前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2008年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


BRILLIANT CLASSICSのマルティヌーの交響曲

 オランダの激安レーベルであるBRILLIANT CLASSICSは,ここのところ他のレーベルの音源のライセンスによるコンプリートもののCDの発売が相次いでいるところですが,今度はスウェーデンのBISから発売されている,ヤルヴィ指揮のマルティヌーの交響曲全集が発売になりました。

 この3枚組のBRILLIANT CLASSICS盤の実売価格は2千円未満のようで,本家BIS盤の1枚分の価格にもなりません。

 このセットは私も未入手でしたので,店頭で見つけたときには,あまりの廉価に速攻で入手してしまいました。この録音をまだ入手されていないのでしたら,これは大変なお買い得盤ではないかと思います。それにしても,どうして天下のBISのような堅実経営のレーベルがどうしてこのような音源の切り売りをすることになったのかは,またしても考えさせられてしまいますね。
  • マルティヌー
    • 交響曲第1〜6番
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,バンベルク響
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 8950 (3CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.30


渡辺玲子の「カルメン・ファンタジー」

 日本人女流ヴァイオリニストの中にあっても,押しも押されもせぬ実力派である渡辺玲子は,録音が多いとは決していえない状況になるのですが,2003年にリリースされたショスタコーヴィチとチャイコフスキーの協奏曲以来となる新譜が発売になりました。

 内容は江口玲とのリサイタル盤で,変化に富んだ選曲がされています。録音自体は一昨年暮れに行われた者ですが,今回は嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。ここのところ,新鋭女流ヴァイオリニストのCDリリースが話題になっているところですが,渡辺玲子には格上の演奏を期待したいですね。
  • ワックスマン
    • カルメン幻想曲
  • サラサーテ
    • ツィゴイネルワイゼン
  • クララ・シューマン
    • 3つのロマンス 作品22
  • シマノフスキ
    • 神話
  • パガニーニ(シマノフスキ編)
    • カプリース第24番
      • 渡辺玲子(ヴァイオリン),江口玲(ピアノ) <2006.12.5-7>
      • AVEX CLASSICS AVCL-25197 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.6.29


フルトヴェングラーの「ルツェルンの第9」のSACD

 貴重なヒストリカル録音のCDをリリースしている仏TAHRAから,ついにフルトヴェングラーのSACDが発売になりました。

 音源は「ルツェルンの第9」で,TAHRAとしては,FURT 1003,FURT 1054/7,FURT 1067/70,FURT 1101/4 に続く5度目のリリースになります。CDケースには24ビット/192kHzマスタリングであると記載されています。

 さっそく入手してみると,これはSACDハイブリッド盤で,CDレイヤ,SACDレイヤとも新マスタリングです。楽章間も記録されていますが,例えば1,2楽章間は,フルトヴェングラーセンターがリリースしたCDよりも短いので完全な楽章間ではないようです。

 肝心の音質ですが,CDレイヤの方は,これまでTAHRAがリリースしていた同録音のうち,ステレオプレゼンスが加えられていた初回リリース盤(FURT 1003)以外のものと大差ありません。

 そしてSACDレイヤの方は,24ビット/192kHzマスタリングの音質を間引くことなく収録し得ているからか,明らかに情報量が多く,演奏会場の雰囲気もが再現されています。しかしながら,TAHRAのマスタリングにありがちな,音色の味わいに乏しい無機的な音質であることには変わりなく,情報量だけが増えて,音の味気なさは相変わらずといった印象でした。

 この録音の音の質感といった点では,オタケン盤フルトヴェングラーセンター頒布盤のほうがずっと耳当たりがよく聴きやすいと思います。しかしその一方で,いったんSACDの音質を聴いてしまうと,両盤といえども情報量の少なさが気になってしまうのも事実で,なんとも悩ましいことになってしまいました。

 TAHRAはオリジナル音源にアクセスできるのであれば,24ビット/192kHzマスタリングなどを行わずに,そのままDSD変換してSACDにすれば,さぞかし素晴らしい音が聴けるだろうに,と思えるのが残念でなりません。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.22>
      • シュヴァルツコップ(ソプラノ),エレナ・カヴェルティ(アルト),
        ヘフリガー(テノール),エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ルツェルン祝祭合唱団
      • 仏TAHRA FURT 2001 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.28


ヨアヒム編のブラームスのハンガリー舞曲集ほか

 ブラームスのハンガリー舞曲集は,元々は4手ピアノのための作品でしたが,その後,ブラームス本人や他の音楽家の手によって,様々な編成に編曲されているところです。

 その中でも最もポピュラーなのは管弦楽編曲ですが,実は1人で全曲を編曲しているのではなく,複数の音楽家によって編曲がされています。

 それに対して,ヴァイオリンとピアノのための編曲はヨアヒムが全曲を編曲しています。これらはヴァイオリニストのレパートリーとして日々演奏されているところですが,まとめて全曲を演奏されることは希です。

 そんな中にあって,ハガイ・シャハムがヨアヒム編のハンガリー舞曲の全曲を英ハイペリオンに録音しました。カップリングとしてヨアヒムの変奏曲が収録されているのも貴重ですが,これはヴァイオリン音楽ファンにとって聴き逃せない1枚ではないでしょうか。
  • ブラームス(ヨアヒム編)
    • ハンガリー舞曲集(全21曲)
  • ヨアヒム
    • 変奏曲 ホ短調
      • ハガイ・シャハム(ヴァイオリン),アーノン・エレツ(ピアノ)
      • 英HYPERION CDA 67663


※コメントは掲示板へ。

2008.6.27


auditeのフリッチャイ・エディション第4集

 ドイツのauditeレーベルでは,貴重な放送音源からのCDリリースを行っているところで,その一環としてフリッチャイ・エディションと題したCDが発売されており,最新盤としてチェルカスキーとの協奏曲録音がリリースされました。

