コンセール・ストララム管のフランス近代管弦楽曲集


◎ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 <1930.2.24>
    ワルター・ストララム指揮,コンセール・ストララム管

 フローラン・シュミット バレエ「サロメの悲劇」<1930.4.18&19>
    フローラン・シュミット指揮,コンセール・ストララム管

 ラヴェル 「ダフニスとクロエ」第2組曲 <1930.3.24&25>
    フィリップ・ゴーベール指揮,コンセール・ストララム管

 ルーセル     バレエ「蜘蛛の饗宴」<1930.3.18&19>
 ラヴェル     道化師の朝の歌 <1931.3.30>
 R・シュトラウス 町人貴族 <1930.2.18-21>
 イベール     寄港地 <1930.1.23&24>
    ワルター・ストララム指揮,コンセール・ストララム管

 プーランク オーバード <1930.1.20&22>
    プーランク(ピアノ),
    ワルター・ストララム指揮,コンセール・ストララム管

    仏LYS LYS 531〜2


 コンセール・ストララム管の録音を集めたCDです。1999年に出ていた
ようなのですが,これまで存在すら知りませんでした。これは店頭で見つけた
のではなく,バークシャー・レコードのカタログに載っているのを見つけ入手
しました。2枚組で$11.98で入手できました。

 コンセール・ストララム管は,ヴァイオリニストでパリ・オペラ・コミーク
座の合唱指揮者などをしていたワルター・ストララム(1876-1933)によって
設立されたオーケストラで,常設ではなく,演奏会や録音の際に臨時的に編成
されていたようです。

 そのとき集められたメンバーは,フルートのモイーズ,コンセール・コロン
ヌのコンサートマスターだったマルセル・ダリュー,コンセール・ラムルーの
ハープ奏者のラスキーヌなどの錚々たる面々を揃え,当時の最新のモダンミュ
ージックををレパートリーとしていましたが,1933年にストララムが亡く
なるとともに消滅してしまいました。

 このCDに収録されている曲目も,1894年に初演されたドビュッシーの
牧神を除くと全て20世紀音楽です。録音は1930年と翌年に集中的に行わ
れていて,録音会場はすべてシャンゼリゼ劇場です。

 それでさっそく聴いてみた印象ですが,まず驚くのはソロが実に見事なこと
で,モイーズが演奏していると思われるフルートや,他の管楽器やヴァイオリ
ン・ソロも高いテクニックと絶妙なフレージングを聴かせていて,これらのソ
ロを聴くだけでもオケを聴く醍醐味が味わえるほどです。

 オケ全体のアンサンブルは,今の耳で聴くと,多少膨らみがあってリズムや
フレージングのキレなどはあまり感じられず,なんだかスピード感覚が違うよ
うな印象があって,ここのあたりは時代の違いなのかもしれないなと思いまし
たが,当時の最新の音楽をレパートリーとしていたということもあってか響き
にはモダンな洗練味があって魅力的です。

 また,指揮者によって印象は異なり,ストララムが指揮した場合は,知的で
クリヤーな印象で,自身ではあまり積極的に表現をつくり出さずにオケの面々
に任せている度合いが大きいように感じられましたし,フローラン・シュミッ
トの自作自演はやや大味ながらポイントをしっかりと押さえているということ
なのか,表現しようとするものがよく伝わる演奏だと思いましたし,ゴーベー
ルのダフニスはさすがに手慣れていて,息を呑むほどに絶妙なアンサンブルを
聴かせ,ソロの聴かせどころも多いこともあって,とりわけ見事な演奏でした。

 このCDの最後にはプーランク自身がピアノを弾いたオーバードも収録され
ていて,聴いていて浮き浮きするような,ご機嫌な演奏が聴けるのも嬉しく,
このCDに収録されているような曲目がお好きな方には堪えられない魅力的な
演奏の数々が聴けると思います。コンセール・ストララム管のCDはこれまで
自作自演ものやアンセルメ指揮のものなどが出ていましたが,肝心のストララ
ムが指揮したものはこれまでほとんど出ていなかったのではないでしょうか。

 私自身もこのCDを聴くまで,このコンセール・ストララム管の演奏がこん
なに魅力的であるとは全く認識していなかったのですが,これだけの録音を埋
もれさせておくのはあまりにも惜しいですし,多くの方に聴いていただきたい
と思います。

2001.5.7


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない