前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音第46集

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第46集となるCDが発売になりました。こ れは昨年の9月に神戸と東京で行った定期演奏会と平行して録音されたものです。

 収録曲のうち,第102番のカンタータは演奏会のプログラムで鈴木雅明が「人間の罪を改めて思い知らされつつも,比類ない美しさによって同時に癒されてゆく,まさにバッハの面目躍如たるものがあります。」書いていますし,第45番のカンタータは個人的にも好きな作品でLP時代からカール・リヒター指揮の録音を愛聴していましたので,今回どのような演奏でそれを聴けるのか非常に楽しみです。
  • バッハ
    • カンタータ第102番「主よ,汝の目は信仰を顧みます」
    • カンタータ第45番「人よ汝は先に告げられたり,善きことの何なるか」
    • カンタータ第17番「感謝の供えものを献ぐる者は,われを讃う」
    • カンタータ第19番「かくて戦おこれり」
    • カンタータ第102番「主よ,汝の目は信仰を顧みます」」~アリア「さあ,怯えよ」異版
      • ハナ・ブラシコヴァ(ソプラノ),ロビン・ブレイズ(カウンターテノール),
        ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス),
        鈴木雅明(指揮),バッハ・コレギウム・ジャパン <2009.9&10>
      • 瑞典BIS SACD-1851 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.30


グルダのシュヴェツィンゲン音楽祭ライヴ

 ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州のシュヴェツィンゲンにある,プファルツ選帝侯の夏の離宮とその城内劇場(ロココ劇場)では,1952年からオペラ や演奏会が行われるシュヴェツィンゲン音楽祭が開催されているところで,これまでもライヴ収録のCDやDVDが発売されたりもしていましたが,昨年からは独ヘン スラー・レーベルが「シュヴェツィンゲン音楽祭エディション」と題したシリーズが発売しているところで,新譜としてフリードリヒ・グルダのライヴ録音が発売になりました。

 これは1959年6月3日の演奏会を収録したもので,まだ20代だったグルダが目覚ましい演奏活動を行っていた時期の録音であり,新鮮で精力的な演奏が聴けることを期待したいですね。
  • バッハ
    • カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」 BWV992
  • ハイドン
    • アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII-6
    • ピアノ・ソナタ第52番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第10番
    • ピアノ・ソナタ第31番
      • グルダ(ピアノ) <1959.6.3>
      • 独HÄNSSLER CD 93.704


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.29


TAHRAのフランスの女流ピアニストたち第2集

 貴重な音源の発掘を続けている仏TAHRAのLes Grands Interprètesシリーズで,2008年にフランスの名女流ピアニストの往年の名録音を収録した2枚組CDが発売されていたのですが,その続編となるCDが発売になりました。

 収録されているピアニストは,ブルショルリ,ヨウラ・ギュラー,ルフェビュール,タリアフェロの4人で,このうちヨウラ・ギュラーの録音はショパンの夜想曲集のデュクレテ=トムソン録音ですが,それ以外は初出の放送録音又はライヴ録音のようです。

 これらの名女流ピアニストの初出音源がまとめて収録されたCDがリリースされるというのは,嬉しい驚きですし,いったいどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1948.6.20&21>
      • モニク・ド・ラ・ブルショルリ(ピアノ),レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ベルリンフィル
  • ショパン
    • 夜想曲第13,7,8,4,9番 <1959.9.9>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1959.12.1>
      • イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ),スクロヴァチェフスキ指揮,フランス国立管
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」 <1958.4.21>
      • マグダ・タリアフェロ(ピアノ),ポール・パレー指揮,フランス国立管
      • 仏TAHRA TAH 712/3 (2CD)
        ※他にルフェビュールのショパンについての発言と,タリアフェロのショパンについての発言を収録


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.28


日本フルトヴェングラー協会の頒布CD

 日本フルトヴェングラー協会の頒布CDが届きました。今回の収録内容は以下のようになっています。
  • ヒンデミット
    • 交響曲「世界の調和」 <1953.8.30> (ステレオ録音)
  • プフィツナー
    • 交響曲第2番 <1949.8.7>
  • ストラヴィンスキー
    • 3楽章の交響曲 <1950.8.5>
      • フルトヴェングラー指揮、ウィーンフィル
  • ホセ・マリア・カストロ
    • 喜歌劇のための序曲 <1950.5.5>
      • フルトヴェングラー指揮、コロン劇場管
  • バルトーク
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1953.9.12&13>
      • メニューイン(ヴァイオリン)、
        フルトヴェングラー指揮、フィルハーモニア管
  • フルトヴェングラー
    • 交響曲第2番~第2楽章抜粋 <1948.2>
      • フルトヴェングラー指揮、ベルリンフィル
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ 79/80 (2CD)


 収録内容のうち,ヒンデミットの「世界の調和」がステレオ録音となっているのが注目されるところで,使用した音源については全く記載がありませんが,実際に聴いてみると正真正銘のステレオ録音ではなく,モノーラル音源にステレオプレゼンスを加えた程度でした。また,LPからの復刻のようなスクラッチノイズやピチパチノイズが耳に付きますので,これはステレオ録音としてリリースされていたチェトラのLP(FE-22)からの復刻かもしれません。

 プフィツナーとストラヴィンスキーは独フルトヴェングラー協会からCDが発売されていましたが(TMK-10670,TMK-102196),日本協会では「別の良い収録音質のソース」からCD化したということです。実際に聴いてみると独協会盤の音質には僅かに及びませんが,例えば独ORFEO盤(C 409 048 L),よりは優れた音質です。

 カストロとフルトヴェングラーの交響曲第2番抜粋は,これまで加DISQUES REFRAINのCDが唯一の音盤でした(DR920031,DR920032)。これも聴いてみると,今回の日本協会盤は加DISQUES REFRAIN盤か,これと同等の音源からCD化を行っているようです。ただし,日本協会盤では若干のマスタリングを行っており,その分だけ音が無機的になっています。

 バルトークのヴァイオリン協奏曲第2番は1953年のEMI録音で,そもそも音質良好な録音なのですが,この日本協会盤はLPからの復刻を行っているようです。復刻に使用したLPは不明ですが,まずますの音質ではないかと思います。

 今回の頒布CDの音質は,音質良好な既出盤を上回るものではありませんが,入手困難な録音を含んでいますので,その意味では貴重なリリースと言えるのではないかと思います。とはいえ,フルトヴェングラー夫人公認の協会が正式にリリースするのですから,最低でも音源の明示はしてほしいですね。


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.27


リーズ・ドゥ・ラ・サールのショパンのバラードとピアノ協奏曲第2番

 14歳でCDデビューを果たし,美少女天才ピアニストとして話題となったピアニスト,リーズ・ドゥ・ラ・サール(Lise De la Salle, 1988- )の新譜として,ショパンのバラード4曲と,ファビオ・ルイジ指揮ドレスデン・シュターツカペレとのピアノ協奏曲第2番のライヴ録音をカップリングした1枚が発売になりました。

 実は,リーズ・ドゥ・ラ・サールは今年5月のラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンでショパンのバラード4曲ほかを演奏しており,さらに今年の7~8月には国内3都市で,ファビオ・ルイジ指揮のPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)管とショパンのピアノ協奏曲第2番を演奏する予定なのですが,私はいずれの来日公演も聴きに行く予定はないので,とりあえずこのCDを楽しませてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • バラード第1~4番 <2010.2>
      • リーズ・ドゥ・ラ・サール(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第2番 <2009.9>
      • リーズ・ドゥ・ラ・サール(ピアノ),
        ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
      • 仏NÄIVE V 5215


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.26


ル・ゲとマンデルリングSQのシューマンのSACD

 独AUDITEレーベルの新譜で,女流ピアニストのクレール=マリ・ル・ゲ(Claire-Marie Le Guay, 1974-)と,マンデルリング弦楽四重奏団による,シューマンのピアノ五重奏曲とピアノ四重奏曲を収録した1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 ル・ゲもマンデルリング弦楽四重奏団も,これまで少なからぬ録音をリリースしてきているのですが,この両者の共演による録音は初めてではないかと思いますし,これはフレッシュな演奏を秀逸な音質で聴けることを期待したいですね。
  • シューマン
    • ピアノ四重奏曲 作品47
    • ピアノ五重奏曲
      • ル・ゲ(ピアノ),マンデルリング弦楽四重奏団 <2009.5.27-29>
      • 独AUDITE 92.574 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.25


高橋多佳子のショパンのバラードとスケルツォのSACD

 国内外で精力的な演奏活動を行っている高橋多佳子は,国立ワルシャワ・ショパン音楽院大学院研究科に在籍中であった,1990年の第12回ショパン・コンクールで5位入賞して注目され,直後からレコーディングを行うようになっていたのですが,特に2000年から2003年にかけてワルシャワで録音された「ショパンの旅路」と題された6点7枚のCDは,高橋多佳子のショパン演奏の集大成として高く評価されていました。

 この「ショパンの旅路」シリーズは,作品ジャンル毎ではなく,作曲年代順の録音となっていたのですが,これらの録音の中からバラードとスケルツォを収録したコンピレーション盤が発売になりました。このシリーズは24ビットPCMまたはDSD録音が行われていたのですが,その高音質を活かそうということなのか,高橋多佳子の録音としては初めてSACDハイブリッド盤での発売です。

 これは高橋多佳子の8~10年前の演奏が収録されており,現在の演奏とは異なっているのかもしれませんが,SACDの高音質と共に,フレッシュな演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショパン
    • バラード第1番 <2000.11.12-15&18>
    • バラード第2番 <2001.6.14-16&18>
    • バラード第3番 <2002.1.27,28,30,31>
    • バラード第4番 <2002.11.24,25,27,28>
    • スケルツォ第1番 <2000.11.12-15&18>
    • スケルツォ第2番 <2000.11.12-15&18>
    • スケルツォ第3番 <2001.6.14-16&18>
    • スケルツォ第4番 <2002.11.24,25,27,28>
      • 高橋多佳子(ピアノ)
      • TRITON OVCT-00065 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.24


サロネン指揮,フィルハーモニア管のマーラー9番のライヴ録音

 英SIGNUMレーベルでは,フィルハーモニア管のライヴ録音CDをリリースしているところですが,新譜として,首席客演指揮者のサロネンの指揮による,ロイヤ ル・フェスティ バルホールでのマーラーの交響曲第9番のライヴ録音が発売になりました。

 この作品の演奏は通常80分を超えることから2枚組になることが多いのですが,このライヴ録音の演奏時間は77分43秒で,1枚のCDに収録されています。

 このシリーズは,一見すると地味な印象ながら,いざ聴いてみると充実した演奏が聴けることが多いので,今回も優れた演奏が聴けることを期待したいです ね。
  • マーラー
    • 交響曲第9番
      • サロネン指揮,フィルハーモニア管 <2008.3.22>
      • 英SIGNUM SIGCD 188


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.23


ジョナサン・ノット指揮,バンベルク響のマーラーの交響曲第2番「復活」

 イングランド生まれの指揮者ジョナサン・ノット(Jonathan Nott, 1963-) は,バンベルク響の音楽監督に就任して以来,スイスTUDORレーベルに 数多くの録音を行っており,マーラーの交響曲についても,これまで第5,1,4,9番の4曲がリリースされているところですが,これらに続く新譜として,第2番「復活」の録音が発売になりました。

 今回もSACDハイブリッド盤での発売ですが,2枚組ながら1枚分価格での発売なのが嬉しいところです。

 これら一連のマーラーの録音に関しては,現代音楽も得意とするノットの高いスコアの再現能力と,バンベルク響のカッチリとしたアンサンブルとによって, 硬派な聴き応えのある演奏を聴かせてきているところですが,今回はストレートな表現が可能な第2番「復活」ということで,どんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第2番 <2008.3.14&15>
      • アンナ・シュヴァンネヴィルム(ソプラノ),リオバ・ブラウン(アルト),
        ジョナサン・ノット指揮,バンベルク響
      • 瑞西TUDOR 7158 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.22


山下一史指揮,仙台フィルのシューマンの交響曲第2,4番

 フォンテック・レーベルでは,我が地元のオーケストラである仙台フィルのライヴ録音CDを継続的にリリースしているところですが,新譜で正指揮者の山下一史の指揮によるシューマンの交響曲第2番と第4番が発売になりました。

 山下一史指揮の仙台フィルは,2008年7月の定期演奏会でシューマンの交響曲第2番を,今年2月の定期演奏会で交響曲第4番を演奏しており,当日の演奏会には録音用のマイクもセッティングされていたことから,これらのライヴ録音なのかと思ったのでしたが,解説書を見ると,今年2月の定期演奏会の前後に行われたレコーディングセッションだということです。

 このCDの制作は,財団法人 ローム ミュージック ファンデーションの助成を受けており,今年2月の定期演奏会の際にも,同財団の関係者とおぼしき面々が客席の最前列に陣取っており,演奏会プログラムでもCDの発売が予告されていました。

 また,このレコーディングセッションはDSD録音により収録されているのですが,SACDではなく通常のCDでの発売なのがちょっと残念です。隣県の山形フィルの録音がSACDハイブリッド盤で発売されているのを常々羨ましく思っているところなので,これは仙台フィルのSACDもぜひ聴いてみたいものです。

 いずれにしても,こうして我が地元のオーケストラのCDをリリースしてくれているのは嬉しい限りです し,ぜひとも多くの方に聴いていただきたいですね。
  • シューマン
    • 交響曲第2番
    • 交響曲第4番
      • 山下一史指揮,仙台フィル <2010.2.15&21>
      • FONTEC FOCD 9456


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.21


山本貴志のショパンのワルツ集

 山本貴志というピアニストの名前を憶えておいででしょうか。山本貴志(1983-)は長野県出身で,桐朋女子校(共学)を経て,2003年からショパン音楽アカデミー(ワルシャワ音楽院)でピオトル・パレチニに師事し,2005年の第15回ショパンコンクールで関本昌平と並んで4位入賞しているのですが,私もすっかりその名前を忘れていました。

 というのも,山本貴志はショパンコンクールの後もショパン音楽アカデミーで研鑽を続け,2008年に卒業後に帰国して演奏活動を開始しているところですが,今年になって初のレコーディングが行われ,それがSACDハイブリッド盤で発売になりました。

 曲目はショパンのワルツ集と舟歌で,埼玉県三芳町のコピスみよしで録音されています。実は山本貴志の録音というと,ショパン・コンクールでのライヴ録音が発売されているのですが,私は未聴なので今回初めてその演奏を聴くことになります。この録音時は26歳だった山本貴志がどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ワルツ第1~14番
    • 舟歌
      • 山本貴志(ピアノ) <2010.3.24-26>
      • AVEX-CLASSICS AVCL-25492 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.20


ファビオ・ルイジ指揮,ウィーン響のシューマン交響曲全集ライヴ

 イタリアの指揮者ファビオ・ルイジ(Fabio Luisi, 1959-)は,現在,ウィーン交響楽団の首席指揮者を務めているのですが,その手兵との新譜としてシューマンの交響曲全4曲ほかを収録した2枚組CDが発売になりました。これらはいずれもライヴ録音で,交響曲第4番とコンツェルトシュテュックがウィーンのコンツェルトハウス,他はオーストリア放送での演奏を収録しています。

 今年はシューマンの生誕200年に当たり,同年生まれのショパンほどではないにしても録音が数多くリリースされているのですが,シューマンの交響曲に関してはなかなか満足できる新譜が発売されていないようにも思っているところですので,この録音には期待したいですね。
  • シューマン
    • 交響曲第1番「春」 <2006..2.18&19>
    • 交響曲第2番 <2008.11.5&6>
    • 交響曲第3番「ライン」 <2007.11.1&2>
    • 交響曲第4番 <2007.4.30-5.2>
    • コンツェルトシュテュック 作品86 <2008.1.7&8>
      • ファビオ・ルイジ指揮,ウィーン響
      • 独ORFEO C 717 102 H (2CD)
        実は・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.19


THE CIRCLE OF ROBERT SCHUMANN

 墺カプリッチョ・レーベルの新譜で,"THE CIECLR OF ROBERT SCHUMANN"というタイトルの2枚組が発売されました。

 収録されているのは,シューマンのヴァイオリン・ソナタと,シューマンと関わりの深かった音楽家のヴァイオリンとピアノのための作品で,シューマン以外の作品は録音されることも少ないと思われるので,これは貴重なリリースではないかと思います。

 ヴァイオリンを弾いているのはチューリンゲン生まれのグールドン・シャウマン(Gudrun Schaumann)で,ジュリアード音楽院でドロシー・ディレイに学び,ヨーロッパに戻ってからはアーノンクールに強く影響され,ピリオド・インスツルメントでの演奏にも取り組むようになりました。この録音ではガット弦の1731年製ストラディヴァリウスを弾いています。

 ピアノの方は,シュトライヒャーの1836年のフォルテピアノで,これを演奏しているクリストフ・ハマー(Christoph Hammer, 1966-)はバイエルンのエンスドルフ生まれで,ミュンヘン大学やカリフォルニア大学に学び,1989年以降はフォルテピアノの演奏を行っているのだそうで,1996年には新ミュンヘン宮廷楽壇(Neue Hofkapelle München)を組織し,バロックオペラの指揮も行い,さらにはミュンヘン音楽大学,シアトル大学,北テキサス大学で教鞭を執るなどの多彩な活動を行っています。

 実はこの2枚組のパッケージは,どう見ても通常のCDが収録されているようにしか思えないのですが,嬉しいことに中の盤はSACDハイブリッドでした。これは作品,演奏,音質のいずれの点においても楽しみですね。
  • ロベルト・シューマン
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
    • 3つのロマンス(ヨアヒム・ドラハイム編)
  • ヨアヒム
    • ロマンス ハ長調
  • ヴォルデマール・バルギール
    • ヴァイオリン・ソナタ ヘ短調 作品10
  • クララ・シューマン
    • 3つのロマンス 作品22(ヨアヒム・ドラハイム編)
  • ロベルト・シューマン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
    • ヴァイオリン・ソナタ第2番
      • グートルン・シャウマン(ヴァイオリン),
        クリストフ・ハマー(フォルテピアノ) <2009.6>
      • 墺CAPRICCIO 5040 (2SACD Hybrid)
        実は・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.18


イヴォンヌ・ルフェビュールのドビュッシーとバッハ

 フランスの名女流ピアニスト,イヴォンヌ・ルフェビュール(Yvonne Lefebure, 1904-1986)の録音は,CD時代になって,EMIや仏SOLSTICE-FY,英Coup D'Archetから少なからぬCDが発売されるようになったのですが,今なお未発表の録音があるようで,近年は仏SOLSTICEレーベルから1点,また1点とCDが発売されており,最新の新譜として,ドビュッシーの「おもちゃ箱」とバッハの作品を収録した1枚が発売になりました。

 これらはいずれも仏INA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)音源 からのCD化で,音質の面でもしっかりしていそうですし,ドビュッシーもバッハもルフェビュールが得意とした作曲家なので,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ドビュッシー
    • 子供のためのバレエ「おもちゃ箱」 <1957.11>
      • ピエール・ベルタン(語り),イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ)
  • バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集第1巻~第3曲 嬰ハ長調 BWV848 <1971>
      • イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第1番 BWV1052 <1957>
      • イヴォンヌ・ルフェビュール(ピアノ),フェルナン・ウープラドゥ室内管
      • 仏SOLSTIS SOCD 258


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.17


ハイティンク指揮,シカゴ響の「英雄の生涯」と「夏風の中で」

 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルであるCSO RESOUNDの 新譜として,首席指揮者のハイティンクの指揮による,R・シュトラウスの「英雄の生涯」と,ウェーベルンの「夏風の中で」を収録したライヴ録音が発売になりました。今回も嬉しいこ とに,通常のCDだけでなく,SACDハイブリッド盤でも発売されていたので,こちらの方をさっそく入手してきました。

 R・シュトラウスの作品はハイティンクの中核となるレパートリーであり,円熟期にある今,どんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみではあるのですが,ハイティンクとシカゴ響との相性は,時に微妙と思えることもあり,このライヴ録音ではどんなことになっているのか,興味深く聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」 <2008.12.4-6>
  • ウェーベルン <2009.4.23-25&28>
    • 夏風の中で
      • ハイティンク指揮,シカゴ響
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 1004 (SACD Hybrid)
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 1002 (CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.16


ネーメ・ヤルヴィ指揮,ハーグ・レジデンティ管のブルックナー5番

 突然ですが,現役指揮者の中で,最も数多く録音を行っているのは誰だかお分かりでしょうか?

 私も数えたことはありませんが,おそらくダントツの1位はエストニア出身のネーメ・ヤルヴィ(Neeme Järvi, 1937)だと思われます。公式サイトによると本日現在417の録音があるのだそうです

 とはいえ,必ずしもポピュラーなレパートリーを満遍なく録音できているようではないようで,ベートーヴェンの交響曲の録音はありませんし,ブルックナーも第8番の録音があるだけで,ネーメ・ヤルヴィほどの指揮者であれば,本人が望めば録音は容易に実現できると思われるので,これは本人が録音したがらないのだろうと思っていました。

 そしたら今年になって,手兵のハーグ・レジデンティ管を指揮しての,英シャンドス・レーベルにブルックナーの交響曲第5番が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。この録音でもう1つ注目なのは演奏時間で,ハース版を演奏しているようなのですが62分5秒しかありません。おそらくこの版での最短の演奏時間ではないでしょうか。これはいったいどんな演奏が聴けるのか,非常に楽しみですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,ハーグ・レジデンティ管 <2009.9.17-19>
      • 英CHANDOS CHSA 5080 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.15


リヒテルのモスクワ音楽院でのプロコフィエフの初出CD

 近年,露メロディアでは保有する音源のCDリリースを徐々に進めてきているようなのですが,その新譜として,モスクワ音楽院でのプロコフィエフの作品を演奏したライヴ録音が発売になりました。

 このCDパッケージには "First time on CD" という記載があり,収録されている録音が初出かどうかを Ates TANIN のHPで確認したところ,すべて初出の音源のようでした。

 これは,思いがけず発売されたリヒテルの未発表音源ということになるのですが,実際の演奏がどのようなものであったのか,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第2番 <1961>
    • 伝説 作品12の6
    • 束の間の幻影~第6,18曲
    • 風景 作品59の2
    • 歌劇「戦争と平和」~ワルツ
    • ピアノ・ソナタ第9番 <以上,1979>
      • リヒテル(ピアノ)
      • 露MELODIYA MEL CD 10 01677


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.14


ヒロ・クロサキとリンダ・ニコルソンのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第3弾

 バロック・ヴァイオリンの名手として,精力的に演奏活動を続けているヒロ・クロサキが,長らく共演を続けているリンダ・ニコルソンとベートーヴェンのヴァ イオリン・ソナタの録音を進行中で,3月29日のこの欄に第1弾と第2弾のCDについて書き込んでいたところですが,次いで第3弾のCDが発売になりました。

 ヒロ・クロサキはキリッとした演奏は,ベートー ヴェンの作品との相性が良いようにも思っているところですが,実は既出のCDもまだきちんと聴き込めていないので,併せてじっくり聴いてみようと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第1~3番 <2009.1.12-15>
    • ロンド ト長調 WoO41 <2009.8.13>
      • ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン),リンダ・ニコルソン(フォルテピアノ)
      • 白ACCENT ACC 24213
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.13


オロスコ=エストラーダ指揮,トーンキュンストラー管のマーラー1番

 コロンビア生まれの指揮者,アンドレス・オロスコ=エストラーダ(Andrés Orozco-Estrada, 1977-)は,ウィーン国立音楽大学に学び,2004年のウィーン芸術週間でトーンキュンストラー管を指揮して好評を博し,今シーズンからはこのオーケストラの首席指揮者に就任しました。

 そのオロスコ=エストラーダの首席指揮者就任コンサートとなった,昨年10月のウィーンのムジークフェラインザールでのマーラーの交響曲第1番のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。私もオロスコ=エストラーダの演奏を聴くのは初めてなので,これは期待したいですね。

 ちなみに,この演奏会についてのWiener Aeitung の記事をインターネットで見ることができるのですが,これによると,当日はマーラーに先立って,Christian Muthspiel の ヴァイオリンと打楽器と管弦楽のための協奏曲"Pas de deux concertant" という作品の初演が行われたのだそうで,これもぜひ聴いてみたかったですね。
  • マーラー
    • 交響曲第1番 <2009.10.3&4>
      • アンドレス・オロスコ=エストラーダ指揮,
        ウィーン・トーンキュンストラー管
      • 墺PREISER PR 90784 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.12


アレクサンダー・ジョエル指揮,ブラウンシュヴァイク州立管のマーラー1番

 独Coviello Classicsは,ドイツのブラウンシュヴァイク州立管の録音をリリースしているのですが,新譜として,2007/8年のシーズンから音楽監督を務めているアレクサンダー・ジョエル(Alexander Joel, 1971-)の指揮による,マーラーの交響曲第1番の録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 当盤では,最初に花の章が収録されているのも注目ですが,十指を超える録音をリリースしていた前音楽監督のヨーナス・アルバー時代と比して,どんな演奏を聴かせてくれるようになっているのか興味深いですし,演奏・音質の両面で楽しませてもらおうと思っています。
  • マーラ
    • 花の章
    • 交響曲第1番
      • アレクサンダー・ジョエル指揮,ブラウンシュヴァイク州立管 <2008.4.12-14>
      • 独Coviello Classics COV 31002 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.11


エゴン・ヴェレスのピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲

 ウィーン生まれの作曲家,エゴン・ヴェレス(Egon Wellesz,1885-1974)については,2003年10月13日のこの欄で,独CPOから交響曲の録音のリリースが開始されたことを書き込んでいたのですが,このプロジェクトは無事に完了し,交響曲全集の4枚組ボックスセットも発売になりました(独CPO 777 183-1)。

 そのヴェレスの新譜として,今度は墺カプリッチョから,ピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲を収録した新譜が発売になりました。ピアノ協奏曲でピアノ・ソロを弾いているマルガレーテ・バビンスキーは同レーベルに,ヴェレスのピアノ曲を録音していました。

 近年,知られざる作品の録音が進んできているとはいえ,ヴェレスの作品の録音は今なお決して多いとはいえないのが現状であり,ヴェレスの代表的な協奏曲2曲を収録したこのCDは貴重なリリースではないかと思いますし,私自身も興味深く聴かせてもらおうと思っています。
  • エゴン・ヴェレス
    • ピアノ協奏曲(1933) <2007.6.25-27>
    • ヴァイオリン協奏曲(1961) <2008.4.22-25>
      • マルガレーテ・バビンスキー(ピアノ),
        ダヴィッド・フリューヴィリス(ヴァイオリン),
        ロジャー・エップル指揮,ベルリン放送響
      • 墺CAPRICCIO 5027