 収録されているのは,チャイコフスキーのピアノ協奏曲第2番と,リストのピアノ協奏曲第1番です。中でもチャイコフスキーの第2番の協奏曲は,著名な第1番と比較すると演奏機会の少ない作品ではあるのですが,チェルカスキーはこの作品を得意としていたようで,ドイツ・グラモフォンやVOXにも録音していたところです。

 これらの録音は,チェルカスキーが40歳過ぎ,フリッチャイは30代後半の壮年期の演奏を聴くことができるもので,充実感のある演奏を期待したいですね。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第2番 <1951.1.16-17>
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第1番 <1952.2.11>
      • チェルカスキー(ピアノ),フリッチャイ指揮,RIAS響
      • 独audite 95.499


※コメントは掲示板へ。

2008.6.26


SHM−CDのフルトヴェングラー

 ユニバーサル・クラシックの国内盤では,高品質のポリカーボネートを使用した高音質CDである,SHM−CDのリリースを積極的に行っているところで,本日発売の25タイトルの中にフルトヴェングラーのCDが2点含まれていました

 1つは戦後復帰コンサート直後のベートーヴェンの運命ほか,もう1つはシューマンの交響曲第4番ほかで,パッケージや盤面に記載されている原盤番号は,1997年に国内盤で発売されたフルトヴェングラー・オリジナルスのものと同一です。

 私自身は正直なところ,SHM−CDの音質がよいとは思っていませんし,国内盤のフルトヴェングラー・オリジナルスの音質も,ドイツ・グラモフォンの他のCDよりも音がよいとは思っていないことから,この2点のSHM−CDの音質には全く期待していないのですが,なにはともあれ,しっかり聴いて音質評価にも加えたいと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1947.5.27>
    • 「エグモント」序曲 <1947.5.27>
    • 大フーガ <1952.2.10>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCCG-9786
  • シューマン
    • 交響曲第4番 <1953.5.14>
    • 「マンフレッド」序曲 <1949.12.18>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCCG-9787

UCCG-9786
原盤 429 863-2
UCCG-9787
原盤 453 602-2

※コメントは掲示板へ。

2008.6.25


ニコライ・トカレフのグリーグとショパンの協奏曲

 モスクワ生まれのピアニスト,ニコライ・トカレフ(Nikolai Tokarev, 1983-)は,グネーシン音楽院に学び,アダ・トラウプ,ミハイル・ホフロフ,そしてエレーナ・リヒテルに学び,1995年にデビューし,1997年に初来日して以来,毎年来日公演を行っており,日本ではおなじみとなっているのですが,昨年,ソニークラシカルからCDデビューも行っていたところです。

 そのトカレフの2枚目のCDとなる,グリーグとショパンの協奏曲のライヴ録音のCDが店頭に並んでいるのを見つけて入手してきました。オケはオラリー・エルツ指揮のルツェルン響ですが,実は現在,この組み合わせで来日中で,国内で6回の演奏会を行う予定です。このCDは日本独自企画盤とのことで,旬のCDとして楽しみたいですね。
  • グリーグ
    • ピアノ協奏曲
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ニコライ・トカレフ(ピアノ),オラリー・エルツ指揮,ルツェルン響 <2008.3.19-20>
      • SONY CLASSICAL SICC 913


※コメントは掲示板へ。

2008.6.24


チュマチェンコ・クラスのヴァイオリニストたち

 現在,目覚ましい活躍を遂げている若手ヴァイオリニストというと,ユリア・フィッシャー,アラベラ・シュタインバッハー,リサ・バティアシュヴィリ,ルーデンス・トゥルクといった名前が思い浮かびますが,実は,これらの若手ヴァイオリニストには共通項があって,いずれもミュンヘン音楽大学(Hochschule für Musik und Theater München)でアルゼンチン出身のヴァイオリニストのアナ・チュマチェンコ(Ana Chumachenco)に学んでいるのです。

 そのミュンヘン音楽大学では自主制作のCDを頒布しており,これまで45点ほどが制作されているようなのですが,その中に「チュマチェンコ・クラスのヴァイオリニストたち」と題した2枚組のCDがあり,チュマチェンコ門下の8人の若手ヴァイオリニストの演奏が収録されているのですが,その顔ぶれはメジャーレーベルのCDでも実現できないような豪華布陣です。

 このCDは一般には市販されておらず,直販で入手するしかないようなのですが,インターネットCDショップのアリアCDがこのCDを取り扱っていたので,ここにオーダーして入手することができました。それにしても,これは贅沢な気分を味わえるCDではないでしょうか。
  • モーツァルト
    • ロンド ハ長調 K373
      • ヴェロニカ・エーベルレ(ヴァイオリン),占部由美子(ピアノ)
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • ダニエル・レーン(ヴァイオリン),イオン・マリン指揮,バイエルン放送響
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのためのデュオ
      • サトゥ・ヴァンスカ(ヴァイオリン),ミラナ・チェルニャフスカ(ピアノ)
  • スメタナ
    • 我が故郷より
      • マルクス・タネベルガー(ヴァイオリン),占部由美子(ピアノ)
  • ドビュッシー
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン),ラナ・チェルニャフスカ(ピアノ)
  • ラヴェル
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • アラベラ・シュタインバッハー(ヴァイオリン),エレナ・ネステレンコ(ピアノ)
  • サン=サーンス
    • ハバネラ
      • ルーデンス・トゥルク(ヴァイオリン),オラフ・ドレスラー(ピアノ)
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン),ミラナ・チェルニャフスカ(ピアノ)
      • 独Art Voice 4915 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.23


WHRAのセルの未発表録音集

 ドイツのWest Hill Radio Archivesは,未発表を含むアメリカの貴重なライヴ録音を高音質のCDでリリースしているところですが,新譜としてセルの指揮した録音が4枚組のCDセット2つで発売になりました。

 指揮をしているオケはニューヨークフィルと,クリーヴランド管で,いずれも初出音源ですが,その内容は驚異的で,1943年7月4日のニューヨークフィル・デビューコンサートのライヴ録音,さらには1944年11月2日のクリーヴランド管のデビュー録音が含まれています。

 セルはナチの台頭後,イギリスに活動の拠点を移すのですが,1939年にオーストラリアから北米への演奏ツアーを行っているときに第二次世界大戦が勃発し,そのまま米国に留まることになり,NBC響やメトロポリタン歌劇場で指揮をしていたのですが,ニューヨークフィルやクリーヴランド管でも指揮を行い,1946年にクリーヴランド管の音楽監督に就任し,以後の活躍は周知のとおりです。

 このCDセットには大戦中および戦後のセルの未発表録音が大量に収録されており,そのラインナップを眺めるだけでも目眩がしてしまいそうです。このレーベルは入荷が安定しないので可能なうちに入手した方がいいでしょうね。
  • 第1集
  • (CD1)
  • 《ニューヨーク・フィルへのデビュー・コンサート》
  • アメリカ国歌斉唱
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
  • スメタナ
    • 交響詩「モルダウ」
  • ワーグナー
    • 歌劇「タンホイザー」序曲
  • スーザ
    • 星条旗よ永遠なれ
      • セル指揮,ニューヨークフィル <1943.7.4>
  • (CD2)
  • アメリカ国歌斉唱
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第4番「イタリア」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
  • ガーシュウィン
    • ラプソディー・イン・ブルー
      • セル指揮,ニューヨークフィル <1943.7.11>
        ユージン・リスト(ピアノ:ガーシュイン)
  • (CD3)
  • 《クリーヴランド管へのデビュー・コンサート》
  • スメタナ
    • 歌劇「売られた花嫁」序曲
  • スメタナ(セル編)
    • 弦楽四重奏曲『我が生涯より』
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
      • セル指揮,クリーヴランド管 <1944.11.2>
  • シューマン 交響曲第4番
    • セル指揮,ニューヨークフィル <1945.3.18>
  • (CD4)
  • リムスキー=コルサコフ
    • スペイン奇想曲
      • セル指揮,クリーヴランド管 <1957.12.7>
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • シゲティ(ヴァイオリン:プロコフィエフ),
        セル指揮,ニューヨークフィル <1945.3.18>
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • セル指揮,クリーヴランド管 <1957.12.28>
      • 独West Hill Radio Archives 6018 (4CD)
  • 第2集
  • (CD1)
  • ラロ
    • スペイン交響曲
      • アルフレード・カンポーリ(ヴァイオリン),
        セル指揮,ニューヨークフィル <1953.12.6>
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番
      • カーゾン(ピアノ),セル指揮,ニューヨークフィル <1953.1>
  • (CD2)
  • ウェーバー
    • 歌劇「オイリアンテ」序曲 <1957.12.14>
  • ワーグナー
    • 舞台神聖祝典劇「パルジファル」〜前奏曲と聖金曜日の音楽 <1957.4.21>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」<1957.4.21>
      • セル指揮,クリーヴランド管弦楽団
  • (CD3)
  • ハイドン
    • 交響曲第97番 <1957.12.14>
  • モーツァルト
    • 歌劇「フィガロの結婚」序曲 <1957.12.21>
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <1957.12.21>
      • セル指揮,クリーヴランド管
  • (CD4)
  • フランク
    • 交響曲 <1953.12.6>
  • シベリウス
    • 交響曲第2番 <1953.1.8>
      • セル指揮,ニューヨークフィル
      • 独West Hill Radio Archives 6019 (4CD)

WHRA 6018 WHRA 6019

※コメントは掲示板へ。

2008.6.22


月刊誌「男の隠れ家」の頒布CD−R

 これは掲示板の書込みで知ったのですが,株式会社アイディア・ライフの月刊誌「男の隠れ家」2008年7月号の特集は「大人のクラシック Part2」というもので,現代の演奏シーン,名演奏家たち,各ジャンルとクロスオーバー,CDやLPの紹介などの記事が満載です。

 これらの中で,LPのコレクションを紹介していたのが株式会社コードクリードの代表取締役兼CEOの富田拓朗氏で,自身の所蔵する3万枚のコレクションの中から30枚を紹介しており,愛好家おなじみのものから,私も知らなかった音盤までバラエティに富んでいるのですが,その中から10枚を厳選してCD−Rを制作し,1枚3000円で頒布しています。

 10点とも興味はあったのですが,とりあえずフルトヴェングラーの復刻の4点を入手しました。「ウラニアのエロイカ」のオリジナル盤と,「バイロイトの第9」の英ALP盤,ブルックナーの交響曲第7番の仏FALP盤と,ベートーヴェンの交響曲第7番の仏FALP盤です。

いずれもCDで難なく入手できる録音ですが,オリジナルのLPを最高の条件で再生した音を聴いてほしいということで制作したものです。ちなみに再生に用いた装置等は以下のとおりで,いわゆるヴィンデージ・オーディオではなく,最新の最高級のものを使用しているようです。  肝心の音質ですが,さすがに最高級機を用いて再生しただけあって,なかなか良好な音質で聴くことができましたが,最高の音質とまでは思いませんでした。4点中,「ウラニアのエロイカ」と「バイロイトの第9」は音質評価を書き込んでいるところですので,早々にこれらを加えたいと思います。


※コメントは掲示板へ。

2008.6.21


アンサンブル・モデルンのラッヘンマン

 1980年にユンゲ・ドイチュ・フィルの有志により結成され,現代音楽作品を精力的に演奏してきているアンサンブル・モデルンは,様々なレーベルに録音を行っているところですが,その一方で自主制作レーベルのCDもリリースしており,その第1弾となったアイヴズの交響曲4番についてはCD感想も書き込んでいるところです

 この自主制作レーベルは,これまで直販で入手するしかなかったのですが,最近になって東部トレーディングが取り扱うようになったようで,国内のCDショップの店頭でも見かけるようになりました。

 これらのCDの店数は限られているのですが,私の目を惹いた1枚にラッヘンマンの作品を収録した1枚がありました。

 収録されているのは,ベティ・フリーマンの委嘱により作曲され,2005年のルツェルン音楽祭で初演後はこのアンサンブルのレパートリーの1つとなっている「コンチェルティーニ」と,ラッヘンマンの作品の中では比較的知名度のある1971年の「コントラカデンツ」です。

 ラッヘンマンの作品は,特殊奏法が云々とか言われることが多いようですが,要するに愚直なまでにシリアスに表現主義的な作品を追求しており,それが歯応えのある現代音楽作品として支持されているのではないかというきがしますし,さらにこれはSACDハイブリッドでの発売ということで,音質面でも大変楽しみです。
  • ラッヘンマン
    • コンチェルティーニ(2005)
      • ブラッド・ラブマン指揮,アンサンブル・モデルン <2006.8>
    • コントラカデンツ(1971)
      • マルクス・シュテンツ指揮,アンサンブル・モデルン <2005.10>
      • 独Ensemble Modern Medien EMSACD-001 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.20


LPOライヴのズヴェーデン指揮のマーラー5番

 ロンドンフィルの自主制作レーベルで,今度はズヴェーデン指揮のマーラーの交響曲第5番のライヴ録音が発売になりました。

 ズヴェーデン(Jaap van Zweden, 1960- )は,ロイヤル・コンセルトヘボウ管のコンサートマスターを務めた後,指揮者となり,現在はオランダ放送フィルの首席指揮者に就任しており,エクストン・レーベルに積極的に録音を行っているところです。

 世界的に見てズヴェーデンの指揮がどの程度評価されているのかは,正直なところよく分らないのですが,このライヴ録音でその一端を感じ取れるかなとも思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2008.1.16>
      • ズヴェーデン指揮,ロンドンフィル
      • 英ロンドンフィル LPO-0033


※コメントは掲示板へ。

2008.6.19


MYTHOSのフルトヴェングラーCD新譜

  4月16日のこの欄に米MYTHOSフルトヴェングラーの2点のCD−Rのことを書き込んでいたところですが,この2点が通常のCDでも発売になりました。

 内容を再度紹介すると,1つはウィーンフィルとのベートーヴェンの交響曲第7番のEMI録音で,仏VSM(HMV)のオリジナルLPからの復刻です。実はMYTHOSでは同じ録音の独エレクトローラ盤からの復刻盤をすでにリリースしいるのですが(NR-5012),MYTHOSの制作者はこの音質に満足していなかったらしく,改めて仏盤からの復刻をリリースしたとのとです。

 両盤ともCD−Rでの復刻の音質は大変優れたものでしたので,このCDの音質も期待大ですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1950.1.18&19>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 米MYTHOS=LOAD NR-9020
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1953.4.7&8>
      • メニューイン(ヴァイオリン),フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管
      • 米MYTHOS=LOAD NR-5032

MPCD 5032 MPCD 9020

※コメントは掲示板へ。

2008.6.18


MYTHOSのヨハンナ・マルツィCD

 高音質のLP復刻CD−Rをリリースしている米MYTHOSは,昨年から通常のCDのリリースも行ってきているところですが,新譜としてハンガリーの名女流ヴァイオリニスト,ヨハンナ・マルツィ(Johanna Martzy, 1924-1979)の復刻CDが発売されました。

 復刻に用いたLPは,シューベルトのソナチネ第3,1番の独コロンビア盤(33 WC 503)と,マルツィ唯一の小品集である10インチの独グラモフォン盤(16017)の2枚で,シューベルトの方は東芝EMIから一度ならずCD化されているので特にレアというほどではないのですが,小品集の方は1996年にレキシントンからCD化(LEXC-2002)されたことが一度あるだけの大変レアな録音です。

 これはMYTHOSの高音質復刻が楽しみであるだけでなく,音源自体が大変貴重な1枚であり,私もさっそく入手して聴いてみたところ,シューベルトの方は東芝EMIのCDと大差ない印象でしたが,小品集の方はレキシントン盤よりも格段に優れた音質で聴くことができ,さらには演奏も感涙ものですし,この機会に入手を強力にお薦めしたい1枚ですね。
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第3番 <1955.11.7-13>
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1番 <1955.11.7-13>
  • ラヴェル
    • フォーレの名による子守歌 <1951.8.27>
    • ハバネラ形式の小品 <1951.8.27>
  • ミヨー
    • イパネマ <1951.8.28>
  • ファリャ
    • 歌劇「はかなき人生」〜スペイン舞曲 <1951.8.30>
  • シマノフスキ
    • 夜想曲とタランテラ <1951.8.27>
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),ジャン・アントニエッティ(ピアノ)
      • 米MYTHOS MPCD 6002

MPCD 6002 Lexington LEXC-2002

※コメントは掲示板へ。

2008.6.17


カミラ・ウィックスの未発表放送録音

 アメリカの名女流ヴァイオリニスト,カミラ・ウィックス(Camilla Wicks, 1928- )は,どういうわけかEMI(キャピトル)のシベリウスのヴァイオリン協奏曲の録音でのみ名を留めている印象もあるのですが,これに限らず精力的に演奏活動をしているところですし,特にヴァイオリニストである父親がノルウェー生まれということもあって,ノルウェーとの縁が深いのですが,そのノルウェーのSIMAXレーベルが鋭意進行中の"Great Norwegian Performers 1945-2000"というシリーズの第3弾として,ウィックスの未発表の放送録音を収録したCDが発売になりました。

 収録内容を見ると,演奏時期は1950年から1985年に及んでおり,ウィックスの息の長い演奏活動を辿ることのできる,大変得難い1枚となっているのではないかと思います。

 余談ですが,財団法人音楽鑑賞振興協会の「演奏家大事典」によると,ウィックスは1968年に引退したとの記述があるのですが,だとすると,その後カムバックしたということなのでしょうか。このあたりの事情は私も全く分りませんので,ご存じの方にご教示いただければ幸いです。
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ヴォーン=ウィリアムズ
    • 揚げひばり
      • ウィックス(ヴァイオリン),カルステン・アンデルセン指揮,ベルゲンフィル <1985.1.17>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第1楽章
      • ウィックス(ヴァイオリン),ロバート・レヴィン(ピアノ) <1975.6.25>
  • ビャーネ・ブルスタード
    • 無伴奏ヴァイオリンのための組曲
      • ウィックス(ヴァイオリン) <1969.7.9>
  • サラサーテ
    • マラゲーニャ 作品21の1
      • ウィックス(ヴァイオリン),ロバート・レヴィン(ピアノ) <1950.11.9>
      • 諾威SIMAX PSC 1832


