ニーナ・コトワの弾く感動的な小品集


輸入盤 国内盤
◎チャイコフスキー
    夜想曲 作品19の4

 ラフマニノフ(ニーナ・コトワ編)
    ロマンス(乙女よ私のために歌わないで 作品4の4)

 グラズノフ(ディヴィッド・カレン編)
    エレジー 変ニ長調 作品17

 ショパン(ディヴィッド・カレン編)
    練習曲 作品25の7

 ストラヴィンスキー(ニーナ・コトワ編)
    バレエ「ペトルーシュカ」〜ロシア舞曲

 フォーレ
    エレジー

 リムスキー=コルサコフ(ワルター・ムナチャカモフ編)
    歌劇「金鶏」〜太陽讃歌

 ニーナ・コトワ
    キャットウォークの情景
     −マネキン
     −キャバレー
     −即興曲

 リャードフ(ニーナ・コトワ編)
    前奏曲 作品11の1

 ニーナ・コトワ
    回想

 グラズノフ(ニーナ・コトワ編)
    バレエ「ライモンダ」〜間奏曲

 ラフマニノフ(ニーナ・コトワ編)
    ヴォカリーズ 作品34の14

 ニーナ・コトワ
    ダーク・ブルー
     −ダーク・ブルー
     −メルティング・マスターズ
     −ふたりの会話

 ファリャ(ワルター・ムナチャカモフ編)
    バレエ「恋は魔術師」〜火祭りの踊り

    ニーナ・コトワ(チェロ),
    コンスタンティン・オルベリアン指揮,モスクワ室内管
    <1999.6.22〜26>

    蘭PHILIPS 462 612-2


 今年の7月に国内盤が発売されていた,ニーナ・コトワのCDが輸入盤で出
ていたのを見つけて入手してきました。実は輸入盤は昨年から発売になってい
たのだそうです。

 ニーナ・コトワはロシア出身で,7歳でモスクワ音楽院のオーディションに
合格し,15歳でプラハ国際コンクールに優勝し,18歳の時にロシアを離れ
てケルン音楽院や,アメリカのイェール大学に学んでおり,学費を稼ぐために
始めたファッションモデルの仕事で一躍有名になり,有名ブランドの専属モデ
ルやファッション雑誌の表紙を飾るなどトップ・モデルとして活躍する傍ら,
チェロの研鑽を続け,1996年にロンドンで行った初リサイタルを機にモデ
ルの仕事をきっぱりとやめて音楽に専念することとなったということです。

 輸入盤のジャケットデザインはロングドレスにローブをかけた出で立ちで,
落ち着いた華やかさを醸し出しています。国内盤のジャケットではもっとアイ
ドルっぽい幼げなポートレイトが用いられていますが,これはアイドル好きの
日本人にアピールするために国内盤ヴァージョンを用意したのだろうと思いま
す。

 このCDではロシアものを中心にメロディアスな作品を集めており,曲目を
見てもお分かりのように,コトワ自身の作品や編曲が数多く収録されています。
作曲の方は書きたいと思ったときに書き溜めたもので,編曲の方はレパートリ
ーを増やす必要性もあって行っているということでした。

 さて,肝心の演奏なんですが,ファッションモデル上がりの話題性で売り込
もうというような演奏では全くなく,凛とした佇まいで正攻法にアプローチし
ており,スケール感も申し分ありません。また,前面に張り出してくるような
積極性は感じられないものの,何ものにも惑わされず自らの内側から発するも
のに従って演奏しているという芯の強さが伝わってきて,1人のソリストとし
ての確固とした信念をすでに有しているように思えます。

 それに何よりも魅力的なのは,優しく暖かい肌触りの聴き手を大きく包むよ
うな音色にのせて,大変に真正率直な情感がストレートに伝わってくる,実に
説得力のある演奏を成しえていることで,私は聴いていてただただ心打たれる
ばかりでした。

 何曲か収録されているコトワの自作作品は,自らの心象風景をふと切り取っ
たようなミニアチュールな印象の作品たちで,小振りながらも不協和音を美し
く響かせていて,やや無個性というかもう一工夫ほしい感じはしないではない
ものの,プログラムの中で全く聴き劣りがしないものだと思います。

 このCDに関しては,レコード芸術2000年10月号の月評では武田明倫
氏の評のみで,テクニック,表現力とスケール感を評価しながらも「ただ,ファ
ンタジーに立脚するその表現(自作を含めて)が,どれほどこれから通用する
かには"?"を感じる。」と述べておられます。この評を読んだ読者の方は,ま
あそれなりの技量を持った新人がまた1人現れたという程度にしか思えないの
ではないでしょうか。

 しかし私の感想は違います。コトワの感性のしなやかさと,意志の強さ,音
色の魅力はまぎれもなく本物であり,これら小品を弾いて聴き手にハートが伝
わるという点においては,ロストロポーヴィチクラスの演奏といって差し支え
ないと思います。現に音色もロストロポーヴィチに似ている面があるのですが,
これはモスクワ音楽院で学んだ奏法からくるものなのでしょうか。

 コトワの年齢は分かりませんが,新人弦楽器奏者の演奏を聴いてこれだけ感
嘆したのはヒラリー・ハーンのバッハ無伴奏を聴いて以来です。あのときも批
評家たちの反応はイマイチで,濱田滋郎氏のみがメニューイン以来の演奏と高
く評価していました。その意味では,今回はレコ芸に濱田氏の評が載っていな
いのが実に残念であり,評者を誤ったのではないかという気すらします。

 正直なところ,このCDを聴く限り,小品の演奏はよいとしても大曲を弾き
こなすだけの技量を感じ取ることはできなかったのも事実で,この点に関して
はまだ未知数です。とはいってもこのCDを聴く上で何ら支障になることでは
ありません。

 これまで述べたことの繰り返しになりますが,これは心ある聴き手なら強く
打たれるに違いない1枚であり,とにかく聴いてみてほしいと思います。それ
と購入するなら輸入盤の方がデザインと演奏内容に違和感がないと思います。
国内盤のアイドルチックなデザインの印象と,実際の演奏内容とは懸け離れて
おり,正当な評価を妨げる先入観を見る者に与えているのではないかという気
がします。確かに輸入盤のデザインは日本人受けするものではないかもしれま
せんが,もう少し演奏内容を考慮してほしかったなと思います。

2000.11.25


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない