前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2017年8月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2017.8.31

ソヌ・イェゴンのヴァン・クライバーン・コンクール・ライヴ

 今月12日のこの欄に,今年開催された第15回ヴァン・クライバーン・国際ピアノコンクールの優勝者(ゴールドメダル)であるソヌ・イェゴン(Sunwoo Yekwon, 선우예권, 1989-)のシュトゥットガルトでのライヴ録音CDのことを書き込んでいたところですが,そのヴァン・クライバーン・コンクールのライヴ録音が発売になりました。

 このコンクールの入賞者のライヴ録音は,これまでハルモニア・ムンディから発売されていたのですが,新たにコンクール専門のレーベルとして設立されたDECCA GOLDからの発売です。このレーベルはユニバーサルの一部門という位置付けのようです。

 収録されている作品は下記のとおりで,ハイドンのソナタの他は高度な技術やパワーが要求される作品が演奏されていますが,実は以前からレパートリーとしている作品ばかりです。とはいえ,コンクールの場において果たしてどのような演奏が行われていたのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。

 なお,CDが発売されるのは優勝者のソヌ・イェゴンのみで,第2位のケネス・ブロバーグと,第3位のダニエル・シューの録音はデジタル配信のみのリリースになるということです。
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
  • R・シュトラウス(グレインジャー編)
    • 「ばらの騎士」から最後の愛の二重唱によるランブル
  • アムラン
    • 「ロム・アルメ(武装した人)」によるトッカータ
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第48番 Hob: XVI 48
  • シューベルト(リスト編)
    • 連禱
  • ラフマニノフ
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • ソヌ・イェゴン(ピアノ)
      • 米DECCA GOLD 4815527
        実は・・・
4815527

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.30

ハリー・クリストファーズ指揮,ザ・シックスティーンのパレストリーナ第7弾

 ハリー・クリストファー指揮のザ・シックスティーンは,2011年からルネッサンス最大の巨匠の1人であるパレストリーナの作品の録音を開始しており,これまで6点のCDが発売されているところですが,新たに第7弾となるCDが発売になりました。

 このシリーズでは,各CDごとにテーマが設定されており,第1弾は「聖母マリア」,第2弾は「降誕節(クリスマス)」,第3弾は「復活祭(イース ター)」,第4弾は「クリスマスのための音楽」,第5弾は「ペンテコステ(聖霊降臨日,五旬節)」,第6弾は「ロム・アルメ(武装した人)」となっていたところですが,今回は「キリスト教史に登場した女性」ということで,聖母マリア,マグダラのマリア,バルバラ,スザンナなどをテーマとした作品が演奏されています。

 このシリーズがどこまで続くのかは分りませんが,ルネッサンスを代表する音楽家であるパレストリーナの作品の網羅的な録音というのは,これまで有りそう で無かったので,さらに録音が続くことを期待したいですし,今回のCDも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • パレストリーナ
    • モテット「主の天使が天より下りぬ」
    • イムヌス「めでたし星の海」
    • モテット「この日町にいたる罪ある女が」
    • モテット「祝福されしマグダラのマリアの」
    • モテット「祝福されしバルバラ」
    • ソロモンの雅歌~
      • 第19曲「イスラエルの娘らよ,われは懇願す」
      • 第20曲「その頭は純金で」
      • 第21曲「わが愛する方は庭園の中に」
      • 第22曲「スザンナは邪悪な長老らに」
      • 第23曲「来たれ,キリストの花嫁」
    • ミサ・アヴェ・レジナ・チェロルム
      • ハリー・クリストファーズ指揮,ザ・シックスティーン <2017.1.9-11>
      • 英CORO COR 16155
COR 16155

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.29

ヴィニツカヤとウルバンスキのラフマニノフの2番とパガニーニ狂詩曲

 ロシア出身のピアニスト,アンナ・ヴィニツカヤ(Anna Vinitskaya, 1983- )は,ノボロシースクの音楽家一家に生まれ,ロストフの音楽院や,ハンブルク音楽大学に学び,2007年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝しています。

 すでに何度も来日公演を行っており,CDも仏ambroisie,仏NAIVE,仏ALPHAから数点が発売されているところですが,新譜として仏ALPHAからラフマニノフのピアノ協奏曲第2番と,パガニーニの主題による狂詩曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 オーケストラはウルバンスキ指揮のNDRエルプフィル(かるての北ドイツ放送響)で,昨年5月にハンブルクのロルフ・リーバーマンスタジオでレコーディングされたものです。

 今回の録音は,ダイナミックでスケール感豊かな演奏も得意とするヴィニツカヤと,ストイックでキリリとした演奏を聴かせるウルバンスキとが,どのような演奏を行っているのか非常に楽しみです。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番
    • パガニーニの主題による狂詩曲
      • アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ),ウルバンスキ指揮,NDRエルプフィル <2016.5.10-16>
      • 仏ALPHA ALPHA 275
        実は・・・
ALPHA 275

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.28

シャイー指揮,ルツェルン祝祭管のマーラー8番ライヴ映像

 現代を代表するイタリアの名指揮者であるリッカルド・シャイーは,2016年からルツェルン祝祭管の音楽監督に就任したのですが,この就任の年の8月に演奏されたマーラーの交響曲第8番のライヴ映像が発売になりました。

 ルツェルン祝祭管のマーラーの交響曲というと,クラウディオ・アバドが継続的に演奏してきたものの,アバドの逝去によって第8番のみが演奏されずに残されてしまっていたのですが,その遺志を継ぐ形でシャイーが演奏することで,ついに全曲演奏がなされたという感があります。

 シャイーはマーラーの交響曲を得意のレパートリーとしており,交響曲第8番についても,ロイヤル・コンセルトヘボウ管との録音や,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とのライヴ映像がすでにリリースされていて,いずれも大変充実した演奏だったので,今回のライヴ映像での演奏にも期待が膨らみますし,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第8番 <2016.8.12-13>
      • リカルダ・メルベート(ソプラノ1:罪深き女),
        ユリアーネ・バンセ(ソプラノ2:贖罪の女),
        アンナ・ルチア・リヒター(ソプラノ3:栄光の聖母),
        サラ・ミンガルド(メゾ・ソプラノ:サマリアの女),
        藤村実穂子(アルト:エジプトのマリア),
        アンドレアス・シャーガー(テノール:マリア崇拝の博士),
        ペーター・マッティ(バリトン:法悦の神父),
        サミュエル・ユン(バス:瞑想の神父),
        リッカルド・シャイー指揮,ルツェルン祝祭管,バイエルン放送合唱団,ラトヴィア放送合唱団,オルフェオン・ドノスティアラ,テルツ少年合唱団
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 10390 (Blu-ray Disc)実は・・・
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 20390 (DVD)
ACC 10390

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.27

ヴァルヒャのバッハのチェンバロ曲集

 ライプツィヒ出身のオルガニスト,チェンバロ奏者のヘルムート・ヴァルヒャ(Helmut Walcha, 1907-1991)は,ライプツィヒの聖トーマス教会のカントールのギュンター・ラミンの下で副オルガニストを務めた後,1929年にフランクフルトのフリーデン教会のオルガニストに就任してからは同地を拠点に活動を行い,1944年にはフランクフルトのドライケーニゲ教会のオルガニストにも就任し,当地での教育活動も精力的に行っています。

 ヴァルヒャは1歳の時の予防注射の後遺症で視力を大きく損ない,16歳で失明しており,本人は「盲目のオルガニスト」とアナウンスされることを望まず,教会外での演奏活動も限られていた一方で,録音活動を精力的に行っており,モノーラルからステレオ期を通じてバッハのオルガン曲やチェンバロ曲を中心とした浩瀚な録音を残しています。

