ティーレマン指揮ミュンヘンフィルのブルックナー5番ライヴ


◎ブルックナー 交響曲第5番 <2004.10>

   ティーレマン指揮,ミュンヘンフィル

   独GRAMMOPHONE 477 5377


 2004/5年のシーズンからミュンヘンフィルの音楽監督に就任したティ
ーレマンのライヴ録音です。今や独墺系本格派指揮者として不動の人気と評
価を得ているティーレマンがブルックナーを指揮したライヴ録音という点で
も注目です。

 さっそく聴いてみると,第1楽章の冒頭から音がこもり気味なので,録音
に問題があったのだろうかと思ってしまいましたが,これはオケ自体の響き
のようで,低域が強調されていて,高域の伸びはあまり感じられず,リズム
はやや鈍重で,要するにティーレマンの特色が明快に表れているというべき
なのでしょうが,同時に現代のオーケストラらしい反応の良さがあって,意
外にもモダンさを感じさせる演奏になっています。

 第2楽章になると,クリヤーで厚みのある響きが聴けて,ゆったりとした
テンポで足下を確かめるように弾き進められているのですが,多少もたつい
た感じがするのも事実で,フォルテでの高域は騒々しくなりがちですし,低
弦のピツィカートも強調気味です。

 第3楽章では明快なアクセントによってリズミカルに演奏されており,オ
ケの鳴りっぷりも良く,ダイナミックな表現を堪能できるのですが,ややゴ
ツゴツした感じがしますし,響きの荒さも多少気になりました。

 第4楽章は,旋律の流れも自然で,ティーレマンの指揮も細やかなコント
ロールが行われていて,一段と生気のある演奏が堪能できますし,爽快で開
放的なフィナーレを迎えています。これは前3楽章と比較すると手のかけ方
が違うといった感じがしますし,4つの楽章ともこの内容で演奏してくれた
らいいのにと思ってしまいました。なお,この楽章でも弦は緻密で美しいの
ですが,ファンファーレでの金管の音の粒子が粗く,ハモリもいまひとつの
ように思えました。

 こうして聴いてみると,これは良くも悪くもティーレマンの持ち味が十二
分に発揮された演奏であり,やや無骨で不器用に感じられる面があるにして
も,骨太でガッチリした存在感のある演奏には独自の魅力があって惹き付け
られます。それと,楽章毎の演奏にばらつきがあったり,アンサンブルが多
少雑に感じられるのは音楽監督に就任後間もない時期の演奏ゆえなのかもし
れません。

 現在のティーレマンは,以前の演奏において感じられた,自らの美意識に
凝り固まった頑迷固陋な世界を脱し,頑なにならずにのびのびと自分の演奏
を行うようになっており,私もこれはこれでよいのだと思えるようになりま
したし,とにかく没個性的な演奏が少なくない昨今にあって,このような演
奏が聴けることは得難いことではないかと思います。

 そんなわけで,これはミュンヘンフィルの音楽監督に就任したばかりのティ
ーレマンの,完成度はいまひとつながら,自らの持ち味と可能性を存分に表
現し得た傾聴すべき演奏であり,今後の進展に大いなる期待を抱かせる1枚
として一聴をお薦めしたいと思います。

2005.3.8


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない