前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2011年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


カタリナ・カルネウスのマーラー歌曲集

 ストックホルム出身のメゾ・ソプラノ,カタリナ・カルネウス(Katarina Karnéus, 1965-)は,英ハイペリオンにグリーグとシベリウスの歌曲集や,ラトル指揮のシマノフスキのハーフィズの歌,ティルソン・トーマス指揮のマーラーの交響曲第8番でサマリアの女を歌った録音があるほか,2007年のグラインドボーン音楽祭の「トリスタンとイゾルデ」でブランゲーネを歌っているDVDがリリースされているなど,注目度上昇中の歌手の1人ではないかと思います。

 そのカルネウスの新譜として,スウェーデンBISからマーラーの歌曲集を3曲収録した1枚が発売になりました。大変嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 オーケストラは,現代音楽の録音を数多くリリースしているフィンランドの女流指揮者スザンナ・マルッキ(Susanna Mälkki, 1969-)指揮のイェーテボリ響というのも注目で,どのような演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 亡き子をしのぶ歌 <2010.1>
    • さすらう若人の歌 <2007.6>
    • リュッケルトの詩による5つの歌曲 <2010.8>
      • カタリナ・カルネウス(メゾ・ソプラノ),
        スザンナ・マルッキ指揮,イェーテボリ響
      • 瑞典BIS SACD-1600 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.30


マルクス・シュテンツ指揮,ギュルツェニヒ管のマーラー「復活」

 ティーレマンと並ぶドイツの実力派指揮者として活躍している目されているマルクス・シュテンツ(Markus Stenz, 1965-)は,自身が音楽監督を務めるケルンのギュルツェニヒ管を指揮してマーラーの交響曲全集録音に着手しており,これまで第5番第4番が発売されていたところですが,新譜として第2番「復活」が発売になりました。嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 今では,マーラーの交響曲録音が行われるというのは決して希なことではなくなってきているのですが,実力派指揮者によるSACDハイブリッド盤での発売 ということで,期待が高まりますし,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <2010.10.23-27>
      • クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ),
        ミカエラ・シュスター(メゾ・ソプラノ),
        マルクス・シュテンツ指揮,ケルン・ギュルツェニヒ管,
        カルトイザーカントライ・ケルン,バッハ・フェライン・ケルン,
        ケルン音楽大学マドリガル合唱団,ケルン音楽大学室内合唱団,
        フィギュラルコーア・ボン
      • 独OEHMS CLASSICS OC 647 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.29


オーパス蔵のティボーとコルトーのフォーレとドビュッシー

 不世出の名ヴァイオリニスト,ジャック・ティボーが残した少なからぬ録音の中でも,電気録音初期にコルトーと録音したフォーレのヴァイオリン・ソナタ第1番と,ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタは,これらの作品の別格の名演ではないかと思っているのですが,残念ながら音質は万全ではなく,本家EMIや,SP復刻のマイナーレーベルから発売されている復刻CDの数々を聴いても,なかなか満足できる音質で聴くことができませんでした。

 それが,高音質のSP復刻CDをリリースしているオーパス蔵の新譜でこれら2曲の録音を含む1枚が発売になりました。

 さっそく入手して聴いてみたところ,これは元々の録音に起因するものなのか,か細い音質なのは相変わらずでしたが,スクラッチノイズと楽音とを何とか分離して聴くことができました。やはりこの録音の復刻の音質はこのあたりが限度なのでしょうか。

 改めて聴いてみても,軽やかで自在でニュアンス豊かな演奏は実に素晴らしく,改めてこれらの名演を堪能することができました。SP盤の音質は聴き慣れないと,スクラッチノイズが耳について鑑賞が困難な面はあるのですが,ぜひともこの名演を味わってみてほしいと思います。
  • フォーレ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番 <1927>
  • ドビュッシー
    • ヴァイオリン・ソナタ <1929>
    • 前奏曲集第1巻~ミンストレル <1929>
  • フォーレ
    • 子守歌 <1931>
      • ティボー(ヴァイオリン),コルトー(ピアノ)
  • フォーレ
    • ピアノ四重奏曲第2番 <1940>
      • マルグリット・ロン(ピアノ),ティボー(ヴァイオリン),
        モーリス・ビュー(ヴィオラ),フルニエ(チェロ)
      • オーパス蔵 OPK 2095


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.28


ヤンソンス指揮,バイエルン放送響のルトスワフスキ,シマノフスキ,A・チャイコフスキー

 バイエルン放送が放送局の誕生60周年を記念して立ち上げた自主制作のレーベルであるBR KLASSIKから,ヤンソンス指揮による近現代の作品のライヴ録音が発売になりました。

 収録されている作品は,ルトスワフスキの管弦楽のための協奏曲,シマノフスキの交響曲第3番「夜の歌」,そしてボリス・チャイコフスキーの甥のアレクサンドル・チャイコフスキー(Alexander Tchaikovsky, 1946-)の2005年の作品である交響曲第4番です。

 これら3曲を収録したという選曲は,私には大変魅力的に思えるのですが,いずれも一般的な知名度はいまひとつかもしれないので,このCDの発売を機に広く認識され,聴かれるようになればいいなと思っています。あとはこれがSACDでの発売でないことだけが残念ですね。
  • ルトスワフスキ
    • 管弦楽のための協奏曲 <2009.9.8&9>
  • シマノフスキ
    • 交響曲第3番 <2008.12.18&19> (
  • アレクサンドル・チャイコフスキー
    • 交響曲第4番 <2009.1.14-16> (
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響,
        ラファウ・バルトミンスキー(テノール:),
        アンドレア・レーン(ヴァイオリン:),
        ニムロット・ゲツ(ヴィオラ:
      • 独BR KLASSIK 900107
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.27


マッケラス指揮のチャイコフスキーの「悲愴」ほかのライヴ

 昨年7月14日に84歳で逝去したチャールズ・マッケラスの新譜として,フィルハーモニア管を指揮してのチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」と,メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲のライヴ録音を収録した1枚が発売になり ました。

