前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2014年7月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2014.7.31

上岡敏之指揮,ヴッパータール響のブルックナー4番

 上岡敏之とヴッパータール響は,これまでDENONから精力的に録音をリリースしてきたところですが,今度はEXTONに移籍したようで,その第一弾となる,ブルックナーの交響曲第4番が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 上岡敏之とヴッパータール響のブルックナーというと,2007年に録音された第7番がありましたが,極端に遅いテンポの演奏のために2枚組となっていました。今回の収録時間は70分47秒ほどなので,そんなに遅いテンポではなさそうですが,果たして今回はどんな演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <2014.3.7-10>
      • 上岡敏之指揮,ヴッパータール響
      • EXTON OVCL-00546 (SACD Hybrid)
        実は・・・

OVCL-00546

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.30

ミヒャエル・シェーンヴァント指揮,デンマーク国立放送響のマーラー9番ライヴ

 デンマークの指揮者,ミヒャエル・シェーンヴァント(又はミカエル・ショーンヴァント,Michael Schønwandt, 1953-)は現在,デンマーク王立管とオランダ放送室内フィルの首席指揮者を務め,北欧の作品を中心に録音も数多くリリースしているところですが,新譜でデンマーク国立放送響を指揮してのマーラーの交響曲第9番のライヴ録音が発売になりました。

 これは2012年1月5日のライヴ録音ですが,実はこの演奏会は当時の首席指揮者であったトーマス・ダウスゴーが指揮をする予定だったのが,インフルエンザに罹患してしまい,演奏会前日の夜にシェーンヴァントに代役の依頼があり,当日のリハーサルのみで本番を迎えたのだそうですが,こうしてライヴ録音が発売されたということは,演奏自体も良かったのだろうと思われますので,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <2012.1.5>
      • ミヒャエル・シェーンヴァント指揮,デンマーク国立放送響
      • 蘭CHALLENGE CASSICS CC 72636 (2CD)
        実は・・・

CC 72636

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.29

インバル指揮,東京都響のマーラー7番のワンポイント録音

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで第1番第2番「復活」第3番第4番第5番第6番第7番が発売されていたところです。

 これらのうち第1番と第5番についてはメインのワンポイントマイクの2チャンネルの音声のみを使用したEXTON LABORATORY GOLD LINEでも発売になっていたのですが,新たに第7番についても発売になりました。

 既出盤はマルチトラック録音ですが,今回のワンポイント録音も同じ演奏が収録されているので,音質の違いが問題になるところで,これまで発売された第1番と第5番についても,聴いた印象を大まかにいうと,マルチトラック録音は演奏の細部まで明瞭に聴き取れるのに対し,ワンポイント録音は響き全体のバランスやリアリティに優れており。 それぞれ長所短所があると思っているところなので,今回発売のワンポイント録音も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2013.11.8&9>
      • インバル指揮,東京都響
      • EXTON OVXL-00084 (SACD Hybrid ワンポイント録音)

OVXL 00084

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.28

SPECTRUM SOUNDのオークレールとボベスコ

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,放送音源と並んで高音質のLP復刻CDをリリースしているところですが,新譜でミシェル・オークレールとローラ・ボベスコの希少盤LPからの復刻CDが全部で3点発売になりました。

 1つは,オークレールが,マリー=クレール・アランのオルガン伴奏により,バッハのヴァイオリン・ソナタ6曲をディスコフィル・フランセに録音したもので,1956年のモノーラル録音です。今回の復刻では第1,6番が鬱ディスコフィル・フランセ盤(DF 209)から,第2~5番が1990年代に国内盤LPで発売されたレキシントン盤(LEXC1026-27)からの復刻です。

 さらにボーナストラックとして,パウル・ドクトルのヴィオラと,ファーナンド・ヴァレンティのチェンバロによる,バッハの3曲のヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタの1955年のモノーラル録音のウェストミンスター録音で,これは米ウェストミンスター盤(XWN 18869)からの復刻です。

 あとの2つは,ボベスコのベルギー・アルファ盤LPからの復刻です。1つは,シモーネ・グットマンのピアノ伴奏による小品集の1961年録音のモノーラル盤(CM 20)からの復刻で,ボーナストラックとして,ドゥヴィ・エルリーとモーリス・ビューローによるクライスラーの小品集の1955年10月のモノーラル録音の仏デュクレテ・トムソン盤(255 C 052)からの復刻が収録されています。

 アルファ盤からの復刻のもう1つは,ジャック・ジャンティのピアノ伴奏による,ヘンデル,ルクレール,ヴェラチーニ,タルティーニのソナタ集の1962年録音のモノーラル盤(DB 177)からの復刻で,ボーナストラックとして,オークレールがジュヌヴィエーヴ・ジョワと1957年に録音した,ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ「春」の仏French Musique et Calture盤(MC 3003)からの復刻が収録されています。この「春」の録音についてはEINZATS RECORDSから復刻CDが発売された際にCD感想を書き込んでいたところです

 これらの復刻に使用している機材も求めうる最高のものを使用しているとのことで,これは個人的にも大変嬉しいリリースであり,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • 6つのヴァイオリン・ソナタ BWV1014~19
      • オークレール(ヴァイオリン),
        マリー=クレール・アラン(オルガン) <1956>
    • 3つのヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ BWV1027~29
      • パウル・ドクトル(ヴィオラ),
        ファーナンド・ヴァレンティ(チェンバロ) <1955>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMAC 017 (2CD)
  • ホセ・エランド(ホアキン・ニン編)
    • 無窮動
  • エスペホ
    • 古風なスタイルによる2つの小品
  • フォーレ
    • 子守歌
  • バルトーク
    • 6つのルーマニア民族舞曲
  • ホアキン・ニン
    • 古いスペインの主題による4つの回顧
  • パラディス
    • シチリアーノ
  • ストラヴィンスキー
    • 「ペトルーシュカ」からのロシア舞曲
  • ラヴェル
    • ハバネラ形式の小品
      • ボベスコ(ヴァイオリン),
        シモーネ・グットマン(ピアノ) <1961>
  • クライスラー
    • 中国の太鼓
    • プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ
    • フランクールの様式によるシチリアーノとリゴドン
  • ファリャ(クライスラー編)
    • 歌劇「はかなき人生」~スペイン舞曲
  • アルベニス(クライスラー編)
    • タンゴ
  • クライスラー
    • 愛の悲しみ
    • 太鼓
      • ドゥヴィ・エルリー(ヴァイオリン),
        モーリス・ビューロー(ピアノ) <1955.10>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMAC 019
  • ヘンデル
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品1の4
  • ルクレール
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品9の3
  • ヴェラチーニ
    • ヴァイオリン・ソナタ ホ短調
  • タルティーニ
    • ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「捨てられたディドーネ」
      • ボベスコ(ヴァイオリン),
        ジャック・ジャンティ(ピアノ) <1962>
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」
      • オークレール(ヴァイオリン),
        ジュヌヴィエーヴ・ジョワ(ピアノ) <1957>
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMAC 020

CDSMAC 017 CDSMAC 019 CDSMAC 020

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.27(3)

スウェーデンBISの新譜から

 毎月,コンスタントに新譜のリリースを続けているレーベルの1つである,スウェーデンBISの7月発売の新譜から2点を入手してきました。

 1つは,サカリ・オラモ指揮,ロイヤル・ストックホルムフィルのエルガーの交響曲第1番と,序曲「コケイン」です。両者によるエルガーはすでに同レーベルから交響曲第2番ほかを収録した1枚が発売されており,これに続くものです。これに続いて補筆完成された第3番も録音されるのでしょうか。

 もう1つは,グバイドゥーリナの作品集で,2008年作の「悔い改め」,1960年作のセレナード,1965年作のピアノ・ソナタ,2010/13年作のソット・ヴォーチェという,幅広い時期の作品が収録されています。

 いずれもSACDハイブリッド盤での発売なのも嬉しく,あとはじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • エルガー
    • 交響曲第2番 <2012.5>
    • 序曲「コケイン」 <2013.11>
      • サカリ・オラモ,ロイヤル・ストックホルムフィル
      • 瑞典BIS BIS-1939 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • グバイドゥーリナ
    • 悔い改め(2008) (A)
    • セレナード(1960) (B)
    • ピアノ・ソナタ(1965) (C)
    • ソット・ヴォーチェ(2010/13) (D)
      • ウェン=シン・ヤン(チェロ:A),
        フランツ・ハラス(ギター:A,B),
        ヤコブ・ケレルマン(ギター:A,D),
        ルーカス・ブラル(ギター:A,D),
        フィリップ・シュトゥーベンラウフ(コントラバス:A,D),
        デボラ・ハラス(ピアノ:C),
        ハリオリフ・シュリヒティヒ(ヴィオラ:D)
      • 瑞典BIS BIS-2056 (SACD Hybrid)

BIS-1939 BIS-2056

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.27(2)

ハンヌ・リントゥ指揮,フィンランド放送響のトゥーランガリラ交響曲

 フィンランドのオンディーヌ・レーベルから,ハンヌ・リントゥ指揮のフィンランド放送響と,アンジェラ・ヒューイットのピアノ,ヴァレリー・アルトマン=クラヴェリエのオンド・マルトゥノによる,メシアンのトゥーランガリラが発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 この作品のSACDというと,シャイー指揮,コンセルトヘボウ菅の英デッカ録音がありましたが,1992年の録音であることから,オリジナルは16ビットPCMの,いわゆる「なんちゃってハイレゾ」と思われることから,真正ハイレゾ音源によるSACDはこれが初めてと思われます。

 この大規模な作品はSACD化のメリットが非常に大きいことは間違いないとしても,肝心の演奏がどんなことになっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • メシアン
    • トゥーランガリラ交響曲 <2014.1.13-16>
      • ハンヌ・リントゥ指揮,フィンランド放送響,
        アンジェラ・ヒューイット(ピアノ),
        ヴァレリー・アルトマン=クラヴェリエ(オンド・マルトゥノ)
      • 芬ONDINE ODE 1251-5 (SACD Hybrid)
        実は・・・

ODE 1251-5

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.27

イリーナ・メジューエワのモーツァルトのソナタ集の第1集

 イリーナ・メジューエワの録音を精力的にリリースし続けている若林工房の新譜で,今度はモーツァルトのソナタ集の第1弾となる2枚組CDが発売になりました。

 メジューエワはすでに,バッハ,ベートーヴェンから近代に至るピアノ曲の主要なレパートリーを録音してきているところですが,モーツァルトの作品というと1999年に録音された,トルコ行進曲付きのソナタと小品集を収録したDENON盤があっただけで,本格的にソナタの録音に取り組むのはこれが初めてと思われるので,どんな演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第2番 <2014.4>
    • ピアノ・ソナタ第4番 <2013.12>
    • マエストロ対位法氏の葬送行進曲 K453a <2014.4>
    • ピアノ・ソナタ第8番 <2014.3>
    • ピアノ・ソナタ第3番 <2014.4>
    • ピアノ・ソナタ第5番 <2011.6>
    • 幻想曲 ニ短調 K397 <2013.9>
    • ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」 <2014.3>
      • イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WAKA-4178/79 (2CD)

WAKA-4178/79

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.26

ニーナ・コトワのバッハの無伴奏チェロ組曲

 ロシア出身のチェリスト,ニーナ・コトワ(Nina Kotova, 1969-)は,名コントラバス奏者のイワン・コトフ(Ivan Ivanovich Kotov, 1950–1985)を父に持ち,7歳のときからモスクワ音楽院に学び,1985年にはプラハ国際コンクールで優勝して注目されますが,父親の死後,ソ連を離れてアメリカとドイツで学びます。

 ニューヨーク在住時に生活のためと,自分の楽器を得る資金のためにモデルの仕事を始め,有名ブランドの専属モデルとして活躍しましたが,チェロの研鑽を怠ることはなく,1996年にロンドンのウィグモア・ホールでヨーロッパ・デビューを果たしたのを機にモデルをやめて,チェリストとしての活動に専心することになります。また,楽器についても1696年製のグァルネリの"ベア"の貸与を受けることができました。

 ニーナ・コトワのデビュー録音は1999年に蘭フィリップスに行った小品集で,これは国内盤も発売され,元モデルという経歴もあって話題にもなりましたが,肝心の演奏はそれほど高い評価を博したわけでもなく,その後の録音のリリースは散発的でした。

 しかしながら,そのデビュー録音の演奏は感動的なまでに素晴らしいもので,私も同時聴いた感想を書き込んでもいたのですが,大方の賛同を得るには至らず,長年に亘って個人的な愛聴盤となっていたところです。

 そのニーナ・コトワの新譜として突然,バッハの無伴奏チェロ組曲全曲の2枚組CDが発売になりました。この録音の発売への道のりも平坦ではなく,今春の発売予定が繰り返し延期となっており,それがようやく発売に漕ぎ着けたものです。ちなみに,弾いているチェロは,ジャクリーヌ・デュ・プレの愛器であった1679年製ストラディヴァリウスです。

 リリースインフォメーションや,CDパッケージの解説書等を見ても,ニューヨークのパーチェスカレッジのパフォーミング・アーツ・リサイタル・ホールでの録音であるということは記載されているのですが,録音日付の記載はなく,いつの演奏なのか不明なのが気になるところではありますが,個人的には待ちに待った録音のリリースであり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲(全6曲)
      • ニーナ・コトワ(チェロ)
      • 英WARNER CLASSICS 0825646394111 (2CD)

0825646394111

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.25

アーノンクール指揮,ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスのモーツァルトの後期三大交響曲

 アーノンクールと,手兵のウィーン・コンツェントゥス・ムジクスの新譜で,モーツァルトの交響曲第39~41番のいわゆる後期三大交響曲が発売になりました。いずれもウィーンのムジークフェラインザールでのライヴ録音です。

 アーノンクールのモーツァルトの後期の交響曲というと,1980年代にアムステルダム・コンセルトヘボウ菅を指揮しての一連の録音がアーノンクール・ショックともいうべきインパクトと反響をもたらしましたし,1990年代初頭にはヨーロッパ室内管を指揮した映像とCDが発売になっていたところですが,3度目の録音となる今回は,オーケストラが手兵のウィーン・コンツェントゥス・ムジクスというのも注目ですし,近年,一段と円熟の度を増しているアーノンクールがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番
    • 交響曲第40番
    • 交響曲第41番「ジュピター」
      • アーノンクール指揮,
        ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス <2013.10.12-14>
      • 波SONY CLASSICAL 88843026352 (2CD)

88843026352

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.24

イザイの弦楽器と管弦楽のための作品と,弦楽合奏の作品集

 ベルギーの近代の作品は,私が特に愛好するカテゴリーなのですが,その中にあっても代表的な存在の1人であるイザイの弦楽器と管弦楽のための作品と,弦楽合奏の作品を収録した1枚が,ベルギーの MUSIQUE EN WALLONIE から発売になりました。

 収録されている作品は下記のとおりですが,ピアノ伴奏で演奏されることが多い作品もオリジナルの管弦楽伴奏で演奏されており,これは無伴奏ヴァイオリン・ソナタばかりが際立って有名なイザイの作品の数々を聴ける貴重な1枚ではないかと思いますし,作品,演奏ともにじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • イザイ
    • 瞑想曲 作品16 (A)
    • 暮れなずむ 作品31 (B)
    • 悲劇的な詩 作品12 (C)
    • セレナード 作品22 (D)
    • 友情 作品26 (E)
    • 祖国を離れて 作品25
      • ティボー・ラヴレノフ(チェロ:A,D),
        アルダント弦楽四重奏団(B),
        タチヤーナ・サムイル(ヴァイオリン:C),
        エミリー・ベロー(ヴァイオリン:E),
        オリヴィエ・ジロ(ヴァイオリン:E),
        カントロフ指揮,リエージュフィル <2012.9 & 2013.11>
      • 白MUSIQUE EN WALLONIE MEW 1472

MEW 1472

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.23

インゴルフ・ヴンダーとアシュケナージ指揮のチャイコフスキーとショパン

 オーストリアのピアニスト,インゴルフ・ヴンダーは,2010年のショパンコンクールでルーカス・ゲニューシャスと共に第2位となり,コンクール後は,ドイツ・グラモフォンと専属録音契約を締結し,これまで2点のCDをリリースしているところですが,今度は協奏曲を2曲収録した1枚が発売になりました。

 収録されている作品は,チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と,ショパンのピアノ協奏曲第1番で,オーケストラはアシュケナージ指揮のサンクト・ペテルブルクフィルです。2012年6月のホワイト・ナイツ・フェスティバルのライヴ録音です。

 これは非常に興味深いラインナップと曲目ではないかと思いますし,特にショパンの協奏曲については,ショパンコンクールでのライヴ録音も発売されており,私も聴いた感想を書き込んでいたところですが,その後のヴンダーがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
      • インゴルフ・ヴンダー(ピアノ),
        アシュケナージ指揮,サンクト・ペテルブルクフィル <2012.6>
      • 独GRAMMOPHON 479 0670

479 0670

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.22

メータ指揮のオーストラリア・ワールド・オーケストラ

 オーストラリアのオーケストラというと,シドニー響やメルボルン響があり,いずれも歴史のある名門オーケストラですが,このほかにも世界中の一流オーケストラの奏者として活躍するオーストラリア出身者は数多くいることは想像に難くないところです。

 そのオーストラリア出身の奏者たちが,他国の奏者も加えて2011年にオーストラリア・ワールド・オーケストラが結成されました。固定した指揮者はいないようなのですが,2013年の指揮者はメータが務めており,2013年10月にメルボルンで行われた演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 曲目は,ストラヴィンスキーの「春の祭典」と,マーラーの交響曲第1番という,いずれもメータの得意のレパートリーです。このオーケストラは,なんだかサイトウキネン・オーケストラのような感じがしないでもありませんが,肝心の演奏がどのようなものなのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
  • マーラー
    • 交響曲第1番
      • メータ指揮,オーストラリア・ワールド・オーケストラ <2013.10.2&4>
      • 豪ABC CLASSICS ABC 481 0847 (2CD)
        実は・・・

ABC 481 0847

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.21

ダニエル・ミュラー=ショットのドヴォルザーク

 ミュンヘン生まれのチェリスト,ダニエル・ミュラー=ショット(Daniel Müller-Schott, 1976-)は,独ORFEOから精力的に録音をリリースしているところですが,新譜として,ドヴォルザークの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,ミヒャエル・ザンデルリング指揮,北ドイツ放送響とのチェロ協奏曲,森の静けさ,作品94のロンドの3曲と,ロベルト・クーレックのピアノ伴奏で,4つのロマンティックな小品,スラヴ舞曲第8番,わが母の教え給いし歌の3曲の全部で6曲です。

 録音されたのが2011年で,少し前の演奏ということになりますが,オーソドックスなレパートリーで実力を遺憾なく発揮するミュラー=ショットが,満を持して録音したと思われるドヴォルザークの作品の数々をどんな演奏で聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ドヴォルザーク
    • 4つのロマンティックな小品 (
    • チェロ協奏曲 (
    • 森の静けさ (
    • ロンド ト短調 作品94 (
    • スラヴ舞曲第8番 作品46の8 (
    • わが母の教え給いし歌 作品55の4 (
      • ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ:),
        ロベルト・クーレック(ピアノ),
        ミヒャエル・ザンデルリング指揮,北ドイツ放送響(
        <2011.6.27 - 7.1>
      • 独ORFEO C 855 141 A

C 855 141 A

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.20

インバル指揮の都響スペシャルでのマーラー10番

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日,たまたま所用で東京におり,何か演奏会がないものかと探したところ,なんと,サントリーホールでインバル指揮,都響のマーラー10番のデリック・クック版があるということを知り,逸る心を抑えて聴きに行ってきました。この雑談は帰りの新幹線の中で打っています。

 ご承知のとおり,インバルと都響はマーラーの交響曲の2度目のツィクルスを終えたばかりですが,これに追加する形で第10番の演奏会が行われたものです。本日,明日の2回,サントリーホールで演奏されることとなっており,その初日の演奏を聴いたことになります。

 肝心の演奏ですが,単独で演奏されることも多い第1楽章のアダージョは,テンポは心もち早めで,比較的淡泊というか,冷静・的確な演奏を行っているのはいいのですが,一方で旋律を十全に歌いきらないために,聴き手の奥底に届かないよう思えてなりませんでした。とはいえ,これはアダージョ単体の演奏ではなく,全5楽章の演奏の最初の楽章という位置付けであれば,第1楽章で力尽き果てるわけにはいかないので,演奏設計上もこれでいいのかもしれません。

 第2楽章以降は,補作の度合いが大きく,響きが薄く,音数も少ないと感じることが常なのですが,今回は,その程度は小さく,むしろ整理がつききれていないような感じの方が優勢でした。これについては,演奏自体のせいもあって,オーケストラの演奏水準はかなり高く,聴き映えも十分だったのですが,金管楽器のコントロールに心細いところがあったり,旋律とリズムが複雑に変化するところではアンサンブルが乱れがちだったりということもありました。

 そして,最後の第5楽章は,個人的には,補作であるにもかかわらず,マーラーの全作品中,最も感動的な楽章だと思っているのですが,この第5楽章の演奏が実に素晴らしく,マーラーがこの作品に込めたに違いない,人生に対する観照と万感の思いを,溢れるばかりの思いとともに描き出しており,まさに打ちのめされる思いでしたし,わなわなと感動にうち震えておりました。

 演奏終了後の聴衆の拍手は,盛大な歓声というよりは,もっと地に足の付いた確かな感動を伝えようとしているかのようであり,繰り返し指揮者のインバルをステージに呼び戻しても,なかなか拍手は収まらず,オーケストラがステージを去った後も,かなりの人数が拍手を継続しており,再度インバルがステージに現れました。インバルとしても,技術的な演奏の出来栄え以上に,聴衆が感動してくれたという手応えを感じたのではないでしょうか。

 改めてこの演奏を振り返ってみると,インバルと都響にとっても初挑戦の作品だからか,さらには初日の演奏だったからなのか,オーケストラとしても勝手知ったる作品の演奏というふうではありませんでしたし,微妙にしっくりいかないようなところがあちこちに散見もされました。その意味では,マーラー・ツィクルスでの他の交響曲のときよりも演奏水準は多少低かったかもしれません。

 それにもかかわらず,インバルも都響も,この演奏に懸ける思いにはひとかたならぬものがあったと思われ,それがヒシヒシと伝わってきましたし,なんといっても第5楽章の感動的な演奏は,全てを補って余りあるように思いました。

 マーラーの交響曲を愛好される方は多数おられると思いますが,第10番に関しては,他者によってオーケストレーションを完成させていることから,他の交響曲と同一視できないのはやむを得ないとしても,あまり関心を持たれず,積極的に演奏されず,積極的に聴かれないという現状は非常に残念に思っているところです。

 マーラーは「大地の歌」で,生は暗く,死もまた暗いと歌って告別の曲を書き,第9番では交響曲というジャンルの終焉すら思わせる,これ以上は先がない,シェーンベルクの言葉によれば「これは1つの限界であり,これを超えようとする者は,死ぬほかない」というような作品を書きました。それゆえ,マーラーの交響曲は,第10番が完成していないこともあり,第9番を究極の作品として,これでお終いにしてもいいように思われる向きは少なくないかもしれません。

 しかしながら,例えばデリック・クックが補作完成させた第10番の全5楽章を聴いてみると,第9番の先にある世界が現前していることに大いなる驚きと感動を覚えます。50年の波乱の人生を生きたマーラーが辿り着いたのは,絶望でも諦観でも死への思いでもなく,それでもなお生きてきたことによって辿り着いた,人生の摩訶不思議さ,味わい深さと美しさ,そしてこれらのことに対する観照の思いであり,最後にはその思いと共に朽ち果てて消えていくかのようです。その意味では,マーラーを聴くなら,なんとしても第10番は聴くべきだろうと思います。

 ちなみに,マーラーの交響曲第10番の補作は,デリック・クックのほか,カーペンター版,ホイーラー版,マゼッティ版,サマーレ/マッツーカ版,バルシャイ版など数多くの版がありますが,これまでのところ,真の感動を覚えたのはデリック・クック版だけです。その理由はおそらく,最も余計なことをしていないために,違和感を感じる音が少なく,作品に集中できるからではないかと思われます。

 ちょっと話が大きくなってしまいましたが,実のところ,マーラーの交響曲の第10番の高水準の演奏を実演で聴く機会が得られるとは,これまで希求しつつも本当に叶えられるとは思っていなかったので,望外の幸せというほかありません。明日の2日目の演奏会のチケットは売り切れではなく,当日売りもあるようなので,ぜひ聴きに行かれてはいかがかと思います。


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.19

コリン・デイヴィス指揮,ロンドン響のハイドンの交響曲のライヴ録音集

 ロンドン響の自主制作CDで,1995年から2006年まで首席指揮者であったコリン・デイヴィスの指揮による,ハイドンの交響曲を収録した2枚組が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤です。

 ハイドンの交響曲は,コリン・デイヴィスの主要なレパートリーの1つであり,特にアムステルダム・コンセルトヘボウ管を指揮したロンドンセット(第93番~第104番)のフィリップス録音は,今なお定盤的名録音として聴き継がれているところですが,今回はキャリア最晩年のコリン・デイヴィスがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ハイドン
    • 交響曲第92「オックスフォード」番 <2011.10.2&4>
    • 交響曲第93番 <2011.12.11&13>
    • 交響曲第97番 <2010.5.6&9>
    • 交響曲第98番 <2011.12.4&6>
    • 交響曲第99番 <2011.5.26 & 6.2>
      • コリン・デイヴィス指揮,ロンドン響
      • 英ロンドン響 LSO 0702 (SACD Hybrid)

LSO 0702

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.18

ソヒエフ指揮,ベルリン・ドイツ響の「イワン雷帝」

 北オセアチア出身の指揮者トゥガン・ソヒエフ(Tugan Sokhiev, 1977-)は,現在トゥールズ・キャピトル国立響の音楽監督,ベルリン・ドイツ響の首席指揮者,ボリショイ劇場の音楽監督を務め,まさに八面六臂の活躍をしているところですが,新譜として,プロコフィエフの「イワン雷帝」が発売になりました。

 ご承知のように,これはセルゲイ・エイゼンシュテイン監督の映画「イワン雷帝」のために作曲された映画音楽ですが,1962年にアブラム・スタセヴィチがカンタータの形に編曲しており,これが演奏されています。ベルリンのフィルハーモニーホールでのライヴ録音です。

 独唱陣は,オルガ・ボロディナのメゾ・ソプラノ,イルダール・アブドラザコフのバスと豪華で,ベルリンの合唱団ともども,充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • プロコフィエフ(アブラム・スタセヴィチ編)
    • カンタータ「イワン雷帝」
      • オルガ・ボロディナ(メゾ・ソプラノ),
        イルダール・アブドラザコフ(バス),
        トゥガン・ソヒエフ指揮,ベルリン・ドイツ響,
        ベルリン放送合唱団,ベルリン大聖堂合唱団 <2013.1.10-13>
      • 独SONY CLASSICAL 88843028942
        実は・・・

88843028942

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.17

英HYPERIONの8月新譜から

 趣味性の高い録音をリリースしているレーベルである英HYPERIONレーベルは,私の特に好きなレーベルの1つですが,輸入元の東京エムプラスが,8月新譜として発売した3点のCDがすでに店頭に並んでいましたので入手してきました。

 1点目は,看板シリーズである「ロマンティック・ピアノ・コンチェルト・シリーズ」に続く新シリーズということなのか,新たに古典派の知られざるピアノ協奏曲をリリースする「クラシカル・(ピアノ)・コンチェルト・シリーズ」をスタートさせ,その第1弾としてヤン・ラディスラフ・ドゥシーク(Jan Ladislav Dussek, 1760-1812)のピアノ協奏曲を3曲収録しています。演奏しているのはハワード・シェリーのピアノ独奏と指揮による,アルスター管です。

 2点目は,これもハイペリオンの看板シリーズである,「ロマンティック・ヴァイオリン・コンチェルト・シリーズ」の最新作で,ブゾーニとR・シュトラウスのヴァイオリンという,このシリーズにしては比較的ポピュラーな作品が収録されていますが,加えて,ベートーヴェンのミサ・ソレムニスのベネディクトゥスをブゾーニがヴァイオリンと管弦楽に編曲した作品も収録されており,これは世界初録音ということです。演奏しているのは,ここのところハイペリオンから継続的に録音をリリースしている,ターニャ・ベッカー=ベンダーのヴァイオリン独奏と,ギャリー・ウォーカー指揮のBBCスコティッシュ響です。

 3点目は,「セント・ポール大聖堂からのカンティクル集」と題された1枚で,近現代の作曲家による英国国教会のカンティクル(賛美歌)を収録しています。演奏しているのは,アンドルー・カーウッド指揮の,セント・ポール大聖堂聖歌隊です。

 いずれも,ハイペリオンの看板リリースといえる充実のラインナップであり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク
    • ピアノ協奏曲 ト長調 作品1の3 C4
    • ピアノ協奏曲 ハ長調 作品29 C125
    • ピアノ協奏曲 変ホ長調 作品70 C238
      • ハワード・シェリー(ピアノ&指揮),
        アルスター管 <2013.9.3-5>
      • 英HYPERION CDA 68027
        実は・・・
  • ブゾーニ
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ベートーヴェン(ブゾーニ編)
    • ミサ・ソレニムス~ベネディクトゥス(ヴァイオリンと管弦楽編)
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ターニャ・ベッカー=ベンダー(ヴァイオリン),
        ギャリー・ウォーカー指揮,BBCスコティッシュ響 <2013.6.27-28>
      • 英HYPERION CDA 68044
  • マルコム・アーチャー
    • 賛美せよ
  • トーマス・アトウッド・ウォルミズリー
    • マニフィカトとヌンク・ディミティス
  • ティペット
    • マニフィカトとヌンク・ディミティス
  • アラン・グレイ
    • マニフィカトとヌンク・ディミティス
  • ウォルトン
    • 戴冠式テ・デウム
  • スタンフォード
    • マニフィカトとヌンク・ディミティス
  • アレック・ロス
    • ユビラーテ
  • チャールズ・ウッド
    • マニフィカトとヌンク・ディミティス
      • アンドルー・カーウッド指揮,セント・ポール大聖堂聖歌隊,
        サイモン・ジョンソン(オルガン) <2013.5.11,13,17&20>
      • 英HYPERION CDA 68058
        実は・・・

