前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2013年11月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


英HYPERIONの最近の新譜から

 英HYPERIONレーベルは,非常に趣味性の高い多種多様な録音をリリースし続けてきているレーベルで,毎回発売される新譜にも注目しているところですが,ここ2,3か月の間に発売された新譜から入手していたものが7点あります。

 1点目は,ナッシュ・アンサンブルによる,フランク・ブリッジ(Frank Bridge, 1879-1941)の室内楽曲集で,ピアノ四重奏曲のためのファンタジー,チェロ・ソナタ,弦楽四重奏のためのロンドンデリーの歌,熟したさくらんぼ,横丁のサリー,ロジャー・ド・カヴァリー卿,ヴァイオリン・ソナタという,フランク・ブリッジの比較的ポピュラーな作品が収録されています。

 2点目は,ピアーズ・レーンのピアノと,ゴールトナー弦楽四重奏団による,タネーエフとアレンスキーのピアノ五重奏曲で,両者の作品はメジャーレーベルからリリースされることは希ですが,マイナーレーベルでは活発に録音が行われている作曲家といえるのではないでしょうか。

 3点目は,ターニャ・ベッカー=ベンダーのヴァイオリンと,ペーテル・ナジによるヒンデミットのヴァイオリン・ソナタ集で,ヒンデミット没後50周年リリースとアナウンスされています。

 4点目は,マルクス・ベッカーのピアノ独奏による,ヒンデミットのピアノ・ソナタ集で,これもヒンデミット没後50周年リリースとアナウンスされています。

 5点目は,ハイペリオンの看板シリーズの1つである,ロマンティック・ピアノ協奏曲シリーズの第62弾となるもので,グノーのペダル・ピアノと管弦楽のための作品全集となっています。ペダル・ピアノというのは,オルガンのように足用の鍵盤の付いたピアノで,この録音ではスタインウェイのピアノ2台によってペダル・ピアノを実現しています。演奏しているのロベルト・プロセダのペダル・ピアノ独奏と,ハワード・シェリー指揮のスイス・イタリアーナ管です。
 6点目は,タカーチ弦楽四重奏団による,ブリテンの弦楽四重奏曲第1~3番です。タカーチ弦楽四重奏団は1975年に結成されて以来,ベートーヴェン,シューベルト,シューマンといった独墺系の作品を精力的に演奏してきており,英デッカから発売されたベートーヴェンの弦楽四重奏曲は2002,2004,2005年の日本レコードアカデミー賞を受賞していましたが,今回は一転してブリテンの作品というのが注目されます。

 7点目は,アムランのピアノ独奏による,ブゾーニの後期ピアノ作品集で,3枚のCDに1907年以降に出版された27曲が収録されています。これまでもブゾーニの作品の演奏に積極的であったアムランが,これらの円熟期の作品をどのように演奏してくれるのか楽しみです。

 以上7点,いずれ劣らぬ興味深い録音ばかりなので,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フランク・ブリッジ
    • ピアノ四重奏のためのファンタジー
    • チェロ・ソナタ
  • 英国民謡(フランク・ブリッジ編)
    • アイルランドの旋律(ロンドンデリーの歌)
    • 熟したさくらんぼ
    • 横丁のサリー
    • ロジャー・ド・カヴァリー卿
  • フランク・ブリッジ
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • ナッシュ・アンサンブル <2012.10.22-24>
      • 英HYPERION CDA 68003
  • タネーエフ
    • ピアノ五重奏曲
  • アレンスキー
    • ピアノ五重奏曲
      • ピアーズ・レーン(ピアノ),
        ゴールドナー弦楽四重奏団 <2012.12.17-19>
      • 英HYPERION CDA 67965
  • ヒンデミット
    • ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品11の1
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 作品11の2
    • ヴァイオリン・ソナタ ホ長調
    • ヴァイオリン・ソナタ ハ長調
    • 瞑想曲
      • ターニャ・ベッカー=ベンダー(ヴァイオリン),
        ペーテル・ナジ(ピアノ) <2012.11.20-22>
      • 英HYPERION CDA 68014
        実は・・・
  • ヒンデミット
    • ピアノ・ソナタ第1番
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • 変奏曲(ピアノ・ソナタ第1番第2楽章の異版)
      • マルクス・ベッカー(ピアノ) <2012.12.10-12, 2013.3.26>
      • 英HYPERION CDA 67977
        実は・・・
  • グノー
    • 協奏的組曲 イ長調
    • ペダル・ピアノ協奏曲 変ホ長調
    • ロシア国歌による幻想曲
    • ルーマニア舞曲
      • ロベルト・プロセダ(ペダル・ピアノ),
        ハワード・シェリー指揮,スイス・イタリアーナ管 <2012.10.24-26>
      • 英HYPERION CDA 67975
  • ブリテン
    • 弦楽四重奏曲第1番
    • 弦楽四重奏曲第2番
    • 弦楽四重奏曲第3番
      • タカーチ弦楽四重奏団 <2013.2.12-15>
      • 英HYPERION CDA 67864
  • ブゾーニ
    • 悲歌集
    • クリスマスの夜
    • J・S・バッハによる幻想曲
    • カノン風変奏曲とフーガ
    • 「青春に寄す」~ジーグ,ボレロと変奏
    • ソナチネ第1番
    • ソナチネ第2番
    • ソナチネ第3番「幼児のために」
    • ソナチネ第4番「1917年のキリストの誕生の日」
    • ソナチネ第5番「大ヨハン・セバスチャン氏に」
    • ソナチネ第6番「カルメンによる室内幻想曲」
    • インディアンの収穫の歌
    • インディアンの日記 第1巻
    • 3つのアルバムの綴り
    • トッカータ「前奏曲,幻想曲,シャコンヌ」
    • 序奏
    • 前奏曲(アレグロ・フェスティーヴォ)
    • 前奏曲(モデラート・アラ・ブレーヴェ)
    • ヴェローチェ・エ・レッジェーロ
    • ヴィヴァーチェ・モデラート,コン・プレシジョーネ
    • モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」のセレナードの主題による変奏曲
    • モチーフ(アレグロ・リゾリュート)
    • アレグロ
    • ショパンの前奏曲による9つの変奏
    • 多声演奏の訓練のための5つの小品
    • 常動曲
    • アルペッジョのための前奏曲と練習曲
      • アムラン(ピアノ) <1998.1, 2011.4.15-17, 2012.8.15-16>
      • 英HYPERION CDA 67951/3 (3CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.30(2)


バッハのブランデンブルク協奏曲の新譜2点

 バッハのブランデンブルク協奏曲は,個人的にはヘンデルの作品6の合奏協奏曲,テレマンのターフェルムジークと並んで,バロックの3大器楽合奏曲集ではないかと思っているところですが,録音についてはブランデンブルク協奏曲が圧倒的に多いのが現状で,上記3つの傑作の中にあっても,一際抜きん出た作品であるというのが大方の評価ということになるのでしょうか。

 そのブランデンブルク協奏曲の新録新譜が今秋になって2点発売されています。

 1つはジョン・バットの指揮とチェンバロによる,ダンディン・コンソートによるもので,両者はこれまでバッハの受難曲やミサ曲,ヘンデルのオラトリオや歌劇の録音い精力的に取り組んでいたところですが,器楽曲の録音はこれが初めてとなります。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 もう1つはヴァイオリニストのリュディガー・ロッターがリーダーを務めるホーフカペレ・ミュンヘンによるもので,リコーダーのドロテー・オベルリンガーやヴィオラ・ダ・ガンバのヒレ・パールなどが演奏に加わっています。こちらは残念ながら通常のCDでの発売です。

 この曲に限らず,繰り返し録音がリリースされるポピュラーな名曲については,食傷気味の感もなくはないのですが,マンネリにならないように気をつけながら,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲(全6曲)
      • ジョン・バット(指揮&チェンバロ),
        ダンディン・コンソート <2012.5.7-10>
      • 英LINN RECORDS CKD 430 (2SACD Hybrid)
        実は・・・
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲(全6曲)
      • リュディガー・ロッター(ヴァイオリン&リーダー),
        ホーフカペレ・ミュンヘン <2013.2.3-8>
      • 独HARMONIA MUNDI 88765477882 (2CD)

CKD 430 88765477882

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.30


ヴァイグレ指揮,フランクフルト歌劇場菅のR・シュトラウスの交響詩第1弾

 ベルリン生まれの指揮者,セバスティアン・ヴァイグレ(Sebastian Weigle, 1961-)は,2008/9年のシーズンからフランクフルト歌劇場の音楽監督を務めており,録音もワーグナーの「指輪」全曲,歌劇「恋愛禁制」,歌劇「妖精」,ライマンの歌劇「リア王」などがリリースされていたところですが,新たにフランクフルト歌劇場のオーケストラ(フランクフルト・ムゼウム管)を指揮してのR・シュトラウスの交響詩集の録音を開始したようで,その第1弾となる,交響詩「英雄の生涯」と,交響詩「マクベス」をカップリングした1枚が発売になりました。

 フランクフルト歌劇場菅は,R・シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」や交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」の作曲家指揮による初演を行ったオーケストラであり,R・シュトラウスとは縁の深いオーケストラであり,ヴァイグレの指揮の下で,どんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」 <2011.6.19-20>
    • 交響詩「マクベス」 <2013.5.26-27>
      • セバスティアン・ヴァイグレ指揮,
        フランクフルト歌劇場菅(フランクフルト・ムゼウム管)
      • 独OEHMS OC 888
        実は・・・

OC 888

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.29


レージネヴァ,ジャルスキーほかのペルゴレージのスターバト・マーテルほか

 エラートの新譜で,ペルゴレージのスターバト・マーテル,「しもべらよ,主をたたえよ」,「主よ,あなたに告白します」の3曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 演奏しているのは,ユリア・レージネヴァのソプラノ,フィリップ・ジャルスキーのカウンターテノール,ディエゴ・ファゾリス指揮のイ・バロッキスティとスイス・イタリア語放送合唱団で,これも旧VIRGIN勢のアーチストによる録音ということになるのでしょうか。

 いずれにしても,ペルゴレージの名曲を豪華な布陣で演奏している1枚であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ペルゴレージ
    • スターバト・マーテル
    • しもべらよ,主をたたえよ
    • 主よ,あなたに告白します
      • ユリア・レージネヴァ(ソプラノ),
        フィリップ・ジャルスキー(カウンターテノール),
        ディエゴ・ファゾリス指揮,イ・バロッキスティ,
        スイス・イタリア語放送合唱団
      • 英ERATO 50999 319147 2
        実は・・・

50999 319147 2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.28(2)


ゴーティエ・カプソンとフランク・ブラレイの新譜

 10月22日のこの欄に,ヴァイオリニストのルノー・カプソンと,チェリストのゴーティエ・カプソンの新譜がワーナー傘下のレーベルであるエラートのロゴで発売された旨を書き込んでいたところですが,今度は同レーベルからゴーティエ・カプソンとフランク・ブラレイの新譜が発売になりました。

 今回の収録内容は,シューベルトのアルペジオーネ・ソナタ,シューマンの民謡風の5つの小品,ドビュッシーとブリテンのチェロ・ソナタの4曲です。

 これまでも共演を重ねてきた2人が,これらの比較的ポピュラーチェロとピアノの作品を採り上げて,どんな演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • シューベルト
    • アルペジオーネ・ソナタ
  • シューマン
    • 民謡風の5つの小品 作品102
  • ドビュッシー
    • チェロ・ソナタ
  • ブリテン
    • チェロ・ソナタ
      • ゴーティエ・カプソン(チェロ),
        フランク・ブラレイ(ピアノ) <2012.12.1-3>
      • 英ERATO 50999 9341582 8
        実は・・・

50999 9341582 8

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.28


メジューエワのブラームス晩年のピアノ曲集

 若林工房から精力的に新譜のリリースを続けているイリーナ・メジューエワの新譜として,今度はブラームス晩年の作品116から119のピアノ曲集を収録した2枚組CDが発売になりました。カップリングとしてブゾーニ編の「一輪の薔薇が咲いて」が収録されています。

 ブラームス晩年のピアノ曲というと,諦観とか観照とか,澄みきった枯れた境地の作品と理解している方は,私を含めて少なくないのではないかと思いますが,このCDの解説書においてメジューエワは,それに加えて,ときおり現れる爆発的な「怒り」や怒りの矛先が自分でも分らない不機嫌さなど,気難しい老人としてのブラームスを見いだすと述べているのが興味深いところです。

 メジューエワがブラームスの晩年の作品をまとめて録音するのはこれが初めてであり,その独自の作品観によってどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • 幻想小曲集 作品116
    • 3つの間奏曲 作品117
    • 6つの小品 作品118 <以上,2013.7>
    • 4つの小品 作品119
  • ブラームス(ブゾーニ編)
    • 11のコラール前奏曲 作品122~第8曲「一輪の薔薇が咲いて」 <以上,2013.9>
      • イリーナ・メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WAKA-4173/74 (2CD)

WAKA-4173/74

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.27


パーヴォ・ヤルヴィとプティボンほかによるプーランクの宗教曲

 今年はプーランク(Francis Poulenc, 1899-1963)の没後50周年ということで,それを記念してのCDが発売されてきているところですが,パーヴォ・ヤルヴィ指揮のパリ管&合唱団とプティボンによる,プーランクの「グローリア」,「黒い聖母への連禱」,「スターバト・マーテル」をカップリングした1枚が発売になりました。

 プーランクは,管弦楽曲,器楽曲,歌曲などで,小粋な作品を数多く作曲していますが,中にはシリアスな表現内容のものもありますし,また,宗教曲の作曲にも力を注いでいたところで,その宗教曲が最強の布陣と言える演奏者たちによって録音されたことは朗報ですし,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。

 なお,これも国内盤はSHM-CDでの発売です。ほの同時期にインターナショナルリリースの輸入盤も発売されています。
  • プーランク
    • グローリア
    • 黒い聖母への連禱
    • スターバト・マーテル
      • パトリシア・プティボン(ソプラノ),
        パーヴォ・ヤルヴィ指揮,パリ管&合唱団 <2012.9 & 2013.3>
      • GRAMMOPHON UCCG-1644 (SHM-CD)
      • 独GRAMMOPHON 479 1497

UCCG-1644

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.26


ズヴェーデンのヴァイオリン独奏によるショスタコーヴィチとリームの協奏曲

 毎月多種多様な新譜を大量にリリースしているNAXOSの新譜を見ていたら,かつてアムステルダム・コンセルトヘボウ管のコンサートマスターを務め,現在はもっぱら指揮者として活躍している,ヤープ・ファン・ズヴェーデンのヴァイオリン独奏による,ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番と,リームの「歌われし時」をカップリングした1枚があるのを見つけ,大喜びで入手しました。

 実は,ズヴェーデンは1994~95年にも同曲を録音しており,欧州RCAから1996年にローカルリリースされていたそのCDは当時,意欲漲る充実の演奏として好事家の話題となっており,久々の再録音でどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみでした。

 この新譜CDは,オンラインショップでオーダーしていたのですが,届いたCDを見たら,なんと,欧州RCA盤CDで発売されていた録音の再発売でした。現物を店頭で手に取って見れば,すぐに再発売だと分ったはずですが,発売予告を見た段階では新録音だと思い込んでしまいました。

 ちなみに,音質はまったく同じでというわけではなく,若干ながらNAXOSっぽい小振りな音質にまとまっているように思います。

 これは迂闊だったというか,完全にやられてしまいましたが,入手不能だったこの録音が再び廉価で入手可能になったというのは朗報ですので,この発売を機に入手されて聴いてみてはいかがと思います。
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1994.4.16-19>
      • ヤープ・ファン・ズヴェーデン(ヴァイオリン),
        エド・デ・ワールト指揮,オランダ放送フィル
  • ヴォルフガング・リーム
    • 歌われし時 <1995.6.17>
      • ヤープ・ファン・ズヴェーデン(ヴァイオリン),
        ゾルタン・ペシュコ指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ菅
      • 香港NAXOS 8.573271実は・・・
      • 欧州RCA 74321 447832

8.573271 74321 447832

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.25


27の小品 ヒラリー・ハーン・アンコール

 アメリカのヴァイオリニスト,ヒラリー・ハーンは,若手女流ヴァイオリニストの中にあっても,ジャニーヌ・ヤンセンと並んで抜きん出た存在ではないかと思っているところですが,新譜として IN 27 PIECES : THE HILARY HAHN ENCORES というタイトルの1枚が発売になりました。

 これは,ハーンがここ数年来取り組んできた「アンコール・プロジェクト」という取り組みで,自身がアンコールで演奏する作品を,さまざまな作曲家に委嘱してきた作品を収録したもので,委嘱新作が26曲と,ハーンがアンコール・ピースを公募して,応募された数百曲から選ばれた1曲の合計26曲が収録されています。

 さらに国内盤では,ボーナストラックとして,公募に応募された作品で選外佳作となった1曲が収録されています。

 これらの作品は,ハーンが実際にアンコールで演奏ができるよう,アコースティックヴァイオリンとピアノのための5分以内の作品という条件でオーダーされています。

 収録されている作品は下記に列挙するように,現代音楽ファンにはお馴染みの名前から,初めて目にする名前に至るまでの作曲家による,様々なタイプの作品が演奏されており,ハーンの意欲的な取り組み姿勢と,守備範囲の広さには感嘆するほかありません。

 ちなみに,国内盤と米盤は既に発売されていますが,インターナショナルリリースは来年3月7日の予定です。国内盤は私の好まないSHM-CDであり,また,最近のドイツ・グラモフォンの米盤の音質は良くないことが多いので,なかなか悩ましいことになっていますが,とりあえず,発売されたCDをじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • フランギス・アリ=サデー
    • 衝動
  • 佐藤聰明
    • 微風
  • ドゥ・ユン
    • 虎がハマナスに出会う時
  • デイヴィッド・ラング
    • 軽運送
  • ブン=チン・ラム
    • 秋の孤独
  • ポール・モラヴェク
    • ブルー・フィドル
  • アントン・ガルシア・アブリル
    • 第3の溜息
  • アヴネル・ドルマン
    • 記憶ゲーム
  • デイヴィッドデル・トレディチ
    • 告別
  • メイソン・ベイツ
    • フォードの工場
  • エイノユハニ・ラウタヴァーラ
    • ささやき
  • ジリアン・ホワイトヘッド
    • トルア
  • リチャード・バレット
  • ジェニファー・ヒグドン
    • エコー・ダッシュ
  • クリストフ・ハツィス
    • 終焉
  • ジェフ・マイヤーズ
    • カウアイ島の腹立たしい鳥たち
  • マーク・アントニー・ターネジ
    • ヒラリーのホーダウン
  • ヴァレンティン・シルヴェストロフ
    • 2つの小品
  • カラ・ラムナス
    • アーラープとタラナ
  • レーラ・アウエルバッハ
    • 記憶よ,語れ
  • ティナ・デヴィッドソン
    • 地上の青い曲線
  • エリオット・シャープ
    • 眼内の嵐
  • 大島ミチル
    • メモリーズ
  • ジェームズ・ニュートン・ハワード
    • 133...を下らないテンポで
  • ニコ・ミューリー
    • 2声
  • セレン・ニルス・アイヒベルク
    • 浮揚
  • マックス・リヒター
    • 慰撫
  • マーク・グレシャム
    • カフェ・コルタディート(日本盤のみ収録)
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),
        コリー・スマイス(ピアノ) <2012.5 & 2013.2>
      • GRAMMOPHON UCCG-1642/3 (2SHM-CD)
      • 独GRAMMOPHON(米盤) B0019103-02 (2CD)
      • 独GRAMMOPHON 479 1725 (2CD)

UCCG-1642/3

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.24(2)


TAHRAの今年の新譜から

 仏TAHRAレーベルは,ヒストリカル録音の老舗の1つであり,現在もコンスタントに新譜のリリースを続けてきているところですが,今年になってからの新譜で,入手はしたものの,この雑談で未紹介だったCDが4点あります。

