前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年9月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ヨウラ・ギュラーのモーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲

 スイスのDORONレーベルでは,規格番号4000番台がレジェンダリー・アーチストというシリーズで,これまでヴァイオリニストのリバールやオドノポソフ,ピアニストのハスキルの録音などをリリースしていたほか,昨年にはフランスの女流ピアニスト,ヨウラ・ギュラー(Youra Guller, 1895-1980)のショパンのマズルカ集と,夜想曲集を収録したCDを発売していました。

 同レーベルの新譜として,再びギュラーの録音のCDが発売になりました。収録されているのはモーツァルトのピアノ協奏曲第22番の放送録音と,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番のライヴ録音です。いずれもスイス・ロマンド放送所蔵の初出音源です。

 ギュラーの録音は,最近はTAHRAからも未発表音源のリリースがされたりもしているところですが,存在が知られている録音そのものが非常に少ないので,こういった音源の発掘しリリースされることは大変に貴重なことですし,ギュラーらしい洗練された演奏が聴けることを期待したいですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第22番 <1964.7.25>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ),
        ピエール・コロンボ指揮,スイス・ロマンド管
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1964.11.24>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ),
        ヴィクトル・デザルツェンス指揮,ローザンヌ室内管
      • 瑞西DORON DRC 4014


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.30


クリスチャン・ヤルヴィ指揮のアルヴォ・ペルトのSACD

 エストニア出身の指揮者で,ネーメ・ヤルヴィの末子であり,パーヴォ・ヤルヴィの弟であるクリスチャン・ヤルヴィも指揮者として活躍しているところですが,新譜として同じエストニアの作曲家であるアルヴォ・ペルトの作品を収録した新譜が発売になりました。これは通常のCDのほか,SACDハイブリッド盤でも発売になりました。価格も国内ショップで1,000円強の価格で販売されています。

 収録されている作品は,編成を合唱と弦楽合奏に拡大したスターバト・マーテルの新版,1971年に作曲された交響曲第3番,そして1999年にモナコ王室から委嘱され完成した聖歌「カンティク・デ・ドゥグレ」の3曲です。ペルトの作品の録音は珍しくありませんが,これは作曲家監修の下で,バラエティに富んだ収録を行っており,実際にどのような演奏・音質が聴けるのか楽しみです。
  • アルヴォ・ペルト
    • スターバト・マーテル(1985/2009改)
    • 交響曲第3番(1971)
    • カンティク・デ・ドゥグレ(1999)
      • クリスチャン・ヤルヴィ指揮,ベルリン放送響,
        RIAS室内合唱団 <2010.2.1-4>
      • 独SONY CLASSICAL 88697753912 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.29


パーヴォ・ヤルヴィ指揮,パリ管のビゼー

 エストニア出身の指揮者,パーヴォ・ヤルヴィは,現在最も積極的にレコーディングをリリースしている指揮者の1人ではないかと思っているところですが,今シーズンからはパリ管の音楽監督に就任しており,それを記念するかのように,パリ管を指揮してのビゼーの交響曲,子どもの遊び,組曲「ローマ」を収録した新譜が発売になりました。

 これまでどちらかというと,北欧や独墺系の録音が多かったパーヴォ・ヤルヴィが,今度はパリ管とどのような演奏を聴かせてくれるのか,今後が楽しみですが,まずは今回のCDを楽しませてもらおうと思っています。
  • ビゼー
    • 交響曲 ハ長調 <2009.11.18-19>
    • 小組曲「子どもの遊び」 <2009.11.18-19>
    • 組曲「ローマ」 <2009.11.20-21>
      • パーヴォ・ヤルヴィ指揮,パリ管
      • 英VIRGIN CLASSICS 50999 628613 0 4
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.28


メジューエワのショパンのピアノ・ソナタ第2番ほか

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva, 1975-)は現在,若林工房から精力的に録音をリリースしているところで,特に今年はショパン生誕200周年のショパン・イヤーということもあってか,練習曲集前奏曲集 想曲集ピアノ・ソナタ第3番ほかのCDがが相次いで発売されているのですが,今度はショパンのピアノ・ソナタ第2番ほかを収録した1枚が発売になりました。

 毎回述べているように,ここのところ数多く発売されているショパンの録音の中にあってもメジューエワのショパンの演奏は一頭抜きん出たものがあるように思っているところです ので,今回のどのよ うな演奏が聴けるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ワルツ第1番「華麗なる大ワルツ」
    • ポロネーズ第2番
    • 即興曲第1番
    • ポロネーズ第1番
    • 即興曲第2番
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
      • メジューエワ(ピアノ) <2010.3&4>
      • 若林工房 WAKA-4148


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.27


内田光子のシューマンのダヴィッド同盟舞曲集と幻想曲

 内田光子は長年オランダのフィリップス・レーベルに録音を行ってきたところですが,このレーベルは英デッカ傘下となり昨年から新譜・旧譜ともデッカのロゴマークで発売されるようになったことに伴い,英デッカの新譜としてシューマンのダヴィッド同名舞曲集と幻想曲を収録した1枚が発売になりました。

 内田光子は近年,シューベルトの作品の録音を続けていたところでしたが,シューマンの作品だと1994年にクライスレリアーナと謝肉祭を録音しており,16年ぶりのシューマンの録音ということになります。近年の内田光子の演奏はさらなる進境にあると感じているところですので,この新録音でもどんな演奏が聴けるのか楽しみです。

 なお,この録音は9月22日にSHM-CDで国内先行発売されると予告されていたのですが,輸入盤の方が一足先に国内のCDショップでも発売になっており,輸入盤の方には内田光子のインタビューを収録したボーナスCDが付されています。これにはシューマンについての英語でのインタビューが30分弱収録されています。ちなみに国内盤でもインタビューCD付きのものが11月3日に発売予告されています。
  • シューマン
    • ダヴィッド同盟舞曲集
    • 幻想曲
      • 内田光子(ピアノ) <2010.5.24-28>
      • 英DECCA 478 2280 (CD & Bonus CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.26


カラヤン指揮,ベルリンフィルの1977年来日公演でのベートーヴェンのライヴ録音

 カラヤンとベルリンフィルは1977年11月に5回目の来日公演を行っており,大阪フェスティバルホールではブラームスの交響曲全曲と協奏曲ほかを,東京の普門館ではベートーヴェンの交響曲全曲と協奏曲ほかを演奏していたのですが,このうち,ベートーヴェンの交響曲全9曲のライヴ録音CDが発売になりました。

 カラヤンがベートーヴェンの交響曲全曲演奏会を行うことは意外に少なく,パリ(1960年),ロンドン(1961年),ニューヨーク(1965年),大阪(1970年),ウィーン(1970年),ベルリン(1973年)で各1回,東京で1966年と1977年の2回があるだけです。したがって,この1977年の東京での演奏会が,カラヤンの生涯最後のベートーヴェンの交響曲全曲演奏会ということになります。

 これらの演奏会はFM東京が録音していたもので,当時,第5,6,9番がテレビ放映され,他の6曲がFM東京で放送されており,FM放送された6曲はCD-R盤でも発売されていました。

 今回はFM東京が所蔵ずるオリジナルテープ(スコッチ206 38cm/sec)からのCD化ですが,曲ごとに条件が微妙に異なっており,録音技師はテレビ放映された第5,6番がFM東京の橋本政文,他がフリー・エンジニアの若林俊介が務めています。

 これらの録音は,メインのステレオマイク(ノイマン SM69)に加え,舞台上に設置したブースターマイクや客席上部に吊ったエコーマイクの音をミキシングして収録されたのですが,第9番だけは本番直前になって収録用のアンプ(アンペックス AM10)が突然使えなくなり,唯一生きていたメインのステレオマイクのラインのみによって録音を行ったので,バランスの不備な録音となっているとこのとです。

 また,カラヤンとベルリンフィルはこの来日公演の少し前にベートーヴェン交響曲全集の録音を終えているのですが,この録音ではティンパニが全てフォーグラーなのに対し,この来日公演では第2,4,7,8番をティーリヒェンが,他の5曲をフォーグラーが叩いています。コンサートマスターは,東京公演初日だった第1,3番がシュヴァルベ,他の日はシュピーラーとブランディスが並んで座っていたのだそうですが,各公演でどちらがコンサートマスターを務めていたかは不明です。

 ちなみに,こういった大掛かりな来日公演では,エキストラが演奏に加わることが珍しくないのですが,ベルリンフィルではテレビ収録がある演奏は正団員のみで演奏を行う決まりになっていたのだそうなので,テレビ収録された第5,6,9番はエキストラ無しの正団員のみによる演奏が聴けることになります。

 この1977年のベートーヴェン・チクルスのライヴ録音CDは,すでに各方面で大きな話題になっているところで,全盛期のカラヤンの演奏をじっくり堪能させてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第3番「英雄」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.13>
      • 東京FM TFMC-0025
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1977.11.14>
    • 交響曲第8番 <1977.11.17>
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 東京FM TFMC-0026
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
    • 交響曲第6番「田園」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.16>
      • 東京FM TFMC-0027
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番
    • 交響曲第7番
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1977.11.15>
      • 東京FM TFMC-0028
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」
      • バーバラ・ヘンドリックス(ソプラノ),
        ヘルイェ・アンゲルヴォ(アルト),
        ヘルマン・ヴィンクラー(テノール),
        ハンス・ゾーティン(バス),
        プロ合唱団連盟,東京藝術大学合唱団,
        カラヤン指揮,ベルリンフィル
      • 東京FM TFMC-0029

TFMC-0025 TFMC-0026 TFMC-0027
TFMC-0028 TFMC-0029

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.25


上岡敏之指揮,ヴッパータール響の新譜2点

 ここのところ新譜のリリースが続いている上岡敏之指揮,ウッパータール響の新譜が2点発売になりました。いずれもSACDハイブリッド盤での発売です。

 1つは,ワーグナーのファウスト序曲と,「ニーベルングの指輪」からの管弦楽曲集,もう1つはマーラーの交響曲第5番で,いずれも本拠地のヒストーリッシェ・シュタットハレでのライヴ録音です。

 これらの曲目はいずれも来月の来日公演での曲目になっており,このライヴ録音の演奏が良かったら,来日公演に行ってみようかなとも思っているのですが,「レコード芸術」2010年10月号のインタビューで上岡敏之は,ワーグナーはエキストラ無しの来日メンバーで演奏するため編成が若干小さめにし,さらにマーラーの交響曲は実は苦手だと述べており,ちょっと心配な気もしますが,まずは聴いてみるしかないですね。
  • ワーグナー
    • ファウスト序曲
    • 楽劇「ラインの黄金」~ワルハラ城への神々の入城
    • 楽劇「ワルキューレ」~ワルキューレの騎行
    • 楽劇「ワルキューレ」~ヴォータンの告別と魔の炎の音楽
    • 楽劇「ジークフリート」~森のささやき
    • 楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートのラインへの旅
    • 楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートの死と葬送行進曲
      • 上岡敏之指揮,ヴッパータール響 <2010.4.18-19>
      • DENON COCQ-45 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • マーラー
    • 交響曲第5番
      • 上岡敏之指揮,ヴッパータール響 <2010.6.27-28>
      • DENON COCQ-46 (SACD Hybrid)
        実は・・・

COCQ-45 COCQ-46

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.24


朝比奈隆指揮,大阪フィルのマーラー4番ライヴ

 朝比奈隆のライヴ・レコーディングを発掘してリリースしている東部レコーディングの新譜で,今度は手兵の大阪フィルを率いて,1968年9月2日に東京文化会館でマーラーの交響曲第4番を演奏したライヴ録音が発売になりました。朝日放送の音源からのCD化です。

 朝比奈隆のマーラー4番の録音がリリースされるのはこれが初めてですし,朝比奈隆の演奏会記録を調べると,この作品を指揮したのは2回か3回くらいしかないとのことなので,結局は朝比奈隆の演奏会のレパートリーにはならなかったと言わざるを得ないのですが,こうして録音が残されていたことは大変貴重ですし,実際の演奏がどのようなものなのか,じっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <1968.9.2>
      • 樋本栄(ソプラノ),
        朝比奈隆指揮,大阪フィル
      • 東部レコーディング TBRCD 0010-2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.23


小澤征爾指揮,サイトウキネンのブリテンの戦争レクイエムの音匠仕様SHM-SACD

 昨年の「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の8月24,25,27,28,30日に演奏されたブリテンの戦争レクイエムのライヴ録音が,2チェンネル&5.1チャンネルの音匠仕様SHM-SACDで発売になりました。

 小澤征爾はこれまで演奏会で繰り返しこの作品を指揮してきており,歌詞もオリジナルのラテン語+英語だけでなく日本語やロシア語などでも演奏するなど,特に思い入れのある作品のようですので,感動的な演奏が聴けることを期待したいですね。

 ところで,この録音のCDはすでにSHM-CDに発売になっており,音匠仕様SHM-SACDも,当初は7月28日の発売で,1枚に収録されて価格も5000円と予告されていましたが,これが発売中止になり,規格番号も変更されて枚数は2枚組となり,価格も6000円にアップし,発売日も9月22日に延期されました。

 ちなみに,個人的には2チャンネルでしか聴かないので,マルチチャンネルにしなければ1枚に収まり,価格も4500円で入手できたのではないかと思っています。

 また,今回のSHM-SACDのインフォメーションや,パッケージのどこにも音匠仕様ないしはそれに相当する仕様である旨の記述が無かった点もこれまで同様ですが,現物を確認したところ音匠仕様になっていました。 これに関しては「音匠仕様」と明示できない何らかの事情があるのでしょうか。個人的には違和感を感じ続けています。
  • ブリテン
    • 戦争レクイエム <2009.8.24,25,27,28,30>
      • クリスティン・ゴーキー(ソプラノ),
        アンソニー・ディーン・グリフィー(テノール),
        ジェイムズ・ウェストマン(バリトン),
        SKF松本合唱団,東京オペラシンガーズ,
        栗友会合唱団,SKF松本児童合唱団,
        小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
      • DECCA UCGD 90011/2 (2SHM-SACD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.22


ブーレーズ指揮,ウィーンフィルのシマノフスキ

 当代随一の作曲家であり,指揮者であるブーレーズは,近現代作品演奏のスペシャリストでもあるのですが,ここにきてポーランドの作曲家,シマノフスキの作品を指揮した新譜が発売になりました。オーケストラは何とウィーンフィルです。

 ブーレーズがこれまでシマノフスキの作品をどれだけ指揮してきたのかは分りませんが,これまで録音に接する機会もありませんでしたし,ウィーンフィルのシマノフスキの録音がリリースされるのもこれが初めてと思われます。

 ブーレーズとウィーンフィルは,昨年6月のウィーン芸術週間でテツラフのヴァイオリン・ソロでシマノフスキのヴァイオリン協奏曲第1番を,今年3月のウィーンフィルの定期演奏会で交響曲第3番を演奏していたところで,これらの演奏と平行して録音が行われたようです。

 私自身,シマノフスキのこれらの作品は大好きですし,他でもないブーレーズとウィーンフィルによって,どんな魅力を有した演奏が聴けるのか非常に楽しみです。

 なお,このCDには,今年の3月1,2日にウィーンのオーストリア国営放送のスタジオで録音された,ブーレーズのインタビューを,英・独・仏の3か国語で収録したボーナスCDが付いています。ブーレーズはヨーロッパの音楽祭などでのインタビューでは,母語のフランス語だけでなく,英語の質問には英語で,ドイツ語の質問にはドイツ語で答えていますので,3か国語のインタビューなど難なく行えるのでしょうね。
  • シマノフスキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <2009.6>
      • クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン),
        ブーレーズ指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第3番「夜の歌」 <2010.3>
      • スティーヴ・ダヴィスリム(テノール),
        ウィーン楽友協会合唱団,
        ブーレーズ指揮,ウィーンフィル
      • 独GRAMMOPHON 477 8771 (CD & Bonus CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.21


アリス=紗良・オットのチャイコフスキーとリストの協奏曲の輸入盤

 今年の1月5日のこの蘭に,アリス=紗良・オットのチャイコフスキーとリストのピアノ協奏曲第1番ほかを収録した国内先行発売新譜のことを書き込んでいたところですが,ようやく輸入盤でも発売になりました。国内盤のみのボーナストラックとされていた,リストのコンソレーション第3番は輸入盤の方には収録されていません。

 私も国内盤が発売された際にさっそく入手して聴いていたのですが,残念なことに音質が良くなく,一言でいうとメリハリを付けて単純化したようなマスタリングを行っているようで,微細な音の情報がカットされており,窮屈な聴感で,響きの抜けが悪く,音場感も平板で,個人的にもとても楽しめる音質ではありませんでした。

 そのため,輸入盤の方も入手してみたということなのですが,嬉しいことに,実に真っ当な音質になっており,抜けきったクリヤーな響きと,ピアノの音色の反応の良い再現,自然で奥行きのある音場感などを聴くことができました。この音質なら集中して聴いて感想を書くこともできそうです。

 最近のメジャーレーベルの新録新譜のCDの音質は,輸入盤の方が音が良いことも,逆に国内盤の方が良いこともあり,ケース・バイ・ケースで,実際に聴いてみないとどうなっているのか分らないのは困ったものです。

 とはいえ,入手するメジャーレーベルの新譜CDを全て国内盤と輸入盤の両方で入手するのは,負担が大きく,効率が悪すぎますので,個人的には以下のような購入行動をとっています。
  1. 国内盤がSHM-CDやHQCDの場合は,輸入盤を入手する。
  2. 輸入盤も国内盤も通常のCDの場合は,まずは輸入盤を入手するが,国内先行発売の場合は国内盤を入手する。
  3. 2.で入手した輸入盤又は国内盤の音質に満足できないときは,国内盤又は輸入盤を入手して聴いてみる。
 今回は 2. の国内先行発売だったので国内盤を入手しましたが,その音質に満足できなかったので,3. で輸入盤を入手して聴いてみたところ,こちらの音質でようやく納得できたということでした。

 ということで,国内先行発売のCDの音質に満足できていない方がおられましたら,輸入盤を聴いてみてはいかがでしょうか。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第1番
      • アリス=紗良・オット(ピアノ),
        トーマス・ヘンゲルブロック指揮,ミュンヘンフィル <2009.11>
      • 独GRAMMOPHON 477 8779


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


ヒロ・クロサキとウィリアム・クリスティのヘンデルのヴァイオリン・ソナタ

 英ヴァージン・クラシックでは,既出の録音を"PREMIUM"ど題したバジェット・プライスでリリースしており,魅力的な録音が1枚千円を下回る価格で販売されているのは嬉しい限りです。とはいえ,基本的に再発録音ですから,目新しさはないのも事実なのですが,発売されているCDの中に,ヒロ・クロサキとウィリアム・クリスティのヘンデルのヴァイオリン・ソナタがあるのを見つけ,大喜びで入手しました。

 なぜこれが大喜びで入手なのかというと,この録音のオリジナルのCDは,2003年に発売されていたのですが,それが悪名高いCCCDでの発売だったのです。私は当時から反CCCDでしたので,通常のCDで聴ける機会を待ち望んでいたのでした。ちなみに国内盤は通常のCDだったかもしれません。

 それが,今回の再発売では無事に通常のCDで発売になったことから,安心して入手したということなのでした。遅ればせながら,2人による名演奏を堪能させてもらおうと思っています。
  • ヘンデル
    • ヴァイオリン・ソナタ イ長調 HWV372
    • ヴァイオリン・ソナタ ト短調 HWV364a
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 HWV371
    • ヴァイオリン・ソナタ イ長調 HWV361
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 HWV359a
    • ヴァイオリン・ソナタ ト長調 HWV358
    • ヴァイオリン・ソナタ ヘ長調 HWV370
      • ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン),
        ウィリアム・クリスティ(チェンバロ&ポジティヴ・オルガン) <2002.9.4-6>
      • 英VIRGIN CLASSICS 628626 2


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.20


コープマン指揮,アムステルダム・バロック管のハイドンのロンドン・セット第1弾

 主に古楽畑で,指揮者,チェンバロ奏者,オルガン奏者として活躍しているトン・コープマンは,ハイドンの作品をあまり録音しておらず,第44,45,49番を収録したものと,第83~85番を収録したものの2枚のCDがあるだけで,ロンドン・セット(ザロモン・セット)の録音はこれまでありませんでした。

 それがついに満を持してというべきか,手兵のアムステルダム・バロック管を指揮してオランダのチャレンジ・クラシックにハイドンのロンドン・セットの録音に着手したようで,その第1弾となる交響曲第97,98番の2曲を収録した1枚が発売になりました。

 このレーベルはSACDハイブリッド盤もリリースしているのですが,今回はなぜか通常のCDでのリリースなのが残念です。コープマンとアムステルダム・バロック管は,モーツァルトの交響曲などでも明朗で魅力的な演奏を聴かせてきたところで,ハイドンの交響曲との相性も良いのではないかと思われるので,どんな演奏なのか非常に楽しみですね。
  • ハイドン
    • 交響曲第98番
    • 交響曲第97番
      • コープマン指揮,アムステルダム・バロック管 <2009.9>
      • 蘭CHALLENGE CLASSICS CC 72360
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.19


辻井伸行の「展覧会の絵」

 昨年のヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝して以来,日本で最も有名なピアニストとなり,多忙な演奏活動を行っている辻井伸行の新譜として,ムソルグスキーの「展覧会の絵」ほかを収録した1枚が発売になりました。SACDハイブリッド盤もリリースしているエイベックスからのリリースですが,今回は残念ながら通常のCDでの発売です。

 辻井伸行は今年の4月にアメリカツアーを行った際に「展覧会の絵」をプログラムに入れており,好評を博したことから翌5月にベルリンのテルデックス・スタジオで録音が行われたものです。今まさに伸び盛りにあるといえる辻井伸行がどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
  • リスト
    • 3つの演奏会用練習曲~第3曲「ため息」
    • リゴレット・パラフレーズ
      • 辻井伸行(ピアノ) <2010.5.6-7>
      • AVEX CLASSICS AVCL-25498
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


HUNTの東ドイツの指揮者のディスコグラフィ

 様々な名演奏家のディスコグラフィーを世に送り出し続けている JOHN HUNT のディスコグラフィーの新刊として,東ドイツの指揮者を取り上げた "dirigenten hunt der ddr" が発売になりました。

 収録されているのはスウィトナー,ケーゲル,レーグナー,ボンガルツ,ヘルムート・コッホの5人です。私はこのディスコグラフィーを amazon で入手しましたが,円高のせいもあり今日現在の価格は3170円と廉価です。入手を考えている方は入手不能になる前にオーダーした方がいいかもしれませんね。
  • john hunt discographies
    dirijenten der ddr
    conductors of the german democratic repubric
    • Travis & Emery Music Bookshop
    • ISBN: 978-1-901395-25-9


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.18


高橋多佳子のシューマンのクライスレリアーナと謝肉祭

 今や,押しも押されもせぬ実力派ピアニストとし,て精力的な演奏活動を行っている高橋多佳子の新譜が発売になりました。演奏されているのはシューマンのクライスレリアーナと謝肉祭,そしてトロイメライで,今年の6月に富山のアルプス文化センターで録音が行われたものです。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 高橋多佳子は,ショパンコンクールの入賞者ということもあって,ショパンの作品の録音が積極的に行われていたところでしたが,最近は録音のレパートリーを広げてきており,先々月にはショパンとメンデルスゾーンの作品の演奏したライヴ録音がリリースされ,そのCD感想も書き込んでいたところですので,今回の録音も自身の持ち味を活かした良い演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シューマン
    • クライスレリアーナ
    • 謝肉祭
    • 子供の情景~トロイメライ
      • 高橋多佳子(ピアノ) <2010.6.23-25>
      • TRITON OVCT-00073 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.17


シベリウス・アカデミーのイーゴリ・ベズロドニーの協奏曲録音集

 イーゴリ・ベズロドニー(Igor Bezrodny, 1930-1997)というヴァイオリニストをご存じでしょうか。トビリシ生まれで,両親は共にヴァイオリン教師。モスクワ音楽院でアブラム・ヤンポリスキーに学び,1947年のプラハ青年音楽祭コンクールで1位,1949年のヤン・クーベリック記念コンクールで第1位,1950年のライプツィヒ・バッハ没後200年記念コンクールで第1位となり,1955年から演奏活動を開始し,オイストラフ,コーガン,シトコヴェツキーなどと並ぶ,ソ連の名ヴァイオリニストとして活躍しました。

 また,1965年からはピアノのドミトリー・バシュキーロフ,チェロのミハイル・コミツェルとともにモスクワ・ソロイスツ・トリオを結成し,1970年からは指揮者としても活動しており,モスクワ・アカデミック室内管やフィンランドのトゥルクフィルの指揮者を務めました。

 ベズロドニーの録音はメロディアのLPで数多く発売されていたのですが,CD化は全く進んでおらず,今世紀に入って韓国のYEDANGからサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番(YCC-0075)がリリースされているのが目に付く程度でした。

 それが2006年になって,フィンランドのシベリウス・アカデミーがベズロドニーの協奏曲録音を収録した2枚組CDを制作しており,これはベズロドニーの演奏をまとめて聴くことのできる貴重なリリースだったのですが,国内のCDショップの店頭に並ぶことは無かったように思います。

 それが最近になって,ディスクユニオンがこのCDを取り扱っていることを知り,オーダーしていたところ無事に入手することができました。この入手は個人的にも非常に嬉しく思っているところですが,ディスクユニオンによると日本での取扱いは自社のみということなので,入手を希望される方は急いでオーダーした方がいいかもしれませんね。
  • タネーエフ
    • ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的組曲 <1951>
      • ベズロドニー(ヴァイオリン),コンドラシン指揮,モスクワフィル
  • シベリウス
    • セレナード第1番 <1953>
    • セレナード第2番 <1953>
      • ベズロドニー(ヴァイオリン),コンドラシン指揮,モスクワ放送響
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1963>
      • ベズロドニー(ヴァイオリン),ロジェストベンスキー指揮,ソヴィエト国立響
  • ショーソン
    • 詩曲 <1953>
      • ベズロドニー(ヴァイオリン),コンドラシン指揮,モスクワフィル
      • 芬Sibelius Academy SACD-20 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.16


スザンナ・ヨーコ・ヘンケルとダーリントン指揮,デュースブルクフィルのチャイコンほか

 ダーリントン指揮,デュースブルクフィルは,近年はドイツのACOUSENCE レーベルからCDをリリースしており,このレーベルは192kHz/24bitの高音質PCM録音が特徴でもあるのですが,その最新録音として,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲とヴォーン=ウィリアムスのタリスの主題による幻想曲を収録したライヴ録音が発売になりました。

 ヴァイオリン・ソロを弾いているのは,スザンナ・ヨーコ・ヘンケルです。母は日本人ヴィオラ奏者,父はドイツ人チェロ奏者で, エリーザベス王妃国際音楽コンクール,ザルツブルグの国際モーツァルト・コンクール,シオンのティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンクールなどで入賞し,1998年のベルリン・ドイツ音楽コンクールでは第1位となり,モーツァルト協会とドイツ音楽財団の奨学生になりました。

 録音も,バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲など,数枚がリリースされているところで,昨シーズンからはデュースブルクフィルのアーティスト・イ・ レジデンスとなり,その演奏会のライヴ録音が発売になったものです。

 実は私はスザンナ・ヨーコ・ヘンケルの演奏を聴くのは初めてで,いったいどんな演奏を行っているのか,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲 <2010.2.3-4>
  • ヴォーン=ウィリアムス
    • タリスの主題による幻想曲 <2009.9.9-10>
      • スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン:協奏曲),
        ジョナサン・ダーリントン指揮,デュースブルクフィル
      • 独ACOUSENCE ACO-CD 21510
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.15


ビエロフラーヴェク指揮,BBC響のヨゼフ・スークのSACD

 チェコの名指揮者ビエロフラーヴェクは,1991年にチェコフィルを指揮して英シャンドス・レーベルに,ヨゼフ・スークのアスラエル交響曲,組曲「おとぎ話」と弦楽セレナードを録音しており,これは今でも2枚組CDで入手可能なのですが(CHAN 9640),この録音から20年近くを経て,スークの作品の録音の新譜が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 収録されているのは,交響詩「人生の実り」と交響曲第1番で,特に交響曲第1番の録音は希少です。今回の録音ではオーケストラチェコフィルではなく,自身が音楽監督を務めるBBC響で,これはまさに満を持した録音のようにも思えますし,どんな演奏が聴けるのが非常に楽しみです。
  • ヨゼフ・スーク
    • 交響詩「人生の実り」
    • 交響曲第1番
      • ビエロフラーヴェク指揮,BBC響,
        ニュー・ロンドン室内合唱団(人生の実り)
      • 英CHANDOS CHSA 5081 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.14


ラトル指揮,ベルリンフィルの「くるみ割り人形」の輸入盤CD

 8月4日のこの欄に,ラトル指揮,ベルリンフィルの「くるみ割り人形」の全曲録音のCDのことを書き込んでいたところで,すでにCD感想も掲載済みですが,ようやく輸入盤CDも発売になったので入手してきました。輸入盤には国内盤のようなボーナスDVDはなく,通常のCDの2枚組です。

 既に国内盤を入手済みなのに,どうして輸入盤を重ねて入手したのかというと,音質が気になっていたからで,国内盤の方は私の好まないHQCDなのに対し,輸入盤は通常のCDだからです。

 それで音を聴いてみた結果ですが,やはり輸入盤の方が自然なレスポンスの抜けが良く,音の情報量にも優れています。これに対しHQCDの国内盤の方は,コントラストのはっきりした,明快で分りやすい音質なのですが,微細な音の成分が切り捨てられたようなニュアンス不足に聴こえますし,耳当たりもどこか窮屈な感じがします。これらのことは,通常のCDとHQCDを聴き比べた時に感じている印象と同様です。

 なので,本当に音質にこだわるのなら輸入盤CDの方がお薦めですが,音質を突き詰めて聴こうというのでなければ,HQCDの方が聴きやすく分かりやすいので好ましいという選択も有り得ると思います。ちなみに私自身は輸入盤CDの方が遙かに耳に心地良く聴こえます。
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」全曲 <2009.12.29-31>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル,リベラ(少年合唱)
      • 英EMI 6 46385 2(2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.13


西本智実指揮,ロイヤルフィルの来日公演ライヴ

 女流指揮者の西本智実の録音を精力的にリリースしているキングレコードの新譜で,西本智実とロイヤルフィルの来日公演を収録したライヴ録音CDが発売になりました。

 収録内容は,マーラーの交響曲第5番を収録した1枚と,ベートーヴェンの交響曲第7番とモーツァルトの歌劇「後宮からの逃走」序曲を収録した1枚で,単売のほか,限定盤の2枚組CDでも発売されたので,こちらを入手しました。

 この来日公演は,聴きそびれてしまいましたが,実際にどんな演奏だったのか,この録音でじっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <2009.9.21>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <2009.9.22>
  • モーツァルト
    • 歌劇「後宮からの逃走」序曲 <2009.9.22>
      • 西本智実指揮,ロイヤルフィル
      • KING RECORDS KICC 90845-6 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.12


ヘンツェの激情+とベルクの「ルル」組曲のSACD

 現代音楽作曲家の巨匠であり,オペラ作曲家としても巨匠であるヘンツェには,三島由紀夫の「午後の曳航」を原作とした歌劇「裏切られた海 (Das verratene Meer) 」という作品があるのですが,初演後も好評を博することができませんでした。

 しかし,この作品のオーケストレーションは優れていると感じたゲルト・アルブレヒトが日本語の歌詞に改作してはどうかと提案し,これを受けてヘンツェは6箇所,40分ほどの加筆をして,作品名も歌劇「午後の曳航 (Gogo no Eiko) 」として完成させ,2003年にアルブレヒト指揮の読売日本響ほかによって世界初演されました。

 といったことを,昨年12月10日のこの欄に書き込んでいたところですが,ヘンツェは歌劇「裏切られた海」を作曲後,"Appassionatamente(激情)" と題した管弦楽曲を作曲しており,これはベルクの「ルル」組曲のように,オペラのストーリーを管弦楽で辿る作品でした。

 ヘンツェは歌劇「裏切られた海」を,歌劇「午後の曳航」に改作したことに伴い,"Appassionatamente" についても,"Appassionatamente plus" というタイトルの作品に改作しました。

 そして,この"Appassionatamente plus" の録音が独CYBELE RECORDS からSACDハイブリッド盤で発売になりました。演奏しているのはステファン・ゾルテス指揮のエッセン・フィルで,今年の5月28日に行われた演奏会のライヴ録音です。

 この作品の演奏時間は20分弱でしかなく,カップリングに選ばれたのは,この作品の先駆者とも言える「ルル」組曲で,こちらはレコーディングセッションです。

 日本に縁の深いヘンツェの近作の録音がこうしてリリースされるのは興味深いですし,加えて,「ルル」組曲は私が特別に熱愛している作品なので,このSACDハイブリッド盤の発売は個人的にも非常に嬉しく,あとはじっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ヘンツェ
    • アッパーショナタメンテ・プラス(1994/2003改) <2010.5.28>
  • ベルク
    • 「ルル」組曲 <2009.11.20-21>
      • ユリア・バウアー(ソプラノ:「ルル」組曲),
        ステファン・ゾルテス指揮,エッセンフィル
      • 独CYBELE RECORDS SACD 860.801 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.11


タワーレコード・ヴィンテージ・コレクション特別編

 タワーレコード・ヴィンテージ・コレクションは,ユニバーサル音源の貴重な録音を数多くリリースしてきたところですが,新たに「特別編」と銘打った,5点のCDが発売になり,その中から2点入手してみました。

 1点は,シュミット=イッセルシュテットがロンドン響を指揮した,モーツァルトの交響曲第41番「ジュピター」と第39番のマーキュリー盤で,この録音はモーツァルトを特に愛好したシュミット=イッセルシュテットの代表的な録音の1つとされているものでありながら,これが世界初CD化となるもので,まさに待望のリリースです。

 もう1点は,フルニエのチェロとフィルクスニーのピアノによる,ブラームスのチェロ・ソナタ2曲で,フルニエにはバックハウスとの同曲のモノーラル録音があり,CDも入手容易であったことから広く聴かれているのに対し,この録音はあまり知られていないかもしれません。

 ただし,初CD化というわけではなく,国内盤では1995年12月に発売された「フルニエの芸術」というタイトルの18枚組CD(POCG 9711/28)に,輸入盤では2005年末に発売されたDGオリジナルマスターズの6枚組ボックス(477 5939)に収録されていたのですが,単売されるのは初めてではないでしょうか。

 いずれもオリジナルのジャケットデザインが再現されているのが嬉しいですし,演奏の方もじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」 <1958.7.1>
    • 交響曲第39番 <1958.6.30>
      • ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮,ロンドン響
      • タワーレコード PROC-1074
  • ブラームス
    • チェロ・ソナタ第1番
    • チェロ・ソナタ第2番
      • ピエール・フルニエ(チェロ),
        ルドルフ・フィルクスニー(ピアノ) <1965.9>
      • タワーレコード PROC-1077

PROC-1074 PROC-1077

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.10


ホバート・アール指揮,オデッサフィルのウィーン・ライヴ

 これは2001年頃に発売されていたようなのですが,アリアCDでウクライナのオデッサフィルの自主製作盤CDが売られているのを見つけてオーダーしていたところ,無事に入手することができました。

 これは2001年3月25日にウィーンのムジークフェラインザールで行われた演奏会のライヴ録音で,曲目はチャイコフスキーの交響曲第5番,指揮は長年このオーケストラの音楽監督兼首席指揮者を務めている,ベネズエラ生まれのアメリカ人指揮者,ホバート・アール(Hovert Earle, 1961- )です。オーストリア放送(ORF)の録音からのCD化です。

 これは10年も前の演奏ということになってしまいましたが,今なお精力的に演奏活動を続けいているホバート・アール指揮のオデッサフィルがどんな演奏を聴かせているのか非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <2001.3.25>
      • ホバート・アール指揮,オデッサフィル
      • Odessa Philharmonic Orchestra OPO 2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.9


イルジー・コウト指揮,プラハ響のブラームスとクレチェクのライヴ

 5月25日のこの欄に,プラハ響の自主制作盤の「わが祖国」のライヴ録音について書き込んでいたところですが,チェコのARCO DIVAのサイトで第2弾のCDが発売されていることを知り,同サイトからオーダーしていたところ,無事に入手することができました。

 収録されているのはブラームスの交響曲第3番と,カペラ・イストロポリターナを指揮した数多くのナクソス盤の録音で知られている,ヤロスラフ・クレチェク(Jaroslav Krček, 1939-)の交響曲第5番「ルネサンス」で,これは民族音楽を収集,アレンジした作品だということです。

 指揮は首席指揮者のイルジー・コウトで,今年の2月23,24日にプラハのスメタナホールで行われた演奏会のライヴ録音です。このCDはドイツのアマゾンでも取り扱っていますし,いずれ国内入荷もすると思いますが,ARCO DIVAのサイトでは送料込みで12ポンドと廉価で,PayPalでの支払で1645円で入手できました。これも演奏,作品の両面から聴くのが楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第3番
  • ヤロスラフ・クレチェク
    • 交響曲第5番「ルネサンス」(2008)
      • イルジー・コウト指揮,プラハ響 <2010.2.23&24>
      • チェコFOK FOK 0002-2 031
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.8


Blu-spec CDのDENON CLASSICS BEST 100

 コロムビア・ミュージック・エンターテイメントでは,DENONレーベル等の自社が保有する音源を1000円の廉価版CDで発売する"CREST 1000"というシリーズを継続的に続けてきており,現在までに500タイトルが発売されているところです。

 このシリーズで大方の音源を1000円で発売してしまったら,次はどんな展開があるのだろうと思っていたところ,今度は同じ音源をBlu-spec CDで発売する"DENON CLASSICS BEST 100"というシリーズが発売になりました。

 DENONではかつて自社音源をHQCDでも再発売していましたが,私個人はHQCDの音質は通常のCDよりも劣ると思っており,聴き比べ盤以外は入手していませんでしたが,Blu-spec CDであれば音質が良くなっているかもしれないと思い,入手して聴き比べることにしました。

 入手したのは,クーベリックが42年ぶりにチェコに帰国してプラハの春で「わが祖国」指揮したライヴ録音です。これを選んだのは第1回発売の50点の中では一番の愛聴盤だからです。

 私がこの録音で愛聴していたのは1990年の初出盤で限定1万枚のゴールドCD(COCO-6559)ですが,これに加えて,現在入手容易なCREST 1000のCD(COCO-70713),そしてBlu-spec CD盤(COCO-73061)を入手しました。ちなみに3枚ともセクター数は350825なのでバイナリは同一と思われます。この3枚を聴き比べた結果は以下のようなものでした。

- 音色感 音場感 音の緻密さ 総合評価
ゴールドCD
CREST 1000
Blu-spec CD ○+ ○+ ○+
 今回聴き比べてみて驚いたのは,ゴールドCDの音の良さで,音色感,音場感,音の緻密さ・情報量などいずれの面でも申し分なく,この盤が私の特別の愛聴盤になっていたのは,演奏が素晴らしいことはもちろん,音質の素晴らしさも大きく寄与していたのだなと認識を新たにしました。

 それに対して,CREST 1000もBlu-SPEC CDもゴールドCDの音質には及ばず,特に音色感に乏しく素っ気ない響きであることは,演奏の魅力が大きく減じて聴こえてしまうのではないかと思いました。また,音場感や音の緻密さと言った点ではBlu-SPEC CDの方がCREST 1000よりも僅かに優れていると感じましたが,CREST 1000を持っている方がBlu-SPEC CDで買い直すほどの違いがあるかというと微妙です。

 となると,どうせでしたらゴールドCDのベスト100シリーズで発売してくれた方がずっとありがたいのですが,今どきゴールドCDというのは新鮮味に乏しいので売れ行きを考えると難しいのでしょうか。いずれにしても,今回の聴き比べの結果は私もビックリでしたし,中古でゴールドCDを見つけたときには入手する価値大ではないでしょうか。
  • スメタナ
    • 連作交響詩「わが祖国」 <1990.5.12>
      • クーベリック指揮,チェコフィル
      • SUPRAPHON COCO-6559(GOLD CD)
      • SUPRAPHON COCO-70713(CREST 1000)実は・・・
      • SUPRAPHON COCO-73061(Blu-spec CD)実は・・・

ジャケは3点とも同一

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.7


アーベントロートのベートーヴェンとチャイコフスキーのピアノ協奏曲

 ヒストリカル録音の老舗の1つである仏TAHRAの新譜で,アーベントロート指揮のライプツィヒ放送響による,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と,チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番の各放送録音を収録した1枚が発売になりました。いずれもドイツ国営放送による初出音源です。

 ベートーヴェンのピアノ独奏は,ザグレブ生まれの女流ピアニスト,ブランカ・ムスリン(Branka Musulin, 1920-1975)で,フランクフルト高等音楽院の教授を務める傍ら,レコーディングや演奏活動も積極的に行っており,1969年には来日公演も行っているのですが,現在ではCD化も進んでおらず,ベーム指揮の同じ作品の録音が仏TAHRA(TAH 444)や独HÄNSSLER(CD 93.014)から発売されているのが目に付く程度ですので,このリリースは貴重です。

 チャイコフスキーのピアノ独奏は,ライプツィヒ音楽院の教授だったというギュンター・コーツ(Günter Koots)ですが,コーツの録音というと,コンヴィチュニー指揮のベートーヴェンの合唱幻想曲がドイツ・シャルプラッテンのLPやCDで繰り返し発売になっていたのと,ロルフ・クライナート指揮のショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番のベルリンクラシック盤(01842 CCC)が目に付く程度で,コーツのプロフィールも不詳で,今回のCDの解説書にはムスリンのプロフィールは記載されているのに,コーツについては全く記載がありません。

 TAHRAはアーベントロートの録音を数多く発掘して発売してきたところですが,新譜は久々のような気がしますし,特にアーベントロート指揮のチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番というのは初めてで,知られざるピアニストの独奏ともども,どんな演奏が聴けるのが楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1950.3.27>
      • ブランカ・ムスリン(ピアノ),
        アーベントロート指揮,ライプツィヒ放送響
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番 <1950.9.18>
      • ギュンター・コーツ(ピアノ),
        アーベントロート指揮,ライプツィヒ放送響
      • 仏TAHRA TAH693


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.6


レイチェル・ポッジャーとブレコン・バロックによるバッハのヴァイオリン協奏曲集

 バロック・ヴァイオリン奏者のレイチェル・ポッジャーは,1999年にバッハの無伴奏全曲のCDを2回に分けてリリースし,翌年にはピノックのチェンバロとのヴァイオリン・ソナタ集をリリースしており,いずれの演奏も大評判となっていたところです。これらの録音が発売された際に,バッハの無伴奏と,ヴァイオリン・ソナタのCD感想を書き込んでいたところですが,実は私自身の満足度は決して高いものではありませんでした。

 これらのCDリリースは10年も前のことであり,月日が経つのは早いものだと思わずにいられませんが,今度はポッジャーのヴァイオリン・ソロ&指揮によるヴァイオリン協奏曲集の録音がSACDハイブリッド盤で発売になりました。

 また,東京エムプラスの輸入による日本語帯付き盤には,チャンネル・クラシックの創立20周年記念の特製サンプルCDが付されています。

 バッハのヴァイオリン協奏曲集というと,2曲の協奏曲に,2台のヴァイオリンのための協奏曲を加えた3曲が収録されるのが定番ですが,今回は2台のヴァイオリンのための協奏曲は演奏されず,チェンバロ協奏曲のソロをヴァイオリンで演奏したものが2曲収録されています。

 ト短調BWV1056はオリジナルの作品ではなく,ヴァイオリン協奏曲の編曲ではないかと考えられているのですが原曲は不明です。イ長調BWV1055もオリジナルの作品ではなく,ヴィオラ・ダ・モーレ協奏曲1055aを編曲したものではないかと考えられているのですがやはり原曲は不明です。なので,これらの作品をヴァイオリン協奏曲として演奏するのはそんなに強引なことではないのかもしれません。

 ポッジャーの10年ぶりのバッハの録音のリリースということで,どんな演奏が聴けるのか私としてもとても楽しみです。
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 BWV1041
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 BWV1042
    • チェンバロ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056
    • チェンバロ協奏曲第4番 イ長調 BWV1055
      • レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン&指揮),
        ブレコン・バロック <2010.5>
      • 蘭CHANNEL CLASSICS CCS SA 30910 (SACD Hybrid)
      • 蘭CHANNEL CLASSICS CCS ANNI 2010 (SACD Hybrid & Bonus CD)実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.5


フルトヴェングラー・センターの頒布CD2点

 フルトヴェングラー・センターの頒布CDが2点届きました。

 1点はブラームスのドイツ・レクイエムで,1951年1月25日にウィーン交響楽団ほかを指揮したライヴ録音です。この演奏会は中継放送されたほか,Rot-Weiss-Rotによって録音され,この録音による放送もされているのですが,この録音は失われてしまっており,ウィーン在住の愛好家がアセテート盤にエアチェック録音していたものが唯一知られている音源で,しかも録音の一部(第6楽章の冒頭3分半ほど)が破損してしまっています。

 そのため,これまでリリースされていたLP(Private Records:AT 01~2),CD(Disques Refrain:DR-920021),CD-R(Music Bridge:MB-4602)のいずれにおいても,欠落部分を他者の演奏によって補っていたのですが,今回の頒布CDではフルトヴェングラー指揮の別録音(ストックホルムのライヴ)を使用しており,これまで補われていた録音も別トラックとして収録されています。

 音質については,従来盤と同一由来と思われるので,基本的に大きな違いはありませんが,この録音のリリースは上述の3回しかなく,入手困難だったので,今回の頒布は朗報だと思います。

 もう1点はブラームスの交響曲第1番で,1947年8月13日にウィーンフィルを指揮したライヴ録音です。この録音はDisques Refrain(DR-920022)からCD化されていたのが唯一の音盤だったのですが,昨年末に日本フルトヴェングラー協会がCD頒布を行っており(WFJ 77~78),さらに今年になって国内のエクトール・ディスクというところからもCD-Rが発売されているので(HFCDR-1),今では希少な録音でもなくなってしまいました。

 解説書によると,今回使用した音源は,フルトヴェングラーの友人のアルフレード・クンツが録音していたテープのコピーだということです。

 なお,このCDにはカップリングとして,1945年1月23日の大戦末期のブラームスの交響曲第1番の第4楽章が収録されています。この録音は1945年5月のソ連軍の接収から奇跡的に逃れたもので,第4楽章しか残されていません。これまで仏TAHRA等から何度かCDリリースされているものですが,痛いほどの衝撃を感じる演奏であり,愛好家必聴の録音と言えると思います。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <1951.1.25>
      • ゼーフリート(ソプラノ),フィッシャー=ディースカウ(バリトン),
        フルトヴェングラー指揮,ウィーン響,ウィーン楽友協会合唱団
      • HALLMARK CLLECTION WFHC-023
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1947.8.13>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第1番~第4楽章 <1945.1.23>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • HALLMARK CLLECTION WFHC-024

WFHC-023 WFHC-024

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.4


ラン・ランのウィーン・ライヴ

 瀋陽出身の人気ピアニスト,ラン・ランはこれまでドイツ・グラモフォンに録音を行ってきたところですが,今年の2月にソニー・ミュージックに移籍したことが発表され,直後に行われたウィーンのムジークフェラインザールでのライヴ録音と映像が第1弾としてリリースされました。

 これはCD,ボーナスDVD付きCD,DVD,ブルーレイの4種類で発売されており,どれにするか悩みましたが,初回限定のボーナスDVD付きCDを入手しました。

 ラン・ランの演奏は,有り余るテクニックと健康的で積極果敢なキャラクターが特徴的だと思っているところですが,他でもないウィーンのムジークフェラインザールでどんな演奏を聴かせてくれているのか興味津々です。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」
  • アルベニス
    • イベリア 第1集
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第7番「戦争ソナタ」
  • ショパン
    • 練習曲 変イ長調 作品25の1
    • ポロネーズ第6番「英雄」
    • ワルツ第2番「華麗なるワルツ」 作品34の1
      • ラン・ラン <2010.2.27-3.1>
      • 独SONY CLASSICAL 88697719002 (2CD & Bonus DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.3


フィッシャー=ディースカウ指揮,ベルリン響のブラームス・ライヴ

 不世出の名バリトン歌手のフィッシャー=ディースカウは,その有り余る才能をさらに発揮すべく,1973年からは指揮者としての活動も開始したのですが,自身が妥協することなく歌手と指揮者の活動を両立させることは困難だとして,1980年代初頭には指揮はやめたと表明していたので,その後は歌手としての活動に専念していると思っていました。

 それが突然,そのフィッシャー=ディースカウが2002年12月14日にベルリン放送響を指揮したライヴ録音が発売になりました。収録されているのはブラームスのピアノ協奏曲第2番と交響曲第4番で,ピアノ独奏はコンスタンティン・リフシッツです。この録音のリリースは私にとっても予想外のものでしたが,肝心の演奏がどのようなものなのか,じっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第2番
    • 交響曲第4番
      • コンスタンティン・リフシッツ(ピアノ),
        フィッシャー=ディースカウ指揮,ベルリン放送響 <2002.12.14>
      • 独OEFEO C 810 102 A (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.2


ブーレーズ指揮,クリーヴランド管によるマーラーの「子どもの不思議な角笛」と第10番アダージョ

 ブーレーズはドイツ・グラモフォンにマーラーの第9番までの交響曲と「大地の歌」を録音してきているところですが,新たに「子どもの不思議な角笛」と第10番「アダージョ」を収録した1枚が発売になりました。

 これは今年の2月にセヴェランスホールで行われた演奏会のライヴ録音で,「子どもの不思議な角笛」ではコジェナーとゲルハーエルという強力布陣が声楽を担当しています。

 この演奏時には85歳であったブーレーズは今なお矍鑠とした指揮活動を続けていることは慶賀に堪えませんが,このライヴ録音ではどのような演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 子どもの不思議な角笛
    • 交響曲第10番~第1楽章 アダージョ
      • マグダレーナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ),
        クリスティアン・ゲルハーエル(バリトン),
        ブーレーズ指揮,クリーヴランド管 <2010.2.12-13>
      • 独GRAMMOPHON 477 9060


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.9.1


前月翌月バックナンバー一覧