 マッケラスというと,オーストラリア出身ながらプラハへの留学経験もあって,チェ コの作品での名演の数々が思い浮かびますが,持ち前のメロウな味わいによって,これらの作品でどんな演奏を聴かせているのか興味津々ですし,聴くのが楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
  • メンデルスゾーン
    • 劇音楽「真夏の夜の夢」序曲
      • マッケラス指揮,フィルハーモニア管 <2009.2.8>
      • 英SIGNUM SIGCD 253


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.26


EMIのフルトヴェングラーのSACD第4回発売

 今年1月からリリースの始まった,フルトヴェングラーのEMI音源のSACDリリースは,クラシックCDチャートの上位を独占するなど,大きな反響を引き 起こしているところですが,第4回リリースとなる3点のCDが発売になりました。

 今回はオペラ全曲のレコーディングセッション録音で,1952年録音のフィルハーモニア管とのトリスタンとイゾルデ,1954年録音のウィーンフィルとのワルキューレ,1953年録音のフィデリオのそれぞれ全曲録音です。

 私もさっそく入手して,あちこち聴いてみましたが,総じてSACD化による音質向上を実感することができ,モノーラル期の録音とはいえ,鑑賞する上で特段の支障を感じません。3点の中では1952年録音のトリスタンとイゾルデは他の2つの録音よりも,ややおとなしめの音質になっていますが,これとて穏当な音の質感を聴くことができ,それぞれに音の持ち味があるように思いました。

 また,今回リリースのものに限らないのですが,このSACDシリーズの中でも音の条件の良いものは,LP時代からの往年のEMIサウンドが甦っており,これが聴けるだけでもオールドファンには感涙ものです。

 いずれも歌詞対訳が付されており,一般的なプラケースに収納されているのも扱いやすく,価格も4枚組7800円,3枚組6300円,2枚組4800円と,単売が3300円であることと比較すると廉価なのも嬉しく,あとは何とか時間を見つけてじっくり聴いてみようと思っています。
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 <1952.6.10-22>
      • トリスタン: ルートヴィヒ・ズートハウス(テノール)
        イゾルデ: キルステン・フラグスタート(ソプラノ)
        ブランゲーネ: ブランシュ・シーボム(ソプラノ)
        マルケ王: ヨーゼフ・グラインドル(バス)
        クルヴェナール: フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
        メロート: エドガー・エヴァンス(テノール)
        牧童&若い水夫: ルドルフ・ショック(テノール)
        舵取り: ロデリック・デイヴィス(バリトン)
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ロイヤル・オペラ合唱団
      • EMI TOGE-11028/31 (4SACD Hybrid)
  • ワーグナー
    • 楽劇「ワルキューレ」 <1954.9.28-10.6>
      • ジークムント: ルートヴィヒ・ズートハウス(テノール)
        フンディング: ゴットローブ・フリック(バス)
        ヴォータン: フェルディナント・フランツ(バス)
        ジークリンデ: レオニー・リザネク(ソプラノ)
        ブリュンヒルデ: マルタ・メードル(ソプラノ)
        フリッカ: マルガレーテ・クローゼ(メゾ・ソプラノ)
        ゲルヒルデ: ゲルダ・シュライヤー(ソプラノ)
        オルトリンデ: ユディット・ヘルヴィヒ(ソプラノ)
        ヴァルトラウテ: ダグマール・シュメーデス(ソプラノ)
        シュヴェルトライテ: ルート・シーヴェルト(アルト)
        ヘルムヴィーゲ: エリカ・ケート(ソプラノ)
        ジークルーネ: ヘルタ・テッパー(アルト)
        グルムゲルデ: ヨハンナ・ブラッター(アルト)
        ロスヴァイセ: ダグマール・ヘルマン(アルト)
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • EMI TOGE-11032/34 (3SACD Hybrid)
  • ベートーヴェン
    • 歌劇「フィデリオ」<1953.10.13-17>
      • レオノーレ: マルタ・メードル(ソプラノ)
        フロレスタン: ヴォルフガング・ヴィントガッセン(テノール)
        ドン・ピツァロ: オットー・エーデルマン(バリトン)
        ロッコ: ゴットローブ・フリック(バス)
        マルツェリーネ: セーナ・ユリナッチ(ソプラノ)
        ヤキーノ: ルドルフ・ショック(テノール)
        ドン・フェルナンド: アルフレート・ペル(バス)
        第1の囚人: アルヴィン・ヘンドリックス(テノール)
        第2の囚人: フランツ・ビアバッハ(バス)
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団
      • EMI TOGE-11035/36 (2SACD Hybrid)

TOGE-11028/31 TOGA-11032/34 TOGA-10035/36

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.25


インゴルフ・ヴンダーの独グラモフォン・デビュー盤のショパン

 昨年開催された第16回ショパン・コンクールの優勝者のユリアンナ・アヴデーエワで,,ルーカス・ゲニーニャスとインゴルフ・ヴンダーが第2位となったのでしたが,ドイツ・グラモフォンでは,インゴルフ・ヴンダーと録音契約を締結したようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 演奏されているのはすべてショパンの作品で,ショパン・コンクールで演奏した作品とも重なるようですが,まずはどんな演奏が行われているのか,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ポロネーズ第7番「幻想」
    • バラード第4番
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
      • インゴルフ・ヴンダー(ピアノ) <2011.1,2>
      • 独GRAMMOPHON 477 9634


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.24


メジューエワのシューマンとシューベルト

 これは今年3月には発売されていた新譜ですが,メジューエワの録音を精力的にリリースしている若林工房から,シューマンとシューベルトの作品を収録した2点の2枚組CDが発売されていました。

 シューマンの方は,CD1にアラベスク,子供の情景,クライスレリアーナといったポピュラーな作品を収録し,CD2には,ノヴェレッテやソナタ他の作品が収録されています。

 シューベルトの方は「シューベルト ピアノ作品集1」と題されており,シューベルト作品の録音プロジェクトの第1弾ということのようです。今回のCDにはソナタが2曲と作品90の即興曲,ハ短調のアレグレットが収録されています。