 1点目は,ヨーゼフ・カイルベルト指揮,シュトゥットガルト放送響の1962年3月15日録音で,曲目はバックハウスのピアノ独奏によるベートーヴェンの「皇帝」と,ブラームスの交響曲第4番です。

 実は,この2曲のうち「皇帝」については,LP時代から発売はされていたものの,オーケストラはクナッパーツブッシュ指揮のベルリンフィルで1953年3月17日の録音とされていました。1984年に発売された国内盤初出LP(LEGEND OF MUSIC RCL-3320,CDは R32C1094)でも同様にクナッパーツブッシュ指揮と表記されており,「レコード芸術」の1984年5月号では宇野功芳,高橋昭の両氏とも推薦の特薦盤となっていました。

 しかしその後,この録音はカイルベルト指揮の1962年3月15日の録音と同じであるということが判明し,以後,再発売もされてこなかったのですが,この度晴れて,南西放送アーカイヴ所蔵の正規音源からのCD化となったものです。なお,ブラームスは初出と思われます。

 2点目は,ミュンシュが手兵のボストン響を指揮しての,1961年9月29日のライヴ録音で,曲目はブラームスのハイドン変奏曲と,チャイコフスキーの「悲愴」です。解説書にはこの演奏会ものと思しきプログラムの写真が掲載されており,これによると,ボストン響の1961/62年のシーズンの最初の演奏会で,プログラムは上述の2曲の間に,ドビュッシーの「イベリア」も演奏されていました。音源に関する記載はありません。

 3点目は,アンチェルが手兵のチェコフィルを指揮しての,モントルー音楽祭のライヴ録音で,1962年9月13日の
ドヴォルザークのスターバト・マーテルと,ミルシテインのヴァイオリン・ソロによる,1962年9月5日のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲です。音源に関する記載はありません。

 4点目は,クナッパーツブッシュ指揮のライヴ録音が2曲で,ゲザ・アンダのピアノ独奏でケルン放送響を指揮した1962年5月14日のベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と,ウィーンフィルを指揮しての1954年1月17日のベートーヴェンの交響曲第7番です。両録音とも,国内盤・輸入盤CDが一度ならず発売されていましたが,音質の程度はまちまちで,しかも現在はいずれも入手不能になっていますので,今回のリリースは朗報です。ただし,当盤についても音源に関する記載はありません。

 一部再発を含むとはいえ,いずれも大変貴重で楽しみな収録内容であり,改めてじっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
  • ブラームス
    • 交響曲第4番
      • バックハウス(ピアノ),
        カイルベルト指揮,シュトゥットガルト放送響 <1962.3.15>
      • 仏TAHRA TAH 742
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • ミュンシュ指揮,ボストン響 <1961.9.29>
      • 仏TAHRA TAH 735
  • ドヴォルザーク
    • スターバト・マーテル <1962.9.13>
      • マリア・シュターダー(ソプラノ),
        ヴィエラ・ソウクポヴァー(メゾ・ソプラノ),
        イヴォ・ズィデク(テノール),
        エドゥアルド・ハケン(バス),
        アンチェル指揮,チェコフィル,
        チェコ・シンガーズ・コーラス
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1962.9.13>
      • ミルシテイン(ヴァイオリン),
        アンチェル指揮,チェコフィル
      • 仏TAHRA TAH 755/756 (2CD)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <1962.5.14>
      • ゲザ・アンダ(ピアノ),
        クナッパーツブッシュ指揮,ケルン放送響
    • 交響曲第7番 <1954.1.17>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル
      • 仏TAHRA TAH 762

TAH 742 TAH 735
TAH 755/756 TAH 762

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.24


ネゼ=セガン指揮,ロンドンフィルのマーラーの「大地の歌」ライヴ

 ロンドンフィルは自主レーベルのCDをリリースしているオーケストラの1つであり,これまで貴重なライヴ録音を数多く発売してきているところですが,今度はネゼ=セガンの指揮,サラ・コノリーのメゾ・ソプラノ,トビー・スペンスのテノールによる,マーラーの「大地の歌」が発売になりました。

 昨シーズンからフィルハーモニア管の音楽監督を務めているネゼ=セガンは,今シーズンからロンドンフィルの首席客演指揮者にも就任しているところですが,今回の録音は2011年2月19日にロンドンのロイヤル・フェスティバルホールで行われた演奏会のライヴ録音です。

 指揮者としてかなり早熟であったネゼ=セガンもすでに38歳となり,こんごますます脂の乗りきった時期を迎えていくのだろうと思いますが,今回のライヴ録音も,その卓越した手腕が発揮された演奏が聴ける事を期待したいですね。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <2011.2.19>
      • サラ・コノリー(メゾ・ソプラノ),
        トビー・スペンス(テノール),
        ネゼ=セガン指揮,ロンドンフィル,
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0073

LPO-0073

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.23(3)


仙台フィルの第278回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第278回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回は常任指揮者のパスカル・ヴェロの指揮で,スペインに因んだ作品のプログラムでした。
  • シャブリエ
    • 狂詩曲「スペイン」
  • サラサーテ
    • 「カルメン」幻想曲(ヴァイオリン:西本幸弘)
  • マスネ
    • 歌劇「ル・シッド」~バレエ組曲
  • ラヴェル
    • 道化師の朝の歌
  • ドビュッシー
    • 管弦楽のための「映像」~イベリア
  • ラヴェル
    • ボレロ
 これらはいかにもヴェロが得意そうな曲目であり,近年の仙台フィルの美しいソノリティでこれらの作品の演奏が聴けることを非常に楽しみにしていました。

 プログラムの最初はシャブリエの狂詩曲「スペイン」で始まりましたが,リズムに軽快さが無く,響きも重く沈みがちで,こう言ってはなんですが,20年以上前の今よりも演奏水準が低かった頃の仙台フィルの演奏を聴いているような気がしてしまいました。

 次のサラサーテの「カルメン」幻想曲は,コンサートマスターの西本幸弘がヴァイオリン・ソロを弾いており,テクニックにも特段の問題は無く,積極果敢な演奏を聴かせてくれていましたが,オーケストラの方は,いまひとつアンサンブルがまとまり切れず,1つの響きになかなかならない憾みがありました。

 なお,西本幸弘はカーテンコールに応えて,アンコールとしてパラディスのシチリアーノをハープの伴奏で演奏しました。

 オーケストラに対する不満はその後の曲目においても同様で,とにかく演奏が決まらず,音は響かず,アンサンブルとしての一体感は希薄で,ソロはときとしてヘナヘナで,いったい仙台フィルはどうしてしまったんだ!?と思うほどに不調な演奏でした。はっきり言って,仙台フィルのこんなにひどい演奏を聴くのは初めてです

 どうしてこんなことになってしまったのでしょうか。指揮者のヴェロはいつも以上に,大小様々な身振り手振りで精力的な指揮をしていましたし,オケの面々も決して無気力な演奏をしているわけではなく,1人ひとりを見ると,それぞれ全力で演奏している様子が感じられます。ひどい演奏になってしまうような要因は見当たりません。

 1つ思い浮かぶのは,ここのところのオーケストラのメンバーの過密スケジュールで,フルオーケストラの演奏のほかにも,室内楽アンサンブルやソロの演奏でも日々忙しく全国を移動しており,一部のメンバーについてはツイッターのつぶやきでその様子を逐一知ることもできるのですが,主要メンバーが同様に多忙な日々を送っているのだとしたら,本当に大変だなと思います。

 もしそれが理由だとしたら,リハーサルが始まっても調子が上がらない仙台フィルに,指揮者のヴェロも相当難儀したのではないでしょうか。演奏終了後は指揮者もオーケストラも自信なさげでしたし,一部の曲では演奏終了後にブラボーの声はありましたが,拍手も低調でした。今回の定期演奏会は2日ともソールドアウトだったというのに,こういう結果となってしまったのは残念です。

 演奏終了後は,ロビーに指揮者とオーケストラのメンバーが並んで,お礼を兼ねたお見送りをしているのですが,今日は「本当にお疲れさまでした」と言うほか言葉がありませんでした。

 以上,オーケストラの実情をよく知らない者の感想でしたが,理由はなんであれ,こんな演奏をしていてはいけないと思いますし,大いに反省し,原因を分析し,再び優れた演奏を行うようになってほしいと強く願わずにはいられません。

 次回の定期演奏会は,来年1月24,25日に,ヘンリク・シェーファーの指揮,萩原麻未のピアノによる,下記の曲目が演奏されます。これも意欲的なプログラムではないかと思いますし,ぜひ皆さまには足を運んでいただきたいと思います。
  • リドホルム
    • コンタキオン
  • グリーグ
    • ピアノ協奏曲
  • シベリウス
    • 交響曲第1番


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.23(2)


SACDプレーヤーの更新

 我が家の再生装置のSACDプレーヤーは2005年1月に購入したDENONのDCD-SA1で,入手の経緯についても当時の雑談に書き込んでいたところですが,これを機にSACDを聴くことができるようになり,爾来,すっかりSACD党になってしまったのでしたが,非常にしっかりとした音の聴けるプレーヤーで,これまで特段の不満も無く聴いてきましたし,2004年末に発売されて以来,ずっと現行モデルであり続けた息の長い機種でもありました。

 このDCD-SA1がついに生産終了を迎えることとなり,DENONが新製品として発表したのがDCD-SX1で,今年の9月20日の発売でした。実はDENONにはさらに上位のDCD-SXという機種もあるのですが,今回のDCD-SX1はそのDCD-SXに代わるフラッグシップ機という位置付けでもあるようです。

 このプレーヤーは,その後の技術の進歩を反映して,クロックがさらに高精度となり,DENONの看板技術である,ADVANCED AL24 PROCESSINGADVANCED AL32 PROCESSING に進化し,さらにハイレゾオーディオに対応して192kHz/24bitのPCM及び5.6MHzのDSD対応のUSB-DAコンバータ機能を備えています。

