前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ミュラー=ショットとヒューイットのバッハのソナタ

 私が注目している若手チェリストの1人であるダニエル・ミュラー=ショットは,これまで独オルフェオ・レーベルに継続的に録音を行ってきたところで,その最新盤として大バッハとC・P・E・バッハのチェロ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)ソナタが発売されました。

 この録音で注目されるのはピアノを弾いているのがなんと,アンジェラ・ヒューイットということで,彼女がこのレーベルに登場するとは全く予想外のことでしたが,バッハを得意のレパートリーとするヒューイットとミュラー=ショットがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • J・S・バッハ
    • ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ第1〜3番 BWV1027〜29
  • C・P・E・バッハ
    • ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ ニ長調 H559
      • ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ),アンジェラ・ヒューイット(ピアノ)
      • 独ORFEO C 693 071 A


※コメントは掲示板へ。

2007.6.30


DOREMIのリヒテル第13弾

 名演奏家のレアな録音を続々とリリースしているカナダのDOREMIレーベルでは,リヒテルの録音を特に精力的にリリーススしているところですが,第13弾となるCDが発売されました。

 今回のシューマンの作品が収録されていますが,既出なのはバシュメトのヴィオラ独奏のおとぎの絵本の第2,3曲がレーザディスクで発売されていたことがあるだけで,それ以外は初出音源になります。

 このレーベルの音質は必ずしも良好とはいえないのですが,今回は協演陣も豪華ラインナップですし,どんな名演が聴けるのか大変楽しみです。
  • シューマン
    • ピノ協奏曲 <1958.4.17>
      • リヒテル(ピアノ),ジョルジュ・ジョルジェスク指揮,ソヴィエト国立響
    • パガニーニのカプリースによる練習曲 作品10〜第4,5,6曲 <1986.10.16>
      • リヒテル(ピアノ)
    • おとぎの絵本 作品113 <1985.12.13>
      • バシュメト(ヴィオラ),リヒテル(ピアノ)
    • 幻想小曲集 作品73 <1969.7.3>
      • フルニエ(チェロ),リヒテル(ピアノ)
      • 加DOREMI DHR-7802


※コメントは掲示板へ。

2007.6.29


アシュケナージ指揮ロイヤル・ストックホルムフィルのシベリウス第2弾

 今月24日のCD感想に,アシュケナージ指揮ロイヤル・ストックホルムフィルのシベリウスの交響曲第1,3番のCD感想を書き込んでいたところですが,その演奏はオーソドックスで大変素晴らしいものでしたので,発売されたばかりの第2弾のSACDハイブリッド盤もさっそく入手してきました。

 今回は交響曲第4,5番に「フィンランディア」という充実のカップリングで,DSD録音の素晴らしい音質とともに,どんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。

 なお,このシリーズは第3弾が交響曲第2番ほか,第4弾が交響曲第6,7番ほかが予定されており,全4点を購入すると特典CDとして,アシュケナージのピアノ独奏によるシベリウスのピアノ作品集の新録音CDがもらえるということなので,これも楽しみにしているところです。
  • シベリウス
    • 交響曲第4番
    • 交響曲第5番
    • 交響詩「フィンランディア」
      • アシュケナージ指揮,ロイヤル・ストックホルムフィル <2006.4.25-29, 2007.1.30-31, 2.1-3>
      • EXTON OVCL-00282 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.28


チェリビダッケのトリノ・ライヴDVD

 TDKコアの新譜で,チェリビダッケがトリノ・イタリア放送響を指揮したDVDが4点発売になりました。いずれもトリノ放送による映像で,1969〜70年のチェリビダッケ50代の壮年期の演奏を視聴できるものです。

 これらのDVDは単売に加えて,4枚をボックスに収録して価格も抑えたセットが限定盤で発売されていたので,このボックスの方を入手することにしました。DVDの場合はCDと違って定価制ではないため,2割引の価格で入手しました。

 収録内容は以下のとおりで,1枚当たりの収録時間は決して長くはありませんが,比較的廉価(単売2,940円,ボックス10,500円)ということもあり,興味がおありなものから入手して視聴してもよいかもしれませんね。私の方は何とか時間を作って観なきゃと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番 <1969.5.2>
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番 <1969.10.24>
  • シューベルト
    • 交響曲第2番 <1969.5.2>
  • ケルビーニ
    • 歌劇「二日間」序曲 <1970.4.30>
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <1969.10.24>
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第5番 <1970.4.30>
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」 <1970.4.30>
      • チェリビダッケ指揮,トリノ・イタリア放送響
      • TDKコア TDBA-0131〜4
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.6.27


MYTHOSの第2回新譜

 5月2日のこの欄に米MYTHOSのCDについて書き込んでいたところですが,第2回新譜の2点をようやく入手することができました。

 1つは第1回発売に引き続きフルトヴェングラーで,ブラームスの交響曲第4番のフランスEMI盤からの復刻です。CD化に使用しているマスターははCD−Rのときと同一と思われるのですが,演奏が始まる前の導入溝のスクラッチノイズの時間が今回のCDの方が長くなっています。

 もう1つはシュタルケルの演奏による,コダーイ無伴奏チェロソナタ他の米ピリオド盤からの復刻です。こちらもCD−Rと同一マスターのようです。この録音についてはDELTAからもCDが発売されたばかりで,6月3日のこの欄に書き込んでいたところです。これは1950年の録音で,すでに著作隣接権は切れていると思われますが,なぜかCDのレーベル面には”Copyrights in Japan”という文字とJASRACのロゴが印刷されています。

 肝心の音質ですが,CD−Rのノーマル盤と同等かやや落ちる程度でしょうか。CD−RのPRO盤のような表現力のある音ではありませんが,聴きやすくまとまった音質ではないかと思います。
  • ブラームス
    • 交響曲第4番 <1948.10..24>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 米MYTHOS MPCD 1002
  • コダーイ
    • 無伴奏チェロ・ソナタ
      • シュタルケル(チェロ)
    • ヴァイオリンとチェロのためのデュオ
      • シュタルケル(チェロ),アーノルド・エイダス(ヴァイオリン)
      • 米MYTHOS MPCD 5002
        実は・・・

MPCD 1002 MPCD 5002

※コメントは掲示板へ。

2007.6.26


auditeのフリッチャイとベームの放送音源からのCD化

 これまでも貴重な放送音源をCD化してきた独auditeでは,ここのところ積極的に新譜リリースを行うようになっているところですが,最近になって2点のCDが発売になりました。

 1つはフリッチャイ指揮がベルリン放送響(RIAS放送響)を指揮してのもので,ドイツ国営放送の音源からのCD化です。収録曲のうちチャイコフスキーの交響曲第5番はおそらく初出音源,コルトーのピアノ独奏によるシューマンのピアノ協奏曲は伊MELODRAMやグリーンドアからCD化されていたものです。

 もう1点は,ベームがケルン放送響を指揮してのもで,WDR(ケルン放送)からのCD化です。収録されているブラームスの交響曲第1番と,ボベスコのヴァイオリン独奏によるヴュータンのヴァイオリン協奏曲の2曲はいずれも初出と思われます。

 今回はいずれも放送局所蔵の正規音源からのCD化であり,演奏,音質の両面で期待の高まるCDといえるのではないでしょうか。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1957.1.24>
      • フリッチャイ指揮,ベルリン放送響
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1951.5.15>
      • コルトー(ピアノ),フリッチャイ指揮,RIAS放送響
        ※フリッチャイのスピーチ付き
      • 独audite 95.498
  • ブラームス
    • 交響曲第1番
  • ヴュータン
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • ボベスコ(ヴァイオリン),ベーム指揮,ケルン放送響 <1963.4.5>
      • 独audite 95.498

95.498 95.592

※コメントは掲示板へ。

2007.6.25


モントゥー指揮,NBC響のライヴ録音

 6月17日のこの欄にイタリアのMEMORIESというレーベルのアンセルメのCDについて書き込んでいたところですが,これに先立つ新譜として,モントゥー指揮,NBC響のライヴ録音も発売されています。

 NBC響はいうまでもなく,トスカニーニのために組織されたオーケストラであり,このオケの創設後にトレーナー役に起用されたのが当時クリーヴランド管の音楽監督だったアルトゥール・ロジンスキだったのですが,トレーニングを焦るあまりか,オケと衝突してしまうこともあったようで,3番目の指揮者としてモントゥーが指揮台に立つことも少なくありませんでした。

 このCDに収録されているのは,それよりずっと後の1953年11月8日と15日の演奏会で,それぞれ1時間の放送枠に合わせたプログラムとなっています。曲目はいずれもトスカニーニもモントゥーも得意としたものですし,どんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <以上,1953.11.8>
  • ベートーヴェン
    • 「プロメテウスの創造物」〜
      • 序曲
      • 第5曲 アンダンテ・クアジ・アレグレット
      • フィナーレ
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
      • モントゥー指揮,NBC響
      • 伊MEMORIES MR 2006/7


※コメントは掲示板へ。

2007.6.24


マイナルディとカルロ・ゼッキのベートーヴェンのチェロ・ソナタ全集

 タワーレコードの独自企画として発売されている,タワーレコード・ヴィンテージ・コレクションの第4弾となる10点のCDが6月6日に発売されました。このシリーズは毎回,マニア垂涎の音源が数多く含まれている点でも見逃せないリリースですが,今回はCD化されたことがある音源が多く,初CD化となるのは,曲ごとに異なる指揮者の録音を収録したチャイコフスキーの交響曲全集中の第3番(モーシェ・アツモン指揮のウィーン響)と第5番(サヴァリッシュ指揮のコンセルトヘボウ管)と,マイナルディとカルロ・ゼッキのベートーヴェンのチェロソナタ全集だけでした。

 ということで,全曲が初CD化となるマイナルディとゼッキのベートーヴェン全集を入手してきました。マイナルディのドイツ・グラモフォン録音というと,前回のこのシリーズでバッハの無伴奏チェロ組曲全曲録音が世界初CD化されていたところです

 解説書によると,マイナルディとゼッキは1958年に来日公演を行っており,それに合わせる形で,ベートーヴェンのチェロ・ソナタ第1,3番と「魔笛」変奏曲のカップリングの1枚が発売されたことがあるだけで,他の録音は国内ではLPでも発売されたことのない,国内初出録音なのだそうです。これは決して派手な印象のある録音ではありませんが,じっくり聴いてみようと思っています。
  • ベートーヴェン
    • チェロ・ソナタ第1〜5番 <1955-57>
    • 「魔笛」の主題による7つの変奏曲 <1956.5.29-30>
      • マイナルディ(チェロ),カルロ・ゼッキ(ピアノ)
      • タワーレコード PROA-141〜2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.6.23


OPUS蔵のフルトヴェングラー新譜

 LPやSP復刻のCDをリリースし続けているOPUS蔵の新譜で,フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲第7番ほかを収録したCDが発売されました。これはOPUS蔵の100点目のCDとなるそうです。

 収録されている録音は,いずれも1949〜50年のSP録音で,後にLPでも発売されましたが,このCDではいずれもSP盤から復刻されています。

 オリジナルがSP録音のものについては,スクラッチノイズが多いことさえ許容できるのであれば,LPよりもSPの方がずっと良好な音質で聴けると思っているところなので,SP盤からの復刻は大歓迎です。

 ウィーンフィルとのベートーヴェンの交響曲第7番の録音のSP盤からの復刻CDというと,新星堂や日本フルトヴェングラー協会からもリリースされているところで,特に日本フルトヴェングラー協会盤の復刻は大変良好だったのに対して,今回のOPUS蔵盤音質はやや詰まり気味でマスタリングで音を加工しすぎたかなという気がします。

 交響曲第7番の録音の第7面(第3楽章後半)は,2VH7187-1Aと2VH7187-1Bという2つのテイクが発売されているのですが,このCD復刻に使用したSPがどちらなのかは不明です。

 また,「オベロン」序曲はSP両面に収録されており,マトリックスはA面が2VH7216-1A,B面が2VH7217-1Aですが,後にLPやCDで発売されたものとは,B面のテイクが異なっており,SP盤の方が20秒も短く,より勢いのある演奏を聴くことができるのに対し,LP&CDの方はもっとゆったりとした演奏になっています。

