2019年に聴いたCDベスト10


2020年1月1日更新

  • 今年も『2019年に聴いたCDベスト10』というのを選んでみました。選考対象は2019年中にCD感想を書き込んでいたもので,あとは全く個人的な独断と好みで選んでいます。
第1位
ミルガ・グラジニーテ=ティーラのヴァインベルクの交響曲第2,21番
  • 近年,ヴァインベルクの作品への注目度が徐々に高まっており,バーミンガム市響の音楽監督に就任したミルガ・グラジニーテ=ティーラはドイツ・グラモフォンと専属契約を締結するとさっそくヴァインベルクの交響曲の録音を行ったもので,今回の2曲は初録音ではないが,既出の録音での演奏を大きく凌ぐものであり,知らずにいることはあまりにもったいない大傑作の大名演である。


第2位
キリル・ペトレンコ指揮,ベルリンフィルの2つの「第9」ライヴ
  • ここに収録されたベートーヴェンの「第9」はキリル・ペトレンコがベルリンフィルの首席指揮者に就任して最初の演奏だったもので,ベートーヴェンが作品に託した「人類の平和と明るい未来の希求」を聴く者の心に斉しくもたらすような圧倒的な名演が繰り広げられており,ベートーヴェンが聴いたなら「これでいい」と言うのではないかと思ってしまったほどである。


第3位
田中希代子の「熱情ソナタ」と「クライスレリアーナ」のニッポン放送録音
田中希代子のショパンの24の前奏曲ほかのニッポン放送録音
田中希代子のショパンとハイドンのピアノ・ソナタ等のニッポン放送録音
田中希代子のモーツァルトとスカルラッティのソナタのニッポン放送録音
  • 伝説の名ピアニスト,田中希代子の録音は放送録音やライヴ録音も含めて,ほぼCD化されたと思っていたが,「新日鉄コンサート・シリーズ」と題して,ニッポン放送が所蔵するライヴ録音が4点発売された。
  • これらの録音で聴ける,田中希代子のピアニストとしてのテクニックの高さと,演奏会においてスリリングで感興あふれる演奏をつくり出す表現者としての類い希なる能力には圧倒される思いで,それをようやく聴くことができるようになった意義は,どんなに強調してもしきれないほどである。


第4位
ヤン・リシエツキの弾き振りによるベートーヴェンのピアノ協奏曲全集
  • 23歳のリシエツキが弾き振りをしたベートーヴェンのピアノ協奏曲全集ということで,そんなに大きな期待も抱かずに聴いたのであったが,過去数十年の名演の数々とは異なったスタイル・アプローチによって,それらを易々と越えてしまったと言っても過言ではない演奏であることに驚かされる,まさに画時代的な名演名録音である。


第5位
NORMA FISHER AT THE BBC VOL.2
  • .昨年デビューCDがリリースされて聴く者を驚嘆させたノーマ・フィッシャーのセカンドCDで,今回の録音を聴くことで,それぞれの音楽家の作品に対する,アプローチの違いや,さらに広汎な表現力を聴き知ることができ,やはり英国最高峰のピアニストであり,控えめに言っても世界的にも当代最高のピアニストの1人であるという確信がさらに強まることとなった1枚である。


第6位
ジャン・チャクムルのデビューCD
  • 昨年の浜松国際ピアノコンクールで優勝したジャン・チャクムルのデビューCDであるが,この演奏の表現力と完成度の高さには全く文句の付けようがなく,若手とか新鋭ピアニストの演奏とかいった枕詞はすでに全く不要な域に達しており,1人の優れたピアニストの演奏として聴くことのできる名演名盤である。


第7位
ロビン・ティチアーティ指揮,ベルリン・ドイツ響のブルックナー6番
  • ティチアーティはこれまでも,若々しく精力的で,従来の作品の演奏スタイルにとらわれない,新鮮かつユニークな解釈による演奏を果断に行ってきたところで,しかもそれが試行錯誤感のない完成度を有し,オーケストラから積極性をも引き出していることに驚嘆し,感心してきたところではあるのだが,ブルックナーの交響曲第6番をかつてない新鮮なアプローチで聴かせてくれており,これはティチアーティの止まることを知らない音楽の才能や指揮の能力が存分に発揮された,この作品の演奏史,録音史に新たな1ページをもたらしてくれると言っても過言ではない画期的な1枚である。


第8位
大野和士指揮,バルセロナ響のショスタコーヴィチ10番ライヴ
  • 大野和士と,バルセロナ響はショスタコーヴィチの交響曲の演奏については,特別な共感や相性の良さがあると思われ,この演奏での危機感や緊張感を孕んだ恐ろしいまでのリアリティとヴィヴィッドな表現は,今現在においても世界はこのような緊張感の中にあるのだということを認識させられるリアリティを有した戦慄の名演と言えるものである。


第9位
河村尚子のベートーヴェンのピアノ・ソナタ第2弾
  • 河村尚子は昨年からベートーヴェンの演奏に取り組んでいるところで,これは予定されている4点のCDの2点目なのだが,早くも自身のベートーヴェン演奏のスタイルやコンセプトを確立し,周到な準備と試行錯誤によって比類ない比類ない説得力と,完成度の高い演奏を有した演奏が聴ける,当代トップクラスのベートーヴェンの録音と言えるものである。


第10位
ブニアティシヴィリのシューベルト
  • ピアノ・ソナタでは,作品と対話するという姿勢もあるとしても,自己顕示欲の方が大きく上回っていて,まるで大女優の独演に接しているようであり,即興曲とセレナードでは明け透けな感情表現ではないが,美しく洗練され,ほどよい華やぎと劇性も兼ね備えた,ドラマチック・ビューティな表現を,冷静かつリアルな視点で聴かせてくれており,いずれもブニアティシヴィリ独自の演奏の持ち味が存分に発揮された唯一無二の名演名録音である。