 この機種は今秋のオーディオ新製品の大きなトピックとなっており,オーディオ誌では数多くの特集が組まれていましたし,他でもないDENON自身もかなり力の入った販売促進活動を展開しており,機種展示しているオーディオショップも多く,全国各地で試聴会も行われています。さらに,期間限定で機種展示店からの購入者にハイレゾ音源のDVD-RとリマスターCDをプレゼントするキャンペーンも行われています

 私自身も,現行のDCD-SA1に特に不満はないとはいえ,ハイレゾオーディオにどう対応していこうかと,あれこれ考えていたところで,USB-DAコンバータ機能があれば重ねて単体のDAコンバータを購入しなくて済みますし,最新機種の音質も気になるということもあり,オーディオショップに行って聴いてみることにしました。

 オーディオショップでは,我が家の装置に近い組み合わせにしてもらって試聴したのですが,音の再生の精度・正確性が明らかに向上し,DCD-SA1のリッチなタイプの音質からリアルな再現性を増した,より引き締まった音質に変化しており,9年間の進歩の大きさを実感したので,相当悩んだのですが,購入に踏み切ってしまいました。

 購入を決断したのは,現行のDCD-SA1を下取ってもらうことで,予想外の低価格で入手可能だったことも大きく,現在は下取りキャンペーン中とのことで,ラッキーなタイミングだったと思っています。

 つい先ほどセッティングが完了したばかりで,これから本格的に聴いていこうと思っていますが,とりあえず,音が悪くて困っていた,ユジャ・ワンとドゥダメルによるラフマニノフとプロコフィエフの協奏曲のドイツ・グラモフォン米盤をかけてみたところ,嬉しいことに何とか鑑賞に耐える音質で聴くことができましたし,総体的な音のエネルギー感が増しているのは明らかに上位クラスの音質になっているとも思いました。

 現行機種よりも高価格の最新機種を購入したのですから,音が良くなっているのは当然と言えば当然ですが,今後はこのプレーヤーで聴いた感想を書き込んでいくことになります。その感想や評価がこれまでのものと一貫性を持ちうるかどうかは何とも言えませんが,この点はご容赦願いたいと思います。

DENON DCD-SX1

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.23


ティーレマン指揮,ベルリン・ドイツ・オペラ管のオール・ワーグナー・プログラム

 独ORFEOの新譜で,ティーレマン指揮,ベルリン・ドイツ・オペラ管のオール・ワーグナー・プログラムの演奏会のライヴ録音が発売になりました。これは2004年11月にウィーンのムジークフェラインザールで行われた演奏会を収録したものです。

 ティーレマンは1997年秋~2004年夏の間,ベルリン・ドイツ・オペラの音楽監督を務めており,その最後の年にウィーンで行った演奏会ということになりますが,発売元のインフォメーションによるとティーレマン自身もこの演奏には大変満足していたとのことです。

 ワーグナーはティーレマンにとって最も重要なレパートリーの1つであり,9年前のライヴ録音ながら,どんな演奏が聴けるのか興味津津です。これは通常のCDですが,こういう曲目はぜひSACDで聴きたかったですね。
  • ワーグナー
    • 歌劇「リエンツィ」序曲
    • 歌劇「タンホイザー」序曲
    • 楽劇「神々の黄昏」~夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートの葬送行進曲
    • 舞台神聖祝典劇「パルジファル」~聖金曜日の音楽
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」~前奏曲と愛の死
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
      • ティーレマン指揮,ベルリン・ドイツ・オペラ管 <2004.11.28>
      • 独ORFEO C 879 132 I
        実は・・・

C 879 132 I

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.22


英CHANDOSの2013年11月新譜から

 英シャンドス・レーベルは,今なお精力的な新譜のリリースを続けており,輸入元では「世界最大級のインディペンデント・レーベル」と紹介しているほどですが,今月も6点の新録新譜が発売されており,その中から3点を入手してきました。

 1つ目は,ジョン・アダムズの管弦楽曲集で,オペラ「ドクター・アトミック」からの管弦楽曲で,世界初録音となる,ドクター・アトミック・シンフォニーと,私の大好きな2つの作品,ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーンとハルモニーレーレ(和声学)が収録されています。演奏しているのはピーター・ウンジャン指揮のロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管です。大変嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 2つ目は,タスミン・リトルによる英国のヴァイオリン作品収録したもので,モーランのヴァイオリン協奏曲,ディーリアスの伝説,ホルストの夜の歌,ロジャー・ターナーの編曲によるエルガーの作品の世界初録音,ヴォーン・ウィリアムズの「揚げひばり」で,管弦楽はアンドルー・デイヴィス指揮のBBCフィルです。非常に残念なことに通常のCDでの発売です。

 3つ目は,アンドルー・ネスシンガ指揮のケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団による,ジョン・シェパードの作品集で,モテットと「西風のミサ」が演奏されています。こちらも大変嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 いずれも非常に充実した収録内容であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ジョン・アダムズ
    • ドクター・アトミック・シンフォニー
    • ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシーン
    • ハルモニーレーレ(和声学)
      • ピーター・ウンジャン指揮,ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管 <2013.2.10-11, 4.30>
      • 英CHANDOS CHSA 5129 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • モーラン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • ディーリアス(ビーチャム校訂)
    • 伝説
  • ホルスト
    • 夜の歌 作品19の1
  • エルガー(ロジャー・ターナー編)
    • 朝の歌 作品15の2
    • 夜の歌 作品15の1
    • 愛の挨拶 作品12
  • ヴォーン・ウィリアムズ
    • 揚げひばり
      • タスミン・リトル(ヴァイオリン),
        アンドルー・デイヴィス指揮,BBCフィル <2013.5.23&26>
      • 英CHANDOS CHAN 10796
  • ジョン・シェパード
    • 喜べ,乙女マリアよ
    • 平安のうちに
    • 主の祈り
    • 主よ,御身が手に
    • 西風のミサ
    • 主は蘇られた
    • 精霊が来て
    • 至高の永遠の王
    • リベラ・ノス,サルヴァ・ノス
      • アンドルー・ネスシンガ指揮,
        ケンブリッジ・セント・ジョーンズ・カレッジ合唱団 <2013.1.11-13>
      • 英CHANDOS CHSA 0401 (SACD Hybrid)

CHSA 5129 CHAN 10796 CHSA 0401

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.21


日本フルトヴェングラー協会の頒布CD

 日本フルトヴェングラー協会の頒布CDが届きました。今回は,1953年8月30日のザルツブルク音楽祭のライヴ録音のシューベルトの交響曲第9番(いわゆる「グレート」)です。

 この録音の音源はオーストリア放送協会(ORF)にあり,その音源を元にしたCDがEMIやORFEOから発売されているのですが,マスタリングが悪名高きオトマール・アイヒンガーとゴットフリート・クラウスであったため,スケールダウンしたレンジの狭い音になっているのが残念なところでした。

 そのせいもあって,これまで発売されてきた10種類弱のこの録音のCDの音質は,音源も様々ながらどれも五十歩百歩というか,どんぐりの背比べといった感じで,音質面での決定盤が無い状況が続いていました。

 そんな中にあって,日本フルトヴェングラー協会によるCD頒布と相成ったわけですが,協会盤だというのに音源に関する記載はありません。にもかかわらず同協会のアナウンスは以下のような自信満々なものです。

いま入手できるCDは、ウィ-ンのゴットフリ-ト・クラウス氏のマスタリングによる所謂「正規盤」と称するものであり、鈍い音質で名演の真価の半分も伝わっていないというのが、多数の会員の声です。そこで、この度は音質調整を施さない生の響きを協会CDとして配布することに致しました。

 いずれにしても,この録音の高音質のCDがようやく登場したかと思いつつ,さっそく聴いてみたところ,確かにデジタルマスタリングを施していない,アナログライクな音質でしたが,レンジは狭く,音は不安定で,残念ながら既存盤CDの音質のどんぐりの背比べから抜け出せるようなものではありませんでした。

 近年の日本フルトヴェングラー協会の頒布CDの中には首を傾げてしまうものが少なくないと思っているところですが,今回の頒布CDも,放送局由来の正規音源といったものではなさそうですし,出所不明で音質もさほど優れているわけではないCDを頒布しているというのは,同協会の信頼を揺るがしかねないのではないかとすら思います。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 ハ長調 D944
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル <1953.8.30>
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ-91

WFJ-91

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.20


モスクワ音楽院ライヴシリーズのショスタコーヴィチの自作自演と初演

 モスクワ音楽院のホールでは,有名演奏家による伝説的なコンサートが数多く行われており,しばらく前からモスクワ音楽院名義のレーベルでそのライヴ録音が発売されてきているところですが,新譜として,ショスタコーヴィチの作品のライヴ録音が発売になりました。

 今回のCDで注目されるのはその収録内容で,ショスタコーヴィチのピアノ独奏による作品87の前奏曲とフーガのうち,第3,5,8,12番,ショスタコーヴィチとボロディン弦楽四重奏団によるショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲,さらにベートーヴェン弦楽四重奏団の演奏によるショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第4番の世界初演のライヴが収録されています。

 これらは全て初出録音で,ショスタコーヴィチのいずれ劣らぬ傑作の貴重な録音が収録された,国宝級の1枚ではないかとも思いますし,肝心の演奏もじっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • ショスタコーヴィチ
    • 24の前奏曲とフーガ 作品87~第3,5,8,12曲
      • ショスタコーヴィチ(ピアノ) <195312.3>
    • 弦楽四重奏曲第4番(世界初演ライヴ)
      • ボロディン弦楽四重奏団 <195312.3>
    • ピアノ五重奏曲
      • ショスタコーヴィチ(ピアノ),
        ボロディン弦楽四重奏団 <1955.1.20>
      • 露モスクワ音楽院 SMC CD 0058
        実は・・・

SMC CD 0058

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.19


ズヴェーデン指揮,ダラス響のマーラー6番

 ヤープ・ファン・ズヴェーデンは,アムステルダム・コンセルトヘボウ管のコンサートマスターを務めた後に指揮者となり,特に昨年まで首席指揮者を務めていたオランダ放送フィルと数多くの録音をリリースしてきているところです。

