前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年5月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ムローヴァとベザインデンホウトによるベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ録音

 最近はクラシックのスタンダードなレパートリーだけでなく,古楽アンサンブル や,ジャズミュージシャンなどと競演するなど,開放的な感性で活動の幅を広げてきているヴィクトリア・ムローヴァ(Viktoria Mullova, 1959-)は,近年は主に英ONYXレーベルに録音を行っているところですが,新譜として,ベザイデンホウトとのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタが発売になりました。

 ムローヴァは,演奏する作品によってヴァイオリンや弓を選択しているのですが,今回の演奏では1750年のグァダニーニと,ガット弦と,ワルター・バルビエロ製のバロック弓により演奏されているとのことです。今ではピリオド楽器による演奏は珍し くありませんが,モダン楽器とピリオド楽器の両方を弾いているムローヴァがこの録音ではどんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
      • ヴィクトリア・ムローヴァ(ヴァイオリン),クリスティアン・ベザインデンホウト(ピアノ)
        <2009.12.14-16>
      • 英ONYX ONYX 4050
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.31


ジャクリーヌ・エマールのフォーレとドビュッシー

 ジャクリーヌ・エマール(エイマール)というピアニストをご存じでしょうか。エマール(Jacqueline Eymar, 1922-2008)は,ニースに生まれ,パリ音楽院でイーヴ・ナットに学び,ロマン派やフランス近代の作品を中心的なレパートリーとしていましたが,現代音楽にも積極的で,ジョリヴェ,ミゴー,セルジュ・ニグ,アントワーヌ・ティスネ,マリウス・コンスタンなどの作品をいち早く紹介しています。

 エマールの録音は非常に少なく,比較的知られているものとしては,以下のようなものがあります。
  • フィリップス
    • レーヴェングート弦楽四重奏団とのフランクのピアノ五重奏曲
  • シャン・デュ・モン
    • 10インチ盤でフォーレ,ブラームス,ドビュッシーの3枚
  • ルーメン
    • ジョルジュ・ミゴーの黄道12宮
  • ダ・カメラ
    • ギュンター・ケールほかとのブラームスのピアノ三重奏曲第1~3番
  • ヴォックス
    • フォーレのピアノ四重奏曲第1,2番と,ピアノ五重奏曲第1,2番
 昨年あたりから,LP復刻のCD-Rをリリースしている ARDMORE CLASSICS というレーベルから,フォーレ(LD-M-8168)とドビュッシー(LD-S-8169)の2枚のシャン・デュ・モン盤を復刻したCD-Rが発売になりました。上述のように,エマールのピアノ・ソロの録音は非常に少ないので,この復刻は貴重ですし,これらの録音は私も聴いたことがないので,果たしてどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • フォーレ
    • 舟歌第2番
    • 即興曲第2番
    • 夜想曲第1番
    • 即興曲第5番
    • 夜想曲第6番
    • ヴァルス・カプリス第3番
  • ドビュッシー
    • アラベスク第1番
    • 版画~雨の庭
    • 前奏曲第1巻~沈める寺
    • 前奏曲第1巻~ミンストレル
    • 前奏曲第1巻~アナカプリの丘
    • 子供の領分~ゴリウォーグのケークウォーク
    • ベルガマスク組曲~月の光
    • 喜びの島
      • ジャクリーヌ・エマール(ピアノ)
      • ARDMORE CLASSICS M-007


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.30


リヒテルのサン=サーンスとガーシュインの協奏曲

 独ヘンスラー・レーベルでは,昨年からシュヴェツィンゲン音楽祭エディションというシリーズを発売しているところですが,新譜として,リヒテルのサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番「エジプト風」とガーシュインのピアノ協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 この2曲を収録したCDは,かつて伊ORIGINALSから非正規盤とおぼしきCD(SH 810)で発売されたのが最初で,次いで,1997年12月17日にJVCから「リヒテルの遺産」というシリーズの1枚(VICC-60080)として発売になりましたが,インスブルックの平均律全曲などを含むこのシリーズは,発売直後に回収になっており,その後は入手不能な状態が続いていました。

 この録音もインスブルックの平均律と同様に,JVCのライセンスにより中国で発売されているのですが,発売元は敦煌音像というところで,「リヒテルの遺産」のうち平均律を除く5点をリリースしています(A 1077~1081)。しかしながら,これも入手難ですし,そもそも存在すら知られていないのではないでしょうか。

 そんな中,再びこれらの名演が入手容易になったことは,朗報ではないでしょうか。
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」
  • ガーシュイン
    • ピアノ協奏曲
      • リヒテル(ピアノ),エッシェンバッハ指揮,シュトゥットガルト放送響
        <1993.5.30>
      • 独HÄNSSLER CD 93.707

CD 93.707 VICC-60080 A 1081

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.29


ユジャ・ワンの「トランスフォーメーション」

 若手ピアニストの中でも,抜きん出た技量を有しているユジャ・ワンの新譜で,「トランスフォーメーション」と題したCDが発売になりました。最近のユジャ・ワンの活躍は目覚ましく,DVDやネット上の映像でも演奏を目にすることが多いのですが,CDとしてはこれが2枚目となります。

 これは発売予告を知ったときから楽しみにしており,輸入盤でも国内盤でもいいので先に発売されたものを入手しようと網を張っていたところ,同時期に発売されてしまい,両方とも入手する羽目になってしまいました。

 収録されているのは,「トランスフォーメーション」というアルバムタイトルを反映して,ペトルーシュカからの3楽章,ブラームスのパガニーニ変奏曲,ラヴェルのラ・ヴァルスと,いずれも元曲があってアレンジ等がされた作品が3曲と,それぞれの間に「耳の気分転換」として,スカルラッティのソナタが収録されています。

 今回も技術的に容易でない作品ばかりが収録されていますが,ユジャ・ワンの鮮やかなテクニックによって作品がどのように料理されているのか,聴くのが楽しみです。

 それと,ユジャ・ワンに最も録音してほしいと思っているのはホロヴィッツ編のカルメン幻想曲です。YOU TUBEでその凄い演奏を見ることができるのですが,ぜひ次の録音では弾いてほしいですね。
  • ストラヴィンスキー
    • 「ペトルーシュカ」からの3楽章
  • D・スカルラッティ
    • ソナタ ホ長調 K380,L23
  • ブラームス
    • パガニーニの主題による変奏曲 作品35
  • D・スカルラッティ
    • ソナタ ヘ短調/ハ長調 K466,L118
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
      • ユジャ・ワン(ピアノ) <2010.1>
      • 独GRAMMOPHON 477 8795
      • GRAMMOPHON UCCG-1501


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.28


五嶋龍の「パガニーニアーナ」

 注目度の高い若手ヴァイオリニストの1人である五嶋龍(1988-)は,ドイツ・グラモフォンと専属録音契約を締結してCDやDVDをリリースしているところですが,新譜で「パガニーニアーナ」と題した1枚が発売になりました。

 これは,昨年8月に行われたサントリーホールでの演奏会のライヴ録音ということですが,以前にも,2006年7月のサントリーホールでのライヴ録音もCD化されていて,CD感想も書き込んでいたところです

 この録音は通常盤のほかに,SHM-CDの限定盤も発売されているのですが,私自身はSHM-CDの音質を好まないので,迷わず通常盤を入手しました。

 このライヴ録音では五嶋龍の21歳の演奏が聴けることになりますが,どれだけの進境にある演奏を行い得ているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」
  • ミルシテイン
    • パガニーニアーナ
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • サン=サーンス(ビゼー編)
    • 序奏とロンド・カプリチオーソ
      • 五郎龍(ヴァイオリン),マイケル・ドゥセク(ピアノ) <2009.8>
      • GRAMMOPHON UCCG-1498
      • GRAMMOPHON UCCG-9974 (SHM-CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.27


ヒラリー・ハーンのヒグドンとチャイコフスキーの協奏曲

 ヒラリー・ハーンは私が最も注目している若手ヴァイオリニストの1人ですが,新譜でアメリカの作曲家,ジェニファー・ヒグドンのヴァイオリン協奏曲と,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 ヒグドンは作曲家として活躍していたほかに,ハーンがカーティス音楽院で学んでいたときの20世紀音楽史の先生であり,ハーンはかねてよりヒグドンの新作をぜひ演奏したいと思っていたところ,2005年になって両者が再び顔を合わせる機会があり,委嘱によるヴァイオリン協奏曲が作曲されることとなって,2008年に完成し,インディアナポリスで公式初演されたということなのですが,このCDに収録されているのは,この作品の世界初録音になります。

 カップリングはチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ですが,ハーンは10代半ばの頃から,この作品から10年も遠ざかってしまった後に,再びこの作品に還ってきたのだそうで,ヒグドンの作品ともどもスケールの大きな,壮大な意図に基づいた作品ということで両曲をカップリングすることとしたとのことです。

 これは国内先行発売ですが,個人的には残念なことにSHM-CDでの発売であり,SHM-CD独特のメリハリ優先の,固くてニュアンス不足の音質になっていないことを願うばかりです。
  • ジェニファー・ヒグドン
    • ヴァイオリン協奏曲(2008) <2009.5>
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <2008.11>
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),
        ワシリー・ペトレンコ指揮,ロイヤル・リヴァプール・フィル
      • GRAMMOPHON UCCG-1500


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.26


トマーシュ・ネトピル指揮,プラハ響の「わが祖国」ライヴ

 昨年,創立75周年を迎えたプラハ交響楽団のオフィシャルサイトでは,昨年9月から,チェコの新鋭指揮者トマーシュ・ネトピル(Tomáš Netopil, 1975-)の指揮によるスメタナの「わが祖国」全曲のライヴ録音CDが紹介されており,どこかの輸入業者が国内販売してくれないかなと思っていたのですが,有り難いことに,最近になって国内の輸入CDショップの店頭に並ぶようになりましたので,さっそく入手してみました。

 指揮者のネトピルは2002年の第1回ゲオルグ・ショルティ指揮者コンクールで優勝し,すでに著名なオーケストラを数多く指揮しており,2007年にはNHK交響楽団を指揮していて国内でも知られるようになってきていますし,録音もスークの管弦楽曲集や,フロトーの歌劇「マルタ」抜粋,モーツァルトの歌劇「ルーチョ・シッラ」全曲などがあり,2006年のザルツブルク音楽祭のモーツァルト・イヤーでモーツァルトの歌劇「ルーチョ・シッラ」全曲を指揮したDVDがリリースされています。

