

AVCL-25862

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.31(2)

メジューエワの京都コンサートホールのライヴ録音

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva, 1975-)は,ここ10年ほどは主に若林工房から録音をリリースしており,その点数も数え切れないくらいになっていますが,レコーディングセッションのほか,ライヴ録音についても継続的にリリースされているところです。

 そのメジューエワのライヴ録音の新譜として,今年の10月31日に京都コンサートホールの小ホール(アンサンブルホールムラタ)で行われた演奏会のライヴ録音が発売になりました。演奏しているピアノは1925年製のニューヨーク・スタインウェイ(CD-135)であるという点でも注目された演奏会であり,どのような演奏であったのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 幻想曲 ハ短調 K396
    • ピアノ・ソナタ第10番
  • ショパン
    • 夜想曲第6番 ト短調 作品15の3
    • バラード第3番
  • ラヴェル
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
    • ソナチネ
  • ラフマニノフ
    • 前奏曲 嬰ト短調 作品32の12
    • 前奏曲 ロ短調作品32の10
    • 前奏曲 ハ短調 作品23の7
    • 前奏曲 ト長調 作品32の5
    • 前奏曲 変ニ長調 作品32の13
    • リラの歌 作品21の5(ピアノ曲編)
  • ラヴェル
    • プレリュード
  • ショパン
    • マズルカ第45番 イ短調 作品67の4
  • ラヴェル
    • 「鏡」~悲しい鳥
      • メジューエワ(ピアノ) <2014.10.31>
      • 若林工房 WKLC-7018~9 (2CD)

WKLC-7018~9

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.31

上原彩子の「くるみ割り人形」ほか

 2002年のチャイコフスキー・コンクールで優勝した上原彩子は,その後EMIと契約をし,2003年にチャイコフスキーのピアノ作品集を2005年にチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番とムソルグスキーの「展覧会の絵」のカップリングを2007年にプロコフィエフの作品集をリリースしていましたが,以後,新譜のリリースが途絶えていました。

 今年になって,キングレコードに移籍をしたのだそうで,その第1弾となるCDが発売になりました。今年の10月15,16日に稲城市立 プラザホールで録音されたものです。

 メインの収録曲は,チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」からのピアノ独奏用の編曲で,同曲の編曲はミハイル・プレトニョフによるものが比較的広く知られており,この録音でも演奏されているのですが,さらに上原彩子自身の編曲によるナンバーも加えられて,全部で14曲が演奏されています。カップリングとして,チャイコフスキーの「18の小品」作品72からの4曲が演奏されています。

 上原彩子の録音のレパートリーはこれまでロシア物で一貫しており,本人としてもよほどの愛着と自信があるということかもしれませんが,まずは久々に発売されたこの新譜CDを楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー(プレトニョフ編:,上原彩子編:
    • バレエ「くるみ割り人形」~
      • 序曲 (
      • 行進曲 (
      • クララとくるみ割り人形 (
      • 戦闘(ねずみと兵隊の戦い) (
      • 間奏曲(冬の樅の森) (
      • スペインの踊り(チョコレート) (
      • 中国の踊り(お茶) (
      • トレパック(ロシアの踊り) (
      • 葦笛の踊り (
      • 花のワルツ (
      • こんぺい糖の踊り (
      • タランテラ (
      • アンダンテ・マエストーソ (
      • 終曲のワルツとアポテオーズ (
  • チャイコフスキー
    • 18の小品 作品72~
      • 第2曲「子守歌」
      • 第13曲「田舎のこだま」
      • 第11曲「きらめくワルツ」
      • 第14曲「悲歌」
        • 上原彩子(ピアノ) <2014.10.15-16>
        • キングレコード KICC-1164

KICC-1164

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.30

フェステティチ四重奏団のハイドンの弦楽四重奏曲全集

 1985年にハンガリーで結成されたフェステティチ四重奏団(フェシュテティーチ四重奏団)は,ピリオドインスツルメンツによる弦楽四重奏団としては先駆的な存在で,結成当初からとりわけハイドンの弦楽四重奏曲の演奏が高く評価され,1989年にはハンガリーのHUNGAROTONに作品9の弦楽四重奏曲を録音して評判となりました。

 1990年代に入ると,仏ARCANAレーベルから録音をリリースするようになり,ハイドン,モーツァルト,シューベルトの作品を相次いでリリースして,それぞれの作品のベストを争いうる名演とされてきたところです。

 特に作品数の多いハイドンの弦楽四重奏曲については,1993~4年に作品17の弦楽四重奏曲集を録音したのを皮切りに,作品番号毎に録音をリリースしており,2006年録音の作品33と42の録音を持ってついに全集録音を果たしました。

 こうして発売された弦楽四重奏曲集の録音は,全部で9集,19枚からなるのですが,これには作品1(第1~6番),作品2(第7~12番),作品9(第13~18番)が含まれていません。これについては,後年の研究によりハイドンの作品は18曲中10曲であり,その10曲についても現在のハイドン全集では「弦楽四重奏のための初期のディヴェルティメント」とされていることから,この全集録音のプロジェクトには含まれなかったようです。さらに管弦楽曲から弦楽四重奏曲に編曲された「十字架の上の7つの言葉」(第50~56番)も収録されていません。

 このハイドンの弦楽四重奏曲録音全19枚を収録したボックスがついに発売になりました。国内への輸入販売は(株)マーキュリーが行っているのですが,欧文解説書の日本語全訳が付されて,価格も9,990円とかなり廉価での発売です。実は私もこのハイドンのシリーズは分売では揃っていなかったので,このリリースに飛び付いて入手してしまいましたので,改めてじっくり聴いていこうと思っています。
  • ハイドン
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品9(第19~24番)
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品17(第25~30番)
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品20「太陽四重奏曲」(第31~36番)
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品33「ロシア四重奏曲」(第37~42番)
    • 弦楽四重奏曲第43番 作品42
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品50「プロイセン四重奏曲」(第44~49番)
    • 3つの弦楽四重奏曲 作品54「第1トスト四重奏曲」(第57~59番)
    • 3つの弦楽四重奏曲 作品55「第1トスト四重奏曲」(第60~62番)
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品64「第2トスト四重奏曲」(第63~68番)
    • 3つの弦楽四重奏曲 作品71「アポニー四重奏曲」(第69~71番)
    • 3つの弦楽四重奏曲 作品74「アポニー四重奏曲」(第72~74番)
    • 6つの弦楽四重奏曲 作品76「エルディーディ四重奏曲」(第75~80番)
    • 2つの弦楽四重奏曲 作品77「ロプコヴィツ四重奏曲」(第81~82番)
    • 弦楽四重奏曲第83番 作品103
      • フェステティチ四重奏団 <1993-2006>
      • 仏ARCANA A 378 (19CD)

A 378

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.29(2)

カラヤンとベルリンフィルの1977年来日公演のブルーレー・オーディオでの再々々発売

 「TOKYO FM アーカイヴズ・セレクション」では,2010年にカラヤンとベルリンフィルの来日公演でのベートーヴェンの交響曲全曲演奏のライヴ録音のCDを発売しており,2011年11月には分売されていた5枚のCDを収録したボックス(TFMC-0031)としても発売され,さらに2012年にはSACDシングルレイヤでも発売されました

 このSACDについては解説書によると,デジタル・トランスファーの段階から新たにやり直したとのことで,CDに比較しても優れた音質で聴くことができたことから,これで一安心という思いでいました。

 そしたらなんと,今度はブルーレイ・オーディオでこのライヴ録音が発売になりました。収録されているフォーマットは24Bit/192kHzのPCMと24Bit/96kHzのPCMの2種類です。発売元では「同録音のデジタル・ディスクでの最終結論ともいえる音質に仕上がっております。」と自信のアナウンスをしています。

 ブルーレイディスクの容量からすると,2種類のPCMが収録されているとはいえ,1枚か2枚に全9曲が収まるはずなのですが,今回のリリースはCDやSACDと同じカップリングで,なんと5枚のブルーレイ・オーディオに分けられ,それがボックスに収録されています。価格は税抜き3万円で,1枚当たり税抜き6千円と非常に高価です。さらには,この交響曲全曲のシリーズでプログラムに加えられていた,ワイセンベルクとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と第5番「皇帝」が含まれていないのも物足りないところです。

 このパッケージの構成は大いに疑問というか,がめつさ丸出しで,商売として品がなさ過ぎじゃないかと思いますし,中身の割には図体のでかいパッケージを見ていても,なんだか情けないやら恥ずかしいやらといった思いがしてきて悲しくなってきます。比較して恐縮ですが,これに比べると例えば英デッカがちょっと前に,ショルティの「指輪」全曲を1枚のブルーレイ・オーディオで発売したというのはなかなかスマートな売り方ではないでしょうか。

 肝心の音質についても,私のところの再生環境ではブルーレイオーディオを理想的な条件で再生できず,ダウンコンバートした音質でしか聴けないのですが,それでも24ビットPCMをDCD-SX1で再生できているので,SACDの音質とはある程度の比較は可能と思っているところで,これで聴き比べる限り,ブルーレイオーディオの方がヌケが良く,精度の高い印象の音になっていますが,SACDのやや膨らみのあるナチュラルな再生音と比較しても,元々のアナログマスターの音の情報量をどれだけ再現できているかという視点からすると,良し悪しの差を付けられるような違いではないように思いました。

 とはいえ,このライヴ録音を高音質で聴きたいということであれば,SACDはすでに入手困難なので,完全限定生産だという今回のボックスを入手して聴くのが現実的な選択肢になってきます。その意味でも,もっとコンパクトで廉価なパッケージで発売してほしかったと思います。
  • Disc1
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第3番「英雄」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.13>
  • Disc2
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1977.11.14>
    • 交響曲第8番 <1977.11.17>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
  • Disc3
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」
    • 交響曲第5番「運命」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.16>
  • Disc4
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番
    • 交響曲第7番
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.15>
  • Disc5
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」
      • バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ),
        ヘルイェ・アンゲルヴォ(アルト),
        ヘルマン・ヴィンクラー(テノール),
        ハンス・ゾーティン(バス),
        プロ合唱団連盟,東京藝術大学合唱団,
        カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 東京FM TFMCBD-0031 (5Blu-ray Disc)

TFMCBD-0031
ボックスの収録内容

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.29

英ハイペリオンの2015年1月新譜

 東京エムプラスが国内への輸入販売を行っている,英HYPERIONレーベルの2015年1月新譜がすでに店頭に並んでおり,その3点を入手してきました。

 1点目は,ハイペリオンの看板シリーズである「ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズ」の最新盤で,ジョゼフ・ジョンゲンの幻想曲,交響的アダージョ,ヴァイオリン協奏曲の3曲に,シルヴィオ・ラザーリの狂詩曲がカップリングされています。ヴァイオリン独奏はフィリップ・グラファン,管弦楽はマーティン・ブラビンズ指揮のロイヤル・フランダース・フィルです。

 このうち,近代ベルギー楽壇の大御所であるジョンゲンの作品は近年,新譜のリリースが相次ぐようになっているところですが,シルヴィオ・ラザーリ(Sylvio Lazzari, 1857-1944)は,5つのオペラのほか,管弦楽曲,室内楽曲,器楽曲など多岐に亘る作品を残していますが,現在ではほとんど演奏されません。このCDに収録されている狂詩曲は1922年にエネスコによって初演された作品です。

 2点目は,ルネッサンス期の作品を精力的に演奏しているアンドルー・カーウッド指揮のカージナルズ・ミュージックのタリスの作品集で,タリス・エディションの第4弾となるものです。今回は4声のミサのほか,ラテン語と英語の作品が演奏されています。

 3点目は,クラシック音楽のみならず,マルチなジャンルで活躍しているホルン奏者のピップ・イーストップのナチュラル・ホルンによるモーツァルトのホルン協奏曲とホルン五重奏曲で,アントニー・ハルステッド指揮のハノーヴァー・バンドと,エロイカ四重奏団との共演です。

