前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2014年9月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2014.9.30

ヴァインベルクの交響曲第21番「カディッシュ」の世界初録音

 モイセイ(ミェチスワフ)・ヴァインベルク(Moisei Wainberg [Mieczysław Wajnberg], 1919-1996)は,ワルシャワのユダヤ人家庭に生まれたのでしたが,ナチスのポーランド侵攻を逃れてソ連に亡命し,ミェチスワフからモイセイに改名したために,どちらで表記すべきか悩むところで,長らく「モイセイ」又は「モイゼイ」と記載されることが多かったのが,近年は「ミェチスワフ」で記載されることが多くなっており,海外での表記もそのような傾向にあるようです。

 ヴァインベルクは生涯に亘って21曲の交響曲を完成させ,第22番の作曲にも着手しましたがこれは未完に終わっています。ワインベルクの交響曲については,LP時代から録音が行われてはいたのですが数は限られており,近年はかなり録音が増えてきたとはいえ,まだ全曲の録音を聴ける状況にはありません。

 そんな中,世界初録音を次々とリリースしている英TOCCATA CLASSICSの新譜で,ヴァインベルクが完成させた最後の交響曲である第21番「カディッシュ」が発売になりました。これも世界初録音です。

 この作品は,ソ連邦が崩壊しようとしている1989年から91年にかけて作曲され,タイトルは「カディッシュ」でバーンスタインの交響曲第3番のそれと同じですが,ユダヤ教の祈りの歌,聖なるもの,といった意味だそうで,「ワルシャワのゲットーの犠牲者」に捧げられています。演奏してるのはドミトリー・ヴァシリエフ指揮のシベリア響です。

 作品は全6楽章で,終始沈んだ感じの曲想となっており,第1楽章と第6楽章にはショパンのバラード第1番が顔を出しますし,第6楽章はソプラノのヴォカリーズが加わっています。

 カップリングは1950年に作曲された「ポーランドの旋律」で,比較的聴きやすく,ノスタルジーを感じさせる作品ではないかと思います。

 これでもまだ,ヴァインベルクの交響曲は未完の第22番を含めると,第9,11,13,15,22番の5曲がまだ録音されていない(はず)なので,これらが早晩録音されることを期待したいですし,今回発売の1枚についてもじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ミェチスワフ・ヴァインベルク
    • ポーランドの旋律 作品47の2
    • 交響曲第21番「カディッシュ」
      • ドミトリー・ヴァシリエフ指揮,シベリア響,
        ヴェロニカ・バルテニエヴァ(ソプラノ:交響曲) <2013.4.2-3>
      • 英TOCCATA CLASSICS TOCC 0193

TOCC 0193

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.29

ヴァイグレ指揮,フランクフルト歌劇場菅のR・シュトラウスの交響詩第2弾

 ベルリン生まれの指揮者,セバスティアン・ヴァイグレ(Sebastian Weigle, 1961-)は,2008/9年のシーズンからフランクフルト歌劇場の音楽監督を務めており,録音もワーグナーの「指輪」全曲,歌劇「恋愛禁制」,歌劇 「妖精」,ライマンの歌劇「リア王」などがリリースされていたところですが,新たにフランクフルト歌劇場のオーケストラ(フランクフルト・ムゼウム管)を 指揮してのR・シュトラウスの交響詩集の録音も進行中です。

 すでに第1弾として,交響詩「英雄の生涯」と,交響詩「マクベス」をカップリングした1枚が発売されているところですが,第2弾として交響し「ティル」と家庭交響曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 フランクフルト歌劇場菅は,R・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」や交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」の作曲家指揮による初演を行ったオーケス トラであり,R・シュトラウスとは縁の深いオーケストラであり,ヴァイグレの指揮の下で,どんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 <2013.5.26-27>
    • 家庭交響曲 <2012.1.15-16>
      • セバスティアン・ヴァイグレ指揮,
        フランクフルト歌劇場菅(フランクフルト・ムゼウム管)
      • 独OEHMS OC 889
        実は・・・

OC 889

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.28(2)

エルヴェ・ニケ指揮,フランダース放送合唱団のフォーレのレクイエムほか

 古楽・バロックのレパートリーを中心にしつつも,近代までの作品までもレパートリーとして,幅広い指揮活動を行っているエルヴェ・ニケ(Hervé Niquet, 1957-)は,新たにフランダース放送合唱団を指揮してレクイエムを録音するというプロジェクトを開始したようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは,フォーレのレクイエムの1893年版(第2稿)と,グノーのアヴェ・ヴェルムと,十字架の上のキリストの最後の7つの言葉です。

 このレクイエムのシリーズは全部で5枚の予定のようですが,まずは今回の録音での演奏を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フォーレ
    • レクイエム(1893年版) <2014.4-10-12>
  • グノー
    • アヴェ・ヴェルム
    • 十字架の上のキリストの最後の7つの言葉 <以上,2013.6.18-21>
      • エルヴェ・ニケ指揮,ブリュッセルフィルの奏者,
        フランダース放送合唱団
      • 白Evil Penguin Records Classic EPRC 0015

EPRC 0015

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.28

ロト指揮,南西ドイツ放送響の「ツァラトゥストラ」と「イタリアより」

 フランスの指揮者,フランソワ=グザヴィエ・ロト(François-Xavier Roth, 1971-)は,近年,ピリオドインスツルメンツのオーケストラであるレ・シエクルを指揮して,仏Actes Sudから続々と録音をリリースしているほか,2011年からは南西ドイツ放送響(正確にはバーデン=バーデン・フライブルクSWR響)の首席指揮者に就任すると,さっそく録音のリリースも開始され,現在はR・シュトラウスの作品に取り組んでいるようで,第1弾の交響詩「英雄の生涯」と「死と変容」と,第2弾の交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」,「ドン・キホーテ」,「マクベス」に続いて,交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」と交響的幻想曲「イタリアより」 をカップリングした1枚が発売になりました。

 ロトは,フランス音楽のみならず,現代音楽やオペラの指揮などの幅広い指揮活動を行ってきているところですが,今回の録音ではどんな演奏になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 <2013.9.4-5>
    • 交響的幻想曲「イタリアより」 <2014.2.17-18>
      • フランソワ=クサヴィエ・ロト指揮,南西ドイツ放送響
      • 独HÄNSSLER CD 93.320

CD 93.320

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.27(2)

仙台フィルの第285回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第285回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回の指揮者は下野竜也で,仙台フィルを指揮するのを聴くのは初めてです。プログラムは以下のような興味深いものです。
  • バッハ(ベリオ編)
    • フーガの技法~コントラプンクトゥス19
  • バッハ
    • チェンバロ協奏曲第1番 BWV1052(チェンバロ独奏:曽根麻矢子)
  • ブルックナー
    • 交響曲第0番
 実はこのプログラムは,2011年5月の定期演奏会で演奏される予定だったのですが,東日本大震災のために中止になっており,今回,同一の演奏者,同一の曲目により演奏されることとなったものです。

 最初のベリオ編のフーガの技法からのコントラプンクトゥス19は,ベリオがオーケストレーションを行うとともに,原曲では途中でプッツリと中断しているので,現代音楽らしい不協和音が響く終結部を書き加えています。編成は弦が各パート1,2名なのに対して管楽器の編成が大きく,ハープも加わっています。

 原曲は4声部で書かれているのに対し,楽器数の方がずっと多いので,1つのフレーズを演奏する楽器の数を増やしたり減らしたり,あるいは複数の楽器で受け継いだりといったことを行いながら,地味でストイックな原曲に旋律性とドラマトゥルギーをもたらしているようにも感じられましたが,下野竜也の手慣れた指揮の下で,その辺りはきっちりと演奏できていたのではないかと思われます。

 次に演奏された,曽根麻矢子のチェンバロ独奏によるバッハのチェンバロ協奏曲第1番で演奏されているチェンバロは,東日本大震災の復興支援のために名古屋鉄道株式会社から山元町立山下中学校に寄贈されたもの借用しているとのことです。

 チェンバロはそんなに大きな音が出せるわけではないので,編成は小さめで2+2+2+2+1の弦楽のみとなっていましたが,それでも音量的には伴奏の方が優勢でしたし,私は前方の席で聴いていたので,なんとかチェンバロの音を聴くことができましたが,真ん中より後方の席では聴こえているんだろうかと心配なくらいでした。チェンバロにはマイクとアンプが敷設されていましたが,ほとんど聴こえていなかったように思われました。あるいはスイッチを入れ忘れたのでしょうか。

 肝心の演奏は,曽根麻矢子のソロは明瞭でリズミカルで快活さを感じるもので,聴いていて爽快でしたし,弦楽器の伴奏の方は,モダン楽器音の演奏なので若干の膨らみのある音色ですが,バランスに配慮しながら克明に演奏していたのではないかと思います。

 休憩後は,一変して編成が大きくなって,ブルックナーの交響曲第0番が演奏されましたが,指揮者の下野竜也がシンプルで明快で身振りの大きい指揮をしており,仙台フィル持ち前のソノリティの美しさや,アンサンブルの精度に関しては正直なところ,それほどとは思えなかったのですが,反面,いつも以上に,各パートとも明快でしっかりとした音が出ており,その点では非常に聴き映えのするものでした。

 この点については,おそらくは下野竜也が意図しているところで,精確さやバランスに気を遣いすぎるのではなく,思い切りよく明快な大きい音を出すことを優先し,積極果敢に演奏することを目指していたように思われます。そのため,各奏者が思う存分演奏していたように思われましたし,演奏全体が普段以上にパワフルで,これまでとは違った仙台フィルの一面を見る思いでもありました。あるいは,こういう演奏は素人っぽいと感じられる向きもあるかもしれませんが,「思い切りよく,しっかり音を出す」という演奏することの原点を思い出させてくれたような気もしました。

 ところで,ブルックナーの交響曲第0番について補足すると,この作品が作曲されたのは交響曲第2番の前なのでしたが,自信を持って公表することができずにお蔵入りになっていたのでした。その後,晩年になってこの作品の草稿を再び目にしたブルックナーは,破棄するには忍びないと思い,そこに「交響曲第0番,全然通用しないもので,単なる試作」と記したために,現在では交響曲第0番とされているものです。

 こういう作品の場合は,きっちり整った演奏をするよりも,この作品を作曲していた当時のブルックナーの,表現意欲や意気込みが伝わるような演奏の方がよりふさわしいかもしれず,今日の演奏はまさにそのようなものではなかったかと思いました。

 聴衆の反応も,休憩前の2曲は,音量が小さいせいもあって,息を殺して聴き入っており,あまり物音も立たなかったのですが,ブルックナーの演奏終了時には,いつになく大きなブラボーの声が出ていました。

 そんなわけで,今回の定期演奏会は演奏内容も意義深く,大成功だったのではないかと思います。次回は10月24,25日に,常任指揮者のパルカル・ヴェロと,宮田大のチェロ独奏により,以下のプログラムが演奏されます。これも非常に楽しみな内容ですし,ぜひ皆さまに足を運んでいただきたいと思います。
  • ドヴォルザーク
    • チェロ協奏曲
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第5番

今回の演奏会チラシ 次回の演奏会チラシ

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.27

インバル指揮,東京都響の新マーラー・ツィクルスの第8番

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで発売された第1番第2番「復活」第3番第4番第5番第6番第7番に続き,第8番が発売になりました。

 これは,今年の3月8日の東京芸術劇場と,翌9日の横浜みなとみらいホールでの演奏会のライヴ録音です。毎回述べていることですが,異なる演奏会場のライヴ録音を編集して違和感の無い音の繋がりを実現することは困難ではないかと思われますので,切り貼りではなく,楽章毎であるとか,曲のかなり長い部分を単位として編集しているのかもしれません。

 インバルと東京都響による,今回のマーラー・ツィクルスは,回を追う毎にますます評価が高まってきている感もあるので,今回も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第8番 <2014.3.8&9>
      • 澤畑恵美(ソプラノI:積み深き女)
        大隅智佳子(ソプラノII:悔悟する女)
        森麻季(ソプラノIII:栄光の聖母)
        竹本節子(メゾ・ソプラノI:サマリアの女)
        中島郁子(メゾ・ソプラノII:エジプトのマリア)
        福井敬(テノール:マリア崇拝の博士)
        河野克典(バリトン:法悦の教父)
        久保和範(バス:深淵の教父)
        インバル指揮,東京都響,
        晋友会合唱団,東京少年少女合唱隊
      • EXTON OVCL-00518 (SACD Hybrid)

OVCL-00518

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.26(3)

ハイティンク指揮,ロンドンフィルの「ドン・ファン」と「英雄の生涯」

 ロンドンフィルは自主レーベルのCDリリースを積極的に行っているオーケストラの1つですが,新譜として,1967年から79年まで首席指揮者であったハイティンクの指揮による,R・シュトラウスの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,交響詩「ドン・ファン」の1992年12月3日のロイヤル・フェスティバル・ホールでのライヴ録音と,交響詩「英雄の生涯」の1986年8月29日のロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ録音です。

 なんだか,突然過去の録音が単発でリリースされたという唐突感を感じないではないのですが,いずれもハイティンクが得意としている作品であり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <1992.12.3>
    • 交響詩「英雄の生涯」 <1986.8.29>
      • ハイティンク指揮,ロンドンフィル
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0079

LSO-0079

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.26(2)

河村尚子のラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とチェロ・ソナタ

 現在は,ドイツと日本を往復しながら演奏活動を行っている河村尚子は,2009年にRCAからメジャーデビューを果たしており2011年には2枚目の録音が昨年10月には3枚目の録音としてショパンのバラードとリストの編曲作品集が発売されており,さらにRCAへの4枚目の録音が発売になりました。過去3点と同様に今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 今回の収録内容はいずれもライヴ録音で,昨年10月のプラハのルドルフィヌムでの,ビエロフラーヴェク指揮のチェコフィルとのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と,今年の5月のドイツのエルマウ城での,クレメンス・ハーゲンのチェロ独奏とのラフマニノフのチェロ・ソナタと前奏曲が2曲という収録内容です。

 河村尚子は2004年に日本でのコンサート・デビューを行ってから,今年で10年になるとのことですが,近年はより落ち着きや深みが感じられるようになってきたのではないかと思っているところであり,今回のライヴ録音もどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番
      • 河村尚子(ピアノ),
        ビエロフラーヴェク指揮,チェコフィル <2013.10.9-11>
    • チェロ・ソナタ
      • クレメンス・ハーゲン(チェロ),
        河村尚子(ピアノ) <2014.5.30-31>
    • 前奏曲 変ト長調 作品23の10
    • 前奏曲 変ロ長調 作品23の2
      • 河村尚子(ピアノ) <2014.5.30-31>
      • RCA SICC 10214 (SACD Hybrid)

SICC 10214

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.26

英HYPERIONの9月新譜から

 これも少し前に発売されていたものですが,輸入販売会社の東京エムプラスが,英HYPERIONレーベルの9月新譜として発売したものの中から3点のを入手してきました。

 1点目は,同レーベルに積極的に録音を行っているスティーヴン・オズボーンの演奏による,メトネルとラフマニノフの作品です。特にラフマニノフのピアノ・ソナタ第2番は,オズボーン自身の版による演奏だということです。

 2点目は,ハイペリオンの新たな看板シリーズである「ロマンティック・チェロ・コンチェルト・シリーズ」の最新作で,サン=サーンスのチェロと管弦楽のための作品を収録した1枚です。演奏しているのは,近年同レーベルに録音を行うようになってきているナタリー・クラインのチェロ独奏と,アンドルー・マンゼ指揮のBBCスコティッシュ響ほかで,アンティエ・ヴァイトハースのヴァイオリン独奏も加わっています。

 3点目は,長年に亘って同レーベルに録音を行ってきている,ウェストミンスター大聖堂聖歌隊の演奏による,バードの3曲のミサ曲です。指揮は現在のマスター・オブ・ミュジックであるマーティン・ベイカーです。

 いずれも,ハイペリオンの看板リリースといえる充実のラインナップであり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • メトネル
    • 2つのおとぎ話 作品20
    • ピアノ・ソナタ第2番「ロマンティックなソナタ」
  • ラフマニノフ
    • コレッリの主題による変奏曲
    • ピアノ・ソナタ第2番(オズボーン編)
      • スティーヴン・オズボーン(ピアノ) <2012.12.21-23>
      • 英HYPERION CDA 67936
        実は・・・
  • サン=サーンス
    • チェロ協奏曲第1番
    • チェロ協奏曲第2番
    • ミューズと詩人たち(A)
    • アレグロ・アッパーショナート ロ短調 作品43
    • 白鳥(B)
      • ナタリー・クライン(チェロ),
        アンドルー・マンゼ指揮,BBCスコティッシュ響,
        アンティエ・ヴァイトハース(ヴァイオリン:A),
        ジュリア・リンチ&ジュディス・キーニー(ピアノ:B) <2013.6.1-13>
      • 英HYPERION CDA 68002
  • バード
    • 5声のミサ
    • 4声のミサ
    • 3声のミサ
      • マーティン・ベイカー指揮,ウェストミンスター大聖堂聖歌隊
        <2013.7.11-12, 10.14-15>
      • 英HYPERION CDA 68038
        実は・・・

CDA 67936 CDA 68002 CDA 68038

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.25(2)

ル・サージュのベートーヴェンの後期三大ソナタ

 南仏エクサン・プロヴァンス出身のピアニスト,エリック・ル・サージュ(Eric Le Sage, 1964-)は,これまでDENON,RCA,EMI,ALPHAその他のレーベルから録音をリリースしてきたところですが,その録音レパートリーの大部分はフランスの作品かシューマンであり,それ以外ではポール・メイエとのブラームスのクラリネット・ソナタがある程度でした。

 それが今度は仏ALPHAレーベルからベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30,31,32番のいわゆる「後期三大ソナタ」を収録した1枚が発売になりました。

 もちろん,ル・サージュがベートーヴェンのピアノ・ソナタを録音したからといって,特別なエピソードになるわけでもありませんが,それでも後期三大ソナタの録音というのは,こだわりとか意気込みといったものを感じますし,実際にどんな演奏を行っているのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番
    • ピアノ・ソナタ第31番
    • ピアノ・ソナタ第32番
      • ル・サージュ(ピアノ) <2012.1.7-10>
      • 仏ALPHA 607
        実は・・・

ALPHA 607

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.25

スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響のショスタコーヴィチ5番ライヴ

 スクロヴァチェフスキは読売日本響の常任指揮者を退いた後も桂冠名誉指揮者の地位にあり,現在も定期的に同響を指揮しているところですが,新譜として昨年10月6日横浜みなとみらいホールでの演奏会のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。

 当日のプログラムは,ベルリオーズの劇的交響曲「ロメオとジュリエット」から「序奏」,「愛の情景」,「ロミオひとり」,「キャピュレット家の大饗宴」の4曲とと,ショスタコーヴィチの交響曲第5番でした。今回のSACDハイブリッド盤には残念ながらこれらの全ては収録されておらず,ショスタコーヴィチの交響曲第5番に続いて,「ロメオとジュリエット」から「愛の情景」のみが収録されています。

 スクロヴァチェフスキのショスタコーヴィチの交響曲の録音は他にもいくつかあって,特に第5番はミネアポリス響との1961年の米マーキュリー録音がLP時代から愛好家にはお馴染みでしたし,知名度はいまひとつかもしれませんがハレ管との1990年のIMG録音のCDもありました。さらに,ベルリン・ドイツ響との第10番のライヴ録音は聴いた感想を書き込んでもいたところです

 今回のライヴ録音は,スクロヴァチェフスキが90歳になった直後のものということになりますが,果たしてどんな演奏を聴かせているのか,聴くのが非常に楽しみです。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番
  • ベルリオーズ
    • 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」~愛の情景
      • スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響 <2013.10.6>
      • DENON COGQ-70 (SACD Hybrid)

COGQ-70

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.24(2)

キャシー・クリエのラモーとリゲティ

 ルクセンブルクのピアニスト,キャシー・クリエ(Cathy Krier, 1985-)は,2009年に独AVI MUSICからCDデビューを果たしており,当時聴いた感想も書き込んでいたところですが,やや華奢な感はあるものの,テクニックはしっかりしており,なによりも自分のフィーリングで演奏していることに好感を抱いたところです。

 続いて昨年末にはヤナーチェクのピアノ曲を収録した2枚組CDが発売になっており,これについても昨年12月1日のこの欄に書き込んでいたところです

 さらに新譜として,今度はラモーとリゲティという,フランス・バロックと現代音楽を組み合わせた1枚が発売になりました。

 これは収録内容も非常に興味深いですし,私の注目しているピアニストの新譜ということでもあり,これは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ラモー
    • 新クラヴサン組曲又はクラヴサン曲集第2集~第5組曲
  • リゲティ
    • ムジカ・リチェルカータ
  • ラモー
    • 「コンセール用のクラヴサン曲集」からの5つの小品
    • 王太子妃
      • キャシー・クリエ(ピアノ) <2013.11-12>
      • 独AVI MUSIC 8553308

8553308

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.24

ソフィー・パチーニのショパン新譜

 若手女流ピアニストのソフィー・パチーニ(Sophie Pacini, 1991-)は,アルゲリッチが激賞したピアニストとしても注目され,録音も英ONYXや独AVIからCDが発売されていたところで,これらについては昨年2月1日のこの欄にも書き込んでいたところです

 そのソフィー・パチーニの新譜として,独AVIからショパンの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録内容は下記のとおりで,9曲が演奏されているのですが,その次の10トラック目がサプライズトラックとなっています。このトラックについては,解説書に記載されているURLにアクセスすると,曲目とパチーニ自身のコメントのページを見ることができるようになっています。

 パチーニのショパンを聴くのはこれが初めてなので,実際にどんな演奏を行っているのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • バラード第4番
    • 夜想曲第2番 作品9の2
    • スケルツォ第2番
    • 夜想曲第1番 作品9の1
    • 夜想曲第8番 作品27の2
    • 即興曲第4番「幻想」
    • 夜想曲第7番 作品27の1
    • 夜想曲第13番 作品48の1
    • ポロネーズ第7番「幻想」
  • 【サプライズトラック】
  • バッハ(ブゾーニ編)
    • 主イエス・キリスト,われ汝を呼ぶ BWV639
      • ソフィー・パチーニ(ピアノ) <2013.12>
      • 独AVI-music 8553309
        実は・・・

8553309

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.23(3)

スヴェトラーノフ指揮,スウェーデン放送響によるモーツァルトの交響曲

 ドイツの放送局音源とスウェーデン放送の音源を精力的にCD化しているレーベルであるWEITBLICKの新譜として,今度はスヴェトラーノフ指揮,スウェーデン放送響によるモーツァルトの交響曲第41番と第41番をカップリングした1枚が発売になりました。

 スヴェトラーノフのモーツァルトの交響曲でレパートリーとしていたのは第34番,第40番,第41番の3曲ほどで,このうち第34番はNHK交響楽団との1993年1月22日のライヴ録音(KING:KICC 3045)が,第40番はソヴィエト国立響との1963年12月6日ライヴ録音(米SCORA CLASSICS:scoracd 010)があった程度で,第41番の録音はこれが初めてではないかと思われます。

 スヴェトラーノフの指揮によるモーツァルトの交響曲というと,ダイナミックでスケール感のある演奏をしているのかなと勝手に想像してしまいますが,実際にどんな演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番 <1988.9.10>
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1993.9.18>
      • スヴェトラーノフ指揮,スウェーデン放送響
      • 独WEITBLICK SSS 0162-2

SSS 0162-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.23(2)

ベルグルンド指揮,ベルリンフィルの2001年ライヴ

 貴重なライヴ録音を発掘し,リリースしているレーベルの1つである英TESTAMENTの新譜で,パーヴォ・ベルグルンドがベルリンフィルを指揮した,2001年5月18日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会のライヴ録音が発売になりました。タワーレコードと TESTAMENTのコラボレーション企画ということで,タワーレコードの先行発売です。

 プログラムは,オッリ・ムストネンのピアノ独奏によるストラヴィンスキーのピアノと管楽器のための協奏曲と,ショスタコーヴィチの交響曲第8番という充実の内容です。このうち,ショスタコーヴィチの方は前日の5月17日のライヴ録音がCD-Rで発売されていますが(米TREASURE OF THE EARTH:TOE 2027)同一録音かもしれません。

 特にベルグルンドのショスタコーヴィチの8番というと,ロシア・ナショナル管を指揮した録音が蘭ペンタトーンからSACDハイブリッド盤で発売されているところですが(PTC 5186 084),今回はベルリンフィルを指揮しての演奏ということで,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ストラヴィンスキー
    • ピアノと管楽器のための協奏曲
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第8番
      • ベルグルンド指揮,ベルリンフィル,
        ムストネン(ピアノ:協奏曲) <2001.5.18>
      • 英TESTAMENT SBT2・1500 (2CD)

SBT2・1500

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.23

ALTUSのチェリビダッケ指揮,フランス国立放送管のライヴ録音(第4弾)

 今年の1月28日のこの欄と5月18日のこの欄と8月26日のこの欄に,ALTUS レーベルから発売された,チェリビダッケがフランス国立放送管の首席客演指揮者だった時代 (1973~75年)のライヴ録音について書き込んでいたところですが,さらに2点が発売になりました。今回もシャンゼリゼ劇場で行われた演奏会のライヴ録音で,INA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源からのCD化です。

 1点目は,1974年5月29日のライヴ録音で,アルゲリッチのピアノ独奏によるシューマンのピアノ協奏曲と,プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」の抜粋です。この日の演奏会では,他にラヴェルの「道化師の朝の歌」も演奏されていましたが,これについては後述のCDの方に収録されています。いずれも初出です。

 この演奏会の6日後の6月4日には,スイスのローザンヌで同一のキャスティングと同一プログラムによる演奏会が行われており,そのライヴ録音は当時NHK-FMで放送されて何種類ものCDが発売されていたところで,私も聴いた感想を書き込んでいました

 2点目は,ラヴェルの管弦楽曲を集めた2枚組です。1973年12月23日の「スペイン狂詩曲」,,1974年2月6日の「マ・メール・ロワ」,同年5月29日の「道化師の朝の歌」は初出,同年10月2日の「ラ・ヴァルス」はCD-R(米DISCO ARCHIVIA:1120)で発売されていたことがありました。同年10月16日の「ダフニスとクロエ」第1,2組曲も複数のCD-R(米WORLD MUSIC EXPRESS:WME S CDR 1164,米DISCO ARCHIVIA:1119 etc)が発売されていました。

 今回発売の2点も,初出または入手難の録音ばかりであり,それが正規音源から発売になるということは,狂喜すべきリリースであり,楽しみに聴かせ てもらおうと思っています。あとはこの録音が「なんちゃってハイレゾ」のSACDで発売されることがないよう祈るのみです。
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲
  • プロコフィエフ
    • 「ロメオとジュリエット」第1,2組曲~
      • モンターギュ家とキャピュレット家
      • 少女ジュリエット
      • 別れの前のロメオとジュリエット
      • アンティーユ島から来た娘たちの踊り
      • ジュリエットの墓の前のロメオ
      • ティボルトの死
        • チェリビダッケ指揮,フランス国立放送管,
          アルゲリッチ(ピアノ:協奏曲) <1974.5.29>
        • ALTUS ALT 300
  • ラヴェル
    • スペイン狂詩曲 <1973.12.23>
    • マ・メール・ロワ <1974.2.6>
    • 道化師の朝の歌 <1974.5.29>
    • ラ・ヴァルス <1974.10.2>
    • 「ダフニスとクロエ」第1,2組曲 <1974.10.16>
      • チェリビダッケ指揮,フランス国立放送管
      • ALTUS ALT 301/2 (2CD)

ALT 300 ALT 301/2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.22

ラトル指揮,ベルリンフィルのマーラー3番ほかのライヴDVD

 今年のクラシック音楽界の話題の1つに,ベルリンフィルが自主制作レーベルを立ち上げ,第1弾としてシューマンの交響曲全集のライヴを,2枚組CDと,96kHz/24bit PCMと映像の両方が収録されたBlu-rayの合計3枚と,ハイレゾ音源を専用サイトからダウンロードできるクーポン・コードを収録した豪華パッケージが発売が発売されたことが挙げられると思いますが,これについては6月29日のこの欄にも書き込んでいたところです

 このパッケージについては,国内の主なショップで取り扱っており,価格もほぼ同様ではあったのでしたが,その中にあって,自サイト内に「ベルリンフィル・ラウンジ」を展開しているHMVでは,
  • HMVオンラインでシューマン交響曲全集をお求めの方に,抽選で10名様に非売品DVD「ラトル指揮マーラー交響曲第3番」をプレゼント
というキャンペーンを行っており,これはぜひともほしいと思ったので,HMVのオンラインショップから購入して,サイトの案内に従って応募していたところ,運良く当選したようで,本日,そのDVDが届きました。

 DVDの現物はHMVからではなく,なんとベルリンフィルから直送されてきました。DVDには"Promotional copy. Not for sale"と記載されていましたので,これはベルリンフィル・コンサート・ホール(DCH)のプロモーション用に制作したもののようです。

 また,海外制作のDVDだと映像方式がPALであることもあり,これも心配だったのですが,無事にNTSCのものが届けられました。

 このDVDのパッケージの記載によると,演奏データはHMVのプレゼントの案内にあった2011年2月11日ではなく,2011年2月5日となっていました。

 これは思いがけないプレゼントとなりましたが,収録内容も非常に興味深いものなので,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ハープが豊かに響き渡る 作品17の1
  • ヴォルフ
    • 妖精の歌
  • マーラー
    • 交響曲第3番
      • アンケ・ヘルマン(ソプラノ),
        ナタリー・シュトゥッツマン(アルト),
        ラトル指揮,ベルリンフィル,
        ベルリン大聖堂合唱団,
        ベルリン放送合唱団女声団員 <2011.2.5>
      • 独Berliner Philharmoniker DCH 110011 (DVD)

応募案内の画面のスナップショット

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.21(3)

マンフレート・ホーネック指揮,ピッツバーグ響の米REFERENCE盤

 マンフレート・ホーネック(Manfred Honeck, 1958-)は,ウィーンフィルのヴィオラ奏者でしたが,その後指揮者に転身し,現在はピッツバーグ響の音楽監督を務めており,録音も,日本のEXTONレーベルからマーラー,チャイコフスキー,R・シュトラウスなどがSACDハイブリッド盤で発売されていたところです。

 その後,両者は米REFERENCE RECORDINGSに録音を行うようになったようで,これまで2点の録音がSACDハイブリッド盤で発売されています。1つはR・シュトラウスの「ドン・ファン」,「死と変容」,「ティル」の3曲を収録したもの。もう1つはドヴォルザークの交響曲第8番とヤナーチェクの「イェヌーファ」組曲です。

 実は,ホーネック指揮のピッツバーグ響の演奏に関しては,EXTONレーベルの録音を聴く限りでは,独自のクセのある品の無い演奏のように感じられたので,入手した録音は手放し,その後の新譜も入手していなかったのですが,レーベルも替わったことですし,改めてどんな演奏が聴けるのかと思い入手することとしたものです。期待と不安が半々ですが,まずは聴いてみたいと思います。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
    • 交響詩「死と変容」
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
      • マンフレート・ホーネック指揮,ピッツバーグ響 <2012.6.8-10>
      • 米REFERENCE RECORDINGS FR-707SACD (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第8番
  • ヤナーチェク
    • 「イェヌーファ」交響的組曲
      • マンフレート・ホーネック指揮,ピッツバーグ響 <2013.10.11-13>
      • 米REFERENCE RECORDINGS FR-710SACD (SACD Hybrid)

FR-707SACD FR-710SACD

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.21(2)

エリーナ・ガランチャの「メディテーション」

 ラトヴィア出身のメゾ・ソプラノのエリーナ・ガランチャ(Elīna Garanča, 1976-)は,ドイツ・グラモフォンから「ベル・カント」,「ハバネラ」,「ロマンティック」というアルバムタイトルのコンピレーション盤を発売してきたところですが,今度は「メディテーション」と題した1枚が発売になりました。

 これはクリスマスに向けというコンセプトでもあるようで,聖母マリアに因んだ作品が数多く歌われています。こういった声楽曲の録音は国内ではあまり人気がないのか,前々作の「ハバネラ」も,前作の「ロマンティック」も国内盤の発売はなく,今回の「メディテーション」も今のところ国内盤の発売予告はないようです。

 今回の収録内容は以下のとおりですが,中でもアダンのクリスマス・キャロルは,最初にオリジナルのフランス語で,次いで英語の「オー・ホーリー・ナイト・・・」で歌われています。全体を通してタイトルどおりに,ゆったりとした気持で聴き入ることができそうですので,あとはじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • グノー
    • 聖ツェツィーリアのための荘厳ミサ~サンクトゥス
    • 悔悟
  • ユージス・プラウリニュシュ
    • 御招霊
  • マスカーニ
    • 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」~レジーナ・チェリとアヴェ・マリア
  • ウィリアム・ゴメス
    • アヴェ・マリア
  • モーツァルト
    • 証聖者の荘厳晩課 K339~ラウダーテ
  • ビゼー(ギロー編)
    • アニュス・デイ(「アルルの女」~間奏曲)
  • プッチーニ
    • サルヴェ・レジーナ
  • アドルフ・アダン
    • クリスマス・キャロル(オー・ホーリー・ナイト)
  • ヴァスクス
    • 眠れ,眠れ
    • ありがとう,夕暮れの太陽
  • アレグリ
    • ミゼレーレ
  • ウラディミール・ヴァヴィロフ
    • カッチーニのアヴェ・マリア
      • エリーナ・ガランチャ(メゾ・ソプラノ),
        カレル・マルク・チチョン指揮,ザールブリュッケン・ドイツ放送フィル
        ラトヴィア放送合唱団 <2013.10>
      • 独GRAMMOPHON 479 2071
        実は・・・

479 2071

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.21

フレイレとシャイー指揮,ゲヴァントハウス管のベートーヴェン

 英DECCAの新譜で,ネルソン・フレイレのピアノ独奏と,シャイー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とによる,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」と,フレイレのピアノ独奏によるピアノ・ソナタ第32番をカップリングした1枚が発売になりました。

 シャイーとゲヴァントハウス管は,2011年にベートーヴェンの交響曲全集の録音をリリースしていたほか,フレイレとはブラームスの2曲のピアノ協奏曲のライヴ録音がリリースされていましたので,ベートーヴェンのピアノ協奏曲は満を持しての録音ということでしょうか。

 これらはライヴ録音ではなく,レコーディングセッションによるもので録音に対する意気込みを感じますし,協奏曲録音の方は全集録音の一環であるという情報もあり,ピアノ・ソナタの録音の方も含めて,今後の展開にも注目ですが,まずは今回の録音を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <2014.3.5-8>
    • ピアノ・ソナタ第32番 <2014.2.21-23>
      • ネルソン・フレイレ(ピアノ),
        シャイー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管(協奏曲)
      • 英DECCA 478 6771

478 6711

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.20

中村紘子のモーツァルトの協奏曲とショパンのマズルカ

 日本人ピアニストとして第一人者的な存在といえる中村紘子は,近年はゆっくり目のペースになってきているとはいえ,継続的に録音活動を行っているところで,今度は新譜としてモーツァルトのピアノ協奏曲が2曲と,ショパンのマズルカを収録した2枚組CDが発売になりました。

 CD1に収録されているモーツァルトのピアノ協奏曲は,山田和樹指揮の横浜シンフォニエッタとの共演で,第24番と第26番「戴冠式」の2曲が演奏されているのですが,前者のカデンツァはリリー・クラウスのものを,後者のカデンツァは佐村河内守のゴーストライターで一躍有名になった新垣隆のものを弾いているのも注目です。

 CD2に収録されているマズルカは,9曲しか演奏されておらず,収録時間も26分57秒しかありません。これはもう少し収録してほしかったなと思いますが,待望の新譜のリリースということで,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第24番(カデンツァ:リリー・クラウス)
    • ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」(カデンツァ:新垣隆)
      • 中村紘子(ピアノ),
        山田和樹指揮,横浜シンフォニエッタ <214.6.18-19>
  • ショパン
    • マズルカ第14番 作品24の1
    • マズルカ第15番 作品24の2
    • マズルカ第17番 作品24の4
    • マズルカ第18番 作品30の1
    • マズルカ第19番 作品30の2
    • マズルカ第20番 作品30の3
    • マズルカ第21番 作品30の4
    • マズルカ第25番 作品33の4
    • マズルカ第51番 作品68
      • 中村紘子(ピアノ) <2014.8.4-5>
      • DREAM MUSIC MUCD-1308/9 (2CD)

MUCD 1308/9

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.19

ギャリック・オールソンと尾高忠明指揮,メルボルン響のブラームス

 1970年のショパン・コンクールの優勝者であるギャリック・オールソン(Garrick Ohlsson, 1948-)は,近年は様々なレーベルから散発的に録音をリリースしているのですが,今度はオーストラリアのABCレーベルから,ブラームスのピアノ協奏曲全2曲を収録した2枚組CDが発売になりました。

 これらは2012年11月のライヴ録音で,オーケストラは尾高忠明指揮のメルボルン響ですが,尾高忠明は2009~1012年にメルボルン響の首席客演指揮者を務めていたところです。

 オールソンは卓越したテクニックとによって,安定感や存在感のある演奏を聴かせていたところですが,今回のブラームスのピアノ協奏曲においてどのような演奏を行っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 <2012.11.15&17>
    • ピアノ協奏曲第2番 <2012.11.24&26>
      • ギャリック・オールソン(ピアノ),
        尾高忠明指揮,メルボルン響
      • 豪ABC 481 0409 (2CD)
        実は・・・

481 0409

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.18

ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレのブラームスの交響曲と協奏曲ほか

 ドイツ・グラモフォンの新譜で,ティーレマンがドレスデンシュターツカペレを指揮しての,ブラームスの交響曲全集に2つの序曲,を収録した3枚のCDと,ポリーニのヴァイオリン独奏による2つのピアノ協奏曲にバティアシヴィリのヴァイオリン独奏によるヴァイオリン協奏曲を収録したDVD1枚の合計4枚をパッケージしたボックスが発売になりました。

 全てゼンパーオパーでのライヴ録音,ライヴ映像ですが,ブルーレイ,DVD,CDで既出のものがかなりあり,初出なのは交響曲第1番,交響曲第3番,悲劇的序曲,大学祝典序曲,ヴァイオリン協奏曲です。

 また,このブラームスのシリーズの映像はNHKのBSプレミアムの「プレミアムシアター」でも放映されていました。交響曲第1番と第3番がブルーレイ,DVDで発売されていたNHKホールでのライヴを使用しなかったのは,ゼンパーオパーでのライヴに統一しようという意図があったのでしょうか。

 今回の収録内容と,既出の内容を一覧にすると下表のとおりです。あとは初出のものを中心に楽しみに聴かせてもらおうと思っています。

今回のボックスの収録内容
メディア 曲目 演奏データ 演奏会場 既出メディア BSプレミアムの放映日
CD 交響曲第1番 2012.10 ゼンパーオパー (初出) -
交響曲第2番 2013.1 ブルーレイ,DVD 2013.7.29
交響曲第3番 2012.10 (初出) -
交響曲第4番 2013.4 ブルーレイ,DVD 2013.11.11
悲劇的序曲 2011.6.11-13 (初出) 2012.4.16, 2013.7.29
大学祝典序曲 2013.4 (初出) 2013.11.11
DVD ピアノ協奏曲第1番(ポリーニ) 2011.6.11-13 CD 2012.4.16, 2013.7.29
ピアノ協奏曲第2番(ポリーニ) 2013.1 CD 2013.7.29
ヴァイオリン協奏曲(バティアシヴィリ) 2013.4 (初出) 2013.11.11

  • 以上全て,ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
  • 独GRAMMOPHON 479 2787 (4CD & 1DVD)

    479 2787
(参考)今回のボックスに収録されていない演奏
交響曲第1番 2012.10.22 NHKホール ブルーレイ,DVD 2013.11.11
交響曲第3番 2012.10.22 ブルーレイ,DVD 2013.11.11
ヴァイオリン協奏曲(バティアシヴィリ) 2012.6 ドレスデン ルカ教会 CD -


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.17

アンナ・マリコヴァのスクリャービンとブラームス

 ウズベキスタンのタシケント出身のアンナ・マリコヴァ(Anna Malikova, 1965-)は,モスクワ音楽院でレフ・ナウモフ学び,1990年のショパン・コンクールでは高橋多佳子と並んで第5位でしたが,1993年のミュンヘン国際音楽コンクールにおいて,過去12年間該当者のいなかった第1位となったことで急速に注目を集めることとなりました。

 マリコヴァは1990年代からレコーディングを行っており,それらは複数のレーベルから発売されてきているのですが,特にショパンの作品集のCDについては感想も書き込んでいたことがあるのですが,十全な技量と自身の表現を持ったピアニストだと感じていたところです。また,マリコヴァはかねてよりカワイのピアノを演奏しています。

 現在は独ACOUSENCEから録音をリリースしているようで,新譜としてスクリャービンのピアノ・ソナタ全曲を収録した2枚組CDが発売されたので,大喜びで入手してきました。

 マリコヴァは現役女流ピアニストの中にあっても,有している演奏の技術レベルは高く,常日頃から難曲であっても破綻なく明瞭に演奏するだけの技量を示しているところなので,今回のスクリャービンでもどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。

 なお,独ACOUSENCEの録音としては,一昨年あたりにブラームスのピアノ協奏曲第2番が発売されていたようなのですが,これも未入手でしたので,併せて入手してきました。これも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第1~10番
      • アンナ・マリコヴァ(ピアノ)
        <2012.3.18-19, 2013.2.21-22, 2014.2.28-3.1>
      • 独ACOUSENCE ACO-CD 12214 (2CD)
        実は・・・
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番 <2011.3.23-24>
      • アンナ・マリコヴァ(ピアノ),
        ジョナサン・ダーリントン指揮,デュースブルクフィル
      • 独ACOUSENCE ACO-CD 21912
        実は・・・

ACO-CD 12214 ACO-CD 21912

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.16

タワーレコード=DENONの「コンサートホール原盤」復刻シリーズ第5回新譜

 昨年の7月22日のこの欄と8月17日のこの欄と12月19日のこの欄と今年の1月14日のこの蘭に,タワーレコード=DENONの「コンサートホール原盤」復刻シリーズのことについて書き込んでいたところですが,続いて第5回新譜となる5点が発売になりました。

 これらの復刻については,第1回発売時の書込みで詳しく述べていたところですが,音源はDENONがスイスのミュゼクスポートから提供されたものを使用しており,これは少なくともオリジナルのコンサートホールの音源からの孫コピーと考えられます。

 また,提供された音源にはアナログのものと,デジタル(おそらく16ビットPCMのデジタルコピー)のものがあり,アナログ音源は192KHz/24bitマスタリング を行い,デジタル音源も新たにマスタリングを行っているとのことでしたが,既に書き込んでいるように,音質向上のメリットを感じたのはアナログ音源からの復刻の方だけでした。

 そのため,このシリーズの新譜については,今後はアナログ音源のものに限って入手しようと思っていたところですが,第5回発売の5点の新譜については,いずれもアナログ音源からマスタリングを行ったもので,グルダのベートーヴェンのうち「皇帝」とピアノ・ソナタ第27番のみがデジタル音源でした。なので,今回は5点とも入手してみました。

 今回入手した5点の音質も,録音毎のばらつきはあるとはいえ,おおむね素直なマスタリングを行っており,元々そんなにハイフィデリティな録音ではないのですが,アナログ音源のナチュラルな響きや, 音像・音場感が良好に写し取られているので,音質の面においても改めて入手する価値はあると思いますし,私も音質チェックをするだけでなく,肝心の演奏もじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1964.9>
      • シューリヒト指揮,ハーグ・フィル
      • TOWER RECORDS-DENON TWCO-71
        実は・・・
  • モーツァルト
    • 交響曲第36番「リンツ」 <1961.11>
    • 交響曲第38番「プラハ」 <1963.6>
    • 交響曲第40番 <1964.6?>
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1964.6?>
      • シューリヒト指揮,パリ・オペラ座管
      • TOWER RECORDS-DENON TWCO-72/3
        実は・・・
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <1964.2.6-14>
      • モントゥー指揮,北ドイツ放送響
      • TOWER RECORDS-DENON TWCO-74
  • モーツァルト
    • 交響曲第35番「ハフナー」
    • 交響曲第39番
      • モントゥー指揮,北ドイツ放送響 <1964.2>
      • TOWER RECORDS-DENON TWCO-75
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1963.4.24>
      • グルダ(ピアノ),
        スワロフスキ指揮,ウィーン国立歌劇場管
    • ピアノ・ソナタ第27番 <1963.4.24>
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    • ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 <以上,1963.10, 1964.9.13>
      • グルダ(ピアノ)
      • TOWER RECORDS-DENON TWCO-76/7

TWCO-71 TWCO-72/3 TWCO-74
TWCO-75 TWCO-76/7

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.15

ケラスとメルニコフのベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集

 チェリストのジャン=ギアン・ケラスと,ピアニストのアレクサンドル・メルニコフは,いずれも仏ハルモニアムンディの看板アーチストとして精力的に録音をリリースしているところですが,新譜として,両者によるベートーヴェンのチェロ・ソナタ全曲ほかを収録した2枚組CDが発売になりました。

 これは両名手の満を持してのベートーヴェンの録音ということで,充実した演奏が聴けることを期待したいことはもちろんなのですが,音質面では通常のCDでの発売のみというのが少々寂しいところで,仏ハルモニアムンディでは近年はSACDでのリリースは行っておらず(国内独自制作は有),海外ではハイレゾのダウンロード販売を幅広く展開していて,CDで購入するのが悩ましくなっている昨今だったりもします。
  • ベートーヴェン
    • モーツァルトの「魔笛」の「娘か女か」の主題による12の変奏曲 作品66
    • チェロ・ソナタ第1~5番
    • ヘンデルの「ユダス・マカベウス」の「見よ,勇者は還る」の主題による12の変奏曲 WoO45
    • モーツァルトの「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲 作品46
      • ジャン=ギアン・ケラス(チェロ),
        アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ) <2013.12>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMC 902183/4 (2CD)

HMC 902183/4

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.14

GRAMMOPHON ORIGINALSの新譜

 ドイツ・グラモフォンでは,1990年代に入って,ハイビットの録音及びマスタリング技術と,録音時のマイクセッティング図に基づき,マルチトラックからトラックダウンする際に各トラックの時間差を補正する技術などを統合したORIGINAL IMAGE BIT PROCESSING (OIBP) という高音質化の技法を確立し,1995年から過去のカタログをGRAMMOFON ORIGINALSというシリーズで発売し続けています。

 このシリーズの発売が始まったことについては,当時私も驚喜し,高音質で過去の名録音を楽しめるということで,以後,新譜が発売される度に購入して大喜びで聴いていたのでしたが,SACDが発売されるようになってからは,さすがに音質面では比較にならず,また,タイトルによってはOIBPでない旧盤CDの方がナチュラルで違和感のない音が聴けたりすることもあって,私自身の中でもかつてほどの有難みはなくなってきているかもしれません。

 そんななか,久々にGRAMMOFON ORIGINALSの新譜が5点発売になりました。これらはいずれも過去にLPやCDが発売されていたものであり,国内盤では再発されてきたものの,本家ドイツ・グラモフォンのCDとしては久々に復活するものもあって,愛好家には嬉しいリリースだと思いますし,私も今回発売のCDで久々に聴き直してみようと思っているところです。
  • ブラームス
    • チェロ・ソナタ第1番
    • チェロ・ソナタ第2番
      • ロストロポーヴィチ(チェロ),
        ルドルフ・ゼルキン(ピアノ) <1982.7>
      • 独GRAMMOPHON 479 3767
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10
    • 12の練習曲 作品25
      • ポリーニ(ピアノ) <1972.1&5>
      • 独GRAMMOPHON 479 3768
  • マーラー
    • 交響曲第3番
      • ジェシー・ノーマン(ソプラノ),
        アバド指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン国立歌劇場合唱団,
        ウィーン少年合唱団 <1980.9>
      • 独GRAMMOPHON 479 3769 (2CD)
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ベートーヴェン
    • ロマンス第1番
      • ズーカーマン(ヴァイオリン),
        バレンボイム指揮,ロンドンフィル <1974.12>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ズーカーマン(ヴァイオリン),
        バレンボイム指揮,パリ管 <1979.1>
      • 独GRAMMOPHON 479 3772
  • R・シュトラウス
    • 家庭交響曲 <1983.9&10>
    • 交響詩「マクベス」 <1983.2>
      • マゼール指揮,ウィーンフィル
      • 独GRAMMOPHON 479 3773

479 3767 477 3768 477 3769
479 3772 479 3773

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.13

ルーマニア放送のRADIO LEGENDEシリーズから

 1928年創立のルーマニア放送は,2013年に開局85周年を迎え,これを記念してRADIO LEGENDEという,同放送のアーカイヴの音源をCD化するシリーズがスタートし,これまで7点のCDが発売されているのですが,その中から4点を入手しました。いずれも2枚組です。

 1つ目は,ルーマニアの名チェリストのラドゥ・アルドゥレスク(Radu Aldulescu, 1922-2006)で,イルフォヴ県ピテアスカの出身で,ブカレスト音楽院に学び,後にガスパール・カサドに師事しており,ブカレストフィルのソロ奏者や,ピアニストのヴァレンティン・ゲオルギューとヴァイオリニストのシュテファン・ゲオルギューとのピアノ三重奏のほか,チェリストとして国内外で活躍したほか,1969年にローマに移住し,パリ音楽院,バーゼル音楽院,ペスカーラ-音楽,国際メニューイン音楽院などで教えています。

 アルドゥレスクの録音はルーマニアのエレクトレコードのほか,東独のエテルナなどにも少なからず残されているようですが,CDとなるとベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集がエテルナのCDで発売されていたほか,1990年代末にスイスのDinemec Classicsというところから協奏曲やソロのCDが数点発売されていましたが,現在入手化のなCDは他にほとんどないと思われるので,このCDは貴重です。

 2つ目は,ルーマニアの名ピアニスト,マリア・フォティノ(Maria Fotino, 1913-1996)で,音楽家の一家に生まれ,ブカレストの音楽院のほか,ベルリンやポツダムの音楽院に学び,この間,エドウィン・フィッシャーに師事し,さらにパリ音楽院にも学んでいます。1933年のウィーン・国際ピアノコンクールに出場し,ファイナリストまで進みました。ちなみに,このときの第2位が同郷のディヌ・リパッティでした。

