|
- マーラーが幼少時代を過ごした,チェコのイフラヴァ(Jiflava)で行われている,イフラヴァ・マーラー音楽フェスティヴァルでのライヴ録音で,演奏が行われた2009年9月19日はこの作品の初演から100周年に当たる日だった。
- 全曲を通じて,心もち速めのテンポで比較的サラリとスムーズに弾き進められているが,端を切らずに丸めるような独特のフレージングや,特徴的なアクセント,アタックを際立たせない穏和なフォルテ,副旋律を際立たせた演奏バランスなど,これまで聴いてきた同曲の他の演奏とは作品の様相が全く異なっていることに驚かされる。
- この演奏からは,作品独自の民族的な味わいの魅力が感じられるだけでなく,リズムや旋律や響きの聴感上の納得度も非常に高く,この作品本来の姿を初めて聴けたような思いのする,まさに目から鱗の演奏であり,これを聴いてしまうと,同曲の他の演奏は直線的でメリハリ過多で,作品のニュアンスを表現できていないのではないかと思えるほどである。
- これは,チェコの大ベテラン指揮者であるスターレク(Jiri Starek, 1928-)とチェコ放送響による,ボヘミアのローカルカラーの際立った演奏であり,これを聴いていると,プラハで初演されたこの作品が,実は生き生きとしたボヘミアの民族舞曲の宝庫であり,その交響的な複合体であったのかとも思えてくる。
- 技術面での演奏水準が高いとはいい難いかもしれないが,表現の面においては大変にユニークかつ秀逸な演奏であり,これを聴くと作品に対する理解ががらっと変わってしまいかねないほどの,唯一無二のの説得力をもった必聴の名演である。
|