 メジューエワは,ロシアの作曲家やベートーヴェン,ショパンの作品で刮目すべき名演を聴かせてくれていたところですが,シューマンやシューベルトのようなロマン派の作品でどのような演奏を聴かせてくれるのか興味津々ですし,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • シューマン
    • アラベスク
    • 子供の情景
    • クライスレリアーナ
    • ノヴェレッテ第1番
    • ノヴェレッテ第8番
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • 子供のためのアルバム 作品68~ミニョン
    • 3つの幻想小曲集 作品111
    • 暁の歌 作品133
      • メジューエワ(ピアノ) <2010,6,11,12>
      • 若林工房 WAKA-4151/52 (2CD)
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第18番
    • アレグレット ハ短調 D915
    • 即興曲集 作品90 D899
    • ピアノ・ソナタ第19番
      • メジューエワ(ピアノ) <2009.5,11, 2010.11>
      • 若林工房 WAKA-4153/54 (2CD)

WAKA-4151/52 WAKA-4153/54

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.23


音匠仕様SHM-SACDのフルトヴェングラー

 驚異の高音質の音盤を続々とリリースしている,音匠仕様SHM-SACDの今月のクラシック音楽の新譜は,なんとフルトヴェングラーのドイツ・グラモフォン盤で,一挙に5点が発売になりました。

 これらはいずれも定評のある録音であり,既出のCDで聴いても,一定レベルの不足のない音質で聴くことができていたのではないかと思うのですが,オリジナル・マスターの音質を彷彿とさせる音匠仕様SHM-SACDによって,どれだけ核心に迫る音質が聴けるのか大変楽しみにしていたところです。

 それが無事に発売に漕ぎ着けましたので,入手してさっそく聴いてみたところ,幸いにして,いずれも従来のCDからは聴くことのできなかった,音の厚みや存在感がありますし,より自然な音の佇まいとなり,音匠仕様SHM-SACDの威力が遺憾なく発揮されているのではないかと思いました。

 しかしながら,経年変化等による音源の劣化が否めないものもあり,音の情報量が多い反面,音のまとまりが悪く,騒々しくて聴きづらい音質になっているものもあり,このあたりは,第一印象だけでなく,繰り返し聴いて吟味しようと思っています。

 今年になって,フルトヴェングラーの録音のSACDがEMIやユニバーサルから続々と発売されており,これらを聴いた結果についても当サイトの音質比較にも反映させていくべきなのですが,本業多忙のため,なかなかそれができない状況にあります。

 そんなわけで,まずはこれらの音匠仕様SHM-SACDをじっくりと堪能しようと思っているところですし,可能な限り早期に音質評価のHPも更新していきたいと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 「エグモント」序曲 <以上,1947.5.27>
    • 大フーガ(弦楽合奏版) <1952.2.10>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCGG-9016 (SHM-SACD)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
    • 交響曲第8番
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル <1953.4.14>
      • GRAMMOPHON UCGG-9017 (SHM-SACD)
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1952.2.10>
  • グルック
    • 歌劇「アルチェステ」序曲 <1951.9.5>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCGG-9018 (SHM-SACD)
  • シューベルト
    • 交響曲第9番
  • ハイドン
    • 交響曲第88番
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル <1951.11&12>
      • GRAMMOPHON UCGG-9019 (SHM-SACD)
  • シューマン
    • 交響曲第4番 <1953.5.14>
    • 「マンフレッド」序曲 <1949.12.18>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAMMOPHON UCGG-9020 (SHM-SACD)

UCGG-9016 UCGG-9017 UCGG-9018
UCGG-9019 UCGG-9020

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.22


マッケラス指揮,ロンドンフィルのドヴォルザーク・ライヴ

 ロンドンフィルの自主制作レーベルからの新譜で,マッケラス指揮によるドヴォルザークの交響的変奏曲と交響曲第8番を収録した1枚が発売になりました。

 マッケラスはオーストラリア出身ながら,プラハへの留学経験もあって,チェ コの作品を得意としており,ドヴォルザークの交響的変奏曲はチェコフィルとのスプラフォン盤がありましたし,交響曲第8番はロンドンフィル,プラハ放送響,フィルハーモニア管との録音がすでにリリースされており,今回のライヴ録音はロンドン響との2つめの録音ということになりますが,良いのものは何度聴いても良いわけですし,従来に劣らぬ魅力的な演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ドヴォルザーク
    • 交響的変奏曲
    • 交響曲第8番
      • マッケラス指揮,ロンドンフィル <1992.4.24>
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0055


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.21


ゲルギエフ指揮,ワールド・オーケストラ・フォア・ピースのプロムス・ライヴ

 1995年に国連創設50周年を記念して,ゲオルグ・ショルティのもとに世界各国から集まったオーケストラ奏者により創設されたワールド・オーケストラ・フォア・ピースは,現在はワレリー・ゲルギエフが指揮者を務めており,おおむね年に1回程度の演奏会を行っているのですが,昨年8月5日にはロイヤル・アルバート・ホールでのBBCプロムスで,マーラーの交響曲第4番と第5番という重量級のプログラムの演奏会を行っており,そのライヴDVDが発売されました。

 ゲルギエフ指揮のマーラーというと,ロンドン響との全集録音のシリーズが完結間近ですが,今回の映像ではどのような演奏が視聴できるのか非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第4番
    • 交響曲第5番
      • カミラ・ティリング(ソプラノ:第4番),
        ゲルギエフ指揮,ワールド・オーケストラ・フォア・ピース <2010.8.5>
      • 独C MAJOR 702608 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.20


ティーレマン指揮のドレスデン爆撃追悼演奏会のミサソレ

 ドイツの古都ドレスデンは,1945年2月13日から15日にかけて連合国軍の大空襲(いわゆるドレスデン爆撃)に遭い,ドレスデンの街の大半が破壊され,数万とも十数万とも言われる多数の人々が犠牲になりました。

 戦後,ドレスデンでは,毎年2月13,14日の両日にドレスデン・シュターツカペレによる追悼演奏会が行われ,レクイエムやミサ曲が演奏されており,近年の演奏では2001年にシノーポリの指揮によって演奏されたヴェルディのレクイエムのライヴ録音がリリースされていたところです。