 これらのテイクの違いはマニアックなこだわりかもしれませんが,音質もまずまず優秀ですし,「オベロン」序曲のSPバージョンが聴けるのはもしかするとこのCDだけかもしれないので,入手して聴いてみる価値のあるCDではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1950.1.18-19>
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 皇帝円舞曲 <1950.1.24>
  • ウェーバー
    • 歌劇「オベロン」序曲 <1950.2.1>
  • メンデルスゾーン
    • 序曲「フィンガルの洞窟」 <1949.2.15>
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」〜第1幕への前奏曲 <1949.4.1-4>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • OPUS蔵 OPK 2068


※コメントは掲示板へ。

2007.6.22


ペルルミュテルのモーツァルトのピアノ・ソナタ全集

 これまでフランスVOXのLPで発売されただけであった,ペルルミュテルのモーツァルトのピアノ・ソナタ全集の録音は,今年になってEINSÄTS RECORDSからLP復刻のCDが順次発売されていて話題となっているところですが,その評判に便乗するかのように,米MUSICAL CONCEPTSというレーベルが本家VOXのライセンスを得て制作したCDセットを発売しました。

 この全集録音はLPでは6枚に収録されており,EINSÄTS RECORDSでも同様に6枚のCDでリリースする予定なのですが,この米MUSICAL CONCEPTSのCDでは4枚に収録されています。音質についてもオリジナルの78cm/sのモノーラル・マスターテープからのマスタリングということで,音源の不調なところはいかんともしがたいとしても,まずまず克明な音質で聴くことができ,4枚組で3千円程度の実勢価格であることも勘案すると,まずはこのセットを入手して聴いてみてはどうかという気がしますし,さらなる音質的な興味がおありでしたらEINSÄTS RECORDSをお聴きになってもよいのではないかと思います。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第1〜18番
    • 幻想曲 ハ短調 K475
      • ペルルミュテル(ピアノ) <1956.6>
      • 米MUSICAL CONCEPTS MC 141 (4CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.21


フルトヴェングラー指揮のベートーヴェン交響曲全集の新譜

 東芝EMIから,フルトヴェングラー指揮のベートーヴェン交響曲全集のCDセットが新たに発売されました。東芝EMIがフルトヴェングラーのベートーヴェン全集のCDを発売するのはこれが4回目です。

 今回は,9曲の交響曲が6枚のCDに収録されており,それぞれLPジャケットを模した紙ジャケットに収録し,さらにLP同様に巻き帯まで付いています。

 音質については,「クリヤーな聴きやすい音を目指して,最新リマスターを実現」とのことですが,実際に聴いてみると,確かに落ち着きのある聴きやすい音質ですが,音の情報量やクオリティといった面では,これまで発売されていた東芝EMIのCDと比較しても特に優れているわけではないというのが正直な印象でした。

 とはいえ,まずまずの音質で聴くことができますし,凝った紙ジャケは涙ものですし,コレクター心をそそるセットといえるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1〜7番
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第8番
      • フルトヴェングラー指揮,ストックホルムフィル
    • 交響曲第9番「合唱」
      • フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団,
        エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップ(テノール),オットー・エーデルマン(バス)
      • 東芝EMI TOCE 55975〜80

パッケージ LPそっくりの紙ジャケ

※コメントは掲示板へ。

2007.6.20


ドゥダメル指揮,シモン・ボリバル・ユース管のマーラー5番

 ベネズエラ出身の若手指揮者,グスターボ・ドゥダメル(Gustavo Dudamel, 1981- )が手兵のシモン・ボリバル・ユース管を指揮してドイツ・グラモフォンへ録音したベートーヴェンの交響曲のデビューCDは,奇を衒うことなく,エネルギッシュでひたむきな演奏を行っており,新鮮な感動を覚えたものでしたが,2枚目のCDとなるマーラーの交響曲第5番が発売されました。

 録音データを見ると2006年2月となっており,前回のベートーヴェンと同じ時期の録音です。今回はマーラーの交響曲第5番ということで,作品の規模が大きく,また錯綜もしていることから,さしものドゥダメルとシモン・ボリバル・ユース管といえども若干の不安を感じないのでもないのですが,またしても一気呵成に聴かせてくれるのではないかとの期待もあり,心の準備をして早々に聴いてみようと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2006.2>
      • グスターボ・ドゥダメル指揮,ベネズエラ・シモン・ボリバル・ユース管
      • 独GRAMMOPHON 477 6545


※コメントは掲示板へ。

2007.6.19


クルト・ライマーのショパン

 独コロッセウム・レーベルからクルト・ライマー(Kurt Leimer,1922-1974)のショパン演奏の録音を収録した2枚組CDが発売されました。クルト・ライマーというと,自作のピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲を,カラヤン指揮のフィルハーモニア管と録音したことで知られているのではないかと思いますが,その他の録音についてはほとんど知られていないのではないでしょうか。

 ライマーは作曲家としては4曲のピアノ協奏曲を残し,ザルツブルク音楽院の教授も務めただけでなく,ピアニストとしても十指に余る録音を独エレクトローラ,独グラモフォン,独コロッセウムに録音しているのですが,入手容易なCDというと昨年独コロッセウムから発売された自作の左手のためのピアノ協奏曲と,R・シュトラウスのパン・アテネの大祭を収録した1枚がある程度でした

 今回のCDは2枚組で,1枚目のCDに収録されているピアノ・ソナタ第2番とスケルツォ第1番は独エレクトローラ録音,練習曲集は独グラモフォン録音です。これは知られざるピアニスト,ライマーの演奏の姿を知る貴重なCDといえるのではないでしょうか。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」 <1969.11>
    • スケルツォ第1番 <1960頃>
    • 12の練習曲 作品10 <1962>
    • 12の練習曲 作品25 <1962>
      • クルト・ライマー(ピアノ)
      • 独COLOSSEUM COL 9201.2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.18


アンセルメがベルリンフィルを指揮したライヴ録音

 イタリアのMEMORIESというレーベルは,かつては同じイタリアのCETRA,HUNT,NUOVA ERAなどと同様に名演奏家のライヴ録音を数多くリリースしていたのですが,著作隣接権に関する権利規定が厳しくなったせいか,10年くらい前から見かけなくなっていたのですが,一昨年あたりから再び新譜がリリースされるようになりました。

 リリースされている録音は,1000番台の規格番号がカルロス・クライバー,カラヤン,ヴァントなどの比較的最近まで活躍していた演奏家の音源であるのに対し,2000番台は往年の名演奏家の音源が揃えられていて,そのせいか2000番台のCDのいくつかはHMVやタワーレコードのような大手ショップでも売られているようです。

 そのMEMORIESの最新盤は,なんとアンセルメがベルリンフィルを指揮したライヴ録音で,1957年3月25日の演奏会のプログラムを丸ごと収録しているようです。曲目はいずれもアンセルメが得意としたもので,エスプリ豊かな演奏を聴かせてくれるロベール・カサドシュとの共演が含まれているというのも魅力的です。

 私も,こんな録音が存在していたとは全く知りませんでしたし,その収録内容も実に興味深いですし,興味がおありでしたら,機会の逃さず入手すべきCDではないでしょうか。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第24番 K491
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」
  • ファリャ
    • スペインの夜の庭
  • シューマン
    • 交響曲第2番
      • カサドシュ(ピアノ),アンセルメ指揮,ベルリンフィル <1947.3.25>
      • 伊MEMORIES MR 2008/9


※コメントは掲示板へ。

2007.6.17


アニュエル・ブンダヴォエとイヴォンヌ・ルフェビュールのバッハ

 高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSから,フランスの名女流ピアニスト,アニュエル(アグネル)・ブンダヴォエとイヴォンヌ・ルフェビュールのバッハのLP復刻盤が発売されました。CD−RメディアはMitsui Inkjet の金反射膜CD−Rと,三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”の2種類が用意されましたが,高音質が期待できる“Green Tune”盤の方を入手しました。

 今回は1枚のCD−RにLP2枚分が収録されており,1つはブンダヴォエ(Agnelle Bundervoet, 1922- )がデュクレテ=トムソンに録音したもので,このレーベルへの唯一の録音となったものです(270 C 048)。ブンダヴォエの録音は大変少なく,このほかには仏デッカに3枚のLP(それぞれブラームス,シューマン,リストの作品を収録)がある程度ですので,これは大変貴重な復刻です。

 もう1つはルフェビュール(Yvonne Lefebure, 1904-1986)が仏HMV(La Voix de Son Maitre)に録音したものです(FBLP 1079)。ルフェビュールの方はEMIや仏SOLSTICE-FY,英Coup D'Archetから少なからぬCDが発売されているのでブンダヴォエほどはレアではないかもしれませんが,国内盤でのリリースは大変少ないですし,これら貴重なLP2枚分が1枚に収録されているというのは大変なお買い得といえるのではないでしょうか。

 なお,このCD−Rのレーベル名もMYTHOSではなく,MYTHOS=LORDとなっています。
  • バッハ
    • コラール「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番〜シャコンヌ(ブゾーニ編)
    • トッカータとフーガ ホ短調 BWV914
    • トッカータとフーガ ニ長調 BWV912
      • アニュエル・ブンダヴォエ(ピアノ)
    • 前奏曲とフーガ イ短調 BWV543(リスト編)
    • オルゲルビュッヒライン〜主イエス・キリスト,われ汝を呼ぶ BWV639(ブゾーニ編)
    • 前奏曲(幻想曲)とフーガ ト短調 BWV542(リスト編)
    • カンタータ第147番〜主よ,人の望みの喜びよ(マイラ・ヘス編)
      • イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-6014 Glorius Helitage

NR-6014 Glorius Helitage 270 C 048 FBLP 1079

※コメントは掲示板へ。

2007.6.16


アンリ・オネゲルのバッハ無伴奏

 高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSでは,以前からアンリース・シュミットとアンリ・オネゲルのバッハ無伴奏をリリースしたいとアナウンスしており,モノーラル録音ではアンリース・シュミットの録音が,ステレオ録音ではアンリ・オネゲルの録音が最高のバッハ無伴奏なのだそうです。

 そのうち,アンリ・オネゲルのバッハ無伴奏についてはずいぶん前からリリース予告がされていたのですが,ついに制作が完了し,現物を入手することができました。CD−RメディアはMitsui Inkjet の金反射膜CD−Rと,三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”の2種類が用意されましたが,高音質が期待できる“Green Tune”盤の方を入手しました。

 アンリ・オネゲル(Henri Honegger, 1904-)はジュネーヴに生まれ,ライプツィヒ音楽院でユリウス・クレンゲルに,パリのエコール・ノルマルでディラン・アレクサニアンとカザルスに学んでおり,アンセルメが創設したスイス・ロマンド管の首席チェロ奏者を務めたほか,ソリストとしても活躍しました。

 録音はSP時代からLP時代にかけて少なからず残されているのですが,入手容易なものは少なく,これまでほとんどCD化もされていませんでした。中でもバッハの無伴奏はアンリ・オネゲルの代表的な録音とされてきたもので,今回のCD−Rは仏VALOISが1961年に1000セット限定で発売した3枚組セット(ステレオ盤はMB 922/4,モノーラル盤はMB 422/4)のステレオ盤の方から復刻されています。

 ちなみに,この仏VALOIS盤はデンマークのMetronomeからのライセンスによるもので,1959年2月10〜11日にコペンハーゲンで録音されているのですが,そのオリジナル盤がどのようなものなのかは分りません。その後,仏VALOISから再発もされており(MB 722/4),国内盤でも1966年に日本コロムビアから3枚組のLPで発売されています(OS 755/7)。

 さらに,1972年3月26〜27日に,仏VALOISに2度目の録音を行っており(MB 326/8, MB 874/6),これは独テレフンケンからもライセンス発売され(635345),1977年にキングレコードから3枚組の国内盤LPでも発売されています(SLA 6210/12)。

 いずれにせよ,今回のCD−Rは仏VALOISの初出盤からの復刻であり,どんな音と演奏がきけるのか楽しみです。

 なお,パッケージはSACDなどで使用される1枚用のジュエルケース×3で,ジャケットデザインは3枚とも同じです。レーベル名もMYTHOSではなく,MYTHOS=LORDとなっているのは,意気込みの表れでしょうか。
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第1,2番
      • アンリ・オネゲル(チェロ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-2070 Glorius Helitage
        実は・・・
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第3,4番
      • アンリ・オネゲル(チェロ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-2071 Glorius Helitage
        実は・・・
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第5,6番
      • アンリ・オネゲル(チェロ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-2072 Glorius Helitage
        実は・・・

NR-2070 Glorius Helitage MB 922/4

※コメントは掲示板へ。

2007.6.15


ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレの「英雄の生涯」と「メタモルフォーゼン」

 ファビオ・ルイジが自ら首席指揮者を務めるドレスデン・シュターツカペレを指揮して,R・シュトラウスの「英雄の生涯」と「メタモルフォーゼン」という私の大好きな作品2つを1枚に収録した新譜が発売されたので大喜びで入手してきました。これはドイツのソニー・クラシカルのローカルリリースなのだそうですが,嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。

 収録内容で特に注目されるのは「英雄の生涯」の方で,オリジナル・エンディング・バージョンと表記されています。実際に聴いてみると曲の最後の金管のファンファーレとトゥッティがなく,静かに曲が終了しています。私もこの作品のこんなバージョンを聴くのは初めてです。

 ドレスデン・シュターツカペレのR・シュトラウスというと,ルドルフ・ケンペ指揮の管弦楽曲全集録音がありましたし,シノーポリも主要な作品を録音していたところですが,このオケ独自の豊潤な響きで演奏されるR・シュトラウスの作品をSACDの高音質で聴けるというのはなかなか贅沢な聴体験といえるのではないでしょうか。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」(オリジナル・エンディング・バージョン)
    • メタモルフォーゼン
      • ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <2007.1>
      • 独SONY CLASSICAL 88697084712 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.14


シルヴェストロフの交響曲第6番

 ヴァレンティン・シルヴェストロフという作曲家の作品はお聴きでしょうか。シルヴェストロフ(Valentyn Sylvestrov, 1937- )は,キエフに生まれ,キエフ音楽院でボリス・リャトシンスキーに作曲を,レフ・レヴツキーに和声法と対位法を学び,前衛的な作品を発表していたのですが,1970年代後半辺りからネオ・ロマンティズムな表現に現代音楽の表出力が加わった,ユニークでディープな作風を築き上げ,とりわけ,こうした路線で1980年代初頭に作曲された交響曲第5番は,現代音楽界に大きなインパクトを与え,3種類の演奏がCD化されています。

 以後,シルヴェストロフの路線に大きな変化はないようで,交響曲はこれまで第7番まで作曲されているのですが,近作の交響曲第6番と第7番はCD化されていませんでした。それがようやく独ECMレーベルから交響曲第6番のCDが発売されたので,大喜びで入手してきました。ECMはシルヴェストロフの作品の録音に積極的なレーベルの1つです。

 近年のシルヴェストロフの作風をポスト・マーラー的などということもあるようですが,確かにマーラーのアダージョのさらにディープな音楽といった印象なのも確かなので,興味がお有りでしたらぜひ一聴されてはいかがかと思います。
  • シルヴェストロフ
    • 交響曲第6番(1995)
      • アンドレイ・ボレイコ指揮,シュトゥットガルト放送響
      • 独ECM 476 5715


※コメントは掲示板へ。

2007.6.13


クリュイタンスと豪華独奏陣によるライヴ録音集

 ドイツのARCHIPELレーベルは,すでにCD化されている放送録音の再リリースばかりだと思っていたのですが,ここのところ初出と思われる音源のリリースも珍しくなく,今や見逃せないレーベルの1つなのですが,新譜として,何と,クリュイタンスがヨハンナ・マルツィ,マイケル・レヴィン,モーリス・ジャンドロンをソリストとした協奏曲録音を1枚に収録したという,大変豪華なCDが発売されました。発売を待ちかねて入手したことは言うまでもありません。

 あまりに収録内容が豪華なため,いまだに信じられない思いがしているほどなのですが,これはまさにCD蒐集の醍醐味が味わえる1枚ではないでしょうか。
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 BWV1042 <1957.11.10>
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),クリュイタンス指揮,ニューヨークフィル
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1957.1.28>
      • マイケル・レヴィン(ヴァイオリン),クリュイタンス指揮,ケルン放送響
  • シューマン
    • チェロ協奏曲 <1952.1.1>
      • モーリス・ジャンドロン(チェロ),クリュイタンス指揮,フランス国立放送管
      • 独ARCHIPEL ARPCD 0298


※コメントは掲示板へ。

2007.6.12


チェリビダッケ1986年来日公演の東京文化会館ライヴ

  貴重なライヴ録音をリリースしているALTUSレーベルから,チェリビダッ ケの来日公演のファイヴ録音をリリースする "CELIBIDACHE Live in Japan EDITION" の第3弾として,1986年10月15日の東京文化会館でのライヴ録音がリリースされたので入手してきました。

 これもFM東京の録音で,ブラームスとR・シュトラウスは1987年1月2日にオンエアされています。この来日公演では10回の公演が行われたのですが,この10月15日のプログラムは10月20日の福井文化会館との2回だけでした。いずれにしても,こうしてチェリビダッケの来日公演のライヴ録音が良好な音質でリリースされるのは朗報ですし,できればさらに続編を期待したいですね。
  • ロッシーニ
    • 歌劇「泥棒かささぎ」序曲
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」
  • ブラームス
    • 交響曲第4番(リハーサル付き)
      • チェリビダッケ指揮,ミュンヘンフィル <1986.10.15>
      • ALTUS ALT 141〜2


※コメントは掲示板へ。

2007.6.11


BBCレジェンドの新譜(今月2度目)

 6月4日のこの欄に,BBCレジェンドの新譜の5月発売のCDについて書き込んだばかりですが,早くも6月発売のCDが店頭に並んでいたことから,続けざまの入手はキツいなと思いながらも入手してしまいました。

 今回のラインナップも,チェルカスキー,シューリヒトとボールト,オジェー,ケンペとパイネマンという豪華布陣です。特に今回はパイネマンのヴァイオリン独奏によるベルクのヴァイオリン協奏曲が聴けるというのが非常に楽しみです。
  • ハイドン
    • ハープシコード組曲第1巻〜第5番第4楽章「調子のよい鍛冶屋」
  • ブラームス
    • ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 作品24
  • ベルク
    • ピアノ・ソナタ
  • スカルコッタス
    • 15の小変奏曲
  • プロコフィエフ
    • トッカータ <以上,1963.4.21>
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番 <1964.12.15>
      • チェルカスキー(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL4212
  • ブラームス
    • 悲劇的序曲
  • レーガー
    • ヨハン・アダム・ヒラーの主題による変奏曲とフーガ 作品100
      • シューリヒト指揮,ロンドン響 <1964.1.31>
  • ベートーヴェン
    • 大フーガ
      • ボールト指揮,ニューフィルハーモニア管 <1968.8.19>
      • 英BBC LEGENDS BBCL4213
  • シューマン
    • 献呈 作品25の1
    • ばらよ,ばらよ 作品89の6
    • 時は春 作品79の23
    • 紡ぎ歌 作品79の24
    • ミニョン 作品79の28
    • 悲しそうに歌わないで 作品98aの7
  • シューベルト
    • 春の思い D686
    • 蝶 D633
    • 夜と夢 D827
    • 歌劇「ヴィラ・ベッラのクラウディーネ」〜恋はいたるところに
    • 最初の喪失 D226
    • 糸を紡ぐグレートヒェン D118
  • シェーンベルク
    • 4つの歌曲 作品2
  • R・シュトラウス
    • ばらの花環 作品36の1
    • けしの花 作品22の2
    • サフラン 作品10の7
    • 木蔦 作品22の3
    • 懐かしい面影 作品48の1
    • 春よ 作品37の5
  • シューベルト
    • 野ばら D257
  • リー・ホイビー
    • 悪魔
      • アーリーン・オジェー(ソプラノ),ダルトン・ボールドウィン(ピアノ) <1987.1.2>
      • 英BBC LEGENDS BBCL4214
  • ティペット
    • 2つの弦楽オーケストラのための協奏曲
      • ケンペ指揮,BBC響 <1976.2.18>
  • ベルク
    • ヴァイオリン協奏曲
      • パイネマン(ヴァイオリン),ケンペ指揮,BBC響 <1976.2.18>
  • ヤナーチェク
    • シンフォニエッタ
      • ケンペ指揮,BBC響 <1975.10.12>
      • 英BBC LEGENDS BBCL4215

BBCL 4212-2 BBCL 4213-2

BBCL 4214-2 BBCL 4215-2

※コメントは掲示板へ。

2007.6.10


ベルティーニ指揮のツァラトゥストラほか

 ドイツのカプリッチョ・レーベルからリリースされているガリー・ベルティーニ・エディションで,R・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」とブルレスケの2曲を収録した新譜が発売されたので入手してきました。

 このシリーズはSACDハイブリッド盤で発売されているのですが,録音時期が1980年代のものが多く,今回もツァラトゥストラは1988年,ブルレスケは1989年の録音で,ハイビットのデジタル録音が行われる以前のデジタル録音であり,元々の録音フォーマットがCDと大差ないため,SACDにしたところで音質が向上するわけでもないだろうと思っているところで,今回もさっそく聴いてみたところ,SACDレイヤの方がフォーマットに余裕があるからなのか音が滑らかに聴こえますが,基本的な音の情報量はSACDレイヤもCDレイヤも同様ではないかと思われました。

 ただ,このSACDハイブリッド盤を聴いてみて予想外だったのは低域の充実度で,SACDレイヤの方が明らかに厚みのある充実した低域となっています。もちろん,SACDだからといってこれほど明らかに低域のエネルギーバランスが変わることはないはずなので,要するに,CDレイヤとSACDレイヤとでは異なる周波数バランスのマスタリングを行ったということではないでしょうか。

 どうしてこういうマスタリングを行ったのかというと,超低域のレベルが高いと再生が大変になるので,ハイエンドの装置で再生される可能性の高いSACDレイヤの方は低域を充実させ,ローエンドの再生環境も想定されるCDレイヤの方は低域を抑えて再生を容易にしたということなのでしょうか。もちろん,実際のところは制作者に聞いてみなければ分りませんが,SACDハイブリッド盤の場合,それぞれ異なったコンセプトのマスタリングを行うこともあり得ることなのだなと,改めて思った次第です。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 <1988.11.18,19&21>
      • ベルティーニ指揮,ケルン放送響
    • ブルレスケ <1989.3.4>
      • レオンスカヤ(ピアノ),ベルティーニ指揮,ケルン放送響
      • 独CAPRICCIO 71 125


※コメントは掲示板へ。

2007.6.9


アロイス・ハーバの弦楽四重奏曲全集

 アロイス・ハーバというチェコの作曲家をご存じでしょうか。ハーバ(Alois Hába, 1893-1973)はプラハでノヴァークに,ウィーンでフランツ・シュレーカーに学び,1921年には半音階のさらに半分の4分音を用いた弦楽四重奏曲第2番を作曲した,微分音音楽の先駆者であり,プラハ音楽院に4分音の学科を開設するなど,チャコ音楽界の中心的存在でした。

 しかし,1939年のナチスのチェコ占領後は「退廃音楽」として演奏を禁止され,第2次大戦後にその禁止は解かれるのですが,1948年にチェコスロバキア人民共和国が成立すると再び批判の対象となってしまい,1953年のスターリンの死後になってようやく名誉回復を遂げます。

 ハーバの名は音楽書で目にすることも多いのですが,作品の録音は大変少なく,さすがにチェコのスプラフォンからは,ピアノ曲,弦楽四重奏曲,4分音による歌劇「母」などがCDで入手可能ですが,他のレーベルでハーバの録音を目にすることはほとんどありませんでした。

 それが突然,ドイツのBAYERから,ハーバの弦楽四重奏曲全集が発売されるという大変な情報を知り,さっそくオーダーしていたのですが,入荷が遅れに遅れ,ようやく入手することができました。

 ハーバの弦楽四重奏曲は奇しくもベートーヴェンと同じく第16番まであり,第2,3,4,6,12,14番が4分音,第5,10,11番が6分音,第16番が5分音で書かれています。私もこれらの作品は聴いたことがなく,一体どんな音楽を聴くことができるのか大変楽しみです。
  • アロイス・ハーバ
    • 弦楽四重奏曲第1〜16番
    • 6分音和音による6つの作品
    • 弦楽四重奏曲 作品37
    • シュプレッヒシュティンメと弦楽四重奏による日記帳
      • シュターミッツ弦楽四重奏団,ラドヴァン・ルカフスキー(シュプレッヒシュティンメ)
      • 独BAYER 100 282-5 (4CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.8


小泉和裕指揮の仙台フィル

 3月6日のこの欄に,常任指揮者のパスカル・ヴェロの指揮による仙台フィルのCDについて書き込んでいたところですが,続いて首席客演指揮者の小泉和裕指揮のCDが発売されたので,入手してきました。

 これは今年の1月26,27日の第216回定期演奏会のライヴ録音で,ベートーヴェンの交響曲第8番と,ベルリオーズの「イタリアのハロルド」というなかなか聴き応えのあるプログラムですし,「イタリアのハロルド」でのヴィオラ・ソロはベルリンフィルの首席ヴィオラ奏者である清水直子という豪華版です。

 こうして我が地元のオーケストラのCDをリリースしてくれているのは嬉しい限りですし,ぜひとも多くの方に聴いていただきたいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第8番
  • ベルリオーズ
    • 交響曲「イタリアのハロルド」
      • 小泉和裕指揮,仙台フィル <2006.1.26&27>
      • FONTEC FOCD 9299

※コメントは掲示板へ。

2007.6.7



ブロムシュテット指揮,ゲヴァントハウス管のブルックナー7番ライヴ

 新譜でブロムシュテットがゲヴァントハウス管を指揮してのブルックナーの交響曲第7番のライヴ録音が発売になったのでさっそく入手してきました。

 ブロムシュテットは1998年から2005年までの間,このオケの音楽監督を務めており,2005年7月のブルックナーの交響曲第8番のライヴ録音がすでに発売されているところです。現在はこのオケの名誉指揮者となっています。

 今回の録音は昨年11月のライヴ録音です。ブロムシュテットのブルックナー7番というと,ドレスデン・シュターツカペレとの1980年の録音があって,その豊潤な響きをベースとした清涼な演奏に強く惹き付けられたものでした。

 そのブロムシュテットが,前回の録音から四半世紀を経て,この作品でどんな演奏を聴かせてくれているのか,大変楽しみですし,前回は素晴らしい音質のPCM録音でしたが,今回はSACDハイブリッド盤での発売ということで,音質面での期待も大きいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <2006.11.23-25>
      • ブロムシュテット指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
      • 独QUERSTAND VKJK 0708 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.6.6


EINSÄTZ RECORDSの第2回新譜

 5月3日のこの欄で,新たにEINSÄTS RECORDSというレーベルが立ち上げられて,第1回新譜として2点のCDが発売されたことを書き込んでいたところですが,早くも第2回新譜が発売になっていたので入手してきました。

 今回も発売点数は2点で,1つは仏Le Club Francois du Disqueレーベルの,シェルヘン指揮,セント・ソリ管ののブランデンブルク協奏曲第1〜3番の録音で,オリジナルLPは,3枚組のバインダーアルバムに全6曲が収録されていたということです。

 もう1点は,第1回発売に続いて仏VOXレーベルのペルルミュテルのモーツァルトのピアノ・ソナタ全集からの1枚で,全6枚を予定しているリリースの2枚目となります。

 今回もザンデンオーディオシステムの山田和利氏が復刻技術を担当しており,LPの再生には現状で求められる最高峰を用意したとのことです。実のところ,このレーベルの復刻の音質は決して悪くはないものの,いまひとつ演奏の姿が伝わりきれない音質ではないかと感じているところでもあるので,改めてこれらのCDをじっくり聴いてみたいと思います。
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲第1〜3番 <1954>
      • シェルヘン指揮,セント・ソリ管(仏Le Club Francois du Disque CFD 034からの復刻)
      • EINSÄTZ EZCD-003
        実は・・・
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第9番
    • ピアノ・ソナタ第5番
    • ピアノ・ソナタ第18番
      • ペルルミュテル(ピアノ) <1956>(仏VOX IB-120からの復刻)
      • EINSÄTZ EZCD-004
        実は・・・

EZCD-003 EZCD-004

※コメントは掲示板へ。

2007.6.5


BBCレジェンドの新譜

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜のリリースについては毎回この欄に書き込んでいるところですが,今年の5月国内入荷のCDを入手しました。

 今回のラインナップも,テンシュテット,ビーチャム,シェリング,ルドルフ・ゼルキンという豪華布陣です。収録内容は以下のとおりですが,いずれ劣らぬ名演が期待できそうな内容ですし,聴いてみるのが楽しみです。
  • ヤナーチェク
    • グラゴル・ミサ <1985.5.12>
      • アメリル・ガンソン(ソプラノ),シーラ・アームストロング(アルト),
        ロバート・ティアー(テノール),ウィリアム・シメル(バス),
        テンシュテット指揮,ロンドンフィル&合唱団
  • R・シュトラウス
    • 劇音楽「町人貴族」組曲 <1986.5.4>
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL4208
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1956.8.19>
      • シルヴィア・フィッシャー(ソプラノ),ナン・メリマン(メゾ・ソプラノ),
        リチャード・レーウィス(テノール),キム・ボルイ(バス),
        ビーチャム指揮,ロイヤルフィル,エジンバラ祝祭合唱団
      • 英BBC LEGENDS BBCL4209
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第3番K216
  • ヴィヴァルディ
    • 和声とインヴェンションの試み〜四季
      • シェリング(ヴァイオリン&指揮),エジンバラ室内管
    • 2つのヴァイオリンのための協奏曲 イ短調 RV522〜第3楽章
      • シェリング(ヴァイオリン&指揮),ホセ・ルイス・ガルシア(ヴァイオリン),エジンバラ室内管
      • 英BBC LEGENDS BBCL4210
  • メンデルスゾーン
    • 前奏曲とフーガ 作品35の1 <1975.2.3>
  • ブラームス
    • 4つのピアノ小品 作品119 <1975.2.3>
  • ベートーヴェン
    • ディアベリ変奏曲 <1969.4.25>
      • ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL4211