 フォティノの録音はルーマニアのエレクトレコードに数多く残されており,中でもモーツァルトやハイドンの録音は,LP時代から愛好家の間では名盤として知られており,現在では稀覯盤になっています。CDは英PEARLがルーマニア放送からのライセンスによりモーツァルト,スカルラッティ,ショパン,シューマン,エネスコの録音を収録した1枚(GEM 0223)があった程度ですので,このCDは貴重です。

 3つ目は,ルーマニアの名指揮者として名高い,シルヴェストリです。CD1にはシルヴェストリが指揮したドビュッシー,プロコフィエフ,バルトーク,スクリャービンの作品が,CD2にはシルヴェストリが作曲した作品が収録されています。

 4つ目は,ルーマニアの作曲家で,指揮者・ピアニストとしても活躍したアルフレッド・アレッサンドレスク(Alfred Alessandrescu, 1893-1959)で,CD1には自作の作品が,CDには,ウェーバー,ラヴェル,マーラーの作品を指揮した録音が収録されています。

 いずれも大変貴重な録音のリリースであり,楽しみに聴かせてもらおうと思っていますが,アルドゥレスクとフォティノについてはVol.1となっているので,続編がリリースされることも期待したいですね。
  • サン=サーンス
    • チェロ・ソナタ第1番 <1960>
  • ディーリアス
    • チェロ・ソナタ <1967>
  • ショスタコーヴィチ
    • チェロ・ソナタ <1960>
  • ボッケリーニ
    • メヌエット <1962>
  • メンデルスゾーン
    • チェロとピアノのための無言歌 作品109 <1960>
  • グラナドス
    • マドリガル <1968>
  • モーツァルト
    • ガヴォット <1962>
  • フォーレ
    • エレジー <1961>
  • ポッパー
    • 蝶々 <1962>
  • スメタナ(ミロシュ・サードロ編)
    • 思い出 <1961>
  • R・シュトラウス
    • 夢想 <1967>
  • ドヴォルザーク
    • わが母の教え給いし歌 <1960>
  • モーツァルト
    • ドン・ジョヴァンニのセレナード <1960>
  • ポール・バズレール
    • 前奏曲 <1962>
  • アレクサンドル・アルチュニアン
    • 即興曲 <1960>
      • ラドゥ・アルドゥレスク(チェロ),
        アルベルト・グットマン(ピアノ)
  • シューマン
    • 幻想小曲集 作品73 <1963>
      • ラドゥ・アルドゥレスク(チェロ),
        ダゴベルト・ブコルズ(ピアノ)
      • 羅馬尼ルーマニア放送 335 ECR (2CD)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第17番 <1968>
    • ピアノ協奏曲第22番 <1968>
      • マリア・フォティノ(ピアノ),
        コンスタンティン・ボベスク指揮,ルーマニア放送管
    • ロンド ニ長調 <1962>
    • ロマンス 変イ長調 <1963>
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第20番(第33番) <1966>
    • ピアノ・ソナタ第46番(第31番) <1968>
    • ピアノ・ソナタ第48番(第58番) <1962>
    • ピアノ・ソナタ第40番(第54番) <1973>
      • マリア・フォティノ(ピアノ)
      • 羅馬尼ルーマニア放送 336 ECR (2CD)
  • ドビュッシー(キャプレ編)
    • 子供の領分 <1953>
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第1番「古典」 <1953>
      • シルヴェストリ指揮,ジョルジュ・エネスコ・フィル
  • バルトーク
    • ピアノ協奏曲第3番 <1958>
      • ゲオルギエ・ハルモス(ピアノ),
        シルヴェストリ指揮,映画音楽響
  • スクリャービン
    • 交響曲第4番「法悦の詩」 <1956>
  • シルヴェストリ
    • 弦楽のための3つの小品 作品4~第1,3曲 <1956>
      • シルヴェストリ指揮,ルーマニア放送管
    • ハープ・ソナタ 作品21の1 <1955>
      • ロザリア・ブラク・サヴィン(ハープ)
    • クラリネットとチェロのための短いソナタ 作品13の2 <1976>
      • アウレリアン・オクタヴ・ポパ(クラリネット),
        カタリン・イレア(チェロ)
    • ピアノのための組曲第3集 作品6の1 <1975>
      • マリア・フォティノ(ピアノ)
    • 弦楽四重奏曲 作品27の2 <1968>
      • ルシアン・ログルスキ(ヴァイオリン),
        ヴィクトリア・マネスク(ヴァイオリン),
        ゲオルゲ・ポポヴィチ(ヴィオラ),
        アルフォンス・カピタノヴィチ(チェロ)
    • 前奏曲とフーガ(トッカータ) 作品17aの2 <1958>
      • シルヴェストリ指揮,ルーマニア放送管
      • 羅馬尼ルーマニア放送 341 ECR (2CD)
        実は・・・
  • アルフレッド・アレッサンドレスク
    • 弦楽のためのスケッチ「秋の夕暮れ」 <1959>
      • アルフレッド・アレッサンドレスク指揮,ルーマニア放送管
    • 冷たく白い月の下降 <1957>
    • 子守歌 <1957>
      • イリーナ・アタラシウ(声),
        アルフレッド・アレッサンドレスク(ピアノ)
    • 知恵 <1957>
    • 秋の眺め <1957>
    • 悲しい牧歌 <1957>
    • 私の愛する人のカーテンのとき <1957>
      • テオドラ・ルカシウ(声)
    • 交響詩「アクテオン」 <1957>
      • アルフレッド・アレッサンドレスク指揮,パリ放送響
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲
      • アルフレッド・アレッサンドレスク指揮,ルーマニア放送管
  • マーラー
    • 交響曲第4番
      • アルフレッド・アレッサンドレスク指揮,ルーマニア放送管,
        コルネリア・ガヴリレスク(ソプラノ)
      • 羅馬尼ルーマニア放送 345 ECR (2CD)
        実は・・・

335 ECR 336 ECR
341 ECR 345 ECR

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.12

ブーレーズ・イン・モスクワ

 近年,ロシアのメロディア・レーベルは過去のカタログのCDのリリースを活発化しつつあるのですが,中には聴いたことのない録音がさりげなく含まれていたりするので全く油断がならないところで,最近発売になった中にも「ブーレーズ・イン・モスクワ」というタイトルのCDがありました。

 これはソ連邦崩壊前の1990年5月にモスクワを訪問した際に,モスクワ音楽院でモスクワ音楽院響を指揮した演奏会のライヴ録音です。すでに前年の11月9日には「ベルリンの壁」が崩壊しており,このブーレーズのモスクワ訪問も「鉄のカーテン」崩壊の象徴的な出来事と受け取られていたようです。

 収録されているのは,ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」,ウェーベルンの管弦楽のための6つの小品,ドビュッシーの「海」です。パッケージや解説書には録音データの記載がありませんが,輸入元による日本語帯によると1990年3月5日モスクワ音楽院大ホールでのライヴとなっています。とはいえ,ブーレーズがモスクワを訪問したのは5月なので,これは5月3日の間違いかもしれません。

 さらに,ブーレーズがモスクワ音楽院響を指揮しての「ペトルーシュカ」のライヴ録音は,1990年5月5日のライヴ録音がメロディアから発売されており(MEL CD 10 01990),もしかすると,これと同一録音かもしれませんので確認しなければと思っています。聴き比べてみると同一の演奏でしたので,今回のCDの録音データは1990年5月5日が正解だと思われます。

 いずれにしても,非常に興味深いライヴ録音が発売されたことには違いなく,どんな演奏会だったのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)
  • ウェーベルン
    • 管弦楽のための6つの小品 作品6
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」
      • ブーレーズ指揮,モスクワ音楽院響 <1990.5.5>
      • 露MELODIYA MEL CD 10 02255
        実は・・・

MEL CD 10 02255
(2014年9月14日追記)

 上記ブーレーズのライブ録音のうち,「春の祭典」1990年5月5日のライヴ録音(MEL CD 10 01990)が発売されていると書き込んでいたところで,さっそく聴き比べてみたところ,同じ演奏でした。上記CDのパッケージや解説書には録音データの記載がありませんでしたが,[MEL CD 10 01990]のCDの解説書には1990年5月5日と明記されているので,この日付と判断し,それに併せて記載内容を修正しました。

MEL CD 10 01990

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.11

マゼールとメータがミュンヘンフィル団員を指揮してのドイツ行進曲

 これはタワーレコードでベストセラーとなっているCDだということで入手してきたのですが,マゼールとメータが交代で,ミュンヘンフィルの管楽器アンサンブルを指揮したドイツ行進曲が話題になっているようです。

 ミュンヘンフィルの管楽器奏者たちの多くも,最初はブラスバンドで演奏を始めており,ドイツでポピュラーな行進曲を数多く演奏してきたところで,これらの作品を首席指揮者のマゼールと,名誉指揮者のメータの指揮により録音しようという提案がなされたところ,両指揮者が快諾し,録音が実現しました。

 録音会場は,ミュンヘンの著名なビアホールであるホフブロイハウスで行われ,ドイツやヨーロッパの行進曲のほかにも,スーザの海を越えた握手のような作品も演奏されています。

 このCDの収益は,ミュンヘンフィルのアカデミーに寄付され,若い音楽家のために活用されるとのことです。私も日本で行われるオクトーバーフェストで,ホフブロイのクラシカルラガーを1リットルジョッキで飲み干すのを楽しみにしている1人であり,このCDも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • アドルフ・シェルツァー
    • バイエルン分列行進曲(A)
  • ヨハン・ヴィッヘルス
    • 医者の行進曲(B)
  • カレル・コムツァーク2世
    • アルブレヒト大公行進曲(B)
  • マックス・ヘンベル
    • ラリダー行進曲(B)
  • カロル・パディヴィ
    • チェコの機織りの行進曲(B)
  • キエム・パウリ
    • 白と青の行進曲(A)
  • カール・カール
    • ムシナン行進曲(A)
  • エルンスト・ウルバッハ
    • ペル・アスペラ・アド・アストラ(困難を通じて星へ)(B)
  • カール・ミュールベルガー
    • 我ら皇帝親衛隊(A)
  • クーノー・フォン・モルトケ伯爵
    • 大公騎兵隊行進曲(B)
  • スーザ
    • 海を超える握手(B)
  • アンドレアス・ハーガー
    • フォン・デア・タン行進曲(B)
  • ツィーラー
    • シェーンフェルト行進曲(A)
  • ユリウス・フチーク
    • フローレンティナー行進曲(A)
  • アントン・クレットナー
    • テルツ狙撃兵行進曲(A)
  • ルドルフ・アッハライトナー
    • チロルの鷲(B)
  • エルンスト・エーベル
    • 歓喜の響き(B)
  • タイケ
    • 旧友(A)
      • メータ指揮(A),マゼール指揮(B),
        ミュンヘンフィル管楽アンサンブル <2013.7>
      • 独MOM MUSIK mom 1301

mom 1301

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.10

ESOTERICのシェリングのベートーヴェンと,クイケン三兄弟ほかのモーツァルト

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォン,EMI,ワーナークラシックスの音源を独自 にSACDハイブリッド盤で販売してきたところですが,新たに2点が発売になりました。