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.10


ギュンター・ラファエルの交響曲ほか

 知られざる作品を毎回リリースしているドイツのCPOレーベルから,ドイツの作曲家,ギュンター・ラファエルの交響曲ほかを収録した3枚組CDが発売になりました。

 ギュンター・ラファエル(Günter Raphael, 1903-1960)はベルリンに生まれ,10歳で作曲を始め,ベルリン音楽大学に学び,弦楽四重奏曲第1,2番がブッシュ弦楽四重奏団によって初演され,交響曲第1番がフルトヴェングラー指揮のゲヴァントハウス管で初演されるなど,作品は高く評価されるともに,ライプツィヒの教会音楽研究所で対位法と音楽理論を教えていたのですが,ナチスが台頭すると半ユダヤ人として教職を追われ,さらには結核にかかるなどしながらも,何とか生きながらえます。

 戦後は教職の傍ら作曲を続け,1956年にはライプツィヒの聖トーマス教会のカントールへの就任を要請されましたが,健康上の理由により断っています。ちなみに,このときはカール・リヒターもカントールへの就任要請を断っており,エアハルト・マウエルスベルガーが就任しています。

 ラファエルの作品には5曲の交響曲をはじめ,協奏曲,弦楽四重奏曲,器楽曲,声楽曲などがありますが,録音されているものは少数で,まだまだその全容は知られていないのが現状ではないかと思われますので,今回のリリースは大変貴重です。

 収録されている作品は交響曲第2~5番と,合唱交響曲で,演奏も戦後間もない時期のチェリビダッケ指揮のものや,シュミット・イッセルシュテットののものから,最近の録音まで収録されています。これは知られざる作曲家,ギュンターラファエルを再認識する格好のCDではないかと思いますし,私も聴くのが楽しみです。
  • ギュンター・ラファエル
    • 交響曲第2番(1932)
      • クリストフ・アルトシュタット指揮,中部ドイツ放送響 <2007.3.19-22>
    • 交響曲第5番(1952)
      • シュミット=イッセルシュテット指揮,北ドイツ放送響 <1960.11.1-4>
    • 交響曲第3番(1942)
      • マティアス・フォレムニー指揮,中部ドイツ放送響 <2003.4.28-5.2>
    • 交響曲第4番(1947)
      • チェリビダッケ指揮,ベルリンフィル <1950.12.7>
    • 合唱交響曲「大いなる知恵に」作品81(1956)
      • ツヴェトゥカ・アーリン(アルト),ライムント・グルムバッハ(バリトン)
        ミヒャエル・ギーレン指揮,バイエルン放送響&合唱団 <1965.12.22>
      • 独CPO 777 563-2 (3CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.9


エッシェンバッハ指揮,ベルリン・ドイツ響のマーラー1番ほか

 ドイツの指揮者,ピアニストのエッシェンバッハは,フィラデルフィア管の音楽監督時代(2003~8)に,フンランドのオンディーヌ・レーベルから数点の録音をリリースしており,その中にマーラーの交響曲第2番「復活」と第6番のCDとSACDハイブリッド盤がありました。

 そのエッシェンバッハの新譜として,独カプリッチョから,ベルリン・ドイツ響とのマーラーの交響曲第1番が発売になりました。カップリングはクリスティーネ・シェーファーのソプラノ独唱による,リュッケルトによる5つの詩です。

 このレーベルのエッシェンバッハの録音というと,パリ管を指揮してのツェムリンスキーの抒情交響曲があり,SACDハイブリッド盤での発売だったのですが,今回は残念ながら通常のCDでのリリースです。

 エッシェンバッハは,シリアスでストイックな表現をひたすらに追求するような傾向の演奏を聴かせてくれることが多いのですが,今回の演奏ではどのようなことになっているのか,興味深く聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラ
    • 交響曲第1番
    • リュッケルトによる5つの詩
      • エッシェンバッハ指揮,ベルリン・ドイツ響,
        クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ)
      • 独CAPRICCIO 5026


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.8


テミルカーノフ指揮,サンクト・ペテルブルク・フィルのレニングラード交響曲ライヴ

 ロシアの指揮者,ユーリ・テミルカーノ フ(Yuri Temirkanov, 1938-)は,ムラヴィンスキー亡き後のレニングラード・フィル(現サンクト・ペテルブルク・フィル)の音楽監督権首席指揮者に就任し,就任直後からダイナミックでインパクトのある演奏を聴かせてくれていたのですが,しばらくするうちに,ゲルギエフ指揮のキーロフ管の後塵を拝するようになってしまったのか,肝心の演奏も一時の精彩を欠くようになってきた感が否めません。

 その後もテミルカーノフは,RCAからワーナー,さらにEMIに移籍して録音のリリースを行ってきたのですが,最近になって,英SIGNUMに録音を行うことになったようで,その第1弾はヴェルディのレクイエムでしたが,それに続く第2弾としてショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」が発売になりました。これはジュネーヴのヴィクトリア・ホールでのライヴ録音だとのことです。

 私自身,1980年代末から90年代前半にかけて,テミルカーノフの目覚ましい演奏に興奮させられていた1人なので,そろそろ,往時の輝きを取り戻して欲しいと思っているところですし,今回は曲も曲なので,充実した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第7番「レニングラード」
      • テミルカーノフ指揮,サンクト・ペテルブルク・フィル <2008.5.25>
      • 英SIGNUM SIGCD 194