 いずれも,ハイペリオンの誇る充実のラインナップによるリリースであり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ジョゼフ・ジョンゲン
    • 幻想曲 ホ長調 作品12
  • シルヴィオ・ラザーリ
    • 狂詩曲 ホ短調
  • ジョゼフ・ジョンゲン
    • 交響的アダージョ ロ長調 作品20
    • ヴァイオリン協奏曲 ロ短調 作品17
      • フィリップ・グラファン(ヴァイオリン),
        マーティン・ブラビンズ指揮,ロイヤル・フランダース・フィル <2013.7.9-11>
      • 英HYPERION CDA 68005
  • タリス
    • おお,救い主なるいけにえよ
    • わが罪を拭い去りたまえ
    • なぜ国々は騒ぎ立ち(大司教パーカーのための9つの詩篇歌第3番)
    • めでたし棘なき薔薇
    • 主の御名をたたえん
    • 光の消える前に1
    • 主よ,御身が手に
    • 光の消える前に2
    • 世の救い主よ2
    • いざ我ら,こぞって主を賛美せよ(大司教パーカーのための9つの詩篇歌第4番)
    • イエスがパリサイ人シモンの家に招かれた時
    • 万歳,天上の門
    • 4声のミサ
    • 主を褒め称えよ
    • 我らを憐れみたまえ
      • アンドルー・カーウッド指揮,カージナルズ・ミュージック <2013.11.11-13>
      • 英HYPERION CDA 68076
  • モーツァルト
    • ホルン協奏曲第1~4番
      • ピップ・イーストップ(ナチュラル・ホルン),
        アントニー・ハルステッド指揮,ハノーヴァー・バンド <2013.10.5-18>
    • ホルン五重奏曲
      • ピップ・イーストップ(ナチュラル・ホルン),
        エロイカ四重奏団 <2011.2.18>
      • 英HYPERION CDA 68097
        実は・・・

CDA 68005 CDA 68076 CDA 68097

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.28

ティントナー指揮,ロンドン響のブルックナー5番

 ウィーン生まれの名指揮者ゲオルグ・ティントナー(Georg Tintner, 1917-1999)は,キャリアの大半をニュージーランド,オーストラリア,カナダのオーケストラの指揮者として活動していたこともあり,なかなか広く認知されなかったのですが,1990年代にNAXOSにブルックナーの交響曲全集を録音して俄然注目を浴びるようになり,2000年には初来日して読売日本響を指揮する予定でしたが,1999年に亡くなってしまい,それは果たせませんでした。

 さらに2003年からは,NAXOSからは,カナダのノヴァ・スコシア響との録音がティントナー・メモリアル・コレクションとして,全部で12点発売されており,いずれもティントナーの飾らない,音楽への素朴な喜びを感じさせてくれる,大変魅力的な演奏で,以下の2点については感想も書き込んでいたところです。  その後,ティントナーの新譜を目にすることもなかったのですが,英TESTAMENTの新譜で,ロンドン響を指揮してのブルックナーの交響曲第5番が発売になりました。これは1969年9月21日にロンドンのマイダ・ヴァレ・スタジオでBBCが録音を行い,1970年7月27日に放送されていた音源で,録音がリリースされるのは今回が初出です。また,ティントナーがブルックナーの5番を指揮したのはこれが初めてでした。

 このCDは,タワーレコードとTESTAMENTのコラボレーション・シリーズとして発売されるもので,日本盤タワーレコード完全限定盤とアナウンスされており,タワーレコードによる日本先行発売のようです。これはティントナーの演奏を愛好している者にとっては大変嬉しいリリースですし,こうした積極的なCD制作を行っているタワーレコードには敬意を表したいと思いますし,なにはともあれ,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
      • ティントナー指揮,ロンドン響 <1969.9.21>
      • 英TESTAMENT SBT 1502

SBT 1502

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.27(2)

ゲルギエフ指揮,ロンドン響の「イタリアのハロルド」と「クレオパトラの死」

 ロンドン響は自主制作の録音をのリリースに積極的で,しかもSACDハイブリッド盤でリリースし続けており,私のようなSACD贔屓にとっては大変嬉しい限りなのですが,現在は,首席指揮者のゲルギエフの指揮による,ベルリオーズの作品のシリーズが進行中で,第1弾の幻想交響曲に続き,今度は「イタリアのハロルド」と「クレオパトラの死」をカップリングした1枚が発売になりました。

 「イタリアのハロルド」は,ソロのヴィオラ奏者がヴィオラ独奏を務めることも少なくないのですが,今回はなんとアントワーヌ・タムスティが弾いています。ちなみに,タムスティの「イタリアのハロルド」というと,ミンコフスキ指揮,ルーヴル宮音楽隊のCD(仏NAIVE:V 5266)がありましたので,これが2つ目の録音となります。

 前回リリースの幻想交響曲は,映像と音声を収録したブルーレイとの2枚組でしたが,今回はSACDハイブリッド盤が1枚だけです。もちろん個人的にはこれで何の不満もありませんし,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。。
  • ベルリオーズ
    • 交響曲「イタリアのハロルド」
    • カンタータ「クレオパトラの死」
      • ゲルギエフ指揮,ロンドン響,
        アントワーヌ・タメスティ(ヴィオラ),
        カレン・カーギル(メゾ・ソプラノ) <2013.11.1&12>
      • 英ロンドン響 LSO 0760 (SACD Hybrid)

LSO 0760

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.27

DOREMIのヨハンナ・マルツィ第3弾

 個人的な嗜好を繰り返し述べて恐縮ですが,私が最も好きな女流ヴァイオリニストはヨハンナ・マルツィで,ややぶりっこな感はあるものの,上品さと内に秘めた情熱を兼ね備えた歌い口にぞっこんなのですが,レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,ヨハンナ・マルツィの第3弾となるCDが発売になりました。第2弾のCD(DHR-7778)が発売されたのが2010年でしたので,4年ぶりの新譜となります

 今回は2枚組で,CD1に収録されているのは,1つは南アフリカ共和国のヨハネスブルグでの放送録音です。南アフリカのピアニストアドルフ・ハリスとの共演でライヴ・ブロードキャストと表記されています。もう1つはハンス・ミュラー=クライ指揮のシュトゥットガルト放送響とによるモーツァルトの交響曲第3番です。いずれも初出と思われます。

 CD2に収録には2つの録音が収録されており,1つ目はクリュイタンス指揮,ニューヨークフィルとのバッハのヴァイオリン協奏曲第2番で,これは独ARCHIPEL(APRCD 0298)からCDが発売されていました。2つ目はオッテルロー指揮,オランダ放送管とのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番で,これもCHACONNE(CHCD-1003)からCDが発売されていました。

 3つ目は,セル指揮,クリーヴランド管とのバルトークのラプソディ第1番で,初出と思われます。4つ目は,イシュトヴァン・ハイデュのピアノとのスークの4つの小品のフランクフルト放送のライヴ録音で,これも初出と思われます。

 以上のように,この2枚組には初出録音が数多く収録されており,こうしてリリースされたことは非常に嬉しく思いますし,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ヴィヴァルディ
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 RV10
  • シマノフスキ
    • ノクターンとタランテラ
  • マルティヌー
    • アラベスク第1番
  • ラヴェル
    • ハバネラ形式の小品
  • バルトーク
    • ルーマニア民族舞曲
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
  • ファリャ(クライスラー編)
    • 「はかなき人生」~スペイン舞曲
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        アドルフ・ハリス(ピアノ) <1959>
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        ハンス・ミュラー=クライ指揮,シュトゥットガルト放送響 <1961>
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        クリュイタンス指揮,ニューヨークフィル <1957.11.10>
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        オッテルロー指揮,オランダ放送管 <1961.11.25>
  • バルトーク
    • ラプソディ第1番
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        セル指揮,クリーヴランド管 <1960.11.20>
  • スーク
    • 4つの小品 作品17
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
        イシュトヴァン・ハイデュ(ピアノ) <1969.11.17>
      • 加DOREMI DHR-8034/5 (2CD)

DHR-8034/5

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.26

飯森範親指揮,日本センチュリー響のブラームスの交響曲全集ライヴ

 飯森範親は,今年の4月から日本センチュリー響の首席指揮者に就任し,就任記念演奏会として4月17日にブラームスの交響曲第1番と第3番を,同19日にブラームスの交響曲第2番と第4番を演奏するという,大変に意欲的なプログラムを披露したのですが,そのライヴ録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 このライヴ録音については,飯森範親自身も非常に手応えを感じているようで,自身のtwitterで以下のようなツイートをしています。実際にどのような演奏と録音になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。


  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2014.4.17>
    • 交響曲第2番 <2014.4.19>
    • 交響曲第3番 <2014.4.17>
    • 交響曲第4番 <2014.4.19>
      • 飯森範親指揮,日本センチュリー響
      • EXTON OVCL-00554 (3SACD Hybrid)
        実は・・・

OVCL-00554

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.25

ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響のブラームスの交響曲第3番とドヴォコン

 チェコの名指揮者,ラドミル・エリシュカ(Radomil Eliska, 1931- )は,2008年4月に札幌交響楽団の首席客演指揮者に就任してから,これまでドヴォルザーク,ヤナーチェク,スメタナ,チャイコフスキー,ヴォジーシェクのライヴ録音をPASTIERレーベルから発売しており,好評を博しているところです。

 さらにエリシュカと札幌響は,2013年から4年がかりでブラームスの交響曲全曲を演奏する予定なのだそうで,その1年目であった2013年10月11,12日の第563回定期演奏会のライヴ録音がALTUSレーベルから発売になりました。

 曲目は,ブラームスの交響曲第3番と,首席チェロ奏者の石川祐支のソロによるドヴォルザークのチェロ協奏曲です。これも楽しみに聴かせてもらおうと思っていますが,ALTUSでは,これに続くブラームスの交響曲のライヴ録音をリリース予定だそうなので,今後のリリースも楽しみに待ちたいと思います。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番
  • ドヴォルザーク
    • チェロ協奏曲
      • ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響 <2013.10.11-12>
      • ALTUS ALT 304

ALT 304

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.25

インバル指揮,東京都響の新マーラー・ツィクルスに続く第10番

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで発売された第1番第2番「復活」第3番第4番第5番第6番第7番第8番第9番に続き,デリック・クック版の第10番が発売になりました。

 これは,今年の7月20,21日にサントリーホールで行われた演奏会のライヴ録音です。マーラーの交響曲のツィクルスとしては第9番まででいったん完了していたのですが,これに追加するかたちで第10番の演奏会が行われたものです。

 実はこの演奏については,初日の7月20日の演奏を聴いており,すでにその感想を書き込んでもいたところですが,初日だったせいもあるのか,いまひとつしっくりこなかった点があったとはいえ,全曲を聴き終えたときには感動にうち震えていましたので,今回の録音ではどのように聴こえるのか,これも非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第10番(デリック・クック版) <2014.7.20-21>
      • インバル指揮,東京都響
      • EXTON OVCL-00520 (SACD Hybrid)

OVCL-00520

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.24

キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響のプロコフィエフの交響曲全集録音第2弾

 作曲家のイワン・カラビッツの息子で指揮者のキリル・カラビッツ(Kirill Karabits, 1976-)は2008年から首席指揮者を務めているボーンマス響を指揮して,英ONYXレーベルにプロコフィエフの交響曲の全集録音を開始しており,第1弾の第3,7番に続いて,今度は第1,2番に管弦楽曲2曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 カラビッツはプロコフィエフと同じくウクライナの生まれで,ここのところ注目度が高まっているボーンマス響とのコンビでの全集録音ということで,今回の録音も非常に楽しみですし,順調に全集完結まで漕ぎ着けてほしいですね。
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第2番
    • シンフォニエッタ イ長調 作品5&48
    • 交響曲第1番「古典」
    • 交響的スケッチ「秋」 作品8
      • キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響 <2014.6>
      • 英ONYX 4139
        実は・・・

4139

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.23

アレクサンダー・ロマノフスキーのラフマニノフのソナタの新譜と旧譜まとめ

 ウクライナ生まれのピアニスト,アレクサンダー・ロマノフスキー(Alexander Romanovsky, 1984-)は,ハリコフの中央音楽学校でホロヴィッツの実姉のレジーナ・ホロヴィッツの愛弟子であった,レオニード・マルガリウスに師事し,マルガリウスがイタリアに移ると,それを追って1997年にイタリアに移って,イモラ・ピアノ・アカデミーでも師事し,マルガリウスには合計14年間師事しました。さらに,ロンドンの王立音楽大学でドミトリー・アレクセーエフに師事し,2001年のブゾーニ・コンクールで優勝して注目され,精力的な演奏活動を行っています。

