前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2014年3月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2014.3.31

イリーナ・メジューエワの「悲愴」,「月光」,「熱情」ほか

 イリーナ・メジューエワの録音を精力的にリリースし続けている若林工房の新譜で,ベートーヴェンの「悲愴」,「月光」,「熱情」のいわゆる3大ソナタに,創作主題による32の変奏曲と,エリーゼのためにをカップリングした1枚が発売されました。

 メジューエワはすでに,2007年から2009年にかけてベートーヴェンのピアノ・ソナタ全集を録音しているのですが,今回のCDに収録されているのは「月光」と「熱情」が全集録音のもので,他の3曲が新録,初出録音となります。

 全集録音後にどうしてこういうCDを制作したのか,その意図は詳らかではありませんが,ベートーヴェンのピアノ作品を1枚で聴くというコンセプトなのでしょうか。

 これが全集からの単売というだけなら,重ねて入手することもなかったのですが,3曲が新たに発売される録音となると,やはり気になって入手してしまいました。あとはよい演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 <2013.7>
    • 創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO80 <2013.12>
    • エリーゼのために <2010.6>
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」 <2009.5>
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 <2008.7>
      • イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WKCP-3001

WKCP-3001

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.30

ジョン・バットとダンディン・コンソートのモツレク

 ジョン・バット指揮のダニーデン・コンソート(ダンディン・コンソート)は,これまでエディションにこだわった,バッハの「マタイ受難曲」,「ヨハネ受難曲」,「ミサ曲」,ヘンデルの「メサイア」などをリリースしてきたところですが,今度はモーツァルトのレクイエムの録音が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤です。

 今回は,モーツァルト研究家のデヴィッド・ブラックがジュスマイヤー版を元に校訂した,ペータース版2013というものを演奏しているのだそうで,これは初演復元版と銘打たれています。

 カップリングとして,モーツァルトの四季斎日のオッフェルトリウムK222と,モーツァルトの葬儀におけるレクイエムを再現したという演奏で,入祭文とキリエが収録されています。

 モーツァルトのレクイエムは私が特別な畏敬を感じている作品の1つであり,今回はどのような演奏になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • レクイエム(ディヴィッド・ブラック校訂初演復元版)
    • 四季斎日のオッフェルトリウム「主よあわれみたまえ」 K222(205a)
    • モーツァルトの葬儀でのレクイエムの再現~入祭文とキリエ
      • ジョアン・ラン(ソプラノ),
        ローワン・ヘリアー(アルト),
        トーマス・ホッブス(テノール),
        マシュー・ブルック(バス),
        ジョン・バット指揮,ダニーデン・コンソート <2013.9.15-19>
      • 英LINN RECORDS CDK 449 (SACD Hybrid)
        実は・・・

CKD 449

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.29

ジェームズ・エーネスのハチャトゥリアンの協奏曲とショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲

 現在は,英ONYXから精力的に録音をリリースしている,カナダのヴァイオリニスト,ジェームズ・エーネスの新譜として,今度はハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲と,自身が第1ヴァイオリンを務めるエーネス弦楽四重奏団によるショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第7番と第8番をカップリングした1枚が発売になりました。

 エーネスの端正な演奏スタイルと,ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲のバイタリティ溢れる作風はちょっと異質な感じもしますが,この作品の端正ですっきり系の演奏というのがどういうことになるのか興味深いですし,精力的に取り組んでいる室内楽演奏でのショスタコーヴィチと併せて楽しみに聴かせた尾ラ王と思っています。
  • ハチャトゥリアン
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン),
        マーク・ウィッグルワース指揮,メルボルン響 <2013.11.14-16>
  • ショスタコーヴィチ
    • 弦楽四重奏曲第7番
    • 弦楽四重奏曲第8番
      • エーネス弦楽四重奏団 <2013.7>
      • 英ONYX 4121

4121

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.28

ラロのピアノ五重奏曲の世界初録音

 フランスの作曲家アドゥアール・ラロ(Édouard Lalo, 1823-1892)は,何といってもスペイン交響曲が圧倒的に有名ですが,そのほかにも交響曲や,歌劇「イスの王様」,3曲あるピアノ三重奏曲など,いくつもの作品が現在でも演奏会のレパートリーとなっているところです。

 そのラロの室内楽曲の作品を収録した1枚が発売になりました。収録内容は下記のとおりですが,中でも注目なのは未出版のピアノ五重奏曲で,これが世界初録音になります。

 演奏しているのはウランスの若手奏者たちで,これは作品,演奏の両面で非常に興味深く,聴くのが楽しみな1枚ですね。
  • ラロ
    • ピアノ三重奏曲第1番
    • ピアノ五重奏曲
    • ギター
    • 2つの小品 作品14
    • アルルカン
    • ヴァイオリン・ソナタ 作品12
      • ドリアン・ラモット(ヴァイオリン),
        アニエス・ルヴェルディ(ヴァイオリン),
        マルク・デモン(ヴィオラ),
        フロラン・オディベール(チェロ),
        フランソワ・デュモン(ピアノ) <2013.3>
      • 仏CONTINUO CLASSICS CC 777.706

CC 777.706

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.27

クーセヴィツキー指揮,ボストン響のブラームス交響曲全集

 20世紀を代表する名指揮者の1人であるクーセヴィツキーは,1924年から1949年までボストン響の指揮者を務めていたのですが,この時期はまだSP録音期であり,録音に関しては必ずしも恵まれているとは言い難いのではないかとも思っているところです。

 しかしながら,アメリカのオーケストラの指揮者だったこともあって,ライヴ録音や放送録音が少なからず残されており,これまでCD化もされてきたところですが,新たに伊MEMORIESから,クーセヴィツキーが手兵のボストン響を指揮してのブラームスの交響曲全集のライヴ録音が発売になりました。

 これらの録音は初出というわけではなく,CDはすでに米MUSIC & ARTS(CD-1108(2))から発売されていたところですが,今回は2枚組で2千円未満の実売価格で売られており,このレーベルは音質面でも既出盤と比してまずまずの音質であることが多いので,この録音を未入手でしたら,今回のCDを入手して聴かれてみてもいいのではないかと思います。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番 <1946.10.8>
    • 交響曲第1番 <1945.2.17>
    • 交響曲第2番 <1945.11.10>
    • 交響曲第4番 <1944.4.29>
      • クーセヴィツキー指揮,ボストン響
      • 伊MEMORIES MR 2320/2321 (2CD)
        実は・・・

MR 2320/2321

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.26

ユンディ・リのベートーヴェンの「皇帝」とシューマンの幻想曲

 2000年の第14回ショパン国際ピアノコンクールの覇者であるユンディ・リは,現在はドイツ・グラモフォンから録音をリリースしているところですが,昨年インターナショナル・リリースされたベートーヴェンのピアノ・ソナタ集に続いて,今度はベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」と,シューマンの幻想曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 ベートーヴェンの「皇帝」でのオーケストラが,ダニエル・ハーディング指揮のベルリンフィルというのも注目ですし,加えて私の大好きな曲でありながら,満足できる演奏がなかなか無いシューマンの幻想曲が演奏されているのも嬉しく,これは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <2014.1&2>
      • ユンディ・リ(ピアノ),
        ダニエル・ハーディング指揮,ベルリンフィル
  • シューマン
    • 幻想曲 <2014.1>
      • ユンディ・リ(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHON 481 0710

481 0710

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.25

キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響のプロコフィエフの交響曲全集録音第1弾

 作曲家のイワン・カラビッツの息子で指揮者のキリル・カラビッツ(Kirill Karabits, 1976-)は2008年からボーンマス響の指揮者を務めているところで,録音は香港NAXOS,英ONYX,独ヘンスラーなどから継続的に発売されているところですが,今度はプロコフィエフの交響曲全曲の録音を開始し,その第1回新譜となる交響曲第3番と第7番のカップリングの1枚が発売になりました。

 カラビッツはプロコフィエフと同じくウクライナの生まれであり,また,ボーンマス響とは近年,荒々しさを秘めたドラマチックな演奏を行っているので,今回の録音も非常に楽しみですし,順調に続編がリリースされることを期待したいですね。
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第3番
    • 交響曲第7番
    • 交響曲第7番~第4楽章の改訂版エンディング
      • キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響 <2013.7>
      • 英ONYX 4137
        実は・・・

4137

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.24

AUDITEのルツェルン音楽祭ライヴのアバド

 ドイツのauditeレーベルは,昨年からルツェルン音楽祭のライヴ録音をリリースするようになっており,新譜としてアバドの指揮のライヴ録音を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,ウィーンフィルを指揮してのシューベルトの未完成交響曲の1978年9月5日のライヴ録音と,ヨーロッパ室内管を指揮してのベートーヴェンの交響曲第2番とワーグナーのジークフリート牧歌の1988年8月25日のライヴ録音です。

 音源については,今回もパッケージにRADIO SRF(スイス・ラジオとテレヴィジョン)のロゴマークがあるので,オリジナルの放送音源からのCD化のようです。いずれも初出となる大変貴重なリリースではないかと思いますし,これも聴くのが非常に楽しみです。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <1978.9.5>
      • アバド指揮,ウィーンフィル
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番
  • ワーグナー
    • ジークフリート牧歌
      • アバド指揮,ヨーロッパ室内管 <1988.8.25>
      • 独AUDITE 95.627

95.627

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.23

冨田勲の「展覧会の絵」のアルティメット・エディションのSACD

 冨田勲は1970年頃よりクラシックの名曲をシンセサイザーで演奏し,その録音をリリースした先駆者でしたが,新たにDENONからSACD化のプロジェクトのアルティメット・エディションが発売されているところで,第1弾のホルストの「惑星」第2弾のドビュッシーの作品集に続いて,今度はムソルグスキーの「展覧会の絵」が発売になりました。

 今回のSACD化に当たっては,大元のマルチトラックの音源まで遡って,新たなサラウンドミックスを行って2チャンネルと4チャンネルの録音を完成させ,そのいずれもが今回のSACDに収録されています。

 また,オリジナルの制作時には,テープのヒスノイズ対策として,制作の後半ではノイズリダクションのdbx187を使用していたそうなのですが,dbxを使用するとノイズが減り音が繊細になる反面,パワフルな音が損なわれてしまうと感じていたことから,いくつかの箇所では,あえてdbxをはずして再生することで,太い音を得ているとのことです。

 さらに,このアルティメット・エディションでは,従来盤には収録されていなかったトラックが加えられているのも特徴で,今回は「展覧会の絵」自体はオリジナルの構成と同様ですが,さらにボーナストラックとしてリムスキー=コルサコフの「シェエラザード」の「海とシンドバッドの船」と,宇宙幻想に収録されていたソラリスの海の2曲が収録されています。

 私もこの録音はLP時代から愛聴していましたが,このシリーズはSACD化によって別次元とも言える音質で聴けるようになっているので,今回も非常に楽しみです。
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
  • リムスキー=コルサコフ
    • 交響組曲「シェエラザード」~海とシンドバッドの船(初出)
  • バッハ
    • ソラリスの海
      • 3声のインヴェンション第2番
      • われ汝に呼ばわる,主イエス・キリストよ BWV639
      • 3声のインヴェンション第2番
        • 冨田勲(シンセサイザー)
        • DENON COCQ 67 (SACD Hybrid)

COGQ-67

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.22

TBS VINTAGE CLASSICSの第6回発売

 TBSのクラシック専門のWEB放送局のOTTAVAから,TBSのアーカイブ推進部に対して所蔵音源の問い合わせがあったことに端を発した調査の結果,218点の録音が存在することが判明し,その中から選りすぐった録音をSACDハイブリッド盤で発売するTBS VINTAGE CLASSICSのシリーズは,第1回発売の5点第2回発売の5点第3回発売の5点第4回発売の5点第5回発売の5点がリリースされていたところですが,さらに第6回発売の5点がリリースされました。

 発売されたものを規格番号順に見ていくと,1点目は,カザルスが当時の弟子だった平井丈一朗とともに来日して東京響と行った演奏会のライヴ録音で,カザルスの指揮,平井丈一朗のチェロ独奏でボッケリーニとドヴォルザークのチェロ協奏曲が収録されています。カザルスと平井丈一朗の来日公演ライヴは,世紀の巨匠ジャパン・ライヴ・シリーズでシューマンとラロのチェロ協奏曲が発売されており,これと併せると来日公演で演奏した4曲の協奏曲が全て聴けることになります。なお,ボッケリーニの録音はTBSのアーカイブ所蔵のものではなく,平井丈一朗所蔵の音源を使用しています。

 2点目は,アーサー・フィードラー指揮の,ファリャの「三角帽子」から3曲,ヒナステラの「エスタンシア」からマランボ,スメターチェク指揮のハチャトゥリアンの「ガイーヌ」組曲,ニコライ・マルコ指揮のプロコフィエフの交響曲第7番というカップリングです。このうち,ニコライ・マルコはこのシリーズ初登場となります。収録されている交響曲第7番は,放送当時の都合により一部カットされています。

 3点目は,ヴァイオリニストの録音を集めており,ラディスラフ・ヤーセクと山田一雄指揮のブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番,イーゴリ・オイストラフのブラームスの子守歌とハンガリー舞曲,イーゴリ・ベズロドニーのタルティーニの「悪魔のトリル」,ドビュッシーの「月の光」とラヴェルのツィガーヌ,ボリス・グトニコフのイザイの無伴奏ソナタ第3番という内容です。

 4点目は,リチャード・タッカーとアラ・ソレンコワの独唱会のライヴ録音です。リチャード・タッカーは戦後のアメリカで活躍したテノールで,来日時には30代半ばの最盛期の声を聴くことができます。アラ・ソレンコワはボリショイ劇場で活躍していたコロラトゥーラ・ソプラノで,この来日公演時の驚異的な歌声は語り草になっていたということであり,ともども楽しみな録音です。

 5点目は,リタ・シュトライヒとゲルハルト・ヒュッシュの独唱会のライヴ録音です。リタ・シュトライヒは戦後を代表するコロラトゥーラ・ソプラノトして人気を博しましたが,今回の来日公演では30歳を目前にした時期の若々しい歌声を聴くことができます。ヒュッシュは戦前からシューベルトの「冬の旅」やシューマンの「詩人の恋」のSP録音などが広く聴かれ,尊敬を集めていたのですが,ナチスとの関係を問われて戦後はあまり活躍できなくなっており,この来日公演では還暦の頃の演奏が聴けることになります。

 このシリーズは,今回の第6回発売で一段落ということなのか,これに続く発売の予告はまだないのですが,私としては,ぜひともこのシリーズは続いて欲しいので,ぜひとも皆さまにもこのシリーズ を購入して聴いていただき,シリーズ継続の後押しをしていただければと思っています。
  • ボッケリーニ(グリュツマッハー編)
    • チェロ協奏曲 変ロ長調
  • ドヴォルザーク
    • チェロ協奏曲
      • 平井丈一朗(チェロ),
        カザルス指揮,東京響 <1961.4.14>
        ※来日時のカザルスの挨拶と,平井丈一朗のインタビュー付き
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60021 (SACD Hybrid)
  • ファリャ
    • バレエ組曲「三角帽子」~隣人たちの踊り,粉屋の踊り,全員の踊り
  • ヒナステラ
    • バレエ組曲「エスタンシア」~マランボ <以上,1961.11.20>
  • ハチャトゥリアン
    • バレエ組曲「ガイーヌ」~子守歌 <1961.11.8>
    • バレエ組曲「ガイーヌ」~剣の舞 <1961.11.20>
      • アーサー・フィードラー指揮,東京響
  • ハチャトゥリアン
    • バレエ組曲「ガイーヌ」~剣の舞,子守歌,バラの少女たちの踊り,レスギンカ
      • スメターチェク指揮,東京響 <1961.2.14>
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第7番(第2楽章一部カット)
      • ニコライ・マルコ指揮,東京響 <1959.12.11>
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60022 (SACD Hybrid)
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • ラディスラフ・ヤーセク(ヴァイオリン),
        山田一雄指揮,東京響 <1959.2.28>
  • ブラームス
    • 子守歌 作品49の4
  • ブラームス(ヨアヒム編)
    • ハンガリー舞曲第7番
    • ハンガリー舞曲第1番
      • イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン),
        アントン・ギンズブルク(ピアノ) <1960.2.1放送>
  • タルティーニ(クライスラー編)
    • ヴァイオリン・ソナタ ト短調「悪魔のトリル」
  • ドビュッシー
    • ベルガマスク組曲~月の光
  • ラヴェル
    • ツィガーヌ
      • イーゴリ・ベズロドニー(ヴァイオリン),
        アブラム・マカロフ(ピアノ) <1957.3.4放送>
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番「バラード」
      • ボリス・グドニコフ(ヴァイオリン) <1962.10.14放送>
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60023(SACD Hybrid)
  • ドニゼッティ
    • 歌劇「愛の妙薬」~人知れぬ涙
  • モーツァルト
    • 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」~恋人を慰めて
  • プッチーニ
    • 歌劇「トスカ」~星は光りぬ
    • 歌劇「ボエーム」~冷たい手を
  • ビゼー
    • 歌劇「カルメン」~花の歌
  • 山田耕筰
    • 二十三夜
      • リチャード・タッカー(テノール),
        アーウィン・ジョスペ(ピアノ) <1957.6.4>
  • グノー
    • セレナード
  • ドニゼッティ
    • 歌劇「シャモニーのリンダ」~リンダのアリア「この心の光り」
  • ロシア民謡(カンゲル編)
    • なぜに夜の更けるまで
  • リムスキー=コルサコフ
    • バラに魅せられたナイチンゲールは(東洋のロマンス)
  • モニューシコ
    • 黄金の魚
  • アリャビエフ
    • うぐいす
  • 日本古謡(シコルスカヤ編)
    • さくらさくら
      • アラ・ソレンコワ(ソプラノ),
        エフゲニー・カンゲル(ピアノ) <1957.11.25>
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60024 (SACD Hybrid)
  • シューベルト
    • 野ばら D257
    • 鳥 D691
    • 歓喜 D433
  • モーツァルト K519
    • 別れの歌
  • R・シュトラウス
    • プレンターノ歌曲集 作品68~第5曲「愛」
  • スイス民謡
    • 二人の恋人
  • マイアベーア
    • 歌劇「ユグノー教徒」~使者の歌
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ウィーンの森の物語
  • 日本古謡
    • さくらさくら
      • リタ・シュトライヒ(ソプラノ),
        エリック・ヴェルバ(ピアノ) <1959.11.22放送>
  • ブラームス
    • 低声のための5つの歌曲 作品94~第1曲「40歳で」
    • 低声のための5つの歌曲 作品94~第2曲「愛する影よ,登り来たれ」
    • 低声のための5つの歌曲 作品94~第3曲「わが心は重く」
    • 低声のための5つの歌曲 作品94~第5曲「家もなければ,故郷も」
    • 4つの厳粛な歌 作品121
      • ゲルハルト・ヒュッシュ(バリトン),
        小林道夫(ピアノ) <1961.7.17放送>
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60025 (SACD Hybrid)

TYG-60021 TYG-60022 TYG-60023
TYG-60024 TYG-60025

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.21(2)

尾池亜美のフレンチ・ロマンティシズム

 東京出身のヴァイオリニスト,尾池亜美(1988-)は,東京芸大でジェラール・プーレとオレグ・クリサに,ローザンヌ高等音楽院でピエール・アモイヤルに師事し,2011年のRNCMマンチェスター国際ヴァイオリン・コンクールで優勝,2013年のカール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクールで第2位となっており,現在は国内外で幅広い演奏活動を行っています。,

 実は私は尾池亜美のことを知らなかったものの,「カラヤンとLPレコード」の著者でもある板倉重雄氏がツイッター上でその演奏を激賞しているのを目にしてから気になっていたところ,すでにCDが発売されているというので入手してきました。これは尾池亜美が所属する森音楽事務所が制作・販売するCDのようで,レーベル名は le petit disque となっていますが規格番号はありません。

 アルバムタイトルは「フレンチ・ロマンティシズム」となっており,収録されているのは,フランクのヴァイオリン・ソナタ,サン=サーンスのヴァイオリン・ソナタ第1番,ドビュッシーの夢の3曲で,比較的オーソドックスな内容ですが,果たしてどんな演奏が繰り広げられているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • ドビュッシー
    • 夢想
      • 尾池亜美(ヴァイオリン),
        佐野隆哉(ピアノ) <2013.12.4>
      • le petit disque (規格番号無し)

le petit disque

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.21

オスカー・シュムスキーの芸術

 アメリカの名ヴァイオリニスト,オスカー・シュムシキー(Oscar Shumsky, 1917-2000)は,カーティス音楽院でアウアーに学び,早くからその才能が注目されていましたが,自身はソリストとしてよりも教育活動や室内アンサンブルに注力し,ようやく60歳を過ぎた1978年頃から本格的にソロ活動を行うとともに,米MUSIC MASTERS(ASVレーベル)や英NIMBUSに精力的なレコーディングを行いました。

 これら録音は,オーソドックスで,安定感と風格のある名演として高く評価されていたのですが,米MUSIC MASTERSからライセンスを受けてCDを発売していたASVレーベルはすでに活動停止し,NIMBUS社も倒産してしまったためにいずれも幻の名盤となってしまい,特に代表的名演とされるバッハの無伴奏は中古市場でも高値アイテムとなっていました。

 その後,NIMBUSについては創業者一族が事業を買い戻して再びリリースが再開されたのでしたが,通常のCDではなくCD-Rでのリリースであることが,愛好家にとってもちょっと残念で物足りなく感じられていたところでした。

 そんな中,オスカー・シュムスキーの米MUSIC MASTERS録音と英NIMBUS録音を集大成した16枚組のボックスが韓国で制作・発売されました。レーベル名は全てNIMBUSとなっていますが,もちろんCD-Rではなく,通常のCDです。

 収録内容は以下のとおりですが,私も聴いたことのない録音が大半なので,これはじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン)
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
    • オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 BWV1060
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
    • 2つのヴァイオリンのための協奏曲
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        ロビン・ミラー(オーボエ),
        ジョン・タンネル指揮,スコットランド室内管 <1984.1>
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第25~29番
    • 「羊飼いの娘セリメーヌ」による12の変奏曲 K359
    • ヴァイオリン・ソナタ第24番
    • ヴァイオリン・ソナタ第32番
    • ヴァイオリン・ソナタ第30番
    • ヴァイオリン・ソナタ第33番
    • ヴァイオリン・ソナタ第34~36番
    • ヴァイオリン・ソナタ第40番
    • 「泉のほとりで」の主題による6つの変奏曲 K360
    • ヴァイオリン・ソナタ第41~43番
    • ヴァイオリン・ソナタ第31番
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        アルトゥール・バルサム(ピアノ)
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第1~5番
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        ヤン・パスカル・トルトゥリエ指揮,スコットランド室内管 <1983.4>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1~3番
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        レオニード・ハンブロ(ピアノ)
  • ブラームス
    • ヴィオラ・ソナタ第1,2番
      • オスカー・シュムスキー(ヴィオラ),
        レオニード・ハンブロ(ピアノ)
  • ブラームス(ヨアヒム編曲)
    • ハンガリー舞曲集(21曲)
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        フランク・マウス(ピアノ)
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1~6番
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン) <1982.10.16-18>
  • クライスラー
    • オーストリア皇帝賛歌
    • ウィーンの奇想曲
    • 愛の喜び
    • 愛の悲しみ
    • 美しきロスマリン
    • ウィーン狂詩曲風幻想曲
    • プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ
    • ボッケリーニの様式によるアレグレット
    • ポルポラの様式によるアレグレット
    • カルティエの様式によるシャセ
    • W. F.バッハの様式によるグラーヴェ
    • フランクールの様式によるシチリアーノとリゴードン
    • プニャーニの様式によるテンポ・ディ・メヌエット
  • ドヴォルザーク(クライスラー編曲)
    • ユーモレスク
    • スラヴ舞曲第1番 ト短調
    • スラヴ舞曲第2番 ホ短調
    • スラヴ舞曲第3番 ト長調
    • インディアン・ラメント
    • スラヴ幻想曲
  • クライスラー
    • ジプシーの女
    • カヴァティーナ
    • おもちゃの兵隊の行進曲
    • レシタティーヴォとスケルツォ=カプリース
    • 羊飼いのマドリガル
    • ジプシー・カプリース
  • タルティーニ(クライスラー編曲)
    • コレッリの主題による変奏曲
    • フーガ
  • コレッリ(クライスラー編曲)
    • サラバンドとアレグレット
    • ラ・フォリア
  • タルティーニ
    • ヴィヴァルディの形式による変奏曲
  • タルティーニ(クライスラー編曲)
    • 悪魔のトリル
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン),
        ミルトン・ケイ(ピアノ)
  • クライスラー
    • 中国の太鼓
  • チャイコフスキー(クライスラー編曲)
    • アンダンテ・カンタービレ
    • ユモレスク
    • 無言歌
    • スケルツォ
  • 民謡
    • ロンドンデリーの歌
  • グレインジャー(クライスラー編曲)
    • 岸辺のモリー
  • クライスラー
    • クープランの様式によるルイ13世の歌とパヴァーヌ
    • ディッタースドルフの様式によるスケルツォ
    • クープランの様式による貴婦人
    • マルティーニの様式によるアンダンティーノ
    • ルクレールの様式によるタンブラン
    • クープランの様式によるプロヴァンスの朝の歌
    • ポルポラの様式によるメヌエット
  • シューベルト(クライスラー編曲)
    • 即興曲 作品90の3 D899の3
    • 「ロザムンデ」~バレエ音楽
    • 楽興の時第3番
  • ウェーバー(クライスラー編)
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番~ラルゲット
  • ハイドン(クライスラー編)
    • ピアノ三重奏曲第39番~ハンガリー風ロンド
  • グルック(クライスラー編)
    • 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」~精霊の踊り
  • モーツァルト(クライスラー編)
    • 「ハフナー・セレナード」~ロンド
  • ブラームス(クライスラー編)
    • ハンガリー舞曲第17番
  • シューマン(クライスラー編)
    • 3つのロマンス 作品94~第2曲
  • メンデルスゾーン(クライスラー編)
    • 無言歌集第5巻~5月のそよ風
  • アルベニス(クライスラー編)
    • スペイン 作品165~マラゲーニャ
    • スペイン 作品165~タンゴ
  • グラナドス(クライスラー編)
    • スペイン舞曲集 作品37~アンダルーサ
  • ファリャ(クライスラー編)
    • 歌劇「はかなき人生」~スペイン舞曲
      • オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン)
        ウィリアム・ウォルフラム(ピアノ)
      • 韓国NIMBUS CSM 1033 (16CD)

CSM 1033
(2014年4月6日追記)

 当初,この書込みにおいて,"英MUSIC MASTERS"と記載していましたが,掲示板で指摘があり,MUSIC MASTERSはMUSICAL HERITAGE SOCIETY(MHS)が制作・頒布しており,ASVはそのライセンスではなかったかというものでした。

 MHSはLP時代から続くアメリカの通販レーベルで,他社の音源のライセンスを受けて,それをMHSレーベルの廉価盤を制作・販売しており,私もそのCDを何点か入手してもいるのですが,MUSIC MASTERSについてはよく分らなかったので調べてみると,MHSはLP末期から1999年頃まで自らレコーディングを行い,それをMUSIC MASTERSレーベルとして発売していました。

 今回のシュムスキーのMUSIC MASTERS音源というのは,このときの録音のようです。また,ASVはMUSIC MASTERSからのライセンスによりCDを発売していたようです。

 そのため,上記書込みを一部訂正させていただきました。不正確なことを書き込んでしまったことをお詫び申し上げますとともに,掲示板でのご指摘に感謝申し上げます。



※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.20

ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラーの「大地の歌」

 デイヴィッド・ジンマン指揮のチューリヒ・トーンハレ管は,マーラーの交響曲第1番から第10番までをSACDハイブリッド盤で発売していたところですが,さらに「大地の歌」の録音が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤です。

 独唱者ははスーザン・グラハムのメゾ・ソプラノ,クリスティアン・エルスナーのテノールです。また,今回はカップリングとして,ブゾーニの悲劇的子守歌が収録されているのですが,この作品は1911年2月21日にマーラーの指揮によって初演されており,この演奏会がマーラーの生涯最後の指揮となったのでした。この作品が今回の最後に収録されているのは,これでマーラーのシリーズはお終いだということを示しているのでしょうか。

 いずれにしても,今回も演奏・録音の両面で楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <2012.10.30-11.1>
      • スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ),
        クリスティアン・エルスナー(テノール),
        ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管
  • ブゾーニ
    • 悲劇的子守歌 作品42 <2012.10.30-11.1>
      • ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管
      • 波RCA 88765 43815 2 (SACD Hybrid)
      • RCA SICC-10210 (SACD Hybrid)

88765 43815 2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.19

ESOTERICの1997年ジルヴェスターとギレリス

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォン,EMI,ワーナークラシックスの音源を独自 にSACDハイブリッド盤で販売してきたところですが,今度はドイツ・グラモフォン録音の1997年のジルヴェスターコンサートのライヴ録音と,ギレリスの2点が発売になりました。

 ジルヴェスターコンサートの方は,1997年の大晦日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会のライヴ録音で,デジタル録音ですが,同レーベルの看板技術である"4D AUDIO RECORDING"によるもので,これは21ビット又は24ビットPCM録音なので,SACD化によってCDを上回る情報量の音質が期待できそうです。

 ギレリスの方はベートーヴェンの作品が3曲で,1980年録音のエロイカ変奏曲,1972年録音のワルトシュタイン・ソナタ,1973年録音の熱情ソナタが収録されています。こちらはエロイカ変奏曲が16ビットPCMのようなので,SACD化による音質向上は期待薄なのですが,ワルトシュタインと熱情は,アナログ録音なのでSACD化による音質向上が期待できそうです。

 最近はハイレゾのPCオーディオやブルーレイオーディオが台頭してきており,SACDのリリースが下火になるのではないかと危惧してもいるのです が,そんな中にあってもSACD中興の祖ともいえるESOTERICがSACDリリースを継続していることは非常に嬉しく,また心強い思いがしますし,今回発売の2点も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ビゼー
    • 歌劇「カルメン」抜粋
  • ラヴェル
    • スペイン狂詩曲
  • サラサーテ
    • カルメン幻想曲
  • ラフマニノフ
    • パガニーニの主題による狂詩曲
  • ブラームス
    • ハンガリー舞曲第5番
      • アバド指揮,ベルリンフィル,
        アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(メゾ・ソプラノ),
        ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ),
        ステッラ・ドゥフェクシス(メゾ・ソプラノ),
        ブリン・ターフェル(バリトン),
        ロベルト・アラーニャ(テノール),
        ギル・シャハム(ヴァイオリン),
        ミハイル・プレトニョフ(ピアノ),
        オルフェオン・ドノスティアーラ合唱団,
        南チロル児童合唱団
      • ESOTERIC ESSG 90098 (SACD Hybrid)
  • ベートーヴェン
    • エロイカ変奏曲 <1980.9>
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 <1972.1.9-13>
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」 <1973.6.12-16>
      • ESOTERIC ESSG 90099 (SACD Hybrid)

ESSG-90098 ESSG-90099

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.18

テミルカーノフ指揮,キーロフ歌劇場管のマーラー「復活」

 現在はサンクトペテルブルクフィルの音楽監督を務めるユーリ・テミルカーノフは,それより前,1977年から88年までキーロフ歌劇場の音楽監督と首席指揮者を務めており,この時代の録音の1つに1980年5月のマーラーの交響曲第2番「復活」がありました。テミルカーノフが41歳のときの録音ということになります。

 テミルカーノフは1970年代からマーラーの「復活」を積極的に指揮していたことから,当時のソ連ではまだ珍しかったこの作品の録音も先駆的に行うこととなったのかもしれませんが,この録音はメロディアのLP(S10 15485-8)で発売されただけで,これまでCD化されていませんでした。

 それがロシアの新興レーベルのCARDELLINO RECORDSから,このテミルカーノフのマーラー「復活」が発売になりました。私もこの録音は聴いたことがないので,どんな演奏が聴けるの非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1980.5>
      • ガリーナ・コヴァリョーヴァ(ソプラノ),
        エフゲニヤ・ゴロホフスカヤ(アルト),
        テミルカーノフ指揮,キーロフ歌劇場管&合唱団
      • 露CARDELLINO RECORDS CAR 0001 (2CD)
        実は・・・

CAR 0001

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.17

加DOREMIのアルゲリッチのモーツァルト

 カナダのDOREMIは,貴重なライヴ録音を発掘してリリースしてきているレーベルの1つですが,今度は若きアルゲリッチの録音が登場しました。VOL.1と記されています,

 注目すべきはその収録内容で,今回はモーツァルトの作品ばかりが演奏されており,ピアノ協奏曲第21番,ピアノ・ソナタ第8番,第13番,第17番の4曲が収録されているのですが,いずれもアルゲリッチの録音としては初出となります。

 このレーベルは音質がいまひとつであることが少なくないのが難点なのですが,非常に貴重な録音であり,音質,演奏ともに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第21番 <1960.9.5>
      • アルゲリッチ(ピアノ),
        ペーター・マーク指揮,ケルン放送響
    • ピアノ・ソナタ第8番
    • ピアノ・ソナタ第13番 <以上,1960.4..26>
    • ピアノ・ソナタ第17番 <1960.1.23>
      • アルゲリッチ(ピアノ)
      • 加DOREMI DHR-8024

DHR-8024

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.16(2)

フロリアン・ビロの「パリ 1984-1959」

 非常に趣味性の高いCDリリースをしているレーベルの1つであるフランスのAPAETEから,ピカルディ出身で,パリ高等音楽院でミシェル・ベロフに学んだという,フロリアン・ビロ(Florian Billot, 1981-)の録音が発売になりました。

 アルバムタイトルは「パリ 1884-1959」というもので,1884年のフランクの前奏曲,コラールとフーガから,1959年のプーランクの「エディト・ピアフのためのオマージュ」に至る,パリで活躍した音楽家の作品が収録されています。

 ビロはすでにフランスのLoreley Productionsレーベルからシューマン,ショパン,リストの録音をリリースしているのですが,これは未入手なので,このCDで初めてビロの演奏を聴くことになるのですが,現代のフランスピアニズムの演奏が聴けることを期待したいですね。
  • フランク
    • 前奏曲,コラールとフーガ
  • ラヴェル
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
  • ドビュッシー
    • 喜びの島
  • デュティユー
    • ピアノ・ソナタ
  • プーランク
    • 即興第15番「エディト・ピアフへのオマージュ」
      • フロリアン・ビロ(ピアノ) <2013.10>
      • 仏APARTE AP 076
        実は・・・

AP 076

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.16

ニコライ・トカレフの「HOMAGE to HOROWITZ」

 モスクワ生まれのピアニスト,ニコライ・トカレフ(Nikolai Tokarev, 1983-)は,グネーシン音楽院に学び,アダ・トラウプ,ミハイル・ホフロフ,そしてエレーナ・リヒテルに学び,1995年にデビューし,1997年に初来日して以来,繰り返し来日公演を行っており,日本ではおなじみとなっているのですが,録音もソニークラシカルからコンスタントにリリースを続けているところで,通算6枚目となるCDが発売になりました。

 今回はアルバムタイトルが「ホロヴィッツへのオマージュ」となっており,ホロヴィッツが得意としたレパートリーを弾いているのだろうと思いながら収録曲を見たところ,ホロヴィッツが弾いていたのはリスト,ショパン,スクリャービンの作品のみで,スカルラッティのソナタはホロヴィッツが弾いていなかった曲ばかりですし,チマローザのソナタは弾いていませんし,最後に収録されているトカレフお気に入りのローゼンブラッドも弾いていません。

 ということで,これは作品そのものというより,ホロヴィッツのヴィオティオジティに敬意を表しての録音ということかもしれませんが,トカレフの演奏はテクニック,表現の両面で大変魅力的だと思っているところですので,今回のCDも非常に楽しみです。
  • ドメニコ・スカルラッティ
    • ソナタ 変ロ長調 K551 L396
    • ソナタ ヘ短調 K19 L383
    • ソナタ ニ短調 K141 L422
  • チマローザ
    • ソナタ ハ長調 C56
    • ソナタ ニ短調 C79
    • ソナタ へ登庁 C71
  • リスト
    • モーツァルトの「フィガロの結婚」の2つの主題による幻想曲
  • ショパン
    • マズルカ第25番 ロ短調 作品33の4
    • マズルカ第13番 イ短調 作品17の4
    • マズルカ第7番 ヘ短調 作品7の3
  • スクリャービン
    • 練習曲 嬰ニ短調 作品8の12
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品2の1
  • アレクサンドル・ローゼンブラット
    • リスト=幻想曲
      • ニコライ・トカレフ(ピアノ) <2011.11.23>
      • 独SONY CLASSICAL 88883798132
        実は・・・

88883798132

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.15(3)

仙台フィルの第281回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第281回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回の指揮者は常任指揮者のパスカル・ヴェロです。プログラムは以下のとおりで,フランスの声楽・合唱曲を中心としたプログラムでした。
  • シャブリエ
    • 歌劇「グヴァンドリーヌ」序曲
    • 音楽への頌歌(A)
  • ラヴェル
    • シェエラザード(B)
  • プーランク
    • 黒い聖母への連禱(C)
    • グローリア(D)
      • 秦茂子(ソプラノ:A,B,D),
        仙台三女OG合唱団(A,C),
        グリーン・ウッド・ハーモニー(D)
 ちなみに,仙台三女OG合唱団は,宮城県仙台第三女子高等学校音楽部のOGによって2001年に結成された女声のみの合唱団,グリーン・ウッド・ハーモニーは,1948年に結成された混声合唱団で,いずれも地元仙台ではお馴染みの合唱団です。

 最初のシャブリエの「グヴァンドリーヌ」序曲は,流れもよく,決まるところは決まっており,作品を充分に楽しむことのできる,まずまずの演奏ではないかと思いましたが,反面,ソノリティは決して美しいとはいえず,やや雑っぽい,荒っぽい感がありました。この点に関しては,この日のプログラムでは最もオーケストラの規模が大きかったという事情があるのかもしれないなとも思いました。

 次のシャブリエの音楽の頌歌では,仙台三女OG合唱団がフランス語に慣れないながらもまずまずの合唱を聴かせ,ソプラノの秦茂子は声量のある方ではないのですが,かなり頑張って声を張り上げて歌っており,それゆえ歌声に余裕が無く,やや一本調子の感がありました。仙台フィルは克明でしっかりとした演奏で支えていたと思いますが,毎度のこととはいえオーケストラが特にソプラノの声をかき消してしまっており,歌手が気の毒に思えました。

 この仙台フィルの音が独唱者の声をかき消してしまうのは,単に音量の問題だけではないようで,今日の演奏においても,指揮者のヴェロが音量を抑えるよう指揮しているのですが,その響き自体が独唱者の声を引き立たせるようなものではなく,声に重なってしまって混然となっており,この辺りはオーケストラとしても不慣れな点なのかなという気がしています。

 次のラヴェルのシェエラザードは,この日のプログラムでは最も秀逸な演奏で,やや少なめの編成のオーケストラの響きが,実に精妙で美しく,弦の蠱惑的な響きや,木管の柔らかいニュアンスなどは聴いていて惚れ惚れとしましたし,ソプラノの秦茂子も声を張り上げる必要が無く,自身のニュアンスが出せる声量で夢幻的でイメージ喚起力のある歌唱を聴くことができ,久々にヴェロ・マジックを堪能した思いです。この演奏が聴けただけでも,この演奏会にきた甲斐があったのではないかと思いました。

 次のプーランクの黒衣の聖母への連禱は,指揮者のヴェロがオルガン・パートを管楽器に編曲したものを演奏しています。この作品での仙台三女OG合唱団は,ハーモニーの融け合い派いまひとつながら,丁寧で真っ直ぐな歌いぶりで,聴き手に真摯さが伝わってきましたし,仙台フィルも集中度の高い,緊密でシリアスな演奏を聴かせていましたが,金管のフォルテの音がやや雑なのが残念でした。

 最後のグローリアは,開放的でのびのびとした演奏となっており,グリーン・ウッド・ハーモニーの歌声は安定していて余裕が感じられましたし,ソプラノの秦茂子も感興豊かに伸びやかに歌っており,仙台フィルも軽快なキレといったものはいまひとつではあるものの,プーランクらしい明朗で洗練された演奏を楽しませてくれました。あえて難を言うならば,トゥッティにおいて,弦,木管,金管の音が同じような強さでぶつかっており,もうちょっとお互いに加減をして,美しい響きの重なりを作り出せると更によかったと思いました。

 ということで,曲毎の出来映えの差はあったものの,総じて独唱や合唱の歌声も,仙台フィルの響きの良さも,そしてこれらを実現したパスカル・ヴェロの優れた薫陶による指揮ぶりも,大いに楽しませてもらいました。

 これで今シーズンの仙台フィルの定期演奏会は終了いたしました。次のシーズンは5月16~17日に,山田和樹の指揮と,アリョーナ・バーエワのヴァイオリン,高橋絵理のソプラノにより,以下のプログラムが演奏されます。これも非常に楽しみな内容ですし,ぜひ皆さまに足を運んで いただきたいと思います。
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
  • マーラー
    • 交響曲第4番


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.15(2)

ズイル・ベイリーのブリテン

 アメリカのチェリスト,ズイル・ベイリー(Zuill Bailey, 1972-)は,近年は米テラークレーベルから継続的に録音をリリースしているところですが,今度はブリテンのチェロ交響曲と,チェロ・ソナタをカップリングした1枚が発売になりました。

 チェロ交響曲はグラント・ルウェリン指揮のノースカロライナ響,チェロ・ソナタは近年,注目度が高まりつつあるナターシャ・パレムスキ(Natasha Paremski, 1987-)のピアノとの共演です。

 いずれもブリテンがロストロポーヴィチに出会ったことで作曲されることとなった作品であり,大作ですが,これらをズイル・ベイリーがどんな演奏で聴かせてくるのか楽しみです。
  • ブリテン
    • チェロ交響曲
      • ズイル・ベイリー(チェロ),
        グラント・ルウェリン指揮,ノースカロライナ響
    • チェロ・ソナタ
      • ズイル・ベイリー(チェロ),
        ナターシャ・パレムスキ(ピアノ)
      • 米TELARC TEL-34412-02
        実は・・・

TEL-34412-02

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.15

ミロシュとネゼ=セガン指揮,ロンドンフィルのロドリーゴとファリャ

 モンテネグロ出身のギタリスト,ミロシュ・カラダグリッチ(Miloš Karadaglić, 1983-)は,8歳でギターを始め,ユーゴスラヴィア紛争を逃れて,ロンドンの王立音楽院でマイケル・ルーウィンに学んでおり,その後の詳しい経緯は分かりませんが,2011年にドイツ・グラモフォンから発売されたデビューCDの「ミロシュ・デビュー!~地中海の情熱」が15万枚のセールスを記録する大ヒットとなり,翌年にはセカンドCD「ラティーノ」が発売され,これらは各国のレコード賞を受賞するなど,大きな話題となっています。

 そのミロシュの最新盤として,ロドリーゴとファリャの作品を収録した1枚が発売になりました。ロドリーゴのアランフェス協奏曲と,ある貴紳のための幻想曲のオーケストラがネゼ=セガン指揮のロンドンフィルというのも注目で,これは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ロドリーゴ
    • アランフェス協奏曲 <2013.1.8-9> (
  • ファリャ
    • ドビュッシーの墓碑銘のための賛歌
    • バレエ「三角帽子」~粉屋の踊り
  • ロドリーゴ
    • 祈りと踊り <以上,2013.9>
    • ある貴紳のための幻想曲 <2013.1.8-9> (
      • ミロシュ(ギター),
        ネゼ・セガン指揮,ロンドンフィル(
      • 独GRAMMOPHON (MERCURY) 481 0652
        実は・・・

481 0652

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.14(2)

ヨッフム指揮,フランス国立放送管の1969年10月22日のライヴ録音

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,これまで高音質のLP復刻CDをリリースしていたほか,フルトヴェングラーの放送局音源のCD化なども行ってきたところですが,昨年後半に新たに“Belle âme (ベルアーム)”という,ライヴ録音のシリーズをスタートさせており,その第1弾となるベーム指揮,フランス国立放送管のライブ録音と,第2弾となるスヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管のライヴ録音が発売されていたところです。

 さらに第3弾として,ヨッフム指揮,フランス国立放送管による,1969年10月22日のシャンゼリゼ劇場での演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 曲目は,ケンプのピアノ独奏による,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と,ブルックナーの交響曲第5番で,このうちブルックナーの方は仏Disques Montaigne(CD 8770)や仏 Peco(CD SSCD 2)でCD化されていたところです。

 解説書によると,これらはINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源で,24bit/192kHzのマスタリングと表記されています。これまでリリースされてきたCDを聴く限り,同じINA音源によるCDをリリースしているALTUSよりもオリジナル音源の音の味わいを活かした良好な音質が聴けると思っているところなので,今回も優れた演奏と音質が聴けることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番(
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
      • ヨッフム指揮,フランス国立放送管,
        ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ:) <1969.10.22>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 003 (2CD)

CDSMBA 003

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.14

英HYPERIONの4月新譜から

 趣味性の高い録音をリリースしているレーベルである英HYPERIONレーベルは,私の特に好きレーベルの1つですが,輸入元の東京エムプラスによる4月新譜がすでに発売になっていたので,この中から4点を入手してきました。

 1つ目は,ハイペリオンの看板クァルテットであるタカーチ弦楽四重奏団が,ヴィオラ奏者のローレンス・パワーを加えてのブラームスの弦楽五重奏曲の全2曲です。この作品はブラームスの数多い作品の中でも私が特に愛聴している曲の1つなのですが,録音は決して多いとはいえないと思っているところですので,この新譜のリリースは嬉しいですし,大歓迎です。

 2つ目は,人気シリーズである「ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト」の第15弾となるもので,今回はリトアニア生まれでポーランドで活躍したヴァイオリニスト,指揮者,作曲家のエミール・ムイナルスキと,ポーランドのコンポーザー=ピアニストであったアレクサンデル・ザジツキの作品が収録されています。ヴァイオリン独奏はサンクトペテルブルク生まれで「若きオイストラフ」とも言われている,ユージン・ウゴルスキー(Eugene Ugorski, 1989-)なのも注目です。

 3つ目は,これもハイペリオンに継続的に録音を行ってきているピアーズ・レーンのピアノと,ゴールトナー弦楽四重奏団による,ピエルネのピアノ五重奏曲に,ピエルネの弦楽四重奏曲をカップリングしたものです。両曲とも知る人ぞ知る,フランス近代の作品であり,新録音のリリースは朗報です。

 4つ目は,ハイペリオンの録音にしては何となく意外な気がする,クライスラーのヴァイオリン曲集です。クライスラーのオリジナル作品と編曲ものが全部で18曲演奏されています。演奏しているのは,ヴァイオリンがロンドン生まれですでに複数のレーベルから録音をリリーしているジャック・リーベック(Jack Liebeck, 1980-),ピアノがモスクワ出身で同様に複数のレーベルから録音をリリースしているカーチャ・アペキシェワ(Katya Apekisheva, 1974-)で,注目株の両奏者のハイペリオン初録音になります。

 以上4点,いずれも興味深い新譜であり,作品,演奏ともに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • 弦楽五重奏曲第1番
    • 弦楽五重奏曲第2番
      • タカーチ弦楽四重奏団,
        ローレンス・パワー(ヴィオラ) <2013.5.19-22>
      • 英HYPERION CDA 67900
  • エミール・ムイナルスキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番(世界初録音)
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
  • アレクサンデル・ザジツキ
    • 序奏とクラコヴィアク 作品35(世界初録音)
    • マズルカ ト長調
      • ユージン・ウゴルスキー(ヴァイオリン),
        ミハウ・ドヴォジンスキ指揮,BBCスコティッシュ響 <2013.3.27-28>
      • 英HYPERION CDA 67990
        実は・・・
  • ピエルネ
    • ピアノ五重奏曲
  • ヴィエルヌ
    • 弦楽四重奏曲
      • ピアーズ・レーン(ピアノ),
        ゴールドナー弦楽四重奏団 <2013.5.8-10>
      • 英HYPERION CDA 68036
        実は・・・
  • クライスラー
    • 前奏曲とアレグロ
    • シンコペーション
    • 美しきロスマリン
    • 愛の悲しみ
    • 愛の喜び
    • 道化役者
    • 中国の太鼓
  • グルック(クライスラー編)
    • 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」~メロディ
  • クライスラー
    • おもちゃの兵隊の行進曲
    • ウィーン奇想曲
    • ボッケリーニの様式によるアレグレット
  • ファリャ(クライスラー編)
    • 歌劇「はかなき人生」~スペイン舞曲
  • ドヴォルザーク(クライスラー編)
    • マズルカ ホ短調(スラヴ舞曲 作品72の2)
  • クライスラー
    • ウィーン風小行進曲
    • レチタティーヴォとスケルツォ
  • タルティーニ(クライスラー編)
    • ソナタ ト短調「悪魔のトリル」
      • ジャック・リーベック(ヴァイオリン),
        カーチャ・アペキシェワ(ピアノ) <2013.4.2-4>
      • 英HYPERION CDA 68040
        実は・・・

CDA 67900 CDA 67990
CDA 68036 CDA 68040

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.13

ALTUSのムラヴィンスキーのライヴ録音新譜

 内外の貴重な音源を発掘し,CD化を行っているレーベルの1つであるALTUSから,今度はムラヴィンスキーのライヴ録音が2点発売になりました。

 1つは,1977年にレニングラードフィルと1977年に来日した際に,大阪のフェスティバルホールで10月8日に行った演奏会のライヴ録音で,曲目はウェーバーの「オベロン序曲,シューベルトの未完成交響曲,チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」抜粋です。この演奏会はムラヴィンスキー側から録音の許可を得て,ホールの技師によって記録用に録音がされており,今回,そのオリジナルのテープからの復刻ということです。もちろん初出音源です。

 もう1つは,レニングラードフィルを引き連れて,1978年6月12,13日にウィーンのムジークフェラインザールで行った演奏会のライヴ録音で,曲目はチャイコフスキーの交響曲第5番です。この演奏を含む一連のウィーンでのライヴ録音は,独オイロディスクからLPが発売され,次いで国内盤でも「ウィーンのムラヴィンスキー」と題した4枚組LPが発売されました。

 この「ウィーンのムラヴィンスキー」の音質は決して良好とはいえないもので,国内盤が発売された当時の「レコード芸術」誌の鼎談で,柴田南雄氏が「音が悪い,というよりひどい。自宅でこのレコードを聴いていたら,家族から『またSP聴いているの』と言われた。」というようなことを述べていた記憶があります。

 この録音は,国内外でCD化もされていますが,やはり音質は改善されておらず,元々の録音が良くないのなら仕方がないと諦めるほかありませんでした。それが今回はムラヴィンスキー夫人のアーカイヴ(アレクサンドラ・ヴァヴィーリナ=ムラヴィンスカヤ・アーカイヴ)の音源からの新マスタリングを行ったとのことで,特にダイナミックレンジはマスタリングで大幅に改善されているということです。

 いずれも,大変に貴重な,そして聴くのが楽しみなCDだと思いますが,肝心の音質も期待どおりであってほしいですね。
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」抜粋(6曲)
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1977.10.8>
      • ALTUS ALT 286
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1978.6.12-13>
      • ALTUS ALT 287

ALT 286 ALT 287

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.12(2)

アシュケナージのショパンの練習曲集の初録音

 名ピアニストで指揮者でもあるアシュケナージは,旧ソ連のゴーリキーに生まれ,1955年のショパン・コンクールで第2位,1956年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝,1960年のチャイコフスキー国際音楽コンクールでジョン・オグドンとともに優勝し,期待の新星として注目されていた1959~60年にショパンの練習曲(作品10と25)を露メロディアに録音していました。

 その後アシュケナージは,1970~71年に英デッカに,ショパンの練習曲を再録音しており,こちらの方が「アシュケナージのショパンの練習曲」として広く親しまれてきたのですが,肝心の演奏については,初回録音の方が積極的で覇気のある演奏を聴くことができ,ともども聴き逃せないものではないかと思います。

 これらのうちメロディア録音の方は,アシュケナージが1963年にソ連から亡命したことで,その後は陽の目を見ることが無かったのですが,ソ連崩壊後はCDとして復活し,以下のような規格番号で繰り返し発売されていました。
  • 独BMG-MELODIYA 74321 33215 2
  • 白SAGA EC 3351-2
  • 韓国SEM GRAMMOPHON DE 0136
  • 韓国YEDANG CLASSICS YCC 154
 しかしながら,近年は入手不能になっていたところ,本家本元のロシアのメロディアから,この録音のCDが発売になりました。肝心の音質も,音が割れたりすることもなく,ピアノの音色の再現も良好で,さすがは本家本元といえるだけの音質で聴くことができました。

 このCDもいつまで入手可能か分りませんので,気になる方は早めの入手をお薦めしたいと思います。
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10
    • 12の練習曲 作品25
      • アシュケナージ(ピアノ) <1959-60>
      • 露MELODIYA MEL CD 10 02108

MEL CD 10 02108

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.12

イングリッド・フリッターと準・メルクル指揮,スコットランド室内管のショパンの協奏曲

 ブエノスアイレス生まれの女流ピアニスト,イングリッド・フリッター(Ingrid Fliter, 1973-)は,ユンディ・リの優勝した2000年の第14回ショパン国際ピアノコンクールで第2位であったのですが,ようやく2008年になって英EMIからメ ジャー・デビューを果たしており,これまでショパンの作品のCDを2点と,ベートーヴェンのピアノ・ソナタのCDをリリースしていたのでしたが,しばらく新譜の発売が途絶えていました。

 そのフリッターの新譜として,今度は英LINN RECORDSから,準・メルクル指揮,スコットランド室内管とのショパンのピアノ協奏曲2曲を収録した1枚が発売になりました。SACDハイブリッド盤です。

 このピアニスト,指揮者,オーケストラの組み合わせは意外な感じもしましたが,スコットランド室内管は英LINN RECORDSのメインの演奏団体としてすでに20点もの録音を行っているところで,今回も充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番
      • イングリッド・フリッター(ピアノ),
        準・メルクル指揮,スコットランド室内管 <2013.6.7-9>
      • 英LINN RECORDS CKD 455 (SACD Hybrid)

CKD 455

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.11

ジョン・アクセルロッドのBRAHMS BELOVED

 テキサス出身の指揮者,ジョン・アクセルロッド(John Axelrod, 1966-)は,ハーバード大学で音楽学を学び,アメリカ国内で指揮者のプログラムを学んだ後,サンクト・ペテルブルク音楽院でイリヤ・ムーシンに師事し,シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭やバイロイト音楽祭でエッシェンバッハのアシスタントを務めます。

 2004年にはルツェルン交響楽団の首席指揮者とルツェルン歌劇場の音楽監督に就任し,2009年にはフランス国立ロワール管の首席指揮者に就任し,後に音楽監督になっています。現在はミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響の首席指揮者を務めているほか,世界の主要なオーケストラに客演を重ねており,指揮者としての地歩を徐々に固めつつあるといった印象があります。

 録音は,現代音楽や,器楽・声楽の伴奏が多かったのですが,米テラーク・レーベルから,手兵のミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響を指揮してのブラームスの交響曲第2番と第4番を収録した2枚組CDが発売になりました。アルバムタイトルは"BRAHMS BELOVED"(最愛のブラームス)となっています。

 また,カップリングとして,クララ・シューマンの歌曲が10曲収録されており,アクセルロッドのピアノ伴奏で,2人のソプラノ,インドラ・トーマスとニコル・キャベルが5曲ずつ歌っています。

 これは,アクセルロッドとしても,非常に気合いの入った録音ではないかという気がしますし,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第4番 <2013.6.15-18>
      • ジョン・アクセルロッド指揮,ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響
  • クララ・シューマン
    • 海辺にて
    • 私は暗い夢の中で立っていた
    • 宵の星
    • 無言のはすの花
    • 彼はやってきた
      • インドラ・トーマス(ソプラノ),
        ジョン・アクセルロッド(ピアノ) <2013.5.1-5>
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <2013.3.12-17>
      • ジョン・アクセルロッド指揮,ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響
  • クララ・シューマン
    • 美しさゆえに愛するのなら
    • 愛の魔法
    • 月は静かに昇った
    • ある明るい朝に
    • おお、歓喜よ
      • ニコル・キャベル(ソプラノ),
        ジョン・アクセルロッド(ピアノ) <2013.5.1-5>
      • 米TELARC TEL-34658-02

TEL-34658-02

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.10

瑞典BISの先月末の新譜から

 精力的な新譜のリリースを続けているスウェーデンのBISレーベルの日本国内の販売は,キングインターナショナルが行っているところですが,同社が2月末に新譜として発売したものから3点を入手してきました。嬉しいことに,3点ともSACDハイブリッド盤です。

 1つ目は,カスパルス・プトニンシュ指揮のオランダ放送合唱団によるア・カペラで,ラフマニノフの晩祷と「神の母」が収録されています。オランダ放送合唱団はBISレーベルにジェイムズ・マクミランの作品を録音していたことがありましたが,今回の録音は同レーベル2作目ということになります。

 2つ目は,マーク・ウィッグルワース指揮のオランダ放送フィルによる,ショスタコーヴィチの交響曲録音のシリーズの1枚で,シリーズ最後となる第15番がリリースされ,これでBBCウェールズ・ナショナル管との録音と併せて,全15曲の全集録音が完成したことになります。なお,収録時間に余裕があるからなのか,既出の第1番がカップリングされています。また,今回の録音は最新録音というほどではなく,2006年10月の録音です。

 3つ目は,ヴァイオリンのアレクサンドル・シトコヴェツキー,チェロのレオナルト・エルシェンブロイヒ,ピアノのウー・チェン(吴倩)の3人によるシトコヴェツキー・トリオの録音で,ドヴォルザークのピアノ三重奏曲第3番,スメタナのピアノ三重奏曲,スークの悲歌というチェコを代表する作曲家の作品を演奏しています。

 ちなみに,アレクサンドル・シトコヴェツキー(Alwxander Sitkovetsky, 1983-)は,祖父が名ヴァイオリニストのユリアン・シトコヴェツキー,祖母が名ピアニストのベラ・ダヴィドヴィチ,父親が現役の名ヴァイオリニストとして活躍しているドミトリー・シトコヴェツキーという三代に亘る音楽家で,名ピアニストの系譜であるネイガウス家のことを思い出してしまいましたが,こちらはどんなことになっているのでしょうか。

 いずれも興味深い新譜であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第15番
      • マーク・ウィッグルワース指揮,オランダ放送フィル <2006.10>
      • 瑞典BIS 1643 (SACD Hybrid)
  • ラフマニノフ
    • 晩祷
    • 神の母
      • カスパルス・プトニンシュ指揮,オランダ放送合唱団 <2012.10-11>
      • 瑞典BIS 2039 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ドヴォルザーク
    • ピアノ三重奏曲第3番
  • スメタナ
    • ピアノ三重奏曲
  • スーク
    • 悲歌 作品23
      • シトコヴェツキー・トリオ <2013.4>
      • 瑞典BIS 2059 (SACD Hybrid)

1643 2039 2059

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.9

ミラン・ホルヴァートのマーラー「復活」と第6番の真相?

 クロアチアの指揮者,ミラン・ホルヴァート(Milan Horvath, 1919-2014)の訃報は今年の年明け直ぐに伝わってきましたが,録音もウェストミンスター,フィリップス,RCA,DGなどのレーベルに行っていましたが,主に協奏曲の伴奏での指揮だったので,知名度は高くなかったかもしれません。

 ホルヴァートの名が再び注目されるようになったのは,CD時代になって,ホルヴァート指揮と称する放送録音やライヴ録音のCDが廉価盤レーベルから数多く発売されるようになったからで,その数はおそらく十数点あると思われますが,中でもマーラーの交響曲第2番「復活」は,雄弁でインパクトのある名演,劇演として話題となり,複数のレーベルから何度か再発売されていました。

 このマーラー「復活」のCDは久しく入手不能でしたが,2009年に伊MEMORIESから,交響曲第6番とのカップリングの2枚組CDが再発売されていました。

 このホルヴァートのマーラーについては,久しく聴いていなかったのですが,訃報に接したことを機に,改めて手持ちのCDを聴き直してみたところ,以前から知っていたことに加えて,かなり紛らわしいことになっていることが分りました。

 まず,マーラーの「復活」ですが,発売されているCDは2枚組になっているものと,1枚ものがあるのです。どちらも同じ演奏が収録されているのですが,収録時間が異なっています。そうするといったい何が異なっているかというと,1枚もののCDでは,第5楽章の練習番号7から13の終わり近くまで,小節数だと第97~191小節まで,演奏時間で4分20秒弱がカットされているのです。この部分は第5楽章前半のクライマックスの部分であり,カットされているというのは大きな支障があります。また,演奏者の表記も盤毎に微妙に異なっています。

 交響曲第6番の方は,いずれも1枚のCDに収録されており,カットされているようなことはないのですが,指揮者の表記がバラバラで,ミラン・ホルヴァートとなっているもの,アントン・ナヌートとなっているもの,ハルトムート・ヘンヒェンとなっているものがあるのです。これについては誰の指揮が正解なのか,確たる情報が無かったのですが,2010年に敢行されたピーター・フュロップのマーラー・ディスコグラフィの新版ではヘンヒェンの指揮とされており,ホルヴァート指揮,ナヌート指揮の表記は誤りだとのことでした。

 となると,2009年に伊MEMORIESから発売された2枚組CDは,第2番「復活」はカット有りの録音が収録され,第6番はホルヴァート指揮ではなく,ハルトムート・ヘンヒェン指揮のものということになります。

 以下に私が知っている範囲での既出CDをまとめてみました。皆さんがお持ちのCDはどれでしょうか?

交響曲第2番「復活」 ミラン・ホルヴァート指揮,スロヴェニアフィルほか
レーベル 規格番号 演奏者表記 第5楽章
のカット
瑞西DIGITAL CLASSIC 500.073/4 ミラン・ホルヴァート指揮
スロヴェニアフィル
リュブリャナ・アカデミー合唱団
オルガ・グラチェリ(ソプラノ)
エヴァ・ノヴザーク=ホウツカ(アルト)
白DIGITAL CONCERTO CCT 669/70
独ZYX CLS 4193 ミラン・ホルヴァート指揮
リュブリャナ放送響&合唱団
オルガ・グラチェリ(ソプラノ)
ウテ・プリーウ(アルト)
CLS 1008(CD2)
伊MEMORIES MR 2126/7
独CANTUS CACD 5.00040 アントン・ナヌート指揮
リュブリャナ放送響&合唱団
オルガ・グラチェリ(ソプラノ)
ウテ・プリーウ(アルト)
交響曲第6番 ハルトムート・ヘンヒェン指揮,スロヴェニアフィル
レーベル 規格番号 指揮者表記
白DIGITAL CONCERTO CCT 676 ハルトムート・ヘンヒェン
?CLASSIC GALLERY 7031
スロヴェニアSLOVENIAN PHILH SF 992 005-7
独CLASSICAL GOLD CLGLUX 009 ミラン・ホルヴァート
独CANTUS CACD 8.00007
CACD 5.00136
?MASTERS CLASSIC 384 1102
伊MEMORIES MR 2126/7
独ZYX CLS 4110 アントン・ナヌート
CLS 1008(CD4)
伊MEMORIES
MR 2126/7
瑞西DIGITAL CLASSIC
500.073
瑞西DIGITAL CLASSIC
500.074
白DIGITAL CONCERTO
CCT 669/70
独ZYX
CLS 4193 (Early)
独ZYX
CLS 4193 (Late)
独ZYX
CLS 1008
独CANTUS
CACD 5.00040
白DIGITAL CONCERTO
CCT 676
独CLASSICAL GOLD
CLGLUX 009
独CANTUS
CACD 8.00007
独CANTUS
CACD 5.00136
独ZYX
CLS 4110 (Early)
独ZYX
CLS 4110 (Late)

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.8(2)

エラス=カサドの仏ハルモニアムンディのCD2点

 スペインのグラナダ生まれの指揮者,パブロ・エラス=カサド(Pablo Heras-Casado, 1977-)は,幼少の頃から聖歌隊で歌って,ピアノやヴァイオリンを学び,アマチュアの音楽活動も盛んに行っていたのですが,音楽大学には進まず,グラナダ大学で,美術史と演劇を学び,指揮はハリー・クリストファーズとクリストファー・ホグウッドに学んでいます。

 2000年頃から主にスペイン国内で指揮活動をするようになり,2005年にジローナ管弦楽団の首席指揮者,2006年にベルリン・ドイツ・オペラの副指揮者と,パリ・オペラ座の副指揮者となり,2007年にはピエール・ブーレーズが率いるルツェルン・フェスティバルに参加し,ブーレーズやペーテル・エトヴェシュに大きな影響を受けます。

 その後,古楽から現代音楽,オーケストラコンサートからオペラに至る幅広い指揮活動を行って急速に注目されるようになり,2009年にはNHK交響楽団を指揮したほか,2010年にはドレスデン・シュターツカペレ,クリーヴランド管,2011年にはベルリンフィル,ボストン響,シカゴ響など世界の主要なオーケストラの指揮台に立ち,メトロポリタン歌劇場やマリインスキー劇場で指揮をするなど八面六臂の活躍をしています。

 録音はこれまで,ドミンゴがバリトン(!)でヴェルディのアリア集で,バレンシア自治州管を指揮したものや,マドリード王立劇場を指揮してのクルト・ワイルの「マハゴニー市の興亡」のDVDとブルーレイがありました。

 現在はドイツ・グラモフォンのアルヒーフ・プロダクションと,仏ハルモニアムンディと録音契約をしているようで,前者からはカウンターテノールのベージュン・メータとの「ファリネッリ」と題した録音のリリースが予定されているほか,後者からは昨年,フライブルク・バロック管とのシューベルトの交響曲第3,4番が発売されていました。

 さらに最近になって,仏ハルモニアムンディから,バイエルン放送響とのメンデルスゾーンの交響曲第2番「讃歌」が発売になりました。これらフランスハルモニアムンディの2点のCDとも未入手でしたので,併せて入手してきました。

 ここのところ,非常に話題となっているエラス=カサドですが,肝心の演奏がどのようなものなのか,まずは今回の2点のCDをじっくりと聴かせてもらおうと思っています。

 ちなみに,名前の読みは本人によるとヘラス=カサドではなく,エラス=カサドだということなので,これに従いたいと思います。
  • シューベルト
    • 交響曲第3番
    • 交響曲第4番
      • エラス=カサド指揮,フライブルク・バロック管 <2012.7>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMC 902154
        実は・・・
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第2番「讃歌」
      • クリスティアーネ・カルク(ソプラノ),
        クリスティーナ・ラントシャマー(ソプラノ),
        ミヒャエル・シャーデ(テノール),
        エラス=カサド指揮,バイエルン放送響&合唱団 <2012.6>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMC 902151
        実は・・・

HMC 902154 HMC 902151

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.8

クレア・ファンチのデビューCD

 中国系アメリカ人のピアニスト,クレア・ファンチ(Claire Huangci, 1990-)は,6歳でピアノを始め,カーティス音楽院を経て,現在はハノーファー音楽大学でアリー・ヴァルディに学んでおり,2006年の浜松国際ピアノコンクールで奨励賞を受賞し,2009年のダルムシュタットのショパン・ナショナル・コンクールで優勝,2010年のマイアミのショパン・ナショナル・コンクールで優勝しています。

 さらに2010年にワルシャワで開催された第16回ショパン国際コンクールに出場して3次予選まで進みましたが,ファイナル進出はなりませんでした。その後2011年のミュンヘン国際音楽コンクールで第2位となっています。

 日本へは繰り返し来日して演奏を行っており,今年の初めにも来日公演を行ったばかりで,確かなテクニックに裏打ちされた,優しくマイルドな演奏スタイルには独自の魅力があって,聴衆の人気も高いと思われるのですが,こういう演奏だとショパン国際コンクールのような場で勝ち残っていくのは難しいのかな,などとも思っていたところです。

 そのクレア・ファンチのデビューCDが,昨秋,ドイツのベルリンクラシックから発売になっていたのですが,これはあちこちのサイトでダウンロード販売が行われているものの,CDについては制作数が少ないからなのか,なかなか現物を入手することができず,最近になってようやく入手できました。

 演奏されているのは,プレトニョフ編のチャイコフスキーの「眠りの森の美女」の演奏会用組曲と,「くるみ割り人形」のこんぺいとうの踊り,プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」からの10の小品です。

 クレア・ファンチの録音としてはショパンを聴いてみたいと思っているのですが,これは次回以降の楽しみとして,まずは今回のCDを楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー(プレトニョフ編)
    • バレエ「眠りの森の美女」演奏会用組曲
    • バレエ「くるみ割り人形」演奏会用組曲~こんぺいとうの踊り
  • プロコフィエフ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品
      • クレア・ファンチ(ピアノ) <2012.11.3-5>
      • 独BERLIN CLASSICS 0300548BC

0300548BC

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.7

クーベリック指揮,コンセルトヘボウ管のマーラー「復活」と,ナン・メリマン・リサイタル

 かつてヒストリカル録音を廉価でリリースしていたオランダのAUDIOPHILE CLASSICSレーベルは,しばらく新譜のリリースが無いと思っていたら,昨年になって突然,ベイヌム指揮のマタイ受難曲が発売になって,これは嬉しい驚きだったのですが,今度はクーベリック指揮のマーラーの「復活」ほかを収録した新譜が発売になりました。

 収録されているのは,コンセルトヘボウ管を指揮しての1960年7月14日のマーラーの「復活」と,アメリカのメゾ・ソプラノのナン・メリマンの2つのリサイタルのライヴ録音です。いずれも初出音源と思われます。特にマーラーの「復活」は録音の存在自体は知られていたのですが,ようやく実際に聴くことができるようになったのは朗報です。

 このレーベルは,音質が必ずしも万全でないことがあるのですが,今回はどんな音質及び演奏になっているのか,まずはじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • アルトのための2つの歌 作品91
  • 黒人霊歌
    • 幼きダヴィデは竪琴をかき鳴らし
    • わが良き主はここで成し遂げられた
  • ショーソン
    • 蝶々
    • 蜂雀
    • 魅惑と魔法の森で
  • ホアキン・ニン
    • エル・パーニョ・ムルシアーノ
  • トゥリーナ
    • 恋狂い
  • 作曲者不詳
    • カランバのティアナ
  • ファリャ
    • セギディーリャ
  • ホアキン・ニン
    • ポーロ
      • ナン・メリマン(メゾ・ソプラノ),
        クラース・ボーン(ヴィオラ),
        フェリクス・デ・ノーベル(ピアノ) <1958.3.1>
  • グルック
    • 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」~われエウリディーチェを失えり
  • チャイコフスキー
    • 歌劇「オルレアンの少女」~さようなら,故郷の丘や畑よ
  • ファリャ
    • 7つのスペイン民謡
      • ナン・メリマン(メゾ・ソプラノ),
        ジャン・フルネ指揮,オランダ放送フィル <1962.2.3>
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」
      • マリア・シュターダー(ソプラノ),
        ナン・メリマン(メゾ・ソプラノ),
        クーベリック指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管,
        アムステルダム・トーンキュンスト合唱団 <1960.7.14>
      • 蘭AUDIOPHILE CLASSICS APL-101.759 (2CD)

APL-101.759

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.6

ギルバート・キャプラン指揮のマーラー「復活」の小編成版の世界初録音

 ギルバート・キャプラン(Gilbert Caplan, 1942-)は,元々は本職の指揮者ではなかったのに,1965年にカーネギーホールでストコフスキ指揮アメリカ交響楽団の演奏でマーラーの「復活」を初めて聴き,いつか自分でこの作品を指揮したいと思うようになります。

 キャプランはその夢の実現のために,本格的に指揮を学び,ついに1983年にカーネギーホールでアメリカ交響楽団を指揮してこの作品の演奏会を行いました。それ以降キャプランはマーラー「復活」のスペシャリストとして,世界各地のオーケストラを指揮するようになり,録音もロンドン響を指揮したものと,ウィーンフィルを指揮したものの2種類があり,これらを聴いた感想も書き込んでいたところです

 そのキャプランが今度は,マーラー「復活」の一層の普及を図ろうということなのか,100人超のオーケストラで演奏されるこの作品を,ロブ・マティスとの協働により,56人の小編成オーケストラ版に編曲し,昨年2月にウィーンのコンツェルトハウスで,キャプラン指揮のウィーン室内管ほかにより世界初演されました。

 この世界初演若しくはその直後の演奏と思われる,昨年2月17日の演奏会のライヴ録音が発売になりました。個人的には小編成のマーラー「復活」を積極的に聴きたいとまでは思ってないのですが,実際に聴いてみると考えが変わるかもしれませんので,しっかりと拝聴しようと思っています。
  • マーラー(キャプラン&ロブ・マティス編)
    • 交響曲第2番「復活」(小編成版)
      • マーリス・ペーターゼン(ソプラノ),
        ヤニナ・ベヒレ(メゾ・ソプラノ),
        ギルバート・キャプラン指揮,ウィーン室内管,
        ウィーン楽友協会合唱団 <2013.2.17>
      • 英AVIE AV 2290 (2CD)
        実は・・・

AV 2290

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.5

英CHANDOSの3月新譜から

 その録音の発売点数の多さでは,メジャーレーベルにひけを取らない英CHANDOSのレーベルは,日本国内の販売は株式会社東京エムプラスが行っているのですが,同社が3月新譜として発売したものから3点を入手してきました。

 1つ目は,ここのところ積極的に録音をリリースしているジェニファー・パイクのヴァイオリン・ソロと,アンドルー・デイヴィス指揮のベルゲンフィルによる,シベリウスのヴァイオリン協奏曲と管弦楽曲集です。これはCHANDOSの看板アーチストによる注目の録音ではないでしょうか。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 2点目は,ネーメ・ヤルヴィ指揮,スイス・ロマンド管のによる,スイスの作曲家のヨーゼフ・ヨアヒム・ラフ(Joseph Joachim Raff, 1822-1882)の管弦楽作品集の第2弾となるもので,管弦楽曲のほか,ラフの交響曲の中では最もポピュラーな第5番「レノーレ」が収録されています。これも嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。

 3点目は,ブロドスキー弦楽四重奏団による,ブラームスの弦楽四重奏曲録音の第1弾となるもので,弦楽四重奏曲第2番と,マイケル・コリンズのクラリネットを加えてのクラリネット五重奏曲のカップリングです。こちらは残念ながら通常のCDです。

 いずれも興味深い新譜であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 「カレリア」組曲
    • トゥオネラの白鳥
    • 叙情的なワルツ
    • 悲しきワルツ
    • アンダンテ・フェスティーヴォ
    • 交響詩「フィンランディア」
      • ジェニファー・パイク(ヴァイオリン:協奏曲),
        -アンドルー・デイヴィス指揮,ベルゲンフィル <2013.6.17-20>
      • 英CHANDOS CHSA 5134 (SACD Hybrid)
  • ラフ
    • 歌劇「ダーメ・コボルト」序曲
    • 夕べの狂詩曲
    • 歌劇「アルフレート王」序曲
    • 「眠れる森の美女」前奏曲
    • 歌劇「嫉妬」序曲
    • 交響曲第5番「レノーレ」
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,スイス・ロマンド管 <2013.7.9-10>
      • 英CHANDOS CHSA 5133 (SACD Hybrid)
  • ブラームス
    • 弦楽四重奏曲第2番
    • クラリネット五重奏曲
      • ブロドスキー弦楽四重奏団,
        マイケル・コリンズ(クラリネット:五重奏曲) <2013.11.12-14>
      • 英CHANDOS CHAN 10817

CHSA 5134 CHSA 5135 CHAN 10817

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.4

平澤真希の「オマージュ・ア・ショパン」

 ソニー・ミュージックダイレクトの制作による新譜で,平澤真希のピアノ独奏による「オマージュ・ア・ショパン」と題した1枚が発売になりました。SACDハイブリッド盤での発売です。

 平澤真希(ひらさわ まき,1967-)は長野県伊那市出身で,東京音楽大学に学び,1993年に桐島国際音楽祭グランプリを受賞。このときの審査員でショパン音楽院の楽長を歴任したレギナ・スメジャンスカに見出されてショパン音楽院(現ショパン音楽大学)に留学し,最優秀首席で卒業。爾来ポーランドに在住し,世界各地で精力的に演奏活動を行っているということです。

 今回のCDには,ショパンのバラードを中心に,夜想曲が3曲演奏されているほか,平澤真希は作曲家でもあるのだそうで,CDの最後にはボーナス・トラックとして自作の「天への回帰~龍」が収録されています。

 私自身は平澤真希を聴くのはこれが初めてなので,どんな演奏&作品になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調 遺作
    • 夜想曲第2番 作品9の2
    • バラード第1番
    • 夜想曲第8番 作品27の2
    • バラード第2番
    • バラード第3番
    • バラード第4番
  • 平澤真希
    • 天への回帰~龍
      • 平澤真希(ピアノ) <2013.4.27-29>
      • SONY MUSIC DIRECT MECO-1018 (SACD Hybrid)
        実は・・・

MECO-1018

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.3

ネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管のシューマンの交響曲全集

 カナダの指揮者ヤニック・ネゼ=セガンは,現在はドイツ・グラモフォンから録音をリリースするようになっており,昨年初頭から相次いで新譜が発売になっているのですが,新たに,ヨーロッパ室内管とのシューマンの交響曲全4曲を収録した2枚組CDが発売になりました。

 これらはいずれもライヴ録音ということですし,アバドによって1981年に設立されたヨーロッパ室内管は,これまでアバドの指揮でシューベルトやハイドン,アーノンクールの指揮でベートーヴェン,ベルグルンドの指揮でブラームスとシベリウスの交響曲全集又は交響曲集といった,いずれも高い評価を博した録音をリリースしてきたとところであり,今回のネゼ=セガンのシューマンもこれらに続く,優れた成果が聴けることを期待したいですね。
  • シューマン
    • 交響曲第1番「春」
    • 交響曲第4番(1851年版)
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第3番「ライン」
      • ヤニック・ネゼ=セガン指揮,ヨーロッパ室内管 <2012.11>
      • 独GRAMMOPHON 479 2437

479 2437

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.2(2)

英HYPERIONの3月新譜から

 趣味性の高い録音をリリースしているレーベルである英HYPERIONレーベルは,私の特に好きレーベルの1つですが,輸入元の東京エムプラスが3月新譜として発売したものの中から4点を入手してきました。

 1つ目は,ハンス・プフィツナーの3曲のチェロ協奏曲ほかを収録したもので,同レーベルの「ロマンティック・チェロ・コンチェルト」シリーズの第4弾となるものです。チェロを弾いてるのはアルバン・ゲルハルト,オーケストラはセバスティアン・ヴァイグレ指揮のベルリン放送響という興味深い顔合わせです。

 2つ目は,オーストラリアの作曲家マルコム・ウィリアムソン(Malcolm Williamson, 1931-2003)の4曲のピアノ協奏曲ほかを収録したものです。ウィリアムソンは1950年に渡英して,様々な音楽の職業を経験した後,作曲活動に専念してクラシック音楽から映画音楽に至る数多くの作品を送り出し,1960年代には「英国で最も委嘱作品の多い作曲家」と言われるほどの人気を博し,1975年にはアーサー・ブリスの後を継いで,女王の音楽師範(Master of the Queen's Music)に就任しています。ちなみに現在はピーター・マクスウェル・デイヴィスが就任しています。ピアノ独奏はピアーズ・レーン,オーケストラはハワード・シェリー指揮のタスマニア響という,これも興味深い組み合わせです。

 3つ目は,アレンスキーのピアノ協奏曲第1番と第2番に,ラフマニノフのヴォカリーズをユリウス・コニュスがピアノ三重奏に編曲したバージョンをカップリングしたものです。演奏しているのはレオノーレ・ピアノ三重奏団です。

 4つ目は,ここのところ英国のルネッサンス期の作品を精力的に録音しているカージナルズ・ミュージックによる,タリスのミサとモテット集です。タリスの作品集としてはこれが第3弾となります。

 以上4点,いずれも興味深い新譜であり,作品,演奏ともに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • プフィツナー
    • チェロ協奏曲第3番 イ短調 遺作
    • チェロ協奏曲第2番 イ短調 作品52
    • チェロ協奏曲第1番 ト長調 作品42
    • ヴァイオリン,チェロと小管弦楽のためのデュオ(
      • アルバン・ゲルハルト(チェロ),
        ゲルガナ・ゲルコヴァ(ヴァイオリン:),
        セバスティアン・ヴァイグレ指揮,ベルリン放送響 <2012.6.18-21>
      • 英HYPERION CDA 67906
  • マルコム・ウィリアムソン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • 2台のピアノと弦楽のための協奏曲 イ短調 (
    • ピアノ協奏曲第2番
    • ピアノ協奏曲第3番
    • ピアノ,3つのトランペットと弦楽のための協奏交響曲
    • ピアノ協奏曲第4番(世界初録音)
      • ピアーズ・レーン(ピアノ),
        ハワード・シェリー(指揮&ピアノ()),
        タスマニア響 <2012.7.18-21 & 2013.4.17-20>
      • 英HYPERION CDA 68011/2 (2CD)
        実は・・・
  • アレンスキー
    • ピアノ三重奏曲第1番
    • ピアノ三重奏曲第2番
  • ラフマニノフ(ユリウス・コニュス編)
    • ヴォカリーズ 作品34の14
      • レオノーレ・ピアノ三重奏団 <2013.3.9-11>
      • 英HYPERION CDA 68015
  • タリス
    • 世の救い主なる主よ
  • 単旋律聖歌
    • 幼子われらに生まれ
  • タリス
    • ミサ「幼子われらに生まれ」
    • 合唱隊が予言を
    • ベネディクトゥス
    • 4声のマニフィカト
    • われは天の声をききぬ
    • 見よ奇跡を
      • アンドルー・カーウッド指揮,
        カージナルズ・ミュージック <2013.2.20-22>
      • 英HYPERION CDA 68026

CDA 67906 CDA 68011/2
CDA 68015 CDA 68026

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.2

HJリムの録音

 韓国生まれのピアニスト,HJリム(Hyun-Jung LIM, 임현정, 1986-)は,3歳でピアノを始め,12歳でフランスに渡りパリ国立音楽院でアンリ・バルダに師事して首席で卒業し,韓国の家族に演奏を見せるために動画をyoutubeにアップしたところ,ネットユーザーの間で評判となり,EMIと録音することになりました。youtubeで評判になってレコード会社と契約したというと,英DECCAのヴァレンティナ・リシッツァの例がありましたが,EMIもそれに対抗したのでしょうか。

 HJリムは,2010年にパリで8夜連続のベートーヴェンのピアノ・ソナタの演奏会を行っていたこともあり,翌年EMIにそれを録音し,8枚組のボックスで発売されていました。これには全32曲は収録されておらず,第19,20番の2曲は教育用の作品で,ベートーヴェンの意に反して出版されたということで演奏されていません。ちなみに昨年6月には浜離宮朝日ホールでも全8回のベートーヴェンのピアノ・ソナタ連続演奏会を行っています。

 さらに2点目の録音として,ラヴェルとスクリャービンの作品を収録した1枚が昨年,国内先行発売されており,最近になって輸入盤も発売されました。この間,EMIレーベルはWARNER CLASSICSに変わっています。

 いずれも発売後間もなく入手していたのですが,これまでこの雑談では紹介していませんでした。HJリムの個性的な演奏には賛否両論あるようですが,まずはじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第1~18番
    • ピアノ・ソナタ第21~32番
      • HJリム(ピアノ) <2011.7&8>
      • 英EMI 4 64952 2 (8CD)
        実は・・・
  • ラヴェル
    • 高貴で感傷的なワルツ
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第4番
    • ピアノ・ソナタ第5番
  • ラヴェル
    • ソナチネ
  • スクリャービン
    • ワルツ 変イ長調 作品39
    • 2つの詩曲 作品32
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
      • HJリム(ピアノ) <2012.4.4-4>
      • 英WARNER CLASSICS 9 14509 2
        実は・・・

4 64952 2 9 14509 2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.3.1

ICA CLASSICSの新譜

 BBC LEGENDSと,mediti MASTERSという2つのレーベルからヒストリカル録音のCDをリリースしていた英medici arts社のレーベルである ICA CLASSICS から2月に発売されていた新譜の,2点のCDと1点のDVDを入手しました。

 CDの1点目は,レオン・フライシャーのピアノ独奏による協奏曲で,クリュイタンス指揮のケルン放送響とのベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と,ゲオルグ・ルートヴィヒ・ヨッフム指揮のケルン放送響とのモーツァルトのピアノ協奏曲第12番のカップリングです。

 CDの2点目は,スヴェトラーノフ指揮,ロンドン響が1975年4月17日にロイヤル・フェスティバルホールで行った演奏会のライヴ録音で,ブラームスの交響曲第3番,ドビュッシーの交響詩「海」,ジャネット・ベイカーのソプラノによるショーソンの「愛と海の詩」から第2部「愛の死」が収録されています。ちなみにこの日の演奏会では「愛と海の詩」は全曲演奏されていましたが,CDの収録時間のためか第2部のみの収録なのは残念です。

 DVDの方は,バーンスタイン指揮のロンドン響が,1972年4月8日にロイヤル・アルバートホールで行った,ストラヴィンスキー没後1周年(1971年4月6日没)の追悼コンサートのライヴ映像です。曲目は「春の祭典」,ベロフのピアノ独奏によるピアノとオーケストラのためのカプリッチョ,イギリス・バッハ祝祭合唱団との詩篇交響曲です。

 いずれも初出の録,,映像であり,これらも楽しみに聴き,観させていただこうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <1960.3.7> (
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第12番 <1957.3.25&29> (
      • レオン・フライシャー(ピアノ),
        クリュイタンス指揮(
        ゲオルグ・ルートヴィヒ・ヨッフム指揮(),ケルン放送響
      • 英ICA CLASSICS ICAC 5121
        実は・・・
  • ブラームス
    • 交響曲第3番
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」
  • ショーソン
    • 愛と海の詩~第2部「愛の死」(
      • スヴェトラーノフ指揮,ロンドン響,
        ジャネット・ベイカー(ソプラノ:) <1975.4.17>
      • 英ICA CLASSICS ICAC 5123
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
    • ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ (
    • 詩篇交響曲 (
      • バーンスタイン指揮,ロンドン響,
        ベロフ(ピアノ:),
        イギリス・バッハ祝祭合唱団(
      • 英ICA CLASSICS ICAD 5124

ICAC 5121 ICAC 5123 ICAD 5124

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

前月バックナンバー一覧