BBCL 4208-2 BBCL 4209-2

BBCL 4210-2 BBCL 4211-2

※コメントは掲示板へ。

2007.6.4


シュタルケルによるコダーイの無伴奏チェロ・ソナタのDELTA盤CD

 フルトヴェングラーの録音を中心に,貴重な録音をリリースしているデルタ・クラシックから,シュタルケルによる,コダーイの無伴奏チェロソナタのCDが発売されたのでさっそく入手してきました。

 このCDの解説書を執筆しているのはクリストファ・N・野澤氏で,シュタルケルのコダーイ録音に関する浩瀚な説明がされており,それによると,シュタルケルはコダーイの無伴奏チェロソナタを4回録音しているそうです。
  1. 1948年 仏パシフィック・レーベルへのSP録音
  2. 1950年 米ピリオド・レーベルへのモノーラル録音
  3. 1957年 英コロムビア(EMI)へのステレオ録音
  4. 1970年 日本ビクターへのステレオ録音
 これらのうち,特に有名なのは2で,演奏の素晴らしさに加えて,「松ヤニが飛び散るのが聴こえる」と評されたほどのリアルな音質は今聴いても色褪せることがありません。今回のCDには2に加えて1も収録されており,さらにファリャのスペイン民謡組曲の仏パシフィック録音も収録されています。

 2の録音については,フィリップスのレジェンダリー・クラシック・シリーズでNo noiseシステムを使用したマスタリングのCDが発売されていましたが,その音質は満足できるものではありませんでした。また,米MYTHOSからも復刻CD−R盤が発売されており,特にPRO盤では大変生々しい音を聴くことができるのですが,この復刻は米MYTHOSの第2回発売CDに含まれているので,聴き比べも楽しみです。

 いずれにしても,1,3の仏パシフィック録音については初CD化になりますので,このCDは必聴ではないでしょうか。
  • コダーイ
    • 無伴奏チェロ・ソナタ <1948>
      • シュタルケル(チェロ)
  • ファリャ
    • スペイン民謡組曲(チェロ編曲版)
      • シュタルケル(チェロ),ジョルジュ・ソルシャニー(ピアノ)
  • コダーイ
    • 無伴奏チェロ・ソナタ <1950>
      • シュタルケル(チェロ)
      • DELTA CLASSICS DCCA-0035
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.6.3


ラフマニノフの協奏曲のファースト・ソヴィエト・レコーディングス

 貴重なピアノ録音を数多くリリースしている英APRでは,"The Russian Piano Tradition"というシリーズを開始したようで,これまでギレリス,ザーク,ネイガウスといった名ピアニストの録音がリリースされているのですが,すでにCD化されている音源ばかりのようで,いまひとつ食指が伸びないでいたのですが,その中にラフマニノフの協奏曲のファースト・ソヴィエト・レコーディングを集めた2枚組CDが発売されているのを見つけ入手してきました。

 収録内容は以下のとおりですが,演奏陣はリヒテル,ジューコフ,ザークという豪華ラインナップです。リヒテルの第1番はBMG/MELIDIYAからCD化されていますが,他は初CD化でしょうか。いずれもLPからの復刻ということですが,音質もまずまずですし,これはなかなか貴重なCDといえるのではないかと思います。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第1番 <1955>
      • リヒテル(ピアノ),クルト・ザンデルリング指揮,モスクワ放送響
    • ピアノ協奏曲第2番 <1947>
      • オボーリン(ピアノ),アレクサンドル・ガウク指揮,放送管弦楽団
    • ピアノ協奏曲第3番 <1949>
      • オボーリン(ピアノ),コンスタンティン・イワノフ指揮,ソヴィエト国立管
    • ピアノ協奏曲第4番 <1954>
      • ヤコフ・ザーク(ピアノ),コンドラシン指揮,モスクワ響
    • パガニーニの主題による狂詩曲 <1952>
      • ヤコフ・ザーク(ピアノ),コンドラシン指揮,ソヴィエト国立響
      • 英APR APR 6005 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.6.2


ワルター指揮の「復活」のスタジオ録音前日のライヴ録音

 米Music & Arts の新譜で,ワルターのマーラー「復活」のライヴ録音CDが店頭に並んでいるのを見つけ,さっそく入手してきました。

 演奏データは1957年2月17日となっており,実はこの翌日には名録音として名高い,この作品のスタジオ録音が行われています。

 ラインナップを見ると,スタジオ録音とはソプラノだけが異なっており,このCDではマリア・シュターダーが歌っていますが,翌日のスタジオ録音ではエミリア・クンダリが歌っています。また,このライヴ録音の方が演奏時間も短く,全曲がCD1枚に収録されています。

 このCDについては,本家の米Music & ArtsのHPでは6月新譜として紹介されており,国内でも早々に入手できたことになります。

 米Music & Artsのインフォメーションでは世界初リリースとなっていますが,実はこの録音はCD−R盤で発売されていました(WORLD MUSIC EXPRESS WME-M-1119/20)。

 実は私もこの録音を聴くのは始めてなので,どんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1957.2.17>
      • ワルター指揮,ニューヨークフィル,ウェストミンスター合唱団,
        マリア・シュターダー(ソプラノ),モーリン・フォレスター(メゾ・ソプラノ)
      • 米Music and Arts CD-1199


※コメントは掲示板へ。

2007.6.1


前月翌月バックナンバー一覧