 初来日は2000年でしたが,2012年の2度目の来日の際には,伊デッカからリリースされていた3点のCDの国内発売もあり,また,吉田秀和氏がこれらの録音を聴いて注目した旨の発言をし,それが「レコード芸術」2012年7月号で紹介されたこともあって,急速に注目度が高まってきた感があります。来年1月には三度目の来日の予定です。

 そのロマノフスキーの最新の録音として,伊デッカからラフマニノフのピアノ・ソナタ第1番と第2番を収録した1枚が発売になりました。ロマノフスキーはラフマニノフの孫と親交があり,録音の提案があったのだそうです。

 近年,イタリアのユニバーサル(デッカやグラオフォン)は,独自の制作によるCDのリリースを精力的に行っているのですが,日本へのメジャーな輸入ルートがないからなのか,あまり店頭で見かけませんし,あったとしても非常に高価(1枚4千円弱)となっているのが悩ましいところです。ちなみに,このラフマニノフのソナタの新譜は,ロマノフスキーの来日記念盤として来年の1月14日に発売予定です。

 実のところ,ロマノフスキーについては,この雑談に書いたことがありませんでした。これまで発売されていたCDは適時入手しており,聴いてもいたのですが,タイミングを失してしまってそのままになっていたというのが実情です。ということで,旧譜も以下にまとめて列挙してみます。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ・ソナタ第1番
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ) <2012.7.8-10, 2013.9.10>
      • 伊DECCA 481 0794
  • ベートーヴェン
    • ディアベリ変奏曲
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ) <2010.6.4-6>
      • 伊DECCA 476 4151
  • ラフマニノフ
    • 絵画的練習曲 作品39
    • コレッリの主題による変奏曲
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ) <2008.9.15-17>
      • 伊DECCA 4763334
  • シューマン
    • 交響的練習曲
  • ブラームス
    • パガニーニの主題による変奏曲
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ) <2005.12.4-8>
      • 伊DECCA 476 6208
  • バッハ(ブゾーニ編)
    • コラール前奏曲「いざ来たれ,異教徒の救い主よ」 BWV659
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第52番
  • ショパン
    • スケルツォ第2番
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ第1番
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第2番
  • リゲティ
    • 練習曲第5番「虹」
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ) <2001.8.25>
      • 瑞西DIVOX CDX-25245-2
  • グラズノフ:
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 瞑想曲 ニ長調 作品32
      • レイチェル・バートン・パイン(ヴァイオリン),
        ホセ・セレブリエール指揮,ロシア・ナショナル管
    • 吟遊詩人の歌 作品71
    • コンチェルト・バラータ 作品108
      • ウェン=シン・ヤン(チェロ),
        ホセ・セレブリエール指揮,ロシア・ナショナル管
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番
      • アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)
        ホセ・セレブリエール指揮,ロシア・ナショナル管
    • サクソフォン協奏曲
      • マルク・シーソン(サクソフォン),
        ホセ・セレブリエール指揮,ロシア・ナショナル管
    • 夢 作品24
      • アレクセイ・セロフ(ホルン),
        ホセ・セレブリエール指揮,ロシア・ナショナル管
      • 英WARNER CLASSICS 2564 67946-5 (2CD)

481 0794 476 4151 4763334
476 6208 CDX 25245-2 2564 67946-5

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.22

アレクサンダー・クリッヒェルの録音

 ハンブルク生まれのピアニスト,アレクサンダー・クリッヒェル(Alexander Krichel, 1989-)は,ハンブルク音楽・演劇大学で学んだ後,ハノーファー音楽・演劇大学でウラディミール・クライネフに,ロンドンの王立音楽大学でドミトリー・アレクセーエフに師事しており,これまでドイツ国内外のコンクールでの入賞歴を有するとともに,昨年のエコークラシック賞の「ニューカマー・オブ・ジ・イヤー」を受賞しています。

 今年の初めには初来日公演を行って好評を博し,来年7月には再び来日して,飯守泰次郎指揮の東京交響楽団と共演し,ソロ・リサイタルも行う予定となっています。

 クリッヒェルの録音は,2011年にドイツのtelosにリストの作品集を録音しており,これは最近になって独Profilからも再リリースされました。さらに,ソニー・クラシカルと専属契約を締結し,昨年「春の夜」と題した,メンデルスゾーン,シューベルト,リスト,シューマンの作品集をリリースし,さらに今秋にはショパン,フンメル,モーツァルトの協奏曲を収録した1枚が発売されました。

 これらのクリッヒェルの録音は,ドイツでは好評を博しており,リリースも好調だということですが,実は,私はこれまでクリッヒェルの演奏を聴いたことがなかったので,リリースされているCDをまとめて入手してきました。果たしてどんな演奏を行っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • リスト
    • バラード第2番 ロ短調
    • 巡礼の年第2年「イタリア」~
      • ペトラルカのソネット第47番
      • ペトラルカのソネット第104番
      • ペトラルカのソネット第123番
    • 巡礼の年第2年への追加「ヴェネツィアとナポリ」
    • 巡礼の年第2年「イタリア」~ダンテを読んで(ソナタ風幻想曲)
      • アレクサンダー・クリッヒェル(ピアノ) <2011.1.28-30>
      • 独TELOS TLS 129
      • 独PROFIL PH 14037
  • シューマン(リスト編)
    • 春の夜
    • 献呈
  • クララ・シューマン
    • ロマンツェ イ短調
  • ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル
    • 若き日の夢よ,黄金の星よ 嬰ヘ長調 作品6の3
    • ローマのサルタレッロ イ短調 作品6の4
  • メンデルスゾーン
    • 無言歌集第1巻~第6曲「ヴェネツィアの舟歌」
    • 無言歌集第4巻~第3曲「胸騒ぎ」
    • 無言歌集第5巻~第6曲「春の歌」
    • 無言歌集第6巻~第5曲「羊飼いの嘆き」
    • 無言歌集第7巻~第4曲「エレジー」
    • 厳格な変奏曲 ニ短調 作品54
  • メンデルスゾーン(リスト編)
    • 歌の翼に
  • シューベルト(リスト編)
    • 水の上で歌う
    • ます
    • セレナード
    • 魔王
  • ウェーバー
    • 華麗なるロンド「ざれごと」 作品62
      • アレクサンダー・クリッヒェル(ピアノ) <2012.8.27-29>
      • 独SONY CLASSICAL 88725462262
  • ショパン
    • 演奏会用ロンド「クラコヴィアク」
  • フンメル
    • 「オベロンの魔法の角笛」による幻想曲 作品116
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第12番
  • ショパン
    • 「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲
      • アレクサンダー・クリッヒェル(ピアノ),
        ヴォイチェフ・ライスキ(指揮,ポーランド室内フィル <2014.7>
      • 独SONY CLASSICAL 88875002872

PH 14037 88725462262 88875002872

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.21(2)

ESOTERICの「魔笛」,「魔弾の射手」,「トロヴァトーレ」,「カヴァレリア・ルスティカーナ」,「道化師」全曲

 オーディオメーカーのエソテリックでは,年末にオペラの全曲を集成したボックスを発売するようになっているようで,一昨年末には「サロメ」,「アイーダ」,「カルメン」,「トスカ」の全曲録音のボックスが昨年末には「フィガロの結婚」,「セビリャの理髪師」,「椿姫」,「ボエーム」の全曲録音のボックスが発売されていましたが,今年も年末になってオペラ全曲のボックスが発売になりました。

 今回のボックスに収録されている全曲録音は,以下の5つです。
  1. ショルティ指揮,ウィーンフィルほかのモーツァルトの「魔笛」(1969年録音)
  2. クーベリック指揮,バイエルン放送響ほかのウェーバーの「魔弾の射手」(1979年録音)
  3. セラフィン指揮,ミラノ・スカラ座管ほかのヴェルディの「トロヴァトーレ」(1962年録音)
  4. カラヤン指揮,ミラノ・スカラ座管ほかのマスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」(1965年録音)
  5. カラヤン指揮,ミラノ・スカラ座管ほかのレオンカヴァッロの「道化師」(1965年録音)
 いずれも定評のある名録音とはいえ,「魔弾の射手」はカルロス・クライバー指揮の録音だったらとか,「カヴァレリア」と「道化師」はマリオ・デル・モナコで聴きたかったとか,贅沢を言い出すときりがないのですが,このことに関しては今後のリリースに期待をしたいと思います。

 前々回,前回のボックスに続き,今回もどういうわけか歌詞対訳が付されていませんが,いずれも定番作品なので他に対訳を求めることは難しくないと思いますし,5つのオペラとも,オペラ対訳プロジェクトでは対訳完成しているので,こちらを利用されてもよいと思います。

 前々回,前回のボックスは1500セット限定でしたが,今回は若干数が増えて2000セット限定ということです。実は,前回のボックスは2014年12月21日18時現在で,STEREO SOUND STOREでは入手可能となっており,今回のセットがいつまで入手可能になるかは予想できませんが,すでに完売になっているショップも多いことから,気になる方は早々に入手された方が良いと思われますし,私自身も今回のセットをじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 歌劇「魔笛」全曲 <1969.10>
      • ザラストロ マルッティ・タルヴェラ(バス)
        タミーノ ステュアート・バロウズ(テノール)
        弁者 フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
        第1の僧 クルト・エクイルツ(テノール)
        第2の僧 ヘルベルト・ラクナー(バス)
        第3の僧 ヴォルフガング・ツィマー(バス)
        夜の女王 クリスティーナ・ドイデコム(ソプラノ)
        パミーナ ピラール・ローレンガー(ソプラノ)
        第1の侍女 ハンネケ・ヴァン・ボルク(ソプラノ)
        第2の侍女 イヴォンヌ・ミントン(メゾ・ソプラノ)
        第3の侍女 へティ・プリュマッハー(アルト)
        パパゲーノ ヘルマン・プライ(バリトン)
        パパゲーナ レナーテ・ホルム(ソプラノ)
        モノスタトス ゲルハルト・シュトルツェ(テノール)
        3人の童子 ウィーン少年合唱団員
        第1の武士 ルネ・コロ(テノール)
        第2の武士 ハンス・ゾーティン(バス)
        ショルティ指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団
  • ウェーバー
    • 歌劇「魔弾の射手」全曲 <1979.11>
      • アガーテ ヒルデガルト・ベーレンス(ソプラノ)
        エンヒェン ヘレン・ドナート(ソプラノ)
        カスパール ペーター・メーフェン(バス)
        マックス ルネ・コロ(テノール)
        隠者 クルト・モル(バス)
        キリアン ヘルマン・ザペル(バリトン)
        クーノー ラインムント・グルムバッハ(バス)
        オットカール ヴォルフガング・ブレンデル(バリトン)
        ザミエル ロルフ・ボイゼン(語り)
        花嫁に付き添う娘たち イルムガルト・ランパート(ソプラノ)
        アーデルハイト・シラー(ソプラノ)
        エリカ・リュッケベルク(ソプラノ)
        レナーテ・フライヤー(ソプラノ)
        領主村の射手 テオドール・ニコライ(語り)
        クーベリック指揮,バイエルン放送響&合唱団
  • ヴェルディ
    • 歌劇「トロヴァトーレ」全曲 <1962.7>
      • マンリーコ カルロ・ベルゴンツィ(テノール)
        レオノーラ アントニエッタ・ステッラ(ソプラノ)
        アズチェーナ フィオレンツァ・コッソット(メゾ・ソプラノ)
        ルーナ伯爵 エットーレ・バスティアニーニ(バリトン)
        フェルランド イヴォ・ヴィンコ(バス)
        イネス アルマンダ・ボナート(ソプラノ)
        ルイス フランコ・リッチャルディ(テノール)
        老ジプシー ジュゼッペ・モレーシ(バス)
        死者 アンジェロ・メルクリアーリ(テノール)
        トゥリオ・セラフィン指揮,ミラノ・スカラ座管&合唱団
  • マスカーニ
    • 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲 <1965.9.29-10.5>
      • サントゥッツァ フィオレンツァ・コッソット(メゾ・ソプラノ)
        トゥリッドゥ カルロ・ベルゴンツィ(テノール)
        ルチーア マリア・グラチア・アレグリ(アルト)
        アルフィオ ジャンジャコモ・グェルフィ(バリトン)
        ローラ アドリアーネ・マルティーノ(メゾ・ソプラノ)
        カラヤン指揮,ミラノ・スカラ座管&合唱団
  • レオンカヴァッロ
    • 歌劇「道化師」全曲 <1965.9.29-10.5>
      • ネッダ(コロンビーナ) ジョーン・カーライル(ソプラノ)
        カニオ(パリアッチョ) カルロ・ベルゴンツィ(テノール)
        トニオ(タッデーオ) ジュゼッペ・タディ(バリトン)
        ペッペ(アルレッキーノ) ウーゴ・ベネッリ(テノール)
        シルヴィオ ロランド・パネライ(バリトン)
        農夫 ジュゼッペ・モレーシ(バス)
        別の農夫 フランコ・リッチャルディ(テノール)
        カラヤン指揮,ミラノ・スカラ座管&合唱団
      • ESOTERIC ESSD-90109/13・ESSG-90114/17 (9SACD Hybrid)

ESSD-90109/13
ESSG-90114/17

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.21

マルティノンのフィリップス及び独グラモフォン録音

 ユニバーサル音源を廉価でリリースしているオーストラリアのELOQUENCEレーベルの新譜で,フランスの名指揮者ジャン・マルティノン(Jean Martinon, 1910-1976)のフィリップス録音と,独グラモフォン(DG)録音を集成したセットが発売になりました。

 フィリップス録音の方は,コンセール・ラムルー管の首席指揮者だった,1953年から1956年のモノーラル期の録音を収録した3枚組で,1曲を除いて今回が初CD化となるものです。

 DG録音の方は,1960年から1971年の録音で,協奏曲の録音が多いのが目を引きますが,カラヤンやベームなどの錚々たる指揮者陣を有するDGでは,レパートリーを埋めるような存在だったのかなという気もしてしまいます。こちらはCD化が進んでおり,初CD化となるのは1曲のみです。また,マルティノン作曲のヴァイオリン協奏曲第2番を収録されていますが,こちらはクーベリックの指揮です。

 いずれにしても,こうしてマルティノンの録音がまとめられたのは貴重ですし,この発売を機に,改めてマルティノンの演奏をじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第31番「パリ」
    • 交響曲第32番(序曲)
    • 交響曲第33番 <以上,1956>
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第1番「古典」
    • 歌劇「3つのオレンジへの恋」組曲 <以上,1953.6.28-29>
  • ドビュッシー
    • 牧神の午後への前奏曲
  • フォーレ
    • パヴァーヌ
  • ルーセル
    • バレエ「蜘蛛の饗宴」組曲 <以上,1953.2>
    • バレエ「バッカスとアリアーヌ」組曲第1,2番 <1954.10.4-5>
  • デュカス
    • 交響詩「魔法使いの弟子」
  • オネゲル
    • 夏の牧歌 <以上,1953.2>
  • ファリャ
    • スペインの夜の庭(A
    • バレエ「恋は魔術師」 <以上,1955.11>(B
      • マルティノン指揮,コンセール・ラムルー管,
        エドスアルド・デル・プエロ(ピアノ:A),
        コリンナ・ヴォッザ(アルト:B
        ※(A)以外は初CD化
      • 豪ELOQUENCE 480 5588 (3CD)
  • ビゼー
    • 交響曲
    • 歌劇「美しきパースの娘」~ボヘミアの情景
    • 子供の遊戯 <以上,1971.2.11-13>
  • ラロ
    • バレエ「ナムーナ」組曲第1,2番
    • ノルウェー狂詩曲 <以上,1970.8.27-29>
      • マルティノン指揮,フランス国立放送管
    • チェロ協奏曲 <1960.5.24>
  • ブルッフ
    • コル・ニドライ <1960.5.26>
  • サン=サーンス
    • チェロ協奏曲第1番 <1960.5.25>
      • フルニエ(チェロ),
        マルティノン指揮,コンセール・ラムルー管
    • ハープと管弦楽のための協奏的小品 作品154
  • タイユフェール
    • ハープ協奏曲
  • ヒナステラ
    • ハープ協奏曲 (初CD化) <以上,1969.10.7-11>
      • ニカノール・サバレタ(ハープ),
        マルティノン指揮,フランス国立放送管
  • ジャン・マルティノン
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1968.12.21-22>
      • シェリング(ヴァイオリン),
        クーベリック指揮,バイエルン放送響
      • 豪ELOQUENCE 480 8926 (4CD)

480 5588 480 8926

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.20(2)

Belle âmeシリーズのシルヴェストリ,ドゥヴィ・エルリーとオークレール

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,これまで高音質のLP復刻CDをリリースしていたほか,フルトヴェングラーの放送局音源のCD化なども行ってきたところですが,昨年後半に新たに“Belle âme (ベルアーム)”という,ライヴ録音のシリーズをスタートさせており,第1弾となるベーム指揮,フランス国立放送管のライブ録音第2弾となるスヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管のライヴ録音第3弾となるヨッフム指揮,フランス国立放送管のライヴ録音第4弾となるヴァン・クライバーンと,シュミット=イッセルシュテット指揮のフランス国立放送管によるライヴ録音,第5弾となるレオニード・コーガンとニーナ・コーガンの父娘によるリサイタルで,1982年10月20日のシャンゼリゼ劇場のライヴ録音第6弾となるスヴェトラーノフによる1978年4月12日にパリのサル・プレイエルのライヴ録音が発売されていたところです。

 さらに第7弾と第8番の新譜が少し前に発売になっていました。第7弾は,1959年2月12日にシルヴェストリがフランス国立放送管を指揮した演奏会のライヴ録音で,モーツァルトのピアノ協奏曲第19番ではハスキルがピアノ独奏を務めている点も注目です。

 第8弾は2人の名ヴァイオリニストの録音で,,ドゥヴィ・エルリーの1980年10月7日のリサイタルのライヴ録音と,ミシェル・オークレールの3つの放送録音が収録されています。

 解説書によると,これらの録音は全てINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源で,24bit/192kHzのマスタリングと表記されています。また,全て未発売音源と表記されていますが,実は,オークレールのラヴェルとバルトークはMELO CLASSIC(MC 2014)からCD化されており,試しに聴き比べてみるとMELO CLASSIC盤の方が実在感のあるしっかりした音質で聴くことができ,今回のSPECTRUM SOUND盤の方が,デジタルマスタリングのせいか,細身で薄い音になってしまっているようです。

 SPECTRUM SOUND盤の音質については,これまでリリースされてきたCDを聴く限り,同じINA音源によるCDをリリースしているALTUSよりもオリジナル音源の音の味わいを活かした良好な音質 が聴けると思っていたのでしたが,それでもMELO CLASSIC盤の方が良いとなると,文句なしの高音質とまではいえないのかもしれませんが,それでも良好な音質で貴重な録音がリリースされていることには違いなく,今回発売の2点もじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
    • 交響曲第9番「新世界より」~第3,4楽章の未修正音源
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第19番(
  • ドビュッシー
    • 牧神の午後への前奏曲
  • ラヴェル
    • ボレロ(冒頭3小節欠落)
      • スヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管,
        ハスキル(ピアノ:) <1959.2.12>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 007 (2CD)
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第41番 K481
  • シューベルト
    • ドイツ舞曲
  • ウェーベルン
    • 4つの小品 作品7
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
      • ドゥヴィ・エルリー(ヴァイオリン),
        ブリジット・エンゲラー(ピアノ) <1980.10.7>
  • ラヴェル
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • オークレール(ヴァイオリン),
        ジャクリーヌ・ボノー(ピアノ) <1958.11.25>
  • バルトーク
    • ラプソディ第1番
      • オークレール(ヴァイオリン),
        ジャン・クロード・アンブロジーニ(ピアノ) <1960.9.23>
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲
      • オークレール(ヴァイオリン),
        ロザンタール指揮,フランス国立放送管 <1959.4.2>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 008 (2CD)

CDSMBA 007 CDSMBA 008 MC 2014

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.20

パヴェル・コレスニコフのホーネンス国際ピアノ・コンクール・ライヴ

 ノヴォシビルスク生まれのピアニスト,パヴェル・コレスニコフ(Pavel Kolesnikov, 1989-)は,モスクワ音楽院とロンドン王立音楽大学に学び,さらにエリザベート王妃音楽院でマリア・ジョアオ・ピリスに学んだ後,,ソロピアニストとしての活動を開始しますが,コレスニコフが一躍脚光を浴びることとなったきっかけの1つに,2012年にカナダのカルガリーで行われた,第7回ホーネンス国際ピアノ・コンクールで優勝したことがあります。

 このコンクールでのコレスニコフの演奏のライヴ録音の2枚組CDが,コンクールの主催者によって関係者向けに制作・頒布されているのですが,一般に市販もされているようなので,これを入手することができました。

 このコンクールの本選では,ソロの演奏のほか,室内楽か伴奏と,協奏曲の演奏が課されるため,ライヴ録音の収録内容も下記のようにバラエティに富んだものとなっています。

 コレスニコフのCDというと,英HYPERIONからチャイコフスキーの「四季」と「6つの小品」を収録した1枚が発売されていたところですが,これに先立つコンクールでの演奏がどのようなものであったか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
  • シューマン
    • 子供の情景
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番
  • メンデルスゾーン
    • チェロ・ソナタ第2番
      • パヴェル・コレスニコフ(ピアノ),
        ロベルト・ミンチュク指揮,カルガリー・フィル,
        ヨハンネス・モーザー(チェロ) <2012.10>
      • 加HONENS 201203CD/201204CD (2CD)
        実は・・・

201203CD/201204CD

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.19

ベルチャ弦楽四重奏団のベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲演奏会のライヴ映像

 1994年にロンドン王立音楽院に在学していた4人によって結成されたベルチャ弦楽四重奏団は,英EMIや仏Zig-Zag Territoiresから十指を超える録音をリリースしており,特に,仏Zig-Zag Territoiresからは,ベートーヴェンの弦楽四重奏曲のレコーディングセッションによる全集録音CDがリリースされていたところです。

 メンバーについても,2006年にチェロがアラスデア・テイトからフランス人のアントワーヌ・レデルランに交替し,2011年には、第2ヴァイオリンがローラ・サミュエルからバーゼル交響楽団のコンサートマスターでスイス人のアクセル・シャッハーに交替して現在に至っていますが,この現行メンバーによるベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲演奏会のライヴ映像がブルーレイとDVDで発売になりました。

 これは,2012年にウィーンのコンツェルトハウスのモーツァルトザールで行われた全曲演奏会のシリーズを収録したもので,収録内容を見ると,第13番の最終楽章が大フーガのものと,後から書かれたフィナーレの2種類の演奏が収録されているのが特徴的ですが,実際の映像を見ると2つの演奏の第1~5楽章は同一の映像で,終楽章のみが異なる演奏が収録されていました。

 クラシック音楽の映像ソフトは,ペースが衰えることなく数多くのタイトルがリリースされ続けていますが,ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の,それも全曲となると,同じくモーツァルトザールで行われたアルバン・ベルク四重奏団のライヴ映像くらいしか思い当たりませんので,これは待望のリリースではないかと思いますし,肝心の演奏についても楽しみに試聴させてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第1~16番
    • 大フーガ
      • ベルチャ弦楽四重奏団 <2012>
      • 独EUROARTS 2072664 (4Blu-ray Disc)
      • 独EUROARTS 2072668 (5DVD)

481 1157

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.18

アンナ・ゴウラリの VISIONS FUGITIVES

 ロシアのタタールスタン共和国のカザン出身の女流ピアニスト,アンナ・ゴウラリ(ゴラーリ)は,近年,イタリア・デッカや,ドイツのベルリンクラシックから録音をリリースしていたのですが,その後,ドイツのECMから録音をリリースするようになったようで,第1弾のCanto Oscuro(暗い歌)に続く,第2弾のCDが発売になりました。

