前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年12月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


仲道郁代と,有田正広指揮のショパンのピアノ協奏曲

 今年はショパンの様々な録音がリリースされましたが,年末も押し迫ったところで,仲道郁代が有田正広指揮のクラシカル・プレイヤーズ東京とショパンのピアノ協奏曲2曲を録音した1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 レーベルはDENONのアリアーレ・シリーズですが,仲道郁代はRCAのアーチストですし,演奏しているピアノは1841年製のオリジナルのプレイエルだということですし,さらに有田正広はフルート奏者として活躍しているので,意外性に満ちている感もあるのですが,いったいどんな演奏になっているのか興味津々ですし,聴くのが楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番
      • 仲道郁代(ピアノ),
        有田正広指揮,クラシカル・プレイヤーズ東京 <2010.8.2-6>
      • DENON-Aliare COCQ-49 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


デュトワ指揮,ロイヤルフィルのシェエラザードほか

 英国の新進レーベルであるONYXでは,実力派・人気演奏家による,オーソドックスなレパートリーの録音をリリースするという,かつてメジャーレーベルが担っていた役割を果たしている感もあるのですが,新譜として,デュトワ指揮,ロイヤルフィルのシェエラザードと「ロシアの復活祭」の録音が発売になりました。

 これは先月には国内ショップの店頭に並んでいたようなのですが,入荷のタイミングに恵まれず,年末ギリギリになってようやく入手することができました。

 デュトワはモントリオール響の音楽監督時代に英デッカに数多くの録音を行っており,1983年に録音されたシェエラザードの録音も秀逸な演奏として高く評価されていたところですが,17年ぶりとなる新録音ではどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • リムスキー=コルサコフ
    • 交響組曲「シェエラザード」
    • 序曲「ロシアの復活祭」
      • デュトワ指揮,ロイヤルフィル <2010.4.25-26>
      • 英ONYX ONYX 4064


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.31


コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響のニールセンの交響曲第1弾

 ロンドン交響楽団では,総裁のコリン・ディヴィス指揮や,音楽監督のゲルギエフのライヴ録音の自主制作CDを積極的にリリースしているオーケストラの1つですが,新譜として,コリン・ディヴィス指揮によるニールセンの交響曲第4番「不滅」と第5番をカップリングした1枚が発売になりました。全集録音の第1弾ということです。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 コリン・ディヴィスは北欧の作曲家ではシベリウスの交響曲を得意としており,ボストン響を指揮してフィリップスに,ロンドン響を指揮してRCAとロンドン響自主制作盤 に,合計3回も全集録音を行っているのに対し,ニールセンの交響曲の録音というのは初めて聴くように思いますので,これは非常に楽しみです。
  • ニールセン
    • 交響曲第4番「不滅」 <2010.5.6&9>
    • 交響曲第5番 <2009.10.1&4>
      • コリン・ディヴィス指揮,ロンドン響
      • 英ロンドン響 LSO 0694 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.30


第4回仙台国際音楽コンクール優勝者のライヴCD

 2001年に第1回が行われ,今年が第4回目の開催となった仙台国際音楽コンクールは,ヴァイオリンとピアノの2部門で,オーケストラ伴奏の協奏曲の演奏がメインになっているところに特徴があり,これまで各階で活躍している上位入賞者を輩出しています。

 コンクールのライヴ録音は,第1回と第2回は3位までの上位入賞者の演奏を収録した2枚組CDが音楽之友社から発売されていたのですが,第3回からはコンクールの規約により,優勝者にのみオーケストラとの共演を含む演奏機会の提供と,コンクールの演奏を収録したCD制作が行われることになりました。

 この第4回大会のヴァイオリン部門の優勝者であるクララ・ジュミ・カンと,ピアノ部門の優勝者であるヴァディム・ホロデンコのCDがフォンテックから発売になりました。

 クララ・ジュミ・カンの方は,セミファイナルでのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲と,ガラ・コンサートでのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の2曲が収録されています。ちなみに,今回大会のファイナルでの課題曲はベートーヴェンの協奏曲のみが指定されており,解説書の片桐卓也氏によると,若いヴァイオリニストがこの作品にあまり手を付けなくなってきていることへの危機感の表れではないかということです。

 ヴァディム・ホロデンコの方は,セミファイナルでのモーツァルトのピアノ協奏曲第25番と,ファイナルでのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番,そしてガラ・コンサートのアンコールでのボロデンコ自身の編曲によるラフマニノフの作品21の9のメロディが収録されています。ピアノ部門のファイナルの課題曲はベートーヴェンからプロコフィエフに至る18曲のうちから2曲を選び,そのうち審査員が指定した1曲を演奏することになっていました。

 今回のコンクールも,関心はありながら聴きに行くことができませんでしたので,優勝者たちがどんな演奏を聴かせてくれているのか非常に楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2010.5.31>
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2010.6.6>
      • クララ・ジュミ・カン(ヴァイオリン),
        パスカル・ヴェロ指揮,仙台フィル
      • FONTEC FOCD 9490
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第25番 K503 <2010.6.21>
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番 <2010.6.25>
      • ヴァディム・ホロデンコ(ピアノ),
        山下一史指揮,仙台フィル
  • ラフマニノフ(ヴァディム・ボロデンコ編)
    • メロディ 作品21の9 <2010.6.27>
      • ヴァディム・ホロデンコ(ピアノ)
      • FONTEC FOCD 9491

FOCD 9490 FOCD 9491

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


山下一史指揮,仙台フィルの「こどものためのクラシック」

 山下一史は2006年4月に仙台フィルの指揮者に就任し,定期演奏会のほか,宮城県内外の各地においてオーケストラの普及啓蒙的な演奏会を数多く指揮しており,これらの貢献が評価されて,2009年4月には正指揮者に就任しています。

 その山下一史指揮の仙台フィルの演奏活動と軌を一にしたようなCDが発売になりました。CDのタイトルは「こどものためのクラシック」“杜の都からのプレゼント”というもので,子供にも親しみやすい作品が収録されています。

 この録音が行われたのは今年の8月5日ですが,実は前日の8月4日に仙台クラシックフェスティバル プレ企画 特別演奏会「気軽にクラシック!Vol.5」~家族で親しむクラシック~という午前と午後の2回の演奏会を行っており,このとき演奏された曲目の多くが今回のCDに収録されています。

 仙台フィルは2006年4月にパスカル・ヴェロが常任指揮者に就任して以来,独自の明晰で洗練されたソノリティを獲得しており,現在の日本のオーケストラの中でも最も独自の個性を有しているのではないかとすら思っているのですが,山下一史の指揮の下で,どんな楽しい演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみですね。
  • グリーグ
    • 「ペール・ギュント」~朝
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」~第1楽章
  • リヒャルト・アイレンベルク
    • 杜の水車
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
  • ヨハン・ヨナーソン
    • かっこうワルツ
  • アーサー・プライアー
    • 口笛吹きと犬
  • チャイコフスキー
    • 「くるみ割り人形」~花のワルツ
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ポルカ「クラップフェンの森で」
    • ポルカ「雷鳴と電光」
  • リムスキー=コルサコフ
    • 熊ん蜂の飛行
  • ルロイ・アンダーソン
    • ワルツィング・キャット
  • チャイコフスキー
    • 「白鳥の湖」~情景
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」~第2楽章
      • 山下一史指揮,仙台フィル <2010.8.5>
      • FONTEC FOCD 6005


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.29


メジューエワのショパン録音集とライヴ録音集

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva, 1975-)は現在,若林工房から精力的に録音をリリースしているところで,特に今年はショパン生誕200周年のショパン・イヤーということもあってか,練習曲集前奏曲集 想曲集ピアノ・ソナタ第3番ほかピアノ・ソナタ第2番ほかのCDがが相次いで発売されているのですが,今月になってショパンの作品の演奏を収録した2点のCDが発売になりました。

 1つは,ショパンの様々な作品を演奏したリサイタル盤で,今年の4,6,9月に魚津市で行われたレコーディングセッションに加え,ボーナストラックとして今年の6月25日に大阪のいずみホールで行われた演奏会でのショパンの練習曲のライヴ録音が3曲収録されているものです。

 もう1つは2枚組で,1枚は今年の7月15日の富山県小矢部市での演奏会のライヴ録音,もう1枚は翌16日の魚津市でのライヴ録音ですが,この2日の演奏会の録音で重複する曲目はありません。

 毎回述べているように,ここのところ数多く発売されているショパンの録音の中にあってもメジューエワのショパンの演奏は一頭抜きん出たものがあるように 思っているところですし,特に今回はライヴ録音ということであり,どのよ うな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
    • 夜想曲第2番
    • 幻想即興曲
    • ワルツ第6番「子犬のワルツ」
    • ワルツ第7番
    • ワルツ第9番「告別」
    • マズルカ第10番
    • マズルカ第23番
    • マズルカ第27番
    • スケルツォ第2番
    • 24の前奏曲~第15曲「雨だれ」
    • 舟歌
    • カンタービレ 変ロ長調 <以上,2010.4,6,9>
    • 練習曲 ホ長調 作品10の3「別れの曲」
    • 練習曲 ハ短調 作品10の12「革命」
    • 練習曲 変ト長調 作品10の5「黒鍵」 <以上,2010.6.25>
      • メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WAKA-4150
  • ショパン
    • 夜想曲 嬰ハ短調
    • 幻想即興曲
    • 練習曲 変イ長調 作品25の1
    • 練習曲 ヘ短調 作品25の2
    • 練習曲 ホ長調 作品10の3「別れの曲」
    • 練習曲 ハ短調 作品10の12「革命」
    • 夜想曲第2番
    • ワルツ第9番「告別」
    • 夜想曲第15番
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • 夜想曲第16番
    • ワルツ第7番 <以上,2010.7.15>
    • 夜想曲第1番
    • バラード第1番
    • 24の前奏曲~第15曲「雨だれ」
    • ポロネーズ第6番「英雄」
    • ワルツ第12番
    • ワルツ第9番「子犬」
    • 幻想曲
    • マズルカ第36~38番 作品59
    • ポロネーズ第7番「幻想」
    • 夜想曲第5番 <以上,2010.7.16>
      • メジューエワ(ピアノ)
      • 若林工房 WKLC-7008~09 (2CD)

WAKA-4150 WKLC-7008~09

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.28


DOREMIのリヒテル第19弾

 レアなヒストリカル録音をリリースしているカナダのDOREMIから,リヒテルの第19弾となるCDが発売になりました。今回は2枚のCDにピアノ協奏曲が4曲収録されています。

 これらのうち,ミュンシュ指揮ボストン響との2曲は,かつて伊(モナコ)AS disc(AS 335/6)からCDが発売されていましたが,未聴でしたし,ロヴィツキ指揮,ワルシャワフィルとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番は初CD化,コンドラシン指揮,レニングラードフィルとのサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番は初出と思われます。

 このレーベルは音質がいま一つのことがままあるのですが,いずれもリヒテルの得意のレパートリーであり,名演が聴けることを期待したいですね。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番
      • リヒテル(ピアノ),ミュンシュ指揮,ボストン響 <1960.11.1>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <1954.11.5>
      • リヒテル(ピアノ),ロヴィツキ指揮,ワルシャワフィル
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第5番 <1955.4.3>
      • リヒテル(ピアノ),コンドラシン指揮,レニングラードフィル
      • 加DOREMI DHR-7972/3 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.27


クリスチャン・ヤルヴィ指揮トーンキュンストラー管の真夏の夜の夢

 現在,クリスチャン・ヤルヴィが首席指揮者を務めているウィーン・トーンキュンストラー管は,自主制作CDを墺プライザー・レーベルからリリースしているところで,新譜としてメンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」の全曲録音は発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤で の発売です。

 これはウィーンのムジークフェラインザールで行われた演奏会のライヴ録音ですが,この演奏で特筆されるのは,曲間の語りのテキストをオーストリア文壇で活躍しているフランツォーベルによって新たに書き下ろされていることで,当然ながらドイツ語で語られているので,残念ながら私には理解不能です。

 とはいえ,これは私の大好きな作品ですし,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみにしています。
  • メンデルスゾーン
    • 劇音楽「真夏の夜の夢」 <2007.9.3-5>
      • クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ),
        ミシェル・ブリート(メゾ・ソプラノ),
        ニコラス・オフチャレク(語り),
        クリスチャン・ヤルヴィ指揮,ウィーン・トーンキュンストラー管,
        ウィーン楽友協会合唱団(女声合唱)
      • 墺PREISER PR 90786 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.26


リエージュフィル創設50周年記念BOX

 ベルギー第5の都市であるリエージュに1960年に創設されたリエージュフィルは,今年創設50周年を迎えるのですが,これを記念した50枚組のCDボックスが制作されました。

 これはリエージュフィルのHP内でアナウンスされており,収録内容もこちらをご覧いただきたいのですが,収録されている音源は既存のCDでリリースされているものがほとんど(全部?)で,EMI, CYPRES, RICERCAR, MUSICA MAGNA, AUVIDIS, KOCH SCHWANN, PAVANE, ADDA, NAIVE, TIMPANI, MGB, AEON, ACCORD, UNIVERSAL, RCA, JPH, SONY BMG といった垂涎のレーベルの音源が収録されています。

 このボックスはベルギーのCYPRESの制作で,同レーベルのHPからオーダーが可能でしたので,さっそくオーダーしていたところ無事に届きました。価格は50枚組のCDボックス本体が50ユーロ,送料が21ユーロの合計71ユーロ。支払はPAY PALで,1ユーロ=113.8029円だったので8080円の支払いでした。

 これは国内のショップで取り扱うことになるのかどうかは分りませんが,非常に充実した内容のボックスだと思いますし,私も少しづつ聴いていこうと思っています。
  • リエージュフィル創設50周年記念BOX
    • 白CYPRES CYP 7650 (50CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.25


内田光子の弾き振りによるモーツァルトのピアノ協奏曲第2弾

 内田光子は1991年のモーツァルト没後200年を前に,フィリップスにモーツァルトのピアノ・ソナタ全曲とピアノ協奏曲全曲の録音を行っており,これら 全曲の代表的なCDとしての定評を得ているところですが,新たに自身の弾き振りによるモーツァルトのピアノ協奏曲の録音を開始しており,第1弾となる第23,24番が昨年発売されていました

 そのシリーズ第2弾となるCDが発売になりました。今回は第20番と第27番というシリアスな作品の組み合わせです。オーケストラは前回と同じクリーヴランド管です。

 この録音は先月3日に国内先行発売されていたのですが,私の好まないSHM-CDでの発売だったので,輸入盤の発売を待って入手しました。

 近年の内田光子は以前にも増して思い入れの強い演奏を聴かせているように感じており,今回もどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番
    • ピアノ協奏曲第27番
      • 内田光子(指揮&ピアノ),クリーヴランド管 <2010.4.15,17,18>
      • 英DECCA 478 2596


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ミケランジェリのベートーヴェンの皇帝とフランクの交響的変奏曲

 英Altalaレーベルでは,新録音のほかにミケランジェリのライヴ録音の何点か発売してきているのですが,新たにベートーヴェンの皇帝協奏曲と,フランクの交響的変奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 いずれもこれが初出となる録音で,ミケランジェリの皇帝の録音は十指に余る種類がリリースされているのに対し,フランクの交響的変奏曲はアルフレッド・ウォーレンステイン指揮,ロサンジェルスフィルとの1949年1月16日のライヴ録音しかありませんでしたので,これが2種類目の録音ということになります。

 いずれもトリノ・イタリア放送局でのライヴ録音ですが,これは録音と演奏の両面で期待の高い1枚ではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1957.4.5>
  • フランク
    • 交響的変奏曲 <1953.12.25>
      • ミケランジェリ(ピアノ),
        ニーノ・サンツォーニョ指揮(ベートーヴェン),
        マリオ・ロッシ指揮(フランク),
        トリノ・イタリア放送響
      • 英ALTARA ALT 1041


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.24


メータとマズア指揮のイスラエルフィルのライヴ録音

 イスラエルの Helicon Classics では,イスラエルフィルのCDボックスなどをリリースしていたところですが,最近になってメータとマズア指揮のライヴ録音を相次いで発売しており,今月になって国内のショップにも6点が入荷しました。

 そのラインナップは以下のとおりバラエティに富んでおり,一度にこうして発売されると購入するのも聴くのも大変ですが,興味のあるものから順次聴いていきたいと思っています。
  • ブロッホ
    • アヴォダート・ハコデシ(神聖祭儀) <2008.7.17-21>
      • トーマス・ハンプソン(バリトン),
        ラファエル・フリーダー(ナレーター),
        メータ指揮,イスラエルフィル,カレッジエイト・コラール
  • バッハ
    • カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」 <2008.7.17-21>
      • タリア・オル(ソプラノ),
        ダグラス・パーセル(テノール),
        クラウス・ヘーガー(バリトン),
        イスラエル・カストリアーノ(オルガン),
        メータ指揮,イスラエルフィル,カレッジエイト・コラール
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9623
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 「プロメテウスの創造物」序曲
    • 交響曲第6番「田園」
      • メーター指揮,イスラエルフィル <2009.7.8,10,15,16>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9628
        実は・・・
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <2009.10.10,17>
      • チェン・レイス(ソプラノ),
        ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン),
        ガリー・ベルティーニ・イスラエル合唱団,
        メータ指揮,イスラエルフィル
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9629
        実は・・・
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <2006.11>
  • モーツァルト
    • 交響曲第38番「プラハ」 <2010.1>
      • メータ指揮,イスラエルフィル
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9631
        実は・・・
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
      • メータ指揮,イスラエルフィル <2007.3>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9632
        実は・・・
  • ハイドン
    • 交響曲第88番
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • マズア指揮,イスラエルフィル <2008.6>
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9633
        実は・・・

02-9623 02-9628 02-9629
02-9631 02-9632 02-9633

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.23


フルトヴェングラーのSACDを試聴会で聴いてきました

 EMIミュージックジャパンではフルトヴェングラーの録音のSACDハイブリッド盤の発売を計画しており,来年1月19日に10点2月23日に9点が発売予告されています。全て本家EMIの24ビットマスタリング音源からのSACD化です。

 これらについては私も非常に楽しみにしており,どんな音が聴けるのか待ちきれない思いがしていたのですが,発売に先立ってSACDハイブリッド盤の試聴会を行うと案内されていたので,さっそくエントリーしていたところ,運良く抽選に当たり,招待状が送られてきていましたので,聴きに行ってきました。

 会場は渋谷区恵比寿南1丁目にあるD&M 恵比寿リスニング・ルームというところです。

看板と入口 ドアには試聴会の案内が掲示

 試聴会は13時,15時,17時の3回行われ,各回の時間は1時間程度と案内されていました。私は初回の13時からの招待状でした。ドアを入ってすぐの部屋で受付が行われ,この部屋の奥に再生装置のセットがあり,来年1月19日に発売されるコンピレーション盤「永遠のフルトヴェングラー」のCDが再生されていました。

 最初にEMIの方から本日の流れについて説明があり,SACDの試聴はここではなく奥の部屋で行われますが,一度に聴くことができるのが9人までとのことで,2組に分かれて試聴することになっていました。そのため,1組の試聴時間は30分程度ということになりました。

 続いてSACDのライナーノートの執筆を担当した満津岡信育氏から,今回のSACD化の背景,意義,注目点等についての説明がありました。

 それから試聴開始となり,私は最初の組だったので,さっそく中に案内されると,非常に高級な装置がセットされているのが目に入りました。


 最初にEMIの方から,本日試聴する録音の説明がありました。
  1. ベートーヴェンのバイロイトの第9の冒頭部分のCDとSACD,第4楽章最後の部分のSACD

  2. ワーグナーのジークフリートの葬送行進曲の冒頭のSACD

  3. ブラームスの交響曲第1番第1楽章の冒頭のSACD

  4. ベートーヴェンの交響曲第7番の第4楽章のSACD
 各曲を再生する前に満津岡信育氏から聴きどころ等についての説明がありました。

 まず最初に再生されたのは,バイロイトの第9のCDでした。これは私自身も様々なCDで聴き慣れている録音ですが,再生装置が我が家のものよりもずっと高級なこともあってか,非常に立派な音で鳴り響いており,これだけの音で聴けるのならCDだけでもいいかもと思ったほどでした。

 続いてSACDが再生されましたが,フルトヴェングラーが指揮台に向かう足音から始まっています。肝心の音質も,さらに音の情報量が増えて,分離も良くなっており,私が座っていた場所はセンターから外れていたのであまり正確には分らなかったのですが音像・音場の再現性も良くなっているようで,CDと比較しても全面的に音質向上しているのではないかと思いました。

 また,EMIのインフォメーションによると「基本的なポリシーとして,不必要なクリック・ノイズは除去しながらも,楽音と録音会場全体の音響をできるかぎり忠実に再現するべく取り組むことをアビー・ロード・スタジオのスタッフと確認」ということなのですが,ヒスノイズはほとんど聴こえなかったので,かなりのノイズカットを行っていると思われます。そのせいなのか,高域が僅かにシャリシャリしているように聴こえました。

 このバイロイトの第9では,CDには収録しきれないほどの音の情報量を聴くことができたのでしたが,その情報量の増加の程度は,聴く前に私が期待していたほどではなく,例えば英EMIのオリジナルLPを理想的な条件で再生した音とどちらがいいかとなると,けっこう微妙かもしれないとも思いました。

 次のジークフリートの葬送行進曲は1954年3月2日の録音の方だと思われます。ダイナミックレンジも広く,非常に迫力のある音に圧倒されましたが,CDで聴いていたころから気になっていた音の情報量の少なさは,SACDになっても大きく改善されてはいないようで,画素数の少ない画像を単に拡大して迫力があるように見せているような印象がありました。これはおそらく,元の録音の限界だと思われますが,1954年のレコーディングセッションだというのにこの程度の音質にとどまったのは,演奏のダイナミックレンジが広すぎて録音が難しかったからかもしれません。

 ブラームスの交響曲第1番は1952年1月27日のライヴ録音で,いかにもこの当時の放送局のライヴ録音といった感じの,力感,凝集感はあるものの音色感に乏しい音で,CDで聴かれる音と極端な違いはないように思え,音の安定感と余裕が増したかな,といった印象でした。

 これは元の音源の音の情報量,クオリティの限界かなとも思ったのでしたが,帰宅してからこの録音の東芝EMIのCD(CC30-3357/60)を聴いてみると,こちらの方が音の音色感もあって好ましいのではないかと思ってしまいました。続いて独エレクトローラのCD(CZS 25 2321 2)を聴いてみると,こちらの響きの感じはSACDで聴いたものに近いと思いましたが,さすがにスケール感や存在感はSACDほどではありませんでした。

 最後のベートーヴェンの交響曲第7番は,SP時代の録音であったことから,いったんテープに録音した後にSP原盤にカッティングされ,当時大変高価だったテープは消去されるなどして現存していないとされており,そのため,テープ音源からのLPを制作することができず,SPからの復刻によりLPやCDのマスターが作られていました。

 それが今回の24ビットマスタリングのための音源調査で,この録音のテープ音源が発見され。この音源からSACD化が図られました。この録音は今回の一連のリリースの中でも特に注目度が高いのではないでしょうか。

 第4楽章全曲を試聴することができましたが,当然ながら,この録音をこれだけ音の詰まった安定した音質で聴けるというのは初めての経験です。その意味では非常に良好な音源が発掘されたということになるのですが,音の情報量ということになるとあまり多いという感じではなく,CDにも大方収まるのではないかという程度に思えました。

 さらに,響きがかなり無機的・金属的で味気なく,この点に関しては従来の音盤に及ばないように感じました。とはいえ,オリジナルマスターに無い音がLPやCDで聴けるはずはないので,これは新発見のテープの経年変化か,マスタリングによって音色感が失われてしまった等の理由によるものかもしれません。

 こうして4つの録音を聴かせていただいたのですが,音の情報量やクオリティのばらつきは大きいものの,いずれもSACD化によるメリットはあるように思えましたので,これはやはり全点入手して聴いてみる必要があるなと思いました。

 また,仮にあまり音質向上していないとしても,それをしまい込むのではなく,SACDとして発売してくれることには,一愛好家として感謝したい気持ちです。

 今回は試聴の時間が比較的短かったことに加え,装置の再生音が我が家の音とはかなり違っていたことも,音を判断することを難しくしていたと思います。試聴に使用した装置は総額数百万円の装置で,とにかくCDやSACDの音が常に立派に聴こえるのです。そのため音源の欠点を露わにするといった傾向の音ではなかったので,今回のSACDの新マスタリングの音質をいまひとつ掴みきれなかったような気もしています。

 私自身,今回の試聴によって,だいたいどういったレベルの音質が聴けるのか,何となくイメージができたように思っているのですが,一度聴いただけの印象がどれだけあてになるものか心許ありませんし,やはり発売されたSACDをしっかり聴いた上でその音を評価したいと考えています。

SACDはレーベル面の印刷の無いプルーフ盤
手前は比較試聴に使用したCDのケース

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.22


パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィルのベートーヴェン・ライヴDVD

 パーヴォ・ヤルヴィ指揮のドイツ・カンマーフィルは,ベーレンライター版を使用してのベートーヴェンの交響曲全曲録音をSACDハイブリッド盤で発売しており,加えて日本を含めた各国へ演奏ツアーを行っていたところです。

 昨年9月には,ボンのベートーヴェン音楽祭でベートーヴェンの交響曲全曲演奏会を行いました。この演奏会はドイチェヴェレTV(DEUTSCHE WELLE TV)が映像収録し,インターネット中継されたほか,ボンのマーケット・スクエアに設置された巨大スクリーンでも同時上映されるなど,大きな話題となりました。

 このベートーヴェンの交響曲全曲演奏会の映像がソニークラシカルからDVDで発売になりました。9曲の交響曲は3枚のDVDに収録され,1枚目は第1~4番,2枚目は第5~8番,3枚目には第9番が収録されています。

 さらに,これらの3枚に「ベートーヴェン・プロジェクト」と題されたドキュメンタリーDVDを加えた4枚組ボックスが発売になりました。これは一足先に国内盤DVDで発売されていましたが,12600円という定価に手を出しあぐねていたところ,輸入盤ボックスが4590円で売られていたので,こちらの方を入手しました。

 輸入盤だとドキュメンタリーに日本語字幕がないのがつらいところですが,これらの映像をじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1~9番 <2009.9.9-12>
      • パーヴォ・ヤルヴィ指揮,ドイツ・カンマーフィル,
        【第9番】
        クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ),
        アネリー・ペーボ(メゾ・ソプラノ),
        サイモン・オニール(テノール),
        ディートリヒ・ヘンシェル(バリトン),
        ドイツ・カンマーコーア
      • ※ドキュメンタリーDVD付き
      • 独SONY CLASSICAL 88697781439 (4DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.21


ブレンデルの80歳を記念してのライヴ録音集

 ブレンデルは私の特に好きなピアニストの1人ですが,本人は絶頂期に引退したいという意向を持っており,一昨年12月18日の演奏をもってピアニストを引退しました。これが文字通り絶頂期に引退だったことは最後の演奏会を含む同月のライヴ録音を収録したCDからも窺い知れるところで,当時聴いた感想を書き込んでいたほか2009年に聴いたCDベスト10にも選出していました

 そのブレンデルは,来年の1月15日に80歳の誕生日を迎えるのだそうで,それを記念しての2枚組のライヴ録音がリリースされました。

 収録されているのは,コリン・ディヴィス指揮,バイエルン放送響とのブラームスのピアノ協奏曲第1番,ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響とのモーツァルトのピアノ協奏曲第25番,ザルツブルク音楽祭のリサイタルでのベートーヴェンのピアノ・ソナタ第31番と,作品142の1の即興曲です。

 ブラームスはバイエルン放送,他はオーストリア放送の音源で全て初出です。

 いずれもブレンデルが得意とした代表的レパートリーといえるもので,これは愛好家へ向けての嬉しいプレゼントになったと思いますし,肝心の演奏も聴くのが楽しみです。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 <1985.2.28&3.1>
      • ブレンデル(ピアノ),
        コリン・ディヴィス指揮,バイエルン放送響
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第25番 <2002.2.15>
      • ブレンデル(ピアノ),
        ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第31番
  • シューベルト
    • 即興曲 ニ短調 作品142の2 D935の1
      • ブレンデル(ピアノ) <2007.8.7>
      • 英DECCA 478 2604 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.20


ザンデルリング指揮,ベルリンフィルのライヴDVD

 特に晩年は深みのある演奏を聴かせていた名指揮者のクルト・ザンデルリング(Kurt Sanderling,1912-)は,東ドイツ時代にはドイツ・シャルプラッテンやオイロディスクに数多くの録音を行っていたのに対し,東西ドイツ統一後は録音機会も減って,知られざる巨匠となっていた感があることは否めません。

 そのザンデルリングが1992年6月8日にベルリンフィルを指揮した演奏会のライヴDVDが発売になりました。収録されているのはブロンフマンのピアノ・ソロによるサン=サーンスのピアノ協奏曲第2番と,アンコールのスカルラッティのソナタ,そして交響曲第4番です。

 これはザンデルリングの指揮の姿を見ることができる,大変貴重な映像だと思いますし,実際にどのような演奏を視聴することができるのか非常に楽しみです。
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第2番
  • ドメニコ・スカルラッティ
    • ソナタ ハ短調 K11
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番
      • ブロンフマン(ピアノ),
        ザンデルリング指揮,ベルリンフィル <1992.6.8>
      • 独EUROARTS 2057638 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.19


NAXOSの日本作曲家選輯の松村禎三

 NAXOSの日本作曲家選輯のシリーズは,主要な日本人作曲家の作品の録音を続々とリリースして国内外の注目を集めていたところであり,片山杜秀氏による入魂の解説ともども,計り知れない意義を有したシリーズだと思っていたのですが,ここ3年ほどリリースが途絶えており,シリーズが中断してしまったのかと気を揉んでいたところでした。

 それが再びリリースが再開されることとなったようで,真打ち登場ともいうべき松村禎三の作品が発売になりました。

 収録されているのは交響曲第1,2番と「ゲッセマネの夜に」です。交響曲第1番は松村禎三の作品の中でも特に知られているもので,LP時代から若杉弘指揮,読売日本響の録音が発売されていました。

 1998年に初演された交響曲第2番はこれが世界初録音になります。この作品はその後1999年と2006年に改訂されており,今回は2006年最終稿が演奏されているのですが,この最終稿はこれまで演奏されたことがなく,この録音によって初めて聴けることになります。

 「ゲッセマネの夜に」は作曲を委嘱した岩城宏之指揮,オーケストラ・アンサンブル金沢による2002年9月8日の初演のライヴ録音のCDが発売されていますが,この作品も翌年と2005年に改訂されており,最終稿での録音はこれが初めてとなります。

 今回の日本語解説は片山杜秀氏ではなく,西耕一氏が執筆していますが,非常に充実した内容であり,これはじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • 松村禎三
    • 交響曲第1番(1965)
    • 交響曲第2番(1998/99&2006改)※
    • ゲッセマネの夜に(2002/03&05改)
      • 湯浅卓雄指揮,アイルランド響,
        神谷郁代(ピアノ:※) <2006.9.18-19>
      • 香港NAXOS 8.570337J


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.18


ジェームズ・エーネスのメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ほか

 カナダの俊英ヴァイオリニストのジェームズ・エーネスは,秀逸な録音を数多くリリースしており,特に2007年にリリースされたエルガーのヴァイオリン協奏曲は,私自身の年間ベストワンのCDでした

 そのエーネスの新譜として,メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲と,八重奏曲を収録したCDが発売になりました。ヴァイオリン協奏曲でのオーケストラは,アシュケナージ指揮のフィルハーモニア管です。八重奏曲の方はシアトル・チャンバー・ミュージック・ソサエティのメンバー録音です。

 近年のエーネスの演奏活動は,大変にて充実しているので,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2010.1.30>
      • エーネス(ヴァイオリン),
        アシュケナージ指揮,フィルハーモニア管
    • 八重奏曲 <2010.7.9>
      • エーネス(ヴァイオリン),
        シアトル・チャンバー・ミュージック・ソサエティのメンバー
      • 英ONYX  4025


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


スターンとマイラ・ヘスのエジンバラ音楽祭ライヴ

 貴重な歴史的録音を発掘してリリースしているレーベルの1つである,英テスタメントから,アイザック・スターンとマイラ・ヘスのエジンバラ音楽祭でのデュオ・コンサートのライヴ録音が発売になりました。

 スターンは米コロンビア(現ソニークラシカル),ヘスは英EMIに録音を行っていたせいもあってか,この両大御所のデュオの録音というのは少なくとも私には初めてです。これはちょっとビックリの嬉しいリリースですし,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第2番
  • シューベルト
    • ソナティナ第1番 D384
  • ハワード・ファーガソン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第10番
      • アイザック・スターン(ヴァイオリン),
        マイラ・ヘス(ピアノ) <1960.2.28>
      • 英TESTAMENT SBT 1458


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.17


レヴァイン指揮,イスラエルフィルのマーラー「復活」ライヴ

 長きに亘ってメトロポリタン歌劇場の芸術監督を務め,現在では加えてボストン響の音楽監督でもあるレヴァインは,1970年代後半から80年代初頭にかけてRCAにマーラーの交響曲の録音を行っていたのですが,残念ながら全集録音には至らず,第2番「復活」と第8番が未録音として残りました。

 このうち第2番「復活」については,実演では何度も指揮しており,非正規盤とおぼしきライヴ録音も複数発売されているのですが,オーソライズ盤の発売はありませんでした。

 それが最近になって,イスラエルの Helicon Classics から,レヴァインが1989年2月27日にテルアビブでイスラエルフィルを指揮して行ったマーラーの「復活の」ライヴ録音が発売になりました。

 これはまだ国内のショップの店頭には並んでいないようですが,イスラエルの Israel Mmusic でこのCDが売られていたのでオーダーしていたところ,無事に入手することができました。ようやく発売に漕ぎ着けたレヴァインの「復活」はどのような演奏なのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1989.2.27>
      • バーバラ・キルダフ(ソプラノ),クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ),
        レヴァイン指揮,イスラエルフィル,リナト国立合唱団,
        テルアビブフィルハーモニック合唱団,イヒュドゥ合唱団
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9634 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.16


音匠仕様SHM-SACDの第5回発売

 DSDマスターの音質を彷彿とさせる驚異の高音質を聴かせている,音匠仕様SHM-SACDの第5回新譜が発売になりました。

 クラシックのリリースは,ポリーニのショパンのポロネーズ集と,ティーレマン指揮,ウィーンフィルの「アルプス交響曲」ほかと,セル指揮,コンセルトヘボウ管のベートーヴェンの運命とシベリウスの交響曲第2番と,ゲルギエフ指揮,ウィーンフィルの「展覧会の絵」ほかの4点です。

 さっそく聴いてみたところ,ポリーニのショパンはピアノの響きがさらにリアルになるとともに,元の録音の音の捉え方がより明瞭に聴き取れるようになりました。ティーレマン指揮のアルプス交響曲ほかは,オーケストラの音の響きの実在感とエネルギー感を増しており,充実した聴き映えがありました。

 セル指揮の「運命」とシベリウスは元の録音の限界なのか,音の情報量や実在感などはいまひとつの感がありましたが,それでもこの録音の音盤としては特に秀逸な音質になっているのではないかと思いましたし,ゲルギエフ指揮の「展覧会の絵」ほかは,2000年録音の24ビットPCM録音で,SACDハイブリッド盤で聴いていたときには,やや大味でニュアンス不足の感があったのでしたが,これも元の音源に由来している性なのか,今回の音匠仕様SHM-SACDで聴いても,オリジナルマスターにより近付いた感はあるものの,響きの大味さは基本的に変わりませんでした。

 今回発売の4点の音匠仕様SHM-SACDを聴いてみても,元のマスターテープの音に対する忠実度の高さを感じたものの,それゆえ,そのマスターテープの音質の限界が白日の下に晒されたようにも感じられました。このことは高音質の音盤をリリースしていく上で避けられないことだとおもいますが,であればリリースする録音を厳選する必要があるのではないかと改めて思った次第です。
  • ショパン
    • ポロネーズ第1~7番 <1975.111>
      • ポリーニ(ピアノ)
      • GRAMMOPHON UCCG-9007 (SHM-SACD)
  • R・シュトラウス
    • アルプス交響曲
    • 楽劇「ばらの騎士」組曲
      • ティーレマン指揮,ウィーンフィル <2000.10>
      • GRAMMOPHON UCCG-9008 (SHM-SACD)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1966.11>
  • シベリウス
    • 交響曲第2番 <1964.11,12>
      • セル指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
      • DECCA UCGD-9008 (SHM-SACD)
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」 <2000.4.28>
  • ムソルグスキー(ショスタコーヴィチ編)
    • 歌劇「ホヴァンシチナ」前奏曲(モスクワ河の夜明け)
  • ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編)
    • 交響詩「禿げ山の一夜」
  • ムソルグスキー(リャードフ編)
    • 歌劇「ソロチンスクノ市からゴパック」 <以上,2000.12.22>
      • ゲルギエフ指揮,ウィーンフィル
        DECCA UCGD-9013 (SHM-SACD)

UCGG-9007 UCCG-9008
UCGD-9008 UCCD-9013

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.15


ヤンソンス指揮,バイエルン放送響ほかのグレの歌のDVD

 バイエルン放送が放送局の誕生60周年を記念して立ち上げた自主制作のレーベルであるBR KLASSIKから,バイエルン放送響の創立60周年記念演奏会のライヴ映像が発売になりました。

 曲目はシェーンベルクのグレの歌で,演奏会場はミュンヘンのガスタイクのフィルハーモニーです。声楽陣も豪華で,藤村実穂子がメゾ・ソプラノを受け持っているのも注目です。ちなみにこの作品のDVDは初めてとのことですが,ヤンソンス指揮,ロイヤルコンセルトヘボウ管の「英雄の生涯」のDVDのボーナストラックとして,ウィーンのムジークフェラインザールでの「グレの歌」のリハーサルと本番のダイジェストが収録されていました。

 この映像の客席にはティーレマン,ムター,ケント・ナガノといった顔ぶれを見ることができるのだそうで,当日の演奏会がどのようなものであったのか興味深いですし,良い演奏を堪能できることを期待したいですね。
  • シェーンベルク
    • グレの歌 <2009.10.22-23>
      • デボラ・フォイト(トーヴェ:ソプラノ),
        藤村実穂子(山鳩:メゾ・ソプラノ),
        スティグ・アンデルセン(ヴァルデマール王:テノール),
        ヘルヴィヒ・ベコラーロ(道化:テノール),
        ミヒャエル・フォレ(農夫,語り:バリトン),
        ヤンソンス指揮,バイエルン放送響&合唱団,
        ライプツィヒ中部ドイツ放送合唱団,
        北ドイツ放送合唱団
      • 独BR KLASSIK 900110 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.14


京都市響の名曲ライブシリーズ第1弾

 財団法人京都市音楽芸術文化振興財団と京都市響の企画・制作による,名曲ライブシリーズと銘打ったCDの第1弾が発売になりました。財団法人ロームミュージック ファンデーションの助成を受けての制作で,2枚組ながら税込み2000円という廉価での発売です。

 1枚目は2009年8月9日の定期演奏会のライヴで,チャイコフスキーのイタリア奇想曲に続き,京都出身の俊英,黒川侑のヴァイオリン・ソロによるプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番,瞬く間に人気ピアニストとなった河村尚子のピアノ・ソロによるラフマニノフのパガニーニ狂詩曲が収録されています。

 2枚目には,2010年3月27日の定期演奏会でのベートーヴェンの交響曲第4番と,同年5月21日の定期演奏会でのシューマンの交響曲第3番「ライン」が収録されています。

 指揮はいずれも常任指揮者の広上淳一です。これは非常に充実した収録内容のCDであり,この価格が申し訳なく思えるほどですが,実際にどんな演奏が聴けるのか,非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • イタリア奇想曲
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
  • ラフマニノフ
    • パガニーニの主題による狂詩曲
      • 黒川侑(ヴァイオリン),河村尚子(ピアノ),
        広上淳一指揮,京都市響 <2009.8.9>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番 <2010.3.27>
  • シューマン
    • 交響曲第3番「ライン」
      • 広上淳一指揮,京都市響
      • 京都市響 KSOL-1001/2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.13


独AUDITEのエリカ・モリーニのライヴ録音と放送録音

 ドイツのauditeレーベルは,ドイツの放送局が所蔵 する音源からのCD化を行っているレーベルの1つですが,新譜として名女流ヴァイオリニストのエリカ・モリーニ(Erica Morini, 1906-1995)のライヴ録音と放送録音が発売になり ました。

 収録内容は下記のとおりですが,フリッチャイ指揮のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲はティタニア・パラストでのライヴ録音で,それ以外のラウハイゼンのピアノ伴奏による演奏はRIAS放送スタジオでの放送録音です。

 エリカ・モリーニの名は,LP時代末期には知る人ぞ知るヴァイオリニストといった感があったのですが,CD時代になって,未発表の放送録音やライヴ録音が続々とリリースされ,LPで発売されていた音源も悉くCD化されており,一時期よりは現在のほうが知名度が高いのではないかと思うくらいなのですが,今回はドイツのRIAS放送所蔵の音源からの初CD化ということであり,演奏・音質の両面で聴くのが楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲
      • エリカ・モリーニ(ヴァイオリン),
        フリッチャイ指揮,RIAS響 <1952.10.13>
  • タルティーニ
    • ヴァイオリン・ソナタ「捨てられたディドーネ」 作品1の10
  • ヴィヴァルディ(レスピーギ編)
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 RV10
  • クライスラー
    • コレッリの主題による変奏曲
    • 美しきロスマリン
    • ウィーン奇想曲
  • ブラームス(クレンゲル編)
    • ワルツ 作品39の15
  • ヴィエニャフスキ
    • カプリッチョ・ワルツ
      • エリカ・モリーニ(ヴァイオリン),
        ミヒャエル・ラウハイゼン(ピアノ) <1952.10.15>
      • 独AUDITE 95.606


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.12


ESOTERICのEMI音源のバルビローリとクレンペラーのSACD新譜

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォン,EMIの音源を独自にSACDハイブリッド盤で販売してきたところですが,新たにEMI音源を使用した2点の新譜が発売になりました。

 1つはバルビローリ指揮,ウィーンフィルの,ブラームスの交響曲第2番と,悲劇的序曲と,大学祝典序曲です。これらは1967年12月にブラームスの交響曲全曲と,管弦楽曲が一気に録音されたときのもので,これらの録音の中でも第2番は特に評価が高かったものです。

 もう1つはクレンペラー指揮,ニュー・フィルハーモニア管(フィルハーモニー管)の,フランクの交響曲と,シューマンの交響曲第4番。フランクの方はユニークな演奏であることで知られ,シューマンの方はクレンペラーの代表的な録音の1つといえるものです。

 いずれも,LPじだいから夙に知られた名録音のSACD化といえるものですが,個人的な好みでいうとバルビローリならぜひベルリンフィルとのマーラーの交響曲第9番か,ジャクリーヌ・デュ・プレとのエルガーのチェロ協奏曲あたりをまずは聴きたかったですし,クレンペラーもベートーヴェンのミサ・ソレムニスか,メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」あたりをSACD化して欲しいと思いましたが,これらについては今後のリリースを期待したいですね。

 もちろん,今回リリースの録音についても,演奏,音質の両面でじっくりと堪能させてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
    • 悲劇的序曲
    • 大学祝典序曲
      • バルビローリ指揮,ウィーンフィル <1967.12>
      • ESOTERIC ESSE 90047 (SACD Hybrid)
  • フランク
    • 交響曲 <1966.2.12&15>
      • クレンペラー指揮,ニュー・フィルハーモニア管
  • シューマン
    • 交響曲第4番
      • クレンペラー指揮,フィルハーモニア管
      • ESOTERIC ESSE 90048 (SACD Hybrid)

ESSE 90047 ESSE 90048

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.11


メンデルスゾーン・イン・ヴェルビエ

 昨年はメンデルスゾーンの生誕200周年だったので,それを記念した演奏会や録音などが数多くおこなわれたところでしたが,昨年のヴェルビエ音楽祭でもメンデルスゾーンの作品が集中的に演奏されたようで,そのライヴDVDが発売になりました。

 収録曲のうち,マズア指揮のスコットランド交響曲以外では,このフェスティバルの常連であるユジャ・ワンがピアノ演奏を受け持っています。また,ボーナストラックとして,今年独グラモフォンからCDでも発売された,ストラヴィンスキーのペトルーシュカからの3楽章が収録されています。今回の演奏陣も豪華ですし,どんな演奏を観ることがきるのか非常に楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • ピアノ六重奏曲 <2009.7.29>
      • ユジャ・ワン(ピアノ),キリル・トルソフ(ヴァイオリン),
        ディヴィッド・アーロン・カーペンター(ヴァイオリン),マキシム・リザノフ(ヴィオラ),
        ソル・ガベッタ(チェロ),レイ・メッシュ(コントラバス)
    • ピアノ協奏曲第1番 <2009.7.31>
      • ユジャ・ワン(ピアノ),
        マズア指揮,ヴェルビア祝祭管
    • 交響曲第3番「スコットランド」 <2009.7.31>
      • マズア指揮,ヴェルビア祝祭管
  • ストラヴィンスキー
    • 「ペトルーシュカ」からの3楽章 <2009.8.1>
      • ユジャ・ワン(ピアノ)
      • 独EUROARTS 3079248 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.10


ショパン生誕200年ガラ・コンサート・イン・ワルシャワのライヴDVD

 今年はショパンの生誕200周年ということで,様々な録音や映像が発売されているところですが,今年の2月27日にワルシャワでショパンの生誕200周年を記念したガラ・コンサートが行われました。

 オーケストラはアントニ・ヴィット指揮のワルシャワフィルで,ピアノ・ソロはディミジェンコとキーシンが勤めています。どちらもショパン・コンクールの入賞歴はありませんが,優れたショパン演奏を行っているピアニストということで起用されたのでしょうか。

 いずれにしても,この2人のピアニストのジョイント・コンサートというのはなかなかお目にかかれないものだと思いますし,肝心の演奏の方もじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • マズルカ第13番 作品17の4
      • ディミジェンコ(ピアノ),
        アントニ・ヴィット指揮,ワルシャワフィル <2010.2.27>
    • ピアノ協奏曲第2番
    • 練習曲 ハ短調 作品10の12
    • ワルツ第14番 ホ短調
      • キーシン(ピアノ),
        アントニ・ヴィット指揮,ワルシャワフィル <2010.2.27>
      • 独ACCENTUS MUSIC ACC 20104 (DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.9


オーマンディ指揮,フィラデルフィア管のブラームスの交響曲全集

 オーマンディ指揮のフィラデルフィア管の演奏というと,オーケストラの名人芸を発揮したゴージャスな演奏といったイメージがあるのですが,実は,ブラームスの交響曲のような作品においても,作品に即した的確な表現を充実した演奏によって描き出しており,私も10年前に交響曲第1,2番ほかを収録した2枚組CDを聴いた際に感想を書き込んでいたところです

 しかしながら,どういうわけかオーマンディのブラームスの交響曲の録音については,その後体系だったCD化が行われることもなかったのですが,タワーレコードのソニークラシカル・スペシャル・エディションの新譜で,オーマンディのブラームスの交響曲全集ほかを収録したCDが発売になりました。

 今回のセットでは,単に既出の録音を1つにまとめているだけでなく,交響曲第3番の録音は世界初CD化ということです。このCD化を機に,オーマンディのブラームスをじっくり聴いてみたいと思っています。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1968.5.19>
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1963.4.28>
    • 大学祝典序曲 <1966.6.18>
    • 交響曲第2番 <1966.4.6>
    • ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ(ラブラ編) <1960.11.20>
    • ハンガリー舞曲第17~21番 <1957.4.13>
    • 交響曲第3番 <1967.1.31 & 3.13>
    • 交響曲第4番 <1967.10.25>
      • オーマンディ指揮,フィラデルフィア管
      • SONY CLASSICAL SICC 1421/3 (3CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.8


フルトヴェングラーのグレード・アップ・シリーズ第5弾?

 これまで日本フルトヴェングラー協会では,関係者の総力を結集して従来盤よりも高音質のCDを制作する,グレード・アップ・シリーズと題したCDを制作・CDが頒布しているところで,レーベル名はケン・レコードのWINGであることから,頒布後には一般のCDショップでも市販されていました。

 そのグレード・アップ・シリーズの第5弾となるCDは,ベルリンフィルとの1949年3月14日のブルックナーの交響曲第8番で,仏HMV盤LPの未通針LPからの復刻だということです。日本フルトヴェングラー協会からのインフォメーションはまだ無いのですが,すでに店頭に出ているとのことです。

 フルトヴェングラーの同曲の録音の中にあっても,この1949年3月14日の録音は音の良いCDに恵まれず,翌日の3月15日の録音の方は比較的音質良好なCDがいくつもあるのと対照的です。また,HMV(EMI)から発売されている3月14日のLPやCDは第3,4楽章の一部に3月15日の録音を使用していると言われています。

 なにはともあれ,今回のCDを聴いてみると,未通針のLPからの復刻とはいえ,そのLPのプレスの状態は必ずしも良好ではないようで,冒頭からブルブル震えるノイズがけっこう気になります。同じ規格番号のLPから復刻している米MYTHOS盤ではこういったことがないので,これはLPの個体差と思われます。

 音の傾向としては,響きの量感や質感が充実している一方で,解像度や明瞭さはいまひとつで,これはおそらく,元のLPの音質に起因している思われます。

 この録音のCDで個人的に好ましいと思っているのは,この録音の初CDであった東芝EMIのCE28-5590/1で,音源の経年変化は感じられるものの,当日の演奏の姿が巧みに再現されており,この演奏が最も感動的に聴こえるCDではないかと思っているところです。

 これに対して今回のCDは,音の充実感や聴き映えの点では秀逸なのですが,演奏のたたずまいを伝えるという点においては上述の東芝EMI盤に及ばないのではないかと気がしました。

 とはいえ,現在入手可能なこの演奏のCDの中にあっては,当盤が最も秀逸な音質が聴けると思いますので,入手して聴く価値がある1枚ではないかと思います。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <1949.3.14>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • WING WCD 204


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.7


アンリ・コックとアンドレ・デュモルティエのルクーとフランクのソナタ

 貴重ないし希少な音盤復刻CDをリリースしているグリーンドア音楽出版から,アンリ・コック(François-Henri Koch, 1903-1969)と,アンドレ・デュモルティエ(André Dumortier, 1910-2004)のルクーとフランクのヴァイオリン・ソナタのLP復刻CDが発売になりました。

 アンリ・コックは,SP時代にルクーのヴァイオリン・ソナタを初めて録音したヴァイオリニストであり,これは1956年の再録音になります。復刻に用いたLPは仏LUMEN盤(LD.3-700)で,中古市場でも滅多に見かけない希少盤とのことです。

 この録音では,フランクの方ももちろん楽しみですが,ルクーは私が特別に愛惜している作品なので,幻の名演であったこの録音でどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。