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.7


BeArTonレーベルのショパン・ナショナル・エディションの新シリーズ第1弾のブーニン

 1995年にワルシャワで設立された BeArTon レーベルでは,ヤン・エキエル校訂のショパン「ナショナル・エディション」に基づく録音をリリースしており,その録音が完結間近になってきているのですが,これとは別に,新たな録音のシリーズをスタートしようとしているようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 その録音というのは,意外と言うべきか,第11回ショパン・コンクールで優勝したブーニンを起用しており,前奏曲集ほかを収録しています。

 この録音が行われたのは2004年のワルシャワで,録音後,速やかにCDリリースが行われていたかどうかは分りませんが,国内のディストリビューターからは,今年の5月末の新譜としてアナウンスされており,私も事前にオーダーしていたので,無事に入手することができました。

 ブーニンのショパンの前奏曲というと,1990年12月のベルリンのイエス・キリスト教会でEMIに録音していたものがあるのですが,それから14年を経て,どのような演奏を聴かせてくれるようになっているのか,大変に興味深いですね。
  • ショパン
    • 24の前奏曲
    • 前奏曲 変ハ短調 作品45
    • 舟歌
      • スタニスラフ・ブーニン(ピアノ) <2004.2.19-21>
      • 波BeArTon CDB 028


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.6


アンリース・シュミットのバッハ無伴奏

 バッハの無伴奏チェロ組曲の録音の中でも,大変なレア盤とされているものの1つにドイツの女流チェリスト,アンリース・シュミット(Annlies Schmidt-de Neveu)の録音があります。これは1957~8年のモノーラル録音で,オリジナルは仏デュクレテ=トムソン(300 C 43/5)で発売され,そのほかに独テレフンケン(LT 6626/8)やドイツでの自主製作盤(50625/30)でもリリースされています。

 これらは中古市場でも非常に高価で取引されているらしく,ネットオークションでもテレフンケン盤が3250米ドル,自主製作盤でも1500~2200米ドルくらいしているのですが,オリジナルのデュクレテ=トムソン盤は出品されたことがあるかどうかも分りませんし,レア盤相場の高い日本では100万円しかねないという声も聞かれます。

 こういったレアなLPを復刻しているレーベルはいくつもあるのですが,特に米Mythosでは,バッハの無伴奏チェロ組曲はモノーラル録音ではアンリース・シュミット,ステレオ録音ではアンリ・オネゲルが最高であるとのことで,両録音のリリースを目指しており,2007年にアンリ・オネゲルの復刻CD-Rが発売され次いで2008年にはアンリース・シュミットのLP復刻を終え,近く発売すると予告されていたのですが,未だに発売されていません。

 そのため,アンリース・シュミットのバッハ無伴奏は幻の録音であり続けてきたのですが,フランスでレア盤LPの復刻CD-Rを制作している Forgotten Records のラインナップにデュクレテ=トムソン盤から復刻したアンリース・シュミットのバッハ無伴奏全曲があることを知り,さっそくオーダーしていたところ,無事に入手することができました。

 この2枚組CD-Rの価格は24.9ユーロで,これに5.55ユーロの送料がかかります。私がオーダーしたときは1ユーロ=114.249円だったので3478円の支払いでした。

 これでようやく幻の録音だったアンリース・シュミットのバッハ無伴奏が聴けることになりました。実際の演奏がどれだけのものなのか,じっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第1~6番 <1957-8>
      • アンリース・シュミット(チェロ)
      • 仏FORGOTTEN RECORDS fr 118/9 (2CD-R)
        [仏Ducretet-Thomson 300 C 43/5 からの復刻]


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.5


バーンスタイン指揮のアムネスティ・インターナショナル慈善演奏会ライヴ

 1976年10月17日にミュンヘンにおいて,バーンスタイン指揮のバイエルン放送響とアラウのピアノ・ソロによる,オール・ベートーヴェン・プログラムの演奏会が行われたのですが,これはアムネスティ・インターナショナルためにバーンスタインが行った慈善演奏会でした。

 この演奏会をドイツ・グラモフォン(DG)がライヴ収録しており,翌年に2枚組LPが発売されたのですが,これがバーンスタインのDGへの初録音でもありました。当時,このLP1組につき7ドイツ・マルクが寄付されるとアナウンスされていました。

 この録音は,2007年に発売された DG COLLECTOR シリーズの6枚組(477 6690)に収録されており,現在も入手可能ですが,タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションの新譜でも発売になりました。今回は,オリジナル・ジャケットでのリリースなのも嬉しいですし,実は私も初めて聴く録音なので,どんな演奏なのか楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番
    • ピアノ協奏曲第4番
    • 交響曲第5番「運命」
      • バーンスタイン指揮,バイエルン放送響,
        クラウディオ・アラウ(ピアノ) <1976.10.17>
      • タワーレコード PROC-1063/4 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.4


カラヤン指揮,ロサンジェルスフィルのライヴ録音

 カラヤンは1959年7月に単身で北米に渡り,ハリウッド・ボウルと,バンクーバー音楽祭で指揮をしました。このうち,7月2日にハリウッド・ボウルでロサンジェルスフィルを指揮した演奏会はFM放送されており,2006年に2枚組のCD-Rで発売されていたのですが(米KAPELLMEISTER KMH-1004/5),100セット限定発売だったため,すぐに入手不能となってしまいましたし,そもそも,この録音の存在自体があまり知られていないのではないかと思われます。

