ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
今や飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍を行っているグスターボ・ドゥダメルは,2007年からイェーテボリ響の音楽監督に就任していたところですが,その手兵とのライヴ録音を収録した3枚組ボックスが発売になりました。 曲目はバラエティに富んでおり,ブルックナーの交響曲第9番,シベリウスの交響曲第2番,ニールセンの交響曲第4番と第4番「不滅」です。 これは先に輸入盤で発売されましたが,国内盤も9月28日発売予定です。今まさに伸び盛りにあるドゥダメルが手兵のイェーテボリ響とどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.31
1957年に放送が始まったNHK-FMの「現代の音楽」は,今も日曜日の18時から放送されている長寿番組で,数多くの新作の録音が放送されてきてお
り,特に昭和の頃は現代音楽作曲の最前線をリアルに伝えていたように思います。 この「現代の音楽」で放送された録音には貴重なものが数多くあると思われるのですが,ナクソスジャパンが,NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズと題 したシリーズのCDリリースを開始することになり,第1回発売の2点のCDに続き,第2回発売の2点のCDがリリースされました。1つは武満徹の作品,もう1つは諸井誠の作品です。 収録されているのは,武満徹の方が,地平線のドーリア,テクスチュアズ,「風の馬」からの2曲の初演,ノヴェンバー・ステップス,ピアニストのためのコロナ5曲で,初演作品の収録が珍しいことに加え,比較的知られた4曲が収録されています。さらに武満徹と杉浦康平の対談が最後に収録されています。 諸井誠の方は,「第1室内カンタータ」の放送初演,「対話五題」の初演,ピアノのための「比呂波譬喩八題」,レ・ファルス,ピアノ協奏曲第1番というバラエティに富んだ作品が収録されています。こちらには諸井誠,矢代秋雄,森正の三者による鼎談が収録されています。 このシリーズはHQCDで発売されており,私自身はHQCDの音は通常のCDの音に劣ると思っているので,余計なことをしてくれたと思っているのですが,いずれにしても大変に貴重で興味深いシリーズのリリースではないかと思っていますし,何とか好調な販売を維持してシリーズを続けてほしいものだと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.30
瀋陽出身の人気ピアニスト,ラン・ランは昨年ソニー・ミュージックに移籍しており,第1弾のウィーンでのライヴ録音に続き,ゲルギエフ指揮ウィーンフィルとのリストの作品集が発売になりました。 収録内容は,リストの代表的なヴィオルティオーゾ的作品の数々を演奏した後に,ゲルギエフ指揮,ウィーンフィルとのリストのピアノ協奏曲第2番が収録されています。 毎回述べていることですが,ラン・ランの演奏は,有り余るテクニックと健康的で積極果敢なキャラクターが特徴的だと思っているところですので,今回もどんな演奏を聴かせてくれているのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.27
ドイツの放送録音からのCD化を行っているレーベルの1つである独ヘンスラー・クラシックの新譜で,コンドラシン指揮のマーラーの交響曲第6番の録音が発売になりました。 コンドラシンのマーラーの交響曲というと,モスクワフィルとの第1,3~7,9番の7曲がメロディアから発売されていたほか,北ドイツ放送響との第1番,アムステルダム・コンセルトヘボウ管との第7番,モスクワフィルとの第9番の来日公演ライヴがありました。 これはコンドラシンは1981年3月7日に,テンシュテットの代役で北ドイツ放送を指揮してマーラーの交響曲第1番を指揮した後に急逝したのでいたが,今回の録音はその前々月のものであり,コンドラシンらしいクールで鮮烈な演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.28
2007年4月に読売日本交響楽団の常任指揮者に就任し,2010年4月からは同響の桂冠指揮者となった名指揮者スクロヴァチェフスキ(Stanislaw
Skrowaczewski, 1923- )は,手兵と共にDENONのブラームスの交響曲のライヴ録音が進行中で,交響曲第2番ほかと,交響曲第1番ほかと,交響曲第3番ほかがSACDハイブリッド盤で発売されていたところでしたが,残る第4番のライヴ録音がようやく発売になりました。 ちなみに,カップリングはハイドンの主題による変奏曲です。交響曲は東京芸術劇場,ハイドン変奏曲はサントリーホールでのライヴ録音です。 このシリーズの前回の発売は昨年の8月でしたので,ちょっと間を置いての発売となりましたが,実は今回の録音は2009年3月の演奏会を収録したものです。これは販売面でも期待できそうなブルックナーのライヴ録音のリリースを優先させたからでしょうか。 今回もSACDハイブリッド盤での発売ですが,元の録音は24ビットPCM録音です。ちなみにこのシリーズでは,第1弾がDSD録音で,第2弾と第3弾はPCM録 音でした。録音方式がどのようにして選択されているのかは分りませんが,DENONはPCM録音を初めて実用化したレーベルであり,PCM録音の方がノウ ハウの蓄積等があるということなのでしょうか。 いずれにせよ,ブラームスの交響曲全集の完結編となる録音であり,また,私自身の大好きな第4番ということもあって,聴くのが非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.27
英EMIに継続的に録音を行っている,ラトル指揮のベルリンフィルの最新の新譜は,シェーンベルク編のブラームスのピアノし重奏曲第1番,シェーンベルクの「映画の一場面への伴奏音楽」と室内交響曲第1番を収録した1枚で,すでに輸入盤CDが少し前から発売されていたのですが,私はこれには手を出していませんでした。 なぜかというと,国内盤はSACDハイブリッド盤で発売予告されていたからで,EMIミュージックジャパンではフルトヴェングラーのSACDが予想以上に売れたため,他の録音についてもSACD化を進めることとなったようで,アルゲリッチの録音のSACDに続き,ラトルとベルリンフィルの録音も旧譜を含めてSACD化していくようです。 ラトルとベルリンフィルのハイレゾ音盤というと,マーラーの交響曲第5番のDVDオーディオと,ベルリンフィル制作の「春の祭典」のSACDがあった程度ではないでしょうか。これは演奏,音質の両面で非常に楽しみな1枚ですし,この週末にじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.26
驚異の高音質の音盤を続々とリリースしている,音匠仕様SHM-SACDの今月のクラシック音楽の新譜はアルゲリッチのドイツ・グラモフォン盤で,3点が発売になりました。 1967年録音の方のショパン・リサイタル盤と,アバド指揮ベルリンフィルとのプロコフィエフとラヴェルのピアノ協奏曲,アバド指揮ロンドン響とのショパンとリストのピアノ協奏曲第1番で,いずれもLPで発売された当初から名演名盤として揺るぎのない評価を得ているものです。 音匠仕様SHM-SACDのクラシック音楽のリリースは,先々月発売のフルトヴェングラーの録音や先月発売のベームの録音からは,新たにエミール・ベルリナー・スタジオが制作したDSDマスターからの音匠仕様SHM-SACD化であり,期待も大きいのですが,これらの音質はいずれも情報量と解像度には優れているものの,音が硬く不自然で,響きや音色のニュアンスがバッサリ切り落とされており,私には演奏表現を鑑賞するには不向きの珍妙な音質としか思えませんでした。 そんなわけで,今回発売の3点の音質も,期待と不安が相半ばする思いで聴いてみたのですが,先々月,先月発売のものと比較すると,かなりまともとはいえ,情報量と解像度には優れているものの,音が硬く不自然で耳当たりも良くありませんし,響きや音色のニュアンスもいまひとつでした。 音に対する好みや考え方は人それぞれとはいえ,これらエミール・ベルリナー・スタジオ制作の2011年DSDマスターに基づく音匠仕様SHM-SACDの音質は,私にとってはとても満足できるものでも,聴いて楽しめるものでもないのですが,どうしてこんな音質になってしまったのかというと,これは推測するしかありませんが,SHM素材特有のニュアンス不足の音の傾向と,エミール・ベルリナー・スタジオの珍妙なマスタリングとのマイナスの相乗効果のように思えてなりません。 昨年,音匠仕様SHM-SACDが発売されときには,その高音質に驚喜したのでしたが,その後,必ずしも音質良好とは言い難いものが散見されるようになり,ついに先々月からの2011年マスターに至っては,その音質に首を傾げることになってしまいました。かつてない高音質の音盤をリリースするチャンスでありながら,それを自ら台無しにしているような,マスタリングとプレスとリリースについては残念と言うほかありません。来月はクーベリックの録音が発売予告されているのですが,何だか音質は期待できなさそうですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.25
ベートーヴェンの作品に,弦楽器と管楽器の七重奏曲と,管楽器のための六重奏曲という,なかなかシブいというか,地味な曲があるのをご存じでしょうか。 七重奏曲 作品20は,交響曲第1番や最初の6曲の弦楽四重奏曲と同時期の1780年の作品で,それまで多くの室内楽曲や器楽曲を作曲していたベートーヴェンの初期の集大成的な作品といえるもので,作曲当時から人気を博したということです。 管楽器のための六重奏曲 作品71は,七重奏曲よりさらに4年前の1796年の作品で,同年の作品というとチェロ・ソナタ第1,2番があります。作品番号が71になっているのは1810年に出版されているからなのですが,ベートーヴェン自身が出版社に宛てた手紙によると,一晩で書き上げたのだそうです。 いずれの作品も,数は少ないながらも常時複数の録音のCDが入手可能な状況にあるのですが,この2曲の新譜として,スイスのTUDORからシャロウン・アンサンブルの演奏による1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。 シャロウン・アンサンブルは1983年にベルリン・フィルのファゴット奏者のクラウス・トゥーネマンにより結成されたアンサンブルで, 「シャロウン」はベルリン・フィルのフィルハーモニーホールの設計者であるハンス・シャロウンにちなんでいます。 私もこれらの作品は普段から頻繁に聴くというほどではないのですが,この新譜の発売を機に改めてじっくり聴いてみようと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.24
ドイツの作曲家のボリス・ブラッハー(Boris Blacher, 1903-1975)の息子でヴァイオリニストのコリヤ・ブラッハー(Kolja
Blacher, 1963-)は,アバド時代のベルリンフィルのコンサートマスターを務めた後,現在はソリストとして活躍しているのですが,新譜として,ベルリンフィルのメンバーの録音などをリリースしている独フィルハーモニーレーベルから,シューマンのヴァイオリン協奏曲と,ヴァイオリン・ソナタ第1番と,3つのロマンスを収録した1枚が発売になりました。 コリヤ・ブラッハーの録音は決して多いとはいえないので,これは貴重な録音だと思いますし,特に協奏曲では弾き振りをしており,ヴァシリー・ロバノフのピアノ伴奏ともども,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.23
ゲルギエフとロンドン響は,マーラーの交響曲のライヴ録音による全集のリリースを鋭意継続中で,すでに第6番,第1番,第7番,第3番,第2番+第10番のアダージョ,第8番,第4番,第5番が発売されており,「大地の歌」を別とすると残るは第9番だけとなっていたのですが,この曲のライヴ録音も発売になりました。今回もこれまで同様にSACDハイブリッド盤での発売です。 このシリーズは,ゲルギエフ独自のキャラクターによるユニークなマーラー演奏を聴かせているところで,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみ です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.22
貴重なヒストリカル音源を発掘してリリーしている仏TAHRAでは,レーベル初期からフルトヴェングラーの録音を精力的にリリースしており,さらに同一音源をマスタリングし直して再リリースも行っているのですが,今度はいわゆる「ウラニアのエロイカ」のSACDハイブリッド盤が発売になりました。 TAHRAではこの録音のCD化に当たっては,ドイツ国営放送アーカイヴの音源を使用してきたのですが,今回も同様で,24ビット/192kHzの新マスタリングを行っているとのことです。 試しに聴いてみましたが,ステレオプレゼンスの付加等のないモノーラルで,CDレイヤの方の音質は,同レーベルからこれまで発売されていた FURT 1031 や FURT 1034/9 とほぼ同等の音質でした。 それからお目当てのSACDレイヤの方の音質ですが,上位フォーマットでの再生音ということなのか,さらなるエネルギー感と音の厚みが加わって,さらにしっかりとした音質で聴けるのはよいのですが,聴いていて肩が凝るような詰まった感じの音なのが気になりますし,音色や響きのニュアンスにいまひとつ乏しいところは変わりありませんでした。 ということで,SACDレイヤの方も特別に秀逸な音質でも魅力的な音質でもないというのが正直な印象ですが,現在入手容易な「ウラニアのエロイカ」のCDの中では音の良い方ではないかと思われますので,一聴の価値はあると思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
ロシア出身のピアニスト,アナトール・ウゴルスキ(Anatol Ugorski, 1942-)は1990年にドイツに亡命し,1992年に独グラモフォンと専属録音契約を締結し,続々とCDが発売されるようになると,俄然評判となり「遅れてデ
ビューしたピアニスト」として脚光を浴びることとなります。近年は録音も途絶えていましたが,昨年, スクリャービンのピアノ・ソナタ全集が発売になって再び注目されていたところです。 そのウゴルスキの娘のディーナ・ウゴルスカヤ(Dina Ugorskaja, 1973-)もピアニストで,父親と共演した協奏曲録音のCD(独ebs EBS 6125)や,ヘンデルの組曲のCD(独AVI MUSIC 8553184)がリリースされていたところですが,新譜としてシューマンの作品を収録した1枚が少し前に発売されていました。 興味深いのは収録曲で,シューマンの最晩年の作品とクライスレリアーナが演奏されています。いずれも内省的で深いロマンティズムに彩られた作品ばかりであり,ウゴルスカヤがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.21
貴重なLP復刻CD-Rをリリースしている米Haydn Houseから,今月初旬に最新リリース情報を掲載したとのメールが届き,その最新のリリースのページを見たところ,ドラティがストックホルムを指揮したマーラーの交響曲第5番があったので,さっそくオーダーしていたところ,無事に入手することができました。 これは1973年9月14~15日にストックホルムで録音されたもので,N.H.N.というレーベルからLPが発売されており(4003~4),このCD-RはこのLPから復刻をしたものです。 ドラティはマーラー指揮者というイメージは無いかもしれませんが,近年になってマーラーの交響曲第9番や,交響曲第6番のライヴ録音も発売されるようになってきているところで,そのような中で,初CD化となるこの録音もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.20
ロシアの若手女流ヴァイオリニストのア リーナ・イブラギモヴァ(Alina Ibragimova, 1985-)が,セドリク・ティベルギアン(Cédric
Tiberdhen, 1975-)は,ここのところ英ハイペリオンに録音を行うとともに,ウィグモア・ホールのライヴ録音シリーズでベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会のライヴ録音CDがリリースされていました。 そのイブラギモヴァとティベルギアンの新譜として,英ハイペリオンから,ルクーとラヴェルのヴァイオリン・ソナタほかを収録した1枚が発売になりました。 このCDに収録されている作品は個人的にも熱愛しているものばかりであり,新しい録音が発売されるだけでも嬉しいのですが,独自のスタイルで新機軸の演奏を打ち出しているイブラギモヴァとティベルギアンがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.19
ポーランド国立ショパン協会では,これまでショパンが生きた時代の楽器を使用したショパン録音のプロジェクトを黒地のCDジャケットで,モダンピアノによるショパン録音のプロジェクトを白地のCDジャケットで,昨年のショパン・コンクールの上位入賞者のライヴ録音を青地のCDジャケットで,「ショパンの時代の音楽」という赤地のCDジャケットで発売してきたところです。 これらのうち,最初に発売が開始された黒地のジャケットのシリーズは,20点の新録音と,ラウル・コチャルスキのヒストリカルライヴが発売されたところで,これら21点のCDを収録したボックスが廉価で発売されていたので,黒ジャケのシリーズは一段落したものだとばかり思っていました。 ところが,この黒ジャケのシリーズはまだ続くようで,ハワード・シェリーのピアノ演奏によるショパンのピアノ・ソナタ3曲を収録した1枚が発売になりました。演奏しているピアノはピアノ・ソナタ第2番の第2,4楽章がプレイエルで,他はエラールです。 ハワード・シェリーは現在最も積極的に録音活動を行っているピアニストの1人ですが,このシリーズでは,ピアノ協奏曲の指揮をしていたものの,ピアノ演奏はこれが初めてなので,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.18
ポーランド国立ショパン協会では,これまでショパンが生きた時代の楽器を使用したショパン録音のプロジェクトを黒地のCDジャケットでリリースし,モダンピアノによるショパン録音のプロジェクトを白地のCDジャケットでリリースしてきています。 さらに今年になって,昨年のショパン・コンクールの上位入賞者のライヴ録音を青地のジャケットで発売し,リリースされる録音の間口が広がっているのですが,さらに今度は「ショパンの時代の音楽」という赤地のジャケットのリリースが開始され,第1回新譜が発売になりました。 これは「ショパンの時代の音楽」と題されているように,同時代のショパン以外の作品を演奏するようで,今回の第1回新譜ではシューマンの作品を,アメリカのピアニストのマルコム・フレイジャーが演奏しています。 実は,フレイジャーは1991年に56歳で亡くなっているので,新譜が発売されるというのはどういうことかと思ったのでしたが,この録音は1970年代に録音されていたものだということです。ということは,このシリーズは新録にこだわらないということでしょうか。 フレイジャーの録音というと,ルドルフ・ケンペ指揮のドレスデン・シュターツカペレとシューマンのピアノ協奏曲を演奏した1974年のライヴ録音のCD感想を書き込んでいたことがありましたが,今回は同時期のフレイジャーのショパン演奏ということで,同様の感性の演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.17
カナダの指揮者,ヤニック・ネゼ=セガン(Yannick Nézet-Séguin, 1975-)は,30代半ばにして,グラン・モントリオール・メトロポリタン管の首席指揮者,ロッテルダムフィルの首席指揮者,ロンドンフィルの首席客演
指揮者を務めるなど,目覚ましい活躍をしているところですが,さらに2012年からはフィラデルフィア管の音楽監督に就任することが決まっています。 ネゼ=セガンとロッテルダムフィルは,スウェーデンのBISから録音をリリースすることになったようで,今年初めに発売されたベルリオーズの幻想交響曲ほかの録音に続き,今度はR・シュトラウスの「英雄の生涯」と,4つの最後の歌をカップリングした1枚が発売になりました。大変嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。 両曲ともR・シュトラウスの作品の中にあっても,個人的に特に愛好している作品であり,充実した演奏が聴けることを期待したいのですが,前回発売の幻想交響曲ほかの録音は悪くはないのですが,いまひとつ踏み込み不足というか物足りなさを感じてしまい,既に手放してしまっているので,今回の演奏ではぜひ挽回していることを期待したいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.16
スコットランド出身の女流ヴァイオリニスト,ニコラ・ベネデッティ(Nicola Benedetti, 1987-)は,16歳のときにBBCヤング・ミュージシャン・オブ・ザ・イヤー優勝し,18歳でユニバーサル・ミュージックと録音契約を締結し,現在まで5枚のCD
をリリースしているのですが,新譜としてイタリア・バロックの協奏曲とソナタを収録した1枚が発売になりました。 指揮はバロックオペラなどで幅広く活躍しているクリスティアン・カーニン,オーケストラはスコットランド室内管という充実のラインナップです。協奏曲やソナタのほかにオペラ・アリアやモテットのヴァイオリン演奏も収録されています。 ニコラ・ベネデッティは,ビジュアル路線ではなく,あくまでクラシック音楽のヴァイオリニストとして演奏活動することを志向しているのですが,今回のブックレットもセピア調のポートレートが何枚も収録されています。とはいえ,この程度でしたらビジュアル路線と言うほどではないのかもしれません。 いずれにしても,これらの作品はニコラ・ベネデッティのスリムで洗練された演奏スタイルとマッチしているのではないかという気もしますので,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.15
ポーランド出身のジョリュヴァイオリニスト,ヨアンナ・クルコヴィチは,現在はボストン・フィルハーモニックのコンミスを務める傍ら,ソリストとしても活躍しており,2009年にはポーランドの女流ヴァイオリニストで作曲家であったグラジナ・バツェヴィチ(Grazyna
Bacewicz, 1909-1969)のヴァイオリン協奏曲のリリースを開始し,好評を得ていたところですが。最近になって第2弾となるCDが発売になりました。 バツェヴィチは,自身がヴァイオリニストだったこともあってヴァイオリン協奏曲は第7番まで残されていますが,第2回リリースの第2,4,5番はいずれもこれが世界初録音です。 バツェヴィチは20世紀前半から中頃にかけて世界的に最も知られたポーランドの作曲家であり,作品も数多く残されており,2009年の生誕100年&没後40年を期に,いくつかの注目すべき録音がリリースされ,徐々に知名度が上がってきているようであり,私もこれらの作品をじっくりと聴いてみようかと思っているところです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.14
アバドとモーツァルト管は, 独グラモフォン(アルヒーフ)からコンスタントに録音をリリースしてきているところですが,新譜として,モーツァルトのホルン協奏曲全4曲を収録した1枚が発売になりました。 ホルンのソロを吹いているのは,スカラ座の首席ホルン奏者を務め,現在は聖チェチーリア国立アカデミー,ルツェルン祝祭管,そしてモーツァルト管の各首席奏者として活躍中であるアレッシオ・アレグリーニで,今年発売されたバッハのブランデンブルク協奏曲でもホルン・ソロを担当していました。 モーツァルトのホルン協奏曲はそんなに頻繁に録音される作品ではありませんが,名奏者の録音が幾多も残されているところであり,現代における理想的な組み合わせともいえる,このラインナップでどのような演奏を聴かせているのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
昨年11月18日のこの欄に「コルトー最後の弟子」フローランス・ドラージュのCDについて書き込んでいたところですが,これに続く録音として,ショパンの24の前奏曲の全曲ほかを収録したCDが発売になりました。 今回の録音で弾いているピアノも,コルトーが使用していた1896年製のスタインウェイで,コルトー自身も得意としたこれらの作品が,ドラージュによってどんな演奏で聴くことができるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.13
ポーランド国立ショパン協会からリリースされることになった,昨年の第16回ショパン・コンクールのライヴ録音の第3回発売となる2点のCDを入手しまし
た。 今回発売されたのは第4位のエフゲニー・ボジャノフと,第5位のフランソワ・デュモンの録音です。いずれのCD も2枚組で,第1次予選から決勝までの演奏が収録されています。 これまで発売されてきたこのコンクールの上位入賞者のライヴ録音を聴いてみたところ,いずれも大変に秀逸な演奏を聴くことができており,非常にレベルの高いコンクールだったことが実感されるのですが,今回発売の2人もどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.12
