前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年10月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


グレン・グールド・コンプリート・オリジナルジャケット・コレクション

 今年はグレン・グールドの没後25周年であり,生誕75周年でもあるのですが,このメモリアル・イヤーを記念してSONY-BMGではグールドのオリジナル録音の全てを紙ジャケで再現したボックスを限定発売しました。

 これは80枚ものCDを集大成した大全集なのですが,国内の主要なショップでは3万円程度で入手可能であったことから,私もよせばいいのに,思わず入手してしまいました。

 このセットはかつてCBSやコロンビアからLPで発売されていたことがあるものを収録していることから,CD時代になってから発売されたライヴ録音や放送録音は収録されていないので,このセットを入手された方も,この点は注意しておいた方がよいかもしれませんね。

 このセットのマスタリングについてはパッケージや解説書に記載がありませんが,販売店情報によるとSBM(スーパー・ビット・マッピング)によるマスタリングなのだそうで,これは8つのボックスで発売されている "グレン・グールド・エディション" でのマスタリングでもあります。しかしながら聴き比べてみると双方の音質は同一ではなく,それぞれ特徴のある音質なので,どちらの方がいいのかは微妙なところです。

 なお,このボックスのCD37のベートーヴェンの変奏曲集のCDは,どのプロセスでの問題なのかは分りませんが,聴いていると突然,ヅァツッーというノイズが入るところが4箇所ほどあり,これにどう対応するのか注目されていたのですが,日本のソニークラシカルが交換の対応を行うこととなったようです。

 このことについてはソニーミュージックのサイトでも案内されており,受付締切は来年2月末日とのことで,私もさっそく交換してもらおうと思いますが,このセットを入手された方は早めに交換されてはいかがでしょうか。

  • グレン・グールド・コンプリート・オリジナル・ジャケッ・トコレクション
    • CBS,コロンビア,ソニークラシカルから発売されたオリジナルLPを紙ジャケで再現
      • 独SONY CLASSICAL 8869713094-2 (80CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.31


ボベスコの日本録音の小品集

 ルーマニア出身の名ヴァイオリニスト,ローラ・ボベスコ(Lola Bobesco, 1919-2003)は,国内では一部の愛好家に知られている程度であったのが,1980年に熱心な愛好家による個人招聘の形で初来日公演が行われて以来,急速に知名度が高まり,2度目の来日となった1981年にはフィリップス・レーベルがが座間市市民会館でLP5枚分の録音を行い,これは「ローラ・ボベスコの芸術」と題した5枚組のLPで発売されました(28PC22〜6)。

 このLP5枚分の録音は,単売の形で順次CD化されてきたのですが,その中でもヴァイオリン小品集の録音は,1985年にCD化(32CD-131)されて以来,これまで入手不能となっていた録音なのですが,フィリップス歴史的名盤シリーズでこの録音が久々に復活しました。

 ボベスコの演奏は,巨匠的なものではなく,聴き手に媚びない率直な語り口に特色があると思っているところですが,この録音は,そのボベスコのパーソナリティを十二分に味わうことのできる1枚ではないかと思いますし,久々のリリースを喜びたいですね。
  • ヴィエニャフスキ
    • 華麗なるポロネーズ第1番
  • マスネ(マルシック編)
    • タイスの瞑想曲
  • フィオッコ(マルシック編)
    • アレグロ
  • エスペホ
    • 古風なスタイルによる2つの小品
  • ヴィターリ
    • シャコンヌ
  • デプラーヌ(ナシェ編)
    • イントラーダ
  • ドヴォルザーク
    • 4つのロマンティックな小品 作品75〜第1番ロ短調
  • ラヴェル
    • ハバネラ形式の小品
  • スカルラテスク
    • バガテル
      • ローラ・ボベスコ(ヴァイオリン),ジャック・ジャンティ(ピアノ) <1981.9>
      • PHIIRIPS UCCP-3496


※コメントは掲示板へ。

2007.10.30


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのブロニスワフ・ギンペル

 昨日に引き続きオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,第1回発売に引き続き,ブロニスワフ・ギンペル(Bronislaw Gimpel, 1911-1979)ブラームスとドヴォルザークの協奏曲が発売されました。

 これらは1963年頃の録音ということですが,渡辺和彦氏解説書によると,ブラームスは1970年12月にキングレコードから廉価盤のLP(GT-1005)で発売されて以来,ドヴォルザークは1965年11月に日本コロムビアからLP(OS-514)が発売されて以来という,久々の発売であり,世界初CD化となります。私もこれらの録音を聴くのは初めてなので,どんな演奏が楽しめるのか大変楽しみです。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1963頃>
      • ブロニスワフ・ギンペル(ヴァイオリン),アルトゥール・グリューバー指揮,ベルリン響
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1963頃>
      • ブロニスワフ・ギンペル(ヴァイオリン),ハンス・ツァノテノリ指揮,ベルリン響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84388


※コメントは掲示板へ。

2007.10.29


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのブルショルリのブラームス

 昨日に引き続きオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,第1回発売に引き続き,ブルショルリ(Monique de la Bruchollerie, 1915-1972)のブラームスのピアノ協奏曲第2番が発売されました。

 これは録音時期が早く,1952年12月にシュトゥットガルトのヤンセンスタジオで録音されたもので,録音時期からいって当然モノーラルです。

 実は,この録音はすでにカナダDOREMIからCDが発売されているのですが,LP復刻と思われるその音質はノイズも多く,フォルテでは音割れするなど,決して良好とはいいがたいもので,演奏が素晴らしいだけにぜひ良好な音質で聴いてみたいと思っていたところでしたので,オリジナルマスターから24ビットマスタリングを行ったという当盤はまさに待望のリリースといえるのではないでしょうか。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番 <1952.12>
      • ブルショルリ(ピアノ),ロルフ・ラインハルト指揮,シュトゥットガルト・プロ・ムジカ管
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84387
        実は・・・

COCQ 84387 加DOREMI DHR-7857/8

※コメントは掲示板へ。

2007.10.28


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのケルテス

 日本コロムビアが5月に第1弾を発売した発売したオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第2弾となるCDがまた10点発売されました。今回も世界初CD化となる録音を数多く含んでいます。

 規格番号順にいくと,最初の2枚はハンガリー生まれの名指揮者イシュトヴァン・ケルテス(Istvan Kertesz, 1929-1973)の指揮によるベートーヴェンとハイドンです。

 このCDについては,「レコード芸術」2007年11月号の close-up Reissue というコーナーで満津岡信育氏が紹介しており(206ページ),ベートーヴェンの録音については,2002年にドイツのConcerto RoyaleからCDが発売されていたのですが(206207)音が悪くてがっかりさせられ,さらに昨年4月にグリーンドア音楽出版から2枚組CD(GDWS 0003〜4)でも発売され,音は改善されていたものの,なぜかモノーラルであり,それに対して今回は,オリジナルマスターからの24ビットマスタリングによる素晴らしい音質で甦っているということです。

 これらはケルテスがデッカに録音を行うようになる前のもので,1960年頃の録音ということですので,ケルテスの30代初めの頃の演奏が聴けることになります。実は私もこれらの録音を聴くのは初めてなので,どんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番 <1960頃>
    • 「レオノーレ」序曲第3番 <1960.3>
    • 「コリオラン」序曲 <1960.3>
    • 「エグモント」序曲 <1960.3>
      • ケルテス指揮,バンベルク響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84384
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1960頃>
  • ハイドン
    • 交響曲第45番「告別」 <1960.11>
      • ケルテス指揮,バンベルク響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84385
        実は・・・

COCQ 34384 COCQ 34385

※コメントは掲示板へ。

2007.10.27


EMI CLASSICS BEST 100 のフルトヴェングラー

 東芝EMIが今年新たにリリースを開始した "EMI CLASSICS BEST 100" というシリーズには,古今のEMI録音の中から厳選した名演・名録音が選ばれているのですが,当然ながらというべきか,フルトヴェングラーの録音も10点ほど含まれており,9月26日に3点のCDが発売されていました。

 これらはEMIから繰り返し発売されている,おなじみの録音というべきもので,目新しさは全くありませんが,24ビット最新リマスタリングということで,音質も多少は良くなっていることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1952.11.26-27>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 東芝EMI TOCE-140033
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1954.2.28&3.1>
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <1950.1.19-21>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 東芝EMI TOCE-140034
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1952.11.24&25>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 東芝EMI TOCE-140034

TOCE-14033 TOCE-14034 TOCE-14035

※コメントは掲示板へ。

2007.10.26


対訳 J・S・バッハ声楽全集

 外国語の声楽曲を聴く際には対訳の入手に頭を悩ますことも少なくないのですが,ドイツ語の歌詞対訳についてはdamoさんのHPが大変重宝で,シューベルト,シューマン,ヴォルフ,ブラームス,メンデルスゾーン,ハイドン,バッハの対訳が続々掲載されています。

 中でもバッハの教会カンタータは全て対訳が掲載されているのが嬉しく,これがあるためにBISのバッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音などは輸入盤で購入してきていたのですが,バッハの対訳だけは現在では「跡地」と表示されており,作品タイトルの対訳しか見ることができなくなっています。

 これには私も焦ってしまったのですが,実はバッハの対訳は慧文社から書籍として刊行されており,これに伴ってバッハの対訳は削除されたようなのですが,同HPでの説明によると,これは「大人の事情」ではなく,本書の対訳を確定版として市場に出してみようということのようです。

 ということで,私もさっそく入手してみました。B5判,760ページ,ハードカバー,函入の堂々たる造本で,バッハの教会カンタータ,世俗カンタータ,モテット,ミサ,マニフィカト,受難曲,オラトリオの対訳が収録されています。これが手元に1冊あればバッハの声楽曲を安心して聴くことができますし,大変貴重な労作だと思います。

 なお,来年にはさらに続編が予定されているようで,本書に収録されていないコラールや歌曲集の対訳が収録される予定とのことです。これも楽しみに待ちたいと思います。
  • 対訳 J・S・バッハ声楽全集
    • 若林 敦盛 訳
    • 慧文社
    • 2007年8月17日初版
    • ISBN 978-4-905849-81-0
    • 税込定価 8,400円


※コメントは掲示板へ。

2007.10.25


BBCレジェンドの新譜

 先月のリリースに引き続きBBCレジェンドの新譜が発売になりました。今回は4点の発売でジュリーニ,リヒテル,バルビローリ,テンシュテットという豪華布陣です。

 収録内容は下記のとおりで,これら充実したラインナップの多くは初出録音と思われますが,リヒテルのCDは最後のドビュッシーを除いてBBCミュージック・マガジンの附録CD(WMCU 0011-2)と同一ですし,バルビローリのニールセンはIMP (Carlton Classics) のCD(15656 91882)に収録されていました。

 毎回感じていることですが,このシリーズは発売点数が200点を超えても今なお貴重な録音がリリースされ続けていることには驚くばかりですね。
  • フォーレ
    • レクイエム
  • ヴェルディ
    • レクイエム
      • ジャネット・ベイカー(ソプラノ),ジェラール・スゼー(バリトン),
        バルビローリ指揮,フィルハーモニア管&合唱団 <1962.4.30>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4221-2
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第14番 <1979.3.31>
    • ヒュッテンブレンナーの主題による13の変奏曲
  • シューマン
    • 幻想小曲集〜第1,2,3,5,7,8曲
  • ドビュッシー
    • 「映像」第2集〜葉末を渡る鐘の音 <以上,1968.10.8>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4222-2
  • ニールセン
    • 交響曲第4番「不滅」 <1965.7.30>
  • シベリウス
    • 交響曲第3番 <1969.8.8>
      • バルビローリ指揮,ハレ管
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4223-2
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <1980.8.29>
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1985.9.13>
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4224-2

BBCL 4221-2 BBCL 4222-2
BBCL 4223-2 BBCL 4224-2

※コメントは掲示板へ。

2007.10.24


Affinis Sound Report No.34

 日本たばこ産業株式会社の主捐により設立された,財団法人アフィニス文化財団は,音楽を中心とした芸術文化活動に対する助成や,自主企画の芸術振興事業を行っているところですが,その活動の成果を録音によって紹介する“音による機関誌”として「アフィニス・サウンド・レポート」と題したCDを制作して無償頒布しており,その最新盤となる,「No.34 特集〜日本戦後音楽史」のCDが届きました。

 これは,同財団が1996年12月に発足した日本戦後音楽史研究会(代表:佐野光司)に調査研究事業として「日本戦後音楽史」の編纂を委託しており,このほど平凡社から「日本戦後音楽史 上・下巻」として刊行されたのですが,この調査研究事業と平行して行われたオーケストラ・コンサートのライヴ録音が収録されており,近年,演奏されることの少ない1950〜60年代の日本の作曲家のオーケストラ作品が採り上げられています。演奏しているのは高関健指揮の東京都響です。

 実は,私はこの「アフィニス・サウンド・レポート」を毎回楽しみにしているのですが,特に今回は充実した内容で葬送に頒布終了すると思われますので,興味がおありでしたらお早めに申し込まれてはいかがでしょうか。
  • 鈴木博義
    • モノクロームとポリクローム(1954)
      • 小島策朗(クラヴィオリン),高関健指揮,東京都響
  • 篠原眞
    • ソリチュード(1961)
  • 黛敏郎
    • 音楽の誕生(1964)
  • 福島和夫
    • 月魄(つきしろ)(1965)
  • 夏田鐘甲
    • 管弦楽のための音楽「伽藍」(1965)
      • 高関健指揮,東京都響
      • アフィニス文化財団 FPCD 4692


※コメントは掲示板へ。

2007.10.23


GRAND SLAMのフルトヴェングラーのR・シュトラウス

 平林直哉氏制作のレーベルであるグランドスラムから,こんどはフルトヴェングラー指揮のR・シュトラウスの録音集が発売になりました。

 収録内容は,「ドン・ファン」,「ティル」,「死と変容」のEMI録音のLP復刻に,ボーナストラックとして映画「フルトヴェングラーと巨匠たち(原題Great Conducters)」に収録されている1951年12月(異説あり)の「ティル」のサウンドトラックが収録されています。

 この映画はVHS,LD,DVDで発売されていますし,LPでも何度か発売されていましたが,どういうわけかこれまでCD化されたことがなく,ISLANDPROSのCD−R(RX-91)があるだけでしたので,一般にリリースされる初CDとなります。初出LPであった米ピリオド盤(SPL 716)からの復刻です。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <1954.3.2-3>
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 <1954.3.3>
    • 交響詩「死と変容」 <1954.1.21,23&24>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 <1950.12?>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAND SLAM GS-2023


※コメントは掲示板へ。

2007.10.22


デルタ・クラシックのフルトヴェングラーのイタリア録音第3弾

 フルトヴェングラーの録音を様々な音源からCD化しているデルタ・クラシックでは,ここのところイタリアのオーケストラを指揮した録音をリリースしているのですが,その第3弾としてベートーヴェンの「田園」とワーグナーの管弦楽曲を収録したCDがリリースされました。

 今回も使用した音源に関する記載が一切ありませんが,これまでのこのシリーズの音質は,チェトラ音源のキング(セブンシーズ盤)よりもいくぶん無機的な印象で,激安盤の伊ANDROMEDAよりはずっと良好という印象でしたので,今回も同様でしょうか。個人的には中途半端な音質のCDをリリースされるのは嬉しくもありませんが,まだこの録音を入手されていない方にとっては貴重なリリースであろうと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1952.1.10>
  • ワーグナー
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートの葬送行進曲 <1952.5.31>
      • フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響
    • ジークフリート牧歌 <1952.6.6>
      • フルトヴェングラー指揮,トリノ・イタリア放送響
      • Delta Classics DCCA-0040


※コメントは掲示板へ。

2007.10.21


ヤンソンス指揮,バイエルン放送響の新譜

 マリス・ヤンソンスは,今では世界で最も引っ張りだこの指揮者の1人で,新譜のCDも,もオケによってコンセルトヘボウ管のレーベル,EMI,ソニークラシカルといったところから相次いで発売されているところですが,現在首席指揮者を務めているバイエルン放送響との録音はソニークラシカルから発売されているところで,その新譜として2点のCDが発売になりました。

 1つはブロンフマンのピアノソロによるチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と,同じくチャイコフスキーの交響曲第4番を収録したもので,もう1点はバルトークのオケコンと不思議なマンダリン組曲にラヴェルの「ダフニスとクロエ」第2組曲を収録したものです。

 個人的には,ヤンソンスの指揮は,ある程度のレベルできっちりした演奏を行ってくれてはいるのですが,問題はさらなるプラスアルファが聴けるかどうかで,これについては個々の録音毎の当たり外れがあるように思っているところですので,今回の2点もどんな演奏が収録されているのか,楽しみに聴いてみたいと思います。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番
      • イェフィム・ブロンフマン(ピアノ),ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
    • 交響曲第4番
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独SONY CLASSICAL 82876777182
  • バルトーク
    • 管弦楽のための協奏曲
    • 「不思議なマンダリン」組曲
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独SONY CLASSICAL 88697123632

82876777182 88697123632

※コメントは掲示板へ。

2007.10.20


ダニエル・デ・ニースのデビュー録音

 CDショップの店頭で,聴いたことのない歌手のCDを見つけました。ダニエル・デ・ニース(Danielle de Niese, 1980-)というソプラノで,曲目はヘンデルのアリア集,オケはなんとクリスティ指揮のレザール・フロリサン,さらにレーベルはデッカということで,これは1つ聴いてみようと入手してきました。

 デ・ニースはスリランカとオランダの血筋でオーストラリアに生まれ,多くのコンクールに入賞した後,ロスアンジェルスに移り,15歳でロスアンジェルス歌劇場でプロデビュー。19歳でメトロポリタン歌劇場のヤング・アーチスト・プログラムのメンバーとなり,「フィガロの結婚」のバルバリーナ役でメト・デビューし,2005年のグラインドボーン音楽祭でのヘンデルの「エジプトのジュリオ・チェーザレ」のクレオパトラ役が大評判となり,ライヴ映像がDVD化されているのですが,私は未視聴です。

 すでにかなり評判となっているソプラノのようですので,どんな声が聴けるか楽しみです。オフィシャル・サイトを見つけましたが,まだ準備中でした
  • ヘンデル
    • 歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」〜嵐の海で難破した小舟は
    • 歌劇「リナルド」〜私を泣くがままにさせて
    • 歌劇「アルチーナ」〜前のように私を見つめて
    • 歌劇「テセオ」〜甘い休息と,純真な平和
    • 歌劇「テセオ」〜容赦のない嫉妬を目覚めさせよ
    • カンタータ「アポロとダフネ」〜この魂の最高の喜び
    • 歌劇「アリオダンテ」〜私のひどい苦悩
    • 歌劇「リナルド」〜私は戦いを望む
    • 歌劇「ゴールのアマディージ」〜ああ、無慈悲な人!
    • オラトリオ「セメレ」〜私は私をあがめます
    • 歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」〜つらい運命に涙は溢れ
    • オラトリオ「セメレ」〜極みなき喜び
      • ダニエル・デ・ニース(ソプラノ),ウィリアム・クリスティ指揮,レザール・フロリサン
      • 英DECCA 475 8746


※コメントは掲示板へ。



コジェナーのヘンデル・アリア集

  ヘンデルのアリア集は,コジェナーの新譜も発売されていたのですが,未入手でしたのでデ・ニース盤と一緒に入手してきました。コジェナーはバロックから20世紀作品までを歌っているところですが,ヘンデルのアリア集は初めてのレコーディングであり,これも楽しみな1枚です。ちなみに国内盤は11月21日発売予定とのことです。
  • ヘンデル
    • 歌劇「アルチーナ」〜ああ、我が心よ! お前は踏みにじられた!
    • オラトリオ「ヘラクレス」〜どこへ逃げたらよいの?
    • 歌劇「アグリッピーナ」〜ああ、不安が迫り来る
    • 歌劇「エジプトのジュリオ・チェーザレ」〜希望がこの心を照らしつつある
    • オラトリオ「ヨシュア」〜ああ!もし私にジュバルの竪琴があれば
    • 歌劇「アリオダンテ」〜不貞の女め、情夫の胸に戯れるがいい
    • オラトリオ「テオドーラ」〜眩しき太陽よ―深き闇よ
    • 歌劇「ガリアのアマディージ」〜苛烈なる地獄より呼び出さん
    • 歌劇「オルランド」〜ああ、地獄の妖怪め! ― 冥府の番犬ケルベロスが ― 美しい瞳よ、どうか泣かないでおくれ
    • 歌劇「アリオダンテ」〜暗く不幸な夜のあとには
    • 歌劇「リナルド」〜私を泣くがままにさせて
      • マグダレナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ),アンドレーア・マルコン指揮,ヴェニス・バロック管弦楽団
      • 独ARCHIV 477 6547


※コメントは掲示板へ。

2007.10.19


フルトヴェングラー完全ディスコグラフィー 2007年版

 フルトヴェングラー完全ディスコグラフィーの2007年版を入手しました。2006年版はディスクユニオンが冊子を印刷し頒布していましたが,今回はCD−R版のみのようです。

 この完全ディスコグラフィーのデータについては,フルトヴェングラーセンターのサイトにも掲載されているのですが,会員しかアクセスすることができませんし,本CD−Rの方がデータとしては最新なので,大変重宝なものです。

 また,新譜だけでなく,過去に発売されていた音源の増補も引き続き行われているようで,例えば,2006年版には掲載されていなかった,1952年12月8日のエロイカの伊AS DISC盤(AS 2900)は,2007年盤には掲載されています。こういったものを制作し続けるというのは多大なエネルギーが必要だと思いますが,今後もぜひ継続してほしいですね。


※コメントは掲示板へ。

2007.10.18


日本フルトヴェングラー協会の頒布CD

 日本フルトヴェングラー協会の頒布CDが届きました。今回制作されたCDは2点で,1つは戦後EMIへSPしたベートーヴェン録音のSP復刻で,音源自体は珍しいものではありませんが,同協会のSP復刻のCDはこれまでも良好な音質で聴くことができましたので,音質面で期待したいと思います。

 もう1つは1954年の「バイロイトの第9」です。この録音は近年まで入手難でしたが,2003年に米Music and Arts盤とフルトヴェングラーセンター盤が制作されているとことで,今回は同協会が入手したオリジナル音源からのCD化ということで,果たしてどんな音質となっているのか興味津々です。

 今回の頒布CDの発送は予定より大幅に遅れてしまったのですが,これはCDインレイの印刷物の遅れによるものなのだそうで,さらにCDケース裏面がCDではなくDVDであるかのような印刷となってしまっていました。これについては次回頒布品の発送時に正しい印刷物を送付するとのことです。
  • ベートーヴェン
    • 「コリオラン」序曲 <1947.11.25>
    • 交響曲第3番 <1947.11.10-12&17>
    • 交響曲第3番第2楽章冒頭(オートチェンジャー用の別テイクとして録音されたもの) <1949.2.15>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ-55
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」〜リハーサル時の第4楽章最後の部分 <1954.8.8>
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.8>
      • グレ・ブラウエンステイン(ソプラノ),イーラ・マラニウク(アルト),
        ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール),ルートヴィヒ・ヴェーバー(バス),
        フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭感&合唱団
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ-56

WFJ-55 WFJ-56
CDケース裏面下部の記載。CDではなくDVDになっている。

※コメントは掲示板へ。

2007.10.17


ミュンシュ指揮,フランス国立放送管の来日公演ライヴの映像

 アルザス生まれの名指揮者シャルル・ミュンシュ(Charles Munch, 1891-1968)は1960年に手兵のボストン響と初来日し,その後,1962年には単身来日して日本フィルを指揮し,さらに1966年にはフランス国立放送管と来日公演を行っているところです。

 最初の来日公演のライヴ映像はNHKエンタープライズから,日本フィルとのライヴ映像はエクストンから発売されているところですが,残る1966年のライヴ映像が英EMIから発売になりました。