 なお,Henri Koch は,日本語ではアンリ・コックとアンリ・コッホという2通りの読み方があるようで,このCDのパッケージや解説書ではアンリ・コッホとなっています。しかしながら,Henri Koch はリエージュ生まれで有り,ドイツ語風に「コッホ」と読むよりはフランス語風に「コック」と読んだ方がよいのではないかと思えたので「コック」としています。
  • ルクー
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ
      • アンリ・コック(ヴァイオリン),アンドレ・デュモルティエ(ピアノ) <1956>
      • GREEN DOOR GD-0049


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.6


アンナ・マリコヴァのプレトニョフ編の「眠りの森の美女」と「くるみ割り人形」

 指揮者としても活躍している,テクニシャン・ピアニストのミハイル・プレトニョフはチャイコフスキーのバレエ「眠りの森の美女」と「くるみ割り人形」をピアノ組曲に編曲しており,比較的演奏頻度の高い作品です。

 ところが,この2つの作品の録音のCDというと,本家プレトニョフの演奏による演奏では「眠りの森の美女」の英ヴァージン録音があるのですが,「くるみ割り人形」はありません。「くるみ割り人形」にはウルグベック・パルヴァノフというウズベキスタン出身のピアニストの秀逸な演奏のライヴ録音があるのですが,これも入手困難です。これら以外にも単発的に録音がリリースされているのですが,なかなか満足できるものに出会うことができませんでした。

 両曲揃った新譜としては,今年になってポーランドのPOLSKIE NAGRANIAからヨアンナ・マルチンコフスカのデビュー録音が発売されており,私も大喜びで入手してみたのですが,演奏技術や表現力がいまひとつ物足りなく感じられたので,すでに手放してしまっていました。

 そしたら今度は,ウズベキスタンのタシケント出身のアンナ・マリコヴァ(Anna Malikova, 1965-)の演奏による,「眠りの森の美女」と「くるみ割り人形」を収録した1枚が発売になりました。さらにカップリングとしてチャイコフスキーの「子供のアルバム」も収録されています。

 マリコヴァの録音については,2001年10月21日にショパンの作品集について感想を書き込んでいたことがあるのですが,十全な技量と自身の表現を持ったピアニストだと感じていたところですので,今回の演奏も期待大ですし,聴くのが楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 「眠りの森の美女」組曲(プレトニョフ編)
    • 子供のアルバム 作品39
    • 「くるみ割り人形」組曲(プレトニョフ編)
      • アンナ・マリコヴァ(ピアノ) <2009.8>
      • 独FARAO B 108058


(2010年12月6日追記

 この書込みの後,掲示板で指摘があり,プレトニョフは「くるみ割り人形」もメロディアに録音しており,フィリップスの GREAT PIANISTS OF THE 20th CENTURYの 77 PLETNEVに収録されているということでした。

 調べてみると確かのそのとおりであり,さらに私が所蔵しているCDでも,BMGメロディアの Russian Piano School Volume 9: Mikhail Pletnev に収録されていましたので,お詫びして訂正いたしますとともに,ご指摘に対しお礼申し上げます。



※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.5


アンナ・ヴィニツカヤのプロコフィエフとラヴェル

 昨年7月10日のこの欄に,フランスのambroisieから発売された,ロシアの新鋭女流ピアニストのアンナ・ヴィニツカヤのデビューCDについて書き込んでいたところでしたが,ドラマチックでスケール感のある演奏は刮目すべきものでした。

 そのヴィニツカヤの2枚目のCDが,今度はフランスのnaiveから発売になりました。収録されているのはプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番と,ラヴェルのピアノ協奏曲で,オーケストラはギルバート・ヴァルガ指揮のベルリンドイツ響です。

 ヴィニツカヤはすでに何度も来日公演も行っていて好評を博しているところで,今回のCDでもどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • プロコフィエフ
    • ピアノ協奏曲第2番
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲
      • アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ),
        ギルバート・ヴァルガ指揮,ベルリン・ドイツ響 <2010.4>
      • 仏NAIVE V 5238


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.4


マルティン・シュタットフェルトのドイツ・ロマンティック

 ソニークラシカルから録音をリリースしているドイツの俊英ピアニスト,マルティン・シュタットフェルト(Martin Stadtfeld, 1980-)の新譜として「ドイツ・ロマンティック」と題した1枚が発売になりました。 このCDは国内盤で入手しましたが,すでに輸入盤は発売済みです。なのに今のところ国内ショップでは輸入盤CDは売られていないようです。

 収録されているのはタイトルのとおり,ドイツ・ロマン派の作品ということになるのですが,その内容は下記のようにバラエティに富んでおり,シュタットフェルトによる編曲も含まれています。これらの作品もシュタットフェルトの得意とするゾーンのようですので,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ワーグナー
    • アルバムの一葉(ベティ・ショット夫人のために)
  • シューマン
    • 森の情景
  • シューマン(シュタットフェルト編)
    • リーダークライス~月の夜
  • ワーグナー(リスト編)
    • 歌劇「タンホイザー」序曲
  • ブラームス
    • 間奏曲 イ長調 作品118の2
    • 間奏曲 嬰ハ短調 作品117の3
    • 間奏曲 ハ長調 作品119の3
  • リスト
    • バッハのカンタータ第12番「泣き,嘆き,憂い,おののき」の12のコンティヌオによる変奏曲
  • ワーグナー(リスト編)
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」~イゾルデの愛の死
      • マルティン・シュタットフェルト(ピアノ) <2010.8.28 - 9.1>
      • SONY CLASSICAL SICC 1417
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.3


マッケラス指揮,フィルハーモニア管のマーラー4番ライヴ

 今年の7月14日に84歳で逝去したチャールズ・マッケラスの新譜として,フィルハーモニア管を指揮してのマーラの交響曲第4番のライヴ録音が発売になりました。

 マッケラスはオーストラリア出身ながら,プラハへの留学経験もあって,チェ コの作品を得意としており,録音も数多く残されているのですが,そのマッケラスがマーラーを指揮してどのような演奏を聴かせているのか,興味津々です。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <2006.2.16>
      • サラ・フォックス(ソプラノ),
        マッケラス指揮,フィルハーモニア管
      • 英SIGNUM SIGCD 219


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.2


ザブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカーの録音

 平林直哉氏がネット上で公開している「盤鬼のつぶやき」の第29回では,ドイツの若手女流ヴァイオリニストのサブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカー(Sabrina-Vivian Höpcker)の,ブルッフのスコットランド幻想曲とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を収録したCDを取り上げており,「なかなかいい」と述べておられました。

 さらに平林氏は,ヘプカーにはR・シュトラウスのヴァイオリン・ソナタと,プロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第1番を収録したCDもあるので「こちらも,なるべく早くに聴かなければ。」と述べていました。

 私もヘプカーというヴァイオリニストのことは知りませんでしたので,さっそく聴いてみようと入手を画策したのですが,HMVのオンラインショップで2枚とも取り扱っているのを発見したので,これでオーダーしていたところ,無事に入手することができました。

 あとは,本当にいい演奏が聴けるのか,じっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • ブルッフ
    • スコットランド幻想曲 <2007.11.16>
      • サブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカー(ヴァイオリン),
        エドウィン・アウトウォーター指揮,北西ドイツフィル
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2005.6.9>
      • サブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカー(ヴァイオリン),
        マルティン・ブラウス指揮,ゲッティンゲン響
      • 独TRUE SOUNDS TSC-0209
        実は・・・
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • サブリナ=ヴィヴィアン・ヘプカー(ヴァイオリン),
        ファビオ・ビディーニ(ピアノ) <2003.8.10-11>
      • 独TRUE SOUNDS TSC-0209
        実は・・・

TSC-0209 TSC-0208

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.12.1


前月翌月バックナンバー一覧