CDA 68027 CDA 68044 CDA 68058

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.16

ソコロフのベートーヴェン,スクリャービン,アラポフ

 ロシアのメロディア・レーベルでは,ここにきて過去の録音のCDリリースを精力的に行うようになっており,そんな中にあっても,レニングラード生まれのピアニスト,グリゴリー・ソコロフ(Grigory Sokolov, 1950-)のメロディア録音の復活は嬉しく,2013年2月11日のこの欄にも,リリースされた4枚組CDのことを書き込んでいたところでしたが,新たに2枚組のCDが発売になりました。

 収録されているのは、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第7,27,32番,スクリャービンのピアノ・ソナタ第3番,ボリス・アラポフのピアノ・ソナタ第2番と,協奏曲という充実した内容です。

 ソコロフの録音というと,フランスの OPUS 111 レーベルから発売されていたCDを主に聴いており,メロディア録音はこれまで聴いていなかったので,これらの録音での若きソコロフがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第7番 <1974>
    • ピアノ・ソナタ第27番 <1987.5.6>
    • ピアノ・ソナタ第32番 <1988.3.26>
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第3番 <1972>
  • ボリス・アラポフ
    • ピアノ・ソナタ第2番 <1985>
      • ソコロフ(ピアノ)
  • ボリス・アラポフ
    • ヴァイオリン,ピアノ,打楽器と室内オーケストラのための協奏曲 <1974.5.13>
      • ソコロフ(ピアノ),ミハイル・ヴァイマン(ヴァイオリン),
        ニコライ・モスカレンコ(打楽器),
        アレクサンドル・ドミトリエフ指揮,レニンクラード室内管
      • 露MELIDIYA MEL CD 10 02240 (2CD)

MEL CD 10 02240

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.15

Helicon Classicsのノセダとメータ指揮の新譜

 イスラエルの Helicon Classics では,イスラエルフィルのライヴ録音を継続的にリリースしているところですが,最近になって3点の新譜CDがリリースされました。

 1点目は,ジャナンドレア・ノセダの指揮による,ベルリオーズの幻想交響曲と,ボロディンの歌劇「イーゴリ公」序曲で,今年の1月4,5,10,11日にテル・アヴィヴのブロンフマン・オーディトリアムで行われた演奏会のライヴ録音です。

 2点目は,メーターの指揮による,ブルックナーの交響曲第8番で,昨年の12月15~17日に同じくテル・アヴィヴのブロンフマン・オーディトリアムで行われた演奏会のライヴ録音です。

 3点目もメータの指揮で,ブルックナーの交響曲第7番の,2012年7月8,9日に,テル・アヴィヴ大学のスモラルツ・オーディトリアムで行われた演奏会のライヴ録音です。

 いずれも豪華プログラムであり,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
  • ボロディン
    • 歌劇「イーゴリ公」序曲
      • ジャナンドレア・ノセダ指揮,イスラエルフィル <2014.1.4,5,10,11>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9673
        実は・・・
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番
      • メーター指揮,イスラエルフィル <2013.12.15-17>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9674
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番
      • メーター指揮,イスラエルフィル <2012.7.8-9>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9675

02-9673 02-9674 02-9675

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.14

マリア・ジョアオ・ピリスのベートーヴェンのピアノ協奏曲

 ポルトガルの名ピアニスト,マリア・ジョアオ・ピリスは,1970年代から80年代にかけては仏エラートから,その後はドイツグラモフォンから数多くの録音をリリースしてきたところですが,ここにきて英ONYXから新譜がリリースされました。

 曲目は,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と第4番で,オーケストラはダニエル・ハーディング指揮のスウェーデン放送響です。両曲ともピリスの初録音となる作品であり,円熟の極みにあるピリスと,今まさに旬の指揮者ともいえるハーディングがとのような演奏を聴かせてくれるのか,これは非常に楽しみな1枚です。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番
    • ピアノ協奏曲第4番
      • ピリス(ピアノ),
        ダニエル・ハーディング指揮,スウェーデン放送響 <2013.10.9-11>
      • 英ONYX 4125
        実は・・・

4125

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.13

カルロス・パイタの英雄の生涯

 いわゆる爆演系と言われる指揮者の中でも,別格の存在であるカルロス・パイタ(Carlos Paita, 1932- or 1937-)は,自身のためのレーベルといえるスイスのLODIAレーベルから,他社の音源も集約してCDを発売しているのですが,久しく新譜のリリースが途絶えていたところ,2010年になって2点の新譜が発売されていたところです

 さらに最近になって,2点のCDリリースが予告されており,そのうち先行して発売された1点を入手してきました。曲目はR・シュトラウスの「英雄の生涯」で,オーケストラはフィルハーモニック交響楽団と記載されていますが実体は不明です。その他の演奏データの記載はありません。

 パッケージを見ただけでも,パイタのCDらしいアヤしい雰囲気に満ちていますが,もしかすると,これまでのパイタのCD路線を継承するため意図的にそうしているのかもしれません。いずれにしても,これはパイタの新譜を鶴首しているファンにとっては実に有り難いリリースではないでしょうか。

 なお,パイタのことを詳しくご存じでない方は,ぜひカルロス・パイタの楽園をご覧いただきたいのですが,私自身もいったいどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」>
      • カルロス・パイタ指揮,フィルハーモニック交響楽団
      • 瑞西LODIA CP 804

CP 804

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.12

仙台フィルの第284回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第284回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回の指揮者は仙台フィルの常任指揮者の尾高忠明で,プログラムは以下のような大変意欲的で興味深いものです。
  • 武満徹
    • 波の盆
      1. 波の盆
      2. 美沙のテーマ
      3. 色あせた手紙
      4. 夜の影
      5. ミサと公作
      6. 終曲
  • 尾高尚忠
    • フルート協奏曲(フルート:芦澤曉男)
  • シューベルト
    • 交響曲第9番(第8番) ハ長調 D944
 最初の武満徹の「波の盆」は,元々は1983年に日本テレビ系で放映された同名のドラマのサウンドトラックで,15曲が作曲されたのでしたが,1996年に武満徹自身によって6曲からなる組曲にアレンジされており,今回はこの組曲版が演奏されました。ちなみに尾高忠明は,この「波の盆」の組曲版を2000年に札幌響と録音しており,CDがリリースされています(英CHANDOS : CHAN 9876)。

 これは基本的には穏やかで,どこか切ない,ノスタルジックな作品ですが,ドラマのストーリーに併せて軍楽隊の音楽が一瞬聴かれたりもします。演奏の方は,尾高忠明の指揮の下で,作品の世界を雰囲気豊かに,デリケートに表出しており,聴いていて万感胸に迫るというか,溢れる思いがこみ上げてくるような,実に感動的なもので,聴いていて心震える思いでしたが,あまりにデリケートな作品であるせいか,ちょっと恐る恐る演奏しているような,迷いのようなものが感じられるところもあって,もう少し真っ直ぐで確信を持った演奏だとさらに感動的だったのではないかとも思いました。

 次の尾高尚忠(1911-1951)は,実は尾高忠明の父親です。フルート協奏曲は1948年に作曲され,オーケストラはホルンとハープと弦という小編成でした。その後フルオーケストラのバージョンへの改訂に着手しましたが,最後の部分を残して他界してしまったため,弟子の林光が完成させており,今回はフルオーケストラのバージョンで演奏されています。この作品は尾高尚忠の代表作の1つとされているもので,吉田雅夫やジャン=ピエール・ランパルの録音があります。

 今回のフルート独奏の芦澤曉男は,仙台フィルの首席フルート奏者で,ゆっくりと旋律を歌うというよりは,流れるようなパッセージの演奏を披露しており,明瞭に作品を再現していたのではないかと思うのですが,あまり余裕が感じられず,そのせいか変化やメリハリがあまりなく流れ過ぎていったような印象もありました。仙台フィルの演奏については,フルートのソロと上手く呼吸を合わせていて,音量バランスも悪くなかったように思いました。

 休憩後に演奏されたシューベルトの大ハ長調交響曲(いわゆるグレート)は,響きのバランスとしては低域が薄目でしたが,精力的で表現意欲に溢れ,アンサンブルのキレも良く,アタックも明瞭であり,これは特色明快で,大変に充実した説得力のある演奏をつくりあげていることは疑いないのですが,聴いていても,どうもしっくりこなくて,息苦しい感じがするのです。

 それはどうしてかというと,積極的にグイグイと押しているのはいいのですが,引くところがないために,押しっ放しの圧力がかかったままの状態になっていることと,それから,けっこうハイテンションの演奏だったのですが,ずっと同じテンションのままで弛緩することがなく,演奏全体の緩急,緊張と弛緩,さらにはこれらによって生じるはずの旋律線の呼吸といったものが感じられないために,しっくりこない,息苦しい演奏になってしまっていたのではないかと思われます。

 尾高忠明の指揮は,録音でも実演でも数多く聴いてきており,集中度の高いスリリングな演奏をしうる指揮者であると思っているところですが,どういうわけか今回のシューベルトでは,あまりに一本調子で独りよがりな演奏なのに驚いてしまいましたし,聴いているときには,この作品とは相性が悪いのかなと思っていました。その意味ではプログラムに一考の余地があったのかもしれません。

 演奏終了後の聴衆の反応もまずまず良く,全体としては充実した良い演奏会ではなかったかと思います。次回は9月26,27日に,下野竜也の指揮と,曽根麻矢子のチェンバロ独奏により,以下のプログラムが演奏されます。これも非常に楽しみな内容ですし,ぜひ皆さまに足を運んで いただきたいと思います。
  • バッハ(ベリオ編)
    • フーガの技法~コントラプンクトゥス19
  • バッハ
    • チェンバロ協奏曲第1番 BWV1052
  • ブルックナー
    • 交響曲第0番

今回の演奏会チラシ 次回の演奏会チラシ

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.11

シャイー指揮,ゲヴァントハウス管のマーラー5番のライヴ映像

 シャイーとライプツィヒ・ゲヴァントハウス管はマーラーの交響曲のライヴ映像を継続的にリリースしているところで,これまで第2,4,6,8番が Blu-ray Disc と DVD で発売されていたところですが,今度は第5番のライヴ映像が発売になりました。

 これは2013年2月21,22日にライプツィヒのゲヴァントハウスで行われた演奏会を収録したもので,ボーナストラックとして,シャイー自身がこの作品について語った映像が収録されており,嬉しいことに日本語字幕付きです。

 これは発売日が重ねて延期されてきていたのが,ようやくリリースに漕ぎ着けたもので,肝心の演奏についても楽しみに試聴させてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2013.2.21-22>
      • シャイー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 10284 (Blu-ray Disc)
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 20284 (DVD)

ACC 10284

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.10

Belle âmeシリーズのシュミット=イッセルシュテットとコーガン

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,これまで高音質のLP復刻CDをリリースしていたほか,フルトヴェングラーの放送局音源のCD化なども行ってきたところですが,昨年後半に新たに“Belle âme (ベルアーム)”という,ライヴ録音のシリーズをスタートさせており,その第1弾となるベーム指揮,フランス国立放送管のライブ録音と,第2弾となるスヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管のライヴ録音第3弾となるヨッフム指揮,フランス国立放送管のライヴ録音が発売されていたところです。

 これらに続く,第4弾と第5弾のCDが少し前に発売されていました。第4弾はヴァン・クライバーンと,シュミット=イッセルシュテット指揮のフランス国立放送管による,1964年6月30日のシャンゼリゼ劇場のライヴ録音で,曲目はベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番,ピアノ協奏曲第5番「皇帝」,ブラームスの交響曲第2番です。

 さらにボーナス・トラックとして,バックハウスとシュミット=イッセルシュテット指揮のウィーンフィルによる,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」の英デッカLPからの復刻が収録されています。

 第5弾は,レオニード・コーガンとニーナ・コーガンの父娘によるリサイタルで,1982年10月20日のシャンゼリゼ劇場のライヴ録音です。こちらもボーナストラックとして,アンドレイ・ミトニクとの小品集の,米RCAのLPからの復刻が収録されています。

 以上の収録内容のうち,LP復刻以外については,解説書によると,これらはINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源で,24bit/192kHzのマスタリングと表記されています。

 実は,これまでリリースされてきたCDを聴く限り,同じINA音源によるCDをリリースしているALTUSよりもオリジナル音源の音の味わいを活かした良好な音質 が聴けると思っているところなので,今回も優れた演奏と音質が聴けることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • シュミット=イッセルシュテット指揮,フランス国立放送管,
        ヴァン・クライバーン(ピアノ:) <1964.6.30>
  • 【ボーナストラック】
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
      • バックハウス(ピアノ),
        シュミット=イッセルシュテット指揮,ウィーンフィル <1959.6>
        ※英DECCA SXL 2179 からの復刻
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 004 (2CD)
  • シューベルト
    • ソナチネ第3番
    • 幻想曲
  • ブラームス
    • スケルツォ
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番~シャコンヌ
  • パガニーニ
    • カンタービレ
  • ファリャ(コハニスキ編)
    • スペイン民謡組曲
  • プロコフィエフ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」~仮面
      • レオニード・コーガン(ヴァイオリン),
        ニーナ・コーガン(ピアノ) <1982.10.20>
  • 【ボーナストラック】
  • ナルディーニ
    • アダージョ
  • ショスタコーヴィチ
    • 4つの前奏曲
  • メンデルスゾーン
    • 無言歌 作品62の1
  • クライスラー
    • ウィーン奇想曲
  • ハチャトゥリアン
    • バレエ「ガイーヌ」~アイシャの踊り
  • ヴュータン
    • ロンディーノ 作品32の2
  • ドビュッシー
    • 月の光
  • プロコフィエフ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」~仮面
  • ブロッホ
    • ニーグン
  • グラズノフ
    • バレエ「ライモンダ」~前奏曲
  • サラサーテ
    • バスク奇想曲
      • レオニード・コーガン(ヴァイオリン),
        アンドレイ・ミトニク(ピアノ) <1958>
        ※米RCA LM 2250からの復刻
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 005 (2CD)

CDSMBA 004 CDSMBA 005

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.9

ビエロフラーヴェク指揮,チェコフィルのドヴォルザークの交響曲全集と協奏曲

 英デッカの新譜で,イルジー・ビエロフラーヴェク(Jiří Bělohlávek, 1946-)が現在首席指揮者を務めているチェコフィルを指揮しての,ドヴォルザークの交響曲全集と,3曲の協奏曲を収録した6枚組CDが発売になりました。

 これらは2012年から翌年にかけてプラハのルドルフィヌムでレコーディングセッションが行われたもので,アリサ・ワイラースタインのソロによるチェロ協奏曲は既出録音ですが,他は初出です。