 曲目はブラームスの交響曲第1番と,「ダフニスとクロエ」第2組曲という,十八番中の十八番といえるものですが,ブラームスの方は第1楽章が収録されていないのが大変残念です。

 また,カップリングとして,ポール・パレー(Paul Paray, 1886-1979)指揮,フランス国立放送管による,シャブリエとフォーレの映像が収録されており,パレーがフランスのオケを指揮した大変貴重な映像といえるのではないかと思います。

 来日公演のライヴ映像が国内より先に輸入盤で発売されるというのは複雑な気持ちですが,早晩,国内盤でも発売されるでしょうし,何よりもどんな演奏姿を見ることができるのか大変楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番(第1楽章除く) <1966.10.20>
  • ラヴェル
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲 <1966.10.8>
      • ミュンシュ指揮,フランス国立放送管
  • シャブリエ
    • ブレー・ファンタスク <1971.3.28>
  • フォーレ
    • ペレアスとメリザンド <1971.9.8>
      • パレー指揮,フランス国立放送管
      • 英EMI 50677290 (DVD)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.16


ポリーニのベートーヴェンのピアノ・ソナタ新譜

 ポリーニはドイツ・グラモフォンにゆっくりとしたペースでベートーヴェンのピアノ・ソナタの録音を行ってきているところで,全32曲中22曲の録音がリリーされているのですが,新たに第1〜3番の録音が発売になりました。

 これで残るは第4,9,10,16,18〜20の7曲になりました。それにしても30年以上もかけてベートーヴェンのピアノ・ソナタの録音を続けていくというのは前代未聞の試みといえるのではないでしょうか。あとはぜひとも全曲録音を完成してほしいものですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第1〜3番 <2006.9>
      • ポリーニ(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHONE 477 6594


※コメントは掲示板へ。

2007.10.15


MTT指揮,サンフランシスコ響の「嘆きの歌」

 ティルソン=トーマスとサンフランシスコ響はマーラーの交響曲録音を継続的にリリースしてきているところで,これまで第1〜7,9番が発売されており,残るは第8番と「大地の歌」かと思っていたら,なんと「嘆きの歌」が発売になりました。

 これまでの録音はいずれも2001年以降の演奏会のライヴ録音でしたが,今回は1995年にティルソン=トーマスがサンフランシスコ響の音楽監督に就任して間もない1996年のライヴ録音です。

 録音データをよく見ると,これはなんとRCAから1997年に発売されていたCDと同一録音のようです。しかも,RCA盤の方は今なお現役盤だというのに,重ねて発売するというのはどういった狙いがあってのことなのでしょうか。

 価格もRCAのCDよりもアップしているのは残念ですが,SACDハイブリッド盤の高音質で聴くことができるのは朗報ですし,このライヴ録音を聴くのでしたら,今後は当盤の方を選びたいと思うのが人情ではないでしょうか。
  • マーラー
    • カンタータ「嘆きの歌」 <1996.5.29-31,6.2>
      • マリーナ・シャグチ(ソプラノ),ミシェル・デヤング(メゾ・ソプラノ),
        トーマス・モーザー(テノール),セルゲイ・レイフェルクス(バリトン),
        ティルソン=トーマス指揮,サンフランシスコ響&合唱団
      • 米SAN FRANCISCO SYMPHONY 821936-0017-2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.14


CSO RESOUND のハイティンクのブルックナー7番

 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルであるCSO RESOUNDが,第1弾のマーラー3番に続く第2弾として,首席指揮者のハイティンクの指揮によるブルックナーの交響曲第7番が発売になりました。

 これは今年の5月の定期演奏会のライヴ録音で,プログラムはベートーヴェンの「コリオラン」序曲,ルトスワフスキのチェーン2,そしてブルックナーの交響曲第7番でした。

 ブルックナーの交響曲の録音の場合は版の問題があるのですが,CDのケースや解説書のどこにも版のことは書かれていません。ディストリビューターのキングインターナショナルのインフォメーションによるとハース版とのことですが,試しに第2楽章の177小節のシンバルのところを聴いてみるとノーヴァク版の特徴であるティンパニが入っています。

 ハイティンクのこれまでの同曲の録音はいずれもハース版だったのですが,シカゴ響の作品の録音は少なく,レコーディングセッションとしてはショルティとバレンボイム指揮のもの,ライヴ録音を加えてもテンシュテット指揮のものがあるだけで,これらはいずれもノーヴァク版なので,オケ側の都合もあって今回はノーヴァク版になったのでしょうか。

 また,前回はCDのみのリリースでしたが,今回はCDとSACDハイブリッド盤の両方で発売されたのも嬉しく,一段と高音質で名演を聴けることを期待したいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <2007.5.10-12&15>
      • ハイティンク指揮,シカゴ響
      • 米CSO RESOUND CSOR 901 704 (CD)
      • 米CSO RESOUND CSOR 901 706 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.13


ガラスCDに迫る音質でフルトヴェングラーの「運命」を聴く???

 LPやSPの復刻CDをリリースしているOTAKENレーベルでは,フルトヴェングラーのルツェルンの第9やバイロイトの第9のテープ音源のCDもリリーしてきているところですが,新たにフルトヴェングラーのベートーヴェンの運命と交響曲第4番のEMI録音のテープ音源によるCDがリリースされました。

 今回のCDのセールストークは「ガラスCDに迫る音質」というもので,解説書には,「音楽CD製作を専門とし且つ国内最高水準の精度と純度を出すスタンパー製作会社およびプレス工場と提携し,超高音質で話題になったガラスCDに迫る音質のプレスCDの製作に成功いたしました。」と記載されています。

 いかに高精度のCDであっても,元の音源の音質を上回ることはないので,このCD化に使用した「コピーIDフリーの状態でのマスターコピー」というのがどれだけのクオリティなのかが気になりますし,仮にガラスCDに迫る音質だとしても,所詮はCDのフォーマットの限界があり,SACDとは比較にならないので,ワンダフルなセールストークに惑わされずに,虚心に聴いてみたいと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1954.2.28&3.1>
    • 交響曲第4番 <1952.12.1&2>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • OTAKEN TKC-311