 そのネトピルが,母国のオーケストラで「わが祖国」を指揮してどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • スメタナ
    • 連作交響詩「わが祖国」 <2008.10.28>
      • トマーシュ・ネトピル指揮,プラハ響
      • チェコFOK FOK 001-2 031


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.25


ガブリエル・フェルツ指揮,シュトゥットガルトフィルのマーラー5番ライヴ

 ベルリン生まれの指揮者,ガブリエル・フェルツ(Gabriel Felts, 1971-)は,独Dreyer-GaidoからCDをリリースしてきているところですが,新譜としてマーラーの交響曲第5番のライヴ録音が発売になりま した。

 フェルツの演奏については,ディストリビューターが「ティーレマ ンよりも重厚,アーノンクールよりも過激」と紹介していたことがありましたが,これまで聴いてみた範囲では,非常に手際が良く,力量にも優れた指揮者と いった印象でした。

 フェルツのマーラーは,第7番と,第6番が発売されておりいずれも興味深い演奏だったのですが,最終的に全集録音が予定されているとのことで,さらにリリースが継続しそうですし,30代後半のフェルツがどんな演奏を聴かせてくれるかも興味津々です。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2009.1.13>
      • ガブリエル・フェルツ指揮,シュトゥットガルト・フィル
      • 独Dreyer-Gaido CD 21052


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.24


ドゥダメル指揮,シモン・ボリバル・ユース管の「春の祭典」と「マヤの夜」

 ベネズエラの新鋭指揮者,グスターボ・ドゥダメルは,母国のシモン・ボリバル・ユース管の音楽監督として活躍しているほか,2007年にはイェーテボリ響の音楽監督に就任し,さらには今シーズンからサロネンの後を継いで,ロスフィルの音楽監督に就任しているなど,まさに破竹の快進撃を続けている感があります。

 そのドゥダメルの新譜として,シモン・ボリバル・ユース管を指揮しての,ストラヴィンスキーの「春の祭典」と,レブエルタスの「マヤの夜」のライヴ録音が発売になりました。両曲とも,ベネズエラのユース・オーケストラの意欲を掻き立てる作品のように思えますし,加えてライヴ録音ということであり,どんなホットな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
  • レブエルタス
    • 組曲「マヤの夜」
      • ドゥダメル指揮,シモン・ボリバル・ユース管 <2010.2>
      • 独GRAMMOPHON 477 8775


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.23


イフラヴァ・マーラー音楽フェスティヴァル開幕演奏会のマーラー6番ライヴ

 マーラーの生地であるチェコのカリシュトの近郊の都市イフラヴァ(Jiflava)では,2000年にマーラーの生誕140周年を記念してマーラー・ フェスティヴァルが行われたのですが,その後もイフラヴァ・マーラー音楽フェスティヴァルとして継続しており,昨年5月18日のオープニングコンサート では交響曲第6番が演奏されており,そのライヴ録音のCDがチェコのARCO DIVAから発売になりました。

 一昨年(2008年)のこのフェスティヴァルのオープニングでは交響曲第7番が演奏され,そのCD感想も書き込んでいたところですが,ボヘミアのローカルカラーの際立ったともいうべきユニークな演奏には独自の魅力があり,年間CDベスト10入りを果たしていましたので,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。

  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2009.518>
      • ペトル・ヴロンスキー指揮,モラヴィアフィル
      • チェコARCO DIVA UP 0122-2 131


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


諸田由里子のピアノ・リサイタル2

 私は自身のHPに加え,ツイッターでもいろいろつぶやいているのですが,フォローしたり,されたり,つぶやかれたりという方々の中にはプロの演奏家もおられ,そんな1人にピアニストの諸田由里子がいます。私はそれまで諸田由里子のことを全く知らなかったのですが,今年になって自身2枚目のCDが発売されたことを知り,収録曲もバラエティに富んでいて興味を惹かれたことから,入手して聴いてみました。

 実際に聴かれた演奏も,大変に魅力的で興味深いものでしたので,さっそくCD感想を書き込みました。ツイッターで知った演奏家のCD感想を書くのはこれが初めてです。ネットの時代になってからというもの,様々な手段が情報源になっているなことを再認識した次第ですが,これからも新たな出会いがあることを期待したいですね。
  • ショパン
    • 夜想曲第1番 作品9の1
    • 夜想曲第4番 作品15の1
    • マズルカ第32番 作品50の3
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第13番 K333
  • ドビュッシー
    • 2つのアラベスク
    • 版画
    • ベルガマスク組曲~月の光
      • 諸田由里子(ピアノ) <2009.5.8&9>
      • LIVE NOTES WWCC-7633


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.22


メジューエワのショパンの夜想曲集

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva, 1975-)は現在,若林工房から精力的に録音をリリースしているところですが,新譜としてショパンの夜想曲集が発売になりました。

 ここのところ,メジューエワのショパンのの録音が相次いでリリースされているところですが,これは真打ち的な録音のように思えますし,果たしてどのよ うな演奏を聴かせてくれるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • 夜想曲 第1~21番
      • メジューエワ(ピアノ) <2009.7,9&10>
      • 若林工房 WAKA-4143/4 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.21


ミンコフスキ指揮,ルーヴル宮音楽隊のハイドンのロンドン・セット

 フランスのナイーヴ・レーベルから,ミンコフスキ指揮,ルーヴル宮音楽隊の新譜で,ハイドンのロンドン・セット全12曲を収録した4枚組CDが発売になりました。

 これらはすべて,昨年6月にウィーンのコンツェルトハウスで行われた演奏会のライヴ録音です。その後,11月には来日公演を行っており,ハイドンの交響曲第101,103,104番を演奏しており,演奏内容の素晴らしさに加え,第103番のティンパニや,アンコールで演奏した第94番の第2楽章のでビックリ!の演奏が話題になりました。それをこのCDの演奏でも聴けるかどうか,ちょっと楽しみです。
  • ハイドン
    • 交響曲第93~104番 <2009.6>
      • ミンコフスキ指揮,ルーヴル宮音楽隊
      • 仏NAIVE V 5176 (4CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.20


イダ・ヘンデルのチャイコフスキーとドヴォルザークの協奏曲

 ポーランド出身の英国の女流ヴァイオリニスト,イダ・ヘンデル(Ida Haendel, 1928-)は,第2次世界大戦中から現在に至るまで演奏活動を続けており,今や長老ヴァイオリニストといえる存在です。録音もSP時代から行っており,モノーラル期からステレオ初期に英デッカやEMIに相次いで行った録音や,その後の決して数多い とは言い難い録音の多くはすでにCD化されていますし,近年は未発表の放送録音,ライヴ録音が非正規盤も含めて数多く発売されるようになってきています。

 ドイツの放送局の貴重な音源をCD化しているレーベルの1つであるヘンスラーのヒストリック・シリーズでも,イダ・ヘンデルのブラームスとメンデルス ゾーンの協奏曲の放送録音がCD化されていたのですが,第2弾としてチャイコフスキーとドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲の放送録音がCD化されました。

 両曲ともSP期からモノーラル期にかけて,英デッカやEMIに録音している作品ですが,今回収録されているのは1960年と65年の録音で,さらに充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1960.1.8>
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1965.9.21>
      • イダ・ヘンデル(ヴァイオリン),
        ハンス・ミュラー=クライ指揮,南西ドイツ放送響
      • 独HÄNSSLER CD 94.205


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.19


パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響のマーラー「復活」

 エストニア出身の指揮者,パーヴォ・ヤルヴィは,フランクフルト放送響(hr響)の首席指揮者を務めているところであり,新譜としてマーラーの交響曲第2番「復活」の録音が発売になりました。

 パーヴォ・ヤルヴィというと,ここのところ,ブレーメン・ドイツ室内管を指揮してのベートーヴェンの交響曲録音や,首席指揮者を務めているシンシナティ響との録音が相次いでリリースされているところですが,このマーラー「復活」において,どのような演奏を聴かせてくれるのか,非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <2009.5.6-8>
      • ナタリー・デセイ(ソプラノ),アリス・クート(メゾ・ソプラノ),
        パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響,オルフェオン・ドノスティアラ
      • 英VIRGIN CLASSICS 50999 694586 0 6


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.18


エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管のチャイコフスキーとヴィクトル・エヴァルト

 エッシェンバッハが音楽監督を務めるフィラデルフィア管は,ここのところフィンランドのオンディーヌ・レーベルからSACDハイブリッド盤のをリリー スし続けていたのですが,直近の新譜であるマーラーの「復活」は通常のCDであったのが残念に思えていたところです。

 それ以来の新譜として,今度はチャイコフスキーのロメオとジュリエット,弦楽セレナード,フランチェスカ・ダ・リミニを収録した2枚組CDが発売になりました。残念ながら,今回も通常のCDでの発売です。

 このシリーズでは,エッシェンバッハのピアノ・ソロ又はフィラデルフィア管のメンバーとの室内楽やエッシェンバッハのピアノ・ソロなどがカップリングされていることが多いのですが,今回はロシアの作曲家エヴァルト(Victor Ewald, 1860-1935)の金管五重奏曲が2曲収録されています。

 このシリーズの新譜は久々ですし,ブラスバンド愛好家にはなじみ深いエヴァルトの作品の演奏が聴けるのも興味深く,どんな演奏が聴けるのかじっくりと楽しませてもらおうと思っています。。
  • チャイコフスキー
    • 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 <2008.1>
    • 弦楽セレナード <2007.11>
    • 交響的幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ <2008.1>」
      • エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管
  • ヴィクトル・エヴァルト
    • 金管五重奏曲第1番 <2009.6>
    • 金管五十箏曲第3番 <2009.6>
      • フィラデルフィア管弦楽団員
      • 芬ONDINE ODE 1150-2D (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.17


ゲルギエフ指揮,ロッテルダムフィルほかによるブラームスのドイツ・レクイエムのDVD

 今やクラシック音楽の老舗レーベルと言えるスウェーデンのBISから,初のDVDがリリースされました。収録されているのはゲルギエフ指揮,ロッテルダムフィルほかによる,ブラームスのドイツ・レクイエムのライヴ映像で,ゲルギエフがこのレーベルに登場するのは初めてとなります。

 ゲルギエフは1995年からロッテルダムフィルの首席指揮者を務めていたのですが,2008年にはそのポストをヤニック・ネゼ=セガンに譲っており,このDVDに収録された2008年5月28日の演奏会は,ゲルギエフが首席指揮者として行った最後の演奏会だということです。

 合唱はスウェーデン放送許合唱団が招かれ,万全の体制での演奏会であったと思われますが,この作品でゲルギエフがどのような演奏を聴かせてくれるのか,非常に興味深いですし,視聴するのが楽しみです。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <2008.5.25>
      • ラームス:ドイツ・レクィエム Op.45
        ソルヴェイ・クリンゲルボルン(ソプラノ),マリウス・キーチェン(バリトン)
        ゲルギエフ指揮,ロッテルダムフィル,スウェーデン放送合唱団
      • 瑞典BIS DVD-1750 (DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.16


アンヌ・ケフェレックのショパンの作品集

 フランスのMIRAREレーベルでは,パリ生まれのピア ニストのアンヌ・ケフェレックの録音を継続的にリリースしているところですが,新譜として,ショパンの作品を収録したCDが発売になりました。

 曲目は下記のようにバラエティに富んでいますが,7歳と11歳の頃の作品であるポロネーズから始まって,最後の晩年のマズルカまで,おおむね作曲年代順になっているようです。ケフェレックの端然とした演奏によって,どのようなショパンの世界が描き出されるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ポロネーズ第12番 変ロ長調
    • ポロネーズ第11番 ト短調
    • ポロネーズ第13番 変イ長調
    • マズルカ第8番 作品7の4
    • ポロネーズ第10番 作品71の3
    • ワルツ第17番「ソステヌート」
    • カンタービレ 変ロ長調
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調
    • 即興曲第4番「幻想即興曲」
    • ワルツ第12番 作品70の2
    • マズルカ第32番 作品50の3
    • 子守歌
    • 舟歌
    • スケルツォ第4番
    • ワルツ第19番 イ短調
    • バラード第4番
    • マズルカ第45番 作品67の4
      • アンヌ・ケフェレック(ピアノ) <2009.11>
      • 仏MIRARE MIR 096


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.15


ポーランド国立ショパン協会の最新リリース2点

 ポーランド国立ショパン協会では,ショパンが生きた時代の楽器 を使用した新たなショパン録音のプロジェクトが進行中ですが,最新リリースとなる2点のCDをようやく入手しました。

 1つは,ロシア出身で現在はロンドンに在住して演奏活動をおこなっているニコライ・ディミジェンコの演奏によるもので,このシリーズ初登場となります。曲目は夜想曲やポロネーズも含まれているものの,落ち穂拾い的な印象があります。弾いているピアノは1848年製のプレイエルです。

 もう1つは,ショパンの歌曲全曲を収録したもので,ソプラノとバリトンに分担して歌っています。こちらも弾いているピアノは1848年製のプレイエルです。

 このシリーズもこれで14点のCDが発売されているのですが(NIFCCD 013, 015が未発売),新たにモダン楽器のシリーズもスタートしていますし,先行きがどうなるのか気にならないでもありません。いずれにしても,今回リリースのCDもしっかりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • 子守歌
    • 夜想曲第7番 作品27の1
    • タランテラ
    • ボレロ
    • ロンド ハ短調 作品1
    • ロンド 変ホ長調 作品16
    • 演奏会用アレグロ イ長調 作品46
    • ポロネーズ第8番
    • モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」の主題による変奏曲
      • ニコライ・ディミジェンコ(ピアノ) <2008.12.15-17>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD014
  • ショパン
    • 17のポーランドの歌 作品74
    • 魔力
    • ドゥムカ
      • アレクサンドラ・クルザック(ソプラノ),マリウシュ・クヴィエチェン(バリトン),
        ネルソン・ゲルナー(ピアノ) <2009.3.24-26>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD016

NIFCCD 014 NIFCCD 016

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.14


エレン・ティスマンのショパンのソナタと前奏曲

 ドイツのエームスの新譜で,エレン・ティスマン(Hélène Tysman, 1982-)という未知のピアノストの新譜を見つけたので,試しにと入手してみました。

 エレン・ティスマンは,パリ音楽院でブルーノ・リグットに,ケルン音楽大学でローラン=エマールとジャン・ケルナーに,ウィーンでオレグ・マイセンベルクに学び,2006年のダルムシュタット・ショパン国際コンクールで優勝などの入賞歴を有し,国際的な演奏活動を行っているということです。

 収録されているのは,ショパンのピアノ・ソナタ第2番と24の前奏曲で,これもショパン・イヤーに因んでのリリースということなのでしょうか。いずれにしても,こういう未知の演奏家を聴くというのも,CD道楽の楽しみですし,あとは演奏をじっくり聴かせてもらおうと思います。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
    • 24の前奏曲
      • エレン・ティスマン(ピアノ) <2008.12.27-30>
      • 独OEHMS OC 752
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.13


プレートルのチャイコフスキーの5番とショスタコーヴィチの12番ほか

 タワーレコードが独自にEMI音源をCD化する,クラシカル・トレジャースの新譜で,1960年代前半にプレートルがEMIに録音していた,ロシアの作曲家の作品を集めた2枚組CDが発売になりました。