 1つは,シェリングのヴァイオリン独奏と,ハイティンク指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管による,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲と,2曲のロマンスで,蘭フィリップス(現:英デッカ)の1973年と1970年のアナログ録音です。

 もう1つは,クイケン三兄弟と,ルーシー・ファン・ダールによる,モーツァルトのフルートし重奏曲全4曲で,ベルギー・アクサンの1982年のアナログ録音です。実は,この録音は私にとっても同曲の最もお気に入りの録音として愛聴していたものなので,感涙もののSACD化です。

 試しに音質を確認してみたところ,シェリングのベートーヴェンの方は,おおむね期待どおりというか,明らかにCDを凌ぐ音の情報量と響きの美しさを聴くことができ,オリジナルマスターに迫るとまでは言いきれないにしても,かなり聴き応えのある音質です。

 もう一方の,クイケン三兄弟ほかのモーツァルトの方は,明らかにCDを凌ぐ音の情報量が聴けるものの,非常に明け透けな音であり,楽器の音色が痩せ気味でギスギスしていて,僅かに煤けたような音調となっており,これはベルギー・アクサンのオリジナルマスターを使用しているのではなく,国内アナログマスターからのリマスター音源を使用しているのではないかと思われるような音質でした。もちろん私はオリジナルマスターの音を聴いたことはありませんが,さらにクリヤーで,スムーズに融け合ったソノリティなど,要するにもっと高品位な音が聴けるのではないかという気がします。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1973.4.26-27>
    • ロマンス第1番 <1970.9.14-15>
    • ロマンス第2番 <1970.9.14-15>
      • シェリング(ヴァイオリン),
        ハイティンク指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
      • ESOTERIC ESSD-90105 (SACD Hybrid)
  • モーツァルト
    • フルート四重奏曲第1~4番 <1982.3>
      • バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ),
        シギスヴァルト・クイケン(ヴァイオリン),
        ルーシー・ファン・ダール(ヴィオラ),
        ヴィーラント・クイケン(チェロ)
      • ESOTERIC ESSK-90106 (SACD Hybrid)

ESSD-90105 ESSK-90106

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.9

ユリアンナ・アヴデーエワのシューベルト,プロコフィエフ,ショパン

 2010年のショパンコン クールの優勝者であるユリアンナ・アヴデーエワ(Yulianna Avdeeva, 1985-)は,レコーディングには慎重で,おそらくオファーは沢山あるに違いないメジャーレーベルとの契約も無いのですが,単発的にマイナーレーベルから録音がリリースされることがあり,今度は仏MIRAREから2枚組のCDがリリースされました。

 演奏されているのは,シューベルトの3つのピアノ小品,プロコフィエフのピアノ・ソナタ第7番,そしてショパンの24の前奏曲です。

 アヴデーエワはショパン・コンクールの優勝者とはいえ,レパートリーがショパンに限られるわけではないでしょうから,こうして様々な作曲家の作品が聴けるのは嬉しいことですし,あとは肝心の演奏をじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • シューベルト
    • 3つのピアノ小品 D946
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第7番
  • ショパン
    • 24の前奏曲
      • ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ) <2014.2.10-13>
      • 仏MIRARE MIR 252 (2CD)

MIR 252

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.8

ジョン・アクセルロッドのBRAHMS BELOVED第2弾

 テキサス出身の指揮者,ジョン・アクセルロッド(John Axelrod, 1966-)は,自身が首席指揮者を務めるミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響を指揮して,ブラームスの交響曲第2,4番とクララ・シューマンの歌曲を収録した2枚組CDをリリースしていたところですが,その続編のような形で,今度はブラームスの交響曲第1,3番とクララ・シューマンの歌曲を収録した2枚組が発売になりました。

 今回もアルバムタイトルは"BRAHMS BELOVED"(最愛のブラームス)となっており,カップリングのクララ・シューマンの歌曲はアクセルロッドのピアノ伴奏で,ヴォルフガング・ホルツマイアーのバリトンと,フェリシティ・ロットのソプラノにより歌われています。

 このシリーズは,アクセルロッドとしても,非常に気合いの入った録音ではないかという気がしますし,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2013.10.25-27>
      • ジョン・アクセルロッド指揮,ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響
  • クララ・シューマン
    • 民衆歌
    • 彼らは互いに愛し合っていた
    • なぜ他の人に尋ねるのか
    • わが星
    • おやすみと言うときに
      • ヴォルフガング・ホルツマイアー(バリトン),
        ジョン・アクセルロッド(ピアノ) <2013.10.6-10>
  • ブラームス
    • 交響曲第3番 <2013.45.13-15>
      • ジョン・アクセルロッド指揮,ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響
  • クララ・シューマン
    • すみれ
    • 彼らはお互いに愛し合っていた
    • ローラレイ
    • 私はあなたの瞳に
    • 別れのとき
      • フェリシティ・ロット(ソプラノ),
        ジョン・アクセルロッド(ピアノ) <2013.10.6-10>
      • 米TELARC TEL-34658-02

TEL-34659-02

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.7(2)

アーノンクール指揮のロイヤル・コンセルトヘボウ菅のブルックナー5番のライヴ映像

 ロイヤル・コンセルトヘボウ菅は,かれこれ10年ほど前から自主制作の録音や映像をリリースしているところですが,新譜としてアーノンクール指揮によるブルックナーの交響曲第5番のライヴ映像が発売になりました。

 これは昨年10月25日と27日にアムステルダムのコンセルトヘボウで行われた演奏会を収録したものですが,27日の録音は今年になってCD-R(米DIRIGENT:DIR 1305)が発売されていました。

 ブルックナーの交響曲は以前からアーノンクールのレパートリーとなっているものですが,特に第5番については2004年にウィーンフィルを指揮したライヴ録音が発売されているところで,私も当時聴いた感想を書き込んでおり,大変に精妙かつ清新な演奏なのが印象的でしたが,ロイヤル・コンセルトヘボウ菅とどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番(ノヴァーク3訂版:2006) <2013.10.25&27>
      • アーノンクール指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ菅
      • 蘭RCO LIVE RCO 14106 (Blu-ray Disc)
      • 蘭RCO LIVE RCO 14103 (DVD)

RCO 14106

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.7

アーノンクール指揮のハイドンの「四季」のザルツブルク音楽祭ライヴ

 これは夏前には国内の店頭にも並んでいたものですが,昨年のザルツブルク音楽祭のライヴ映像の1つとして,アーノンクールがウィーンフィルほかを指揮してのハイドンの「四季」が発売になりました。祝祭大劇場での演奏会を収録したものです。

 アーノンクールのハイドンの「四季」というと,ウィーン響ほかとの1997年テルデック録音と,ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスほかとの2007年ドイツハルモニアムンディ録音の2つがありましたが,さらに今回はオーケストラがウィーンフィルであり,近年,円熟を感じさせる演奏を行うようにもなっているアーノンクールが,ここではどのような演奏を行っているのか興味津津です。
  • ハイドン
    • オラトリオ「四季」 <2013.7>
      • ドロテア・レシュマン(ソプラノ),
        ミヒャエル・シャーデ(テノール),
        フローリアン・ベッシュ(バス),
        アーノンクール指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン国立歌劇場合唱団
      • 独EUROARTS 2072674 (Blu-ray Disc)
      • 独EUROARTS 2072678 (DVD)

2072674

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.6(2)

イングリッド・フリッターのショパンの24の前奏曲ほか

 ブエノスアイレス生まれの女流ピアニスト,イングリッド・フリッター(Ingrid Fliter, 1973-)は,ユンディ・リの優勝した2000年の第14回ショパン国際ピアノコンクールで第2位であったのですが,ようやく2008年になって英EMIからメ ジャー・デビューを果たしており,これまでショパンの作品のCDを2点と,ベートーヴェンのピアノ・ソナタのCDをリリースしていたのでしたが,しばらく新譜の発売が途絶えていました。

 それが今年になって,英LINN RECORDSから,準・メルクル指揮,スコットランド室内管とのショパンのピアノ協奏曲2曲を収録した1枚がSACDハイブリッド盤で発売され,すでに聴いた感想も書き込んでいるところですが,大変に美しくデリケートな演奏を聴くことができました

 そのフリッターの新譜として,今度はショパンの24の前奏曲と,マズルカ5曲,夜想曲5曲を収録した1枚が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤です。今回も,フリッターによる美しいショパン演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショパン
    • 24の前奏曲
    • マズルカ第13番 作品17の4
    • マズルカ第11番 作品17の2
    • マズルカ第41番 作品63の3
    • マズルカ第32番 作品50の3
    • マズルカ第1番 作品6の1
    • 夜想曲第3番 作品9の3
    • 夜想曲第8番 作品27の2
      • イングリッド・フリッター(ピアノ) <2014.6.9-12>
      • 英LINN RECORDS CKD 475 (SACD Hybrid)

CKD 475

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.6

英CHANDOSの9月新譜から

 その録音の発売点数の多さでは,メジャーレーベルにひけを取らない英CHANDOSのレーベルは,日本国内の販売は株式会社東京エムプラスが行っているのですが,同社が9月新譜として発売したものから3点を入手してきました。

 1つ目は,エドワード・ガードナー指揮,バーミンガム市響のメンデルスゾーン録音の第2弾となるもので,今回は序曲「ルイ・ブラス」,交響曲第1番と交響曲第3番「スコットランド」が演奏されています。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 2つ目は,CHANDOSレーベルの看板アーチストの1人となりつつある,ジェニファー・パイクによる,チェコのヴァイオリン作品集で,ヤナーチェク,スーク,ドヴォルザークの作品が演奏されています。

