ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
パーヴォ・ヤルヴィ指揮のドイツ・カンマーフィルは,ベートーヴェンの交響曲全曲演奏と録音とによって急速に評価を高めてきているところですが,新たなチャレンジとしてシューマンの交響曲の演奏に取り組むことになったようで,その第1弾となる,交響曲第1,3番の録音が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売で,国内先行発売とのことです。 実を言うと,個人的にはパーヴォ・ヤルヴィとドイツ・カンマーフィルの一連のベートーヴェンの交響曲の演奏は,演奏技術もしっかりしていますし,清新率直な表現も好ましく感じたものの,巷間で絶賛するほどの表現内容が聴けるとまでは思えなかったのですが,今回のシューマンの交響曲ではどんな演奏が聴けるのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.30
ベルリンフィルの芸術監督を辞してからのクラウディオ・アバドは,ルツェルン祝祭管などの若手中心のオーケストラを指揮することが多くなり,これらのライヴDVDがいくつも発売になっているところですが,新たに,今年のルツェルン音楽祭でシモン・ボリバル・ユース管を指揮したライヴDVDが発売になりました。 プログラムは下記のように大変にバラエティに富んだものであることも嬉しく,これは視聴するのが非常に楽しみな1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
メロディア系の音源を良好な音質で続々とリリースしている露VENEZIAレーベルの新譜として,ロシアの重鎮ピアニスト,ヴィクトル・メルジャーノフと,ヴィオルティオーゾ・ピアニストのラザール・ベルマンのスクリャービンの録音が発売になりました。 収録されているのは,メルジャーノフの方は作品8の練習曲全曲で,この録音はVISTA VERAのCD(VVCD-97015)で入手可能なものです。ベルマンの方は作品42の練習曲全曲とピアノ・ソナタ第1番で,こちらは初CD化ではないかと思われます。これも演奏,音質の両面で聴くのが楽しみな1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.29
ドイツのヴァイオリニスト,ダニエル・ゼペックは,バロックとモダンの両方のヴァイオリンを演奏し,アルカンと弦楽四重奏団のヴァイオリン奏者や,ドイツ・カンマーフィルのコンサートマスターも務めるなど多彩な活動を行っており,録音にも積極的に取り組んでいるのですが,新譜としてビーバーのロザリオのソナタが発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。 この作品は15曲のソナタと無伴奏のシャコンヌからなり,自筆譜の各曲の前には版画が付されていて,ソナタにで聖母マリアの生涯の場面を,パッサカリアでは「子供の手を握る守護天使」になっていたことから,聖母マリアの象徴である「ロザリオ」のソナタといわれています。 ところが,この作品の現存する自筆譜には表紙がなく,作曲家が付した作品名や,作曲意図などは今なお不明のままなのです。そのため「ロザリオのソナタ」という名称がどれだけ正鵠を得ているのかも不明のままです。 さらにこの作品では,曲ごとに調弦を変えており(スコラダトゥーラ),このこと自体は当時珍しいことではありませんでしたし,曲調のための必要があってのことだったのかもしれませんが,大変個性的で印象的な響きが耳に残ります。 この録音では共演者が大変に豪華で,ヴィオラ・ダ・ガンバをヒレ・パールが,リュートとテオルボをリー・サンタナが,チェンバロとオルガンをミヒャエル・ベーリンガーが受け持っています。これら豪華布陣により,この名作のどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
ダニエル・ゼペックの新譜として,シュタイアーのフォルテピアノとによる,シューマンの作品集が発売されていましたので,これも入手してきました。 収録されているのは,ヴァイオリン・ソナタ第1,2番と,シューマン編のバッハのシャコンヌ,そしてピアノ曲の暁の歌です。 これは表現意欲に満ちた2人によって,どんな演奏が繰り広げられているのか,聴くのが非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.28
現在はRCAレーベルに録音を行っているジャン=マルク・ルイサダの新譜で,ショパンのバラードほかを収録した1枚が発売になりました。今回も嬉しいことにSACD
ハイブリッド盤での発売です。今年の7月に岐阜サマランカホールで録音されました。 ルイサダのショパンというと,マズルカ集の新しい録音が今年発売されており,感想も書き込んでいたところでしたが素晴らしい演奏でしたので,今回も良い演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
今年になって本格的に演奏活動を開始してきている松田理奈の録音としては,今年1月に紀尾井ホール行われた演奏会のライヴ録音が発売されており,感想も書き込んでいたところでしたが大変に美しく魅力的な演奏が聴けるものでした。 その松田理奈の新譜で,今度はイザイの無伴奏ソナタ全曲を収録した1枚が発売になりました。今年の6月と9月にフィリアホールで録音されたものです。このテクニックとパッションが要求される作品をどんな演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。 なお,この録音は通常のCDの他に,限定盤として今年1月のリサイタルでのラヴェルの遺作のソナタと,今回のレコーディングのメイキング映像を収録したDVD付きのバージョンも発売されました。定価は通常のCDが3,000円,DVD付きの限定盤が3,400円なのですが,CDは定価販売で値引きができないのに対し,DVD付きの方は値引きが可能なようで,CDの定価よりも安い2,890円で入手することができましたので,これは有り難いリリース方法ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.27
バイエルン放送では,放送局の誕生60周年を記念して立ち上げた自主制作のレーベルであるBR KLASSIKから,バイエルン放送響のライヴ録音が3点まとめて発売になりました。 1つ目はヤンソンス指揮のベートーヴェンの第9で,2007年10月27日にバチカンの教皇パウロ6世オーディエンス・ホールで行われた演奏会のライヴ録音です。この日の演奏についてはすでに当日の一部始終が収録されたDVDが発売されており,パレストリーナのミサ曲や教皇ベネディクト16世の挨拶なども収録されていました。今回は第9のみをSACDハイブリッド盤の高音質で聴けることになります。 2つ目はハイティンク指揮のブルックナーの交響曲第5番で,今年の2月12日にミュンヘンのフィルハーモニーで行われた演奏会のライヴ録音です。こちらもSACDハイブリッド盤での発売です。 3つ目はマゼールがバイエルン放送響の首席指揮者を務めていた1999年1月から3月にかけて行ったブルックナーの交響曲全曲演奏のライヴ録音を収録した11枚組CDです。この全集録音は非売品の自主制作CDがありましたが,今回初めて一般に市販されるものです。全てノヴァーク版を演奏しています。 新譜のリリースのしかたとして,こういうふうに一度にまとめて発売されると,購入するのも聴くのも大変なのですが,徐々に聴いていこうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音の第10弾となる第10番が発売になりました。これまでどおり
SACDハイブリッド盤での発売ですが,輸入盤の方は限定盤で,あとは通常のCDのリリースになるとのことです。 ご承知のように,マーラーの交響曲第10番は未完成で,デリック・クックにによる補筆版が広く演奏されているところですが,今回はクリントン・カーペンター版を演奏しています。この版の録音はハロルド・ファーバーマン指揮,フィルハーモニア・フンガリカのものと,アンドルー・リットン指揮,ダラス響のものがある程度なので,クック版以外でこの作品を聴く貴重な機会になると思いますし,肝心の演奏もどんなものなのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.26
DSDマスターの音質を彷彿とさせる驚異の高音質を聴かせている,音匠仕様SHM-SACDの第4回新譜が発売になりました。 クラシックのリリースは,カルロス・クライバー指揮,ウィーンフィルのベートーヴェンの交響曲第5,7番,ベーム指揮,ウィーンフィルのブルックナーの交響曲第4番,そして諏訪内晶子のソロによるシベリウスとウォルトンのヴァイオリン協奏曲の3点で,いずれも愛聴盤であることから3点とも入手しました。 私も毎回,このシリーズの高音質を聴くのを楽しみにしていますので,今回もさっそくSACDハイブリッド盤と聴き比べてみたところ,アナログ録音であるカルロス・クライバーとベーム盤は,SACDハイブリッド盤のときよりもさらに音が左右に広がって奥行きも出ており,音の実在感や響きのリアルさを増しており,毎度のことながら驚くほど音質が向上しています。 諏訪内晶子盤は,オランダの録音制作会社のポリヒムニアによるDSD録音ですが,こちらもSACDハイブリッド盤では聴けなかった,空気感を伴った静謐さが観じられ,音像もシャープになり,音の実在感を増しており,アナログ録音のときとはやや様相は異なりますが,やはり驚くほど音質が向上していました。 これだけ音質が向上しているとなると,SACDハイブリッド盤をお持ちであっても,重ねて入手する価値はあると思いますが,こうして複数枚を購入するとなると1枚4500円という価格は本当に悩ましいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
エクストン・レーベルではインバル指揮,東京都響のマーラーの交響曲のライヴ録音を継続的にリリース中で,これまで第8番と第4番が発売されていたのですが,新たに第3番が発売になりました。今年の3月30,31日のサントリーホールでのライヴ録音で,SACDハイブリッド盤での発売です。 実は私は,このシリーズに対しては強い関心を抱いていなかったのですが,前回発売の第4番も各方面で絶賛されており,遅まきながら,これらの録音をじっくり聴かせてもらおうと思っているところです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.25
ALTUSレーベルは,NHK所蔵の音源からのCD化も積極的に行っているところですが,新譜としてヴァント指揮の北ドイツ放送響が,1990年11月3日にサントリーホールでブルックナーの交響曲第8番を演奏したライヴ録音が発売になりました。 ヴァント指揮の北ドイツ放送響による同曲の録音はこの録音も含めて5種類程度知られており,今回の録音は1990年11月の録音と標記されていたCD-R盤と同一かどうかは確認できていませんが,少なくとも正規盤としては初出になります。 この演奏のちょうど2週間前の10月23日には,同じサントリーホールでチェリビダッケ指揮のミュンヘンフィルが,ブルックナーの交響曲第8番を演奏しており,この録音の正規盤も今年になってALTUSから発売されていましたので,両者を聴き比べてみるのも一興ではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
レニングラード出身で現在はアメリカ在住のピアニスト,セルゲイ・シェプキン(Sergey Schepkin, ?- )は,1995年にアメリカのONGAKUレーベルにバッハのゴールドベルク変奏曲を録音しており,2008年6月のシェプキンの来日公演を契機に国内でも注目度が高まっていたところですが,同年にはゴールドベルク変奏曲の再録音を行っており,それがキングインターナショナルのCDとして発売になりました。 この録音については,海外レーベルの音源のライセンスCDなのかとも思ったのですが,輸入盤でのリリースが見当たらないので,キングインターナショナルの制作によるものなのでしょうか。このあたりのことは判然としませんが,いずれにしても,シェプキンが13年ぶりに録音したこの作品の演奏をじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.24
現役ピアニストの中にあってもマレイ・ペライアは,考え抜かれた妥当性の高い演奏を聴かせてくれていると思っているのですが,新譜としてブラームスのピアノ作品を収録した1枚が発売になりました。 演奏されているのは,ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ,2つのラプソディ,そして晩年の作品である作品118と119のピアノ小品集です。 これらの作品は,現在のペライアの演奏のスタンスと共鳴できる面が多々あるように思えますし,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。 また,最近のソニークラシカルの輸入盤のプレスの音質は,総じて良くなくて,国内盤の方が良好な音質で聴けているのですが,この輸入盤で良好な音質で聴けることを期待したいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.23
国内レーベルのTORITONでは,昨年からウクライナのリヴォフ生まれのピアニスト,セルゲイ・エデルマン(Sergei Edelmann, 1960-)の録音を精力的にリリースしており,これまでバッハ,シューマン,リスト,ショパン,ベートーヴェンの5枚がSACDハイブリッド盤で発売されていたところで
すが,新譜としてショパンのピアノ・ソナタほかを収録したSACDハイブリッド盤が発売になりました。 エデルマンは,これらの録音のリリースによって急速に注目され,評価を高めてきているところで,私自身も,これまでリリースされてきた録音は秀逸なものだと思っているのですが,果たして巷で絶賛するほどの演奏なのかどうかに関しては,もう少しじっくり聴いて判断してみたいと思っているところです。。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2008年5月16日のこの欄に,カルロス・クライバー指揮の「ヴォツェック」全曲の1970年11月27日のライヴ録音CD-Rのことを書き込んでいたところですが,今度はスロヴェニアのゴールデン・メロドラムから同日のライヴ録音のCDが発売になりました。 CD-R盤の方の録音では,第1幕冒頭の2,3秒が欠落していたのですが,今回のゴールデン・メロドラム盤でも同様で,音質も似通っていることから,同一音源からのCD化と思われます。 この録音の権利関係をどうクリヤーして発売に漕ぎ着けたのかは分りませんが,国内の輸入CDショップでも広く販売されており,ようやくこの名録音が入手容易になったことを喜びたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.22
ロイヤル・コンセルトヘボウ管は,自主制作レーベルによる録音をSACDハイブリッド盤で発売してきているところですが,最新盤として,ヤンソンス指揮によるマーラーの「復活」のライヴ録音が発売になりました。 今回はSACDハイブリッド盤2枚組に加えて,ボーナスDVDが付されており,パッケージも4つ折りの紙ジャケに収録されています。このボーナスDVDは演奏風景のダイジェストなどではなく,初日の12月3日の演奏を丸々収録しているという豪華盤です。 ヤンソンスのマーラー「復活」というと,オスロフィルを指揮した1989年の録音がありましたが,それから20年後のヤンソンスがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変興味深いですし,これも聴くのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2005年の第15回ショパンコンクールで4位入賞している山本貴志は,コンクールの後もショパン音楽アカデミーで研鑽を続け,2008年に卒業後に帰国して演奏活動を開始し,録音も今年になってエイベックス・クラシックからショパンのワルツ集をリリースしていたところですが,第2弾となるショパンの夜想曲とマズルカを収録した1枚が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。 最近は,ピアノやヴァイオリンの新進の若手奏者で目立った活躍をしているのは女流奏者が多いのではないかと感じており,雑談や感想で取り上げるのも女流奏者が多くなっているのですが,ここいらで男性ピアニストによる優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.21
ゲルギエフが芸術監督権総裁を務めているマリインスキー劇場は,昨年,自主制作レーベルを立ち上げ,SACDハイブリッド盤によるリリースを行ってきているところですが,最新の新譜として,ゲルギエフがマリイ