 今回のCDには,プロコフィエフの束の間の幻影,メトネルの作品26の3のおとぎ話,ショパンのピアノ・ソナタ第3番が収録されています。アルバムタイトルはVisions fugitives(束の間の幻影)となっています。

 ゴウラリは,自身のフィーリングによる飾らない演奏を聴かせてくれることが多く,それがECMのコンセプトと結びつくことで,よりクールな印象の演奏になるのかなという気もしますが,実際にどんな演奏になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • プロコフィエフ
    • 束の間の幻影(全曲)
  • メトネル
    • 4つのおとぎ話 作品26~第3曲 ヘ短調
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
      • アンナ・ゴウラリ(ピアノ) <2013.10
      • 独ECM 481 1157

481 1157

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.17

パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響のマーラーのライヴ映像第1弾

 今や,録音の面においても目覚ましい活躍をしているパーヴォ・ヤルヴィが,新たに,昨シーズンまで首席指揮者を務めていたフランクフルト放送響(hr響)とのマーラーの交響曲全集のライヴ映像のリリースを開始したようで,第1回リリースとなる第1番と第2番「復活」を収録した1枚がブルーレイとDVDで発売になりました。

 パーヴォ・ヤルヴィのマーラーというと,交響詩「葬礼」,交響曲第10番~「アダージョ」,「花の章」,ブリテン編の「野原の花々が私に語ること」を収録したCDと,交響曲第2番「復活」のCDがありましたが,今回のライヴ映像の交響曲第2番はCDに収録されているのとは別の演奏です。

 演奏会場は第1番がヴィースバーデンのフリードリヒ・フォン・ティールシュ・ホール,第2番がヴィースバーデン近郊のエルトフィレ・アム・ラインにあるエーベルバッハ修道院です。

 パーヴォ・ヤルヴィの指揮は,引き締まった,躍動する音楽づくりに特色があると思っているところであり,それがマーラーの交響曲との相性となるとどうかなという気がしないでもないのですが,実際にどんな演奏が繰り広げられているのか,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第1番 <2012.8.23>
      • パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響
    • 交響曲第2番「復活」 <2010.6.26-27>
      • カミラ・ティリング(ソプラノ),
        リリ・パーシキヴィ(メゾ・ソプラノ),
        パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響,
        バイエルン放送合唱団,北ドイツ放送合唱団
      • 独C MAJOR 718104 (Blu-ray Disc)
      • 独C MAJOR 718008 (2DVD)

718104

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.16

ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響のマスターピース・イン・ミニチュア

 ティルソン・トーマス指揮のサンフランシスコ響は,自らの録音をSACDハイブリッド盤で発売しているという点では先駆者といえるのですが,現在に至るまで継続的にそのリリースを続けており,新譜として今度は「マスターピース・イン・ミニチュア」というアルバムタイトルの,オーケストラピースを収録した1枚が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤です。

 収録内容は下記のとおりですが,最初のリトルフの「スケルツォ」でのピアノ・ソロがユジャ・ワンというのが嬉しいサプライズです。また,こういったオーケストラピースのアルバムというのは,近年はかつてほど制作されなくなっているようにも思っているところなので,あまり肩肘張らずに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • リトルフ
    • 交響的協奏曲第4番~スケルツォ(
  • マーラー
    • 交響曲第1番~「花の章」
  • フォーレ
    • マスクとベルガマスク~パヴァーヌ
  • ドビュッシー
    • レントより遅く
  • シューベルト
    • 劇音楽「ロザムンデ」~間奏曲第3番
  • アイヴズ(ヘンリー・ブラント編)
    • コンコード・交響曲~オールコット家の人々(原曲:ピアノ・ソナタ第2番)
  • ラフマニノフ
    • ヴォカリーズ 作品34の14
  • ドヴォルザーク
    • 伝説 作品59の6
  • シベリウス
    • 悲しきワルツ
  • ディーリアス
    • 春初めてカッコウの声を聴いて
  • グリーグ
    • 2つの悲しい旋律~最後の春
  • ドリーブ
    • バレエ「シルヴィア」~バッカスの行列
      • ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響,
        ユジャ・ワン(ピアノ:) <2010.2.2-6, 2013.9.26-28, 2014.5.22-25>
      • 米サンフランシスコ響 SFS 0060 (SACD Hybrid)
        実は・・・

SFS 0060

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.15(2)

ケント・ナガノと児玉麻里のベートーヴェンのピアノ協奏曲全集

 指揮者のケント・ナガノと,ピアニストの児玉麻里の夫婦共演による,ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集録音が,ベルリン・クラシックから3枚組のCDで発売になりました。オーケストラはケント・ナガノがかつて首席指揮者を務めていたベルリン・ドイツ響です。

 カップリングとして,コーリャ・ブラッハーのヴァイオリン独奏と,ヨハネス・モーザーのチェロ独奏を加えてのベートーヴェンのトリプル・コンチェルトが収録されています。これらのうち,ピアノ協奏曲第3番とトリプル・コンチェルトはベルリン・クラシックから単売(0300331BC)されており,ピアノ協奏曲第1番と第2番はカナダのANALEKTAからCD(AN29995)が発売されていた音源のライセンスをえて収録しています。

 児玉麻里は,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集のSACDハイブリッド盤を蘭PENTATONEからリリースしているところですし,ケント・ナガノもモントリオール響とベートーヴェンの交響曲全曲の録音をSONY=BMGからリリーススしているところで,今回のピアノ協奏曲全集が加わることで,両者のベートーヴェン録音のカタログがさらに充実することになりますが,肝心の演奏についても楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番 <以上,2006.6.23-24>
    • ピアノ協奏曲第3番 <2006.11.9-10>
    • ピアノ協奏曲第4番 <2013.3.5-6>
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <2013.3.8-9>
      • 児玉麻里(ピアノ),
        ケント・ナガノ指揮,ベルリン・ドイツ響
    • ピアノ,ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲 <2010.2.9-10>
      • 児玉麻里(ピアノ),
        コーリャ・ブラッハー(ヴァイオリン),
        ヨハネス・モーザー(チェロ)
      • 独BERLIN CLASSICS 0300597BC (3CD)
        実は・・・

0300597BC

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.15

バイバ・スクリデのシマノフスキのヴァイオリン協奏曲と神話

 ラトヴィア出身の女流ヴァイオリニスト,バイバ・スクリデ(Baiba Skride, 1981-)は,当初はソニークラシカルから録音をリリースしていたところですが,現在は独オルフェオから録音をリリースしており,これまでブラームスのヴァイオリン協奏曲ほかストラヴィンスキーとマルタンのヴァイオリン協奏曲ほかシューマンのヴァイオリン協奏曲ほかの3点のCDが発売されていたところですが,新たにシマノフスキの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録されている曲目は,ヴァシリー・ペトレンコ指揮,オスロフィルとのヴァイオリン協奏曲第1番と第2番,妹のラウマ・スクリデのピアノ伴奏による神話という,シマノフスキとしてはメジャーな作品です。

 近年のバイバ・スクリデは,比較的穏やかながらも練り上げられた演奏をするようになっていると思っているところですが,今回のシマノフスキではどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • シマノフスキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • バイバ・スクリデ(ヴァイオリン),
        ヴァシリー・ペトレンコ指揮,オスロフィル <2013.2.14-15>
    • 神話
      • バイバ・スクリデ(ヴァイオリン),
        ラウマ・スクリデ(ピアノ) <2013.6.16>
      • 独ORFEO C 873 141 A

C 873 141 A

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.14

日本フルトヴェングラー協会がCD頒布していた音源の市販CD

 キングレコードから突然,日本フルトヴェングラー協会が会員向けに頒布していたCDと同じものが2点発売になりました。驚いたことに,いずれもジャケットデザインまでもが協会盤と同一で,"THE WILHELM FURTWÄNGLER SOCIETY JAPAN" の文字もそのまま表記されています。

 1点は,WFJ 10/11という番号で頒布されていた2枚組で,日本フルトヴェングラー協会の初めてのCDでもありました。CD1には1952年11月30日のベートーヴェンの交響曲第1番の1曲のみが収録されています。CD2には1953年5月31日のベートーヴェンの交響曲第9番「合唱」が収録されています。

 交響曲第1番の方は,フルトヴェングラーが1952年7月にリハーサル中に倒れて以来の演奏会だった,同年11月29~30日の演奏会の2日目の方を収録したもので,TAHRAが正規音源からのCDを発売していたほか,数多くの非正規とおぼしきLPやCDが発売されていたものです。そんな中にあって,日本協会盤CDの音質は圧倒的に優れていました。

 交響曲第9番の方は,ウィーン芸術週間のライヴ録音で,ドイツ・グラモフォンからも正規音源からのCDが発売されていて,かなり良好な音質で聴くことができるのですが,日本協会盤CDの音質はそれをも大きく上回る音の厚みや生々しさを聴くことのできるものでした。

 もう1点は,WFJ 30/32という番号で頒布されていた3枚組で,1954年8月3日のザルツブルク音楽祭でのモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」のライヴ録音です。このライヴ録音はEMIから正規盤CDが発売されていたのですが,このEMI盤も,その他数多く発売されている非正規盤でも,最後に歌われる六重唱「ああ,あのならず者はどこに」が欠落しているために,1953年のライヴ録音で補っていたのに対し,この日本協会盤は開演前のラジオのアナウンスから,終演後の拍手までノーカットで収録されている,初の完全全曲盤だったものです。

 いずれも日本フルトヴェングラー協会から提供の音源からのCD化ということで,実際の音質については当然ながら同じだろうと思っていたのですが,実際に聴いてみると微妙に異なり,今回のキング盤の方が僅かながらデジタルプロセスを加味したような無機的な音になっています。ただしその違いは僅かなので,マスターの違いではなく,プレスの違いに由来するのかもしれません。

 試しに,ベートーヴェンの第9の第1楽章について,今回のキング盤CDと,日本協会盤CDをリッピングして比較したところ,フレーム数(ファイルサイズ)まで一致するのですが,バイナリーチェックは一致しませんでした。

 ところで,日本協会の頒布品については,非営利の会員の研究目的に限定してライセンスを得ているため,これまで放送,販売,他人への貸与,譲渡について固く禁じられてきました。それなのに,協会自身がその禁を破って市販のための音源として提供していいのだろうかという気もするのですが,日本フルトヴェングラー協会の会報(No.104)の巻頭には以下のように書かれていました。
 偉大なるヴィルヘルム・フルトヴェングラー博士(1886~1954)の没後60周年、来る11月下旬にキング・レコードが一大記念刊行を実現します。当協会でもこれに参画して再プレスの要望が強いCD第1号「博士のベートーヴェン第9/第1」(WFJ-10~11)と世界的珍品「1954年版ドン・ジョヴァンニ」(WFJ30~32)を提供して各々の復刊の夢を果たしますのでお喜び下さい。
 いずれにしても,協会の頒布品ゆえ入手は絶望的だったフルトヴェングラーの高音質及び希少収録内容のCDが,入手容易な形で市販になったことは,愛好家にとって朗報であることは間違いないでしょうから。これらの発売を慶賀すべきことなのだろうと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1952.11.30>
    • 交響曲第9番「合唱」 <1953.5.31>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン・ジングアカデミー合唱団,
        イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        アントン・デルモータ(テノール),パウル・シェフラー(バス)
      • KING RECORD KICC 1159~60 (2CD)
  • モーツァルト
    • 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」全曲 <1954.8.3>
      • ドン・ジョヴァンニ チェーザレ・シェピ(バス)
        ドンナ・アンナ エリーザベト・グリュンマー(ソプラノ)
        ドンナ・エルヴィーラ エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ)
        ドン・オッターヴィオ アントン・デルモータ(テノール)
        レポレッロ オットー・エーデルマン(バス)
        ゼルリーナ エルナ・ベルガー(ソプラノ)
        マゼット ワルター・ベリー(バス)
        騎士長 デジュー・エルンスター(バス)
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン国立歌劇場合唱団
      • KING RECORD KICC 1161~3 (3CD)

KICC 1159~60 KICC 1161~3

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.13

フルトヴェングラー指揮の1942年のヒトラー誕生日前夜の第9

 フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィルほかによるベートーヴェンの第9の大戦中の録音は,露MELODIYAがロシア軍がドイツで接収した音源を使用したとみられるLPやCDをリリースしており,様々なレーベルからLPやCDが発売されていました。

 この録音については,1942年3月22~24日のライヴ録音とされていますが,この日ではなく同年4月19日のヒトラーの誕生日前夜を祝う演奏会のライヴ録音ではないかという説もあり,これに関しては4月19日の録音が別に発見されたことで,メロディア盤の録音は3月22~24日の録音ということで一応決着しています。

 4月19日のライヴ録音については,第4楽章の最後のところのみサイレント映像が残されているのは以前から知られているのですが,全曲の録音の存在は知られておらず,オルセンやトレミヌのディスコグラフィにも記載がありませんでした。

 それが2004年になって,ドイツのTruesound Transfersという復刻CD-Rを製作・販売しているサイトで,この4月19日のライヴ録音のCD-Rが販売されていることを知りました。同サイトには "Private off-the-air recording on seven 12-inch 78rpm "Decelith" discs (14 sides)" と記載されていました。これは何者かによってDecelithディスクに録音されたものらしく,それがウィーンのアンティークショップで売られていたのだそうです。

 これを知った私もさっそく入手しようと思い,メールでオーダーしたところ,なんということか,以下のような回答で,GEBHARDTレーベルに音源を売ってしまったというのです。
thank you very much for your CD order. Unfortunately, the Furtwängler CD is no longer available from me, as I have sold the master recording to the GEBHARDT label (www.gebhardtmedien.de) who will issue it in their comprehensive series of Furtwängler recordings in the near future. Please enquire with them as to its availability on a Gebhardt issue. Thank you!
 その後間もなくして,GEBHARDTのレーベルである独ARCHIPELから無事にCDが発売になりました(APRCD 0270)。さらに,VENEZIAレーベルからもCDが発売されました(V-1025)。両者の音質は大差ないとはいえ,VENEZIA盤の方が僅かに加工の度合いが小さいと思える音質でした。

 これらのうち,独ARCHIPEL盤はジャケットデザインが変更になったものの現在も入手可能なのに対し,VENEZIA盤は入手不能な状況だったのですが,このVENEZIAからのライセンスによるCDがキングレコードの国内盤で発売になりました。

 試しに聴いてみたところ,肝心の音質もVENEZIA盤に近いものでしたので,VENEZIA盤をお持ちでないのであれば,これは入手する価値のあるものではないかと思われます。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1942.4.19>
      • エルガ・ベルガー(ソプラノ),
        ゲルトルーデ・ピッツィンガー(アルト),
        ヘルゲ・ロズヴェンゲ(テノール),
        ルドルフ・ヴァッケ(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,
        ブルーノ・キッテル合唱団
      • KING RECORD KICC 1158

KICC 1158 APRCD 0270 V-1025

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.12

バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレのブルックナー8番のライヴ映像

 バレンボイムとベルリン・シュターツカペレは,2010年6月にベルリンのフィルハーモニーホールでブルックナーの交響曲第4番から第9番までの6曲を6日に亘って演奏しており,このうち6月25日に演奏された第7番のライヴ録音はドイツ・グラモフォンからCDが発売されていたほか,6月20日の交響曲第4番6月21日の交響曲第5番6月22日の交響曲第6番6月25日の交響曲第7番が Blu-ray Disc と DVD で発売になっていたところです。

 この2010年6月のブルックナーの演奏は全てライヴ映像をリリースする予定なのだそうで,今度は6月26日の第8番が Blu-ray Disc と DVD で発売になりました。バレンボイムは以前からブルックナーの演奏には熱心でしたが,今回もどんな演奏が視聴できるのか非常に楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2010.6.26>
      • バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレ
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 102178 (Blu-ray Disc)実は・・・
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 202178 (DVD)

ACC 102178

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.11

ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレのブルックナー5番のライヴ映像

 ティーレマンは周知のように2012年のシーズンからドレスデン・シュターツカペレの音楽監督に就任して以来,期待に違わぬ名演奏を聴かせてくれているところですが,両者によるブルックナーの交響曲第5番のライヴ映像が発売になりました。

 これは2013年9月8~9日にゼンパーオパーで行われた演奏会のライヴ映像ですが,ティーレマンのブルックナーの交響曲第5番というと,ミュンヘンフィルとの2004年のライヴ録音があって,当時聴いた感想も書き込んでいたところでしたが,ティーレマンの持ち味が発揮されているとはいえ,まだあちこちにぎこちなさを感じる演奏でもありました。

 また,ドレスデン・シュターツカペレとのブルックナーは,交響曲第8番の2012年6月10日にの演奏会のライヴ映像も今年になってリリースされていたところで,これについても視聴した感想を書き込んでいましたが,こちらは指揮者とオーケストラの相互理解と共感に基づく熟達した演奏ではあったものの,どこか「仲良し演奏」になっている感もなくはありませんでした。

 これらに対し,今回のライヴ映像ではどのようなことになっているのか,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番 <2013.9.8-9>
      • ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
      • 独C MAJOR 717904 (Blu-ray Disc)
      • 独C MAJOR 717808 (DVD)

717904

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.10

英CHANDOSの2014年11月新譜から

 この欄に採り上げるのが遅れてしまいましたが,毎月コンスタントに新譜のリリースを行っている英CHANDOSの11月新譜から4点を入手してきました。

 1つ目は,エドワード・ガードナー指揮のBBC響ほかによる,シマノフスキの交響曲第1,3番とハーフィズの愛の歌を収録したもので,ポーランドの作品をリリースするムジカ・ポルスカの第8弾となるものです。中でも交響曲第3番「夜の歌」は,個人的にも特別に愛好している作品なので,これは嬉しいリリースです。SACDハイブリッド盤での発売です。

 2つ目は,ネーメ・ヤルヴィ指揮,ベルゲンフィルによるチャイコフスキーの3大バレエの録音の第3弾となるもので,今回は「くるみ割り人形」の全曲です。インフォメーションによると,快速テンポで演奏していて,全曲が85分弱となっているため,SACDハイブリッド盤1枚に収録されているということです。

 3つ目は,ここのとろコンスタントに新譜のリリースを行っているタスミン・リトルの録音で,ルクー,ラヴェル,フォーレの1番のヴァイオリン・ソナタが演奏されています。

 4つ目は,ポーランド系の作曲家,アンジェイ・パヌフニクと,ロクサンナ・パヌフニクの父娘の作品を収録したもので,ブロドスキー弦楽四重奏団ほかの演奏による6曲の作品が演奏されています。

 今回は非常にバラエティに富んだ内容の録音ばかりであり,それぞれの演奏を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • シマノフスキ
    • 交響曲第3番「夜の歌」 <2014.2.3-4>
    • ハーフィズの愛の歌 <2014.1.30>
    • 交響曲第1番 <2013.9.19>
      • エドワード・ガードナー指揮,BBC響&合唱団,
        ベン・ジョンソン(テノール)
      • 英CHANDOS CHSA 5143 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」(全曲)
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,ベルゲンフィル <2013.12.9-12>
      • 英CHANDOS CHSA 5144 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ルクー
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • ラヴェル
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • フォーレ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • タスミン・リトル(ヴァイオリン),
        マーティン・ロスコー(ピアノ) <2013.7.1-3>
      • 英CHANDOS CHAN 10812
  • アンジェイ・パヌフニク&ロクサンナ・パヌフニク
    • 祈り(弦楽六重奏曲版)
  • アンジェイ・パヌフニク
    • 弦楽四重奏曲第1番
  • ロクサンナ・パヌフニク
    • 「父の思い出」第1番
  • アンジェイ・パヌフニク
    • 弦楽四重奏曲第2番「メッセージ」
  • ロクサンナ・パヌフニク
    • 「父の思い出」第2番「ギリシャのフォトストーリー」
  • アンジェイ・パヌフニク
    • 弦楽四重奏曲第3番
    • 聖母マリアへの歌(弦楽六重奏曲版)
      • ブロドスキー弦楽四重奏団,
        ロバート・スミッセン(ヴィオラ),
        リチャード・メイ(チェロ) <2013.12.9-11>
      • 英CHANDOS CHAN 10839
        実は・・・

CHSA 5143 CHSA 5144
CHAN 10812 CHAN 10839

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.9

英TESTAMENTのルフェビュールとベーム指揮ベルリンフィル

 貴重なライヴ録音を発掘・リリースしているレーベルの英TESTAMENTから,新たに新譜が2点発売になりました。

 1つは,イヴォンヌ・ルフェビュール(Yvonne Lefébure, 1904-1986)のBBCへの録音で,1961年と1963年に訪英した際に録音されたものです。1961年はラヴェル,フォーレ,シューベルトの作品を,1963年はドビュッシーの前奏曲第2巻を録音しています。これらは全て初出となります。

 もう1つは,ベーム指揮,ベルリンフィルの1970年8月15日のザルツブルク音楽祭のライヴ録音で,プログラムはモーツァルトの交響曲第28番,ギレリスのピアノ独奏によるピアノ協奏曲第27番,ブラームスの交響曲第2番という充実の内容です。これらも初出録音で,オーストリア放送(ORF)の音源からのCD化です。

 いずれも非常に充実した収録内容であり,聴くのが非常に楽しみです。
  • ラヴェル
    • 高貴で感傷的なワルツ
  • フォーレ
    • 夜想曲第6番
    • 舟歌第6番
    • 夜想曲第13番
  • シューベルト
    • 15のワルツ <以上,1961.8.17>
  • ドビュッシー
    • 前奏曲集第2巻 <1963.7.31>
      • イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ)
      • 英TESTAMENT SBT 1497
  • モーツァルト
    • 交響曲第28番
    • ピアノ協奏曲第27番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • ベーム指揮,ベルリンフィル,
        ギレリス(ピアノ) <1970.8.15>
      • 英TESTAMENT SBT2 1499 (2CD)

SBT 1497 SBT2 1499

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.8

芬ONDINEレーベルのベリオ,ショスタコーヴィチ,グラウプナー

 フィンランドのONEDINEレーベルでは,年末になって8点の新譜をまとめてリリースしたようなのですが,その中から,個人的にも目を引いた3点を入手してきました。

 1つ目は,同レーベルに現代音楽の録音を精力的に行っているハンヌ・リントゥ指揮による,ルチアーノ・ベリオの作品集で,ミラノ・スカラ座のオープニングナンバーに使用するために委嘱された,ボッケリーニの「マドリードの夜警隊の行進」による4つの変奏曲,ブルーノ・マデルナの追悼のための,メゾ・ソプラノと22の楽器による「カルモ」,そしてベリオの作品中でも最も著名な作品といえるシンフォニアです。特にシンフォニアは,ベリオ自身が指揮した録音のほか,ブーレーズ指揮,シャイー指揮のものなどがありましたが,その後新譜が途絶えており,1998年にはラトルがベルリンフィルを指揮して演奏しており,ライヴ映像が放映されたこともありましたが,これはリリースされておらず,久々の新譜となります。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 2つ目は,近年,同レーベルに録音を行うようになってきている,クリスティアン・テツラフのヴァイオリン独奏による,ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番と第2番で,管弦楽がジョン・ストゥールゴールズ指揮のヘルシンキフィルという注目の組み合わせです。残念ながらSACDではなく通常のCDでのリリースです。

 3つ目は,バッハやテレマンと並ぶドイツ・バロックの巨匠であるクリストフ・グラウプナーのトリオ・ソナタで,フィンランド・バロック管のメンバーによる演奏です。グラウプナーの名は,未だに認知度は高いとはいいかねる現状にあるのですが,残された膨大な作品が再発見されるのが20世紀後半になってからだったためで,その経緯等については,2009年1月27日のこの欄と,2011年2月20日のこの欄にも書き込んでいたことがあります。これも残念ながらSACDではなく通常のCDでのリリースです。

 以上3点とも大変に楽しみな内容であり,あとはじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ベリオ
    • ボッケリーニの「マドリードの夜警隊の行進」による4つの変奏(1975)
      • ハンヌ・リントゥ指揮,フィンランド放送響 <2014.1>
    • メゾ・ソプラノと22の楽器による「カルモ」(1974/89改)
      • ヴィルピ・レイセネン(メゾ・ソプラノ)
        ハンヌ・リントゥ指揮,フィンランド放送響 <2014.1>
    • シンフォニア(1969)
      • ミリアム・ソロモン(ソプラノ),
        アンニカ・フールマン(ソプラノ),
        ユッタ・セッピネン(アルト),
        パシ・ヒョッキ(アルト),
        サイモ・メキネン(テノール),
        パーヴォ・ヒョッキ(テノール),
        ターヴィ・オラモ(バス),
        サンポ・ハーパニエミ(バス),
        ハンヌ・リントゥ指揮,フィンランド放送響 <2014.1>
      • 芬ONDINE ODE 1227 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン),
        ジョン・ストゥールゴールズ指揮,ヘルシンキフィル <2013.11.27, 28-30>
      • 芬ONDINE ODE 1239
  • クリストフ・グラウプナー
    • ヴィオラ・ダモーレ,シャルモーとチェンバロのためのトリオ ヘ長調 GWV210
    • 2つのヴァイオリンとチェンバロのためのトリオ ハ短調 GWV203
    • ファゴット,シャルモーとチェンバロのためのトリオ ハ短調 GWV201
    • トラヴァース・フレーテ,ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのためのソナタ ニ短調 GWV207
    • 2つのヴァイオリンとチェンバロのためのトリオ ホ長調 GWV208
    • トラヴァース・フレーテ,ヴィオラ・ダモーレとチェンバロのためのソナタ ロ長調 GWV217
      • フィンランド・バロック管のメンバー <2013.10.14-16>
      • 芬ONDINE ODE 1239

ODE 1227 ODE 1239 ODE 1240

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.7

ネゼ=セガン指揮,ロンドンフィルのオルガンを伴った作品のライヴ

 ロンドンフィルは自主レーベルのCDをリリースしているオーケストラの1つであり,これまで貴重なライヴ録音を数多く発売してきているところですが,今度は首席客演指揮者であるネゼ=セガンの指揮によるライヴ録音が発売になりました。

 今回のライヴ録音は演奏会場のロイヤル・フェスティバル・ホールのオルガンとの共演で,プーランクのオルガン,弦楽,ティンパニのための協奏曲と,サン=サーンスの交響曲第3番が収録されています。

 ちなみに,ネゼ=セガンは,まだ30歳だった2005年にメトロポリタン管とサン=サーンスの交響曲第3番を録音しており(加ATMA:ACD2 2540),今回は再録音となります。

 ネゼ=セガンは若くして指揮者のキャリアを順調に築き上げているところですが,今現在において,どのような演奏を行い得るようになっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • プーランク
    • オルガン,弦楽と打楽器のための協奏曲
  • サン=サーンス
    • 交響曲第3番「オルガン付き」
      • ジェイムズ・オドンネル(オルガン),
        ネゼ=セガン指揮,ロンドンフィル <2014.3.26>
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0073

LPO-0081 ACD2 2540

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.6(4)

BR KLASSIKのハーディングとヤンソンスの新譜

 バイエルン放送が自局の音源をリリースしている自主レーベルのBR KLASSIKの新譜を3点まとめて入手してきました。

 1つ目は,ダニエル・ハーディング指揮による,シューマンのゲーテの「ファウスト」からの情景で,昨年1月にミュンヘンのヘラクレスザールで行われた演奏会のライヴ録音です。ハーディングはこの作品の指揮には積極的で,同年12月にはアーノンクールの代役として急遽ベルリンフィルを指揮してこの作品を演奏していました。

 2つ目は,首席指揮者のヤンソンスの指揮による,ヴェルディのレクイエムで,昨年10月にミュンヘンのガスタイクで行われた演奏会のライヴ録音です。ヤンソンスとバイエルン放送響は同年にウィーンのムジークフェラインザールでもヴェルディのレクイエムを演奏しており,ライヴ映像が発売されたばかりでもあります。

 3つ目も,ヤンソンスの指揮で,R・シュトラウスの交響詩「ドン・ファン」と「英雄の生涯」のカップリングですが,「ドン・ファン」は今年の3月にヘラクレスザールで行われた演奏会のライヴ録音なのに対し,「英雄の生涯」は2011年3月のガスタイクでのライヴ録音で,これはライヴ映像で発売されていたものと同じ演奏会のライヴ録音かもしれません。

 このシリーズはかつてはSACDハイブリッド盤で発売されるタイトルもあったのですが,今回はいずれも通常のCDなのが残念ですが,バラエティに富んだ内容であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。われるので,これは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • シューマン
    • ゲーテの「ファウスト」からの情景 <2013.1.16-19>
      • ファウスト,マリア崇拝の博士,天使に似た神父 クリスティアン・ゲルハーエル(バリトン)
        グレートヒェン,罪深き女,困窮 クリスティアーネ・カルク(ソプラノ)
        メフィストフェレス,悪霊 アラスティア・マイルス(バス)
        懸念,天使,贖罪の女 マリ・エリクスメン(ソプラノ)
        アマリアの女,欠乏 ベルナルダ・フィンク(アルト)
        マルテ,エジプトのマリア,罪障,栄光の聖母 エヴァ・マルシニク(アルト)
        アリエル,法悦の教父 アンドルー・スタップルス(テノール)
        瞑想の神父 クルト・リドル(バス)
        若き天使 テレク・ナズミ(バス)
        バルバラ・フレッケンスタイン(ソプラノ・ソロ),
        ザビーネ・シュタウディンガー(アルト・ソロ)
        高木太郎(テノール・ソロ),
        ダニエル・ハーディング指揮,バイエルン放送響&合唱団,
        アウグスブルク大聖堂聖歌隊少年合唱団&室内合唱団
      • 独BR KLASSIK 900122 (2CD)
        実は・・・
  • ヴェルディ
    • レクイエム <2013.10.10-11>
      • クラッシミラ・ストヤノヴァ(ソプラノ),
        マリナ・プルデンスカヤ(メゾ・ソプラノ),
        サイミール・ピルグ(テノール),
        オルリン・アナスタソフ(バス),
        ヤンソンス指揮,バイエルン放送響&合唱団
      • 独BR KLASSIK 900126 (2CD)
        実は・・・
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <2014.2.24-28>
    • 交響詩「英雄の生涯」 <2011.3.14-18>
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独BR KLASSIK 900127

900122 900126 900127

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.6(3)

カラヤン1980s(78CD)

 ドイツ・グラモフォン(DG)と,韓国DGでは,カラヤンの1960年代のオペラ全曲以外の録音を集大成したボックスと,同様の1970年代のボックスをリリースしていたところで,これらのうち,韓国DGからリリースされた1960年代のボックスと,1970年代のボックス,DGからリリースされた1960年代のボックスについてはこの雑談でも紹介していたところですが,最後のリリースとなる1980年代の録音を収録した78枚組ボックスが発売になりました。

 今回のボックスについては,今のところ韓国DGからの発売は無く,本家DGのボックスのみのようです。全てデジタル録音で,オリジナル・イメージ・ビット・プロセッシング(OIBP)マスタリングとなっています。

 今回のボックスに収録されている録音のほとんどは,新録新譜でCDが発売されているものなので,珍しい内容は含まれていませんが,全てOIBPということなので,初OIBP化となるものが少なからず含まれていることになります。また,CD1枚に抜粋が収録されていた1987年のニューイヤー・コンサートのライヴ録音はCD2枚に全プログラムが収録されているのが目に付きます。

 私自身も,このボックスに収録されている録音のCDはほとんど所持しているのですが,OIBPによるコンプリート・ボックスということもあり,改めて聴き直してみようと思って入手してきました。後は時間をかけてじっくりと楽しませてもらおうと思っています。

 なお,収録内容は下記リンクをご覧下さい。
479 3448

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.6(2)

フロリレジウムのブランデンブルク協奏曲

 1991年にアシュリー・ソロモンによって組織された,古楽アンサンブルのフロリレジウムは,蘭CHANNEL CLASSICSからバロック時代のレパートリーを中心に数多くの録音をリリースしているところですが,今度はバッハのブランデンブルク協奏曲全曲が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 ブランデンブルク協奏曲は,言うまでもなくバロック時代を代表する協奏曲集の傑作であり,それゆえ新たな録音が絶えることなくリリースされ続けており,正直なところ食傷気味な感も無くは無いのですが,他でもないフロリレジウムの録音となれば,一段と優れた演奏が聴けることを期待したいと思っているところです。
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲(全6曲)
      • フロリレジウム
      • 蘭CHANNEL CLASSICS CCS SA 35914 (2SACD Hybrid)
        実は・・・

CCS SA 35914

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.6

蘭PENTATONEによるDG録音のSACD

 蘭PENTATONEレーベルは,自社製作の録音のほか,蘭フィリップス録音のSACD化も行ってきたところですが,新たにドイツ・グラモフォン(DG)録音のSACD化のシリーズを開始しました。

 シリーズ名としては,"Remastered DG quadraphonic recordings"となっており,1970年代のDGの4チャンネル録音からのDSDマスタリングを行い,SACDレイヤは2チャンネルとマルチチャンネルが収録されています。マスタリングはポリヒムニアが担当しています。

 PENTATONEからはすでに20点の発売予告がされているのですが,初回リリースとして5点が発売になりました。

 1つ目は,エッシェンバッハのピアノ独奏によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」と第3番で,オーケストラは「皇帝」が小澤征爾指揮のボストン響,第3番が作曲家でもあるハンス・ヴェルナー・ヘンツェ指揮のロンドン響です。これらは若きエッシェンバッハの気鋭の名演として愛聴されていたものです。

 2つめは,ナルシソ・イエペスのギター独奏による,ジュリアーニ,カステルヌーヴォ=テデスコ,ヴィラ=ロボスの協奏曲で,オーケストラはガルシア・ナヴァロ指揮のイギリス室内管とロンドン響です。いずれもイエペスが50歳のときの録音で,このスペインの名匠の入手容易な名演として愛聴されていたものです。

 3つ目は,ハンガリー出身の名ピアニスト,タマーシュ・ヴァーシャリがベルリンフィルを弾き振りした,モーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」とピアノ協奏曲第14番です。ヴァーシャリはDGの主要アーチストとして数多くの録音を行っており,このモーツァルトも代表的な名演として愛聴されていたものです。

 4つ目は,小澤征爾指揮,ボストン響のラヴェルの管弦楽曲集で,クープランの墓,古風なメヌエット,マ・メール・ロワ,高貴で感傷的なワルツ,海原の小舟が収録されています。小澤征爾がボストン響の音楽監督に就任した翌年の録音で,当時大きな話題となったものです。

 5つ目は,ピンカス・ズーカーマンがロサンジェルスフィルのメンバーと録音したバッハのブランデンブルク協奏曲全曲で,ピリオドインスツルメンツが台頭しつつある中にあって,大きな評判にはなりませんでしたが,優れた音楽性の発揮された演奏で,根強い支持のある録音です。

 以上5点とも,なかなか通好みの録音と言えるかもしれませんが,これらがポリヒムニアのマスタリングによってどのような音質で蘇っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1973.10>
      • エッシェンバッハ(ピアノ),小澤征爾指揮,ボストン響
    • ピアノ協奏曲第3番 <1971.12>
      • エッシェンバッハ(ピアノ),ヘンツェ指揮,ロンドン響
      • 蘭PENTATONE PTC 5186201 (SACD Hybrid)
        実は・・・
PTC 5186201 LP発売時のジャケ

  • ジュリアーニ
    • ギター協奏曲第1番
      • イエペス(ギター),ナヴァロ指揮,イギリス室内管 <1977.6>
  • カステルヌーヴォ=テデスコ
    • ギター協奏曲第1番
  • ヴィラ=ロボス
    • ギターと小管弦楽のための協奏曲
      • イエペス(ギター),ナヴァロ指揮,ロンドン響 <1977.6>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186202 (SACD Hybrid)
        実は・・・
PTC 5186202 LP発売時のジャケ