※コメントは掲示板へ。

2007.10.12


リング・リザウンディングの新訳

 クラシック音楽ファンの間で評判となっている,ジョン・カルショーの「リング・リザウンディング」の新訳を読み終えました。

 原著は1967年の出版で,翌年には黒田恭一氏による翻訳が音楽之友社から出版されていたのですが,この翻訳がずいぶん長いこと絶版になったままであり,復活を望む声は多く,古書店でも滅多に見かけない稀覯書になっていました。

 私も今回の新訳で初めて読んだのでしたが,山崎浩太郎氏の翻訳は日本語として大変に読みやすいだけでなく,その広汎な知識に裏打ちされた的確な原文の理解と,マニアックとさえいる訳注と,そして何よりも,キャストを揃え,1つ1つのセッションを重ねながら「指輪」全曲録音というビッグプロジェクトをつくりあげていくスリリングさにすっかり惹き込まれてしまいました。

 こういう本の読後の感想としてはあまりにありきたりで恐縮ですが,この本を読みながら,そこで述べられている録音シーンを即座に聴いてみたいという思いに駆られたことは1度や2度ではありませんでしたし,これまで漫然と聴いていたシーンの数々が実はいかに周到に練り上げられているかを知ることができたのも大きな収穫でした。

 さらに,本書の序文を黒田恭一氏が書かれていて,それによると自身の翻訳は満足できるものではなく,いつかは翻訳し直そうと思い続けて40年近く経ってしまったのが,今回,山崎氏の新訳が出たことで,ようやく,カルショーの偉業を伝える役割を終えることができると述べられています。黒田氏の翻訳が長らく絶版になっていたのには,こうした事情があったようです。

 また,本書中で,ジークフリートに素晴らしい声の歌手を見つけ,録音の契約をし,実際に録音セッションを行ったところ,声は全く素晴らしいものの,明らかに勉強不足でその歌唱は滑稽でしかなく,結局,ヴィントガッセンにジークフリートを委ねることとなった経緯が述べられているのですが,その「我らがジークフリート氏」の実名は明かされていません。ところが,黒田氏の序文で,その「我らがジークフリート氏」が誰であるかの種明かしがされているのです!。これについては読んでのお楽しみということで,ここではあえて伏せておきたいと思います。

 このショルティ指揮の「指輪」全曲録音のCDは輸入盤のセットであれば1万数千円程度で入手できますので,まだお聴きでないのでしたら,ぜひとも本書を傍らにぜひ聴いてみてはいかがかと思います。
  • ニーベルングの指輪 − リング・リザウンディング
    • ジョン・カルショー著,山崎光太郎訳
      • 学習研究社
      • ISBN 978-4-05-403393-1
      • 2007年9月10日初版
      • 税込み 3,150円

輸入盤ボックス
英DECCA 455 555-2
LPのときと同様の4つの
カートンに入っている

※コメントは掲示板へ。

2007.10.11


ハイティンク指揮,コンセルトヘボウ管のマーラー4番

 1961年から1988年までアムステルダム・コンセルトヘボウ管(現在のロイヤル・コンセルトヘボウ管)の首席指揮者を務め,現在は桂冠指揮者となったオランダの指揮者,ベルナルド・ハイティンクは,現在に至るまで継続的にこのオケを指揮してきており,最近は同オケの自主レーベルから録音がリリースされてきたところですが,最新盤として,マーラー4番のライヴ録音が発売されました。

 この演奏が行われた2006年11月7日は,ハイティンクが初めてこのオケの指揮台に立った1956年11月7日からちょうど50年後というメモリアル・コンサートでした。今回もSACDハイブリッド盤で,ソプラノ独唱もクリスティーネ・シェーファーという豪華版で,こういった特別のシチュエーションにふさわしい名演を期待したいですね。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <2007.11.7>
      • クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ),ハイティンク指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管
      • 蘭ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 07003 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.10


上岡敏之指揮,ヴッパータール響の新譜2点

 現在はドイツのヴッパータール響の音楽総監督を務めている上岡敏之は,国内で指揮した演奏が宇野功芳氏に絶賛されるなど,ここのところ注目度も高まってきているのですが,肝心のCDは入手難の自主製作盤だったり,すでに入手不能だったりして容易にその録音を聴くことができないのが現状でした。

 上岡敏之とヴッパータール響はちょうど来日しているところで,本日が初日の公演となる武蔵野市民会館大ホールでR・シュトラウスの「ドン・ファン」とブルックナーの交響曲第7番を演奏することとなっており,全部で5回の演奏会が行われる予定です。

 この来日公演に合わせるかたちで,上岡敏之とヴッパータール響のCDがTDKコアから2点同時に発売されました。これらはいずれも本拠地のヒストーリッシェ・シュターットハレでのライヴ録音で,チャイコフスキーの「悲壮」は今年の5月,ブルックナーの7番に至っては先月の演奏会の録音です。

 これらは8月頃から発売予告がされていたのですが,9月8,9日にブルックナーの交響曲第7番を収録してみたところ,演奏時間が予想外の長さになってしまい,CD1枚に収録できなくなってしまいました。この作品の録音でこれまで最も長大だったのはチェリビダッケがほぼ半世紀ぶりにベルリンフィルを指揮した際のライヴ録音で86分半ほどだったのですが,今回はさらに長く,91分を超える演奏時間になっています。

 この予想外の事態に対し,発売元のTDKコアでは2枚組ながら2枚分の価格で発売することで,予約申込者等に対する混乱の回避を図ったようですが,1枚分価格でのリリースは初回分だけということのようですので,お早めに入手された方がいいかもしれませんね。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <2007.5.13&14>
      • 上岡敏之指揮,ヴッパータール響
      • TDKコア MA 301
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <2007.9.8&9>
      • 上岡敏之指揮,ヴッパータール響
      • TDKコア MA 302

MA 301 MA 302

※コメントは掲示板へ。

2007.10.9


EMI CLASSICS BEST 100 のミュンシュ指揮,パリ管

 国内の主要レーベルは以前からベスト100等と銘打ったCDのシリーズのリリースを繰り返し行ってきているところで,東芝EMIも今年になって新たに "EMI CLASSICS BEST 100" というシリーズのリリースを開始しました。

 これは当然ながら,古今のEMI録音の中から厳選した名演・名録音が選ばれているのですが,今回のラインナップの一番最初と,その次の規格番号のCDはそれぞれミュンシュ指揮,パリ管の幻想交響曲とブラ1でした。

 これは今さらいうまでもない定盤中の定盤であり,これまでカタログから消えることなく繰り返しリリースされてきているところですが,実はこの現状は国内盤に限ってのことで,輸入盤では久しく入手不能のままなのです。これは発売できないなんらかの事情があるのでしょうか。それとも海外では日本でほどの高い評価が得られていないのでしょうか。

 いずれにせよ,こうして入手容易なかたちでリリースされ続けているということは朗報に違いないのですが,ミュンシュとパリ管は,この2曲のほかにもラヴェルのボレロ,スペイン狂詩曲,「ダフニスとクロエ」第2組曲,ピアノ協奏曲,オネゲルの交響曲第2番も録音しているので,これらについても常時入手可能であってほしいですね。

 リマスタリングエンジニアは岡崎好雄氏がクレジットされています。同氏はグランドマスターシリーズ等のマスタリングも手がけており,近年の東芝EMIの再発CDのトーンキャラクターを方向付けているところで,この音質については以前から賛否両論の評価がされているところですので,あとは各々がご自身の耳で聴いてみてはというところでしょうか。
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <1967.10.21-28>
      • ミュンシュ指揮,パリ管
      • 東芝EMI TOCE-14001
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1968.1.8&12>
      • ミュンシュ指揮,パリ管
      • 東芝EMI TOCE-14002

TOCE-14001 TOCE-14002

※コメントは掲示板へ。

2007.10.8


バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハのロ短調ミサ曲

 鈴木雅明率いるバッハ・コレギウム・ジャパンは,スウェーデンのBISから,バッハのカンタータ全集を含む数多くの録音をリリースしているところですが,どういうわけか,これまでバッハのロ短調ミサ曲を録音したことがありませんでした。

 それが満を持してというべきか,今年の3月にいつもの録音会場である神戸の松蔭女子学院大学チャペルでついにこの作品を録音し,このほどSACDハイブリッド盤で発売されました。

 私も近年のバッハ・コレギウム・ジャパンの演奏については,周到かつ高水準な演奏であるながら,自然な感興を感じさせるさらなる進境の域にあるのではないかと思っているところであり,待望のこの録音でもどんな名演が聴けるのか大変楽しみです。
  • バッハ
    • ミサ曲 ロ短調 BWV232
      • キャサリン・サンプソン(ソプラノI),レイチェル・ニコラス(ソプラノII),
        ロビン・ブレイズ(アルト),ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス),
        鈴木雅明指揮,バッハ・コレギウム・ジャパン<2007.3>
      • 瑞典BIS SACD 1701/2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.7


NAXOSのフルトヴェングラーの商業録音集(第5集)

 日々,新しい録音がリリースされるに伴い,旧い録音が少しづつカタログから消えていくという新陳代謝の中にあっても例外的存在の1つといえるのがフルトヴェングラーの録音で,録音条件の悪いライヴ録音であっても繰り返し再発売がされているところです。

 そんな中,NAXOSも旧録音の板起こしCDをリリースしているレーベルの1つなのですが,フルトヴェングラー復刻CDも継続的にリリースしてきており,その最新盤としてブラームスの交響曲第1番とハイドン変奏曲のSP録音の復刻CDが発売になりました。

 この2曲については,後にEMIにテープ録音を行っていることから,旧盤となるこれらのSP録音はCD時代になってもリリースの機会に恵まれているとはいえず,特に交響曲第1番の方は,東芝EMIの国内盤では一度ならずCDが発売されているものの,EMIの輸入盤では発売されたことがなく,代わりにプライザーやテスタメントがCD化していました。

 このCDの復刻は,復刻の名人として著名なウォード・マーストン氏が担当しており,同氏の復刻の音質はこれまで一度ならず感心していたところですので,今回のCDも良好な復刻が聴けることを期待したいですね。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1947.11.17-20>
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1949.3.30-4.2>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 香港NAXOS 8.110998


※コメントは掲示板へ。

2007.10.6


MYTHOSの第4回新譜(その1)

 高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSでは,リリース第3弾として3点のCDをリリースしていたようなのですが,そのうちの2点をようやく入手することができました。

 1つは毎回リリース対象となっているフルトヴェングラーの録音で,ウィーンフィルとのベートーヴェンの「田園」のウィーンフィルとの1952年のEMI録音で,イタリアEMI盤からの復刻です。

 もう1つはクナッパーツブッシュのブルックナー4番のデッカ録音で,こちらはオリジナルの英盤LPからの復刻です。

 いずれも本家本元のレーベルからもCDがリリースされているものであり,希少性はありませんが,このレーベル独自の濃厚な味わいの音質を堪能できるものではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1952.11.24-25>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル (伊HMV QALP 10034 からの復刻)
      • 米MYTHOS MPCD 9005
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <1955.3>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル (英DECCA LXT 5065-6 からの復刻)
      • 米MYTHOS MPCD 5008

MPCD 9005 MPCD 5008

※コメントは掲示板へ。

2007.10.5


アルゲリッチのショスタコーヴィチ新譜

  アルゲリッチの新譜というと,先日,ドイツ・グラモフォンからレーピンとのクロイツェル・ソナタが発売になったところですが,ここのところルガノ・フェスティヴァルがらみの録音がEMIから発売されているのが目に付くところで,そのルガノでのライヴ録音のショスタコーヴィチの作品を収録した新譜が発売になりました。

 収録されているのは,ピアノ協奏曲第1番,2台のピアノのためのコンチェルティーノ,ピアノ五重奏曲の3曲で,ピアノ協奏曲以外はアルゲリッチの初録音になります。また,ピアノ協奏曲でトランペット・ソロを吹いているのがセルゲイ・ナカリャコフというのも注目です。ジャケット写真を見るとアルゲリッチの髪もずいぶん白くなったなと思わずにはいられませんが,肝心の演奏では変わらぬ情熱的でエネルギッシュな演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショスタコーヴィチ
    • ピアノ協奏曲第1番 <2006.6.17>
      • アルゲリッチ(ピアノ),レルゲイ・ナカリャコフ(トランペット・ソロ),
        アレクサンドル・ヴェデルニコフ指揮,スイス・イタリア語放送管
    • 2台のピアノのためのコンチェルティーノ <2006.6.25>
      • アルゲリッチ(ピアノ),リーリャ・ジルベルシュテイン(ピアノ)
    • ピアノ五重奏曲 <2006.6.21>
      • アルゲリッチ(ピアノ),ルノー・カプソン(ヴァイオリン),アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン),
        リダ・チェン(ヴィオラ),ミッシャ・マイスキー(チェロ)
      • 英EMI 5 04504 2


※コメントは掲示板へ。

2007.10.4


ラファウ・ブレハッチのDGデビュー録音

  2005年のショパン・コンクールで優勝し,一躍脚光を浴びることとなったラファウ・ブレハッチ(Rafal Blechacz, 1985- )は,コンクール優勝後,来日公演を含む演奏活動を積極的に行っていたところですが,レコーディングはドイツ・グラモフォンに行うこととなったようで,そのデビューCDとなるショパンの前奏曲ほかの録音が発売になりました。

 これは特に国内先行発売という位置付けではないようで,輸入盤も日を置かずに発売されるようですが,国内盤の方にはボーナストラックとしてマズルカ第30番が収録されているということでしたので,その国内盤を入手してきました。これも輸入盤が店頭に並ぶ前に聴いておきたいなと思っています。個人的には大好きな作品62の夜想曲が演奏されているのが嬉しいですね。作品55だったらもっと嬉しかったのですが,これは今後に期待したいと思います。
  • ショパン
    • 24の前奏曲
    • 前奏曲 変イ長調
    • 前奏曲 嬰ハ短調
    • 夜想曲第17番 作品62の1
    • 夜想曲第18番 作品62の2
    • マズルカ第30番 作品50の1
      • ラファウ・ブレハッチ(ピアノ) <2007.7>
      • GRAMMOPHON UCCG-1371


※コメントは掲示板へ。



リヒテルの平均律のインスブルック・ライブが再登場?

  本日,HMV仙台一番町店に行ってみたところ,店内には発売予定の新譜を記載したカードを掲示したボードがあるのですが,その中に驚嘆すべき新譜のカードがありました。

 それは1997年12月17日にいったん発売になったものの,直後に販売中止,回収となった,リヒテルのバッハ平均律全曲のインスブルック・ライブ録音なのです!

 これは今やクラシック音楽CDの中でも代表的なレア盤の1つとなってしまっていたのですが,肝心の演奏は有名なスタジオ録音を遙かに凌ぐ稀代の名演といいうるものであり,この名演が入手不能というのは非常に残念なことだと思っていましたので,再び国内盤で発売されるというのは大変な朗報です。

 実は,この再発売については,先月中頃にHMVのオンラインショップでもインフォメーションの先頭で大々的に紹介していたのですが,その後の情報によると,発売元のビクターエンターテイメントからの注文書情報が誤っており,スタジオ録音盤が発売になるということでした。

 また,ビクターエンターテイメントからの訂正通知によると,インスブルック・ライヴについては現時点では著作権問題をクリアすることができず,発売の見込みは無いということでした。

 ということは,いったん掲示した新譜情報のカードを外し忘れただけということになるのですが,私と一緒に来店した者がこのカードを見てエキサイトしてしまっており,私はインスブルック・ライブが発売されるわけではないことを知っていましたので,その場で説明をしましたが,まだ訂正情報が行き渡っていないのかもしれませんね。

 ちなみに,このインスブルック・ライブはどういうわけか2000年に中国の中新音像出版社というところからも発売されています。これはビクターエンターテイメントからの正規のライセンス販売のようで,音質もしっかりしており,国内盤よりも音がよいという方もいらっしゃるようですが,その音質差は僅少とはいえ,個人的には国内盤の方が音がよいと思っています。

国内盤
VICTOR VICC-60071/4
中国盤
POLOARTS CL4B-86080-2

※コメントは掲示板へ。

2007.10.3


曽根麻矢子のバッハ平均律第1巻

  曽根麻矢子は現役チェンバリストのなかにあっても独自の演奏の世界を持った一人ではないかと思っているところで,現在はエイベックス・クラシックからバッハの録音をリリースしてきていますが,新譜として平均律第1巻という注目の新譜がリリースされました。

 これまでの録音はコンサートと平行する形で国内で行われてきたのですが,今回はパリでのレコーディング・セッションで,使用している楽器もパリ音楽院所蔵のジャーマンタイプのヨハン・ハインリヒ・グレープナー作の1739年製のレプリカを使用しています。

 このシリーズはSACDハイブリッド盤で発売されているのもうれしいところで,私もその演奏に惹かれている曽根麻矢子がどんな平均律を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集第1巻 <2007.2.27-3.3>
      • 曽根麻矢子(チェンバロ)
      • AVEX CLASSICS AVCL-2526〜7 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.10.2


スクロヴァチェフスキ指揮のシューマンの交響曲第1弾

 ブルックナーの交響曲全集録音に続き,このほどベートーヴェンの交響曲の全集録音を完了したスクロヴァチェフスキは,今度はシューマンの交響曲の録音に着手したようで,第1弾として第1番と第4番のカップリングのCDが発売されました。

 これは国内先行発売ということで,煽られるがままに入手してしまいましたが,輸入盤も間もなく発売される予定なのだそうで,だったら焦って入手するまでもななかったのですが,それでは無念ですので,輸入盤が発売される前に聴いてだけはおこうと思っています。
  • シューマン
    • 交響曲第1番「春」
    • 交響曲第4番
      • スクロヴァチェフスキ指揮,ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィル
        <2007.3.20-23>
      • OEHMS BVCO-37445


※コメントは掲示板へ。

2007.10.1


前月翌月バックナンバー一覧