スキー劇場管(キーロフ管)を指揮してのショスタコーヴィチの交響曲第2番と第11番を収録した1枚が発売になりました。 ゲルギエフとキーロフ管のショスタコーヴィチの交響曲というと,フィリップスから第4~9番が発売されていたほか,この自主制作レーベルからも昨年,1番と15番が発売されており,非常に優れた演奏を聴くことができましたので,今回の録音も期待は大きいですし,聴くのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.20
時に本能的衝動を思わせる大胆,過激な演奏を聴かせてくれる,コパチンスカヤは最も刺激的な現役ヴァイオリニストの1人ではないかと思っているところですが,新譜として「ラプソディア」と題した1枚が発売になりました。 収録されているのは東欧乃至は東欧風の作品で,これをヴァイオリン,ヴィオラ,ツィンバロン,コントラバス,ピアノからの適宜の編成により演奏しています。また,コパチンスカヤの母親がヴァイオリンと,ヴィオラ,父親がツィンバロンを弾いているというのも注目です。 これらは,コパチンスカヤのルーツを思わせる音楽表現ではないかと思われますが,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
特に晩年の充実した演奏によって,高い評価と尊敬を得たギュンター・ヴァントは,ブルックナーの交響曲の録音を数多く残しているのですが,9曲の交響曲全曲を録音したの1974年から81年にかけて録音され,ドイツ・ハルモニアムンディからリリースされたものが唯一で,これまでLPやCDで発売されていたものですが,現在の音源保有者であるソニー・ミュージック(RCA)から9枚組のボックスで再発売になりました。 この全集録音については,一部の録音しか所蔵していなかったのでこ,このボックスの発売を機に入手してみましたが,れは近年,メジャーレーベルからも相次いで発売されるようになった激安ポックスの1つで,9枚組ながら税込み2390円で入手できてしまいました。 ヴァントのブルックナーの交響曲全集がフルプライスのCD1枚の価格よりも安いというのは,有り難いを通り越して,何だか申し訳ない気がするのも通り越して,こんなに安く叩き売られるようでは,新たな録音の制作がますます行われなくなっていくのではないかという不安を感じてしまいましたが,いずれにせよ,この録音をじっくり聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.19
フローランス・ドラージュ(Florence Delaage)というフランスのピアニストをご存じでしょうか。パリ音楽院でイヴォンヌ・ルフェビュールに学んでいたのですが,1957年1月にエコール・ノルマルでコルトーがドラージュの演奏を聴いたところ,直ちに魅了され,その場で門弟に迎え入れられ,ディノ・チアーニとともにコルトー最後の門弟となりました。 コルトーが亡くなってからはジョルジュ・シフラにも学んでおり,ヨーロッパやアメリカで広汎な演奏活動を行うとともに,パリ音楽院ほかでの教職にも精力的に取り組んでいるのですが,どういうわけかレコーディングを行っていないようで,これまでドラージュの演奏を聴く機会を得ることは非常に困難でした。 それが,フランスのIndésens!から,ドラージュが演奏した録音が発売になったのです! このCDは2枚組で,CD1ではコルトーが使用していた1896年製のスタインウェイを弾いており,CD2では90年後の1986年製のスタインウェイを弾いています。CD1の録音は昨年9月,CD2は昨年3月です。 収録されている曲目はコルトーが得意にしていた曲目ばかりで,果たしてどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみですし,突如このような録音がリリースされるなんて本当に驚きました。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.18
ポーランド系アメリカ人の作曲家であり,ピアニストであるフレデリック・ジェフスキ(Frederic Rzewski, 1938-)は,政治的な要素を持った即興的な作品を数多く作曲しているのですが,それらの中でも特に有名なのは,チリの社会変革の大衆歌の不屈の民(¡El
pueblo unido, jamás será vencido!)の主題による36の変奏曲で,テーマの親しみやすさと,ピアノ変奏の高度な技量とによる,充実した聴き応えのある作品です。 この作品は有名曲なので,録音も数多くリリースされており,代表的なものとしては,初演者のウルズラ・オッペンス盤,日本初演直後に録音した高橋悠治盤,作曲者のジェフスキ自身による2つの録音,テクニシャン・ピアニストのアムランの録音などがあるのですが,新たにドイツのヴェルゴから,カイ・シューマッハーの録音が発売になりました。 カイ・シューマッハー(Kai Schumacher)は,5歳でピアノを習い始め,7歳で初公演を行い,15歳でショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番の公演を行うなどの神童ぶりを発揮する一方で,パンク・ロックに傾倒し,現在も「トラストゲーム」というロックバンドのキーボード&エレクトロニクスを担当しているのだそうで,こういったコンテンポラリーなこだわりを有したピアニストが,この作品をどのように聴かせているのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.17
英デッカでは,バッハゆかりのオーケストラといえるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管によるバッハの録音を,現在のカペルマイスターであるシャイーの指揮
でリリースし始めたところで,第1弾のブランデンブルク協奏曲,第2弾のマタイ受難曲に続き,クリスマス・オラトリオが発売になりました。今年の1月にゲヴァントハウスで行われた演奏会のラ イヴ録音です。 ゲヴァントハウス管は,かつてヨハン・セバスティアン・バッハがカントールを務めていた聖トーマス教会の,日曜日の礼拝時のカンタータなどの伴奏を務めてきている伝統のあるオーケストラであり,バッハ演奏の本家本元ともいえるのですが,録音は必ずしも多くないのが現状で,そんな中,シャイーが続けざまにバッハの録音をリリースするというのは意欲的なチャレンジではないかと思いますし,これまで発売された2点のCDも素晴らしい演奏を聴くことができましたので,今回の新譜にも期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.16
スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第47集となるSACDハイブリッド盤が発売になりました。こ
れは今年の2月に神戸と東京で行った定期演奏会と平行して録音されたものです。 こういった,全集演奏と録音に向かって進んでいるプロジェクトに対しては,個々の録音へのコメントは難しいところですが,日々の積み重ねによって成し遂げら れようとしているものであり,私自身も,その1つ1つを心して拝聴しようと思っているところです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
独オルフェオのザルツブルク音楽祭ライヴの新譜で,今度はクーベリックが1959年8月30日にザルツブルク音楽祭でウィーンフィルを指揮した演奏会のライヴ録音が発売になりました。 収録されているのはシューベルトの交響曲第4番と,マーラーの「大地の歌」です。当時,クーベリックはウィーンフィルと英デッカに鋭意レコーディングを行っていたところですが,これら2曲の録音はありませんでしたし,この当時45歳だったクーベリックがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.15
ロンドンフィルは自主レーベルのCDリリースを積極的に行っているオーケストラの1つで,今月8日のこの欄にも,首席指揮者のウラディミール・ユロフスキの指揮ホルストの「惑星」について書き込んでいたばかりですが,新たにエッシェンバッハの指揮による交響曲第6番のライヴ録音が発売になりました。 ブルックナーの交響曲の中でも第6番は演奏頻度の高い方ではありませんが,エッシェンバッハはこの作品を得意にしており,録音もヒューストン交響楽団と2度行っているほか,シュレスヴィヒ・ホレシュタイン音楽祭管,南西ドイツ放送響,非正規盤でウィーンフィルとの録音があり,今回が6種類目の録音のリリースということになります。近年,充実した指揮活動を行っているエッシェンバッハがこの録音でどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
独オルフェオのザルツブルク音楽祭ライヴの新譜で,今度はワルターが1950年8月24日にザルツブルク音楽祭でウィーンフィルを指揮した演奏会のライヴ録音が発売になりました。 収録されているのはベートーヴェンの「エグモント」序曲と,マーラーの交響曲第4番の2曲で,「エグモント」は初出音源です。マーラーは仏TAHRAなどで何度もCD化されています。 また,この日の演奏会ではモーツァルトの交響曲第39番も演奏されていたのでしたが,今回のCDに収録されていないとなると,残念ながら録音は残されていないのかもしれません。 ワルターが戦後,ザルツブルク音楽祭に復帰したのは前年の1949年で,マーラーの「大地の歌」を中心とするプログラムの演奏会を2回指揮していたのですが,翌1950年はこの日1回だけの演奏でした。この後は1953年に2回,1956年に1回演奏しているだけであり,ワルターの当音楽祭のライヴ録音は大変貴重なものなので,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.14
フランスの名ピアニスト,エリック・ハイドシェック(Eric Heidsieck, 1936-)は,1960年に最初のコンサートを行ってから今年で50年となることから,これを記念して「50年の調べ」と題したCDが発売になりました。 ハイドシェックは近年,フランスのインテグラル・レーベルから録音をリリースしているところで,今回のCDも同レーベルからの発売ですが,このレーベルの解説書には日本語訳も掲載されているのが嬉しいところです。 収録されているのはハイドンのソナタ,ベートーヴェンのバガテル,夫人との連弾によるシューベルトの4手のためのロンド,フォーレの夜想曲,そして自作の前奏曲というバラエティに富んだもので,現在のハイドシェックがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
バーンスタインとニューヨークフィルは,1959年の夏にヨーロッパツアーを行い,8月16日にはザルツブルク音楽祭に登場し,センセーショナルな音楽祭デビューを果たしたのでしたが,そのライヴ録音がオルフェオから発売になりました。 曲目は自作の交響曲第2番とショスタコーヴィチの交響曲第5番という興味深いものです。バーンスタインは自作の交響曲第2番を初演の1950年に初録音しており,2度目の録音は1965年でしたので,今回のライヴ録音は2つのレコーディングの中頃の演奏が聴けることになります。ショスタコーヴィチの方は,このツアーの終了後の同年10月にスタジオ録音が行われていました。 ちなみに,バーンスタインとニューヨークフィルは,この演奏の後にソヴィエトを訪問しており,その際のライヴ録音も発売されていたところですが非常に精力的な演奏を聴くことができましたので,今回のライヴ録音もホットな演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.13
チェコの名指揮者,ラドミル・エリシュカ(Radomil Eliska, 1931- )は,2008年4月に札幌交響楽団の首席客演指揮者に就任し,これまで3点のライヴ録音が発売されていたのですが,新たドヴォルザークの交響曲第5番と,ヤナーチェクのシンフォニエッタを収録した1枚が発売になりました。 これは今年の4月16,17日の札幌響第528回定期演奏会のライヴ録音で,~ラドミル・エリシュカ/チェコ音楽シリーズ vol.3~と題された演奏会でした。エリシュカ指揮の札幌響は非常に充実した演奏を聴かせてくれてきているので,今回の新譜も非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.12
ロシアのメロディア・レーベルが発売するCD新譜は,LPやCDで発売されていたものが多いのですが,その中には初出や初CD化の録音が含まれていることがあるのでチェックが欠かせないと思っているところです。 最近発売された,リヒテルほかによるシューマンのソロとデュオと五重奏曲のライヴ録音を収録した新譜もそうした1枚で,1985年12月15日にモスクワのプーシキン美術館で開催された「12月の夜音楽祭」のライヴ・レコーディングが収録されています。 この日の演奏をまとめて1枚に収録されたのはこれが初めてですし,収録曲中,「花の曲」と「東洋の絵」と「パガニーニのカプリースによる6つの演奏会用練習曲 作品10~第4曲ハ短調」は1985年12月13日の演奏データのレーザーディスクが発売されていましたが(SUN CROWN:CRLB 55004)私は所持していないため確認できず,今回の演奏と同一なのかは不明です。ピアノ五重奏曲は,カナダのDOREMIから1985年12月31日の演奏データで発売されていた録音と同一で,今回のCDの方が大幅に音質改善されています。 これはかなり渋めの選曲ですが,バラエティに富んだ編成の演奏を一度に聴くことのできる大変興味深いライヴ録音ではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.11
ここのところ英ハイペリオンから続々と新譜をリリースしているアンジェラ・ヒューイットの最新盤として,シューマンの子供の情景ほかを収録した1枚が発売になりました。これはヒューイットのシューマンの録音第2弾となるものですが,前回はSACDハイブリッド盤でも発売されていたのに対し,今回は通常のCDのみの発売なのが個人的には残念なところです。 今回も使用しているピアノはファツィオーリですが,ヒューイットお気に入りのこのピアノでどんな演奏を聴かせているのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.10
エルガーのヴァイオリン協奏曲は私の特別に熱愛する作品の1つですが,新譜でロンドン生まれの女流ヴァイオリニスト,タスミン・リトル(Tasmin
Little, 1965-)とアンドルー・ディヴィス指揮のロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管による録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。 このSACDハイブリッド盤はカップリングにも趣向が凝らされていて,現在演奏されているものとは異なる初演時のカデンツァが別途収録されているのが何といっても注目です。 タスミン・リトルは英国作曲家の作品を数多く録音しており,エルガーの録音は待望のものといえますし,アンドルー・ディヴィスは現役屈指のエルガー指揮者であり,これは優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.9
ロンドンフィルは自主レーベルのCDリリースを積極的に行っているオーケストラの1つですが,新譜として,首席指揮者のウラディミール・ユロフスキの指揮ホルストの「惑星」が発売になりました。ロイヤル・フェスティバルホールでのライヴ録音です。 この作品が作曲された当時は,「惑星」は「海王星」までしか知られていなかったので「冥王星」はなかったのでしたが,ケント・ナガノとハレ管がこれに「冥王星」を加えようと,英ホルスト協会の理事もある作曲家のコリン・マシューズに作曲を委嘱し,2000年5月11日に ナ ガノ指揮ハレ管がマンチェスター・ブリッジウォーター・ホールで「冥王星」付き の「惑星」の世界初演を行い,それ以後,ホルストの「惑星」は冥王星付きでも演奏されるようになっていました。 ところが,2006年8月にプラハで開催された国際天文学連合(IAU)において,「冥王星」は惑星の定義に合致しないとして惑星から除外されてしまいました。 これ以降,マシューズ作曲の「冥王星」も演奏されなくなってしまったのですが,今回のライヴ録音CDにも「冥王星」は収録されていません。まあこれは以前に戻っただけだともいえるのですが,才人ユロフスキがこのポピュラーな作品でどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.8
MIKROKOSMOSというカナダのオンラインショップを経営しているピーター・フュロップ(Péter Fülöp)はマーラーの録音の世界的コレクターでもあり,1995年にキャプラン財団からマーラーのディスコグラフィを出版しており,愛好家に重宝されていましたがすでに絶版で,古本市場でも1万数千円以上の価格で取引されていました。 そのフュロップの新しいマーラー・ディスコグラフィが再びキャプラン財団の協力により刊行されました。この新ディスコグラフィは今年の6月30日にMIKROKOSMOSのサイトで受注開始していたのでさっそくオーダーしていたのですが,刊行が遅れており発送は10月になるというメールがあり,今月になってようやく届きました。オーダーはカナダのショップにしていたはずなのですが荷物はハンガリーから発送されていました。奥付を見るとPRINTED IN HUNGARYとなっていました。 ディスコグラフィの構成は前回刊行のものと同様で,作品毎のディスコグラフィ,演奏家毎のディスコグラフィ,レーベル毎の索引,各録音の演奏時間一覧表となっており,カップリングの曲目も表示されています。さらに,今回はパウル・ファン・ケンペン指揮,オランダ放送フィルのマーラー4番のテレフンケン録音のSP復刻CDが附されているのですが,これは初復刻とのことです。このCDはカナダのDOREMIレーベルの制作です。 ところで,ディスコグラフィとして重要なのは録音盤の網羅性ですが,内容を見てみるとオーソライズ盤については自主製作盤まで幅広く収録されているようですが,非正規盤の方は1999年頃から発売されるようになったCD-R盤については基本的に掲載されていないようです。そのため,例えばCD-R盤でのみ発売されているカラヤン指揮のマーラーの交響曲の録音には以下のものがあるのですが,いずれも掲載されていません。 このディスコグラフィの価格は180カナダドルで,これに日本までの送料23.52カナダドルが加算されて合計203.52カナダドル。クレジットカード会社からの請求は1カナダドル=83.097円で16911円でした。 なお,現在ではHMVでも取り扱っており,11月20日発売予定となっています。 |
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
最近は,メジャーレーベルが保有している音源を活用して,網羅性が高くて価格も割安なボックスセットのリリースが積極的に行われているところですが,こう
いった一連のリリースの一環として,サンソン・フランソワの録音を集大成した36枚組ボックスが発売になりました。 フランソワの録音については,1995年に発売された,「サンソン・フランソワの録音」というタイトルの33CD+1ボーナスCDのボックスを所蔵しており,これは赤いベルベット張りの豪華な造りだったので。それに比べれば今回のボックスはコンパクトな紙ケースに収納されており,重ねて入手する必要はないと思っていました。 ところが,今回の収録内容をよく見ると,本家EMI録音に加え,日本でのライヴ録音,SP録音,ライヴ録音も収録されており,特にCD31以降に収録されているのは,前回のボックスに収録されていないばかりか,完全初出となる録音が数多くあり,この初出分を入手するだけでも価格分の価値があると思って入手しました。 また,このボックスの収録内容も当サイト内でしっかりと紹介したいところなのですが,そのためのページを作成しようとするとけっこう時間がかかり,完成を待っていると,なかなかこの雑談で紹介で きないので,収録内容については当面,下記リンクをご覧下さい。 |
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.7
現在最も精力的に自主制作CDをリリースしているオーケストラであるロンドン響は,2007年に首席指揮者に就任したゲルギエフの録音を数多くリリースしているところですが,新たにラヴェルの管弦楽曲を収録したライヴ録音が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。 収録されている3曲とも,これまでゲルギエフ指揮の録音はなく,初出レパートリーということになります。いずれも作品のキャラクターが極めて明快な曲であり,こういった作品で無類の強さを発揮するゲルギエフがロンドン響とともにどのような演奏を聴かせているのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
ユニバーサルミュージックでは,ドイツ・グラモフォンのクラシック音楽の録音を用いた,リミックスCDを発売しており,特に国内盤でも昨年発売になった,カール・クレイグとモーリッツ・フォン・オズワルドによるリコンポーズドと題された1枚は,使用した音源がカラヤン指揮,ベルリンフィルによるラヴェルのボレロ,スペイン狂詩曲,展覧会の絵であったこともあって話題となりましたので,試しに聴いてみると原曲をほとんどとどめないくらいに変形されており,あまり面白いとも思えませんでした。 このシリーズの新譜として,イギリスの電子音楽作曲家でDJでもあるマシュー・ハーバート (Matthew Herbert, 1972- ) のリコンポーズドが今年の6月頃に国内ショップでも発売になっており,ようやく入手しました。 今回はなんと,シノーポリ指揮,フィルハーモニア管のマーラーの交響曲第10番「アダージョ」を使用しており,これにマーラーが夏に作曲を行った避暑地のトブラッハの小屋のアンビエントや,ヴィオラ・ソロの演奏が重ねられています。 この手の録音は,いったいどんなことになっているのかは聴いてみないと分からないのですが,期待と不安相半ばの気持で聴いてみようと思っています。 参考までに,タワーレコードのHPにこのリコンポーズについてのマシューハーバートのインタビューが掲載されています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.6