タン・シヤオタン(Tang XiaoTang 譚小棠, 1979-)というピアニストをご存じでしょうか。北京生まれで北京中央音楽院のピアノ科を首席で卒業後,ヨーロッパに留学しミュンヘン音楽大学でゲルハルト・オピッツに,パリのエコール・ノルマルでマリアン・リビツキに学んでいます。 2000年の第14回ショパンコンクールに出場し,第3次予選まで進んだものの,ファイナル出場はなりませんでした。その後2002年の中国アモイ「金の鐘賞」ピアノコンクールて優勝し,2004年の第2回仙台国際音楽コンクールでも優勝,さらに2005年の第9回アニマート大賞ランコントル国際ピアノコンクールでも優勝し,現在は活発な演奏活動を行っています。 タン・シヤオタンは仙台国際音楽コンクールの優勝者ということで,仙台では何度も演奏会を行っていておなじみですし,国内のオーケストラとの共演も重ねてきているところですが,CDはというとショパンコンクールのライヴ録音CD(波DUX Kch14-01)にバラード第1番が収録されているのと,仙台国際音楽コンクールのライヴ録音CDセット(音楽之友社 OCD 0121)にファイナルで弾いたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が収録されている程度ではないでしょうか。 そのタン・シヤオタンのCDがスイスのTUDORから発売になりました。収録されているのはショパンの作品と,中国の作曲家イエ・シアオガン(Ye Xiaogang 葉小鋼, 1955-)と,チェン・チーガン(Chen Qigang 陳其鋼, 1951-)の近作です。これは待望のタン・シヤオタンの録音であり,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.11
レアなLPやSP復刻CDを継続的にリリースしているグリーンドア音楽出版の新譜で,スタニスワフ・ニージェルスキのショパンの葬送ソナタと練習曲を収録した1枚が発売になりました。仏デュクレテ・トムソンのLP(320
C 024)からの復刻です。 ニージェルスキ(Stanislas Niedzielski, 1905-1975)は,ワルシャワに生まれ,母国で名ショパン弾きのヨーゼフ・スリヴィンスキとヘンリク・オピンスキに学んだ後,スイスでパデレフスキにも学んでおり,1932年の第2回ショパンコンクールに出場したものの15位までの入賞の枠には入らず,さらに10人に与えられた優秀賞も受賞できませんでした。 ピアニストとしての演奏活動は20歳の頃から開始しており,ヨーロッパだけでなく南アフリカ,オーストラリア,ニュージーランドなどでも演奏を行ったほか,シリル・スコットのピアノ協奏曲第1番や,ホアキン・トゥリーナのピアノ曲「スペインの物語第2集」の世界初演も行っています。 ニージェルスキの演奏は,特にパリで人気を博していたのですが,独自の効果的な演奏スタイルが小手先だけのものと評する向きもあって「小売商の巨匠」などとも言われていました。とはいえ,人気があっただけにSP時代からLP時代にかけて少なからぬ録音が残されています。 ニージェルスキの録音のCD化は進んでおらず,輸入盤では自身の編曲によるヨハン・シュトラウス2世のワルツ「千夜一夜」がナクソスやAPRから発売されているのが目に付く程度で,あとはマニアックなピアノ演奏の録音を数多くCD化しているDIW CLASSICSの3点のCDにショパンとモーツァルトの作品が合計6曲収録されている程度ではないでしょうか。 今回のCDには葬送ソナタのほか,エチュードなどが9曲収録されていますが,上述のCDとの重複はありません。私自身,ニージェルスキの演奏を良く聴き知っているというわけではないので,今回のCDの発売を機にじっくりと聴いてみたいと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.10
1995年に国連創設50周年を記念して,ゲオルグ・ショルティのもとに世界各国から集まったオーケストラ奏者により創設されたワールド・オーケストラ・
フォア・ピースは,現在はワレリー・ゲルギエフが指揮者を務めており,おおむね年に1回程度の演奏会を行っているのですが,今年の1月4日にはアブダビのエミレーツ・パレスで行われた演奏会のライヴDVDが発売されまし
た。 プログラムはプロコフィエフの古典交響曲とチャイコフスキーの交響曲第5番を中心とした,ゲルギエフ得意のレパートリーとなっており,熱い演奏が繰り広げられていることを期待したいですね。 なお,このDVDにはボーナストラックとして,このオーケストラの歩みを振り返る20分強のドキュメンタリーも収録されています。言語は英語で字幕はドイツ語のみということです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.9
韓国出身の世界的指揮者チョン・ミュンフンは,2006年からソウル・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務めており,就任後はオーケストラのレベルアップを図るとともに,海外ツアーを積極的に行うなど,今やワールドクラスのオーケストラといいうるまでになっています。 両者は今年の5月に来日して,東京,大阪,富山での公演を行ったばかりで,曲目はいずれも庄司紗矢香のソロによるヴァイオリン協奏曲と悲愴交響曲でしたが,全公演とも東日本大震災のチャリティコンサートとして実施されていたところです。 さらに,ドイツ・グラモフォンからは,両者のデビューCDが発売になりました。2010年5月20日にソウル・アーツ・センターで録音されたもので,ラ・ヴァルスはライヴ録音ということです。 これは韓国ユニヴァーサルのローカルリリースではなく,独グラモフォンのインターナショナルリリースであり,CDはドイツ製ですが,解説書は英独仏語のほか韓国語でも記載されていました。 同レーベルのインターナショナル盤では,日本人演奏家の録音であっても日本語解説が掲載されることは無いので,何だか釈然としない思いがしてしまったのですが,日本の場合は別に国内盤がリリースされることから,それに配慮してあえて日本語解説は掲載していないのかもしれません。だとしたら,いっそのこと国内盤の制作はやめて日本語解説付きの輸入盤に統一してもらった方がありがたいというのは過激な意見でしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.8
若林工房から精力的に録音をリリースしているメジューエワは,今年になってシューマンとシューベルトのCDをそれぞれリリースしていたところですが,新たにシューベルトの第2弾となる2枚組CDが発売になりました。 収録内容は以下のとおりですが,今回の収録内容を見て気付いたのは,今年の4月に録音されていたCD1は96KHz/24BitのPCM録音なのに対し,6月に録音されたCD2はDSD録音なのです。 この2つの録音方式の違いによる音の違いも興味津々ですが,今後これらの録音がSACDで発売される布石だったらもっと嬉しいのですが,ぜひともそうなってほしいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
昨年の第16回ショパンコンクールで第3位となったダニール・トリフォノフ(Danil Trifonov, 1991-)は,イタリアのユニバーサル・ミュージックと録音契約を締結したようで,伊デッカのレーベルからデビュー録音となるショパンの作品集が発売になりました。 この契約はショパンコンクールの入賞を踏まえてのものかと思ったのでしたが,収録内容を見ると,昨年5月と11月のリサイタルのライヴ録音が収録されており,これはショパンコンクールの前と後になります。ということは,ショパンコンクールに出場前からトリフォノフに注目していたということでしょうか。ちなみに,収録されている曲目は全てショパンコンクールでも演奏していた作品です。 トリフォノフのショパン・コンクールのライヴ録音CDはすでに発売されており,私も感想を書き込んでいるところですが,今年に入って,第13回ルービンシュタイン・コン クールと,第14回チャイコフスキー国際音楽コンクールに出場してその両方で優勝するなど,その後も勢いの衰えないトリフォノフがどんな演奏を聴かせているのか興味深いですし,今後の活動も要注意ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.7
貴重なライヴ録音を数多くリリースしているALTUSレーベルの第1回発売は,ムラヴィンスキーとレニングラードフィルの1973年5月26日の来日公演のライヴ録音を収録した2枚のCDで2000年7月の発売でした。第2回発売はクリュイタンスとパリ音楽院管の1964年7月の来日公演の2つの演奏会を収録した2点のCDで2000年10月の発売でした。 これらは発売当時大きな話題となり,今なお評価の高いCDではないかと思うのですが,ALTUSでは新たに,既出録音のSACD化をスタートさせたようで,ムラヴィンスキーの2点と,クリュイタンスの幻想交響曲ほかを収録したものとの合計3点が発売になりました。 これらはいずれもNHKの音源で,門外不出のマスターテープをテレフンケンのオープンリールデッキで再生し,DSD化したとのことです。高音質化のため,SACDシングルレイヤに非圧縮で収録されています。これらの録音がCDで発売された際には,ムラヴィンスキーの方はすぐにCD感想を書いていたのに対し,クリュイタンスの方は情報量が少なく聴感上も貧相な音質が不満で感想も書いていませんでした。 個人的にも,NHKのマスターテープから直接DSD化したSACDの音質というのは期待が大きかったので,さっそく入手して聴いてみましたが,期待どおりというか,あるいは期待以上というか,CDとは全く別次元の音質を聴くことができました。 特にムラヴィンスキーの方は,音のリアリティもエネルギー感も大変なもので,まさに目の前で演奏を聴いているようなリアリティがあり,演奏の姿が手を取るように感じ取れますし,CDで聴いていたときよりも遙かに演奏の実像に迫れるのではないかと思いました。 その一方で,ドルビーなどのノイズリダクションを使用していたからなのか,ヒスノイズはほとんど聴こえないのはいいのですが,高域が硬くツルッとしていて,抜けが悪いので,耳に重たく感じられ,聴き疲れがします。こういった音の傾向はDSD録音でときおり感じられるのですが,何が原因なのかはよくわかりません。 クリュイタンスの方は,1964年の録音ということで,音像がやや遠く,音の情報量も控えめで,一定レベルのヒスノイズも聴こえるのですが,DSDへの変換が良好なこともあってか,自然な音像空間が広がり,音色や響きの再現性もよく,聴感も自然で違和感を感じません。この音質で聴けるならぜひCD感想を書かねばと思ってしまいました。 ということで,今回発売の3点のSACDはいずれもCDとは比較にならない,驚異的な音質改善がみられ,文字通り鳥肌が立つほどの聴体験をもたらしてくれるものだと思います。発売元のインフォメーションによれば限定盤とのことですので,入手はお早めに。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.6
ロイヤル・コンセルトヘボウ管のライヴ録音のアンソロジーは,第1集が1940~50年,第2集が1950~60年といったように,10年間分の録音を収録したボックスが発売されてきているのですが,最新盤となる第6集(1990~2000年)のボックスが発売になりました。 今回は14枚のCDに37曲が収録されており,登場する指揮者25人にもなります。全14枚のCDの収録内容は,ここに記載しきれないことから,別ページにまとめましたのご覧下さい。 この収録内容を見ても,1990年代も充実した演奏が数多く行われていたことに改めて気付かされる思いがしますし,あまりに聴き応えがありすぎて,全部聴くのには相当の期間を要しそうです。 それと,今は2011年ですかから,第7集(2000~2010年)のライヴ録音のボックスもぜひ発売になって欲しいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.5
スティーヴィー・ライヒやテリー・ライリーなどと共に,ミニマルミュージックの中心的存在と目されているフィリップ・グラス(Philip Glass,
1937-)は,簡潔で効果的なリズムやフレーズを繰り返す作品を数多く作曲しており,聴きやすさの中にも思いがけず深い表現が垣間見える,大変印象的な風に特色があると思っているところです。 グラスはこれまで様々な編成の作品を作曲してきましたが,2001年になって初めてのチェロ協奏曲を作曲し,2001年10月21日に北京で,ジュリアン・ロイド・ウェッバーのチェロとユー・ロン指揮の中国フィルによって初演されていました。 これまでこの作品の録音はありませんでしたが,グラスは2007年にアメリカの若手女性チェリスト,ウェンディ・サッターの演奏を聴いて高く評価して,この作品の演奏を薦めており,サッターも世界各地でこの作品を演奏してきたのですが,昨年7月にエクアドルの首都キトでオーケストラ・オブ・アメリカと行った録音のCDが発売になりました。 グラスの作品のキャラクターと,音域の低いチェロとの相性は正直なところピンと来ないところもあるのですが,いったいどんな作品&演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.4
メロディア系の音源を良好な音質で続々とリリースしている露VENEZIAレーベルの新譜として,リヒテルのライヴ録音が2点発売になりました。 これら2点のCDに収録されている録音は全て初出音源ですし,特にプロコフィエフのチェロ協奏曲第2番は初演時のライヴ録音であり,当時指を痛めていたリヒテルが生涯唯一の指揮をしている点でも大変貴重な録音です。また,ラフマニノフ編のクライスラーの「愛の喜び」のリヒテルの録音はこれが唯一です。 今回の録音はリヒテルのピアニストとしてのキャリア初期の録音が数多く含まれており,後年の演奏とは異なる,ストレートで圧倒的な演奏が聴けることを期待したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.3
ブエノスアイレス生まれの女流ピアニスト,イングリッド・フリッター(Ingrid Fliter, 1973-)は,ユンディ・リの優勝した2000年の第14回ショパンコンクールで第2位であったのですが,ようやく2008年になって英EMIからメジャー・デビューを果たしており,これまでショパンの作品のCDを2点リリースしているのですが,新譜としてベートーヴェンのピアノ・ソナタを3曲収録したCDが発売になりました。 フリッターはリサイタルにおいて,ショパンの作品と並んでベートーヴェンの作品をレパートリーとしているところなので,自身のベートーヴェン演奏というものがしっかり表現できていることを期待したいですし,これも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.2
これまでも様々な復刻CDをリリースしてきたオタケン・レコードの新譜で,またまたフルトヴェングラーのバイロイトの第9のCDが発売になりました。 今回の音源は「厳重空調管理された某盤庫より蔵出しされた未通針と思われるいわゆる白レーベル・非売品見本盤」のLPだそうで,いわゆるブライトクランク盤のLPです。見本盤はマスターから起こされたスタンパーから最初にプレスされた盤であることから極めてマスターに近い音が再生されるとのことです。 さっそく聴いてみましたが,東芝EMIのブライトクランクCDよりも,ナチュラルでニュアンスに富んだ音であり,あまり違和感を感じずに聴けるのは良いのですが,ダイナミックレンジが押さえられており,音の密度も薄目であることから,エネルギー感や表現力に乏しく,微温的で間延びした演奏に聴こえてしまうのが残念なところで,個人的にはこの名演のスタンダードとしてお薦めできるような音質ではなく,マスタリングのバリエーションの1つとして珍重するといった類のものではないかというのが正直な印象でした。
|
|
※コメントは掲示板へ。 || ←1日1回のランキングへの投票をお願いします! |
2011.8.1