 そのズヴェーデンは2008年からダラス響の音楽監督を務めており,昨年から自主レーベルであるDSO LiveのCDのリリースが開始され,その最新盤としてマーラーの交響曲第6番が発売になりました。

 今回の録音は演奏会のライヴではなく,レコーディングセッションのようですが,かつてペーター・マークやアンドルー・リットンの指揮で数多くの録音をリリースしてきたダラス響が,ズヴェーデンとどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第6番
      • ズヴェーデン指揮,ダラス響 <2013.3>
      • 米DSO Live DSOL-5

DSOL-5

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.18(2)


ジョナサン・ノット指揮,バンベルク響のマーラー6番と8番

 イングランド生まれの指揮者ジョナサン・ノット(Jonathan Nott, 1963-) は,バンベルク響の音楽監督に就任して以来,スイスTUDORレーベルに 数多くの録音を行っており,マーラーの交響曲についても,これまで第5,1,4,9,2,3,7番の7曲がリリースされているところですが,さらに新譜として, 第6番と第8番の録音が一挙に発売になり,これで交響曲第1~9番の録音が揃ったことになります。

 このシリーズはライヴ録音の場合と,スタジオ録音の場合とがあるのですが,今回はいずれもスタジオ録音です。今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 これら一連のマーラーの録音に関しては,現代音楽も得意とするノットの高いスコアの再現能力と,バンベルク響のカッチリとしたアンサンブルとによって, 硬派な聴き応えのある演奏を聴かせてきているところですが,これまでの録音では曲によって主張がいまひとつ伝わりにくいと感じることもあったりして,多少のムラは感じないではないのですが,今回の2つの録音ではどんな演奏が聴けるのか注目したいと思います。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2008.10.27-31>
      • ジョナサン・ノット指揮,バンベルク響
      • 瑞西TUDOR 7191 (SACD Hybrid)
  • マーラー
    • 交響曲第8番 <2010.7.21-26>
      • ヤニナ・エスル(ソプラノ1/罪深き女),
        ミカエラ・カウヌ(ソプラノ2/懺悔する女),
        マリソル・モンタルボ(ソプラノ),
        リオバ・ブラウン(アルト1/サマリアの女),
        ヤニーナ・ベックレ(アルト2/エジプトのマリア),
        ステファン・フィンケ(テノール/マリア崇拝の博士),
        ミヒャエル・ナジー(バリトン/法悦の教父),
        アルベルト・ドーメン(バス/瞑想する教父),
        ジョナサン・ノット指揮,バンベルク響&合唱団,
        チェコフィル合唱団,ウォンズワース・スクール少年合唱団
      • 瑞西TUDOR 7192 (SACD Hybrid)

7191 7192

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.18


エレーヌ・グリモーのベルリン・フィルハーモニ-小ホールでのライヴ映像

 今や現役女流ピアニストの中にあっても,人気・実力ともにトップクラスにあるといえる,エレーヌ・グリモーが2001年にベルリンのフィルハーモニー小ホールで行った演奏会のライヴDVDが発売になりました。

 プログラムはブゾーニ編のバッハのシャコンヌ,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番,ブラームスのピアノ・ソナタ第3番とい重量級ですが,グリモーの得意の曲目を揃えた感もあります。アンコールはラフマニノフの作品33の2と1の絵画的練習曲が演奏されています。

 発売したのはアメリカのKULTURですが,これまで他で発売されていたのを目にしたことが無いので,今回は初リリースとなる映像なのでしょうか。

 収録データの詳細は不明ですが,2001年だとグリモーが31,2歳のときで,1997年に自身がニューヨーク北部にウルフ・センターを設立して事業が軌道に乗るよう尽力していた時期でもあり,その演奏を楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • バッハ(ブゾーニ編)
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番~シャコンヌ
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第31番
  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • ラフマニノフ
    • 絵画的練習曲 ハ長調 作品33の2
    • 絵画的練習曲 ヘ短調 作品33の1
      • エレーヌ・グリモー(ピアノ) <2001>
      • 米KULTUR D 4891 (DVD)

D 4891

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.17


WEITBLICKのアルヴィド・ヤンソンスとスヴェトラーノフのライヴ録音

 ドイツの放送局音源とスウェーデン放送の音源を精力的にCD化しているレーベルであるWEITBLICKの新譜として,アルヴィド・ヤンソンスとスヴェトラーノフの新譜がそれぞれ1点ずつ発売になりました。

 アルヴィド・ヤンソンスの方は,1981年11月11日に旧東独のベルリン放送響を指揮してのショスタコーヴィチの交響曲第8番で,アルヴィド・ヤンソンスの指揮によるこの作品の録音はこれが初めてとなります。

 スヴェトラーノフの方は,1994年9月3日にスウェーデン放送響を指揮してのホルストの「惑星」です。スヴェトラーノフの「惑星」というと,1991年にフィルハーモニア管を指揮した英COLLNS盤(13482)があったのですが,インパクトの弱いおとなしめの演奏であり録音でしたので,今度こそはとの期待が高まります。

 いずれも待望の録音と言いうるものであり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第8番 <1981.11.11>
      • アルヴィド・ヤンソンス指揮,ベルリン放送響
      • 独WEITBLICK SSS 0147-2
  • ホルスト
    • 組曲「惑星」 <1994.9.3>
      • スヴェトラーノフ指揮,スウェーデン放送響&合唱団
      • 独WEITBLICK SSS 0148-2

SSS 0147-2 SSS 0148-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.16


GUILDレーベルのストコフスキとセルのライヴ録音

 貴重なヒストリカル録音をリリースしているレーベルの1つである,スイスのGUILD HISTORICALの新譜として,ストコフスキ指揮のフィラデルフィア管と,セル指揮のケルン放送響のライヴ録音を収録したCDが発売になりました。

 ストコフスキの方は,1962年2月6日のライヴ録音で,リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」とチャイコフスキーの「ロメオとジュリエット」の2曲が収録されています。このうち「シェエラザード」は伊FERQUENZ(041.017)でCD化されていたことがあるだけでしたし,「ロメオとジュリエット」もフィラデルフィア管100周年記念のボックスセットに収録されていたことがあるだけで,いずれも入手難になっていた録音です。

 セルの方は,1958年の放送録音とだけ記載されていますが,1958年9月8日のライヴ録音でしょうか。こちらは4曲が収録されており,ボリス・ブラッヒャーの「クリーヴランドのための音楽」,カサドシュのピアノによるモーツァルトのピアノ協奏曲第27番,ブラームスの交響曲第2番,ストラヴィンスキーの「花火」です。

 このうち,モーツァルトは英MEDICI MASTERS(MM 010-2)で,ブラームスは独ARCHIPEL(APRCD 0420)でCD化されているので入手容易と思われますが,ブラッヒャーとストラヴィンスキーの2曲はLP,CDとも発売されたことがない初出録音と思われます。さらにセル指揮によるこの2曲の録音自体が今回が初めてと思われます。

 GUILDレーベルのCDは音質も比較的良好なことが多く,今回も非常に貴重な録音がリリースされたと思いますし,改めてじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • リムスキー=コルサコフ
    • 交響組曲「シェエラザード」
  • チャイコフスキー
    • 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
      • ストコフスキ指揮,フィラデルフィア管 <1962.2.6>
      • 瑞西GUILD GHCD 2403
        実は・・・
  • ボリス・ブラッヒャー
    • クリーヴランドのための音楽
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第27番 (※)
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
  • ストラヴィンスキー
    • 花火
      • セル指揮,ケルン放送響,
        カサドシュ(ピアノ:※)
      • 瑞西GUILD GHCD 2404

GHCD 2403 GHCD 2404

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.15


カラヤン指揮,ニューヨークフィルの第9ほかのライヴ

 カラヤンは1958年11月に単身渡米して,カーネギーホールにおいてニューヨークフィルを指揮しての演奏会を8回行っていたのですが,11月15日と22日の演奏会はライヴ録音が残されており,このうち11月15日のライヴ録音についてはCD化されていて既に感想も書き込んでいたところです

 11月22日には,ベートーヴェンの交響曲第1番と第9番「合唱」が演奏されており,これまで以下のCD-Rが発売されていました。
  • 交響曲第1番 <1958.11.22>
    • 米Sunjay Classics SUCD-127-K
    • 仏Pristine Audio PABC 224
  • 交響曲第9番 <1958.11.22>
    • 米KAPELLMEISTER KMH-1001(第4楽章の冒頭13小節弱欠落)
    • 米World Music Express WME-M-1013(第4楽章の冒頭13小節弱欠落)
    • 仏Pristine Audio PABC 222
 この,11月22日に演奏された2曲を収録した2枚組CDが独ARCHIPELから発売になりました。第9番「合唱」は4楽章冒頭の欠落はありません。

 また,カップリングとして,ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の,1948年8月18日のウィーンフィルとのザルツブルク音楽祭でのライヴ録音が収録されているのですが,こちらは初出ではないでしょうか。

 これらの貴重な録音が入手容易なCDで発売されたことは大変喜ばしく思いますし,その演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」
    • 交響曲第1番
      • レオンタイン・プライス(ソプラノ),モーリーン・フォレスター(アルト),
        レオポルド・シモノー(テノール),ノーマン・スコット(バス),
        カラヤン指揮,ニューヨークフィル,
        ウェストミンスター合唱団 <1958.11.22>
    • 交響曲第5番「運命」
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル <1948.8.18>
      • 独ARCHIPEL APRCD 0556 (2CD)

APRCD 0556

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.14


TBS VINTAGE CLASSICSの第3回発売

 TBSのクラシック専門のWEB放送局のOTTAVAから,TBSのアーカイブ推進部に対して所蔵音源の問い合わせがあったことに端を発した調査の結果,218点の録音が存在することが判明し,その中から選りすぐった録音をSACDハイブリッド盤で発売するTBS VINTAGE CLASSICSのシリーズは,第1回発売の5点と第2回発売の5点がリリースされていたところですが,さらに第3回発売の5点がリリースされました。