 このロサンジェルスフィルとのライヴ録音が,仏Pristine Classical Recorded Musicから発売されています。このオンラインショップでは,ダウンロード販売のほか,CD-Rメディアでの販売も行っているのでオーダーしていたところ,無事に現物が届きました。価格は送料込みで14ユーロで,クレジットカード会社からの請求額は1624円でした。

 今回は1枚のCD-Rに当日の全プログラムが収録されており,米KAPELLMEISTER盤には収録されていなかった,冒頭でのアメリカ国歌も収録されています。また放送のアナウンスも収録されています。

 収録内容は以下のとおりですが,カラヤンがロサンジェルスフィルを指揮したのはこの1回だけですし,アイヴズの答えのない質問を指揮したのもこのときだけです。また,アメリカ国歌の録音がリリースされるのは今回が初めてですが,評伝などの記述によると1950年代にアメリカのオーケストラを指揮する際には国歌を演奏していたようです。

 いずれにしても,これは個人的にも大注目のリリースですし,じっくりと聴いてみたいと思っています。
  • ジョン・スタフォード・スミス
    • 星条旗
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  • アイヴズ
    • 答えのない質問
  • モーツァルト
    • 交響曲第35番「ハフナー」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • カラヤン指揮,ロサンジェルスフィル <1959.7.2>
      • 仏PRISTINE AUDIO PASC 227


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.3


GRAND SLAMのクナッパーツブッシュのブルックナー5番

 平林直哉氏制作のレーベルであるグランドスラムから,クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィルによる,ブルックナーの交響曲第5番の英デッカ録音が発売になりました。今回は従来のLPからの復刻というのとは異なり,米ロンドンから LCL 80103 という規格番号で発売されていた,4トラック19cm/秒のオープンリールテープから復刻されています。

 このことに関しては,平林氏自身がライナーノートで以下のように書かれています。

 ・・・同一の音源がLPとオープンリールテープで発売されている場合,そのほとんどの場合,後者の方に軍配が上がると言っても良いだろう。テープには何しろLPのようなプチ・パチ・ノイズはない。まれに電気的なパチッというノイズが含まれることがあるが,それでもLPと比較すれば格段に少ない。それに,LPは角速度一定で回転しているため,どうしても内周が歪みがちになるが,そうした欠点もテープにはない。

 ということで,テープ音源の優位性について述べておられ,確かにそのとおりだとは思うのですが,それならば,オリジナルマスターから何世代目かのコピーであろう4トラック19cm/秒の市販テープよりも,2トラック38cm/秒のオリジナルマスターの方が遙かに音質良好なはずであり,要するに,オリジナルマスターからのマスタリングを行っている本家英デッカのCDの音の方が良いはずなのではないかという疑問を感じずにはいられませんでした。

 さらに,以下のようにも述べておられます。

 もうひとつ,復刻作業上でテープの利点をあげるとすると,デジタルにコピーした際の音質の変化が極めて少ないことである。LPはLPそのものを聴くと実に素晴らしい音がするのだが,復刻するためにデジタルに変換した際,この時点で情報量がかなり失われてしまうのである。

 この,テープの方がLPよりもデジタル化した際の音質の変化が小さいというのは,私も初めて接する見解であり,こんなことがあるのだろうかと思ったのですが,これについては実際にCDの音を聴いてみたら,その理由が分かりました。

 今回のグランドスラム盤を入手して聴いてみたところ,ヒスノイズが多めなのはご愛敬としても,音の情報量が少なく,音色感に乏しい,ぼやけ気味のブカブカした音なのです。これだけ情報量が少ないとCDに十分収まりきるので,デジタル化(CD化)しても音質の変化が少ないだろうなと思いました。

 試しに,この録音のCDで音質がよいと思っている,英デッカの THE CLASSIC SOUND盤(448 581-2)を聴いてみると,音の違いは歴然としており,遙かに情報量の多い明瞭な音質で聴くことができました。

 今回のグランドスラム盤の音質は,大味で音の情報量も望めないものの,重心が低くて耳当たりが良く,これはこれで違和感を感じずに聴くことのできるバランスの音質であり,それゆえ平林氏も長所を見出してCD化したのだろうと思われますが,個人的にはTHE CLASSIC SOUND盤の方が本来の音質なのだろうと思います。あとは個々人のお好みでということになるでしょうか。
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番 <1956.6.3-6>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル
      • GRAND SLAM GS-2047
        実は・・

GS-2047 448 581-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.2


アシュケナージのバッハのパルティータ集

 ここしばらく,指揮者としての活動が目立つアシュケナージは,ピアニストとしての演奏活動も平行して行っていて,DECCAやオクタヴィアレコードにソロの録音も行ってきているところですが,特に近年になってバッハの演奏に取り組みだしたようで,2005年にはバッハの平均律全曲の録音が発売されていました

 アシュケナージのバッハ録音の第2弾として,今度はパルティータ全6曲を収録した2枚組が発売になりました。国内先行発売とのことですが,今月中には輸入盤も店頭に並ぶ予定のようです。

 近年のピアニストとしてのアシュケナージは,力の抜けた,自在で味わい深い演奏を聴かせるようになっていると思っているところで,バッハの平均律全曲の録音においても,こういった路線での大変に魅力的な演奏でしたので,今回の録音にも期待したいですね。
  • J・S・バッハ
    • パルティータ集(全6曲)
      • アシュケナージ(ピアノ) <2009.2.16-18, 8.14-16 & 12.11-12>
      • DECCA UCCD 1267/8


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.6.1


前月翌月バックナンバー一覧