前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2009年10月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ラン・ランとレーピンとマイスキーのトリオ

 ピアノ・トリオの演奏は,常設のトリオによるものだけでなく,一流のソリストが一堂に会しての丁々発止の演奏を聴くのも醍醐味の1つなのですが,新譜として独グラモフォンの看板アーチストである,ラン・ラン,レーピン,マイスキーの3人による録音が発売になりました。パッケージの記載によると,ラン・ランの室内楽曲の録音というのはこれが初めてだということです。

 演奏されているのは,ラフマニノフのピアノ三重奏曲第1番と,チャイコフスキーの「ある偉大な芸術家の思い出のために」の2曲で,いずれも,ロシア・ロマンティズムの色濃い作品ですが,演奏している3人とも色濃いキャラであるともいえるので,果たしてどんな演奏を聴かせてくれているのか,聴くのが大変楽しみです。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ三重奏曲第1番「悲しみの三重奏曲」
  • チャイコフスキー
    • ピアノ三重奏曲「ある偉大な芸術家の思い出のために」
      • ラン・ラン(ピアノ),レーピン(ヴァイオリン),マイスキー(チェロ) <2009.8>
      • 独GRAMMOPHON 477 8099


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.31


バックハウスとベーム指揮ウィーンフィルのザルツブルク音楽祭ライヴ

 独オルフェオの新譜で,バックハウスとベーム指揮ウィーンフィルとのザルツブルク音楽祭での演奏を収録したCDが発売になりました。

 収録されているのは1960年8月2日のモーツァルトのピアノ協奏曲第27番と,1968年8月18日のブラームスのピアノ協奏曲第2番ですが,これらの録音は非正規盤とおぼしき盤ながら,CD(MADRIGAL MADR-207)と,CD−R(RE! DISCOVER RED-105)で発売されていたほか,ブラームスの協奏曲はPOMPADOURというレーベルのCD(SH-1006)でも発売されていました。

 これらは好事家の間では広く知られている録音だったのですが,ようやく正規音源のCDがリリースされたことを喜びたいと思いますし,当然ながら,正規音源からのリリースであれば良好な音質で聴けることも期待したいところですが,このCDパッケージの記載を見ると,いずれの録音のモノーラルとなっているのです。

 当時の放送局のステレオ対応状況を考慮するとしても,モーツァルトが演奏された1960年はともかく,ブラームスが演奏された1968年にはステレオ録音だったのではないかとも思われるのですが,これに関しては,既出CDのPONPADOUR盤がステレオ録音なので,試しに聴き比べてみたところPOMPADOUR盤はザルツブルク音楽祭のライヴ録音ではなく,何と同曲の著名な英デッカ録音を加工したものでした。

 こうなると,MADRIGAL盤や,その再リリースであるRE! DISCOVER盤の収録内容も気になるところですが,そのCDは実家にあってすぐには聴くことができません。これらについても可能な限り早期に聴いて確認したいと思います。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第27番 <1960.8.2>
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番 <1968.8.18>
      • バックハウス(ピアノ),ベーム指揮,ウィーンフィル
      • 独ORFEO C 796 091 B

C 796 091 B SH-1006

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.30


イングリット・フリッターのショパンのワルツ集

 昨年,EMIからメジャー・デビューを果たしたイングリット・フリッターの第2弾のCDとして,ショパンのワルツ集が発売になりました。これは当初10月上旬の発売予定でしたが下旬までずれ込んだようです。

 昨年発売された,フリッターのEMIのデビュー録音もショパンの作品集で,そのCD感想も書き込んでいたところですが,そのCDにもショパンのワルツが4曲収録されていました。今回の録音はデビュー録音とは別に今年の5月に全20曲を録音したものです。

 フリッターは,自らの感性によって率直かつ魅力的な演奏を聴かせてくれていると感じているところであり,今回の録音においても,どのような演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • ショパン
    • ワルツ集(全20曲)
      • イングリット・フリッター(ピアノ) <2009.5.11-14>
      • 英EMI 6 98351 2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.29


アルゲリッチとフレイレのザルツブルク音楽祭ライヴ

 アルゲリッチとフレイレは30年近く前から2人でのピアノ・デュオの演奏を行っているところですが,新たに,今年の8月3日のザルツブルク音楽祭での演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 収録されている4曲のうち,ブラームスのハイドン変奏曲と,シューベルトのD951のロンドはアルゲリッチの初録音となります。ラフマニノフの交響的舞曲もアルゲリッチとフレイレの演奏は初録音です。これらの作品のいくつかは2003年の両者の来日公演でも演奏されており,私も仙台での公演を聴いていたので,現在の両者の演奏がどのようなものなのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲
  • ラフマニノフ
    • 交響的舞曲
  • シューベルト
    • ロンド イ長調 D951
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
      • アルゲリッチ&フレイレ(ピアノ) <2009.8.3>
      • 独GRAMMOPHON 477 8570


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.28


イダ・ヘンデルとラトル指揮,バーミンガム響のシベリウスとエルガーの協奏曲

 他レーベルの音源のライセンス発売だけでなく,独自に音源を発掘してリリースを行っている英TESTAMENTの新譜で,イダ・ヘンデルがラトル指揮のバーミンガム響と協演した,シベリウスとエルガーのヴァイオリン協奏曲のライヴ録音が発売になりました。シベリウスは1993年9月7日のプロムスのライヴ録音,エルガーは1984年2月22日のロイヤル・フェスティバルホールでのライヴ録音です。

 解説書によると,ラトルは11歳の時にリヴァプールでイダ・ヘンデルの演奏を聴き,「小柄ながらも威厳に満ちた女性が奏でる人生を語りかけるような音色に聴き惚れてしまった」のだそうで,その後,協演することができるようになって,そのどれもが最高の喜びだったということで,このCDに収録されている録音も,そのような実り豊かな演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1993.9.7>
  • エルガー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1984.2.22>
      • イダ・ヘンデル(ヴァイオリン),ラトル指揮,バーミンガム市響
      • 英TESTAMENT JSBT 8444


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.27


ミュンシュとボストン響のシャルトルとパリのライヴ

 ヒストリカル録音レーベルの老舗の仏TAHRAから,今度はミュンシュとボストン響がフランスのシャルトルとパリで行った演奏会のライヴ録音を収録した2枚組CDが発売になりました。

 収録されているのは,1956年9月21日のシャルトル大聖堂でのライヴ録音と,同月19日のパリのシャンゼリゼ劇場でのライヴ録音です。曲目もミュンシュの得意としたものであり,ストラスブール生まれのミュンシュが,これらの地でどのような演奏を聴かせているのか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
  • バーバー
    • 弦楽のためのアダージョ <以上,1956.9.21>
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」 <以上,1956.9.19>
      • ミュンシュ指揮,ボストン響
      • 仏TAHRA TAH 682/3 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.26


ロマンティック・ピアノ協奏曲〜49

 英ハイペリオンの看板シリーズの1つである「ロマンティック・ピアノ協奏曲」の第49弾として,スウェーデンの大家,ステーンマンマル(Carl Wilhelm Eugen Stenhammar, 1871-1927)の2つのピアノ協奏曲が発売になりました。

 このうち,ピアノ協奏曲第1番作品1は,ステーンハンマルが初めて完成させた大規模な作品で,オリジナル・スコアは第2次世界大戦の際に消失してしまっていたのが,1983年になってアメリカ議会図書館で手稿譜のコピーが見つかっており,このCDでは,そのオリジナルバージョンを演奏しています。

 ピアノ協奏曲第2番はステーンハンマルの作品の中でも代表作の1つとされているもので,華麗なピアニズムと深みのあるオーケストラパートとによる,ロマン派の精華を思わせる名品です。

 ピアノ独奏は,シャルヴェンカやモシュコフスキの演奏で手腕を発揮している,イスタンブール生まれの女流ピアニストのセタ・タニエルで,オケは何と,アンドルー・マンゼ指揮のヘルシンボリ響です。これらの作品は,知名度はいまひとつかもしれませんが,文句なしの名曲名演を聴けることを期待したいですね。
  • ステーンハンマル
    • ピアノ協奏曲第1番(オリジナルバージョン)
    • ピアノ協奏曲第2番
      • セタ・タニエル(ピアノ),マンゼ指揮,ヘルシンボリ響
      • 英HYPERION CDA 67750


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.25


今年の Classic FM Gramophone Awards の大賞

 英Grammophone誌と,クラシックFMの共催による,Classic FM Gramophone Awards 2009 が発表され,大賞であるRecording of the Year に選ばれたのは,1999年に結成されたエベーヌ弦楽四重奏団のドビュッシー,フォーレ,ラヴェルの弦楽四重奏曲を収録した1枚でした。

 この賞を受賞するのは,作曲家,演奏者,レーベルのいずれか1つ以上が英国に関連していることが多いのですが,このCDについても,作曲者,演奏者はフランスですが,レーベルは英国です。

 このCDは,昨年後半には国内でも発売されていたのですが,例年,賞の発表時期が早いので,今年の受賞対象になったということでしょうか。

 実は私もこのCDは未入手でしたが,今回の受賞を知り,遅ればせながら入手してきました。録音場所は,近年注目度が高まっている,フランスのリムザン地方の La Ferme de Villefavard です。作品はいずれも個人的に大好きなものばかりですし,あとは演奏をじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ドビュッシー
    • 弦楽四重奏曲
  • フォーレ
    • 弦楽四重奏曲
  • ラヴェル
    • 弦楽四重奏曲
      • エベーヌ弦楽四重奏団 <2008.2.4-9>
      • 英VIRGIN CLASSICS 5 19045 2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.24


コパチンスカヤのベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ほか

 独自の刺激的なスタンスで演奏を問い続けている,若手ヴァイオリニストのコパチンスカヤの新譜として,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ほかを収録したCDが発売になりました。

 オーケストラはヘレヴェッヘ指揮のシャンゼリゼ管で,ピッチはA=430であったことから,絶対音感を有しているコパチンスカヤは慣れるまで時間がかかったということですが,常にコンテンポラリーな感覚を失わないヘレヴェッヘの姿勢と,現代音楽の演奏にも積極的なコパチンスカヤの意識とは,共鳴する部分も多々あったようです。

 これは先月発売の新譜でしたが,なかなか入手することができず,10月21日の国内盤の発売日を過ぎてから,ようやく入手できたというのが実情ですが,いったいどんな刺激的な演奏が聴けるのか,非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲
    • ロマンス第1番
    • ロマンス第2番
    • ヴァイオリンと管弦楽のための断章 WoO5
      • パトリシア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン),
        ヘレヴェッヘ指揮,シャンゼリゼ管
      • 仏NAIVE V 5174


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.23


大植英次指揮,ハノーファー北ドイツ放送フィルの来日公演ライヴでのマーラー9番

 大植英次は1997年からハノーファー北ドイツ放送フィルの首席指揮者を務めていたところですが,首席指揮者としての最後の指揮となったのは,今年6月の来日公演でした。この後,大植英次はこのオーケストラの終身名誉指揮者に就任しています。

 その来日公演の最終日であった,サントリーホールでの6月28日のマーラーの交響曲第9番のライヴ録音が発売になりました。SACDハイブリッド盤での発売です。

 大植英次のマーラーというと,今年2月の大阪フィルの定期演奏会での交響曲第5番のテンポが非常に遅く,ネット上でも賛否両論があったようでしたが,今回の第9番もかなりテンポが遅いようで,演奏時間は96分を超えており,いったい大植英次はこの作品でどのような演奏を聴かせようとしているのか,じっくりと聴いてみたいと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <2009.6.28>
      • 大植英次指揮,ハノーファー北ドイツ放送フィル
      • EXTON OVCL-00396 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.22


VOXヴィンテージコレクションのフルトヴェングラー指揮のフランク交響曲

 コロムビアミュージックエンターテイメントでは,今年になって米VOXのオリジナル音源からマスタリングを行い,VOXヴィンテージ・コレクションとしてリリースを開始しているところで,本日,第2回新譜が発売されました。

 今回のリリースの中でも大注目なのは,フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィルの大戦末期のフランクの交響曲のライヴ録音が含まれていることで,VOXではこの録音のLPを1950年代にリリースして以来,LPでもCDでも再発売したことがないのです。

 この録音はオーストリア放送(ORF)の音源で,VOXでは何らかの手段によりこの音源を入手してLPをリリースしたと考えられているのですが,これ以外のリリースはというと,LP時代にはフランスと日本のフルトヴェングラー協会がLPの頒布を行っていた以外では,米ディスクコープのLPがあっただけでした。

 この録音はCD時代になってから数多くリリースされるようになり,ORF音源を使用したオーソライズ盤として仏協会盤と独グラモフォン(DG)盤があり,それ以外には,VOX盤LP復刻のCDやCD−R,音源の出自が不明のCDなどが数多く市場を賑わしている現状にあります。

 このような中で発売された今回のCDの音源は,詳細は不明ですが,VOX所蔵のマスターテープを見つけ出して,マスタリングの上でリリースしたということで,VOX盤LPでの第2楽章冒頭の欠落も修復してあるとのことです。

 この録音がVOXのLPの発売については,フルトヴェングラー自身が許可していなかったようなので,その音源を使用しての今回のCDリリースは,オーソライズ盤というよりはパブリックドメインとなった音源のリリースという位置付けになるのでしょうか。

 私もこのCDの音質は気になっていたので,さっそく聴いてみたとjころ,録音から64年という経年変化はいかんともし難く,VOX盤LPにはない音ゆれ(ワウ)が聴かれますし,音のコンディションもかなり劣化していることは否めず,ORF音源からのCD化である仏協会盤やDG盤よりも情報量のあるしっかりした音ではあるものの,VOX盤LPからの復刻CDの音には及ばないと思いました。
  • フランク
    • 交響曲 <19545.1.28>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • VOX COCQ-84702


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.21


ドホナーニ指揮,フィルハーモニア管のベートーヴェンの交響曲

 独出身の名指揮者,クリストフ・フォン・ドホナーニは,1994年にフィルハーモニア管の首席客演指揮者に就任し,さらに首席指揮者となり,昨シーズンからは首席指揮者のポストをエサ・ペッカ・サロネンに引き継ぎ,自身は終身名誉指揮者に就任しているところです。

 英SIGNUMレーベルでは,ドホナーニ指揮のフィルハーモニア管のライヴ録音CDをリリースしているところですが,新譜として,ロイヤル・フェスティバルホールでベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」と第5番「運命」を演奏した際のライヴ録音が2枚組のCDとなって発売になりました。

 近年のドホナーニとフィルハーモニア管の演奏については,昨年からリリースが始まった,このレーベルの一連のライヴ録音を聴いて,その素晴らしさを再認識させられているところであり,今回はベートーヴェンの交響曲という,現代のモダン・オーケストラでは容易ならざるプログラムなのですが,それをドホナーニがどのようなアプローチで聴かせてくれるのか,大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <2008.10.26>
    • 交響曲第5番「運命」 <2008.4.17>
      • ドホナーニ指揮,フィルハーモニア管
      • 英SIGNUM SIGCD 169 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.20


メータ指揮,バイエルン国立管のマーラー5番ライヴ

 メータは1998年から2006年までバイエルン国立歌劇場の音楽監督を務めており,その間の2004年9月16日にバイエルン国立管を率いてウィーンのムジークフェラインザールで演奏した,マーラーの交響曲第3番のライヴ録音がSACDハイブリッドで発売されており,すでに聴いた感想を書き込んでいたところですが,新たにマーラーの交響曲5番が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 これは2008年12月15日にバイエルン国立歌劇場で行われた演奏会のライヴ録音で,メータが同歌劇場の音楽監督を退いた後の演奏ということになります。また,メータのこの作品を,1976にロサンジェルスフィルを指揮して英デッカに,1989年にニューヨークフィルを指揮してソニークラシカルに録音しており,これが3つ目となります。

 この作品はメータが得意としてきたものの1つであり,今年73歳となったメータの同曲の20年ぶりとなる録音で,どのような演奏が聴かれるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2008.12.15>
      • メータ指揮,バイエルン国立管
      • 独FARAO CLASSICS S 108 052 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


BR KLASSIK〜バイエルン放送自主制作レーベルのアルゲリッチ

 ドイツのバイエルン放送が自主制作のレーベル BR KLASSIK を新たに立ち上げたということについては,12日のこの蘭にも書き込んでいたところですが,その第1回新譜の中に,アルゲリッチがバイエルン放送響と演奏した協奏曲のライヴ録音がありました。

 収録されているのは2曲で,1つは1983年7月17日に小澤征爾の指揮で演奏したベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番です。この演奏は録音だけでなく映像も収録されており,これまで繰り返しLDやDVDで発売されていたものですが,正規盤CDがリリースされるのはこれが初めてです。

 もう1つは1973年7月22日にヨッフムの指揮で演奏したモーツァルトのピアノ協奏曲第18番で,この録音は非正規盤で発売されてはいたものの,正規盤での発売はおそらく初めてです。また,アルゲリッチのこの作品の唯一の録音になります。

 いずれの録音もバイエルン放送の正規音源からのCD化であり,演奏,音質ともに非常に楽しみですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <1983.7.17>
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第18番 K456 <1973.7.22>
      • アルゲリッチ(ピアノ),
        小澤征爾指揮(ベートーヴェン),ヨッフム指揮(モーツァルト),バイエルン放送響
      • 独BR KLASSIK 403571900701


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.19


シャンゼリゼ劇場の制作によるウィーンフィルのライヴ録音集

 パリの代表的な劇場であるシャンゼリゼ劇場は,演劇,オペラ,バレエの公演だけでなく,コンサートでも広く利用されており,フランス国立管とラムルー管の本拠地となっているほか,1993年にはウィーンフィルとパートナー契約を結び,ウィーンフィルのパリ公演は主にこの劇場で行われるようになっているのですが,そのシャンゼリゼ劇場の制作による,ウィーンフィルのライヴ録音を収録した3枚組ボックスが発売になりました。

 3枚のCDにはそれぞれ1曲が収録されており,1枚目はメータ指揮によるチャイコフスキーの交響曲第4番の2001年4月24日のライヴ録音で,この2日前にメータは同曲を含むプログラムでウィーンフィルの定期演奏会を指揮していました。

 2枚目はムーティ指揮によるシューベルトの交響曲第9番の2003年1月20日のライヴ録音で,この前日にムーティは同曲を含むプログラムでウィーンフィルの定期演奏会を指揮していました。

 3枚目は小澤征爾指揮によるブラームスの交響曲第2番の2000年5月17日のライヴ録音で,この5日前に小澤征爾は同曲を含むプログラムでウィーンフィルの定期演奏会を指揮していました。

 このCDセットはシャンゼリゼ劇場の公式サイトで案内されているのですが,画面中の[→ Commander en ligne(オンラインで注文)] をクリックすることができません。どうやらフランス国内からのアクセスでないとオーダーできないようになっているようです。国内のブログなどを見てみると,直接シャンゼリゼ劇場に問い合わせても返事がないのだそうで,どうやって入手しようかと考えていたところ,またまたアリアCD取り扱っていたのでオーダーしていたところ,無事に入手することができました。

 現物を手にしてみると,そのパッケージやブックレットの美しさは息を呑むほどで,なんだか宝物を手に入れたような気持です。肝心の演奏の方も聴くのが楽しみです。

 なお,このCDセット頒布の案内は,一時期シャンゼリゼ劇場の公式サイトから消えていたのですが,最近になって再び掲載されるようになったようです。そのうちまた見ることができなくなるかもしれませんので,スナップショットを保存しておきます
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番 <2001.4.24>
      • メータ指揮,ウィーンフィル
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <2003.1.20>
      • ムーティ指揮,ウィーンフィル
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <2000.3.17>
      • 小澤征爾指揮,ウィーンフィル
      • 仏シャンゼリゼ劇場 TCE 001/3 (3CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ザンデルリング指揮,ベルリン響のベートーヴェンの交響曲第2番と運命ライヴ

 ドイツの放送局音源をCD化しているレーベルの1つである独WEITBLICKから,ザンデルリングがベルリン放送響を指揮しての,ベートーヴェンの交響曲第2番と第5番「運命」を収録した1枚が発売になりました。

 解説書の帯の記載や,輸入販売元のインフォメーションによると,1973年7月28日の第2番は初出ですが,1984年10月1日の「運命」はかつてCAPRICCIOから発売されていたものだということです。

 CAPRICCIOのザンデルリング指揮,ベルリン響の運命は,DELTA MUSICの音源で,独CAPRICCIO(765754)のほか国内盤では日本コロムビアからレーザーライト・レーベル(COCO 78029)でも発売されていました。しかし録音データについてはCAPRICCIOでは1980年となっており,レーザーライト盤には記載がありません。

 また,DELTA MUSICの録音はデジタル録音なのに対し,WEITBLICKの音源はアナログ録音ですし,これらのことからすると,今回の「運命」は,かつてCAPRICCIOから発売されていたものとは別録音と思われるのですが,実際はどうなのでしょうか。ちなみに私はCAPRICCIO盤もレーザーライト盤も所蔵していないので,教えていただけると幸いです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1973.7.28>
    • 皇居曲第5番「運命」 <1984.10.1>
      • ザンデルリング指揮,ベルリン響
      • 独WEITBLICK SSS 0091-2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.18


BBCレジェンドの新譜

 貴重なライヴ録音や放送録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜が5点発売になりました。

 1つ目はスヴェトラーノフが1999年10月28日にロイヤル・フェスティバル・ホールでBBC響を指揮した演奏会のライヴ録音で,2つ目はギレリスが1968年3月17日にロイヤル・フェスティバルホールで行った演奏会のライヴ録音,3つ目もギレリスで,1984年10月15日にセント・ジョンズ・スミス・スクエアで行った演奏会と,1957年4月22日にファリントン・ストリートのメモリアル・ホールで行った演奏会のライヴ録音です。

 4つ目はザンデルリングの指揮で,1975年9月30日にマンチェスターのフリー・トレード・ホールでBBCノーザン響を指揮してのR・シュトラウスの「英雄の生涯」と,1978年4月17日にマンチェスターのBBCスタジオでBBCノーザン響を指揮してのシューベルトの「未完成」が収録されています。

 5つ目はロストロポーヴィチとリヒテルのデュオがオールドバラのパリシュ教会で行った演奏会のライヴ録音で,1964年6月20日のブラームスのチェロ・ソナタ第1番とグリーグのチェロ・ソナタ,同月14日のショスタコーヴィチのチェロ・ソナタが収録されています。6月20日の2曲はAS Disc(AS 349)で発売されていましたが,14日のショスタコーヴィチは初出です。

 いずれも大変楽しみな録音ですし,毎度述べていることですが,ライヴ録音の鉱脈は発掘しても尽きることがないかのようですね。
  • ラフマニノフ
    • 交響詩「死の島」
  • ラフマニノフ(レスピーギ編)
    • 音の絵 作品33
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
      • スヴェトラーノフ指揮,BBC響 <1999.10.28>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4259-2
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
    • ヴラニツキーのバレエ「森の乙女」のロシア舞曲の主題による12の変奏曲 WoO71
    • 創作主題による32の変奏曲 ハ短調 WoO80
  • ウェーバー
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • ギレリス(ピアノ) <1968.3.17>
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4260-2
  • D・スカルラッティ
    • ソナタ ニ短調 K141
    • ソナタ ヘ長調 K518
    • ソナタ ニ短調 K32
    • ソナタ ヘ短調 K466
    • ソナタ イ長調 K533
    • ソナタ ロ短調 K27
    • ソナタ ト長調 K125
  • ドビュッシー
    • レントより遅く
    • 映像第1集〜水の反映 <以上,1984.10.15>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第27番
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第4番
  • プロコフィエフ
    • 束の間の間の幻影〜だい1,3,5,10,11,17曲
    • ピアノ・ソナタ第3番 <以上,1957.4.22>
      • ギレリス(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4261-2
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」 <1975.9.30>
  • シューベルト
    • 交響曲第8番 <1978.4.17>
      • ザンデルリング指揮,BBCノーザン響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4262-2
  • ブラームス
    • チェロ・ソナタ第1番
  • グリーグ
    • チェロ・ソナタ <以上,1964.6.20>
  • ショスタコーヴィチ
    • チェロ・ソナタ <以上,1964.6.14>
      • ロストロポーヴィチ(チェロ),リヒテル(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4263-2

BBCL 4259-2 BBCL 4260-2 BBCL 4261-2
BBCL 4262-2 BBCL 4263-2

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.17


プレートル指揮,ウィーンフィルのシェーンブルン夏の夜のコンサート

 今年の9月1日のこの欄に,バレンボイム指揮,ウィーンフィルのシェーンブルン夏の夜のコンサートのライヴ録音CDについて書き込んだ際に,ウィーンフィルの自主性昨晩で発売された前年のライヴ録音CDは,アリアCDにオーダーしていたのに,中間業者がお金を持って逃げてしまったため入手できなかった旨を述べていたところですが,その後,アリアCDではウィーンフィルと直接交渉して再び取り扱えるようになったとのことで,さっそくオーダーしていたところ無事に入手することができました。

 入手した現物を見ると,ユニヴァーサルとデッカのロゴも印刷されており,オーストリア・ユニヴァーサルが制作したCDをウィーンフィルで直販しているといったもののようです。

 収録内容は下記のとおりで,プレートルの指揮であるということもあってか,フランスの作品が数多く取り上げられているのですが,その演奏はというと,ウィーンフィルはフランス音楽の演奏はこんなにも苦手なのか!と思わざるを得ないほどぎこちないもので,シャブリエのスペインの演奏終了後にはブーが起きていました。

 このCDの演奏は全てが最高というわけにはいきませんが,それでもヨハン&リヒャルト・シュトラウスの演奏はさすがのものがありますし,アンコールの最後でルロイ・アンダーソンが聴けるというのも貴重で,これはウィーンフィルの演奏の多様な側面が垣間見えるライヴ録音でもあり,一聴の価値はあるのではないかと思いました。
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「ウィーン気質」
  • R・シュトラウス
    • 歌劇「ばらの騎士」組曲
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • スペイン行進曲
  • シャブリエ
    • 狂詩曲「スペイン」
  • オッフェンバック
    • 歌劇「ホフマン物語」〜ホフマンの舟歌
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
  • ベルリオーズ
    • 劇的物語「ファウストの劫罰」〜ハンガリー行進曲
  • R・シュトラウス
    • 歌劇「カプリッチョ」〜月光の音楽
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • オルフェウス・カドリーユ
  • ルロイ・アンダーソン
    • トランペット吹きの休日
      • プレートル指揮,ウィーンフィル <2008.6.3>
      • ウィーンフィル(UNIVERSAL-DECCA) 0028947668497 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.16


米SPECTRUMのフルトヴェングラー

 フルトヴェングラーの録音のLP板起こしのCDやCD−Rは数多く発売されており,正直なところウンザリ気味でもあるのですが,最近になってアメリカのSPECTRUMというレーベルがLP板起こしのCDをリリースするようになり,シュタルケル,マイナルディ,ダニール・シャフランといったチェリストのLPを復刻していたのですが,第4弾のリリースがフルトヴェングラーだったので,さっそく入手してみました。

 復刻されているのは,1953年5月31日のウィーンフィルとのベートーヴェンの「第9」で,独フルトヴェングラー協会盤のLPからの復刻です。

 このレーベルの復刻は,ヴィンテージないしは超高級オーディオでLPの再生とマスタリングを行っているのが売りで,解説書には使用しているオーディオシステムの情報が掲載されています。

 それによると,ターンテーブルはマイクロの糸ドライヴ,トーンアームはSMEの3012−R,カートリッジはオルトフォンのSPUゴールドorEMTのXSD15,トランスはウェスタン・エレクトリックの618B,フォノイコライザーはFMアコースティックのFM122MK2,プリアンプはマランツ7のオリジナルetcということです。

 この組み合わせは,モノーラルLP時代のヴィンテージオーディオ機器と,その後の時代の機器という性格の異なるものからなり,マッチングはどうなんだろうという気がしますし,今回の復刻に使用した独協会のLPは1980年代の制作であることから,ここに刻まれた録音を忠実に再現するには制作当時のオーディオシステムを使用すべきで,その意味ではウェスタン・エレクトリックのトランスやマランツ7の使用は違うのではないかと思ってしまいました。

 実際に聴いてみても,その再生音のレベルは,この録音で私が最も音質良好であると思っている日本協会盤(WFJ-10/11)には及ばず,広く市販された独グラモフォン盤(435 325-2他)とは音のキャラクターが異なるもののクオリティの面ではほぼ互角かなといった印象でした。

 このCDは1000枚限定の製作とのことです。米盤とはいえ,パッケージや解説書は日本語で記載されています。私はネットCDショップのアリアCDから入手しましたが,他にどこが取り扱っているのかは承知していませんので,関心がおありでしたら,早々に問い合わせてみてはいかがかと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1953.5.31>
      • ゼーフリート(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        アントン・デルモータ(テノール),パウル・シェフラー(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,ウィーン・ジングアカデミー合唱団
      • 米SPECTRUM CDSM 004 JT


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.15


トスカニーニのブラームス交響曲第1番のXRCD

 トスカニーニのXRCDは,これまで10点が発売されてきたところで,いずれもオリジナル音源から独自のマスタリングを行い,画期的と言える高音質で名録音が甦っているのですが,トスカニーニのXRCDとしては最終リリースとなる,ブラームスの交響曲第1番が発売になりました。

 トスカニーニのブラームスというと,個人的にはフィルハーモニア管とのライヴ録音が録音史上最高の名演ではないかと思っているところなのですが,このXRCDの発売を機に,NBC響との録音も改めて聴き直してみたいと思いますし,演奏,音質の両面で期待したいですね。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1951.11.6>
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • 日本ビクター JM-M24XR12
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.14


日本フルトヴェングラー協会の頒布CD

 昨日の次回頒布の書込みと順番が前後してしまいましたが, 日本フルトヴェングラー協会の頒布CDを入手しました。

 今回は,1951年8月19日のザルツブルク音楽祭の全プログラムを収録したもので,同協会がかつて頒布LP(WFJ-6〜7)を制作した際の音源からCD化したということですが,その音源の出自については記載がなく不明です。

 これらの録音のCDは珍しいものではなく,ORFEOやEMIなどから正規音源が発売されているものですが,いずれもそれなりの音質といった印象でしたので,今回のCDをさっそく聴いてみたところ,テープコンディションが一定しない面はあるとしても,比較的なじみのよいアナログ録音の音質を聴くことができ,鑑賞するに当たって不足はない音質ではないかと思いました。

 肝心の演奏も素晴らしく,これは嬉しい頒布品ではないでしょうか。
  • メンデルスゾーン
    • 序曲「フィンガルの洞窟」
  • マーラー
    • さすらう若人の歌
  • ブルックナー
    • 交響曲第5番
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,
        フィッシャー=ディースカウ(バリトン:マーラー) <1951.8.19>
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ-75〜76 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


アリス・紗良・オットのショパンのワルツ集

 昨年,ドイツグラモフォンと専属録音契約を締結したアリス=紗 良・オット(Alice Sara Ott, 1988-)の同レーベルからの第2弾のCDとして,ショパンのワルツ集が発売になりました。これは10月14日の発売予定でしたが,HMVのオンラインショップにオーダーしていたところ,本日我が家に届きました。

 これは今年の8月にベルリンのテルデックス・スタジオで録音されたもので,日本先行発売です。さらに国内盤のみのボーナストラックとして嬰ハ短調 遺作の夜想曲が収録されています。

 今回のCDリリースのインフォメーションには「日本撮りおろし《超美麗》ジャケット」と書かれており,どういうものになるんだろうと思っていたのですが,現物を見ると,全16ページのブックレットの半分がアリス=紗 良・オットのポートレートで,これだけを見るとアイドル路線のプロモーションのようにも見えてしまうのも事実で,本人の将来を考えれば,プロモーションよりも演奏の内容や実力を問うべきではないかと思ってしまいました。

 いずれにしても,この録音でのアリス=紗 良・オットの演奏のじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ワルツ集(全19曲)
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調 遺作
      • アリス=紗 良・オット(ピアノ) <2009.8>
      • GRAMMOPHON UCCG-1473


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.13


日本フルトヴェングラー協会の次回頒布品

 日本フルトヴェングラー協会では,次回頒布品として以下の内容の2枚組CDを予告しています
  • グルック
    • 歌劇「アウリスのイフィゲニア」 <1953.2.22>
  • フルトヴェングラー
    • 交響曲第2番 <1953.2.22>
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1947.8.13>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 日本フルトヴェングラー協会 WFJ 75/6 (2CD)
 この3曲の収録内容のうち,1953年2月22日のウィーンのムジークフェラインザールでのライヴ録音の2曲は何とステレオ録音なのだそうです。もう1つの1947年8月13日のザルツブルク音楽祭でのライヴ録音のブラームスは,これまでDisques Refrain(DR-920022)からCD化されていたのが唯一の音盤でした。なお,このDisques Refrain盤のカップリングは,後述のように「アウリスのイフィゲニア」序曲です。

 実は,この3つの録音とも疑問な点があるのです。

 まずはステレオ録音という点についてですが,この2曲の録音については以下のCDがリリースされています。
グルック 歌劇「アウリスのイフィゲニア」序曲
レーベル 規格番号 MONO/STEREO
Disques Refrain DR-920022 モノーラル
Theatre 400 351-1 ステレオ?
独フルトヴェングラー協会 TMK-10670 モノーラル(ステレオプレゼンス付加)
フルトヴェングラー 交響曲第2番
レーベル 規格番号 MONO/STEREO
Theatre 400 351-1 ステレオ?
Orfeo C 375 941 B モノーラル
 1992年に発売されていた Theatre盤はステレオ?なのですが,実際に聴いてみると,元はモノーラル録音で,左チャンネルをロー落ちハイ上がりに,右チャンネルをロー上がりハイ落ちにイコライジングすることで,ヴァイオリンは左チャンネルから,低弦は右チャンネルから聴こえるようにしています。

 日本フルトヴェングラー協会の案内には音源に関する記述はなく,仮に Theatre盤と同様の音源なのであれば純正のステレオ録音ではないことになりますが,これについては聴いてみなければ分かりません。また,同協会の案内では第一ヴァイオリンが左チャンネルから,第2ヴァイオリンが右チャンネルから聴こえるとありますが,これについても主に第2ヴァイオリンで奏されるフレーズのときだけ左チャンネルの高域を下げ,右チャンネルの高域を上げればそのように聴こえるようにすることは可能です。

 次に,1943年8月13日のザルツブルク音楽祭のライヴ録音だという,ウィーンフィルのブラームスの交響曲第1番についてですが,これについてはこの録音データのとおりなのか疑問視する向きもあり,その大きな理由として,オーストリア放送やウィーンフィルのアーカイヴなどのどこにもこの録音が存在するという記録がないことがあります。

 また,一度CD化されただけであり,広く聴かれるに至っていないことから,なかなか検証ができないということも問題の決着を困難にしていると思われます。これについては,日本フルトヴェングラー協会がCD頒布を行うことで,広く検証が可能となりますので,どのような結論になるのか,その結果を待ちたいと思います。

 ちなみに,私自身が聴いてみた印象はというと,1947年の録音ながら,EMIなどから発売されているウィーンフィルとの1952年1月27日のムジークフェラインザールでのライヴ録音と,演奏も音質もそっくりなのです。ただし,全く同じとはいいきれず,「第9」の1953年5月30日と31日のライヴ録音の比較を思い出させます。いずれにしても,これは愛好家の関心を引き起こさずにはおかない頒布になりそうです。

400 353-1 DR-920022

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


BR KLASSIK〜バイエルン放送自主制作レーベルのヤンソンス

 ドイツのバイエルン放送では,放送局の誕生60周年を記念して自主制作のレーベル BR KLASSIK を新たに立ち上げ,バイエルン放送響,バイエルン放送合唱団,ミュンヘン放送管の録音をリリースすることとなり,その第1回新譜の中に,現在,バイエルン放送響の首席指揮者を務めるマリス・ヤンソンスのものが3点ありました。

 1つはブルックナーの交響曲第7番のウィーンのムジークフェラインザールでのライヴ録音,2つ目はマーラーの交響曲第7番のガスタイクのフィルハーモニーホールでのライヴ録音,3つ目はハイドンの序曲(シンフォニア)ニ長調と,交響曲第88番と,ハルモニー・ミサのヴァルトザッセンの修道院付属教会でのライヴ録音です。なお,ハイドンはDVDでも発売されました。

 これらはいずれもSACDハイブリッド盤での発売なのも嬉しいところですが,これまでヤンソンスとバイエルン放送響のライヴ録音は,ソニークラシカルから発売されていたのはどうなるのだろうとも思ってしまいました。いずれにせよ,この3点の新譜をじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番(ノヴァーク版) <2007.11.4>
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独BR KLASSIK 403571900100 (SACD Hybrid)
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2007.5.8-9>
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響
      • 独BR KLASSIK 403571900101 (SACD Hybrid)
  • ハイドン
    • 序曲(シンフォニア) ニ長調 Hob. la:7
    • 交響曲第88番
    • ミサ曲第12番「ハルモニー・ミサ」
      • ヤンソンス指揮,バイエルン放送響&合唱団
        マリン・ハルテリウス(ソプラノ),ジュディス・シュミット(アルト),
        クリスティアン・エルスナー(テノール),フランツ=ヨセフ・ゼーリヒ(バス)
        <2008.10.7>
      • 独BR KLASSIK 403571900102 (SACD Hybrid)

403571900100 403571900101 403571900102

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.12


ドラティ指揮,ベルリン・ドイツ響のマーラー9番ライヴ

 ドイツの放送局音源をCD化しているレーベルの1つである独WEITBLICKから,今度はドラティがベルリン・ドイツ響を指揮した,マーラーの交響曲第9番のライヴ録音が発売になりました。

 ドラティはハイドンの交響曲全集に代表される,数多くの録音を残しましたが,HUNTのディスコグラフィーによると,マーラーの交響曲に関してはストックホルムフィルとの第5番のLP(Lyssna : LY 74-4)と,未発売のロイヤルフィルとの第6番があるだけでしたので,今回の交響曲第9番のライヴ録音というのは,まさに新発見の音源であり,いったいどんな演奏がきけるのか非常に楽しみですね。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <1984.5.30>
      • ドラティ指揮,ベルリン・ドイツ響
      • 独WEITBLICK SSS 0100-2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.11


ポリーニのバッハ平均律第1集

 ドイツ・グラモフォンの新譜で,ポリーニがバッハの平均律第1集を演奏した注目の新譜が発売になりました。

 ポリーニは現代音楽を含め,様々なレパートリーを演奏してきたところですが,バッハの演奏というのは聴いたことがありませんでしたし,それを今,録音しようというのは,ポリーニの内面の意欲によるものなのでしょうか。

 いずれにしても,現役トップクラスの技量を有したピアニストによる平均律の演奏がどのようなものになるのか,非常に関心がありますし,聴くのが楽しみです。ちなみに,国内盤は10月21日発売の予定です。
  • バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集第1集
      • ポリーニ(ピアノ) <2008.9 & 2009.2>
      • 独GRAMMOPHOPN 477 8078 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.10


MYTHOSのフルトヴェングラーの大戦中の運命の新盤

 掲示板の書込みで,高音質のLP復刻CDやCD−Rをリリースしている米Mythosから,フルトヴェングラー指揮の大戦中の運命交響曲の新復刻のCD−Rが発売されたとの情報を得,ようやく現物を入手しました。今回はメロディアのLP(Д−5800〜1)の灯台レーベルのものからの復刻で,GREEN TUNE盤での発売です。

 Mythosの大戦中の運命の復刻盤はこれまで2種類の復刻がリリースされており,これらの音質については音質評価にも書き込んでいるように,総じて高い評価となっているのですが,マスタリングで大幅に加工した音質であることは否めず,それに対して今回の復刻の音質は,いくぶん加工度合いが少なく感じられ,より違和感の少ない音質になっているのではないかと思いました。

 Mythosの復刻は,NR-ZERO規格になってからは音源に素直な復刻を行うようになっており,この音の傾向は好ましいと感じているところで,今後もこの路線で良い音質の復刻を行っていってほしいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1943.6.27-30>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 米MYTHOS NR-ZERO 4 (GREEN TUNE盤)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.9


日本フルトヴェングラー協会のグレードアップシリーズ第4弾

 日本フルトヴェングラー協会が関係者の総力を結集して従来盤よりも高音質のCDを制作する,グレード・アップ・シリーズの第4弾となるCDが頒布になりました。

 今回の収録内容は,1つはウィーンフィルとのフランクの交響曲の英デッカ録音で,英盤初出LP(LXT-2905)からの復刻,もう1つは大戦中のベートーヴェンの運命交響曲のメロディアのLP(Д−5800〜1)のリガプレス盤からの復刻です。

 フランクの交響曲のデッカ盤LPのイコライザーは,デッカ独自のffrrカーブによるものなので,これに対応したイコライザーで再生したことで,良好な響きの再生音を聴くことができ,初期メロディア盤のベートーヴェンは,モスクワ,レニングラード,リガのプレス盤があるのですが,リガプレスのLPは希少で,私も初めてその音を聴きましたが,非常に実直で落ち着きのある音質なのが印象的でした。

 これらの復刻に当たっては,いわゆる「究極の手段」を用いて盤面ノイズを軽減していることで,聴きやすい音質になっており,収録されている2つの録音の数多いCDのなかにあってもトップを争う音質に仕上がっているのではないかと思います。

 このシリーズは,日本フルトヴェングラー協会での頒布後に一般のCDショップでも販売されているので,今回のCDも近日中に国内ショップで販売されるかもしれません。
  • フランク
    • 交響曲 <1953.12.14-15>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1943.6.27-30>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • WING WCD 203


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.8


ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響のドヴォルザークとヤナーチェク第2弾

 チェコの名指揮者,ラドミル・エリシュカ(Radomil Eliska, 1931- )は,昨年4月に札幌交響楽団の首席客演指揮者に就任し,就任披露演奏会となった4月11,12日に演奏されたドヴォルザークの交響曲第6番と,ヤナーチェクのタラス・ブーリバはCD化されて好評を博しているところですが,新たに第2弾となるCDが発売になりました。

 これは今年に4月17,18日の第518回定期演奏会のライヴ録音で,ドヴォルザークの交響曲第7番とヤナーチェクの組曲「利口な女狐の物語」が収録されています。

 私も最近までエリシュカの名を知らなかったのですが,前回発売されたCDを聴いてみると,まさに日本において円熟期の精華を聴かせてくれているように感じていたところで,今回のCDでもどのような演奏が聴けるのか,大変楽しみです。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第7番
  • ヤナーチェク(ターリヒ編)
    • 組曲「利口な女狐の物語」
      • ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響 <2009.4.17-18>
      • PASTIER DQC-288


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.7


ラファウ・ブレハッチのショパンのピアノ協奏曲

 2005年のショパン・コンクールで優勝したラファウ・ブレハッチは,ドイツ・グラモフォンと録音契約をし,これまで2点のCDが発売されていましたが,新譜としてショパンのピアノ協奏曲2曲を収録したCDが発売になりました。

 この録音で注目されるのは,ポーランドの名指揮者イェジー・セムコフがロイヤル・コンセルトヘボウ菅を指揮していることで,しかもライヴ録音ということです。これはショパンを最も得意とするブレハッチの本領発揮の演奏を期待したいですね。ちなみに国内盤の発売は10月7日の予定です。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ラファウ・ブレハッチ(ピアノ),
        セムコフ指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ菅 <2009.7>
      • 独GRAMMOPHON 477 8088


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.6


バルビローリ指揮,ニューフィルハーモニア管のマーラー6番ライヴ

 英TESTAMENTレーベルでは,バルビローリ指揮,ベルリンフィルのマーラーの交響曲のライヴ録音を発掘して,これまで第2,3,6番のCDが発売されていたところですが,今度はニューフィルハーモニア管を指揮しての交響曲第6番のライヴ録音が発売されました。

 これは1967年8月16日のロイヤル・アルバート・ホールでのライヴ録音で,BBCの音源からのCD化です。この録音データのとおりであれば,初出録音となるのですが,実際に聴いてみると,伊HUNTから発売されていた,1969年1月22日のライヴ録音のCD(HUNTCD 726)と同じ演奏でした。これについては,今回のTESTAMENT盤の録音データの方を信用すべきでしょうか。

 肝心の音質も,伊HUNT盤の方はモノーラルで聴くのが辛いほど貧弱なのに対し,TESTAMENT番の方はテープコンディションやレンジの広さには恵まれていないとしても,リアルでスケール感のあるステレオ録音で聴くことができましたので,これはまさに感涙もののリリースと言えるのではないでしょうか。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <1967.8.16>
      • バルビローリ指揮,ニューフィルハーモニア管
      • 英TESTAMENT SBT 1451