※コメントは掲示板へ。

2008.6.16


ヨルダン広場の冬国際音楽祭ライヴ

 実はこのCDはかなり前からCDショップの店頭で見かけていたのですが,ポルトガル語の記述がピンとこないこともあって,特段の注意を払わないでいたのですが,改めてよく見ると,マズアとロベルト・ミンチェクが指揮していて,曲目もマーラーの交響曲第1番やラヴェル編の「展覧会の絵」などが収録されている,なかなか興味深い内容のようです。

 CDパッケージはポルトガル語のみでしたが解説書は英語でも表記されており,それによると,これは2005年7〜8月にサンパウロで行われた「ヨルダンの冬国際音楽祭」のライヴ録音ということです。この音楽祭の詳細についてはよく分りませんが,ブラジルのBISCOITO FINOレーベルからのCDリリースで,キングインターナショナルが輸入販売を行っているようです。ブラジルのオーケストラの演奏を聴く機会はなかなかないので,これは興味深いCDリリースではないでしょうか。
  • バーバー
    • 弦楽のためのアダージョ
  • ブラームス
    • 大学祝典序曲
  • マーラー
    • 交響曲第1番
  • ドヴォルザーク
    • スラヴ舞曲 ホ短調 作品72の2
      • マズア指揮,オルケスタ・アカデミーカ
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
  • カルロス・ゴメス
    • 歌劇「ワラニー族」序曲
  • アルメイダ・プラド
    • 交響的変奏曲
      • ロベルト・ミンチェク指揮,オルケストラ・アカデミーカ
      • 伯剌西爾BISCOITO FINO BC-216 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.6.15


ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラによるバッハの無伴奏チェロ組曲

 バッハの無伴奏チェロ組曲は,無伴奏チェロのための傑作として日々愛奏されている作品ですが,演奏は決して容易ではなく,演奏不可能ともいえる箇所もあるのだそうで,世の名手達はそれを克服して見事な演奏を聴かせてくれているところです。

 しかしながら,バッハは楽器の特性を熟知しており,決して不可能・不合理な指使いや無理なテクニックを要求することはないことから,実はこの作品は現在のチェロとは異なった楽器のために作品されたのではないかという説があるのだそうです。

 17世紀の教則本"Campendio Musicale"にヴィオロンチェロ・ダ・スパッラという楽器の記述があり,バスの音域でありながらヴァイオリンと同様に全音幅で指を置いていく指使いとなっていることから,これがバッハが想定した楽器ではないかという見方もあります。

 それが最近になって,ヴァイオリニストで楽器制作者でもあるドミトリー・バディアロフが,このヴィオロンチェロ・ダ・スパッラの再現に成功しました。サイズと音域を両立するのに大変苦労したとのことです。再現されたその楽器はヴィオラとチェロの中間くらいの大きさで,ヴァイオリンやヴィオラと同様の方法で演奏されます。

 この楽器はヴァイオリニストなら容易に演奏できるのだそうで,バロックヴァイオリン奏者の寺神戸亮もさっそくこの楽器を入手して,さっそくバッハの無伴奏チェロ組曲を録音しました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売ですが,録音自体は24ビットPCMです。

 寺神戸亮によると,チェロで演奏困難な箇所がヴィオロンチェロ・ダ・スパッラでは無理なく演奏できるということで,今後はこの作品はヴァイオリニストのレパートリーになっていくのでしょうか。音楽史的な正当性はいまなお謎ですが,思わぬ形でバッハの名作が甦ることになったことは紛れもない事実ではないでしょうか。
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲(全6曲)
      • 寺神戸亮(ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラ)
      • DENON COCQ 32〜3 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.14


ミヨーの独奏楽器と管弦楽のための作品集

 RCAレーベルでは,フランスの奏者を起用してミヨーやプーランクの室内楽録音をリリースしているところですが,新たにミヨーの独奏楽器と管弦楽のための作品集が発売になりました。

 演奏しているのは,メイエ,モレッティ,ル・サージュ,パパヴラミといったおなじみの面々で,さらにリエージュフィルをメイエが指揮しています。今回のCDは収録時間が短めだと思ったのか,ボーナストラックとして2000年に発売された室内楽曲集からピアノ,ヴァイオリンとクラリネットのための組曲が採録されています。

 これらはミヨーの作品の魅力に加え,明るくエスプリ豊かな演奏も楽しみな1枚ではないでしょうか。
  • ミヨー
    • スカラムーシュ(サクソフォンと管弦楽版)
    • 打楽器と小管弦楽のための協奏曲 Op.109
    • クラリネット協奏曲
    • エクスの謝肉祭
    • ピアノ,ヴァイオリンとクラリネットのための組曲(ボーナストラック)
      • ポール・メイエ(クラリネット&指揮),ファブリス・モレッティ(サクソフォン),
        ゲルト・ヴェルシュレーゲン(打楽器),エリック・ル・サージュ(ピアノ),
        テディ・パパヴラミ(ヴァイオリン),リエージュ・フィル
      • 仏RCA 88697 178602


※コメントは掲示板へ。

2008.6.13


BRILLIANT CLASSICSのアルヴェーンの交響曲

 オランダの激安レーベルであるBRILLIANT CLASSICSは,ここのところ他のレーベルの音源のライセンスによるコンプリートもののCDの発売が相次いでいるところですが,今度はスウェーデンのBISから発売されている,ヤルヴィ指揮のアルヴェーンの交響曲全集が発売になりました。

 この5枚組のBRILLIANT CLASSICS盤の実売価格は2000円台半ば程度で,本家BIS盤の1枚分強の価格でしかありません。実はBISでもこの全集の5枚組ボックスをCD3枚価格で発売しており,販売形態までが同一です。