 中でもバッハのチェンバロ曲は,1959年から62年にかけて独EMIに主要な作品を録音していたのですが,そのとき弾いていたチェンバロはドイツのアンマー社製のモダンチェンバロで,これはピアノに近い形状をしており,ペダルも付いています。音についてもヒストリカルなチェンバロと比べると,しっとりとした色艶やボリューム感のある音色なのですが,この音の表現力が当時は広く支持されていたようです。ちなみにヴァルヒャはその後リュッカースやエムシュなどのヒストリカルなチェンバロを弾いた録音も行っています。



 このヴァルヒャの独EMI録音は,バッハのチェンバロ曲の定番として,そして典範として聴き継がれてきました。初CD化は1989年に東芝EMIから分売で,1991年には13枚組ボックスで発売されていたのですが,その後も再発売を繰り返しています。

 このヴァルヒャのバッハのチェンバロ作品の録音が,今度は現在の本家であるワーナークラシックから13枚組のボックスで発売になりました。パッケージを見ると2003年のリマスター音源となっています。価格も非常に廉価で13枚組なのに3千円程度の実売価格となっており,1989年に発売された13枚ボックス(TOCE 6887/99)の価格は30,420円でしたので,その10分の1でしかありません。

 今ではバッハのチェンバロ曲は,ヒストリカルなチェンバロで演奏し,聴かれるのが当たり前となっており,アンマー・チェンバロなどのモダン・チェンバロはほとんど顧みられなくなっているのが現状ですが,ヴァルヒャの克明でバランスの良い演奏は今なお傾聴すべきものがあるのではないかと思いますし,改めてじっくりと聴いてみようと思っています。
  • バッハ
    • 2声のインヴェンションと3声のシンフォニア <1961.1>
    • イギリス組曲第1~6番 <1959.3.2-8>
    • フランス組曲第1~6番 <1962.1>
    • パルティータ第1~6番 <1958.3.8-13>
    • 平均律クラヴィーア曲集第1集
    • 平均律クラヴィーア曲集第2集 <以上,1961.1>
    • イタリア協奏曲
    • 半音階的幻想曲とフーガ
    • フランス風序曲 <以上,1960.2>
    • ゴールドベルク変奏曲 <1961.3.11-14>
      • ヴァルヒャ(チェンバロ) <1959-62>
      • 仏WARNER CLASSICS 0190295849818 (13CD)
        実は・・・
0190295849818

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.26

ワーナークラシックのSACDシングルレイヤの第3回発売

 ワーナークラシックの国内盤では,EMI音源のSACDハイブリッド盤を継続的にリリースしてきているのですが,今度はSACDシングルレイヤでの発売を開始したようで,第1回新譜の2点第2回新譜の3点に続き,第3回新譜の3点が発売になりました。

 今回は,クリュイタンス指揮,ベルリンフィルのベートーヴェンの交響曲全集と序曲集のうちから,交響曲第1~6番と,「フィデリオ」序曲,「アテネの廃墟」序曲,「プロメテウスの創造物」序曲,「コリオラン」序曲,「レーノーレ」序曲第3番が3枚のSACDシングルレイヤに分売で収録されています。これらはLP時代から定番的な名録音として聴き継がれているものです。

 このクリュイタンスとベルリンフィルによる,ベートーヴェンの交響曲全集&序曲集の録音は,2015年にタワーレコードがワーナークラシック(EMI)音源を独自にSACD化する「タワーレコード・ディフィニション・シリーズ」の第1回新譜として発売されていたものです。

 このタワーレコードのSACDは,「クリュイタンスの名録音が素晴らしい音質で蘇った!」と世評はおおむね好評だったのですが,個人的にはモヤッとした音で音像も大きく曖昧で,キレも良くなく,LPの再生音の聴感に近い印象があるとはいえ(これが世評の高い理由かもしれません),あまり感心できたものではなく,同じタワーレコードがSACD化しているユニバーサル音源の「タワーレコード VINTAGE SACD COLLECTION」や,ソニークラシカル音源の「タワーレコード×Sony Classical究極のSACDハイブリッド・コレクション」が全く素晴らしい高音質なのに対し,「タワーレコード・ディフィニション・シリーズ」はCDよりは遥かに高音質とはいえ,遜色があることは否めませんでした。

 この点については,ユニバーサルやソニークラシカルの音源よりも,ワーナークラシック(EMI)の音源又はマスタリングは遜色があるのかなと思ったりもしていたのでした。

 ちなみに,「タワーレコード・ディフィニション・シリーズ」はイギリス本国のマスターテープから96kHz/24Bit PCMのWAVデータを光学ディスクに記録したものを空輸し,この音源からSACD化されています。今回のSACDシングルレイヤは「2017年最新リマスター音源使用」とだけ記載されています。

 というようなわけで,期待と不安の入り交じった気持で今回発売のSACDシングルレイヤ入手して聴いてみたのですが,その音は,非常に明瞭で,音像定位も良く,空間の再現もまずまずで,音の反応の良さやスピード感も大きく向上しており「タワーレコード・ディフィニション・シリーズ」の音質とは全く別物の感があります。ただし,響きや音色はやや無機的で,いかにもデジタルマスタリングといった音であることは否めません。

 SACDハイブリッド盤からシングルレイヤ盤になったということだけでは,こんなに劇的に音が変わるはずがないので,これは提供されたマスターの音質の差なのだろうと思われます。余談ながら,こういったことは例えばESOTERICのSACDの場合でも,後に本家レーベルから発売されたSACDの音質の方が秀逸だということがしばしばあり,他社のSACD化のために提供するマスターは「真のオリジナルマスター」までは遡らずに制作されているのかなと思ったりもしているところです。

 また,SACDシングルレイヤの場合,CDレイヤの収録時間の制限がないので長時間収録が可能であり,今回の3点の収録時間も78分13秒,90分04秒,92分02秒となっています。

 正直なところ,今回発売の3点については,「タワーレコード・ディフィニション・シリーズ」の音質からすると全く期待していなかったのでしたが,これは面目一新ではないかと思いますし,全集リリース完結となる残る2点の発売も非常に楽しみになってきました。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番 <1958.12.19>
    • 歌劇「フィデリオ」序曲
    • 劇音楽「アテネの廃墟」序曲 <以上,1960.11.25>
    • 交響曲第2番
    • バレエ「プロメテウスの創造物」 <以上,1959.4.15-16>
      • クリュイタンス指揮,ベルリンフィル
      • ERATO WPCS-10015 (SACD Single layer)
WPCS-10015

  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1958.12.15-16, 18-19>
    • 交響曲第4番
    • 序曲「コリオラン」 <1959.4.4 & 8-9>
      • クリュイタンス指揮,ベルリンフィル
      • ERATO WPCS-10016 (SACD Single layer)
WPCS-10016

  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番
    • 交響曲第5番「運命」
    • 交響曲第6番「田園」
      • クリュイタンス指揮,ベルリンフィル
      • ERATO WPCS-10017 (SACD Single layer)
WPCS-10017

  • タワーレコード・ディフィニション・シリーズ
TDSA-1/5
TDSA-6

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.25

クナッパーツブッシュ指揮,ケルン放送響のライヴ録音

 貴重なライヴ録音や放送録音を発掘し,リリースし続けているレーベルの1つである独ORFEO DO'Rの新譜で,クナッパーツブッシュがケルン放送響を指揮したライヴ録音が発売になりました。

 収録されているのは1962年5月14日のウェーバーの歌劇「オイリアンテ」序曲,ゲザ・アンダとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番,ブラームスの第3番と,1963年5月10日のブラームスのハイドンの主題による変奏曲です。

 これらの録音は非正規と思しきCDが繰り返し発売されてきたのですが,放送局音源に基づく正規リリースはこれが初めてとなります。また,既出CDでは,ウェーバーの「オイリアンテ」序曲の最後の和音が欠落していたり,ブラームスの交響曲第3番第1楽章の176小節が欠落していたりということもあったのですが,今回はさすがに欠落はありません。