  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」
    • ピアノ協奏曲第14番
      • ヴァーシャリ(ピアノ&指揮),ベルリンフィル <1978.10>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186203 (SACD Hybrid)
        実は・・・
PTC 5186203 LP発売時のジャケ

  • ラヴェル
    • クープランの墓
    • 古風なメヌエット
    • マ・メール・ロワ
    • 高貴で感傷的なワルツ
    • 海原の小舟
      • 小澤征爾指揮,ボストン響 <1974.4&10>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186204 (SACD Hybrid)
PTC 5186204 LP発売時のジャケ

  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲(全6曲) <1977.3>
      • ズーカーマン(ヴァイオリン&指揮),ロサンジェルスフィルのメンバー
      • 蘭PENTATONE PTC 5186205 (2SACD Hybrid)
        実は・・・
PTC 5186205 LP発売時のジャケ

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.5

ESOTERICのバーンスタインのマーラー9番とグリュミオーのモーツァルト

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォン,EMI,ワーナークラシックス,キングインターナショナルの音源を独自にSACDハイブリッド盤で販売してきたところですが,新たに2点が発売になりました。

 1つは,バーンスタインがベルリンフィルを指揮した唯一の機会であった,1979年10月のベルリン芸術週間でのマーラーの交響曲第9番のライヴ録音です。これはRIAS放送が収録し,日本でもNHK-FMで放送されて大きな反響を引き起こしたものです。

 その後,1992年になってドイツ・グラモフォンからCD化され,同年の日本レコードアカデミー賞の大賞を受賞した,名盤中の名盤です。ただし,天下のベルリンフィルの演奏とは思えないくらいに演奏の不備が多々見られるのも事実で,これらのことについてはCD感想に書き込んでいたことがあります

 もう1つは,グリュミオーのヴァイオリン・ソロと,コリン・デイヴィス指揮のロンドン響によるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3,5番とK364の協奏交響曲です。これはモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の全集録音としてリリースされ,その際に協奏交響曲がカップリングされていたものです。今回は1枚に収録するために3曲の抜粋になっています。

 試しに音質を確認してみたところ,バーンスタインのマーラーの方は,音の厚みと存在感がグッと増した感があり,実の詰まった聴き応えのある音質になっていますが,音の情報量やディティールの表現などについては期待していたほどではなく,このあたりは,ドイツ・グラモフォンのオリジナルの録音ではなく,放送局から提供を受けたマスターを元に,さらにマスタリングを行っているからなのかもしれません。

 もう一方の,グリュミオーとコリン・デイヴィスのモーツァルトの方は,やや細身の音ながら神経質な感じではなく,明らかにCDを凌ぐ音の情報量と,音色や響きのニュアンスを聴くことができ,これでどれだけオリジナルマスターの音に近くなっているのかは断定しがたいのですが,まずまず秀逸な音質だと思います。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <1979.10.4>
      • バーンスタイン指揮,ベルリンフィル
      • ESOTERIC ESSG-90107 (SACD Hybrid)
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 <以上,1961.11.28-29>
    • 協奏交響曲 変ホ長調 K364 <1964.11.28-29>(
      • グリュミオー(ヴァイオリン),
        アリゴ・ペリッチャ(ヴィオラ:),
        コリン・デイヴィス指揮,ロンドン響
      • ESOTERIC ESSD-90108 (SACD Hybrid)

ESSG-90107 ESSD-90108

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.4(2)

カルミニョーラとコンチェルト・ケルンのバッハのヴァイオリン協奏曲集

 バッハのヴァイオリン協奏曲は,バッハの作品としても,ヴァイオリン協奏曲のレパートリーとしても非常にポピュラーであり,演奏頻度も高く,録音も絶えることなく発売され続けているところで,個人的にも好きな作品なのですが,本当に良い演奏だと思える録音はなかなか無いと感じているのが現状です。

 そんな中,イタリアのバロック・ヴァイオリンの名手のカルミニョーラがコンチェルト・ケルンと共演した,バッハのヴァイオリン協奏曲集が発売になりました。これはカルミニョーラとしても満を持しての録音のように思われますし,肝心の演奏もどのようなものになっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
    • 2つのヴァイオリンのための協奏曲(
    • ヴァイオリン協奏曲 ト短調 BWV1056R(原曲:チェンバロ協奏曲)
    • ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 BWV1052R(原曲:チェンバロ協奏曲)
      • ジュリアーノ・カルミニョーラ(ヴァイオリン),
        平崎真弓(第1ヴァイオリン:),
        コンチェルト・ケルン <2013.7>
      • 独ARCHIV 479 2695

479 2695

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.4

インバル指揮,東京都響のマーラー9番のワンポイント録音

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで第1番第2番「復活」第3番第4番第5番第6番第7番第8番第9番が発売されていたところです。

 これらのうち第1番,第5番,第7番についてはメインのワンポイントマイクの2チャンネルの音声のみを使用したEXTON LABORATORY GOLD LINEでも発売になっていたのですが,新たに第9番についても発売になりました。

 既出盤はマルチトラック録音ですが,今回のワンポイント録音も同じ演奏が収録されているので,音質の違いが問題になるところで,これまで発売されたワンポイント録音との違いについて聴いた印象を大まかにいうと,マルチトラック録音は演奏の細部まで明瞭に聴き取れるのに対し,ワンポイント録音は響き全体のバランスやリアリティ,多チャンネルのミックスをしていないことによる響きのピュアネスなどに優れており。 それぞれ長所短所があると思っているところなので,今回発売のワンポイント録音も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <2014.3.15-17>
      • インバル指揮,東京都響,
      • EXTON OVXL-00087 (SACD Hybrid ワンポイント録音)

OVXL-00087

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.3

長富彩の浜離宮朝日ホールでのライヴDVD

 2010年にDENONレーベルから国内メジャー・デビューを果たした長富彩(1986-)は,これまで同レーベルから3点のCDを発売しているところですが,今度は現在所属しているテレビマンユニオンからリサイタルのDVDが発売になりました。

 これは2011年2月11日に浜離宮朝日ホールで行われた演奏会を収録したもので,新進の若手ピアニストの演奏であれば,あまり年月を経ない時期に視聴したかったなという気持は拭えないのですが,プログラムは下記のように非常に化果敢な内容で,長富彩のテンペラメントに合っているようにも思いますので,実際にどのような演奏を行っているのか,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • 四季~6月「舟歌」,10月「秋の歌」
  • パーシー・クレインジャー
    • チャイコフスキーの「花のワルツ」に基づくパラフレーズ
  • バラキレフ
    • イスラメイ
  • リスト
    • ピアノ・ソナタ
    • 愛の夢~第3曲 変イ長調
    • パガニーニによる大練習曲~第3曲「ラ・カンパネッラ」
      • 長富彩(ピアノ) <2011.2.11>
      • TV MAN UNION TVU-S-5-001 (DVD)

TVU-S-5-001

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.2

AUDITEのフルトヴェングラーの「ルツェルンの第9」のSACD

 ドイツのauditeレーベルは,昨年からルツェルン音楽祭のライヴ録音をリリースするようになっており,これまでハスキル,スターン,セル,アバド,クーベリックのライヴ録音が発売されていましたが,ついにフルトヴェングラーの「ルツェルンの第9」が発売になりました。なんと,SACDハイブリッド盤での発売です。

 これは1954年8月22日のライヴ録音で,フルトヴェングラーが指揮した生涯最後の第9の演奏でした。録音はLP時代から繰り返し発売されており,2008年には仏TAHRAからSACDハイブリッド盤でも発売されていましたが,その音質はSACDとしては満足できるものではありませんでした。

 auditeレーベルからリリースされている,一連のルツェルン音楽祭のライヴ録音は,パッケージにRADIO SRF(スイス・ラジオとテレヴィジョン)のロゴマークがあって,放送局所蔵のオリジナルマスターからのCD化を行っているようなのですが,今回も,放送局にマスタリングの機材を持ち込んで,門外不出のオリジナルテープからマスタリングを行ったとのことです。

 肝心の音質ですが,SACDレイヤの方はようやくオリジナルマスターに近い音質で聴けたと実感できるもので,ディティールや空気感も再現されており,各パートの録音のバランスの悪さや,特にティンパニが突出して聴こえるところなどの,元々の録音に由来する問題は如何ともし難いのですが,現在の録音を聴き慣れた方が聴いても決して違和感を感じないと思います。

 今回はSACDハイブリッド盤のほか,通常のCDでも発売されており間もなく国内でも発売予定です。さらに,auditeのサイトではダウンロード販売も行っており,48kHz/24bitのFLACのハイレゾが入手可能でしたので,これも入手してWAVに変換して聴いてみたところ,我が家の再生環境では,SACDの音質はやや膨らみがあってソノリティの美しさが聴けるのに対し、ハイレゾはリジッドで忠実性の高い印象の音質で,それぞれに特徴があります。なお,ハイレゾの方は9.49ユーロですが,日本から購入すると19%の付加価値税がかからないので7.97ユーロで入手可能なのも魅力です。

 また,国内盤(KIGC 17)は輸入盤に日本語解説を付したものですが,欧文解説の日本語訳のほか,この演奏会を生で聴いていた大村多喜子氏による【フルトヴェングラーの「第9」-ルツェルンの音楽祭を聴く-】と題した手記が掲載されています。これは「レコード芸術」1955年3月号に掲載されていたものです。

 というわけで,今後は,フルトヴェングラーの「ルツェルンの第9」を聴こうとするのであれば,圧倒的に音質が優れている,このauditeのSACDかハイレゾで聴くことをお薦めしたいですし,個人的にもようやく夢が叶ったという思いで,ただただ感激しています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.22>
      • シュヴァルツコップ(ソプラノ),エレナ・カヴェルティ(アルト),
        ヘフリガー(テノール),エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ルツェルン祝祭合唱団
      • 独AUDITE 92.641 (SACD Hybrid)
      • 独AUDITE 95.641 (CD)
      • AUDITE KIGC 17 (SACD Hybrid)

92.641

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.1(2)

バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレとネトレプコのR・シュトラウス

 今年はR・シュトラウス(Richard Strauss, 1864-1949)の生誕150周年に当たるため,それを記念する意味もあってか,数多くの録音がリリースされているのですが,今度は,バレンボイム指揮のベルリン・シュターツカペレの演奏を収録したライヴ録音が発売になりました。

 収録されているのは,ネトレプコのソプラノ独唱による「4つの最後の歌」と,交響詩「英雄の生涯」という豪華カップリングです。

 これらは今年の8月にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会を収録したもので,豪華な顔合わせによる充実の演奏が聴けることを期待したいですね。
  • R・シュトラウス
    • 4つの最後の歌
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • アンナ・ネトレプコ(ソプラノ),
        バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレ <2014.8>
      • 独GRAMMOPHON 479 3964

479 3964

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.12.1

サムイル・フェインベルクのスクリャービンのマズルカ集

 ゴリデンヴェイゼル門下の名ピアニスト,サムイル・フェインベルク(Samuil Feinberg, 1890-1962)は,ソ連で初めてバッハの平均律全曲を録音したことで知られ,その演奏は自由な精神で弾かれた,大変に自在なものであるのがとりわけ印象的なのですが,1962年まで生きていたというのに,残された録音は決して多くはありません。

 そのフェインベルクの新譜として,ロシアのメロディアからスクリャービンのマズルカ作品3と作品25を収録した1枚が発売になりました。

 これらの録音は,これまでLPやCDで散発的に発売されてはきたものの,作品3も作品25も,これまでまとめてリリースされたことはなかったようで,こうしてまとめられるのはこれが初めてかもしれません。

 スクリャービンはフェインベルクが特に得意とした作曲家であり,これは充実した名演が聴けることを期待したいですね。
  • スクリャービン
    • 10のマズルカ 作品3
    • 9つのマズルカ 作品25
      • サムイル・フェインベルク(ピアノ) <1950年代>
      • 露MELODIYA MEL CD 10 02192

MEL CD 10 02192

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

前月翌月バックナンバー一覧