 このセットは私もみ入手でしたので,店頭で見つけたときには,魅力的な収録内容と,あまりの廉価に速攻で入手してしまいました。この録音をまだ入手されていないのでしたら,これは大変なお買い得盤ではないかと思います。それにしても,どうして天下のBISのような堅実経営のレーベルがどうしてこのような音源の切り売りをすることになったのかは,またしても考えさせられてしまいますね。
  • フーゴー・アルヴェーン
    • スウェーデン狂詩曲第2番「ウプサラ狂詩曲」
    • 交響曲第1番
    • ドラパ「オスカル2世王の追憶に」
    • 黙示録カンタータ 作品31〜アンダンテ・レリジョーソ
    • スウェーデン狂詩曲第1番「夏至の徹夜祭」
    • 交響曲第2番
    • スウェーデン狂詩曲第3番「ダラー狂詩曲」
    • 交響曲第3番
    • バレエ組曲「放蕩息子」
    • 岩礁の伝説
    • 交響曲第4番「海辺の岩礁から」
    • 組曲「山の王」
    • 交響曲第5番
    • 組曲「グスタフ2世」〜エレジー
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,ロイヤル・ストックホルム管,
        クリスティーナ・ヘークマン(ソプラノ:第4番),
        クレース=ヘーカン・アーンスイェー(テノール:第4番)
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 8974 (5CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.12


クセナキスの管弦楽曲集第5集

 アルトゥーロ・タマヨとルクセンブルクフィルは,フランスのティンパニ・レーベルにクセナキスの管弦楽曲録音を続けているところですが,最新盤となる第5集のCDが発売になりました。

 今回収録されているのは,比較的初期の作品が中心で,確率計算に基づく,メタスタシス,ピソプラクタといった初期の代表作や,それに続くアコルリプシスとシルモス,IBMのコンピュータを使って作曲したST/48,ギリシャ悲劇を題材にした舞台作品「ヒケティデス」の管弦楽バージョンの6作です。

 いずれも現代音楽がラディカルだった頃の作品であり,また,録音されることも極めて希な作品でもあるので,このリリースは大変貴重ではないでしょうか。
  • クセナキス
    • メタスタシス(1954)
    • ピソプラクタ(1956)
    • St/48−1,240162(1962)
    • シルモス(1959)
    • ヒケディアス(1964)
      • アルトゥーロ・タマヨ指揮,ルクセンブルクフィル
      • 仏TIMPANI 1C1113


※コメントは掲示板へ。

2008.6.11


BRILLIANT CLASSICSのダウランドのリュート曲全集

 オランダの激安レーベルであるBRILLIANT CLASSICSは,ここのところ他のレーベルの音源のライセンスによるCDを発売してきているところですが,新譜としてスウェーデンのBISから発売されている,ヤコブ・リンドベルィの独奏による,ダウランドのリュート曲全集が発売になりました。

 この4枚組のBRILLIANT CLASSICS盤の実売価格は2000円強で,本家BIS盤の1枚分の価格でしかありません。私も店頭で見つけ,魅力的な収録内容と,あまりの廉価に速攻で入手してきました。

 帰宅してから,オリジナルリリースの内容を確認しようとしてBISのカタログを調べてみたら,そのジャケ写真に見覚えがあるのです。まさか!とおもって家の中を捜索したところ,すでにこのCDは所蔵していました。またもダブリ買いをしてしまいました。

 いずれにせよ,この録音をまだ入手されていないのでしたら,これは大変なお買い得盤ではないかと思います。それにしても,どうして天下のBISのような堅実経営のレーベルがどうしてこのような音源の切り売りをすることになったのかは,いろいろ考えてしまいますね。
  • ダウランド
    • エリザベス女王陛下のガリヤード P41
    • エセックス伯爵閣下のガリヤード P41a
    • レディー・クリフトンの風情 P45
    • サー・ジョン・スミスのアルメイン P47
    • サー・ジョン・ラントンのパヴァン P14
    • デンマーク王クリスティアン4世陛下のガリヤード P40
    • ダービー伯爵ファーディナンド閣下のガリアード P44a
    • サー・ヘンリー・ギルフォードのアルメイン
    • レディー・リッチのガリヤード P43a
    • ファンタジー P1a
    • リール子爵閣下のガリヤード P38
    • 無題の小品(アルメイン)P51
    • レディー・ラッセルのパヴァン P17
    • ナイト氏のガリヤード P36
    • パヴァン P16
    • サー・ジョン・ソーチのガリヤード P26
    • ジャイルズ・ホビーのガリヤード P29
    • 別れ P3
    • ガリヤード P27
    • レディー・ハンズドンのパフ P54
    • ガリヤード(ダニエル・バチェラーのガリヤード) P28
    • ラクリメ P15
    • ラクリメによるガリヤード P46
    • 失われた望みのファンシー P2
    • ウォルシンガム P67
    • ヴォー夫人のガリヤード P32
    • ヴォー夫人のジグ P57
    • ファンシー P7
    • ガリヤード P76
    • 靴屋の女房 P58
    • ファンシー P6
    • ブリギッド・フリートウッド夫人のパヴァンあるいは「男ひとり,女気ひとつなく」P11
    • ミニャルダ P34
    • ラントンのガリヤード P33
    • 去りゆく定め P69
    • ファンシー P73
    • ロビン P70
    • パヴァン P18
    • ガリヤード P35
    • 別れ(イン・ノミネ)P4
    • ノリッシュ夫人の喜び P77
    • はにかみやのトイ P80
    • 運命よ P62
    • タールトンの復活 P59
    • パイパーのパヴァン P8
    • 艦長ディゴリー・パイパーのガリヤード P19
    • ニコルズ夫人のアルメイン P52
    • ホワイト夫人に事あり P50
    • ホワイト夫人に事なし P56
    • ジョン・ダウランドのガリヤード P21
    • ムッシュのアルメイン
    • 憂鬱なガリヤード P25
    • ストラング卿のマーチ P65
    • ケイス博士のパヴァン P12
    • ダウランドの最初のガリヤード P2
    • オーランドは眠る P61
    • 夢 P75
    • ガリヤード(ウォルシンガムによる)P31
    • ガリヤード P24
    • アルメイン P49
    • タールトンのジグ P81
    • 嘆き P63
    • ガリヤード P30
    • ダウランドのガリヤード P20
    • いつもダウランド,いつも悲しく P9
    • 私の窓から出ていって P64
    • 男ひとりに女ひとり P10
    • 無題の小品 P78
    • ファンシー P72
    • 我が主人ウィロビー卿のご帰館 P66a
    • 1日でもあるとすれば P79
    • クリフトン夫人のアルメイン P53
    • 彼女は許してくれるだろうか P42
    • ウィンター夫人のジャンプP55
    • 華やかな戦いのガリヤード P39
    • 蛙のガリヤード P23a
    • ファンシー P5
    • 決心 P13
    • さあ,おいで P60
    • ファンタジア P71
    • 下の方から P68
    • プレリューディウム P98
    • アルマンド(アルメイン)P96
    • 女王のガリヤード P97
    • コラント P100
    • ダウランド氏の真夜中 P99
    • 私のバルバラ P95
    • レディー・レイトンのアルメイン P48
    • パヴァーナ(パヴァン)P94
    • ガリアルダ(ガリヤード)
    • パヴァーナ(パヴァン)
    • パヴァーナ(パヴァン)
      • ヤコブ・リンドベルィ(リュート&オルファリオン)
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 93698 (4CD)
        実は・・・

93698 瑞典BIS CD 722〜4

※コメントは掲示板へ。

2008.6.10


ヤンソンス指揮,コンセルトヘボウ管のストラヴィンスキー

 ロイヤル・コンセルトヘボウ管は,自主レーベルによる録音をSACDハイブリッド盤で発売してきているところですが,最新盤として,首席指揮者のマリス・ヤンソンス指揮による,ストラヴィンスキーの作品を2曲を収録した1枚が発売になりました。

 収録曲は「火の鳥」組曲と,「春の祭典」ですが,ヤンソンスは「火の鳥」組曲をバイエルン放送響と,「火の鳥」全曲をオスロフィルと録音していましたし,「」春の祭典」もオスロフィルと録音していました。これだけ積極的に録音しているとなると,ヤンソンスとしてもストラヴィンスキーは得意のレパートリーのようですので,今回もどんな演奏が聴けるか楽しみですね。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「火の鳥」組曲 <2007.6.7-8&12.14>
    • バレエ「春の祭典」 <2006.6.25&11.15-16>
      • ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管,
      • 蘭ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 08002 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.9


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー5番

 番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音第5弾となる第5番が発売になりました。これまでどおりSACDハイブリッド盤での発売です。

 ジンマンのマーラーは第1番を聴いたときには素晴らしい演奏だと感嘆したのでしたが,その後はいまひとつで,第2番「復活」の感想は書き込んでいませんし,第3番第4番の感想も全面的に評価できるものではありませんでした。とはいえ,第5番については作品との相性がよいのではないかという気もするので,さっそく聴いてみたいと思います。
  • マーラー
    • 交響曲第5番
      • ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2007.4.17-19>
      • 独RCA 88697 31450 2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.8


ラトル指揮,ベルリンフィルのストラヴィンスキー

 ラトルはベルリンフィルの音楽監督となってからも,意欲的なプログラムに果敢に挑んでいるところですが,昨年9月の定期公演ではストラヴィンスキーの交響曲3曲演奏するというプログラムを敢行し,そのライヴ録音が発売になりました。

 これはちょっと通向きの1枚のようになってしまった感がありますが,いかにもラトルらしい1枚と言えそうですし,ベルリンフィルの最強のアンサンブルで聴けるストラヴィンスキーというのは楽しみですね。
  • ストラヴィンスキー
    • 3楽章の交響曲
    • 詩篇交響曲(1948年版)
    • ハ調の交響曲
      • ラトル指揮,ベルリンフィル,ベルリン放送合唱団(詩篇交響曲)
        <2007.9.20-22>
      • 英EMI 2 07630 0


※コメントは掲示板へ。

2008.6.7


フェリアー,ボールト,クレンペラーのマーラー

 英TESTAMENTレーベルでは,他社音源のライセンス発売だけでなく,未発表録音を発掘してのリリースも積極的に行っているところで,新たに,キャスリーン・フェリアーが独唱をマーラーの2つの録音を収録した新譜が発売になりました。

 1つはボールト指揮の交響曲第3番で,英国での放送初演となったもので,初出音源ですが,ボールトがこの作品を指揮していたとは驚きです。もう1つはクレンペラー指揮の亡き子をしのぶ歌で,正規盤としては初登場となります。

 さらには,CBC放送のフェリアーのインタビューが収録されており,これは名指揮者のサポートを得てのフェリアーの名唱を偲ぶ感涙ものの新譜ですね。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <1947.11.29>
      • キャスリーン・フェリアー(アルト),ボールト指揮,BBC響
    • 亡き子をしのぶ歌 <1951.7.12>
      • キャスリーン・フェリアー(アルト),
        クレンペラー指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
      • ※CBC放送のフェルアーのインタビュー <1950.3.10>
      • 英TESTAMENT SBT2 1422 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.6


アルゲリッチ&フレンズによるピアノ・デュオ・ライヴ

 EMIではここ数年,アルゲリッチのルガノ・フェスティヴァルのライヴ録音をリリースしてきているところですが,その番外編のような形で,アルゲリッチと共演のピアニストとによるピアノ・デュオ・ライヴを収録した2枚組が発売になりました。