SBT 1451 HUNTCD 726

※コメントは掲示板へ。 |  1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.5


ドイツ・グラモフォンのミケランジェリの未発売音源新譜

 昨日に引き続きミケランジェリの新譜CDについてですが,独グラモフォンの新譜で,ミケランジェリの未発売音源が発売になりました。収録されているのは,1984年のバレンボイム指揮,パリ管とのシューマンのピアノ協奏曲と,1982年のドビュッシーの映像からの抜粋で,いずれもライヴ録音です。

 これらの録音はいずれもミケランジェリの60代前半の充実期の演奏ということになるのですが,残念ながらミケランジェリ本人が発売をOKせず,これまでお蔵入りになっていたのだそうです。それが,ミケランジェリ夫人の承諾を得られたので発売に漕ぎ着けたということです。

 この時期のミケランジェリの音質良好な正規盤というのは非常に少ないので,この録音のリリースは非常に嬉しいですし,これを聴きながら,なぜミケランジェリがOKしなかったのかを考えてみるのも一興ではないでしょうか。国内盤は11月11日にSHM−CDで発売の予定です。
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1984.10>
  • ドビュッシー
    • 映像第1集〜水の反映
    • 映像第1集〜ラモーを讃えて
    • 映像第2集〜葉末を渡る鐘の音
    • 映像第2集〜金色の魚 <以上,1982.3>
      • ミケランジェリ(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHON 477 8569


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.4


ミケランジェリの来日公演ライヴ

 20世紀を代表する名ピアニストの1人であるミケランジェリは,1973年に2度目の来日公演を行ったのですが,このときの10月20日のNHKホールでの公演はNHKが,29日の東京文化会館での公演はFM東京が収録し,それぞれ放送されていました。

 これらのうち10月29日の録音は「TOKYO FM アーカイヴズ・セレクション」でCD化され今年になってHQCDで再発売されていたのに対し,20日の録音はこれまで音源が見つからなかったのですが,それがようやく発見されてALTUSからCDが発売されました。

 この20日のライヴ録音は1999年に米JOY CLASSICSからCD−R盤で発売されていましたが(JOYCD-9026/7),アンコールのガルッピのソナタは初出になります。

 ミケランジェリのライヴ録音は数多くリリースされていますが,残念なことに音源の出所が不明なものが少なくなく,音質も良好といいがたいものばかりでしたので,10月29日のライヴ録音CDともども,このCDの発売は快挙といえるのではないかと思いますし,そのような演奏と音質が聴けるのか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第4番
  • シューマン
    • 謝肉祭
  • ガルッピ
    • ソナタ第5番 ハ長調〜第2楽章 アレグロ
      • ミケランジェリ(ピアノ) <1973.10.20>
      • ALTUS ALT 174


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.3


111 Years of Deutsche Grammophon The Collector's Edition

 クラシック音楽の一大メジャーレーベルであるドイツ・グラモフォンは,円盤レコードの発明者であるエミール・ベルリナーがロンドンに設立した英グラモフォンの,ハノーファーの工場として1898年12月8日に創立されました。第一次世界大戦を経て,1925年には英グラモフォンのドイツ支社であった「ドイツ・グラモフォン」はドイツ資本となって英グラモフォンとの資本関係が切れ,英グラモフォンの方は1931年に英コロムビアと合併してEMIとなります。

 今年はドイツ・グラモフォンが1898年の創立から数えて111周年となることから,それを記念するリリースがいくつか企画されており,その中でも目玉と思えるのが,同レーベルの主要なアーチストの録音51点55枚を紙製オリジナルジャケットに収録したボックスの発売です。

 収録されている録音は大部分がステレオ録音以降のもので,モノーラル録音はフルトヴェングラー指揮のシューマンの交響曲第4番とハイドンの交響曲第88番,マルケヴィッチ指揮のヴェルディのレクイエム,オイストラフ独奏のヴァイオリン協奏曲集の3点のみです。

 このレーベルの100周年の際には,アコースティック録音期からの主要な録音を収録した大部なセットを,輸入盤,国内盤がそれぞれの企画で発売していましたが,今回は輸入盤でのみの企画のようで,さすがにそのときと比べれば地味な印象は否めません。これは100周年と111周年という記念の年の違いだけでなく,この11年の間にCDマーケットのパワーが低下してしまっていることの反映なのかもしれません。

 このセットは国内の主要なショップでも1万円を大きく割り込む価格で販売されており,入手済みの録音が少なからず含まれていたとしても,大変なお買い得セットではないかと思いますし,最近のドイツ・グラモフォンのリマスタリングの音質には復調の兆しがあるので,音質面でも楽しみです。

 このセットは既に輸入元には在庫がないそうで,HMVのオンラインショップでも発売日前に完売してしまいましたタワーレコードのオンラインショップには本日現在,お取り寄せとなっていますが,入荷するかどうかは不明ですamazon.jpでは10月20日発売で予約受付中です。早くも入手困難になりつつあるので,入手を希望される方は急いだ方がいいでしょうね。

 このセットの収録内容はこちらをご覧下さい

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.2


ジャニーヌ・ヤンセンのベートーヴェンとブリテンの協奏曲

 英デッカと専属契約しているオランダの女流ヴァイオリニスト,ジャニーヌ・ヤンセンの新譜として,ベートーヴェンとブリテンのヴァイオリン協奏曲が発売になりました。ベートーヴェンはパーヴォ・ヤルヴィ指揮のドイツ・カンマーフィルと,ブリテンはパーヴォ・ヤルヴィ指揮のロンドン響との協演です。

 パーヴォ・ヤルヴィとドイツ・カンマーフィルは,このほどベートーヴェンの交響曲全集録音を完了して大きな話題となっていたところですが,今度はヴァイオリン協奏曲の録音が聴けることになりました。ブリテンのヴァイオリン協奏曲はヤンセン自身がデビュー当初から録音したかった,お気に入りの作品ということです。

 実は私もブリテンのヴァイオリン協奏曲は大好きな作品で,それがヤンセンのヴァイオリン・ソロとロンドン響との演奏で聴けるというのは大変楽しみですし,ベートーヴェンともどもじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2009.8>
      • ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン),パーヴォ・ヤルヴィ指揮,ドイツ・カンマーフィル
  • ブリテン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2009.7>
      • ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン),パーヴォ・ヤルヴィ指揮,ロンドン響
      • 英DECCA 478 1530


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.10.1


前月翌月バックナンバー一覧