前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2011年1月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


アンドリス・ネルソンズ指揮,バーミンガム市響のチャイコフスキーのロメジュリと悲愴

 独ORFEOレーベルでは,2008年からバーミンガム市響の音楽監督となったアンドリス・ネルソンズ(Andris Nelsons, 1978-)の録音を積極的にリリースしているのですが,新譜と しチャイコフスキーの「ロメオとジュリエット」と悲愴交響曲をカップリングした1枚が発売になりました。両曲ともライヴ録音ではなく,レコーディングセッションで収録されています。

 ネルソンズというと,昨年のウィーンフィルの来日公演で指揮者を務めていたのが記憶に新しいところですが,まだ30代前半ながら,バーミンガム響と充実した演奏を行うと同時に,世界の檜舞台でも活躍するという,なんだかサイモン・ラトルと同様の道を辿りつつあるようにも思えるのですが,何はともあれ,今回の録音でどれだけの演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 <2009.6.17&18>
    • 交響曲第6番「悲愴」 <2010.6.2&3>
      • アンドリス・ネルソンズ指揮,バーミンガム市響
      • 独ORFEO C 832 101 A


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.31


ヤッシャ・ハイフェッツ・ザ・コンプリート・アルバム・コレクション

 ソニー・ミュージックでは,近年,看板アーチストの浩瀚なボックスセットをリリースしてきており,2007年にはグレン・グールド・コンプリート・オリジナルジャケット・コレクションという80枚組のボックスが,2009年にはウラディミール・ホロヴィッツ・コンプリート・オリジナル・ジャケッ・トコレクションという70枚組のボックスが発売されていました。

 これらに続いて,今度はヤッシャ・ハイフェッツ・ザ・コンプリート・アルバム・コレクションと題したCD103枚+DVD1枚のボックスが発売になりました。これは当初,昨年11月の発売予定でしたが,発売延期を重ねており,ようやく発売に漕ぎ着けました。

 収録されているのはRCAの全録音に加え,EMIの録音もかつてRCAが発売したことがあったためこれも収録されています。さらにCD100~103の3枚には,これまでお蔵入りしていた録音が収録されています。

 今回のボックスに収録されていないハイフェッツの録音は,以下の3種類くらいでしょうか
  1. 様々なレーベルから発売されている放送録音やライヴ録音

  2. 11歳の1911年にロシアで録音していた5面のSP録音

  3. 1944~46年に米デッカに録音した小品集

 私はこのセットをオンラインショップから入手したのですが,このボックスは,1つづつ段ボールに梱包したかたちで出荷されているようで,この段ボールに宅配便のラベルを貼付して送られてきました。

 内容を改めてみると,予告されたとおりの内容となっていました。CD1~100がRCA録音とEMI録音,CD101~103がお蔵入り録音で,このうち1945年録音のショーソンの詩曲だけは英TESTAMENNTからCD化されていましたが,他は初出です。104枚目はDVDで,これはハイフェッツ・オン・TVというタイトルで,これは2005年にRCAからDVDが単売されていたものです。

 価格も,HMV(マルチ売価各)とタワーではいずれも税込み19990円で,枚数を考えると大変に廉価で,限定生産とのことなので,興味がおありでしたらお早めに入手されることをお薦めしたいと思います。

 私的には,無事に入手できて一安心といったところですが,聴くのは大変だなという思いがしているのも事実です。まあ,これも贅沢な悩みと言うべきでしょうね。 
  • ヤッシャ・ハイフェッツ・ザ・コンプリート・アルバム・コレクション

梱包の様子 ふたを開けたところ

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.30


リサ・バティアシュヴィリのDGデビュー録音

 グルジア出身の女流ヴァイオリニスト,リサ・バティアシュヴィリ( Lisa Batiashvili, 1979-)は,これまで主にソニー・クラシカルから録音をリリースしていたところですが,ドイツ・グラモフォンに移籍したようで,そのデビュー録音となるCDが発売になりました。

 収録されているのは,サロネン指揮,バイエルン放送響とショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番と「7つの人形の踊り」の叙情的なワルツ,カンチェリのヴァイオリン弦楽合奏とテープのための「V&V」,エレーヌ・グリモーのピアノ伴奏でアルヴォ・ペルトの「鏡の中の鏡」とラフマニノフの作品34の14のヴォカリーズで,ロシア,エストニア,グルジアの作曲家の作品が収録されています。

 バティアシュヴィリは,ソニー・クラシカルに録音していた頃から,ポピュラーな作品に現代作品をカップリングすることを行っており,その流儀はドイツ・グラモフォンに移籍しても同様なようですし,豪華協演陣となっている点でも注目ですし,いったいどんな演奏になっているのか非常に楽しみです。
  • ショスタコーヴィチ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
  • カンチェリ
    • ヴァイオリン弦楽合奏とテープのための「V&V」
  • ショスタコーヴィチ(タマシュ・バティアシュヴィリ編)
    • 7つの人形の踊り~叙情的なワルツ
      • リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン),
        サロネン指揮,バイエルン放送響 <2010.5>
  • アルヴォ・ペルト
    • 鏡の中の鏡
  • ラフマニノフ
    • ヴォカリーズ 作品34の4
      • リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン),
        エレーヌ・グリモー(ピアノ) <2010.11>
      • 独GRAMMOPHON 477 9299


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


アリス=紗良・オットのベートーヴェン

 2008年に19歳でドイツ・グラモフォンと専属録音契約を締結したアリス=紗良・オットの同レーベルからの4枚目のCDとして,昨年末にベートーヴェンのピアノ・ソナタほかを収録した新譜が発売されていました。日本先行発売とのことです。

 アリス=紗良・オットはこれまでリスト,ショパン,チャイコフスキーの作品を録音してきましたが,今回は一変してベートーヴェンの作品ということですし,特にベートーヴェンのソナタの録音を若い女流ピアニストがリリースするというのは比較的珍しいのではないかと思いますので,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
    • アンダンテ・ファヴォリ ヘ長調 WoO57
    • ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 作品129
    • エリーゼのために
      • アリス=紗良・オット(ピアノ) <2010.8>
      • GRAMMOPHON UCCG-1518


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.29


シノーポリ指揮,シュトゥットガルト放送響のマーラーのライヴ録音

 主にドイツの放送音源を発掘してCD化している独WEITBLICKの新譜で,シノーポリがシュトゥットガルト放送響を指揮したマーラーのライヴ録音を収録したCDが2点発売になりました。

 1つは,1996年7月の交響曲第3番で,もう1つには1981年1月28日の交響曲第10番アダージョと1985年5月8日の交響曲第6番が収録されています。

 シノーポリの1980年代のマーラーの演奏というと,ドイツ・グラモフォンへの交響曲全曲録音と時期的に重なりますし,1990年代のものはその後の演奏の変遷を聴くことができるのではないかと思うのですが,いずれにせよ,マーラーの作品を自身の重要なレパートリーとしていたシノーポリのライヴ録音ということで,どうせなら聴き手がのけぞるような演奏が聴けることを期待したいですね。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <1996.7.2-5>
      • ヴァルトラウト・マイアー(ソプラノ),
        シノーポリ指揮,シュトゥットガルト放送響&女声合唱団,
        ケルン放送女声合唱団,シュトゥットガルト賛美歌児童合唱団
      • 独WEITBLICK SSS 0108-2 (2CD)
  • マーラー
    • 交響曲第10番~第1楽章アダージョ <1981.1.28>.
    • 交響曲第6番 <1981.5.8>
      • シノーポリ指揮,シュトゥットガルト放送響
      • 独WEITBLICK SSS 0109-2 (2CD)

SSS 0108-2 SSS 0109-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.28


ディアナ・ダムラウとティーレマン指揮,ミュンヘンフィルのR・シュトラウス

 今やオペラでも歌曲でも引っ張りだことなっている,ドイツのコロラトゥーラに・ソプラノのディアナ・ダムラウ(Diana Damurau, 1971- )は,近年はヴァージン・クラシックにオペラのアリア集などを録音していたところですが,新譜として,R・シュトラウスの歌曲を収録した1枚が発売になりました。

 ほぼ同時期に国内盤でも発売されており,日本語解説と歌詞対訳のある国内盤を入手したいところですが,SHM-CDでの発売だということであり,私はこれを好まないので輸入盤の方を入手しました。

 伴奏を務めているのは,R・シュトラウスの作品を得意としているティーレマン指揮のミュンヘンフィルで,これはサポートも万全ですし,R・シュトラウスはハイ・ソプラノを好んでいたと伝えられており,ダムラウの歌声はまさに打って付けではないかと思いますので,これは至福のひとときを期待したいですね。
  • R・シュトラウス
    • 花束を編みたかった 作品68の2
    • 森の幸福 作品48の1
    • 小川 作品88の1
    • 冬の霊感 48の4
    • あすの朝 作品27の4
    • 万霊節 作品10の8
    • チェチーリエ 作品27の2
    • 愛の神 作品68の5
    • ささやけ,愛らしいミルテよ 作品68の3
    • 懐かしい幻影 作品48の1
    • セレナード 作品17の2
    • たそがれの夢 作品29の1
    • 子守歌 作品41の1
    • わが子に 作品37の3
    • 母親の自慢話 作品43の2
    • 献身 作品10の1
    • ばらの花環 作品36の1
    • 帰郷 作品15の5
    • あなたの歌が私の心に響くとき 作品68の4
    • 詩人の夕べの散歩 作品47の2
    • 夜に 作品68の1
    • 女たちの歌 作品68の6
      • ディアナ・ダムラウ(ソプラノ),
        ティーレマン指揮,ミュンヘンフィル <2009.3>
      • 英VIRGIN CLASSICS 628664 0
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.27


音匠仕様SHM-SACDの第6回発売

 DSDマスターの音質を彷彿とさせる驚異の高音質を聴かせている,音匠仕様SHM-SACDの第6回新譜が発売になりました。

 小澤征爾指揮,サンフランシスコ響のウィリアム・ルッソの作品とガーシュインのパリのアメリカ人,ラン・ランとゲルギエフのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とパガニーニ狂詩曲,ハスキルとマルケヴィチのモーツァルトのピアノ協奏曲第20番と24番,バーンスタインとウィーンフィルのモーツァルトのピアノ協奏曲第15番と交響曲第36番です。

 毎回述べているように,音匠仕様SHM-SACDの音質は,元になったDSDマスターの音はかくやと思わせる驚異の高音質なのですが,となると当然ながら,その元になったマスターの音のクオリティに依存するわけで,その意味では全てのリリースにおいて万々歳というわけにはいかないなと,最近のリリースを聴きながら思うようになっています。何はともあれ,今回のリリースもじっくり聴いてみようと思っています。
  • ウィリアム・ルッソ
    • ストリート・ミュージック <1976.5>
    • ブルース・バンドとシンフォニー・オーケストラのための3つの小品 <1972.6>
  • ガーシュイン
    • パリのアメリカ人 <1976.5>
      • 小澤征爾指揮,サンフランシスコ響
      • GRAMMOPHON UCCG-9009 (SHM-SACD)
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番
    • パガニーニの主題による狂詩曲
      • ラン・ラン(ピアノ)
        ゲルギエフ指揮,ウィーンフィル <2004.7>
      • GRAMMOPHON UCCG-9010 (SHM-SACD)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番
    • ピアノ協奏曲第24番

      • ハスキル(ピアノ),
        マルケヴィチ指揮,ラムルー管 <1960.11.14-18>
      • DECCA UCGD-9014 (SHM-SACD)
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第15番
    • 交響曲第36番「リンツ」
      • バーンスタイン(指揮&ピアノ),ウィーンフィル
        DECCA UCGD-9015 (SHM-SACD)

UCGG-9009 UCGG-9010
UCGD-9014 UCGD-9015

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.26


小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管の昨年12月のライヴ録音

 小澤征爾はご承知のように,昨年1月に食道癌が見つかり,食道全摘出手術を受け,8月のサイトウ・キネン・フェスティバル松本で演奏会復帰する予定でしたが,腰痛を悪化させてしまったため,演奏会では冒頭でチャイコフスキーの弦楽セレナードの第1楽章だけを指揮し,他は下野竜也が指揮をしました。

 その後も治療とリハビリを続け,昨年12月にサイトウ・キネン管とのニューヨーク公演で指揮台に復帰しました。初日は12月14日でプログラムは以下のようなものでした。
  • 権代敦彦
    • デカセクシス
      • 下野竜也指揮,サイトウ・キネン管
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲 第3番
      • 内田光子(ピアノ),下野竜也指揮,サイトウ・キネン管
  • ブラームス
    • 交響曲第1番
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
 この復帰演奏会については,ニュース報道などもされるなど,大きな話題となりましたが,このうち小澤征爾が指揮をしたブラームスの交響曲第1番のライヴ録音が急遽発売になりました。

 収録されているのはこの1曲だけで,当日の他の演奏は収録されていませんし,SACDではなく通常のCDでの発売というのも残念ですが,初回限定盤ということですし,私もこの演奏がどのようなものだったのか大変興味があったので,これは聴くのが楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2010.12.14>
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
      • DECCA UCCD-9802


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.25


サヴァールほかによるマラン・マレのヴィオール曲集

 ヴィオールの名手でもあるジョルディ・サヴァールは,1975年から92年にかけて仏Astréeに,マラン・マレの5巻のヴィオール曲集の各巻の抜粋録音を行っており,5枚のLPやCDで発売されていましたが現在では既に廃盤になっています。

 近年,スペインのALIA VOXレーベルがこの当時の仏Astrée録音を再発売しており,このマレーのヴィオール曲集5枚を収録したボックスが発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤でのリリースです。

 これは昨年末には発売になっていたようなのですが,国内ショップには今年に入ってから入荷したようで,ようやく入手することができました。価格は非常に廉価,SACDハイブリッド盤5枚で3~4千円程度の実売価格のようです。

 今回のリリースはSACDでの音質向上も楽しみなのですが,デジタル録音とおぼしき第3巻と第5巻はSACD化によって収まりの良い音になってはいるものの,基本的に音の情報量が増しているわけではないのに対し,アナログ録音の第1,2,4巻はSACD化による情報量の増加は著しく,濃厚で生々しい音の質感を存分に堪能できる音質になっており,これはぜひともSACDで聴いてみることをお薦めしたいと思いますし,私自身も改めてじっくり堪能させてもらおうと思っています。
  • マラン・マレ
    • ヴィオール曲集第1巻抜粋 <1978.4>
    • ヴィオール曲集第2巻抜粋 <1975.7>
    • ヴィオール曲集第3巻抜粋 <1992.1>
    • ヴィオール曲集第4巻抜粋 <1977.1>
    • ヴィオール曲集第5巻抜粋 <1983.5>
      • ジョルディ・サヴァール(ヴィオール),
        ホプキンソン・スミス(テオルボ,ギター)
        トン・コープマン(チェンバロ),
        クリストフ・コワン(ヴィオール:第1巻),
        アンヌ・ガレ(チェンバロ:第2巻)
        ジャン=ミシェル・ダミアン(ナレーター:第5巻)
      • 西ALIA VOX AVSA 9872 1/E (5SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.24