 3つ目は,CHANDOSレーベルが録音に力を入れている作曲家の1人であるアーノルド・バックスの管弦楽曲集で,アンドルー・デイヴィス指揮のBBCフィルの演奏により,3曲が収録されています。特に4つの管弦楽曲は,3つの管弦楽曲(夕べの曲,アイルランドの風景,陽光の下での踊り)として知られる作品のオリジナル・バージョンで,これが世界初録音だということです。

 いずれも大変興味深い内容の録音であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • メンデルスゾーン
    • 序曲「ルイ・ブラス」 <2014.2.16>
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第3番「スコットランド」 <以上,2013.10.25-26>
      • エドワード・ガードナー指揮,バーミンガム市響
      • 英CHANDOS CHSA 5139 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ヤナーチェク
    • ヴァイオリン・ソナタ
    • ドゥムカ
    • ロマンス
    • アレグロ
  • ヨゼフ・スーク
    • 4つの小品
  • ドヴォルザーク
    • ロマンティックな小品
    • 夜想曲 作品40
      • ジェニファー・パイク(ヴァイオリン),
        トム・ポスター(ピアノ) <20113.11.27-29>
      • 英CHANDOS CHAN 10827 (CD & 96kHz/24FLAC)
  • バックス
    • 4つの管弦楽小品(世界初録音)
    • ヴィオラと管弦楽のための幻想曲(
    • 序曲,エレジーとロンド
      • アンドルー・デイヴィス指揮,BBCフィル,
        フィリップ・デュークス(ヴィオラ:) <2014.5.20-21>
      • 英CHANDOS CHAN 10829

CHSA 5139 CHAN 10827 CHAN 10829

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.5

アニー・フィッシャーのHUNGAROTON録音の再発売

 突然ですが,ベートーヴェンのピアノ・ソナタの全集録音の,皆さまのお気に入りは何でしょうか?

 私が良い演奏だと思っているものには,メジューエワ,仲道郁代,ブレンデル,アラウ,マリア・グリンベルク,グルダ,バックハウス,ケンプ,シュナーベルなど多々あるのですが,個人的なベストワンは,アニー・フィッシャーの全集録音です。

 これは1977~78年にハンガリーのHUNGAROTONに録音していたもので,1990年代の後半に順次CD化され,その後9枚組のボックスにもまとめられましたが,久しく廃盤になったままでした。

 それが昨年あたりに以前と同一の規格番号で再発売されたようで,海外の市場には出回っているのですが,国内ショップには入荷しておらず,再発売されたこと自体が知られていないのではないでしょうか。私もばら売りのCDを入手して聴いていたものの,全集ボックスは未入手でしたので,今回の再発売を機に入手してきました。

 さらにアニー・フィッシャーのHUNGAROTONのCDというと,モーツァルトのピアノ協奏曲第20番と第21番ほか(HCD 31492),ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番ほか(HCD 31493),シューベルトのピアノ・ソナタ第21番とリストのピアノ・ソナタ(HCD 31494)の3点についてもボックスで再発売されました(HCD 41011)。こちらは最近になって国内のショップの店頭に並んだようです。

 これらは,いずれ劣らぬ名演であり,再発売されたことを喜びたいですし,これを機にぜひ入手されて聴いてみてはいかがかと思います。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第1~32番
      • アニー・フィッシャー(ピアノ) <1977-78>
      • 洪HUNGAROTON HCD 41003 (9CD)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番(
    • ピアノ協奏曲第21番 <以上,1965.3.7-11>(
    • ロンド ニ長調 K382 <1965.4.5>(
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <1966.6.2-5>(
  • モーツァルト
    • 幻想曲とフーガ ハ長調 K394 <1965.4.5>
  • シューベルト
    • 即興曲 ヘ短調 作品142の1 D935の1
    • ピアノ・ソナタ第21番 <以上,1968.3.28-31>
  • リスト
    • ピアノ・ソナタ <1953.1.9>
      • アニー・フィッシャー(ピアノ),
        エルヴィン・ルカーチ指揮,(),
        ヘリベルト・エッセル指揮(),
        ブダペスト響(
      • 洪HUNGAROTON HCD 41011 (3CD)

HCD 41003 HCD 41011
前回発売時のCDジャケ
HCD 41003 HCD 31492 HCD 31493 HCD 31494

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.4

小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管のラヴェルの「子供と魔法」

 近年の小澤征爾は,なかなか体調が回復せず指揮台に立つこともままならない時期が続いていましたが,昨年のサイトウ・キネン・フェスティバル松本では,予定どおりラヴェルの歌劇「子供と魔法」を指揮しており,そのライヴ録音が発売になりました。私の好まないSHM-CDでの発売です。

 小澤征爾はラヴェルの作品を数多く演奏し,録音も行ってきているところですが,歌劇「子供と魔法」の録音は初めてであることも注目ですし,充実の独唱陣と地元松本の合唱団との共演も興味深く,これは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ラヴェル
    • 歌劇「子供と魔法」
      子供 イザベル・レナード(メゾ・ソプラノ)
      肘掛け椅子,木 ポール・ガイ(バス・バリトン)
      母親,中国茶碗,トンボ イヴォンヌ・ネフ(メゾ・ソプラノ)
      火,お姫さま,ウグイス アナ・クリスティ(ソプラノ)
      雌猫,リス マリー・ルノルマン(メゾ・ソプラノ)
      大時計,雄猫 エリオット・マドア(バリトン)
      ティーポット,小さな老人,雨蛙 ジャン=ポール・フーシェクール(テノール)
      安楽椅子,コウモリ 藤谷佳奈枝(ソプラノ)
      小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管,
      SKF松本合唱団,SKF松本児童合唱団
      <2013.8.23,25,28 & 31>
      DECCA UCCD-1403 (SHM-CD)

UCCD-1403

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.3

ベンジャミン・グローヴナーのDANCES

 イギリスの若手ピアニスト,ベンジャミン・グローヴナー(Benjamin Grosvenor, 1992-)は,現在は英デッカから録音をリリースしているところで,これまでにソロ・リサイタル盤と,協奏曲録音の2点のCDが発売されていたところです。

 さらに英デッカからの3枚目のCDとして,DANCES というタイトルの1枚が発売になりました。収録曲は以下のとおりで,バッハから近代に至る舞曲的要素を持った作品が演奏されています。グローヴナーは卓越したテクニックに加え,自身の演奏表現をつくり出す力に秀でていると思っているところで,今回の新譜でもどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • バッハ
    • パルティータ第4番
  • ショパン
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 作品22
    • ポロネーズ第5番
  • スクリャービン
    • 10のマズルカ 作品3~第6,4,9番
    • ワルツ第4番 作品38
  • グラナドス
    • 詩的なワルツ集
  • シュルツ=エヴラー
    • ヨハン・シュトラウス2世の「美しき青きドナウ」の主題によるアラベスク
  • アルベニス(ゴドフスキー編)
    • タンゴ 作品165の2
  • モートン・グールド
    • ブギウギ練習曲
      • ベンジャミン・グローヴナー(ピアノ) <2013.7.7-10>
      • 英DECCA 478 5334
        実は・・・

478 5534

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.2

Belle âmeシリーズのスヴェトラーノフのサル・プレイエルでのライヴ

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,これまで高音質のLP復刻CDをリリースしていたほか,フルトヴェングラーの放送局音源のCD化なども行ってきたところですが,昨年後半に新たに“Belle âme (ベルアーム)”という,ライヴ録音のシリーズをスタートさせており,その第1弾となるベーム指揮,フランス国立放送管のライブ録音と,第2弾となるスヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管のライヴ録音第3弾となるヨッフム指揮,フランス国立放送管のライヴ録音第4弾はヴァン・クライバーンと,シュミット=イッセルシュテット指揮のフランス国立放送管によるライヴ録音,第5弾は,レオニード・コーガンとニーナ・コーガンの父娘によるリサイタルで,1982年10月20日のシャンゼリゼ劇場のライヴ録音が発売されていたところです。

 さらに第6弾の新譜として,スヴェトラーノフが1978年4月12日にパリのサル・プレイエルでフランス国立管を指揮した演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 プログラムは下記のとおりですが,ブラームスのヴァイオリン協奏曲では,クレーメルがヴァイオリン独奏を務めているのも注目です。

 解説書によると,この録音はINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源で,24bit/192kHzのマスタリングと表記されています。

 実は,これまでリリースされてきたCDを聴く限り,同じINA音源によるCDをリリースしているALTUSよりもオリジナル音源の音の味わいを活かした良好な音質 が聴けると思っているところなので,今回も優れた演奏と音質が聴けることを期待したいですね。
  • リムスキー=コルサコフ
    • 歌劇「プスコフの娘」序曲
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲(
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番「バラード」(
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番
      • スヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管,
        レオニード・コーガン(ヴァイオリン:) <1978.4.12>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 006 (2CD)

CDSMBA 006

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.9.1

アラベラ・シュタインバッハーのフランクとR・シュトラウスのソナタ

 若手ヴァイオリニストの中でも注目株の1人であるアラベラ・シュタインバッハー(Arabella Steinbacher, 1981-)は,ドイツのオルフェオやオランダのペンタトーンから録音をリリースしてきているところですが,新譜としてフランクとR・シュトラウスのヴァイオリン・ソナタをカップリングした1枚が発売されました。今回も録音を担当したのはオランダのポリヒムニアで,DSD録音のSACDハイブリッド盤での発売です。ピアノ伴奏は,これまでも共演を重ねてきたロベルト・クーレックです。

 若手ヴァイオリニストという印象が強かったアラベラ・シュタインバッハーも30代となり,徐々に自身のスタイルや存在感を身に付けつつあるようにも感じているところですが,特に今年になって発売されたモーツァルトのヴァイオリン協奏曲は,掛け値無しに50年に1度級の超名演と感じていたところで,今回も果たして どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • アラベラ・シュタインバッハー(ヴァイオリン),
        ロベルト・クーレック(ピアノ) <2012.5>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186 470 (SACD Hybrid)

PTC 5186 470

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

前月翌月バックナンバー一覧