 収録内容のうち,チャイコフスキー,ムソルグスキーとボロディンの作品とショスタコーヴィチの祝典序曲は国内初CD化,ショスタコーヴィチの交響曲第12番はおそらく世界初CD化だということです。

 私自身は,このCDに収録されている録音はいずれも初めて聴くものですし,現在は長老指揮者となったプレートルの30代後半の演奏という点においても興味深く,いったいどんな演奏なのか非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響響曲第5番 <1964.7.22-24>
      • プレートル指揮,ニュー・フィルハーモニア管
  • ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編)
    • 交響詩「禿げ山の一夜」
  • ボロディン
    • 交響詩「中央アジアの草原にて」
    • 歌劇「イーゴリ公」~だったん人の踊り
      • プレートル指揮,ロイヤルフィル <1961.11.23&24>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第12番「1917年」
    • 祝典序曲
      • プレートル指揮,フィルハーモニア管 <1963>
      • タワーレコード QIAG-50048/49 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.12


フランソワ・シャプランのショパンの夜想曲

 フランスのピアニスト,フランソワ・シャプランは,ジャン=クロード・ペヌティエやカトリーヌ・コラールに師事し,1989年のクリーヴランド国際コンクールでモーツァルト賞と ロベール・カサドシュ賞の2つを受賞し,精力的な演奏活動を行っているほか,録音もコンスタントに行ってきており,中でも仏PIERRE VERANYへのドビュッシーのピアノ曲全集が話題となっているところですが,新譜として,ショパンの夜想曲集が発売になりました。

 シャプランの演奏は,繊細な雰囲気を描き出すところに特色があるのではないかと思っているところであり,その意味ではショパンの夜想曲は持ち味を最大限発揮できる作品ではないかと思いますし,果たして期待どおりの演奏がきけるのか興味津々です。なお,弾いているピアノは従来同様ヤマハのCFIIIです。
  • ショパン
    • 夜想曲第1~21番 <2009.9.21 & 10.2>
      • フランソワ・シャプラン(ピアノ)
      • 仏Zig-Zag Territorires ZZT 100203.2 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.11


プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管の「白鳥の湖」

 超絶テクニックを誇るピアニストのミハイル・プレトニョフは,1990年にロシア・ナショナル管を組織して指揮者としても活躍しており,積極的な演奏活動のほか,独グラモフォンや独ペンタトーンに数多くの録音を行ってきているのですが,新たにフィンランドのオンディーヌ・レーベルに録音を行うようになったようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 曲目はチャイコフスキーのバレエ「白鳥の湖」全曲で,2枚組ながら1枚分の価格で売られています。プレトニョフとロシア・ナショナル管のチャイコフスキーのバレエというと,1997年に独グラモフォンに「眠りの森の美女」全曲を録音していましたが,それ以来の全曲録音ではないでしょうか。今年はロシア・ナショナル管の結成20年に当たりますが,現在においてどのような演奏を聴かせてくれるのか,じっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • バレエ「白鳥の湖」全曲 <2009.8>
      • プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管
      • 芬ONDINE ODE 1167-2D (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.10


DOREMIのマイケル・レビン第3弾

 レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,マイケル・レビンの第3弾となるCDが発売になりました。 レビンの生涯については,2007年9月13日のこの欄にも書き込んでいたところですのでここでは繰り返しませんが,今回は1960年代の協奏曲のライヴ,1950年代のベル・テレホン・アワーとオーストラリア・ツアーのライヴ,さらにはポール・クレストンのヴァイオリン協奏曲の世界初演と,盛り沢山の内容であり,これも聴くのが大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第4番 <1960.2.9>
      • ソール・カースタン指揮,デンバー響
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲 <1968.3.3>
      • エーリヒ・シュミット指揮,チューリヒ・ベロミュンスター放送管
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1964.10.29>
      • フィエルスタート指揮,オスロフィル
  • パガニーニ
    • カプリース第9番 <1970.1.20>
      • WQXRラジオ「The listening room」より
  • エンゲル(ジンバリスト編)
    • 貝殻
  • メンデルスゾーン(ハイフェッツ編)
    • 無言歌集 第1巻第1曲「甘い思いで」
  • プロコフィエフ(ハイフェッツ編)
    • 3つのオレンジへの恋~「行進曲」
  • サン=サーンス(イザイ編)
    • ワルツ形式の練習曲 作品52の6 <以上,1956.6.18>
      • ドナルド・ヴーアヒース指揮,NBCベル・テレフォン・アワー管
  • ヴィエニャフスキ
    • 華麗なるポロネーズ第1番
  • サン=サーンス(イザイ編)
    • 序奏とロンド・カプリチオーソ <以上,1952.7.2>
  • パガニーニ
    • カプリース第21,11,16番
  • スクリャービン(シゲティ編)
    • 練習曲 変ニ長調 作品8の10
  • クライスラー
    • 中国の太鼓
  • ゴドフスキー(ハイフェッツ編)
    • 懐かしきウィーン
  • ラヴェル
    • ツィガーヌ
  • チャイコフスキー
    • 四季~秋の歌(10月) <以上,1952.7.8>
      • シドニー・タウン・ホール(オーストラリア・ツアーより)
  • クレストン
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1960.11.17 World Premiere>
      • ショルティ指揮,ロサンジェルスフィル

        マイケル・レビン(ヴァイオリン)
      • 加DOREMI DHR-7970/2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.9


ポーランド国立ショパン協会のモダン・ピアノ・シリーズ第1弾

 ポーランド国立ショパン協会では,ショパンが生きた時代の楽器を使用した新たなショパン録音のプロジェクトが進行中で,すでに十数枚のCDがリリースされているのですが,新たに現代のピアノ演奏による,モダン・ピアノ・シリーズを開始したようで,シリーズ第1弾のCDが発売になりました。オリジナルのピアノ演奏のシリーズは黒ジャケでしたが,今回のシリーズは白ジャケとなっています。

 曲目は2曲のピアノ協奏曲ですが,注目されるのはピアノ独奏を勤めているのが,この録音時には13歳と14歳であったというヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, 1995- )であることで,両親はポーランド人でカナダのバンクーバーに生まれ,昨年の浜松国際ピアノアカデミーコンクールでは第3位となっている実力を有しているとのことですが,このシリーズのトップバッターというのは大抜擢ではないかと思いますし,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番 <2008.8.21>
    • ピアノ協奏曲第1番 <2009.8.20>
      • ヤン・リシエツキ(ピアノ),
        ハワード・シェリー指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィア
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 200


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.8


サロネン指揮,フィルハーモニア管の幻想交響曲ほかのライヴ録音

 英SIGNUMレーベルでは,フィルハーモニア管のライヴ録音CDをリリースしているところですが,新譜として,首席客演指揮者のサロネンが,ロイヤ ル・フェスティ バルホールでベルリオーズの幻想交響曲と,ベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第2番を演奏した際のライヴ録音が発売になりました。

 このシリーズは,一見すると地味な印象ながら,いざ聴いてみると充実した演奏が聴けることが多いので,今回も優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第2番
      • サロネン指揮,フィルハーモニア管 <2008.9.28>
      • 英SIGNUM SIGCD 193


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.7


ルース・スレンチンスカ(スレンチェンスカ)のブラームス

 ルース・スレンチンスカ(スレンチェンスカ)という女流ピアニストをご存じでしょうか。スレンチンスカ(Ruth Slenczynska,1925-)は,1925年カリフォルニア州サクラメント生まれ で,4歳で初めての演奏会を行い,ヨーゼフ・ホフマンがその才能に惚れ込み 直接レッスンをしたほか,エゴン・ペトリ,シュナーベル,コルトー,ラフマ ニノフといった当時のトップクラスのピアニストたちに学び,6歳の時にベルリンで,8歳の時にはニューヨークでリサイタルを行ったという神童でした。

 その後1930年代後半から一時演奏活動から離れたものの1951年にカ ムバックし,コンサートピアニストや教師として活躍し,1960年代までにDECCAから12枚のゴールドディスクをリリースしたほどの人気を博しました が,現在リリースされているのは,輸入盤では米 アイヴォリー・クラシックの3点のCDくらいではないでしょうか。

 私もスレンチンスカの演奏はこのアイヴォリー・クラシックのCDで初めて聴いたのでしたが,力まず自由で,肯定的なパーソナリティの伝わる演奏は大変印象的なものでした

 そのスレンチンスカはようやく2003年になって初めての来日公演を行ない,さらに2004年,2005年と3年続けて来日公演を行いました。これらの演奏会のライヴ録音は4点8枚のCDでリリースされており,さらに2007年にも来日してクララ・シューマンに因んだ作品集を録音しCDがリリースされました。

 そのスレンチンスカが,昨年6月に再び来日し,ブラームスの後半生のピアノ曲集を録音し,それが2枚組のCDとなってリリースされました。録音会場は岡山市の劉生容記念館で,弾いているピアノはこの記念館が所蔵する1926年製のハンブルク・スタインウェイです。

 この一連の国内盤の制作を行っている Liu Mifune Art Ensemble Records は,スレンチンスカの演奏を広く聴いてもらいたい一心で設立された個人レーベルです。本日現在,公式サイトにはこのCDは掲載されていませんが近日中に更新されると思いますし,主要なCDショップでも販売されています。 これはスレンチンスカとしても最後の集大成として録音に挑んだようであり,その演奏を心して聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • 8つのピアノ小品 作品76
    • 2つのラプソディ 作品79
    • 7つの幻想曲 作品116
    • 3つの間奏曲 作品117
    • 6つのピアノ小品 作品118
    • 4つのピアノ小品 作品119
      • ルース・スレンチンスカ(ピアノ) <2009.6.12-14>
      • Liu MAER(レグルス) LIU 1010/11 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.6


フィリップ・ジョルダン指揮,パリ国立歌劇場管のアルプス交響曲

 スイスの指揮者フィリップ・ジョルダン(Philippe Jordan, 1984-)は,名指揮者アルミン・ジョルダンの息子でもあるのですが,地方の歌劇場で経験を積みながらキャリアを重ねていき,今シーズンから空席になっていたパリ国立歌劇場管の音楽監督に就任し,その就任記念のコンサートでのR・シュトラウスのアルプス交響曲のライヴ録音が発売になりました。

 フランスのオーケストラのCDがリリースされるのは珍しくありませんが,パリ国立オペラ管の録音というのは,1990年代にチョン・ミュンフン指揮のバスティーユ歌劇場管名義でのリリースがあったものの,その後はほとんど見当たらないので,このCDでどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • アルプス交響曲 <2009.11>
      • フィリップ・ジョルダン指揮,パリ国立歌劇場管
      • 仏NAIVE V 5233


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.5


ヴィヴィアン・ハーグナーのヴュータンの協奏曲

 英ハイペリオンのロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズの第8弾となるCDが発売になりました。曲目はヴュータンのヴァイオリン協奏曲第4番と第5番,ファンタジア・アッパーショナータの3曲で,このシリーズとしてはポピュラーな曲目だなと思いましたが,ヴュータンのヴァイオリン協奏曲は有名な割には録音が非常に少なく,ファンタジア・アッパーショナータの録音はさらに希なので,このシリーズでのリリースは嬉しいところです。

 ヴァイオリン独奏がヴィヴィアン・ハーグナーというのも注目で,今年になってチャコーナ(シャコンヌ)と題したCDが国内盤でも発売になったばかりですし,このとき弾いていたストラディヴァリウスの「サセルノ」は現在も日本音楽財団から貸与されているようなので,音の面も含めて,どのような演奏が聴けるの非常に楽しみです。
  • ヴュータン
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
    • ヴァイオリン協奏曲第4番
    • ファンタジア・アッパーショナータ
      • ヴィヴィアン・ハーグナー(ヴァイオリン),
        マーティン・ブラビンズ指揮,
        ロイヤル・フランダースフィル <2009.7.8-10>
      • 英HYPERION CDA 67798


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.4


サイモン・スタンデイジとコレギウム・ムジクム90のアルビノーニ新譜

 イギリスのバロック音楽アンサンブルである,コレギウム・ムジクム90は,1990年にバロック・ヴァイオリン奏者のサイモン・スタンデイジと指揮者のリチャード・ヒコックスによって設立され,英シャンドスレーベルを中心に継続的に録音をリリースしてきたのですが,2008年11月23日にヒコックスが60歳で急逝し,その後の新録音のリリースが無かったのですが,スタンデイジの弾き振りによる,アルビノーニの作品10の協奏曲抜粋が発売になりました。

 スタンデイジとコレギウム・ムジクム90は,2000年にアルビノーニの作品5の協奏曲集全12曲を1枚に収録したCDをリリースしていたところで(Chandos:CHAN 0663)それ以来のアルビノーニの協奏曲集となりますが,私もその演奏が大好きなコレギウム・ムジクム90の新録音がリリースされたことを喜びたいですし,その演奏もじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • アルビノーニ
    • 5声の協奏曲集 作品10~
      • 第1曲 変ロ長調
      • 第2曲 ト短調
      • 第3曲 ハ長調
      • 第5曲 イ長調
      • 第7曲 ヘ長調
      • 第8曲 ト短調
      • 第11曲 ハ短調
      • 第12曲 変ロ長調
        • サイモン・スタンデイジ(ヴァイオリン&指揮),
          コレギウム・ムジクム90 <2009.11.11-13>
        • 英CHANDOS CHAN 0769


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.3


リュビモフのシューベルトの即興曲集の再録音

 ロシアのピアニスト,アレクセイ・リュビモフ(Alexei Lubimov, 1944-)は,現代音楽のスペシャリストであるだけでなく,チェンバリストとしても活躍し,さらにはモーツァルトからロマン派の作品をフォルテピアノで演奏するなど,多彩な活動を行っているところですが,新譜としてフォルテピアノを演奏してのシューベルトの即興曲集が発売になりました。

 リュビモフはフォルテピアノを演奏して同曲を1991年にエラートに録音していたので(2292-45630-2),これは再録音ということになります。演奏している楽器も,前回は Christpher Clarke による Johann Fritz のレプリカ(詳細不明)でしたが,今回は,作品90が Matthias Müller の1810年製,作品142は Joseph Schantz の1830年製のいずれもオリジナルを修復したものを演奏しています。

 前回の録音においても,リュビモフは非常に趣味の良い演奏を聴かせてくれていましたので,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • シューベルト
    • 即興曲集 作品90,D899
    • 即興曲集 作品142,D935
      • リュビモフ(フォルテピアノ) <2009.7.13&14>
      • 仏Zig-Zag Territorires ZZT 100102
        実は・・・

ZZT 100102 2292-45630-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.2


プレートル指揮,ベルリン放送響のラヴェル

 フランスの名指揮者プレートルは,一昨年のニューイヤーコンサートを指揮したことで広く注目されるようになり,独WEITBLICKレーベルからはライヴ 録音CDが積極的にリリースされているのですが,新譜としてベルリン放送響を指揮したラヴェルの編曲or作曲の作品のライヴ録音が発売になりました。

 これは3つの演奏会からライヴ収録したものですが,プレートルの演奏というのが実は豪快で派手目であることが広く知られつつあるように思っているところですので,このCDでも聴き映えのする演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」 <2008.10.27>
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲 <2006.5.4>
    • ボレロ <2001.10.15>
      • プレートル指揮,ベルリン・ドイツ響
      • 独WEITBLICK SSS 0111-2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.5.1


前月翌月バックナンバー一覧