 昨年はティーレマンの指揮によってベートーヴェンのミサ・ソレムニスが演奏されており,そのライヴ映像が発売になりました。これはDVDとブルーレイ・ディスクの両方でリリースされたのですが,当方は未だブルーレイ・ディスクの再生環境がないため,DVDの方で入手しました。

 独墺の伝統的なレパートリーを得意とするティーレマンが,2012年から首席指揮者に就任することになっているドレスデン・シュターツカペレを指揮して,どんな充実の演奏を視聴させてくれるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ミサ・ソレムニス <2010.2.13>
      • クラッシミラ・ストヤノヴァ(ソプラノ),
        エリーナ・ガランチャ(メゾ・ソプラノ),
        ミヒャエル・シャーデ(テノール),
        フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(バリトン),
        ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ&合唱団
      • 独C MAJOR 705408 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.19


ネトレプコとピッツォラート他によるペルゴレージのスターバト・マーテル

 これも4月新譜だったものですが,ドイツ・グラモフォンから録音をリリースしている人気ソプラノのアンナ・ネトレプコの新譜として,マリアンナ・ピッツォラートのアルトとパッパーノ指揮,ローマ聖チェチーリア音楽院による,ペルゴレージのスターバト・マーテルが発売されていました。

 アルトのマリアンナ・ピッツォラートは,17~8世紀の作品を得意としており,実際の演奏会でもネトレプコとこの作品を歌っているそうです。また,パッパーノ指揮のローマ聖チェチーリア音楽院管というのは,この作品に正に打って付けと思われますが,パッパーノが専属しているEMIからの好意により録音及びリリースに漕ぎ着けたようです。

 カップリングは同じペルゴレージのカンタータ2曲と,宗教音楽劇からのシンフォニアで,これらの作品の録音は珍しいく,それゆえ歌詞対訳がほしいと思い,国内盤CDを入手しました。これも個人的には聴くのが非常に楽しみな1枚です。
  • ペルゴレージ
    • カンタータ「閉ざされた中心に」 (
    • 宗教音楽劇「アキテーヌ公聖グリエルモの改心と死」~シンフォニア
    • カンタータ「ここは平野,ここは小川」 (
    • スターバト・マーテル (
      • アンナ・ネトレプコ(ソプラノ:),
        マリアンナ・ピッツォラート(アルト:),
        パッパーノ指揮,ローマ聖チェチーリア音楽院管 <2010.7>
      • GRAMMOPHON UCCG-1530


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.18


宮沢明子のモーツァルトの6つのウィーン・ソナチネのSACD

 モーツァルトには3つのパセットホルン(又は2つのクラリネットとファゴット)のための5つのディヴェルティメントという作品があり,これはモーツァルトの死後,2つのクラリネットとファゴットと2つのホルンのための作品として出版されました。

 この作品の自筆譜が失われており,出典不明のため,ケッヘルの旧全集の編纂においては,2つのクラリネットとファゴットのための作品とされ,ケッヘル番号もAnh(追加)229という番号が付されていましたが,ケッヘルの第3版ではモーツァルトの真作とされ,K439bという番号が与えられました。

 その後も,この作品の本来の編成は3本のパセットホルンであるという説が唱えられ,これがケッヘルの新全集で採用になっています。

 この作品は2つのクラリネットとファゴットにより演奏されることが最も多く,次いで3つのパセットホルンによる演奏がされているのではないかと思われますが,1931年にショット社から「6つのウィーン・ソナチネ」と題した編曲者不明のピアノ編曲版が出版されました。

 このピアノ編曲の際に,オリジナルが各5楽章からなる5曲だったのを自由に並び替えて,各3~4楽章からなる6曲に改められました。

 この作品の録音はハンス・カンやシプリアン・カツァリスなどのものがあるほか,宮沢明子が1977年2月にベルギーでロナルド・ドムのプロダクションに録音しており,これは1981年2月に国内盤LP(セブンシーズ:K25C74)で発売されていたほか,ベルギーのTALENTレーベルのCD(DOM 291004)でも発売になっていましたが現在は入手不能となっています。

 その宮沢明子の「6つのウィーン・ソナチネ」の録音はベルギーのTALENTレーベルから再発売になりました。大変嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。ちなみに,国内ディストリビューターのインフォメーションでは1979年録音とされていますが,これは輸入盤LPが発売された年で,録音は1977年2月にベルギーのヘントのスタジオ・ステウバウトで行われています。

 宮沢明子のモーツァルト演奏は定評のあるところですし,この録音ではドイツの名門グロトリアンのピアノを演奏しているのも興味深いところで,これは作品,演奏,音質のいずれの点においても大変興味深い録音と言えるのではないでしょうか。
  • モーツァルト
    • 6つのウィーン・ソナチネ K339b
      • 宮沢明子(ピアノ) <1977.2>
      • 白TALENT DOM 292904 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.17


アラウとセル指揮ニューヨークフィルのカーネギー・ホール・ライヴ

 カナダのWest Hill Radio Archivesは, 未発表を含むアメリカの貴重なライヴ録音を高音質のCDでリリースしているところですが,新譜としてクラウディオ・アラウがセル指揮のニューヨークフィルとカーネギー・ホールで共演を行ったライヴ録音集が発売になりました。

 これらはいずれも初出のようですし,このレーベルは非常にしっかりした音質の復刻を行っているので,演奏と音質の両面で期待は大きく,これも聴くのが非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <1945.11.11>
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番 <1955.1.9>
  • R・シュトラウス
    • ブルレスケ <1945.3.11>
  • ウェーバー
    • コンツェルトシュテゥック <1945.3.11>
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第2番 <1946.12.15>
      • アラウ(ピアノ),
        セル指揮,ニューヨークフィル
      • 加West Hill Radio Archives 6037 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.16


ギーレン指揮,南西ドイツ放送響のマーラーの大地の歌

 これは先月には国内のCDショップの店頭に並んでいたものですが,ドイツのヘンスラー・レーベルからギーレン指揮,南西ドイツ放送響ほかにより,マーラーの「大地の歌」の録音が発売になりました。

 ギーレンと南西ドイツ放送響はすでに同レーベルから,「大地の歌」を除いたマーラーの交響曲全集の録音をリリースしているところですが,これらに加えて「大地の歌」の録音が発売されるのは朗報です。

 ところで,収録内容をよく見ると,テノール独唱の第1,3,5楽章は1992年11月の録音で,メゾソプラノ独唱の第2,4,6楽章は2002年11月の録音で,両録音には10年もの開きがあります。どうしてこのようなことになったのかは分りませんが,これも録音というものによって成し得る,1つの方策ではないかと思いますし,肝心の演奏&録音がどのようなことになっているのか,興味深く聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <1992.11 & 2002.11>
      • コルネリア・カリッシュ(メゾ・ソプラノ),
        ジークフリート・イェルザレム(テノール),
        ギーレン指揮,南西ドイツ放送響
      • 独HÄNSSLER CD 93.269
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.15


小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管のニューヨーク・ライヴの音匠仕様SHM-SACD

 小澤征爾はご承知のように,昨年1月に食道癌が見つかり,食道全摘出手術を受け,8月のサイトウ・キネン・フェスティバル松本で演奏会復帰する予定でした が,腰痛を悪化させてしまったため,演奏会では冒頭でチャイコフスキーの弦楽セレナードの第1楽章だけを指揮し,他は下野竜也が指揮をしました。

 その後も治療とリハビリを続け,昨年12月にサイトウ・キネン管とのニューヨーク公演で指揮台に復帰しました。初日は12月14日でプログラムは以下のようなものでした。
  • 権代敦彦
    • デカセクシス
      • 下野竜也指揮,サイトウ・キネン管
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲 第3番
      • 内田光子(ピアノ),下野竜也指揮,サイトウ・キネン管
  • ブラームス
    • 交響曲第1番
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
 翌日の12月15日の演奏会は以下のとおりでした。
  • 武満徹
    • ノヴェンバー・ステップス
      • 三橋貴風(尺八),田中之雄(琵琶),
        下野竜也指揮,サイトウ・キネン管
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管

 これらの復帰演奏会については,ニュース報道などもされるなど,大きな話題となりましたが,このうち小澤征爾が指揮をしたブラームスの交響曲第1番については,今年1月にライヴ録音のCDが発売されており,私もCD感想を書き込んでいたところです

 それが今度は,12月14日のブラームスに加え,翌15日のベルリオーズの幻想交響曲の録音が音匠仕様SHM-SACDで発売になりました。

 とりあえず,ブラームスの方を聴いてみましたが,ガサガサした耳当たりの音質であることは同様とはいえ,空間の再現性が素晴らしく,細部まで実在性のある音質となっており,元々の録音の限界はあるにしても,全く別次元の音質でこの名演奏を聴くことができ,私自身,感激を新たにする思いでした。

 こうなると,今回のリリースが初出となる幻想交響曲の方もどのような音質&演奏が聴けるのか非常に楽しみになってきました。こちらもできるだけ早期に聴いてみようと思っています。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2010.12.14>
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
      • DECCA UCGD-9021 (SHM-SACD)
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <2010.12.15>
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
      • DECCA UCGD-9022 (SHM-SACD)

UCGD-9021 UCGD-9022

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.14


TESTAMENTのヨハンナ・マルツィ新譜

 英TESTAMENTレーベルは,近年は未発表のライヴ録音を発掘してリリースすることが多くなっていますが,元々はEMIなどのレーベルの名録音を発掘してリリースすることをメインとしており,例えばヴァイオリニストではヨハンナ・マルツィ,イダ・ヘンデル,クリスティアン・フェラスなどの録音をリリースしていました。

 これらのうち,ヨハンナ・マルツィの録音は国内盤CDでは,EMIの全録音を収録したボックスの「ヨハンナ・マルツィの芸術」でのリリースのほか,単売もされていたところですが,英TESTAMENTにおいても,協奏曲録音はリリースされていたものの,ジャン・アントニエッティとのシューベルトや,バッハの無伴奏はこれまで発売されていませんでした。

 それがようやくと言うべきか,あるいは満を持してと言うべきか,マルツィのシューベルトとバッハの録音を収録したCDが2点の2枚組CDで発売になりました。

 これらの録音のうち,シューベルトはオークレールの録音と並んでマイベスト盤ですし,バッハの方もエネスコの録音と並んでマイベスト盤です。

 今回は2011年新マスタリングということで,音質面での向上も期待したいですし,何よりも,このリリースを機に,レコード録音史上屈指の名演と言っても過言ではない,これらの録音が広く聴かれるようになることを願って已みません。
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン) <1955.3-4>
      • 英TESTAMENT SBT2 1467 (2CD)
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1~3番
    • ヴァイオリンとピアノのための華麗なるロンドロ短調 D895
    • ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナタ(二重奏曲)イ長調 D574
      • ヨハンナ・マルツィ(ヴァイオリン),
      • ジャン・アントニエッティ(ピアノ) <1955.9&11>
      • 英TESTAMENT SBT2 1468 (2CD)

SBT2 1467 SBT2 1468

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.13


フローラン・シュミットの「サロメの悲劇」の2つの新譜

 フランスの作曲家,フローラン・シュミット(Florent Schmitt, 1870-1958)の作品の中でも比較的知られている作品というと,ロベール・デュミエールの詩に基づく黙劇「サロメの悲劇」の劇音楽のバレエ・リュスによるバレエ組曲版で,濃厚なロマンティズムを湛えた逸品ではないかと思いますが,録音は決して多くはなく,作曲家指揮のSP録音があるのですが,これは知る人ぞ知る録音といった感が強いですし,LP時代にはマルティノン指揮,フランス国立放送管によるEMI録音が比較的知られている程度ではなかったかと思います。

 CD時代になっても,ヤノフスキ指揮,フランス国立放送フィルのエラート盤や,ティエリー・フィッシャー指揮,BBCウェールズ。ナショナル管のハイペリオン盤が目に付くくらいでしたが,ここにきてこの作品の新録音が立て続けに2点発売になりました。

 1つはヤン・パスカル・トルトゥリエ指揮,サンパウロ響の英シャンドス盤で,SACDハイブリッド盤での発売です。もう1つはネゼ=セガン指揮のクラン・モントリオール・メトロポリタン管の加ATMA盤です。なお,ネゼ=セガン盤では曲中のソプラノのスキャットが省略されています。

 カップリングはそれぞれ異なっていて,トルトゥリエ盤は同じフローラン・シュミットの「幽霊屋敷」と「詩篇47番」が収録されているのに対し,ネゼ=セガン盤はフランクの交響曲がカップリングされています。

 私自身は,昨年3月の仙台フィルの第245回定期演奏会で,この「サロメの悲劇」がパスカル・ヴェロの指揮により演奏されているのを聴いており,久々にこの作品に対する関心が湧き起こっていたところでしたので,今回の2つの録音も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フローラン・シュミット
    • 組曲「サロメの悲劇」(
    • 交響的練習曲「幽霊屋敷」
    • 詩篇第47番(
      • ヤン・パスカル・トルトゥリエ指揮,サンパウロ響&合唱団(),
        スーザン・ブロック(ソプラノ:) <2010.7.5-9>
      • 英CHANDOS CHSA 5090 (SACD Hybrid)
      • 実は・・・
  • フローラン・シュミット
    • 組曲「サロメの悲劇」
  • フランク
    • 交響曲
      • ヤニク・ネゼ=セガン指揮,
        グラン・モントリオール・メトロポリタン管 <2010.7>
      • 加ATMA CLASSIQUE ACD2 2647
        実は・・・

CHSA 5090 ACD2 2647

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.12


新実徳英のヴァイオリン協奏曲第2番「スピラ・ヴィターリス」の世界初演ライヴ

 私の地元のオーケストラである仙台フィルは,2009年11月27日に「日本の現代作曲家」と題した演奏会を行い,本間雅夫,早坂文雄,芥川也寸志の作品を演奏したほか,委嘱作である新実徳英のヴァイオリン協奏曲第2番「スピラ・ヴィリータス」の世界初演が渡辺玲子のヴァイオリン・ソロによりに行われました。

 このときのライヴ録音のCDがカメラータ東京から発売になりました。カップリングは岩城宏之指揮の「太陽風」と,矢崎彦太郎指揮の「沈黙へ」で,いずれも初めて聴く作品なので,まとめてじっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • 新実徳英
    • ヴァイオリン協奏曲第2番「スピラ・ヴィターリス」 <2009.11.27>
      • 渡辺玲子(ヴァイオリン),
        梅田俊明指揮,仙台フィル
    • 太陽風~オーケストラのための <1999.10.6>
      • 岩城宏之指揮,東京都響
    • 沈黙へ~弦楽オーケストラのための <2002.1.29>
      • 矢崎彦太郎指揮,東京都響
      • カメラータ東京 CMCD-28237


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.11


ダニエル・ドゥ・ニースのビューティ・オブ・ザ・バロック

 ダニエル・ドゥ・ニース(Danielle de Niese, 1980-)は,ソプラノの注目株として,華々しい活躍を続けているところですが,最新盤として,「ビューティ・オブ・ザ・バロック」と題された1枚が発売されました。

 このCDにはダウランドやモンテヴェルディからバッハやヘンデルに至る作品が収録されているのですが,ニースのデビューCDのヘンデルは大変に素晴らしいものでしたので,今回の録音においても劣らぬ名唱が聴けることを期待したいですね。
  • ダウランド
    • さあもういちど,いまやさしい愛が求めている
    • もしうまくいかなかったら,どのように?
  • ヘンデル
    • 歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・フ
    • オラトリオ「サムソン」~輝けるセラフたち
  • パーセル
    • 歌劇「ディドーとエアネス」~なが手を,ベリンダ…私が地に伏すとき
  • ヘンデル
    • 歌劇「アシスとガラテア」~心よ,ほのかな喜びの住まい
  • モンテヴェルディ
    • 歌劇「ポッペアの戴冠」~ただあなたを見つめ(
    • 「音楽の諧謔」~あの軽蔑した眼差し
  • ヘンデル
    • 歌劇「ロデリンダ」~私はあなたを抱きしめる(
    • オラトリオ「時と真理の勝利」~守護天使達よ
  • ペルゴレージ
    • スターバト・マーテル~悲しみに沈めるみ母は涙にくれて
  • バッハ
    • カンタータ第202番「消え去れ,哀しみの影(結婚カンタータ)」~愛の修練もて
    • カンタータ第208番「楽しき狩りこそわが喜び」~羊らは安らかに草を食み
      • ダニエル・ドゥ・ニース(ソプラノ),
        アンドレアス・ショル(カウンターテノール:
        ハリー・ビケット指揮,イングリッシュ・コンサート
      • 英DECCA 478 2260


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.10


2010年の第16回ショパン・コンクールのライヴ録音の第1回発売

 世界中に数多くあるピアノ演奏のコンクールの中にあっても,知名度においても,演奏レベルにおいても最高峰の1つと目されているショパン国際ピアノ・コンクールにおける演奏の様子は,毎回,主要な演奏のライヴ録音がどこかしらのレーベルから発売されているのですが,昨年行われた第16回コンクールのライヴ録音はポーランド国立ショパン協会からリリースされることになったようで,その第1回発売となる2点のCDを入手しました。

 今回発売されたのは優勝者のユリアンナ・アヴデーエワと,ルーカス・ゲニーニャスとともに第2位となったインゴルフ・ヴンダーの録音です。いずれのCDも2枚組で,第1次予選から決勝までの演奏が収録されているようです。

 私自身,この2人の演奏を聴いた経験はというと,コンクール後にアヴデーエワが来日してショパンのピアノ協奏曲第1番を演奏した映像をNHKで視聴したことがあるだけでしたので,これらのCDの発売を機に,2人の演奏がどのようなものなのかじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • 夜想曲第17番 作品62の1
    • スケルツォ第4番 <以上,2010.10.6>
    • ワルツ第2番
    • 幻想曲
    • マズルカ第18~21番 作品30
    • スケルツォ第3番
    • 前奏曲第25番 <以上,2010.10.12>
    • バラード第4番
    • 夜想曲第7番 作品27の1
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」 <以上,2010.10.15>
      • ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第1番 <以上,2010.10.21>
      • ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ),
        アントニー・ヴィット指揮,ワルシャワフィル
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 600/1 (2CD)
  • ショパン
    • バラード第4番
    • 練習曲 作品10の5 ト長調
    • 練習曲 作品25の6 ト短調
    • 夜想曲第3番 作品9の3 <以上,2010.10.7>
    • 即興曲第3番
    • スケルツォ第3番
    • ワルツ第2番
    • マズルカ第14~17番 作品24 <以上,2010.10.13>
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ <以上,2010.10.23>
    • マズルカ風ロンド
    • ピアノ・ソナタ第3番 <以上,2010.10.15>
      • インゴルフ・ヴンダー(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第1番 <以上,2010.10.19>
      • インゴルフ・ヴンダー(ピアノ),
        アントニー・ヴィット指揮,ワルシャワフィル
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 602/3 (2CD)

NIFCCD 600/1 NIFCCD 602/3

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.9


フーガ・リベラ・レーベルのヴュータンのヴァイオリン協奏曲全集

 ベルギーのフーガ・リベラ・レーベルから,ヴュータンのヴァイオリン協奏曲の全集録音の3枚組CD発売になりました。

 ヴュータンのヴァイオリン協奏曲というと,「グレトリー」の名称で呼ばれることもある第5番が最も有名で,これは私個人のお気に入りの作品の1つですし,次いで技術的な難易度も高い第4番が比較的演奏されているとはいえ,それ以外の作品の認知度は必ずしも高くはないのが現状ではないかと思われます。

 このような状況下にあって,ヴュータンのヴァイオリン協奏曲全集の録音がリリースされるというのは快挙ではないかと思われますが,さらに,この録音では1曲毎にヴァイオリニストが異なっています。

 演奏しているのは,いずれもエリーザベト王妃国際音楽コンクールの入賞者であることも興味深いところで,このリリースを機に,ヴュータンのヴァイオリン協奏曲の世界をじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ヴュータン
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • ヴィネタ・サレイカ(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • ラチャ・アヴァネシヤン(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
      • ニキータ・ボリソ=グレプスキー(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第4番

      • ロレンツォ・ガット(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第5番
      • ヨシフ・イヴァノフ(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第6番
      • ヨラント・ド・マーイエル(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
    • ヴァイオリン協奏曲第7番
      • ハリエット・ラングレー(ヴァイオリン),
        パトリック・ダヴァン指揮,リエージュ・フィル
      • 白FUGA LIBERA FUG 575 (3CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.8


リーズ・ドゥ・ラ・サールのリスト作品集

 昨日に続き,リストの作品の録音なのですが,フランスの女流ピアニスト,リーズ・ドゥ・ラ・サールの演奏による1枚が発売になりました。

 収録されているのは,オリジナルのリストの作品のほか,リストが編曲した作品も含まれています。

 実はリーズ・ドゥ・ラ・サールは先月来日し,このCDの収録曲を含む,オール・リストプログラムの演奏会を行っていて好評を博していたようなので,このCDで聴ける演奏にも期待したいですね。
  • リスト
    • ダンテを読んで~ソナタ風幻想曲
  • モーツァルト(リスト編)
    • レクイエム~涙の日(ラクリモサ)
  • リスト
    • バラード第2番
  • シューマン(リスト編)
    • 愛の歌(献呈)
  • リスト
    • 超絶技巧練習曲集~マゼッパ
    • 灰色の雲
  • シューベルト(リスト編)
    • セレナード
  • リスト
    • 詩的で宗教的な調べ~葬送
  • ワーグナー(リスト編)
    • イゾルデの愛の死
      • リーズ・ドゥ・ラ・サール(ピアノ) <2011.1>
      • 仏NÄIVE V 5267


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.7


フレイレのリスト作品集

 今年はリストの生誕200周年で,それを記念してなのかどうかは分りませんが,近年,英DECCAから録音をリリースしているネルソン・フレイレの演奏による,リストの作品集が発売になりました。

 これは先々月には国内の店頭で売られていたようなのですが,このサイトの更新の中断時期のリリースのため,この欄で紹介するのがすっかり遅くなってしまいました。しかしながら,発売されているのは輸入盤のみで,国内盤の発売予告は未だに無いようです。

 収録曲は下記のとおりで,バラエティに富んだ魅力的なものだと思いますし,演奏面においても近年のフレイレは,安定したテクニックにウォームな表現が加わった,大変に味わい深くも心地良い表現を聴かせてくれているところなので,今回の演奏も期待したいですね。
  • リスト
    • 2つの演奏会用練習曲~第1番変ニ長調「森のささやき」
    • 巡礼の年第2年「イタリア」~ペトラルカのソネット第104番
    • 忘れられたワルツ第1番
    • ハンガリー狂詩曲第8番
    • バラード第2番
    • 巡礼の年第1年「スイス」~ワレンシュタット湖畔で
    • ハンガリー狂詩曲第3番
    • 6つのコンソレーション
    • 超絶技巧練習曲集~夕べの調べ
      • ネルソン・フレイレ(ピアノ) <2011.1.31>
      • 英DECCA 478 2728


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.6


冨田勲の惑星のニューバージョンのSACD

 冨田勲は1970年頃よりクラシックの名曲をシンセサイザーで演奏し,その録音をリリースした先駆者でしたが,それらの中でも代表作の1つであるホルストの惑星のニューバージョンが発売になりました。

 今回は新たに,「木星」と「土星」の間に「イトカワとはやぶさ」と題された書き下ろしの新作が加えられています。

 私はかねてより,冨田勲の録音をSACDで聴いてみたいものだと思っており,それが「惑星」の1作とはいえ実現したことを喜びたいですし,聴くのが非常に楽しみです。
  • ホルスト(冨田勲編)
    • 惑星
  • 冨田勲
    • イトカワとはやぶさ
      • 冨田勲(シンセサイザー)
      • DENON COCQ 51 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.5


皇紀2600年奉祝音楽ほか

 1940年(昭和15年)は,皇紀2600年に当たり,日本政府ではこれを記念して前年に米独伊仏洪英の6か国の政府に記念の作品の作曲の斡旋を依頼しました。

 このうちアメリカは日米関係の悪化のせいか断ってきましたが,他の5か国からは作品が送られてきました。その作品は以下のとおりです。
国名 作曲家名 作品名
ドイツ R・シュトラウス 祝典音楽
イタリア ピツェッティ 交響曲
フランス イベール 祝典序曲
ハンガリー シャンドール・ヴェレッシュ 交響曲
イギリス ブリテン シンフォニア・ダ・レクイエム
 これらのうち,ブリテンの作品については祝典用に「レクイエム(死者のためのミサ曲)」は不向きだとして演奏されませんでしたが,実はこの作品はブリテンが亡き両親を追悼して作曲した作品でした。

 他の4曲は天皇に献上され,官民合同の紀元二千六百年奉祝交響楽団が組織されてこれらの作品が演奏され,録音も行われました。

 その4曲の録音を収録した2枚組CDがALTUSから発売になりました。実はこの4曲の録音は,ローム ミュージック ファンデーションの日本SP名盤復刻選集第3弾にも収録されていたのでしたが,今回はさらに,近衛秀麿の大礼奉祝交声曲(第2~4楽章)と,なぜか1945年8月15日に放送された玉音放送も収録されています。

 加えて,片山杜秀氏が詳細な解説を執筆しており,これは大変貴重なリリースなのではないでしょうか。
  • R・シュトラウス
    • 皇紀2600年奉祝音楽 <1940>
      • ヘルムート・フェルマー指揮,紀元二千六百年奉祝響
  • ピツェッティ
    • 交響曲 <1940>
      • ガエタノ・コメリ指揮,紀元二千六百年奉祝響
  • イベール
    • 祝典序曲 <1940>
      • 山田耕筰指揮,紀元二千六百年奉祝響
  • ヴェレッシュ
    • 交響曲 <1940>
      • 橋本國彦指揮,紀元二千六百年奉祝響
  • 近衛秀麿
    • 大礼奉祝交声曲~第2~4楽章 <1928>
      • 内田榮一(バリトン),松平里子(ソプラノ),
        佐藤美子(メゾ・ソプラノ),
        近衛秀麿指揮,新響,ヴォーカル・フォア合唱団
      • ALTUS ALT 103/4 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.4


ライヒの「3つの楽章」と「砂漠の音楽」

 英シャンドス・レーベルから,クリスチャン・ヤルヴィ指揮,トーンキュンストラー管による,スティーヴ・ライヒの録音が発売になりました。

 収録されているのは,ライヒの作品の中でも比較的広く知られている「砂漠の音楽」と,この作品と同様のテーマを基にした「3つの楽章」です。特に「砂漠の音楽」は1992年頃に三菱自動車のギャランΣのCM(映像は赤い花の中からクルマが飛び出してくる)に使用されていたので,聴き覚えのある方も多いのではないかと思われます。これに対し「3つの楽章」はさらに簡潔で洗練された作品となっています。

 これらの作品のCDはティルソン・トーマス指揮のものがありましたが,これは久々の新譜であり,パッケージにはライヒ自身による,この演奏への讃辞が記載されています。さらにはSACDハイブリッド盤での発売というのも嬉しく,この発売を機に,広く聴かれるようになればいいなと思っているところです。
  • スティーヴ・ライヒ
    • 管弦楽のための「3つの楽章」 <2006.10.9-11,13,16>
    • 砂漠の音楽 <2007.11.19-21>
      • クリスチャン・ヤルヴィ指揮,トーンキュンストラー管,
        コーラス・シネ・ノミネ
      • 英CHANDOS CHSA 5091 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.3


ヘルムヘンとユロフスキ,ロンドンフィルのショスタコーヴィチの協奏曲ほか

 ロンドンフィルの自主制作レーベルCDで,マルティン・ヘルムヘンのピアノ・ソロと首席指揮者のウラディミール・ユロフスキ指揮による,ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲のライヴ録音が3月に国内でも発売になっていたのですが,ようやく入手いたしました。カップリングはロンドンフィルのメンバーとのショスタコーヴィチのピアノ五重奏曲です。

 今回のCDではヘルムヘンのピアノ演奏が中心となっていますが,近年はオランダのペンタトーン・レーベルから録音をリリースして注目されているヘルムヘンが,ユロフスキのロンドンフィルとどんな演奏を聴かせてくれるのか,大変興味深いですし,聴くのが楽しみです。
  • ショスタコーヴィチ
    • ピアノ協奏曲第1番 <2008.4.23>
    • ピアノ協奏曲第2番 <2009.4.25>
      • マルティン・ヘルムヘン(ピアノ),
        ヴラディーミル・ユロフスキー指揮,ロンドンフィル
    • ピアノ五重奏曲 <2010.6.24&25>
      • マルティン・ヘルムヘン(ピアノ),
        ピーター・シェーマン(ヴァイオリン),ヴェッセリン・ゲレヴ(ヴァイオリン),
         アレクサンダー・ツェムツォフ(ヴィオラ),クリスティーナ・ブラウマネ(チェロ)
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0053
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.2


ヘレヴェッヘ指揮,ロイヤル・フランダース・フィルのグレート

 古楽やピリオド楽器の領域で目覚ましい活躍を遂げているフィリップ・ヘレヴェッヘは,ロイヤル・フランダースフィルを指揮して,ピリオド奏法を取り入れた 演奏によるベートーヴェンの交響曲全集の録音をしたところですが,それに続いて,今度はシューベルトの交響曲第9番の録音がリリースされました。

 ベートーヴェンの交響曲録音も,独自のセンスに基づいた味わいの演奏を聴かせてくれていたところであり,今回のシューベルトにおいても,その延長線上にある,秀逸な演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <2010.7>
      • ヘレヴェッヘ指揮,ロイヤル・フランダースフィル,
      • 蘭PENTATONE PTC 5186 372 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.6.1


前月翌月バックナンバー一覧