 発売されたものを規格番号順に見ていくと,最初の3点はアルヴィド・ヤンソンスのものです。彼は1958年4月にレニングラードフィルと初来日した際に初めて東京響を指揮し,同年秋には東京響の招きにより再来日して2月ほど滞在し,その間,東京響を厳しくトレーニングして急激に技術向上させ,当時は「鉛が金に変わった」とか「オーケストラの錬金術師」などど評されるほどの目覚ましい演奏を聴かせるようになり,11月には東京響から名誉指揮者の称号を贈られています。さらに,1960,64,66,79,84年にも来日して東京響を指揮しています。

 アルヴィド・ヤンソンスと東京響とのライヴ録音も世紀の巨匠ジャパン・ライブ・シリーズで4曲が発売されていましたが,今回は3枚に10曲が収録されています。1958年と60年の録音です。

 これらのアルヴィド・ヤンソンス指揮の録音では,チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」が第1楽章だけ,ショスタコーヴィチの交響曲第5番が第3,4楽章だけ,チャイコフスキーの交響曲第5番が第3,4楽章だけとなっているのが非常に残念ですが,当時の30分のラジオ放送の枠内で使用した録音だけが残されたためにこうなってしまったのでしょうか。

 4点目は,1969年に42歳で早世してしまったアメリカの名ピアニスト,ジュリアス・カッチェンの1954年の来日公演のライヴ録音で,カッチェンの28歳の演奏です。プログラムはショパン,リスト,ドビュッシー,バルトーク,ファリャとバラエティに富んでおり,カッチェンの多彩な演奏が披露されています。

 5点目は,バリリ弦楽四重奏団が1957年に来日した際にラジオ東京スタジオで録音していたもので,曲目はハイドンの弦楽四重奏曲第17番「セレナード」,ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第16番,第4番の3曲です。この3曲の録音はイーストワールド(SCW 5002)とクヮルテット・ハウス・ジャパン(QHJ 1010)で2度CD化されていますが,今回はラジオ放送時の山根銀二の解説と,バリリのあいさつ,当時14歳だった宗倫匡へのバリリのレッスン風景の録音も収録されています。

 今回のリリースも,非常に魅力的なラインナップで,発売してくれたことに感謝の気持ちで一杯ですが,今のところ,これに続く発売予告がないのが気懸かりです。どこまでリリースが続くかは売れ行き次第との話でもあったのですが,芳しくないのでしょうか。私としては,ぜひともこのシリーズは続いて欲しいので,ぜひとも皆さまにもこのシリーズを購入して聴いてみてほしいと思います。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <以上,1958.11.20>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」~第1楽章 <1960.11.13>
      • アルヴィド・ヤンソンス指揮,東京響
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60006 (SACD Hybrid)
  • ウェーバー
    • 歌劇「魔弾の射手」序曲
  • シベリウス
    • 悲しきワルツ
  • デュカス
    • 交響詩「魔法使いの弟子」 <以上,1958.11.20>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番~第3,4楽章 <1960.11.27放送>
      • アルヴィド・ヤンソンス指揮,東京響
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60007 (SACD Hybrid)
  • チャイコフスキー
    • 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」~前奏曲と愛の死 <1960.10.27>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番~第3,4楽章 <1960.11.20放送>
      • アルヴィド・ヤンソンス指揮,東京響
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60008 (SACD Hybrid)
  • ショパン
    • バラード第3番
    • ワルツ第1番「華麗なるワルツ」
    • スケルツォ第3番
    • 子守歌
    • ポロネーズ第6番「英雄」
  • リスト
    • 詩的で宗教的な調べ~第7曲「葬送」
  • ショパン
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品25の7
    • 練習曲 イ短調 「木枯らし」 作品25の11
    • 即興曲第4番「幻想即興曲」
  • ドビュッシー
    • 前奏曲集第1巻~第10曲「沈める寺」
  • バルトーク
    • ミクロコスモス第6巻~第151番「ブルガリアのリズムによる舞曲第4番」
    • ミクロコスモス第6巻~第153番「ブルガリアのリズムによる舞曲第6番」
  • ファリャ
    • バレエ「恋は魔術師」~「火祭りの踊り」
      • ジュリアス・カッチェン(ピアノ) <1954.12>
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60009 (SACD Hybrid)
  • ハイドン
    • 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第16番 <以上,1957.12.11>
    • 弦楽四重奏曲第4番 <1957.12.16>
      • バリリ弦楽四重奏団
  • 【スペシャルトラック】
    • バリリのあいさつ
    • 宗倫匡へのバリリのレッスン
      • ユニバーサル・ミュージック(EMI) TYGE-60010 (SACD Hybrid)

TYGE-60006 TYGE-60007 TYGE-60008
TYGE-60009 TYGE-60010

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.13


バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音第55集(完結)

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ全曲のシリーズですが,ついに完結編となる第55集のSACDハイブリッド盤が発売になりました。これは今年の2月に神戸(23日)と東京(24日)とで行った演奏会と平行して録音されたものです。

 このシリーズの第1集が発売されたのは1995年のことで,足かけ19年がかりでバッハの教会カンタータの全曲録音がリリースされたことになります。

 シリーズ当初はCDでの発売でしたが,第28集からSACDハイブリッド盤での発売になり,全55枚のうち28枚がSACDハイブリッド盤ということになりました。CDで発売された第1~27集についても,ぜひSACDで再発売してほしいと思いますが,オリジナルの録音が16ビットPCMの場合は,SACD化しても仕方がないので,ハイビット録音のものだけSACD化することとし,16ビットPCM録音のものは再録音してほしいと言ったら,わがまますぎるでしょうか。

 これで全曲のリリースが完了してしまったということで,他人事ながら達成感と同時に, なんだかさみしい思いもしているのですが,いずれにしても,今回の録音もしっかりと拝聴させてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • カンタータ第69番「主を讃えよ,わが魂よ」
    • カンタータ第30番「喜べ,贖われた者たちの群れよ」
    • カンタータ第191番「いと高きところには,神の栄光あれ」
      • ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ),ロビン・ブレイズ(カウンターテナー),
        ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス),
        鈴木雅明指揮,バッハ・コレギウム・ジャパン <2013.2>
      • 瑞典BIS 2031 (SACD Hybrid)
        実は・・・

2031

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.12


ゲルギエフ指揮,キーロフ管のショスタコーヴィチの交響曲第8番

 ゲルギエフとキーロフ管(マリインスキー劇場管)は,自主レーベルから精力的に録音をリリースしてきており,中でもショスタコーヴィチは作品の演奏には積極的で,交響曲のほか,デニス・マツーエフとのピアノ協奏曲や,歌劇「鼻」が発売されているところです。

 そのショスタコーヴィチの交響曲の新譜で,今度は第8番が発売になりました。ゲルギエフとキーロフ管は1994年に同曲をフィリップスの録音していましたので,これが再録音になります。SACDハイブリッド盤での発売です。

 これはライヴ録音ではなくレコーディングセッションなのですが,録音データを見ると,2011,12,13年の3年に亘って録音されており,あるいは苦心の録音だったのかもしれませんが,実際にどんな演奏になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。,
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第8番 <2011.6.15&17, 2012.5.16, 2013.3.23>
      • ゲルギエフ指揮,キーロフ管
      • 露MARIINSKY MAR 0525 (SACD Hybrid)

MAR 0525

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.11


リリー・クラウスとフリードリヒ・グルダのNHK録音

 ここのところ,名演奏家の来日時の録音のリリースが相次いでいるところですが,今度は,リリー・クラウスとフリードリヒ・グルダの来日時の録音が合計3点発売になりました。いずれもNHKが所蔵する音源です。

 1つ目は,リリー・クラウスの1963年の来日時にNHKでスタジオ録音したもので,ハイドンとモーツァルトの作品が演奏されています。リリー・クラウスは1936年に初来日しており,これが2度目の来日になるのですが,実は第二次世界大戦中の演奏旅行時にジャワで日本軍に抑留され,文化工作(演奏活動)に従事したこともあるという経緯があって,不自由な収容所内にあってもピアノ演奏が許されていたこともあり,戦後は親日家として繰り返し来日することになります。

 2つ目は,そのリリークラウスの1967年の3度目の来日時の演奏で,東京文化会館大ホールでのライヴ録音です。この演奏会ではリリー・クラウスの中核的なレパートリーの1つである,シューベルトの作品を中心に演奏しています。

 3つ目は,フリードリヒ・グルダの1967年の初来日時にNHKでスタジオ録音したもので,バッハ,モーツァルト,ベートーヴェンという,当時のグルダのクラシック音楽のレパートリーの中核となる作品を演奏しています。

 いずれも録音当時にNHKから放送されていたと思われるものですが,もちろん初CD化ですし,2人の名ピアニストの得意のレパートリーが聴けるという意味でも貴重な録音であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第52番
  • モーツァルト
    • 幻想曲 ハ短調 K475
    • ピアノ・ソナタ第14番 ハ短調 K457
    • グルックの「メッカの巡礼」による10の変奏曲
      • リリー・クラウス(ピアノ) <1963.1>
      • KING INTERNATIONAL KKC-2073
        実は・・・
  • シューベルト
    • 4つの即興曲 作品90 D899
    • 楽興の時~第1~3曲
    • 優雅なワルツ 作品77 D969
    • ピアノ・ソナタ第20番
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第11番~トルコ行進曲
  • バルトーク
    • ルーマニア民族舞曲
  • シューベルト
    • グラーツのギャロップ D925
      • リリー・クラウス(ピアノ) <1967.6.14>
      • KING INTERNATIONAL KKC-2074/75
        実は・・・
  • バッハ
    • イタリア協奏曲
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第11番「トルコ行進曲付き」
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    • エコセーズ WoO49の2
    • ピアノ・ソナタ第20番~第2楽章
      • グルダ(ピアノ) <1967.2>
      • KING INTERNATIONAL KKC-2076

KKC-2073 KKC-2074/75 KKC-2076

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.10


インバル指揮,東京都響の新マーラー・ツィクルスの第5番

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで発売された第1番第2番「復活」第3番第4番に続き,第5番が発売になりました。

 今回は第1番のときと同様に,通常のSACDハイブリッド盤の他に,メインのワンポイントマイクの2チャンネルの音声のみを使用したEXTON LABORATORY GOLD LINEでも発売になっています。

 これは,今年の1月19日の横浜みなとみらいホールと,翌20日の東京芸術劇場,さらに2日後の22日のサントリーホールの3つの会場での演奏会のライヴ録音です。毎回述べていることですが,異なる演奏会 場のライヴ録音を編集して違和感の無い音の繋がりを実現することは困難ではないかと思われますので,切り貼りではなく,楽章毎であるとか,曲のかなり長い 部分を単位として編集しているのかもしれません。

 今回も演奏に加え,2つのリリースの音質の違いも加えて,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第1番 <2013.1.19,20,22>
      • インバル指揮,東京都響
      • EXTON OVCL-00515 (SACD Hybrid,マルチトラック録音)
      • EXTON OVXL-00081 (SACD Hybrid,ワンポイント録音)

OVCL 00515 OVXL 00081

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.9


ホーレンシュタイン指揮,ロンドン響のマーラー3番ライヴほか

 ウクライナ出身で後にアメリカに亡命した名指揮者,ヤッシャ・ホーレンシュタイン(Jascha Horenstein, 1898-1973)は,しばしばイギリスに客演し,現在に比べて演奏頻度が低かったマーラーやブルックナーを積極的に指揮していたことで知られるのですが,そのホーレンシュタインがロンドン響を指揮してのマーラーの交響曲第3番の1961年11月16日ライヴ録音が発売になりました。

 ホーレンシュタインのマーラーの交響曲第3番というと,1970年に同じロンドン響を指揮しての英ユニコーン録音(UKCD 2006/7)が知られているところですが,今回のライヴ録音は初出と思われます。解説書の記載によると,この作品のプロフェッショナルな演奏での英国初演だったということです。

 また,カップリングとして,アラウのピアノ・ソロで,フランス国営放送管を指揮してのブラームスのピアノ協奏曲第1番の1962年9月17日のモントルーでのライヴ録音が収録されており,こちらも初出のようです。

 マーラーの方は英BBC LEGENDで,ブラームスの方は瑞西CASCAVELLEで発売されていても不思議ではないライヴ録音ではないかと思いますが,こうして発売に漕ぎ着けたことを喜びたいですし,あとは充実した演奏が聴ける事を期待したいですね。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <1961.11.16>
      • ヘレン・ワッツ(アルト),
        ホーレンシュタイン指揮,ロンドン響&合唱団,
        ハイゲート・スクール合唱団,
        オルピントン・ジュニア・シンガーズ
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 <1962.9.17>
      • クラウディオ・アラウ(ピアノ),
        ホーレンシュタイン指揮,フランス国営放送管
      • 独ARCHIPEL APRCD 0557 (2CD)

APRCD 0557

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.8


児玉桃のECM録音第1弾

 パリを拠点に演奏活動を行っているピアニストの児玉桃は,これまでオクタヴィアレコード(EXTON及びTRITON)からメシアン,ドビュッシー,ショパンなどの作品の録音をリリースしていたところですが,新たにECMに録音を行うようになったようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 曲目はラヴェルの「鏡」,武満徹の「雨の樹素描」,メシアンの「ニワムシクイ」の3曲でいずれも児玉桃が得意としてきた作品ではないかと思われますし,製作者のこだわりの強いECMレーベルの録音で,どのような演奏となっているのか,これも聴くのが楽しみな1枚です。
  • ラヴェル
  • 武満徹
    • 雨の樹素描
  • メシアン
    • ニワムシクイ
      • 児玉桃(ピアノ) <2012.9>
      • 独ECM 481 0426
      • ECM UCCE-2086実は・・・

UCCE-2086

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.7


ブロニスラフ・フーベルマンの芸術 1

 これまでもっぱら,新録音のリリースを行ってきたEXTONでは,近年,SP盤をSACD化すべく試行錯誤を重ねていたそうなのですが,ついにその第1弾となるSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 今回復刻を行ったのは,ポーランド出身の大ヴァイオリニスト,ブロニスラフ・フーベルマン(Bronislaw Huberman, 1882-1947)の録音で,セル指揮,ウィーンフィルとのラロのスペイン交響曲と,小品集が収録されています。

 フーベルマンは,13歳の時にブラームスの協奏曲を弾いて作曲家に絶賛されたほどの神童で,この演奏に感激したブラームス本人がフーベルマンのためにファンタジーを作曲するという約束までしていたのですが,翌年にブラームスが亡くなってしまい,残念ながらそれは果たせませんでした。

 フーベルマンはその後,欧米で精力的に演奏活動を行いましたが,ナチスが台頭するとその影響から逃れ,1936年にはパレスティナ交響楽団(1948年にイスラエルフィルに改称)を創立し,自身はアメリカに渡って晩年の演奏活動を行っています。

 今回のSP録音は,フーベルマンがベルリンを本拠に活躍していた頃のもので,当時の日本でも,そのインパクトのある音色は「刃鳴りのする音」などと言われ,強烈な表出力と相まって,演奏の特徴は全く異なるものの,ティボーやクライスラーに匹敵する名演奏家として拝聴されていたものです。

 今回の復刻は,カートリッジで再生するのではなく,アコースティック蓄音機の名器ビクトローラ(クレデンサ)で再生した音をマイク収録し,DSD録音を行ったものです。

 適切に調整されたアコースティック蓄音機の名器で再生された音質には素晴らしいものがあり,それがそのまま収録できるのであれば,高音質のSP復刻盤が制作できるはずであり,これまでも英ニンバスのPRIMA VOCEシリーズや,日本ではシェルマンのアコースティック蓄音機による復刻のリリースがありましたが,CDの16ビットPCMのフォーマットでは,アコースティック蓄音機の音の豊かさやニュアンスを再現しきれず,聴いていてもどかしい思いが拭えませんでした。

 特にシェルマンのSP復刻は,一時期以後はDSDレコーディングを行っているということなので,CDだけでなく,ぜひともSACDでも発売して欲しいと要望のメールをしたこともあったのですが,残念ながら未だに実現していませんでした。

 そんな中にあって,ついにSP復刻がSACDで発売されたというのは,私にとっても積年の思いがようやくかなえられたという気がしますし,実際に聴いてみても,SACDレイヤの音質は,ヴァイオリンの音のリアリティと再生音のスムーズさは,CDを聴いているだけでは想像だにしない音の世界には感涙する思いでした。

 個人的には,これほど嬉しいSACDのリリースというのも希ではないかと思いますし,今回のリリースは「フーベルマンの芸術 1」となっているので,ぜひ続編のリリースを期待したいですし,特にフーベルマンの録音としては,2つあるベートーヴェンのクロイツェル・ソナタや,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲などは,今なお決定盤的名演とされているものなので,ぜひとも復刻を実現してほしいものだと思います。

 この雑談をお読みの皆さまには,続編のスムーズなリリースが果たされますよう,ぜひこのSACDハイブリッド盤を購入いただき,聴いてみていただきたいと強く念願する次第です。
  • ラロ
    • スペイン交響曲 <1934.6.20&22>
      • フーベルマン(ヴァイオリン),セル指揮,ウィーンフィル
  • ビゼー(サラサーテ編)
    • カルメン幻想曲 <1925>
  • サラサーテ
    • アンダルシアのロマンス <1930.3.19>
  • ザルジツキ
    • マズルカ 作品26 <1930.3.30>
  • エルガー
    • 気まぐれ女 <1931.10.20>
  • ブルッフ
    • コル・ニドライ <1931.12.7>
  • シューベルト(フーベルマン編)
    • アヴェ・マリア <1931.12.7>
  • ブラームス
    • ハンガリー舞曲第1番 <1932>
  • ショパン(フーベルマン編)
    • ワルツ第7番 作品64の2 <1933>
      • フーベルマン(ヴァイオリン),ジークフリート・シュルツ(ピアノ)
  • ヴィエニャフスキ
    • カプリッチョ・ワルツ 作品7 <1923.1.11>
      • フーベルマン(ヴァイオリン),ポール・フランケル(ピアノ)
  • パガニーニ
    • ラ・カンパネラ <1923.1.11>
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲~第3楽章 <1924>
      • フーベルマン(ヴァイオリン),ジークフリート・シュルツ(ピアノ)
      • EXTON OVCK 00003 (SACD Hybrid)

OVCK 00003

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.6


ジャン=マルク・ルイサダ プレイズ・シューベルト

 RCAから継続的に録音をリリースしているルイサダの新譜が発売になりました。今回は「ジャン=マルク・ルイサダ プレイズ・シューベルト」というアルバムタイトルで,当然ながらシューベルトの作品が演奏されているのですが,ピアノ・ソロの作品だけでなく,ピアノ五重奏曲「鱒」がメインとなっています。

 共演しているのは,モディリアーニ弦楽四重奏団のメンバーと,フランス国立放送フィルのコントラバス奏者であるクリストフ・ディノです。

 録音が行われたのは少し前の2008年10月のことで,会場はルイサダお気に入りの軽井沢大賀ホールです。また今回は演奏しているピアノのにも配慮しており,「鱒」はスタインウェイ,ソロの作品はヤマハのピアノを弾いています。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。これも聴くのが非常に楽しみな1枚です。
  • シューベルト
    • ピアノ五重奏曲「鱒」
      • ルイサダ(ピアノ),
        モディリアーニ弦楽四重奏団員
        -フィリップ・ベルナール(ヴァイオリン)
        -ローラン・マルフェング(ヴィオラ)
        -フランソワ・キエフェル(チェロ),
        クリストフ・ディノ(コントラバス)
    • 即興曲 変イ長調 作品90の4 D899の4
    • ピアノ・ソナタ 第4番 作品164 D537
      • ルイサダ(ピアノ)
      • <2008.10.14-17, 20-23>
      • RCA SICC 10195 (SACD Hybrid)

SICC 10195

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.5


ズヴェーデン指揮,オランダ放送フィルのブルックナー6番

 アムステルダム生まれのヴァイオリニストで近年は指揮者として活躍しているヤープ・ファン・ズヴェーデンは,自らが首席指揮者を務めているオランダ放送フィルと精力的な録音を行っており,ブルックナーの交響曲についても,日本のエクストン・レーベルに第2,4,5,7,9番を録音しており,SACDで発売されていました。

 その後,ズヴェーデンとオランダ放送フィルは,オランダのチャレンジ・クラシックスから録音をリリースするようになっており,エクストンからは発売されなかったブルックナーの交響曲第8番がSACDハイブリッド盤で発売されていたところです

 さらに新譜として,今度は第6番がSACDハイブリッド盤で発売になりました。録音を手がけたのは前回の第8番と同じく,オランダのノース・スター・レコーディングです。

 ズヴェーデンとオランダ放送フィルは,これまでも独自のキレとコントラストと劇性のある演奏を聴かせてくれているところなので,今回も聴き応えのある演奏を期待したいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第6番 <2012.6.11-14>
      • ズヴェーデン指揮,オランダ放送フィル
      • 蘭CHALLENGE CLASSICS CC 72552 (SACD Hybrid)
        実は・・・

CC 72552

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.4(2)


ムターとホーネック指揮,ベルリンフィルのドヴォルザークの協奏曲

 ドイツ・グラモフォンの新譜で,アンネ=ゾフィー・ムターが,マンフレート・ホーネック指揮のベルリンフィルとドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲とロマンスと作品49のマズルカの録音が発売になりました。さらにカップリングとして池場文美のピアノ伴奏によるユモレスクも収録されています。

 これは,今年の2月7,8,9日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会の成果を踏まえて6月にレコーディングセッションが行われたものです。ちなみに,この演奏会のプログラムはムター独奏のドヴォルザークのロマンスとヴァイオリン協奏曲に加え,ルトスワフスキの管弦楽のための協奏曲が演奏されています。

 このCDの輸入盤には,DVD付きのデラックス盤も発売されており,そのDVDの内容というのがロマンスとヴァイオリン協奏曲の全曲のライヴ映像という大変豪華なものです。この2月7,8,9日の演奏会については,9日の演奏がベルリンフィルのデジタルコンサートホールで公開されているので,このDVDに収録されているのも9日の演奏と思われます。

 なお,国内盤はSHM-CDでの発売ですが,DVD付きのバージョンの発売は無いようです。

 ムターは,ゆっくりとしたペースで主要なヴァイオリン作品の録音をリリースしてきたところですが,ドヴォルザークの協奏曲というのは初めてですし,今年50歳になるムターがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • (CD)
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲
    • ロマンス 作品11
    • マズルカ 作品49
      • ムター(ヴァイオリン),
        マンフレート・ホーネック指揮,ベルリンフィル <2013.6>
  • ドヴォルザーク(クライスラー編)
    • ユモレスク 作品101の7
      • ムター(ヴァイオリン),池場文美(ピアノ) <2013.6>
  • (DVD)
  • ドヴォルザーク
    • ロマンス 作品11
    • ヴァイオリン協奏曲
      • ムター(ヴァイオリン),
        マンフレート・ホーネック指揮,ベルリンフィル <2013.2.9>
      • 独GRAMMOPHON 479 1984 (CD & DVD)
      • 独GRAMMOPHON 479 1060 (CD)
      • GRAMMOPHON UCCG-1641 (SHM-CD)

479 1984

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.4


ジャニーヌ・ヤンセンのバッハの協奏曲

 オランダのヴァイオリニスト,ジャニーヌ・ヤンセンは,若手女流ヴァイオリニストの中にあっても,ヒラリー・ハーンと並んで抜きん出た存在ではないかと思っているところですが,新譜として,今度はバッハの協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 カップリングとして,バイエルン放送響の首席オーボエ奏者であるラモン・オルテガ・クエロのソロによるオーボエ協奏曲と,ヤン・ヤンセンのチェンバロとのヴァイオリン・ソナタが2曲収録されています。

 バックの弦楽オーケストラは既存の団体ではなく,ジャニーヌ・ヤンセンと親交のある選りすぐりの奏者によって演奏されています。

 これは待ちに待った新譜であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調
    • ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調
    • ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 BWV1060R
    • ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第3番 BWV1016
    • ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番 BWV1017
      • ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン),
        ボリス・ブロフツィン(ヴァイオリン),
        ラモン・オルテガ・ケロ(オーボエ),
        ヤン・ヤンセン(チェンバロ),
        弦楽アンサンブル
        • シンディー・アルブレヒト(ヴァイオリン),
          フレデリク・ポールソン(ヴァイオリン),
          ユリア・マリア・クレイツ(ヴァイオリン),
          ティーメン・ハイシング(ヴァイオリン),
          モニカ・ウルビナーテ(ヴァイオリン),
          ニムロット・ゲッツ(ヴィオラ),
          ポーリーヌ・ザクセ(ヴィオラ),
          マールテン・ヤンセン(チェロ),
          リック・ストーティン(コントラバス) <2013.6>
      • 英DECCA 478 5362

478 5362

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.3(2)


イ・ムジチの「四季」のオリジナルジャケット・コレクション

 イ・ムジチの「四季」といえば,クラシック音楽録音の定盤中の定盤の1つですが,イ・ムジチの歴代のコンサート・マスターのソロによる録音が繰り返し行われており,フェリックス・アーヨがモノーラルとステレオ初期に録音しているうちの後者が,LP時代から現在に至るまで,この作品の典型的演奏の1つとして聴き継がれています。

 その後,1969年にロベルト・ミケルッチが,デジタル録音の時代に入って1982年にピーナ・カルミレッリが,1988年にフェデリコ・アゴスティーニが,1995年にマリアーナ・シルブが録音を行っています。

 これら6種類の「四季」の録音はいずれも蘭フィリップス(現英デッカ)に行われていたことから,これら6種類の録音をオリジナル紙ジャケに収納した6枚組ボックスが発売になりました。

 これは国内盤独自の企画で,価格も6枚組で税込み5250円と比較的廉価ですし,イ・ムジチの歴代の「四季」の録音を聴いてみたいという向きには,まさに打って付けの嬉しいリリースではないでしょうか。

 ちなみに,これら6つの録音がイ・ムジチの「四季」の録音の全てではなく,2012年にアントニオ・アンセルミによる録音が伊ダイナミックからリリースされています。この輸入盤は入手困難ですが,国内盤でも発売されているので,併せて聴いてみるのもいいかも知れませんね。
  • ヴィヴァルディ
    • 四季
      • フェリックス・アーヨ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1955.7>
      • フェリックス・アーヨ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1959.4-5>
      • ロベルト・ミケルッチ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1969.9>
      • ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1982.7>
      • フェデリコ・アゴスティーニ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1988.7>
      • マリアーナ・シルブ(ヴァイオリン),イ・ムジチ <1995.8>
      • DECCA UCCD-4826/31 (6CD)

  • ヴィヴァルディ
    • 四季 <20121.2-4>
      • アントニオ・アンセルミ(ヴァイオリン),イ・ムジチ
  • ブリテン
    • シンプル・シンフォニー
      • イ・ムジチ <1961>
      • 伊DYNAMIC CD 760
      • エピックソニー ESCC-33(四季のみ)

UCCD-4826/31 CDS 760

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.3


BERLINER PHILHARMONIKER CENTENARY EDITION

 ベルリンフィルが初めて録音を行ったのは1913年11月10日のことで,ニキシュの指揮による,ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」全曲のポリドール(現ドイツ・グラモフォン)録音でした。

 今年がその初録音から100周年になるということで,ベルリンフィル100周年エディションという,50枚組のCDボックスが発売になりました。

 解説書によると,このボックスに収録されている録音の選定は一般リスナーによる公募により選ばれており,予めノミネートした280の録音の中から20を選ぶインターネット投票を実施し,37000を超える投票があったとのことです。

 収録内容については膨大なので別ページに掲載いたしましたが,同じ曲目が複数収録されているのが目立つのはそのせいでもあるようです。

 選ばれた録音は,いずれも定評のあるものや話題となったものばかりなので,私もほとんどの録音はすでに所蔵しているのですが,価格が1万円程度と比較的廉価であったことと,フルトヴェングラーの録音が数多く収録されているために,音質聴き比べのための確保の意味合いもあって,思い切って入手してしまいました。

 フルトヴェングラーに関していうと,本家ドイツ・グラモフォンからはなかなか一般リリースされない1926年の「運命」が収録されているのが貴重です。それからニキシュの「運命」も収録されていますが,この録音に関してはなぜかSP時代から独ポリドール盤よりも英HMV盤の方が音質が良いとされており,これはCD時代になっても同様です。

 解説書のブックレットには,ドイツ語,英語に加えて,日本語でも記載されています。これは大変嬉しいことですし,今回のリリースに限らず日本語解説を加えていただけると有り難いと思います。

 一気に全50枚を聴き通すことは困難ですが,気になる録音から順次聴いていきたいと思っています。
段ボール箱を開けたところ パッケージを開けたところ


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.2


ペレーニとクス弦楽四重奏団のシューベルトの弦楽五重奏曲

 シューベルトは短い生涯の間に,多様な作品を数多く残しており,室内楽曲の分野においても名作が目白押しですが,なかでも弦楽五重奏曲は作品のスケールと,シリアスな表現内容において,特筆すべき名作ではないかと思っているところです。

 そのシューベルトの弦楽四重奏曲の新譜として,ハンガリーの名チェリスト,ミクロシュ・ペレーニと,結成22年を迎えるドイツのクス弦楽四重奏団による新譜が,英ONYXから発売になりました。

 クス弦楽四重奏団は,すでに同レーベルからシューベルトの弦楽四重奏曲をリリースしており,これも優れた演奏でしたが,今回は巨匠ペレーニとともに,どのような演奏を聴かせてくれるのか,これは非常に楽しみな新譜です。
  • シューベルト
    • 弦楽五重奏曲
      • クス弦楽四重奏団,
        ミクロシュ・ペレーニ(チェロ) <2012.12.18-20>
      • 英ONYX ONYX 4119

ONYX 4119

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2013.11.1


前月翌月バックナンバー一覧