マッケラス指揮,フィルハーモニア管のドヴォルザークの第7,8番ライヴ
◎ドヴォルザーク 交響曲第7番 <2008.10.9> 交響曲第8番 <2008.10.12> マッケラス指揮,フィルハーモニア管 英SIGNUM SIGCD 183 英SIGNUMレーベルでは,フィルハーモニア管のライヴ録音CDをリリースし ているところですが,新譜として,首席客演指揮者のマッケラスが,ロイヤル・ フェスティバルホールでドヴォルザークの交響曲第7番と第8番を演奏したラ イヴ録音が発売になりました。 マッケラスはオーストラリア出身ながら,プラハへの留学経験もあって,チェ コの音楽を得意としており,特にヤナーチェクのオペラのスペシャリストとし て夙に有名ですが,その他のチェコの作品も数多く演奏しており,ドヴォルザ ークの交響曲も第7〜9番をロンドン響と,第7番をシドニー響と,第8,9 番をプラハ響と録音していたところです。 さっそく聴いてみると,最初の交響曲第7番は,奇を衒ったところのない, 実にオーソドックスな演奏なのですが,真っ当で集中度の高い演奏姿勢と表現 とによって,この作品独自のシリアスな表情や,叙情的な美しさと流れの良さ, そこはかとないメランコリックな情感などを,明快かつ説得力を持って描き尽 くしており,その求心的な演奏には,聴いていて身が引き締まる思いでした。 次の交響曲第8番では,作品の違いもあってか,エッジやコントラストがあ まり際立たない,ややマイルドな印象があるのですが,それでも要所要所をカッ チリとした響きと造形によって引き締めつつ,毅然とした歯応えのある表現を 聴かせてくれており,これも大変に秀逸な演奏ではないかと思います。ただ, あえて難をいうなら,この作品を演奏するのであれば,もう少し開放的で,落 ち着きのある味わい深さのようなものがあればさらに良かったのではないかと 思いました。 こうして聴いてみると,マッケラスの指揮は,細部まで明瞭な演奏を指向し つつ,フィルハーモニア管のややドライでリファインされた響きを生かしなが ら,やや辛口の味わいを堪能できる,ユニークで充実したドヴォルザークの交 響曲の演奏をつくり上げていたように思います。 作品との相性については,上述のように第7番の方が,作品の傾向と求心的 な演奏姿勢とが上手く一致していたように思えるのに対し,第8番の方は,演 奏の充実度では遜色ないとしても,この作品独特の,のびやかでウォームな味 わいをさらに求めたいように感じられました。 録音については,緻密で情報量の多い音質といった印象ではなく,即物的で 素っ気ない響きのようにも感じられるのですが,むしろこの音質ゆえに,求心 的でシリアスな演奏の姿を的確に伝えることができており,その意味では大変 に秀逸な音質といえるのではないかと思います。 そんなわけで,これはマッケラスの練達の指揮と,フィルハーモニア管の持 ち味とが,絶妙に相乗効果を発揮した,充実の名演を秀逸な音質で聴くことが でき,特に第7番のシリアスな説得力のある演奏は,この作品の数多い録音の 中にあっても特に秀でたものではないかと思いますし,なにはともあれ文句な しの名演名盤として強力に推薦したいと思います。
2010.2.20