 音質面でも,WDRケルン放送のオリジナル音源からのCD化であり,ウィーンの放送響の音源ではないからか,マスタリングには悪名高いクラウス&アイヒンガーの名前もありません。

 これほど広く知られたライヴ録音のオリジナル音源からのCDが今に至るまで発売されてこなかったことが逆に不思議に思えるくらいですが,こうして良好な音質で聴けるようになったことを喜びたいですし,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ウェーバー
    • 歌劇「オイリアンテ」序曲
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <以上,1962.5.14>
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1963.5.10>
    • 交響曲第3番 <1962.5.14>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ケルン放送響,ゲザ・アンダ(ピアノ:協奏曲)
      • 独ORFEO D'OR C 916 172 A
C 916 172 A

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.24

パーヴォ・ヤルヴィ指揮,N響の「ツァラトゥストラ」とメタモルフォーゼン

 パーヴォ・ヤルヴィは一昨年からN響の首席指揮者を務めているのですが,現在に至るまで非常に充実した演奏を披露しており,演奏水準のみならず,評価や人気の面でも格段に高まっているのではないかという感があります。

 そのパーヴォ・ヤルヴィとN響による,R・シュトラウスの交響詩チクルスの録音がスタートしており,第1弾の交響詩「ドン・ファン」と交響詩「英雄の生涯」第2弾の「ドン・キホーテ」,「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」,「ばらの騎士」組曲に続き,第3弾が発売になりました。

 今回収録されているのは,交響詩「ツァラトウストラはかく語りき」と,メタモルフォーゼンの2曲で,昨年2月17~18日のサントリーホールでの第1831回定期公演Bプログラムのライヴ録音です。

 このライヴ録音の演奏であった,N響の第1831回定期演奏会は,2月17日の演奏会の方が昨年5月15日のEテレの「クラシック音楽館」でも放映されていたところですが,この演奏会では他にブニアティシヴィリのピアノ独奏によるシューマンのピアノ協奏曲も演奏されており,これもぜひ発売してほしかったところです。

 また,地デジ放送で聴ける音質と,SACDのそれとでは大きな違いがあるので,演奏,音質ともに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
    • メタモルフォーゼン
      • パーヴォ・ヤルヴィ指揮,N響 <2016.2.17-18>
      • SONY CLASSICAL SICC 10219 (SACD Hybrid)
SICC 10219

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.23

音匠仕様SHM-SACDの2017年8月23日発売

 ユニバーサルの音匠仕様SHM-SACDは,点数は少ないものの,現在もリリースを継続してきているところですが,8月23日新譜として,カラヤン指揮,ベルリンフィルのチャイコフスキーの交響曲全集の3枚組が発売になりました。発売されていた3点を入手してきました。

 カラヤンはチャイコフスキーの交響曲を繰り返し演奏し録音もしていましたが,交響曲全集となると1975~79年にドイツ・グラモフォンに録音したこれが唯一となります。また,交響曲第1~3番の録音はこれが唯一ですが,実はカラヤンは実演では演奏したことがありません。

 6曲の交響曲のうち,第3番だけは2004年DSDマスターによるSACDハイブリッド盤(UCGG-7090)が発売されており,2011年には音匠仕様SACDシングルレイヤ(UCGG-9015)でも発売されていました。このうちSACDハイブリッド盤については聴いた感想も書き込んでいたところです

 今回の全集は全曲がエミール・ベルリナー・スタジオによる2017年DSDマスターなのですが,SACD既出の交響曲第3番を聴き比べて見たところ,今回の盤の方がややデフォルメ感はあるものの,音の輪郭や音像定位がさらに明瞭で,リアリティも向上しており,現在のハイレゾ録音に近い音場再現がされており,リマスター技術の進歩を感じますが,ベルリンフィルのオケの音色や響きの質感に関してはむしろ無機的になってしまった感があるので,これは一長一短だな,というのが正直な印象です。

 いずれにしても,この全集録音を音匠仕様SACDシングルレイヤの高音質で聴けるというのは望外に幸せであり,じっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第1番「冬の日の幻想」 <1977.12.9-10>
    • 交響曲第2番「小ロシア」 <1979.1.25, 2.21>
    • 交響曲第3番「ポーランド」 <1979.1.29, 2.21>
    • 交響曲第4番 <1976.12.9-10>
    • 交響曲第5番 <1975.10.22>
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1976.5.5-7>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCGG-9102/4 (3SHM-SACD)
UCGG-9102/4

UCGG-7090
UCGG-9015

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.22

ポポーフの交響曲第1番の日本初演ライヴ

 ロシアの作曲家,ガブリール・ポポーフ(Gavriil Nikolayevich Popov, 1904-1972)は,20世紀前半のソ連において,ブゾーニや新ウィーン楽派の影響のもとに,独自の大胆極まりない作品を作曲しており,その後,その進歩的な作風ゆえにソ連当局との軋轢が生じ,伝統的な作風へと変遷を遂げることになるのですが,ソ連の体制下をしぶとく生き残ったともいえるのではないかと思われます。

 ポポフは6曲の交響曲を完成しており,第7番は未完に終わったのでしたが,中でも交響曲第1番は1935年3月22日に初演され,作品の大胆さで注目もされたのでしたが,初演の翌日には検閲局によって演奏禁止処分とされて,忘れ去られた作品となってしまいました。

 この作品が再び脚光を浴びることになったのは,ケンナジー・プロヴァトフ指揮,モスクワ響の録音が英OLYMPIA(OCD 576)から1989年に発売されたことで,この録音によってようやく作品の実像が明らかとなったのでした。さらに近年になってこの作品の録音が相次いで録音がリリースされるようになっています。

 そしてついに,飯森範親が,東京響との演奏会でこの作品を日本初演することとなり,昨年8月4日にサントリーホールで演奏されたのですが,この作品を知る人たちを中心に,演奏会前から大きな話題となっていました。

 この日本初演のライブ録音がEXTONから発売になりました。この演奏会がライヴ録音され,CDが発売される予定であることは当時からアナウンスされていたのですが,それが1年を超える歳月を経てようやく発売に漕ぎ着けました。

 なぜかSACDではなく通常のCDでの発売ですが,こういった作品こそSACDで聴きたいところなので残念です。また,この交響曲1曲のみの収録なので,その収録時間は45分14秒でしかありません。

 とはいえ,私自身,この演奏会を聴きに行けなかったことを大変残念に思っていたので,こうしてライヴ録音で聴けるというのは非常に嬉しく,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ポポーフ
    • 交響曲第1番
      • 飯森範親指揮,東京響 <2016.8.4>
      • EXTON OVCL-00626
OVCL-00626
OCD 576

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.21

マティアス・ゲルネのバッハのソロ・カンタータ集

 ワイマール出身のバリトン,マティアス・ゲルネ(Matthias Goerne, 1967-)は,,ドイツのみならず現代を代表するバリトンの1人として,歌曲,声楽曲やオペラなど多方面で活躍しているところですが,新譜として仏ハルモニアムンディからバッハのソロ・カンタータを収録した1枚が発売になりました。

 収録曲は下記のとおりですが,バス・バリトンのソロ・カンタータの名曲である第56番と第82番を中心に器楽作品もカップリングされています。この2曲のカンタータはロジャー・ノリントン指揮のカメラータ・アカデミカ・ザルツブルクとも録音していたことがあるので,今回は再録音ということになります。

 管弦楽はゴットフリート・フォン・デア・ゴルツの指揮とヴァイオリンによるフライブルク・バロック管です。これは非常に魅力的な収録内容であり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • カンタータ第21番「わが心に憂いは満ちぬ」~シンフォニア
    • カンタータ第56番「われ喜びて十字架を担わん」
    • オーボエ・ダモーレ協奏曲 BWV1055(原曲:チェンバロ協奏曲第4番)
    • カンタータ第82番「われは足れり」
      • マティアス・ゲルネ(バリトン),カタリーナ・アルフケン(オーボエ&オーボエ・ダモーレ),ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ(指揮&ヴァイオリン),フライブルク・バロック管 <2017.2>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMM 902323
        実は・・・
HMM 902323

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.20

エレン・ニスベトの‘Let Beauty Awake’

 スウェーデンのウプサラ出身の女流ヴィオラ奏者のエレン・ニスベト(Ellen Nisbeth, 1987-)は,ストックホルム音楽大学,ノルウェー国立音楽大学,ロンドンの王立音楽大学に学び,キム・カシュカシアン,タベア・ツィンマーマン,マキシム・リザノフ,ローレンス・パワーといった名奏者のマスタークラスにも参加しています。

 これまで北欧を中心にオーケストラとの共演や,音楽祭などへの参加もかさねており,2014年にはスウェーデンの女流作曲家のブリッタ・ビストレムのヴァイオリン協奏曲の世界初演を行っており,CD(瑞典DAPHNE: 1046)も発売されていました。

 そのエレン・ニスベトの新譜がスウェーデンのBISから発売になりました。アルバムタイトルは "Let Beauty Awake" となっており,収録されているのはニスベス編によるヴォーン=ウィリアムズの「旅の歌」から5つの歌,ヴォーン=ウィリアムズのヴィオラとピアノのためのロマンス,レベッカ・クラークの(ヴィオラ)・ソナタ。ブリテンの無伴奏チェロ組曲のヴィオラ版と,ラクリメという味わい深い作品ばかりです。嬉しいとこにSACDハイブリッド盤です。

 これは味わい深い作品ばかりが収録されている感がありますし,BISとしてもスウェーデンの新鋭ヴィオラ奏者を売り出していこうということでもあるのかもしれませんが,実際にどのような演奏が行われているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ヴォーン=ウィリアムズ(ニスベト編)
    • 「旅の歌」から5つの歌
  • ヴォーン=ウィリアムズ
    • ヴィオラとピアノのためのロマンス
  • レベッカ・クラーク
    • ヴィオラ・ソナタ
  • ブリテン(ニスベト編)
    • 無伴奏チェロ組曲第3番
  • ブリテン
    • ラクリメ-ダウランドの歌曲の投影
      • エレン・ニスベト(ヴィオラ),ベンクト・フォシュベリ(ピアノ) <2016.5>
      • 瑞典BIS 2182 (SACD Hybrid)
2182

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.19

ブルーミナのウストヴォリスカヤ,シルヴェストロフ,カンチェリ

 レニングラード生まれの女流ピアニストでで,近現代の作品の演奏にも積極的なエリザヴェータ・ブルーミナ(Elisaveta Blumina)は,ヴァインベルクやシルヴェストロフの作品を数多く録音してきたところですが,さらにウストヴォリスカヤ,シルヴェストロフ,カンチェリの作品を演奏した1枚が発売されていました。これは昨年中に店頭に並んでいたらしいのですが,最近になってようやく入手したものです。

 演奏されている作品は,ウストヴォリスカヤのピアノ,弦楽オーケストラとティンパニのための協奏曲,シルヴェストロフの4つのポストリュード(世界初録音),カンチェリの弦楽オーケストラ、ピアノとパーカッションのための「SIO(そよ風)」(世界初録音),シルヴェストロフの讃歌2001の4曲です。

 これら3人の作曲家の作品は,個人的にも愛好,愛聴しているものであり,それがこうして1枚のCDに収録されて発売されるというのは非常に嬉しいですし,作品,演奏ともども楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ウストヴォリスカヤ
    • ピアノ,弦楽オーケストラとティンパニのための協奏曲(1946)
  • シルヴェストロフ
    • 4つのポストリュード(2004)※世界初録音
  • カンチェリ
    • カンチェリの弦楽オーケストラ、ピアノとパーカッションのための「SIO(そよ風)」(1998)※世界初録音
  • シルヴェストロフ
    • 讃歌2001
      • エリザヴェータ・ブルーミナ(ピアノ),トーマス・ザンデルリング指揮,シュトゥットガルト室内管 <2015.2.15-19>
      • 独GRAND PIAO GP 678
GP 678

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.18

ニルス・メンケマイヤーのウォルトン,ブルッフ,ペルト

 ドイツのブレーメン出身のヴィオラ奏者,ニルス・メンケマイヤー(NilsMönkemeyer, 1978-)は,ブレーメン芸術大学,ミュンヘン音楽・演劇大学に学び,2006年にユーリ・バシュメト国際で優勝し,同年ドイツ音楽賞を受賞するなど多くの受賞歴があり,ドイツのみならず同年代を代表するヴィオラ奏者として活躍しており,近年はミュンヘン音楽・演劇大学の教授にも就任しています。

 録音もソニークラシカルを中心にすでに10点強が発売されているのですが,新譜として,ウォルトンのヴィオラ協奏曲,ブルッフのコル・ニドライのヴィオラ版と,作品85のロマンス,アルヴォ・ペルトのフラトレスのヴィオラ版を収録した1枚が発売になりました。

 オーケストラはマルクス・ポシュナー指揮のバンベルク響で,昨年11月にバンベルクのヨーゼフ・カイルベルト・ザールのコンツェルトハレでレコーディングセッションが行われたものです。メンケマイヤーは広汎なレパートリーを演奏してきていますが,今回の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ウォルトン
    • ヴィオラ協奏曲
  • ブルッフ
    • コル・ニドライ(ヴィオラと管弦楽編)
    • ロマンス 作品85
  • ペルト
    • フラトレス(ヴィオラと弦楽と打楽器編)
      • ニルス・メンケマイヤー(ヴィオラ),マルクス・ポシュナー指揮,バンベルク響 <2016.11.15-18>
      • 独SONY CLASSICAL 8985360192
        実は・・・
88985360192

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.17

ピエモンテージとマンゼ指揮,スコットランド室内管のモーツァルト

 スイスのロカルノ生まれのピアニスト,フランチェスコ・ピエモンテージ(Francesco Piemontesi, 1983-)は,ハノーファー音楽院で川村尚子も師事したアリエ・ヴァルディに学び,エリザベート王妃国際音楽コンクールなどのコンクールでの受賞歴を有し,録音もスイスのクラーヴェス,次いでフランスのNAÏVEからリリースしているところですが,さらに今度は英LINNからも新譜が発売になりました。

 収録されているのはモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」と第25番の2曲で,オーケストラはアンドルー・マンゼ指揮のスコットランド室内管という大変興味深い組み合わせです。カデンツァは戴冠式がパドゥラ・スコダ,第25番がフリードリヒ・グルダのものを弾いています。昨年2月にエジンバラのアッシャー・ホールで録音されています。

 LINNはSACDでのリリースを行っているレーベルの1つですが,最近は通常のCDでリリースされることが多く,今回も残念ながらSACDではなく通常のCDです。

 ピエモンテージは才気溢れる新鋭といった印象がありましたが,今現在,どのようなモーツァルトの協奏曲の演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」
    • ピアノ協奏曲第25番
      • ピエモンテージ(ピアノ),アンドルー・マンゼ指揮,スコットランド室内管 <2016.2.6-8>
      • 英LINN CKD 544
        実は・・・
CKD 544

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.16

グスターボ・ヒメノ指揮,ルクセンブルクフィルのラヴェル

 スペインのバレンシア出身の指揮者,グスターボ・ヒメノ(Gustavo Gimeno, 1976-)は,ロイヤル・コンセルトヘボウ管の打楽器奏者から指揮者に転身し,現在はルクセンブルクフィルの首席指揮者を務めているのですが,その手兵との録音はオランダのPENTATONEから発売されているところで,その新譜として今度はラヴェルの管弦楽曲集が発売になりました。SACDハイブリッド盤です。

 収録されているのは「ダフニスとクロエ」全曲,海原の小舟,亡き王女のためのパヴァーヌで,「ダフニスとクロエ」は合唱なしです。今年の3月にフィルハーモニー・ルクセンブルクでレコーディングセッションが行われたものです。

 ラヴェルのこれらの作品は指揮者の持ち味も,オーケストラの実力も明らかになってしまう面もあるのではないかと思われますが,今現在,どのような演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ラヴェル
    • バレエ「ダフニスとクロエ」全曲
    • 海原の小舟
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
      • グスターボ・ヒメノ指揮,ルクセンブルクフィル <2017.3>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186652 (SACD Hybrid)
        実は・・・
PTC 5186652

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.15

エラス=カサドとイザベル・ファウストのメンデルスゾーン

 スペインのグラナダ生まれの指揮者,パブロ・エラス=カサド(Pablo Heras-Casado, 1977-)は,仏ハルモニアムンディから継続的に録音をリリースしており,特にメンデルスゾーンの交響曲については,バイエルン放送響&合唱団他とによる交響曲第2番(HMC 902151)と,フライブルク・バロック管とによる交響曲第3,4番(HMC 902228)が発売されていたのですが,さらに新譜として交響曲第5番「宗教改革」が発売になりました。
 カップリングはなんと,イザベル・ファウストのヴァイオリン・ソロによるメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲と,序曲「フィンガルの洞窟」です。これは非常に充実の収録内容であり,両者がどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみな1枚です。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 序曲「フィンガルの洞窟」
    • 交響曲第5番「宗教改革」
      • エラス=カサド指揮,フライブルク・バロック管,
        イザベル・ファウスト(ヴァイオリン:協奏曲) <2017.3.19-22>
      • 仏HARMONIA MUNDI HMM 902325
HMM 902325

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.14

イブラギモヴァとティベルギアンのモーツァルトのヴァイオリン・ソナタ第4集

 アリーナ・イブラギモヴァとセドリック・ティベルギアンは英ハイペリオン・レーベルにモーツァルトのヴァイオリン・ソナタを録音してきているところで,これまで2枚組のCDが3点発売されているのですが,第4集となる2枚組が発売になりました。

 収録されている曲目は下記のとおりですが,これは2人が2015年10月と翌年3月に来日してモーツァルトのヴァイオリン・ソナタの全曲演奏会を行ったうちの,2016年3月24日の第4回演奏会のプログラムと同一です。演奏順まで一緒です。

 この2人は長らくデュオを組んでいて,非常に緊密な演奏を行うようになっているのですが,近年集中的に演奏しているモーツァルトのソナタも熟度の高い演奏表現が聴けるのではないかと期待しているところで,なにはともあれ楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第33番 K377
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番 K8
    • 泉のほとりで(ああ,私は恋人を失った)の主題による6つの変奏曲 K360
    • ヴァイオリン・ソナタ第27番 K303
    • ヴァイオリン・ソナタ第38番 K403
    • ヴァイオリン・ソナタ第8番 K13
    • ヴァイオリン・ソナタ第13番 K28
    • ヴァイオリン・ソナタ第11番 K26
    • ヴァイオリン・ソナタ第34番 K378
      • イブラギモヴァ(ヴァイオリン),ティベルギアン(ピアノ) <2015.10.29-31>
      • 英HYPERION CDA 68184 (2CD)
CDA 68184

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.13

イム・ホンジョン指揮,韓国響の ブルックナーの交響曲全集

 韓国ユニバーサルのデッカ・レーベルでイム・ホンジョン(Hun-Joung Lim 林憲政 임헌정, 1953-)が韓国響を指揮したブルックナーの交響曲全集のボックスが発売になりました。

 解説書を見ると,これらは「2014-2016 ソウル・アーツ・センター グレート・コンポーザー・シリーズ ブルックナー・サイクル 1~9」というシリーズの演奏会をライヴ収録したもののようです。

 使用されている版については解説書には記載がないものの,輸入販売元の情報があって,通常ならこれを信じるべきところですが,ブルックナーのあらゆる音盤を版毎に整理しているabruckner.comの見立ては9曲中6曲が異なっており,併記すると以下のようになっています。

- 輸入元情報 abruckner.com
第1番 Günter Brosche Cyrill Hynais
第2番 Leopold Nowak Cyrill Hynais
第3番 Leopold Nowak Theodor Rättig
第4番 Robert Haas
第5番 Franz Schalk
第6番 Leopold Nowak Robert Haas
第7番 Robert Haas Leopold Nowak
第8番 Robert Haas
第9番 Alfred Orel Leopold Nowak

 この全集ボックスは韓国では今春に発売になっていて,いち早く聴いた方々の評は,おおむね「技術的には完璧ではないが,演奏のパワーに圧倒される。」というもので,実際にどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第1番 <2015.10.29>
    • 交響曲第2番 <2016.4.26>
    • 交響曲第3番 <2015.5.12>
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <2016.2.25>
    • 交響曲第5番 <2016.9.9>
    • 交響曲第6番 <2015.2.26>
    • 交響曲第7番 <2014.11.21>
    • 交響曲第8番 <2015.12.15>
    • 交響曲第9番 <2016.12.1>
      • イム・ホンジョン指揮,韓国響
      • 韓国DECCA DD 41143 (10CD)
        実は・・・
DD 41143

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.12

ソヌ・イェゴンのソロ・ライヴ・レコーディング

 韓国のピアニストソヌ・イェゴン(Sunwoo Yekwon, 선우예권, 1989-)は,2013年の第5回仙台国際音楽コンクールの優勝者で,コンクールのライヴ録音CDが発売され,その後も仙台で繰り返し演奏を行っているほか,積極的に演奏活動も行っています。

 そのソヌ・イェゴンは,今年開催された第15回ヴァン・クライバーン・国際ピアノコンクールに出場し見事に優勝を果たしたのですが,実は,2010年の第4回仙台国際音楽コンクールの優勝者であるワディム・ホロデンコ(コンクールのライヴCDあり)も2013年のヴァン・クライバーン・コンクールで優勝しており,これにより仙台国際音楽コンクールに対する注目度もさらに向上すると良いななどと思ったりもしているところです。

 ソヌ・イェゴンに話を戻すと,昨年10月にシュトゥットガルトのクルザール・バート・カンシュタットで行った演奏会のライヴ録音が独GENUINから発売になりました。既出のCDとしては,仙台国際音楽コンクールのライヴ録音のモーツァルトとラフマニノフの協奏曲と,同コンクール優勝記念録音のソロ・アルバムがありました。ちなみにヴァン・クライバーン・コンクールのライヴ録音CDも近々発売になるようです。

 プログラムはベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30番,ショパンの24の前奏曲,リストのパガニーニのラ・カンパネッラ,チャイコフスキーの「四季」~10月,リストのコンソレーション第3番という充実したものです。

 この演奏会においてソヌ・イェゴンがどのような演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番
  • ショパン
    • 24の前奏曲
  • リスト
    • パガニーニによる超絶技巧練習曲集~第2曲「ラ・カンパネッラ」
  • チャイコフスキー
    • 四季~10月
  • リスト
    • コンソレーション第3番
      • ソヌ・イェゴン(ピアノ) <2016.10.28>
      • 独GENUIN GEN 17475
        実は・・・
GEN17475

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.11

ボベスコのエレクトレコード全録音

 ルーマニア出身の女流ヴァイオリニスト,ローラ・ボベスコ(Lola Bobesco, 1919-2003)は日本でも人気が高く,他のどの国よりも盛んにCD化が行われてきているのですが,母国ルーマニアのエレクトレコードへの録音についても日本でのCD化が先行しており,1994年11月にはキングレコードから3枚のCDが分売で発売されていました(KICC 142~144)。

 さらに本家本元のルーマニア・エレクトレコードからも2008年に3点のCD(EDC 796~8)が発売されていました。さらにサン=サーンスの2つの作品は,1988年2月にフィリップスからもCDが発売されていました(32CD3169).

 これらの録音は現在でも何とか入手できるのではないかと思われますが,今度はルーマニアのエレクトレコードの音源のCD化を独自に行ってきている東武レコーディングから3枚組のCDで発売になりました。

 これは今さら特筆するようなリリースには思えないかもしれませんが,実は2008年に発売された本家エレクトレコードのCDは音質がいまひとつだったので,今回のCDでは改善されていることを期待して入手し,聴いてみたのですが,嬉しいことにアナログ録音のCD化としては良好な音質となっており,その意味では大変嬉しいリリースとなったのではないかと思います。
  • バッハ
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番 BWV1016
      • ボベスコ(ヴァイオリン),マリアナ・カブデボ(ピアノ) <1966.10>
  • バッハ
    • ヴァイオリン・ソナタ第4番 BWV1017
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第8番
      • ボベスコ(ヴァイオリン),アルベルト・グットマン(ピアノ) <1968.5>
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 BWV1041
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第5番 K219
      • ボベスコ(ヴァイオリン),コンスタンティン・ボベスコ指揮,ブカレスト放送響 <1963.12>
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
    • 序奏とロンド・カプリチオーソ
      • ボベスコ(ヴァイオリン),イラリオン・イオネスク=ガラティ指揮,ブカレスト放送響 <1979.12>
  • ストラヴィンスキー(ドゥシュキン編)
    • イタリア組曲(5曲)
  • ホアキン・ニン
    • 4人の古のスペイン作曲家の回想
      • ボベスコ(ヴァイオリン),マリアナ・カブデボ(ピアノ) <1966.10>
      • 羅馬尼ELECTRECORD ERT 1031/1033-2 (3CD)
ERT 1031/1033-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.10

ラフマニノフのヴァイオリンとピアノのための作品全集

 米BRIDGEレーベルの新譜で,ラフマニノフのヴァイオリンとピアノのための作品を20曲収録した全集CDが発売になり間した。

 実はラフマニノフのヴァイオリンとピアノのための作品というと,作品6の「2つの小品」があるのみでしたが,近年になってイ短調のロマンスが発見され,これら3曲しかありません。あとの17曲は他の作曲家や演奏家がラフマニノフのピアノ曲や歌曲等をピアノとヴァイオリンの作品に編曲したものが収録されているのですが,けっこうお馴染みの曲も少なくありません。基本的にオリジナルの作曲順の収録となっています。

 演奏しているのは,ヴァイオリンがアンネレ・カズミ・グレゴリー,ピアノがアレクサンデル・シンチュクで,昨年6月にカリフォルニアで録音されています。ラフマニノフのヴァイオリンとピアノのための作品をこれだけまとめて収録されたCDは非常に稀だと思われますし,あとはじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ラフマニノフ
    1. ロマンス イ短調 TN ii/31
    2. ロマンス[歌曲「聖地の門」 TN ii/50/1](アレクサンドル・モストラス編)
    3. 幻想的小品集~第5曲「セレナード」(ミヒャエル・プレス編)
    4. オリエンタル・ロマンス[6つの歌 作品4~第4曲「美しい人よ,私のために歌わないで」](編曲者不詳)
    5. 2つの小品 作品2~第1曲「ロマンス」
    6. 2つの小品 作品2~第2曲「ハンガリー舞曲」
    7. 祈り[ピアノ協奏曲第2番~第2楽章](クライスラー編)
    8. 12の歌 作品21~第7曲「ここは素晴らしい場所」(ハイフェッツ編)
    9. 12の歌 作品21~第9曲「メロディ」(ハイフェッツ編)
    10. 10の前奏曲 作品23~第4曲(ミハイル・エルデンコ編)
    11. 10の前奏曲 作品23~第5曲(クライスラー編)
    12. 10の前奏曲 作品23~第9曲(ハイフェッツ編)
    13. イタリアン・ポルカ TN ii/21(クライスラー編)
    14. 13の前奏曲 作品32~第5曲(ミハイル・エルデンコ編)
    15. 絵画的練習曲集 作品33~第2曲(ハイフェッツ編)
    16. 絵画的練習曲集 作品33~第7曲(ハイフェッツ編)
    17. 14の歌曲 作品34~第14曲「ヴォカリーズ」(ミヒャエル・プレス編)
    18. 6つの歌曲 作品38~第3曲「ひな菊」(クライスラー編)
    19. オリエンタル・スケッチ TN ii/19/2(ハイフェッツ編)
    20. パガニーニの主題による狂詩曲~第18変奏(クライスラー編)
      • アンネレ・カズミ・グレゴリー(ヴァイオリン),アレクサンデル・シンチュク(ピアノ) <2016.6>
      • 米BRIDGE 9481
9481

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.9

ヘニング・クラッゲルードの「四季の合間に」

 ノルウェーの俊英ヴァイオリニスト,ヘニング・クラッゲルード(Henning Kraggerud, 1973-)は精力的に録音のリリースを行っているところですが,新譜としてヴィヴァルディの「四季」が発売になりました。アークティック・フィルハーモニー室内管ほかとの共演です。

 これは単に「四季」を演奏しているだけでなく,各曲の後にクラッゲルードの自作が演奏されており,それゆえアルバムタイトルが「四季の合間に」となっています。同様の趣向の録音というと,フィンランドのヴァイオリニストのレカ・シルヴァイの「四季」のCDでも,ラハティ響のコンサートマスターのヤーコ・クーシストの作品を曲間に演奏していましたが。

 ヴィヴァルディの「四季」録音は非常に多いので,何か趣向を懲らそうという意識が働いたのか,あるいはクラッゲルード自身の衝動に駆られたものなのかは分りませんが,果たしてどのような作品と演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ヴィヴァルディ
    • 四季~春
  • クラッゲルード
    • 祈り
  • ヴィヴァルディ
    • 四季~夏
  • クラッゲルード
    • 分点~ポストリュード 変ロ短調
  • ヴィヴァルディ
    • 四季~秋
  • クラッゲルード
    • 最後の一葉~マグヌス追悼
  • ヴィヴァルディ
    • 四季~冬
  • クラッゲルード
    • 過ぎ越のいけにえに
      • クラッゲルード(ヴァイオリン),アークティック・フィルハーモニー室内管,クヌート・ヨハンネセン(チェンバロ),ペッテル・リヒテル(ギター&テオルボ) <2016.8.15-19>
      • 諾威SIMAX PSC 1356
        実は・・・
PSC 1356

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.8

Analogue Productionsの米RCA/DECCA録音の第2回発売

 米国内にあるオリジナル・マスターテープから独自に復刻を行って,LPやSACDを制作している,米アナログプロダクションでは,新たに米RCA/DECCAのSACD化を開始したようで,その第1回新譜に続き,第2回新譜となる2点が発売されています。これは今年の4月頃には発売されていたようなのですが,ようやく入手することができました。

 米RCA/DECCAというのは,1956年に英DECCAと米RCAが提携し,英DECCAのアーチストと録音クルーによって米RCAのための録音が行われるようになり,それがRCAリビングステレオとして発売されていたものです。これは英国内でもRCAリビングステレオのレーベルとジャケットで発売されていましたが,1970年代初頭にこの提携関係は解消し,英デッカは録音を全て引き上げてしまい,その後は英DECCA音源としてLPやCDでリリースされるようになっているものです。

 今回発売された1点目は,フリッツ・ライナーがウィーンフィルを指揮してのR・シュトラウスの交響詩で,「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」と「死と変容」の2曲が収録されています。ライナーは手兵のシカゴ響を指揮してR・シュトラウスの管弦楽曲を米RCA数多く録音していましたが,これはウィーンフィルとの数少ない録音の1つです。

 2点目は,ショルティがコヴェントガーデン王立歌劇場管を指揮してのオペラ管弦楽曲集で,ヴェルディの歌劇「椿姫」の第1,3幕前奏曲,ロッシーニの歌劇「アルジェのイタリア女」序曲と歌劇「セミラーミデ」序曲,オッフェンバックの「ホフマンの舟歌」,ポンキエルリの「時の踊り」です。

 いずれも,英DECCAが音源を引き上げているので,米国内にあるのはそのコピーマスターと思われ,そのマスターからのSACD化ということにはなるのですが,果たしてどのような音質で蘇っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
    • 交響詩「死と変容」
      • ライナー指揮,ウィーンフィル <1956.9.4-8>
      • 米ANALOGUE PRODUCTIONS CAPC 2077 SA (SACD Hybrid)
CAPC 2077 SA

  • ヴェルディ
    • 歌劇「椿姫」~第1幕への前奏曲
  • ロッシーニ
    • 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
  • ヴェルディ
    • 歌劇「椿姫」~第3幕への前奏曲
  • オッフェンバック
    • 歌劇「ホフマン物語」~ホフマンの舟歌
  • ロッシーニ
    • 歌劇「セミラーミデ」序曲
  • ポンキエルリ
    • 歌劇「ジョコンダ」~時の踊り
      • ショルティ指揮,コヴェントガーデン王立歌劇場管 <1958.6>
      • 米ANALOGUE PRODUCTIONS CAPC 23130 SA (SACD Hybrid)
CAPC 23130 SA

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.7

キット・アームストロングの「バッハのゴールドベルク変奏曲とその先人たち」

 ロサンジェルス生まれのピアニストのキット・アームストロング(Kit Armstrong, 1992-)は,かのブレンデルがその才能を絶賛し,2009年,2015年,2016年,さらには今年の1月にも来日公演を行っており,その演奏は圧倒的な知性,深遠なる別世界の演奏・・・などと絶賛され,天才の名をほしいままにしている感があります。

 そのキット・アームストロングが昨年3月13日にアムステルダムのロイヤル・コンセルトヘボウで行ったリサイタルのライヴ映像が発売になりました。プログラムはバード,スヴェーリンク,ジョン・ブルの作品に続き,バッハのゴールドベルク変奏曲が全曲演奏されています。「バッハのゴールドベルク変奏曲とその先人たち」というタイトルの演奏会だったようです。

 キット・アームストロングは,今月来日し,広上淳一指揮のN響とともに秋田(24日),盛岡(25日),弘前(26日),仙台(27日)でモーツァルトのピアノ協奏曲第26番「戴冠式」を演奏するほか,29日にはすみだトリフォニーホールで,バッハのゴールドベルク変奏曲をメインとしたリサイタルを行う予定なのですが,まずは今回発売のライヴ映像を楽しませてもらおうと思っています。
  • ウィリアム・バード
    • ヒュー・アシュトンのグラウンド
  • スヴェーリンク
    • 「わが青春は既に過ぎ去り」による6つの変奏曲
    • 「おお,主なる神よ,私を憐れんで下さい」による6つの変奏曲
  • ジョン・ブル
    • ウォルシンガム変奏曲
  • バッハ
    • ゴールドベルク変奏曲
      • キット・アームストロング(ピアノ) <2016.3.13>
      • 独C MAJOR 741704 (Blu-ray)
      • 独C MAJOR 741608 (DVD)
741704

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.6

リヒテルの東京ライヴのプロコフィエフ

 スイスのDIVOXレーベルから,リヒテルが東京文化会館で行ったオール・プロコフィエフ・プログラムの演奏会のライヴ録音が2枚組CDで発売になりました。

 発売されたCDの解説や,発売元のインフォメーションによると,リヒテル本人の許可を得て,ヤマハの録音チームがカセットテープに録音していた音源からのCD化であり,既出の同録音のCDよりも音質良好だということです。

 実は,これらの録音はDIVOXの制作によるCDがスイスのMEMORIAレーベルから2枚のCD(991-001, 991-002)で単売されており,日本語解説を付した国内盤規格CD(ANF 0343,KICC-4019, KICC-4020)でも発売されていました。

 今回発売の2枚組のCD1はMEMORIAの991-001と同一のカップリング,CD2は991-002と同一のカップリングであり,いずれもDIVOX音源ということで,試しに聴き比べて見たところ,その音質は全く同一で,要するにMEMORIA盤の再発売でしかありませんでした。

 さらに録音データについても混乱があり,今回のDIVOX盤も前回のMEMORIA盤も,1981年6月3日と,1980年12月2日の録音とクレジットされています。しかしながら,両日ともリヒテルは来日しておらず,種明かしをすると,いずれも1981年の1月~3月に来日公演を行った際のライヴ録音で,東京文化会館で演奏会を行ったのは2月12日と3月6日でした。

 これらの録音については,リヒテル自身がCDリリースを許可したものだと伝えられており,ブリューノ・モンサンジョンの「リヒテル」(ISBN4-80-88512-9)に所収のリヒテル自身の手帳にはCD1(991-001)について以下のような記載があります。

 6番のソナタの第1楽章は明らかに失敗しているが,あとは良い。
 9番と《シンデレラ》からの曲はまったく問題ない。しかし,どういう理由からか,全体に陰うつな感じがする。
 すべてに悲しげな気分が漂っている。なぜかは分らないが。


 というわけで,すでにMEMORIA盤CDをお持ちの方は重ねて入手する意味合いは全くないと思いますが,リヒテル自身もリリースを認めたという秀逸な演奏が収録されており,一聴の価値のある1枚ではないかと思います。
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第6番 <1981.3.6>
    • ピアノ・ソナタ第9番
    • バレエ「シンデレラ」~ピアノのための小品 <以上,1981.2.12>
    • 伝説 作品12の6
    • 束の間の幻影~第3,4,5,6,8,9,11,14,15,18曲
    • ダンス 作品32の1
    • ワルツ 作品32の4
    • 思考 作品62の3
    • 田園風ソナチネ 作品59の3
    • 風景 作品59の2
    • ロンド 作品52の2
    • ワルツ 作品96の1
    • 悪魔的暗示 作品4の4 <以上,1981.3.6>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 瑞西DIVOX CDX-25252 (2CD)
        実は・・・
CDX-25252

991-001
991-002

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.5

アレクサンドル・チャイコフスキーの協奏曲集

 ロシアのメロディアの新譜で,アレクサンドル・チャイコフスキーの協奏曲集が発売になりました。

 チャイコフスキーというと,なんといってもピョートル・イリーチ・チャイコフスキーがクラシック音楽史上に聳える存在ですが,20世紀のソ連・ロシアではこのチャイコフスキーとは血縁関係の無いボリス・チャイコフスキー(Boris Tchaikovsky, 1925-1996)が比較的ポピュラーな存在でした。

 今回CDが発売になったアレクサンドル・チャイコフスキー(Alexander Tchaikovsky, 1946-)は,ボリス・チャイコフスキーの甥で,叔父に劣らず現代ロシアでは知られた存在であり,特にユーリ・バシュメトとのコラボレーションによる作品は有名なのだそうです。

 今回のCDに収録されているのは2曲で,1曲目はヴィオラ,ピアノと管弦楽のための協奏曲第2番「シンプル・トーンによるエチュード」で,ユーリ・バシュメトに献呈されています。ヴィオラ独奏はユーリ・バシュメト,ピアノ独奏はユーリの娘のクセーニャ・バシュメトです。

 2曲目は2台のピアノと管弦楽のため協奏曲で,この作品はピアニストのアレクサンドル・スロボジャニクとその息子のために作曲されたものです。ピアノ独奏はボリス・ベレゾフスキーとダリア・チャイコフスカヤです。

 両曲とも昨年3月29日にモスクワのチャイコフスキー・コンサートホールで行われた演奏会のライヴ録音で,オーケストラはマリス・ヤンソンス指揮のモスクワフィルです。これだけ錚々たる顔ぶれの演奏会ができるというのも,アレクサンドル・チャイコフスキーの人気の高さゆえでしょうか。なにはともあれ,どのような作品と演奏になっているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • アレクサンドル・チャイコフスキー
    • ヴィオラ,ピアノと管弦楽のための協奏曲第2番「シンプル・トーンによるエチュード」(
    • 2台のピアノと管弦楽のための協奏曲(
      • ユーリ・バシュメト(ヴィオラ:),クセーニャ・バシュメト(ピアノ:),ボリス・ベレゾフスキー&ダリア・チャイコフスカヤ(ピアノ:),ヤンソンス指揮,モスクワフィル <2016.3.29>
      • 露MELODIYA MEL CD 10 02497
        実は・・・
MEL CD 10 02497

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.4

ダーン・ファンドヴァールの「不屈の民」変奏曲

 アメリカのコンポーザー・ピアニストのフレデリック・ジェフスキー(Frederic Rzewski, 1938-)の最も広く知られた作品というと,チリの作曲家のセルヒオ・オルテガの革命歌「団結した市民は決して敗れることはない」の主題を基にした36の変奏曲である,「不屈の民」変奏曲ではないかと思われます。

 この作品の世界初録音を行ったのは高橋悠治で,次いで初演者のウルスラ(アーシュラ)・オッペンスの録音が発売され,その後も様々なピアニストによって演奏され,録音されてきました。

 その「不屈の民」変奏曲の新譜として,オランダのETCETRAレーベルから,現代音楽のスペシャリストとして活躍しているピアニストのダーン・ファンドヴァールの新譜が発売になりました。昨年10月にブルッヘ(ブリュージュ)のコンセルトヘボウ(コンサートホール)でのレコーディングセッションです。

 ファンドヴァールはジェフスキーから新作ピアノ・ソナタを献呈されるなど,ジェフスキーの作品の演奏に積極的であり,今回の録音でもどのような演奏となっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フレデリック・ジェフスキー
    • 「不屈の民」変奏曲
      • ダーン・ファンドヴァール(ピアノ) <2016.10.18-19>
      • 蘭ETCETRA KTC 1589
        実は・・・
KTC 1589

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.3

ルガンスキーのチャイコフスキーのグランド・ソナタと四季

 ロシアの実力派ピアニスト,ニコライ・ルガンスキー(Nikolai Lvovich Lugansky, 1972-)は,非常に優れたテクニックを有していることから,私なんかは一時期(2000年前後),圧倒的に強かったテニス・プレーヤーになぞらえて「ピアノ界のピート・ サンプラス」 じゃないかと思っていたほどですが,近年の録音はフランスのAMBROISIEから発売されているところで,新譜として,チャイコフスキーのト長調のピアノ・ソナタ(いわゆるグランド・ソナタ)と四季をカップリングした1枚が発売になりました。

 今回もフランスのAMBROISIEではあるのですが,パッケージは親レーベルのNAÏVEとなっています。

 このうち,グランド・ソナタは1995年にも録音していて国内盤CD(MELDAC: MECC 28005,TRITON: OVCT-0013,PIANO CLASSICS: JPCL-0001)でも繰り返し発売されていましたが,「四季」は初録音かもしれません。

 近年のルガンスキーは,優れたテクニックはそのままに,純度の高いピアニズムと成熟した表現が聴けるようになっていると思っているところなので,今回のチャイコフスキーの演奏も非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ・ソナタ ト長調 作品37 「グランド・ソナタ」
    • 四季
      • ルガンスキー(ピアノ) <2015.12.12-15>
      • 仏NAÏVE AM 215
AM 215

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.2

ヤンソンス指揮,バイエルン放送響のマーラー5番ライヴ

 マリス・ヤンソンスは2003年からバイエルン放送響の首席指揮者に就任し,2004年からはロイヤル・コンセルヘボウ管の首席指揮者にも就任して八面六臂の活躍をしていたのですが,後者のポストは2015年に辞して現在はバイエルン放送響に注力しているところです。

 そのヤンソンスのレパートリーの中核の1つにマーラーの交響曲があり,録音も数多くリリースされているところですが,今年になってバイエルン放送響との第9番のライヴ録音がリリースされていたところです

 さらに新譜として第5番のライヴ録音が発売になりました。これは昨年3月にガスタイクで行われた演奏会のライヴ録音です。これは通常のCDでのリリースなのですが,日本国内限定でSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 ヤンソンスのマーラー5番というと,ロイヤル・コンセルトヘボウ管との2006~7年のライヴ録音がSACDハイブリッド盤(RCO 08007)で発売されていましたし,さらに,2006年にガスタイクでバイエルン放送響を指揮したライヴ録音のバイエルン放送制作による非商業盤CD(規格番号なし)もありました。

 若手新鋭指揮者と思っていたヤンソンスも今年74歳になり,歳月の流れは早いものだと思わずにいられませんが,そのヤンソンスが手兵と共にどのような演奏をつくりあげているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第5番
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響 <2016.3.10-11>
      • 独BR KLASSIK 900150 (CD)
      • 独BR KLASSIK 900155 (SACD Hybrid)
900155

  • マーラー
    • 交響曲第5番
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響 <2006.5.9-10>
      • 独バイエルン放送 規格番号無し
規格番号無し

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動

2017.8.1

ミシェル・ブロックのショパン・コンクール・ライヴ

 ポーランド国立ショパン協会では,2010年の第16回と,2015年の第17回のショパンコンクールのライヴ録音をスカイブルーのジャケットデザインで発売しているところですが,さらにそれ以前のコンクールのライヴ録音を発売も開始されており,1980年の第10回コンクールでのアンジェラ・ヒューイットのライヴ録音に続き,1960年の第6回コンクールでのミシェル・ブロックの(Michel Block, 1937-2003)ライヴ録音が発売になりました。

 この回のコンクールの優勝者はポリーニで,審査員長のルービンシュタインが「我々審査員の誰よりも上手い」と述べたエピソードは有名です。一方のミシェル・ブロックは決勝まで進み,第11位という順位だったのですが,ルービンシュタインは,この順位は不当と思ったからか,アルトゥール・ルービンシュタイン賞という特別賞をミシェル・ブロックに贈ることにし,第2位と同額の賞金が付与されました。

 ミシェル・ブロックはその後,アメリカでの教職の活動をメインとしたこともあり,録音は決して多くはないですし,1997年には現役引退し,2003年に亡くなっているので,今なお知られざるピアニストではないかと思われます。

 そんな中,予選から決勝に至る,ミシェル・ブロックのライヴ録音がまとめてCD化されたのは非常に貴重なことではないかと思いますし,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ポロネーズ第6番「英雄」
    • ワルツ第2番「華麗なる円舞曲」
    • 練習曲 ホ短調 作品25の5
    • 練習曲ヘ長調 作品25の3
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品10の4
    • 練習曲 ロ短調 作品25の10
    • 24の前奏曲~
      • 第2曲 イ短調
      • 第8曲 嬰ヘ短調
      • 第24曲 ニ短調
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
    • 夜想曲第16番 作品55の2
    • マズルカ第35番 作品56の3
    • マズルカ第37番 作品59の2
    • マズルカ第21番 作品30の4
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ミシェル・ブロック(ピアノ),ロヴィツキ指揮,ワルシャワ国立フィル <1960.2.22-3.13>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 629/630 (2CD)
NIFCCD 629/630

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。
Page TOPへ移動
前月翌月バックナンバー一覧