 この全集セットは,プラハ生まれのビエロフラーヴェクとしても満を持しての,入魂の録音であったと思われるので,あとは充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第1番「ズロニツェの鐘」 <2012.11.5-9>
    • 交響曲第2番 <2012.12.10-14>
    • 交響曲第3番 <2012.12.17-21>
    • 交響曲第4番 <2013.11.11-15>
    • 交響曲第5番 <2012.12.10-14>
    • 交響曲第6番 <2012.11.5-9>
    • 交響曲第7番 <2012.12.17-21>
    • 交響曲第8番 <2013.12.2-6>
    • 交響曲第9番「新世界より」 <2013.11.11-15>
    • ピアノ協奏曲 <2013.7.10-11>
    • ヴァイオリン協奏曲 <2013.12.2-6>
    • チェロ協奏曲 <2013.11.11-15>
      • ビエロフラーヴェク指揮,チェコフィル,
        ギャリック・オールソン(ピアノ),
        フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン),
        アリサ・ワイラースタイン(チェロ)
      • 英DECCA 478 6757 (6CD)

478 6757

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.8

グーロ・クレーヴェン・ハーゲンのプロコフィエフとブルッフの協奏曲

 ノルウェーのヴァイオリニスト,グーロ・クレーヴェン・ハーゲン(Guro Kleven Hagen, 1994-)は,オスロのバラット・ドゥーエ音楽学校に学んだ後,ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学でアンティエ・ヴァイトハースに学び,17歳でコンサート・デビューし,いくつかのコンクールにも上位入賞し,現在は北欧から欧州を中心に演奏活動を行っています。また,弾いているヴァイオリンは,デクストラ・ムジカから貸与された「カルロ・ベルゴンツィ」で,これはフリッツ・クライスラーが弾いていたものです。

 その,グーロ・クレーヴェン・ハーゲンの初のソロCDとして,プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番と,ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番をカップリングした1枚が発売になりました。

 私もこのヴァイオリニストを聴くのは初めてですし,クライスラーの愛器だったヴァイオリンを弾いてどのような演奏を行っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • グーロ・クレーヴェン・ハーゲン(ヴァイオリン),
        ビャッテ・エンゲセット指揮,オスロフィル <2013.5.27-29>
      • 諾威SIMAX PSC 1266
        実は・・・

PSC 1266

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.7

ゲルギエフ指揮,ロンドン響のブラームスのドイツ・レクイエムほか

 ロンドン響は自主制作の録音をのリリースに積極的で,しかもSACDハイブリッド盤でリリースし続けており,私のようなSACD贔屓にとっては大変嬉しい限りなのですが,新譜として,首席指揮者のゲルギエフとのブラームスのドイツ・レクイエムのライヴ録音が発売になりました。これは5月頃には国内の店頭にも並んでいたようですが,ようやく入手できました。

 ゲルギエフとロンドン響のブラームスというと,昨年,交響曲第1番と第2番,悲劇的序曲,ハイドン変奏曲をカップリングした2枚組が発売されていたところで,さらには近々,交響曲第3番と第4番を収録した1枚も発売予定であり,ブラームスを精力的に演奏しているようですが,今回の録音も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <2013.3.30-31>
      • サリー・マシューズ(ソプラノ),
        クリストファー・マルトマン(バリトン),
        ゲルギエフ指揮,ロンドン響&合唱団
      • 英ロンドン響 LSO 0748 (SACD Hybrid)

LSO 0748

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.6(2)

ハリー・クリストファーズ指揮,ザ・シックスティーンのパレストリーナ第5弾

 ハリー・クリストファー指揮のザ・シックスティーンは,2011年からルネッサンス最大の巨匠の1人であるパレストリーナの作品の録音を開始しており,これまで4点のCDが発売されているところですが,新たに第5弾となるCDが発売になりました。

 このシリーズでは,各CDごとにテーマが設定されており,第1弾は「聖母マリア」,第2弾は「降誕節(クリスマス)」,第3弾は「復活祭(イースター)」,第4弾は「クリスマスのための音楽」となっていたところですが,今回は「ペンテコステ(聖霊降臨日,五旬節)」です。

 このシリーズがどこまで続くのかは分りませんが,ルネッサンスを代表する音楽家であるパレストリーナの作品の網羅的な録音というのは,これまで有りそうで無かったので,さらに録音が続くことを期待したいですし,今回のCDも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • パレストリーナ
    • モテット「五旬節の日が来たりし時」
    • モテット「使徒らは口々に」
    • イムヌス「来たれ,創り主なる聖霊よ」
  • グレゴリオ聖歌
    • 今やキリストは天に昇りたまいぬ
  • パレストリーナ
    • ミサ「今やキリストは天に昇りたまいぬ」
    • モテット「来たりたまえ,聖霊よ」
    • ソロモンの雅歌~
      • 第13曲「その左手はわが頭の下に」
      • 第14曲「わが愛する者の声がしたり」
      • 第15曲「わが愛する者よ,立ちて急げ」
    • 第4旋法によるマニフィカト
      • ハリー・クリストファーズ指揮,
        ザ・シックスティーン <2014.1>
      • 英CORO COR 16124

COR 16124

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.6

BBC MUSIC MAGAZINE附録のエルガーのヴァイオリン協奏曲ほか

 英国のクラシック音楽月刊誌の BBC MUSIC MAGAZINE には,毎回附録のCDが付いており,それも楽しみの1つとなっているのですが,2014年7月号の附録CDは,エルガーの作品の2つの録音が収録されています。

 1つは,ヴァイオリン協奏曲で,ジェームズ・エーネスのヴァイオリン・ソロ,デイヴィッド・アサートン指揮のBBCウェールズ管によるライヴ録音です。この演奏会は2009年2月5日にスウォンジーのブラングィン・ホールで行われた,リチャード・ヒコックスの追悼演奏会だったもので,実はヒコックスは2008年11月23日にこのホールでレコーディング中に心臓発作を起こして亡くなっていたのでした。

 エルガーのヴァイオリン協奏曲は私が特別に熱愛する少数の作品の1つですが,中でもエーネスの録音は「2007年に聴いたCDベスト10」の第1位に選出するほどの愛聴盤なので,今回のライヴ録音も非常に楽しみです。

 収録されているもう1つは,ソプラノ,テノール,合唱と管弦楽のための「イギリス精神(The Spirit of England)」作品80で,エルガーが第一次世界大戦中にロー・レンス・ビニヨンの詩に作曲した作品ですが,戦意高揚というよりも戦争の悲壮さを歌い上げた作品です。ちなみに歌詞はこちらに掲載されています

 演奏は,デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮のBBC響&合唱団ほかによるものですが,この録音は初出では無く,英DUTTONのCD(CDLX 7172)に収録されている同曲の録音が流用されて収録されています。

 今回はなんといっても,エーネスのヴァイオリン協奏曲が楽しみですが,カップリングのイギリス精神とともに,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • エルガー
    • ヴァイオリン協奏曲 <2009.2.5>
      • ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン),
        デイヴィッド・アサートン指揮,BBCウェールズ管
    • イギリス精神 作品80 <2006.2.25-27>
      • スーザン・グリットン(ソプラノ),
        アンドルー・ケネディ(テノール),
        デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ指揮,BBC響&合唱団
      • 英BBC MUSIC MAGAZINE BBCMM 372

BBCMM 372

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.5(2)

チョン・ミョンフン指揮,ソウルフィルのベートーヴェンの「第9」ライヴ

 近年,メジャーレーベルによるオーケストラの新録音がめっきり減っている中にあって,チョン・ミョンフン指揮のソウルフィルはドイツ・グラモフォンから継続的に新録新譜をリリースしているところですが,今度はベートーヴェンの第9のライヴ録音が発売になりました。

 これは,一昨年の12月28,29日にソウル・アーツ・センターで行われた演奏家のライヴ録音で,独唱陣も欧米の歌劇場で活躍している実力者を揃えており,ともども,どんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <2013.12.28-29>
      • カスリーン・キム(ソプラノ),
        ソングミ・ヤン(メゾ・ソプラノ),
        ヨセフ・カン(テノール),
        サミュエル・ヨン(バリトン),
        チョン・ミョンフン指揮,ソウルフィル,
        韓国国立合唱団,ソウル・モテット合唱団,
        安養シヴィック・コラール
      • 独GRAMMOPHON 481 0591
        実は・・・

481 0591

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.5

シュテンツ指揮,ギュルツェニヒ管のマーラー6番

 ティーレマンと並んでドイツの実力派指揮者として活躍しているマルクス・シュテンツは,2003年から首席指揮者を務めているケルンのギュルツェニヒ管を指揮してマーラーの交響曲全集録音を進めており,これまでこれまで第5番第4番第2番第1番,第3番,「子供の不思議な角笛」第8番第7番が発売されていたところですが,新たに第6番が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤です。

 これで残るは第9番,それから「大地の歌」と第10番ということになりました。このうち第9番と第10番のアダージョはすでに発売予告されているところであり,その後,このシリーズはどこまでの全集にするのか,まだ分りませんが,まずは今回の第6番を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2013.11.10-12>
      • マルクス・シュテンツ指揮,ケルン・ギュルツェニヒ管
      • 独OEHMS OC 651 (2SACD Hybrid)

OC 651

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.4

ゲルギエフ指揮,マリインスキー劇場管のショスタコーヴィチの交響曲第4~6番

 ゲルギエフが芸術監督権総裁を務めているマリインスキー劇場は,2009年に自主制作レーベルを立ち上げ,SACDハイブリッド盤によるリリースを行ってきてい るところですが,最新の新譜として,ショスタコーヴィチの交響曲第4,5,6番を収録した2枚組が発売になりました。

 ゲルギエフとキーロフ管のショスタコーヴィチの交響曲というと,フィリップスから第4~9番が発売されていたほか,この自主制作レーベルからも第1,15番第2,11番第3,10番が発売されており,いずれも秀逸な演奏でしたし,さらには第14番の映像もリリースされているところで,となるとゲルギエフのショスタコ-ヴィで録音がないのは第12,13番の2曲と言うことになるのですがこれらの発売も楽しみに待ちたいと思います。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第4番 <2013.6.24-27>
    • 交響曲第5番 <2012.6.5,9&12>
    • 交響曲第6番 <2013.6.21,23&26>
      • ゲルギエフ指揮,マリインスキー劇場管
      • 露MARIINSKY MAR 0545 (2SACD Hybrid)

MAR 0545

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.3

アバドの生涯最後の演奏会でのブルックナー9番

 今年の1月20日に80歳で亡くなったクラウディオ・アバドが最後に行った演奏は,昨年8月のルツェルン音楽祭においてルツェルン・祝祭管を指揮してのオーケストラ・コンサートで,以下の2種類のプログラムが演奏されました。
  • 【8月16,17日】
  • ブラームス
    • 悲劇的序曲
  • シェーンベルク
    • グレの歌~間奏曲,山鳩の歌
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
  • 【8月23,24,26日】
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番
 これらのうち,8月16,17日の演奏会のライヴ映像はすでに独ACCENTUS MUSICから Blu-ray とDVDが発売されており,パッケージには"Claudio Abbado THE LAST VIDEO RECORDING"というステッカーが貼付されていました。

 これに続く,8月23,24,26日の演奏会のライヴ録音についても,ドイツ・グラモフォンからCDが発売になりました。ただし,未完成交響曲の収録はなく,ブルックナーの交響曲第9番のみが収録されています。また,演奏データはリハーサルの音源も含めて編集されているからなのか8月21~26日となっています。

 このブルックナーの録音については,映像が残されていないのはやむを得ないとしても,未完成交響曲が収録されていないことや,このハイレゾ時代に通常のCDでの発売のみというのは,全く残念というほかありませんが,それでもアバドの生涯最後の演奏が聴けることには違いなく,これは心して聴かせてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番 <2013.8.21-26>
      • アバド指揮,ルツェルン祝祭管
      • 独GRAMMOPHON 479 3441

479 3441

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.2

エッシェンバッハ指揮のシェーンブルン夏の夜のコンサート

 5月29日にウィーンのシェーンブルン宮殿のバロック庭園で行われた,「シェーンブルン真夏の夜のコンサート」をライヴ収録 したCDが発売になりました。今年の指揮者はエッシェンバッハで,昨年に引き続きソニークラシカルからの発売です。

 今年はベルリオーズとR・シュトラウスの作品が演奏されており,R・シュトラウスのブルレスケでは,ラン・ランがピアノ・ソロを弾いています。

 このコンサートは,同じウィーンフィルのニューイヤー・コンサートと同様に,世界60か国以上にテレビ放映され,超特急でCDがリリースされており,今年も間もなくDVDとBlu-ray discが発売予定ですが,映像については7月28日にBSプレミアムで放映される予定なので,今年もCDのみを入手しました。

 なにはともあれ,このコンサート初登場となるエッシェンバッハが,こういったエンターテイメントなコンサートで,どのような持ち味を発揮してくれるのか興味津津ですし,これも聴くのが非常に楽しみです。
  • ベルリオーズ
    • 序曲「ローマの謝肉祭」
  • リスト
    • 交響曲「マゼッパ」
  • R・シュトラウス
    • ブルレスケ(
  • ベルリオーズ
    • 歌劇「ベンヴェヌート・チェルリーニ」序曲
  • Rシュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 狂乱のポルカ
      • エッシェンバッハ指揮,ウィーンフィル,
        ラン・ラン(ピアノ:) <2014.5.29>
      • 波SONY CLASSICAL 88843070972

88843070972

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2014.7.1

オイストラフの来日公演ライヴ

 20世紀を代表するヴァイオリニストの1人であった,ダヴィド・オイストラフ(David Oistrakh, 1908-1974)は,1955年に初来日し,追加公演も含めて13回の公演を行って大きな話題となったのでしたが,その来日公演初日の1955年2月23日に日比谷公会堂で行われた演奏会のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 この初日の演奏会はニッポン放送がプログラムの後半をライヴ中継していたほか,ライヴ録音も行っており,このほどその音源がニッポン放送のテープ倉庫から発見されたものです。残念なのは当日のプログラムの全ての録音ではないことで,ショーソンの詩曲が収録されていません。

 また,この来日時には築地の日本ビクターのスタジオでレコーディングを行っており,2枚のLPが発売されたほか,2005年にはRCAレーベルの国内盤CD(BVCC 37437/8)が発売されていましたが,収録されている曲目は異なっており,今回発売のライヴ録音と重複しているのはチャイコフスキーの瞑想曲だけです。

 それにしても,他でもないオイストラフの来日公演のライヴ録音をSACDで聴けるというのは望外の幸せというほかなく,あとはじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番「バラード」
  • チャイコフスキー
    • 懐かしい土地の思い出~瞑想曲
    • ワルツ・スケルツォ
  • クライスラー
    • コレッリの主題による変奏曲
      • オイストラフ(ヴァイオリン),
        ウラディーミル・ヤンポリスキー(ピアノ) <1955.2.23>
      • EXTON OVCL-00541 (SACD Hybrid)

OVCL-00541 BVCC-37437/8

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

前月翌月バックナンバー一覧