フルトヴェングラー・ザ・レジェンド

 引き続きフルトヴェングラーの話題を続けますが,英EMIからは "WILHELM FURTÄNGLER THE REGEND" というタイトルの3枚組ボックスが発売になりました。

 収録されているのは,CD1にモーツァルトのト短調交響曲と,ハイドンの驚愕と,シューベルトの未完成の3曲。CD2とCD3に管弦楽曲集が収録されています。収録されている録音はいずれもウィーンフィルとのムジークフェラインザールでのレコーディングセッションだとのことです。

 収録されている録音には新マスタリングは無いようで,マルPが1998又は1994のマスタリングです。

 このセットも大変に廉価で,HMVやタワーでは3枚組で税込み764円で売られています。初回限定盤とのことなので,あれこれ考えるよりもまずは入手してしまった方がいいかもしれませんね。収録内容の詳細はこちらをご覧下さい


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.23


フルトヴェングラー・ザ・グレートEMIレコーディングス

 今年はフルトヴェングラーの生誕125周年の年ということで,英EMIから "WILHELM FURTÄNGLER THE GREAT EMI RECORDINGS" というタイトルの21枚組ボックスが発売になりました。

 収録されているのは,ベートーヴェンとブラームスの交響曲全集と協奏曲,モーツァルトの交響曲第40番,ハイドンの驚愕,チャイコフスキーの悲愴,シューベルトの未完成,R・シュトラウスの交響詩などのほか,「フィデリオ」と「トリスタンとイゾルデ」の全曲録音が含まれており,最後のCD21は "Remenbering Furtwängler" と題された,ジョン・トランスキーの脚本・ナレーションによるフルトヴェングラーについてのインタビューや録音を交えたドキュメンタリーが収録されています。

 さらに,ベートーヴェンの交響曲全集と,ブラームスの交響曲全集と管弦楽曲を収録した8枚については新マスタリングとなっており,おそらく日本のEMIがSACDハイブリッド盤で発売したものと同一のマスターからのCD化と思われます。

 価格も国内の大手ショップでは4千円台で売られており,1枚200円ちょっとという廉価で,1枚3300円のSACDハイブリッド盤の価格とのあまりの違いに嘆息してしまいます。

 これは初回限定盤とのことなので,あれこれ考えるよりもまずは入手してしまった方がいいかもしれませんね。収録内容の詳細はこちらをご覧下さい


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.22


シモーヌ・ディナースタインのバッハ

 アメリカのピアニスト,シモーヌ・ディナースタイン(Simone Dinnerstein, 1972- )は,これまで主に米テラークから録音をリリースしており,特に2007年に発売されたバッハのゴールドベルク変奏曲は,アメリカで発売されるやいなや,ビルボードのクラシック・チャートの第1位になっており,私も聴いた感想を書き込んでいたところですが,人間的な優しさや暖かさが伝わる,心温まる演奏だと思ったものでした。

 そのディナースタインがソニークラシカルに移籍したようで,その第1弾となる録音が発売になりました。今回もバッハの作品で,ベルリン・シュターツカペレ室内管とのチェンバロ協奏曲(弾いているのはもちろんピアノ)も2曲演奏されています。

 ディナースタインは私自身にとっても心惹かれるピアニストの1人であり,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • バッハ
    • コラール「主イエス・キリストよ,われ汝に呼ばわる」 BWV639(ブゾーニ編)
    • チェンバロ協奏曲第5番 BWV1056
    • コラール「たしかにその時は来れり」 BWV307(ケンプ編)
    • イギリス組曲第3番
    • チェンバロ協奏曲第1番 BWV1052
    • コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 BWV147(マイラ・ヘス編)
      • シモーヌ・ディナースタイン(ピアノ),
        ベルリン・シュターツカペレ室内管 <2010.6.12-14>
      • 米SONY CLASSICAL 88697 81742 2


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.21


ニューイヤーコンサート2011

 今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDが店頭に並び始めたようで,さっそく入手してきました。2枚組で,コンサートの全曲目が収録されています。 4年続けてのデッカ・レーベルからの発売です。

 このコンサートはNHK教育テレビの中継放送で視聴済みで,その感想も書き込んでいるところですが,これほど聴き手に違和感を感じさせず,雄弁で時に曲線的で心地良いリズムやフレーズに溢れた演奏は近年のニューイヤーコンサートでは聴けなかったもので, 個人的にもこれだけの満足感を覚えたのは2002年の小澤征爾の指揮以来ではないかと思っているほどであり,改めてCDで聴くのを楽しみにしていますし,できればCD感想も書き込みたいと思っています。
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 騎兵行進曲
    • ワルツ「ドナウ川の乙女」
    • アマゾン・ポルカ
    • デビュー・カドリーユ
  • ヨーゼフ・ランナー
    • ワルツ「シェーンブルンの人々」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ポルカ「勇敢に進め!」
    • 喜歌劇「騎士パスマン」からチャールダーシュ
    • ワルツ「別れの叫び」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • リストの主題による「狂乱のギャロップ」
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ 第1番
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ポルカ・マズルカ「遠方から」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • スペイン行進曲
  • ヨーゼフ・ヘルメスベルガー
    • バレエ「イベリアの真珠」~ロマの踊り
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • カチューチャ・ギャロップ
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ワルツ「わが人生は愛と喜び」
  • エドゥアルド・シュトラウス
    • ポルカ「ノンストップで」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
      • ヴェルザー=メスト指揮,ウィーンフィル <2011.1.1>
      • 英DECCA 478 2601 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.20


EMIのフルトヴェングラーのSACD第1回発売

 個人的にも近来希に見る大事件といえる,EMIのフルトヴェングラーのSACDの第1回発売の10点を無事に入手することができました。

 発売されたのはベートーヴェンの交響曲全集と「コリオラン」序曲と「レオノーレ」序曲第2番,ブラームスの交響曲全集とハイドン変奏曲とハンガリー舞曲第1,3,10番,ワーグナーの管弦楽曲集です。リリースの詳細はこちらをご覧下さい

 今回のSACD化に当たっては,英EMIがオリジナルマスターのテープやディスクを洗い出して,最善のものを使用するとともに,96kHz/24ビットのPCMによるマスタリングを行ったとのことです。

 今回のリリースはEMIとしてもかなり気合いが入っているように思えるのですが,肝心のCDのパッケージデザインには力が入っておらず,基本的に同一のデザインで,作曲家ごとに背景色とフルトヴェングラーの写真を変えているだけです。このあたりはもう一考してほしかったなという気がします。

 また,パッケージはいずれもデジパックの紙ジャケで,帯には限定盤と記載されていますが,発売枚数や期間等は不明です。

 これらは待ちに待ったりリースであり,さっそく聴いて音質評価を書き込みたいところですが,ここのところ多忙のため本腰を入れて聴くことが難しく,何とか週末には何らかの書込みを行いと思っています。

ベートーヴェン ブラームス ワーグナー

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.19


ハンス・リヒター=ハーザーのベートーヴェン

 ハンス・リヒター=ハーザー(Hans Richter - Haaser, 1912-1980)というピアニストをご存じでしょうか。ドレスデンに生まれ,第2次世界大戦では従軍しますが,戦後,デトモルト響の指揮者を勤めた後,デトモルトの北西ドイツ音楽院の教授となり,後に院長となります。

 1961年からはピアニストとしての活動に専念するようになり,世界各地に演奏旅行をするとともに,EMIやフィリップスなどに積極的にレコーディングを行いました。

 リヒター=ハーザーの演奏は重厚であると同時にスケール感のある歌心にも満ちた,ロマンティシズムを備えたものなのですが,CD化は決して順調とは言えず,フィリップス録音のベートーヴェンのソナタはレジェンダリー・クラシック・シリーズでの2枚組CDで発売されたことがありましたが,EMI録音のベートーヴェンは,ケルテス指揮のピアノ協奏曲第4,5番が英TESTAMENTで発売されたことがあるだけでした。

 それが,フランスEMIの EMI COFFRETS CLASSIQ シリーズで,リヒター=ハーザーのベートーヴェンの録音を集大成した6枚組CDが発売になりました。これは昨年末の発売が予告されていながら,これまで発売延期になっており,ようやく店頭に並ぶようになりました。

 リヒター=ハーザーの録音というと,カラヤン指揮,ベルリンフィルとのブラームスのピアノ協奏曲第2番が特に有名で,繰り返しCD化もされているところですが,CD化が遅れていたベートーヴェンのEMI録音が6枚組で2000円程度の実売価格で発売されるのは大変な朗報ではないかと思いますし,収録されている演奏をじっくりと堪能させてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第1~2番 <1964.5.15-18>
    • ピアノ・ソナタ第3番 <1963.5.25-26>
    • ピアノ・ソナタ第16番 <1962.12.12-13>
    • ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」 <1959.6.10-12>
    • ピアノ・ソナタ第18番 <1962.12.13 & 1963.5.24>
    • ピアノ・ソナタ第22番,第26番「告別」 <1963.5.25-26 & 1964.5.15-18>
    • ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 <1960.7.15-19>
    • ピアノ・ソナタ第30番 <1959.6.10-12>
    • ピアノ・ソナタ第31,32番 <1959.4.7-14>
    • ディアベリ変奏曲 <1963.11.25-29>
    • ピアノ・ソナタ第27番 <1960.9.22-23>
    • 幻想曲 ト短調 作品77 <1964.6.3>
    • ロンド ハ長調 作品51の1 <1960.7.22-23>
    • ロンド ト長調 作品51の2 <1960.7.22-23>
      • リヒター=ハーザー(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第3番 <1963.4.20>
      • リヒター=ハーザー(ピアノ),
        ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管
    • ピアノ協奏曲第4番 <1960.7.20-23>
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1960.7.20-23>
      • リヒター=ハーザー(ピアノ),
        ケルテス指揮,フィルハーモニア管
      • 仏EMI 648309 2 (6CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.18


ジュリーニとアラウのブラームスのピアノ協奏曲と交響曲

 最近はメジャーレーベルの新録新譜がめっきり減ってきている一方で,過去のカタログを激安のボックスで発売するということが恒常的に行われてきており,昨年後半からは,フランスEMIが EMI COFFRETS CLASSIQ というシリーズをリリースしており,その中からジュリーニとアラウのブラームスの録音を収録した5枚組ボックスを入手してきました。

 収録されているのはアラウのピアノ独奏による,ブラームスのピアノ協奏曲2曲と,交響曲全4曲と,悲劇的序曲と,ハイドンの主題による変奏曲です。

 これらの録音はいずれも定評のあるものですが,この5枚組ボックスの実売価格は2000円を大きく下回っており,これは大変なお買い得CDだと思う反面,本当にこんなに安くていいのかという思いも禁じ得ません。希望的観測で言えば,こういった激安リリースによって,クラシック音楽CDを購入して聴く顧客を新たに開拓できればと思うのですが,やはり容易ではないかもしれませんし,まずは私自身がこのCDをじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 <1960.4.21-23>
    • ピアノ協奏曲第2番 <1962.4.21-22>
      • アラウ(ピアノ),ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管
    • 交響曲第1番 <1961.1.16&18>
    • 悲劇的序曲 <1962.11.12>
    • 交響曲第2番 <1962.10&11>
    • 交響曲第3番 <1962.10&11>
      • ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管
    • 交響曲第4番 <1968.4.23 & 7.12>
      • ジュリーニ指揮,ニュー・フィルハーモニア管
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1961.1.25-27>
      • ジュリーニ指揮,フィルハーモニア管
      • 仏EMI 648316 2 (5CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.17


ショルティ指揮,シカゴ響のワーグナー管弦楽曲集

 ショルティはウィーンフィルと共に,ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指輪」全曲のレコーディングセッションを成し遂げたことは,クラシック音楽のレコーディング史上でも特に有名なトピックではないかと思うのですが,その後も両者はワーグナーの楽劇や歌劇の全曲録音を積極的に行っていったほか,ワーグナーの管弦楽曲集の録音もリリースしていたところです。

 さらにショルティはシカゴ響の音楽監督に就任してからは,このオーケストラと歌劇「さまよえるオランダ人」の全曲録音,楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲の2度目の録音を行っていたほか,ワーグナーの管弦楽曲集の録音も行っていました。

 そのシカゴ響とのワーグナーの管弦楽曲集が英デッカのオリジナルス・シリーズで発売になりました。収録されているワーグナーの作品はLPで発売されていたときと同じですが,今回のCDには加えて,ベルリオーズの序曲「宗教裁判官」と,ベートーヴェンの「レオノーレ」序曲第3番がカップリングされています。

 ショルティとシカゴ響のワーグナー録音は決して多くはなく,この管弦楽曲集は貴重な録音だと思いますし,96kHz,24ビットのリマスタリングによる音質向上も期待したいところです。
  • ワーグナー
    • 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 <1976.5>
    • 歌劇「タンホイザー」序曲 <1977.5>
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲 <1972.5>
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲 <1977.5>
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」イゾルデの愛の死 <1976.5>
  • ベルリオーズ
    • 序曲「宗教裁判官」 <1972.5>
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第3番 <1972.5>


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.16


ジョスカン・デ・プレ室内合唱団のジョスカン・デ・プレ

 今月5日のこの欄にデュファイ・アンサンブルによるジョスカン・デ・プレの録音について書き込んでいたところですが,今度はその名もズバリのジョスカン・デ・プレ室内合唱団による,ジョスカン・デ・プレの作品の録音が発売になりました。残念ながらこちらはSACDではなく,通常のCDです。

 この合唱団は1987年にライプツィヒで結成された混声合唱のアンサンブルで,ジョスカン・デ・プレの全作品の公演を目指してライプツィヒで2004年から開催されている "Josquin Das Projekt" でも中心的な役割を果たしています。

 今回のCDは代表的なミサ曲である「パンジェ・リングァ」などの作品を収録しており,まさにスペシャリストによる優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ジョスカン・デ・プレ
    • モテトゥス「おお,乙女の中の乙女よ」
    • モテトゥス「主の御名がたたえられるように」
  • グレゴリオ聖歌
    • パンジェ・リングァ
  • ジョスカン・デ・プレ
    • ミサ「パンジェ・リングァ」
  • グレゴリオ聖歌
    • 「パンジェ・リングァ」
  • ジョスカン・デ・プレ
    • モテトゥス「めでたし,いとも高貴なる創造」
    • モテトゥス「めでたし,この上なく聖なる処女よ」
    • モテトゥス「アヴェ・マリア」
    • モテトゥス「御身ただひとり奇蹟をなす者」
      • ルートヴィヒ・ベーメ指揮,ジョスカン・デ・プレ室内合唱団 <2010.9.23-24, 10.1-3>
      • 独CARUS 83.345


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.15


メンデルスゾーンの無言歌全曲の世界初録音?

 インターナショナルにリリースを展開するメジャーレーベルであっても,各国内でローカルな制作やリリースをすることももちろんあって,例えばイタリアのDECCAは,そのようなCDを数多くリリースしており,それが少し遅れて日本のショップでも売られることがあるのですが,昨年末にもこのイタリア・デッカがここ1,2年に発売したCDが国内の店頭に並ぶようになりました。

 これらの中で,特に私の目を惹いたのは,メンデルスゾーンのスペシャリストだというロベルト・プロッセダ(Roberto Prosseda, 1975-)のメンデルスゾーンの無言歌全曲ほかを収録した2枚組で,パッケージのシュリンクに First Complete Recording including 6 World Premiere Recordings というシールが貼られているのです。

 メンデルスゾーンの無言歌集の全曲録音というのは数多く存在しますし,全8巻,64曲が収録されているのですが,この録音においては,これに加えて作品番号のない無言歌が7曲演奏されているのです。それがなぜシールでは6曲になっているのかは分りません。

 このCDにはほかに,4曲のフーガと,ガブリオ・タリエッティの補作によるアレグロ・コン・フオッコが収録されており,これらも世界初録音だということです。

 メンデルスゾーンの無言歌は私の好きな作品ですし,そのスペシャリストによる世界初録音を含むCDということで,これは演奏と作品の両面で大変興味深いリリースですし,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • メンデルスゾーン
    • 無言歌集第1~8巻
    • 無言歌 ニ長調 (世界初録音)
    • 無言歌 変ホ長調(世界初録音)
    • 無言歌 イ長調(世界初録音)
    • 小さな無言歌 イ長調(世界初録音)
    • 無言歌「ゴンドラの舟歌」 イ長調(世界初録音)
    • 無言歌 ヘ長調(世界初録音)
    • 無言歌「騎手の歌」 ト短調(世界初録音)
    • フーガ ニ短調(1821)(世界初録音)
    • フーガ ロ短調(1822)(世界初録音)
    • フーガ ニ短調(1822)(世界初録音)
    • フーガ ト短調(1824)(世界初録音)
    • アレグロ・コン・フオッコ(ガブリオ・タリエッティ補作)(世界初録音)
      • ロベルト・プロッセダ(ピアノ) <2008.1.10-12, 3.17-20>
      • 伊DECCA 476 6796 (2CD)

476 6796 貼られていたシール

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.14


DOREMIのホーレンシュタイン第2弾

 レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,ホーレンシュタインの第2弾がリリースされました。第1弾はベートーヴェンの第9のDVD(DHR-7960)2000年でしたので,CDは初登場となります。

 収録されているのは,コルンゴルトの「ヴィオランタ」からの2曲,ショスタコーヴィチの交響曲第1番,ヒンデミットの画家マティスんぼ3曲で,このうち,コルンゴルトは初CD化,ヒンデミットは1972年5月19日のライヴ録音がありましたが,1954年5月27日の当ライヴ録音はLPでも発売されたことのない完全初出ではないでしょうか。

 これらの作品は,マーラーやブルックナーを得意としていたホーレンシュタインとの相性が良いのではないかと思われますし,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみにしています。
  • コルンゴルト
    • 「ヴィオランタ」~前奏曲と謝肉祭の音楽 <1965.6.2>
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第1番 <1970.7.18>
      • ホーレンシュタイン指揮,ロイヤルフィル
  • ヒンデミット
    • 交響曲「画家マティス」 <1954.5.27>
      • ホーレンシュタイン指揮,フランス国立放送管
      • 加DOREMI DHR-7998


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.13


マリア・バックマンのフィリップ・グラスのヴァイオリン・ソナタほか

 スティーヴィー・ライヒやテリー・ライリーなどと共に,ミニマルミュージックの中心的存在と目されているフィリップ・グラス(Philip Glass, 1937-)は,簡潔で効果的なリズムやフレーズを繰り返す作品を数多く作曲しており,聴きやすさの中にも思いがけず深い表現が垣間見える,大変印象的な 作風に特色があると思っているところです。

 グラスはこれまで様々な編成の作品を作曲してきましたが,2008年になって初めてのヴァイオリン・ソナタを作曲しており,その世界初録音となるCDが発売になりました。

 ヴァイオリンを弾いているのは,アメリカの女流ヴァイオリン奏者,マリア・バックマン(Maria Bachmann)で,バックマンは現代作品の演奏を積極的に行っており,1993年にはカタリスト・レーベルの国内盤で,コリリアーノやペルトなどの作品を収録した「フラトレス」というタイトルのCDが発売されていたこともありました(BVCT 1504)。

 カップリングの作品はヴァイオリン演奏の作品としてはポピュラーなものばかりが収録されているのですが,これはグラスのヴァイオリン・ソナタの曲調とのバランス乃至は対比を考慮したのでしょうか。

 いずれにしても,これは大変興味深いリリースだと思いますし,じっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • フィリップ・グラス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番(2008)
  • バッハ(グノー編)
    • アヴェ・マリア
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲
  • ラヴェル
    • ヴァイオリン・ソナタ(遺作)
      • マリア・バックマン(ヴァイオリン),ジョン・クリバノフ(ヴァイオリン) <2009.10.26-28>
      • 米Orange Mountain Music 7006


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.12


マリー=テレーズ・フルノーのLP復刻

 マリー=テレーズ・フルノーというピアニストをご存じでしょうか。フルノー(Marie-Thérèse Fourneau, 1924-2000)は,マルグリット・ロンやジャン・ドワイヤンに学び,1943年の第1回ロン=ティボー国際音楽コンクールで,第1位のフランソワに続く第2位となり,さらに1946年のConcours international de virtuosité de Genève(ジュネーヴ国際音楽コンクールとは別で詳細不明)でも優勝しており,フランス内外で演奏活動を開始したのでしたが,間もなく病魔(多発性硬化症)に冒され,ピアニストとしての道が閉ざされてしまいました。

 そのためフルノーの録音は大変少なく,フォーレやショパン等の作品のSP録音があったほか,LPではドビュッシー,フォーレとラヴェルの作品を収録した1枚(仏PACIFIC:LDP F168)と,ショパンの作品集(仏ORPHÉE:LDO-D 50.003)の2枚があるだけです。これらのLPも愛好家垂涎のレア盤で,中古市場では数万円かそれ以上の価格で取引されています。

 それが最近になって,フルノーのLPがにわかに注目されてきて,ディスクユニオンでは昨年の2月に,仏PACIFICのLPの復刻LPを制作し,クラシックのアナログLPを1万円以上購入した方へプレゼントしていました。

 CD復刻の方も,仏PACIFIC盤のLPの復刻が昨年末にグリーンドア音楽出版から発売になったのですが,それよりも何ヶ月か前に,LP復刻のCD-Rをリリースしている ARDMORE CLASSICS というレーベルからもCD-Rが発売になっていました。

 これらのCDとCD-Rを入手して聴いてみたところ, ARDMORE CLASSICS盤の方は,明朗軽快で趣味の良い響きなのに対し,グリーンドア盤の方は元のLPの音質の再現性が高く,音の実在感は表現力に優るものの,ちょっとキツ目の音になることもあるようですが,いずれの復刻であってもフルノー独自のセンスの良い演奏を堪能できると思います。

 いずれにしても,こうしてレアなLPを良好な音質で復刻してリリースしてくれることには感謝したいですね。
  • ドビュッシー
    • ベルガマスク組曲
    • 前奏曲第2巻~7月の光が降りそそぐテラス
  • フォーレ
    • 舟歌第3番
    • 舟歌第7番
  • ラヴェル
    • ソナチネ
      • マリー=テレーズ・フルノー(ピアノ) <1957>
        ※ 仏PACIFIC LDP F168 からの復刻
      • グリーンドア音楽出版 GDCL-0050
      • ARDMORE CLASSICS MS-5

GDCL-0050 MS-5

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.11


ヤコフ・ザークとザンデルリング指揮のブラームスとプロコフィエフのライヴ

 ヤコフ・ザークというピアニストをご存じでしょうか。ヤコフ・イズライロヴィチ・ザーク(Yakov Izrailevich Zak, 1913-1976)は,モスクワ音楽院でゲンリヒ・ネイガウスに学び,1937年の第3回ショパン・コンクールで優勝しています。ちなみにこのときの第2位はローザ・タマルキナ,第3位はヴィトルド・マルクジンスキでした。

 ザークは音楽院の教授として,ニコライ・ペトロフ,ヴァレリー・アファナシェフ,ユーリ・エゴロフなどを輩出しましたが,演奏家としては,残されている録音が非常に少なく,CDで聴けるものも限られていたのですが,仏PRAGAレーベルから,ザークのライヴ録音2曲を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,ザンデルリング指揮によるブラームスのピアノ協奏曲第2番と,プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番です。

 私もザークの新譜が発売されたということで,大喜びで入手してきたのでしたが,改めて調べてみると,これらの録音はCD初出ではなく,両曲とも2003年に HDN CLASSCAL というレーベルから発売されていた,ザンデルリング ザ・ソヴィエト・イヤーズ 1947-1955(HDN C 0013) という6枚組のCDに収録されていました。他ではプロコフィエフの方が仏VOGUEの"Archives Soviétiques"というシリーズの1枚(651024)でも発売されていたのですが,こちらは未入手未聴です。

 初出でないとなると,音質が気になるところですが,試しに聴き比べてみるとHDN CLASSCAL盤の方が若干聴きやすい音なのに対し,今回のPRAGA盤は,いくぶんキツ目の音質になっていますが,いずれもけっこう劣悪な音質であり,そんなに大差ないのではないかと思いました。

 ということなので,HDN CLASSCAL盤をお持ちの方が重ねて入手するまででもないと思いましたが,まだお聴きでないのでしたら,このPRAGA盤でザークの懐深い演奏を堪能されてはいかがかと思います。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番
  • プロコフィエフ
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ヤコフ・ザーク(ピアノ),ザンデルリング指揮,
        レニングラードフィル(ブラームス),
        モスクワ放送響(プロコフィエフ)
      • 仏PRAGA PRD 350 054

PRD 350 054 HDN C 0013

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.10


バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレのブルックナー第1弾

 今世紀になって,メジャーレーベルによる,オーケストラの新録新譜がめっきり減ってしまったためか,近年はオーケストラの自主制作によるCDのリリースが相次いでいるところですが,今度はベルリン・シュターツカペレが自主制作のCDをリリースしました。

 収録内容は,現在の音楽監督であるバレンボイムの指揮によるブルックナーの交響曲第4番で,2008年10月15日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会のライヴ録音です。

 これは交響曲全集録音の第一弾となるのだそうで,バレンボイムはシカゴ響を指揮してドイツ・グラモフォンに,ベルリン・シュターツカペレを指揮してテルデックにブルックナーの交響曲全集を録音しており,これが3度目の全集録音ということになります。

 バレンボイムの指揮は,伝統的なドイツのオーケストラの響きを色濃く意識させるもので,自身がフルトヴェングラーに私淑してきたこともあって,フルトヴェングラーの亜流だという向きもあるようですが,バレンボイムは自身が表現したい音楽をつくり出そうとしているだけであり,ただそれがどれだけの完成度なり説得力を有しているのかという問題なのだろうと思っているところです。

 そういった中,この演奏時には65歳だったバレンボイムが,どのような演奏の世界を聴かせてくれるのか,非常に楽しみですし,後続のリリースに期待を抱かせるものであってほしいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <2008.10.15>
      • バレンボイム指揮,ベルリン・シュターツカペレ
      • ベルリン・シュターツカペレ 規格番号無し(輸入業者による国内規格番号 SKB 0001)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


トリオ・ド・フランスの激レアLPの復刻CD

 貴重なLPやSPの復刻CDをリリースしているグリーンドア音楽出版では,ここのところ激レアといえる,大変貴重なLPの復刻CDを精力的にリリースしているところで,昨年末には,ジュヌヴィエーヴ・ジョワのピアノ,ジャンヌ・ゴーティエのヴァイオリン,アンドレ・レヴィのチェロからなる,トリオ・ド・フランスのLP復刻CDが発売になりました。

 これは 仏PRETORIA 30 CL 8001 というLPの復刻で,フォーレのピアノ三重奏曲とラヴェルのピアノ三重奏曲が収録されています。さらにカップリングとしてラヴェルのヴァイオリンとチェロのためのソナタの 仏LE CHANT DU MONDE の LDZ-M 8145というLPからの復刻が収録されています。

 これらは全て初出のように思えるかもしれませんが,これらのうち,2曲のピアノ三重奏曲は,LP復刻CD-Rをリリースしている仏forgatten records からCD-R(fr 287)が発売されていました。

 ラヴェルのヴァイオリンとチェロのためのソナタの方も,昨年,レーベル名も規格番号も記載されていないジャンヌ・ゴーティエのCD-Rが都内の一部のショップで発売されており,その中にライヴ録音として収録されていた録音は,会場ノイズや聴衆の咳払いなどが聴こえるものの,演奏事態は仏LE CHANT DU MONDE盤と同一で,これは編集により咳払い等が加えられたのではないかと思われます。

 ということで,今回のグリーンドア音楽出版のCDは,CD-Rも含めると2度目のリリースとなるのですが,復刻の音質はLPのノイズを無理にカットしておらず,元の演奏をよりリアルに聴くことのできる音質ではないかと思いましたので,入手が容易でないCD-Rを探し求めるのではなく,このグリーンドア音楽出版のCDをぜひ聴いてみいてはいかがかと思います。
  • フォーレ
    • ピアノ三重奏曲
  • ラヴェル
    • ピアノ三重奏曲
      • トリオ・ド・フランス <1958>
  • ラヴェル
    • ヴァイオリンとチェロのためのソナタ <1955>
      • ジャンヌ・ゴーティエ(ピアノ),アンドレ・レヴィ(チェロ)
      • グリーンドア音楽出版 GDFS-0039

GDFS-0039 fr 287 規格番号無しのCD-R

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.9


ドビュッシー弦楽四重奏団のルクーの作品集

 フランスのティンパニ・レーベルは,フランス語圏の近現代の作品を精力的にリリースしており,私にとって特に気になるレーベルの1つなのですが,新譜として,夭折のベルギーの作曲家ルクーの弦楽四重奏のための作品を収録した1枚が発売になりました。

 演奏しているのは,昨年,結成20周年を迎えたドビュッシー弦楽四重奏団で,このレーベルに録音するのは初めてとなります。

 ルクーの作品というのは,かねてより愛惜の念とともに愛聴してきたところであり,こうして新譜がリリースされるのは大変嬉しく思いますし,このリリースを契機に,さらにルクーの作品が広く聴かれるようになることを願って已みません。
  • ルクー
    • モルト・アダージョ
    • 弦楽四重奏曲
    • 瞑想曲
    • メヌエット
      • ドビュッシー弦楽四重奏団 <2010.3>
      • 仏TIMPANI 1C1182


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.8


ヘレヴェッヘ指揮,シャンゼリゼ管のマーラー4番

 古楽から近現代音楽までをレパートリーとし,ピリオドインスツルメンツのオーケストラを指揮することも多いフィリップ・ヘレヴェッヘは,フランスのハルモニアムンディや,ベルギーのタレント,オランダのペンタトーンといったレーベルなどから録音をリリースしていたところですが,新たにΦ(ファイ o r フィー)というレーベルを立ち上げ,自ら主宰するシャンゼリゼ管との録音をリリースすることになったのだそうで,その第1回新譜としてマーラーの交響曲第4番の録音が発売になりました。

 シャンゼリゼ管は,作品が初演された当時のピリオドインスツルメンツでの演奏を行っているのですが,マーラーの交響曲第4番は1901年に初演された作品であり,当時の演奏楽器は現代のものと大差ないようにも思えるのですが,ヘレヴェッヘ自身が解説書で述べているところによると,弦楽器はガット弦を用い,管楽器も当時のものを演奏しているとのことです。

 こういった,初演時のオリジナルな演奏を行うというったコンセプトは,特にマーラーの場合,ベートーヴェンやシューマンの交響響曲を自ら改訂して演奏していたことから,マーラーの作品のオリジナルの演奏にこだわることは,ちょっとした矛盾なのかもしれませんが,要は実際に聴かれる演奏がどれだけの聴き応えや説得力を有しているかということが問題なのであり,その意味でも,この録音をじっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <2010.3.11-12>
      • ヘレヴェッヘ指揮,シャンゼリゼ管
      • 仏Φ(Phi) LPH 001


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.7


メータ指揮,イスラエルフィルのブラームスの交響曲第1,3番

 昨年の12月23日のこの欄に,イスラエルの Helicon Classics からイスラエルフィルのライヴ録音CDが国内ショップにも入荷した旨を書き込んでいたのですが,どういうわけか既出のCDの中で1点だけ国内発売されていないCDがあるのです。

 それはメータ指揮のブラームスの交響曲第1,3番を収録した1枚です。これはイスラエルの ISRAEL MUSIC で取り扱っていたので,こちらから入手しました。メータはこれまでウィーンフィルやイスラエルフィルとブラームスの交響曲の録音を行っていたところですが,最新のライヴ録音でどのような演奏が聴けるのが楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第3番
      • メータ指揮,イスラエルフィル <2009.10.13,14&16>
      • イスラエル HELICON CLASSICS 02-9630


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.6


デュファイ・アンサンブルのジョスカン・デ・プレ

 最近はメジャーレーベルの新録新譜がめっきり減っている反面,かつて無いほどの数のマイナーレーベルが存在し,多種多様な録音がリリースされるようになっており,まさに百花繚乱の様相を呈しているのですが,そんな中にあっても例えばルネッサンス最大の音楽家であるジョスカン・デ・プレ(Josquin des Pres, 1458?-1521)の作品の録音機会は決して多いとはいえず,主要な作品の録音すら満足に入手できない現状にあります。

 そんな中,1990年代初頭にフライブルクで結成された,男声による声楽アンサンブルである,デュファイ・アンサンブルがジョスカンの作品を新たに録音したものがリリースされました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 これは演奏,音質の両面で大変楽しみですが,さらにこの発売に勢いを得て,さらのジョスカンやその他のルネッサンスの音楽家たちの作品が陸続して録音されSACDでリリースされることを望みたいと思います。
  • ジョスカン・デ・プレ
    • モテトゥス「スターバト・マーテル」
    • モテトゥス「主よ,わが祈りを聞きたまえ」
    • モテトゥス「天にまします我らが父よ/アヴェ・マリア」
    • オケゲムの死を悼む挽歌
    • モテトゥス「神よ,われを憐れみたまえ」
      • エッケハルト・キーム指揮,デュファイ・アンサンブル <2009.5.22-25>
      • 独ARS MUSICI 232918 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.5


ポーランド国立ショパン協会のダン・タイ・ソンの演奏による2つの夜想曲録音

 ポーランド国立ショパン協会では,ショパンが生きた時代の楽器を使用したショパン録音のプロジェクトをリリースしてきたところで,シリーズの掉尾を飾る録音はダン・タイ・ソンが1849年製エラールを弾いての夜想曲集でした。

 同協会では,これとは別に現代のピアノ演奏による,モダン・ピアノ・シリーズを開始しているのですが,今のところシリーズ第1弾のCDである,ヤン・リシエツキ(Jan Lisiecki, 1995- )のピアノ独奏による協奏曲のCDが発売されているだけでした。

 そのモダン・ピアノ・シリーズの第2弾として,同じくダン・タイ・ソンがスタインウェイのD型(D578221)を弾いての夜想曲集が発売になりました。

 これらのリリースで興味深いのは両録音に収録されている曲が全く同一なことで,録音データを見ると,フォルテピアノでの録音を終えた翌日に,スタインウェイのピアノでの録音を行っています。

 これらは録音同じピアニストによる同じ作品を,異なるピアノで弾いた2つの録音を聴くことのできる非常に興味深いリリースとなったのではないかと思いますし,これは聴き比べが楽しみです。
  • ショパン
    • 夜想曲第21,16,12,11,10,1,15,3,7,9,19,2,15,20番
      • ダン・タイ・ソン(フォルテピアノ) <2009.11.24-25>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 020
  • ショパン
    • 夜想曲第21,16,12,11,10,1,15,3,7,9,19,2,15,20番
      • ダン・タイ・ソン(ピアノ) <2009.11.26>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 202

NYFCCD 020 NYFCCD 202

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.4


ロマンティック・ショパンの世紀

 復刻の名人 Word Marston 自身のレーベルである Marston Records は,貴重なヒストリカル録音の復刻CDを続々とリリースしているところですが,2010年のショパン・イヤーの年末になって,「ロマンティック・ショパンの世紀(A Century of Romantic Chopin)」というタイトルの4枚組CDが発売になりました。

 このCDには,65人のピアニストによる90トラックの演奏が収録されており,録音年代も1895年から2003年に至る108年間に亘っています。

 ショパンの録音はそれこそ星の数ほど行われている中にあって,どの録音を収録するのか,その選択は容易ではなかったと思われますが,いずれ劣らぬ個性的な演奏が選ばれているようであり,これも聴くのが楽しみです。

 なお,収録内容はマーストン・レーベルのページをご覧下さい

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ザンデルリング指揮,ベルリン響のブラームス交響曲全集

 ドイツの名指揮者クルト・ザンデルリング(Kurt Sanderling, 1912-)は,ブラームスの交響曲全集を2回録音しており,1回目は1971~72年にドレスデン・シュターツカペレを指揮した独オイロディスク盤,2回目は1990年にベルリン響を指揮した独カプリッチョ盤で,いずれも地味目ながら非常に充実した演奏を聴くことのできる名盤です。

 このうち,後者の独カプリッチョ盤はレーベルの解散のために入手難となって久しく,再発売が望まれていたのですが,独PROFIL レーベルがカプリッチョからライセンスを取得して再発売しました。

 これは4枚組で,各CDの収録曲もカプリッチョ盤と同一です。それで音質も同一なのかどうか気になったので,入手して聴き比べてみましたが,カプリッチョ盤は音像が比較的明快なカッチリとした音で,やや硬派で深みのある演奏の特色を聴くことができるのに対し,PROFIL盤の方は音の広がりを増し,音像が大きく漠然となって,響きの耳当たりも良くなり,より聴きやすくなったと言えると思いますが,やや大味で微温的な演奏に聴こえてしまうことも否めず,どちらかといえばカプリッチョ盤の音質の方が明瞭度が高く,元の演奏の姿を聴き取りやすいのではないかと思いました。

 もちろんこれは待望のリリースであり,未入手であれば入手して聴く価値の大きいCDだと思いますし,カプリッチョ盤をお持ちの方も,音が変わることで同じ演奏がどう違って聴こえるのかを確認してみるのも一興かもしれません。
  • ブラームス
    • 交響曲第1~4番
    • アルト・ラプソディ
    • ハイドンの主題による変奏曲
      • クルト・ザンデルリング指揮,ベルリン響,
        アンネッテ・マルケルテ(アルト),ベルリン放送合唱団 <1990>
      • 独PROFIL PH 11019 (4CD) 実は・・・
      • 独CAPRICCIO 08-10 600/603 (4CD)

PH 11019 08-10 600/603

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.3


トリオ・ツィンマーマンのモーツァルトのディヴェルティメントK563

 いずれもソリストとして活躍している,ヴァイオリニストのフランク・ペーター・ツィンマーマン,ヴィオリストのアントワーヌ・タメスティ(タメスティット),チェリストのクリスティアン・ポルテラの3人は,2007年にトリオ・ツィンマーマンを結成しヨーロッパ各地で演奏活動を行ってきているところですが,スウェーデンのBISから,モーツァルトの弦楽三重奏のためのディヴェルティメントK563ほかを収録した1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。

 モーツァルトのK563のディヴェルティメントは弦楽三重奏の傑作として,少なからぬ録音がリリースされているところですが,現役最強布陣ともいえるこの3人によってどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみですし,穏やかな新春に聴くにはふさわしい作品ではないかと思っているところです。
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント K563 <2009.7>
  • シューベルト
    • 弦楽三重奏曲第1番 D471 <2010.7>
      • トリオ・ツィンマーマン
      • 瑞典BIS SACD-1817 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管のブルックナー2番

 トーマス・ダウスゴー指揮のスウェーデン室内管は,ノルウェーのSIMAXレーベルにベートーヴェンの交響曲・管弦楽・協奏曲の全集録音を行っているほか,スウェーデンBISからはシューマン,シューベルト,ドヴォルザークの交響曲をSACDハイブリッド盤で発売してきたところですが,新たにBISからブルックナーの交響曲第2番が発売になりました。

 ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管の録音は,ベートーヴェンは大変素晴らしいと思っている反面,BISから発売されているシューマン,シューベルト,ドヴォルザークはどれもいまひとつに思えたので既に手放してしまっており,今回のブルックナーではいったいどのような演奏が聴けるのか期待と不安が相半ばしています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第2番 <2009.1>
      • ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管
      • 瑞典BIS SACD-1829 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.2


今年のニューイヤーコンサートを聴いた感想

 今年のニューイヤーコンサートはNHK教育テレビの生中継を視聴いたしました。今年の指揮者は今シーズンからウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任したフランツ・ヴェルザー=メストです。コンサートマスターはライナー・キュッヒルでした。

 オーストリア人指揮者がこのコンサートを指揮するのは1987年のカラヤン以来だということですが,最初からお互いに勝手知ったる雰囲気があり,ウィーンフィルの面々もリラックスして羽を伸ばしているような伸びやかな演奏になっており,ワルツは軽やか,ポルカはスピーディで,ヴェルザー=メストのセンスと才気闊達さが存分に発揮されていました。

 それが第2部に入ると,そのお互いに勝手知ったる演奏ゆえの緩みのようなものが感じられ,リラックスしていて良いという見方もあるかもしれませんが,ちょっとだらしないんじゃないかという気がしてしまいました。それがリストのメフィスト・ワルツになると,かなり集中して演奏しないと簡単に乱れてしまう作品だったので,ここで再び締め直したようになり,以後の演奏は集中度の高いものになったように思います。

 とはいえ,これほど聴き手に違和感を感じさせず,雄弁で時に曲線的で心地良いリズムやフレーズに溢れた演奏は近年のニューイヤーコンサートでは聴けなかったもので,個人的にもこれだけの満足感を覚えたのは2002年の小澤征爾の指揮以来のことです。

 それから気になったのは,地上波アナログTVで聴いていたせいなのかもしれませんが,オーケストラの響きがいまひとつ魅力的でなく,特に高域の響きがキツくて派手で,趣味の良くない音に聴こえてしまったのですが,これが録音や受信条件のせいでないのだとしたら,ヴェルザー=メストの指揮が響きの面ではやや野放図だったのかなという気もしています。

 いずれにせよ,今年のニューイヤーコンサートについては,正調・本格派の演奏を期待する向きも多かったと思いますし,実際の演奏もその期待に十二分に応えていたのではないかと思いますし,私自身,この演奏をCD等で再度じっくり聴いてみようと思っています。
  • 2011年 ニューイヤーコンサートの曲目
  • (第1部)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 騎兵行進曲
    • ワルツ「ドナウ川の乙女」
    • アマゾン・ポルカ
    • デビュー・カドリーユ
  • ヨーゼフ・ランナー
    • ワルツ「シェーンブルンの人々」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ポルカ「勇敢に進め!」
  • (第2部)
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 喜歌劇「騎士パスマン」からチャールダーシュ
    • ワルツ「別れの叫び」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • リストの主題による「狂乱のギャロップ」
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ 第1番
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ポルカ・マズルカ「遠方から」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • スペイン行進曲
  • ヨーゼフ・ヘルメスベルガー
    • バレエ「イベリアの真珠」~ロマの踊り
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • カチューチャ・ギャロップ
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ワルツ「わが人生は愛と喜び」
  • エドゥアルド・シュトラウス
    • ポルカ「ノンストップで」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


来年のニューイヤーコンサートの指揮者

 今年のニューイヤーコンサートはヴェルザー=メストの指揮でしたが,このコンサートが終了すると翌年の指揮者が発表されるのが通例で,ウィーンフィルの公式サイトに はすでにその指揮者名が発表されています

 それによると,来年の指揮者はマリス・ヤンソンスで2度目の登場ということになります。ヤンソンスが2006年にこのコンサートを指揮した際の感想もこの欄に書き込んでいたところで,良く言えば「聴いて元気になる演奏」,意地悪な言い方をすれば「一本調子で最後には飽きてしまう演奏」という印象でしたが,2度目となる指揮では,さらなる進境の演奏を期待したいですね。


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.1.1


前月翌月バックナンバー一覧