 収録されている曲目は,近年のアルゲリッチがしばしば演奏している作品であり,その点では目新しさはありませんが,感興あふれす新鮮な演奏が何よりの魅力であろうと思いますので,これも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー(エコノム編)
    • 「くるみ割り人形」組曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),ミラベラ・ディナ(ピアノ)
  • ラフマニノフ
    • 2台のピアノのための組曲第2番
      • アルゲリッチ(ピアノ),ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)
    • 4手ピアノのための6つの小品 作品11
      • アルゲリッチ(ピアノ),リーリャ・ジルベルシテイン(ピアノ)
  • ブラームス
    • 2台のピアノのためのソナタ 作品34b
      • アルゲリッチ(ピアノ),リーリャ・ジルベルシテイン(ピアノ)
    • ハイドンの主題による変奏曲 作品56b
      • アルゲリッチ(ピアノ),ポリーナ・レスチェンコ(ピアノ)
  • プロコフィエフ(寺嶋陸也編)
    • 交響曲第1番「古典」
      • アルゲリッチ(ピアノ),イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
  • ルトスワフスキ
    • パガニーニの主題による変奏曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),ジョルジア・トマッシ(ピアノ)
      • 英EMI  2 07623 2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.5


カラヤン最後の来日公演ライヴ(1988年5月2日)

 1988年のカラヤン最後の来日公演ライヴのCD発売は大きな話題となっているところですが,第1弾として発売された5月5日のライヴ録音と,第2弾として発売された5月4日のライヴ録音に続く第3弾として5月2日のライヴ録音が発売になりました。サントリーホールで行われた演奏会を収録したものです。

 この5月2日の演奏については,かつてCD−Rを聴いて書き込んでいたCD感想でも好意的な感想を書き込んでいたところですが,改めてじっくりと聴いてみようと思っています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第29番
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1988.5.2>
      • GRAMMOPHON UCCG-1402


※コメントは掲示板へ。

2008.6.4


神尾真由子のデビューCD

 昨年のチャイコフスキー国際コンクールのヴァイオリン部門で優勝し,一躍脚光を浴びることとなった神尾真由子は,すでに演奏家として10年のキャリアを有しているのですが,これまでCDはありませんでした。

 その神尾真由子が今年になってSONY BMGと専属契約を締結し,第1弾となる録音がRCAレーベルから発売になりました。

 今回の収録曲を見ると,クラシックなソナタはなく,近代の技巧的あるいは性格的な作品が中心となっていますが,これらは神尾真由子が自ら選曲したのだそうです。

 神尾真由子は明後日の6月5日から29日にかけて16回の国内リサイタル・ツアーを行う予定で,これに併せての国内先行発売のようです。

 また,初回限定でDVD付きのものも発売され,カルメン幻想曲の演奏とインタビューが12分ほど収録されています。

 実は,国内リサイタル・ツアーの初日の5日は仙台で行われるので私も聴きに行く予定で,このCDで予習してから聴きに行こうと思っています。
  • ワックスマン
    • カルメン幻想曲
  • チャイコフスキー
    • ワルツ・スケルツォ
  • シマノフスキ
    • 神話
  • チャイコフスキー
    • 瞑想曲 作品42の1
  • ショーソン
    • 詩曲
  • ストラヴィンスキー
    • イタリア組曲
      • 神尾真由子(ヴァイオリン),
        ヴァディム・グラドコフ(ピアノ)
      • RCA BVCC 38492〜3 (1CD & 1DVD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.3


BRILLIANT CLASSICSのベルワルドの交響曲

 オランダの激安レーベルであるBRILLIANT CLASSICSは,ここのところ他のレーベルの音源のライセンスによるCDを発売してきているところですが,新譜として英シャンドスから発売されている,ダウスゴー指揮,デンマーク国営放送響のベルワルドの交響曲全集が発売になりました。

 これは現在も本家英シャンドスでは現役盤ですが,この2枚組のBRILLIANT CLASSICS盤の実売価格は1000円程度で,シャンドス盤CD1枚の価格の半額でしかありません。

 ということで,この録音をまだ入手されていないのでしたら,これは大変なお買い得盤で,私も大喜びで入手してきたのですが,ここにきて,どうして天下の英シャンドス・レーベルがどうしてこのような音源の切り売りをすることになったのかは,いろいろ考えてしまいますね。
  • ベルワルド
    • 交響曲第1番「厳粛な」
    • 交響詩「ノルウェーの山の思い出」
    • 交響曲第2番「気まぐれ」
    • 交響曲第3番「風変わり」
    • 妖精たちの戯れ
    • 交響曲第4番「ナイーヴ」
      • トーマス・ダウスゴー指揮,デンマーク国営放送響
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS 93699 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.2


ジュリアード弦楽四重奏団の最初の新ウィーン楽派録音

 20世紀後半を代表する名カルテットであるジュリアード弦楽四重奏団は,1946年にジュリアード音楽院の教授たちによって結成され,当初は米コロンビアにバルトークや新ウィーン楽派の録音を積極的に行っており,まさに現代音楽のパイオニア的な活動を行っていました。

 これらの録音のうち,3度録音しているバルトークは全てCD化されているところですが,1950〜52年に行われた新ウィーン楽派の作品の録音はこれまでCD化されていませんでした。

 それが,モノーラル期の米コロンビア録音を精力的に復刻している仏UNITED ARCHIVESから,この新ウィーン楽派の録音を3枚のCDにまとめてリリースされました。

 このレーベルが使用している音源はテープなのかLPなのかは判然としないのですが,毎回,克明な音質のCDを制作しているところですし,なによりも初期のジュリアードSQのアグレッシヴなまでにひたむきな演奏を聴くことができる貴重なリリースといえるのではないでしょうか。
  • シェーンベルク
    • 弦楽四重奏曲第1番 <1952>
    • 弦楽四重奏曲第2番 <1951>
    • 弦楽四重奏曲第3番 <1951-2>
    • 弦楽四重奏曲第4番 <1952>
  • ベルク
    • 抒情組曲 <1950>
  • ウェーベルン
    • 弦楽四重奏のための5つの楽章 <1952>
  • ベルク
    • 弦楽四重奏曲 <1952>
      • ジュリアード弦楽四重奏団,
        ウタ・グラーフ(ソプラノ:弦楽四重奏曲第2番)
      • 仏UNITED ARCHIVES UAR 023 (3CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.6.1


前月翌月バックナンバー一覧