チェコの「プラハの春」音楽祭は,スメタナの命日である5月12日に「わが祖国」のオープニングコンサートを行っているところで,今年はチェコの新鋭指揮者ヤクブ・フルシャ(Jakub
Hrůša, 1981- )指揮のプラハフィルが演奏しており,初日のスメタナホールでの演奏会に続いて,翌5月13日と14日にはプラハのルドルフィヌム・ドヴォルザーク・ホールでも「わが祖国」が演奏されました。 「プラハの春」のわが祖国の録音は,これまでもチェコのスプラフォン・レーベルから多々発売されてきたところですが,今年は5月13・14日のライヴ録音が発売になりました。 スメタナの「わが祖国」は個人的にも最も共感を覚え,熱愛している作品の1つであり,このライヴ録音でどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.5
すでに各方面で大きな話題となっている,独auditeのクナッパーツブッシュのRIAS放送全録音のボックスをようやく入手しました。 録音時期は1950年1月から1952年1月までの2年間に集中しており,同じ作品のスタジオ録音とライヴ録音とが日を置かずに行われているものを聴けるのが注目されますし,何といってもこのシリーズはオリジナルマスターテープからのCD化で音質が秀逸なことから,これらの録音の決定盤になるのではないかと思いますし,聴くのがとても楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.4
過去にリリースされていた音源の再発売だけでなく,近年は未発表のライヴ音源の発掘にも積極的なTESTAMENTでは,あらたにテンシュテット指揮,ベルリンフィルのライヴ録音のリリースを開始することとなり,第1弾として一挙に5点のCDが発売になりました。ベルリン・ブランデンブルク放送の音源からのCD化です。 テンシュテットはウィーンフィルを1回しか指揮しなかったのに対し,ベルリンフィルは23回指揮しているのだそうで,当時,カラヤンの後継者候補の1人と目されていたこともあるくらいに緊密な関係にあり,EMIに何店かの録音も行っているのは周知のとおりです。 今回は一挙に5点も発売になったので,聴き通すのが大変ですが,収録曲はいずれも興味深いもので,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。それから,次回以降のリリースではぜひマーラーの録音を期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.3
ジャニーヌ・ヤンセンは,世界の若手ヴァイオリニストの中にあっても,トップクラスの実力を有しているのではないかと思っているところですが,新譜として,近現代のフランスの作曲家の作品を収録した1枚が発売になりました。 これは国内でも先月には発売になっていたものですが,私はオンラインショップにオーダーしていた関係で,同一オーダーのCDの入荷状況に影響されて,本日ようやく入手することができました。 収録されているのは,フォーレ,ドビュッシー,ラヴェルといった,ポピュラーな作品に加え,メシアンの主題と変奏が演奏されているのが注目されますし,フランスの現役作曲家のリシャール・デュビュニョンの作品が3曲収録されています。 ジャニーヌ・ヤンセンは大変にしっかりとした,存在感のある演奏を行っていると思っているのですが,今回のフランス近現代の作品をどのように演奏しているのか大変興味深いですし,聴くのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
現在はドイツ・グラモフォンから趣向を凝らしたCDリリースを行っているエレーヌ・グリモーの新譜として,今度は「レゾナンス」と題した1枚が発売になりました。 これも上記のジャニーヌ・ヤンセンと並んで,オンラインショップの同一オーダーのCDの入荷状況に影響されて,本日ようやく入手できました 収録されているのはモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番,ベルクのピアノ・ソナタ,リストのピアノ・ソナタ,バルトークのルーマニア民族舞曲で,シリアスな曲調の作品が並んでいます。 今回のコンセプトは,「それぞれの時代精神を映し出した偉大な作品」ということのようですが,これらの作品をグリモーがどのような演奏で聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.2
オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォン,EMIの音源を独自にSACDハイブリッドで販売してきたところですが,新たにDG音源とEMI音源を使用した2点の新譜が発売になりました。 DG音源の方はカルロス・クライバー指揮,ウィーンフィルのシューベルトの交響曲で,EMI音源の方はカラヤン指揮,ベルリンフィルのワーグナー管弦楽曲集の1974年録音のものです。 どちらもLP時代からの著名な録音ですが,特にカラヤンのワーグナー管弦楽曲集の1974年録音はLP時代からの大の愛聴盤で,個人的にはカラヤンのEMI録音の中でも最もSACDで聴いてみたかったものだったので,このリリースは非常に嬉しいですし,拍手を送りたい気持です。敢えて難をいえば,これはLP2枚で発売されていたものを1枚に収録しているために「パルジファル」の第1,3幕前奏曲が収録されていないのが非常に残念で,2枚組になってもいいので発売してほしかったと思っています。 もう一方の,カルロスのシューベルトのSACD化も待ちに待ったものですので,共々,じっくりと堪能させてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2010.11.1