前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2009年8月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


レヴァイン指揮,ボストン響の自主制作SACD

 近年,メジャーレーベルがオーケストラの録音を急激に縮小していることに対応してか,オーケストラ自身による自主制作CDのリリースが活発になりつつあるのですが,現在はレヴァインが音楽監督を務めるボストン響も,2001年にリリースした12枚組ボックス以来,久々に自主制作CDを開始したようです。

 これまで発売されているのは,ラヴェルの「ダフニスとクロエ」全曲と,ブラームスのドイツ・レクイエムの2点で,いずれもSACDハイブリッド盤での発売です。

 この2点のSACDハイブリッド盤は日本のamazonでも2月から入手可能でしたが,他の国内主要ショップでは扱っていませんでした。それが,最近になって販売するようになったようで,HMVやタワーレコードでもオーダー可能になっています。

 価格も通常のフルプライスCDよりも廉価ですし,いったん品切れになると入手困難になる可能性もあるので,気になる方は早々に入手した方がいいでしょうね。
  • ラヴェル
    • バレエ「ダフニスとクロエ」全曲 <2007.10.5-6>
      • レヴァイン指揮,ボストン響,タングルウッド祝祭合唱団
      • BSO Classics 0801 (SACD Hybrid)
        実は・・
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <2008.9.26-27>
      • クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ),ミヒャエル・フォレ(バリトン),
        レヴァイン指揮,ボストン響,タングルウッド祝祭合唱団
      • BSO Classics 0901 (SACD Hybrid)
        実は・・

0801 0901

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.31


クレーメルとクレメラータ・バルティカのモーツァルトの協奏曲

 クレーメルは1997年にバルト三国の若手奏者を集めてクレメラータ・バルティカを結成し,伝統的なクラシック音楽の枠にとらわれずに現代音楽や,ピアソラなどのクロスオーバーな作品の演奏など幅広い活動をしてきたところですが,今度はクラシックな作品のど真ん中ともいえる,モーツァルトのヴァイオリン協奏曲全5曲のライヴ録音CDが発売になりました。2枚組ながら1枚分の価格での発売です。

 これは2006年8月11日にザルツブルク音楽祭で行われたマラソン演奏会のライヴ録音で,この演奏会の2日前にはニューヨークのリンカーン・センターでも同一プログラムの演奏会を行っていました。また,これらの演奏会では,いずれもロバート・レヴィンによるカデンツァを演奏しています。

 クレーメルのモーツァルト協奏曲というと,1980年代にアーノンクール指揮のウィーンフィルと全曲録音を行っていたところですが,近年,さらに自在な円熟の境地に至りつつあるクレーメルがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第1〜5番 <2006.8.11>
      • クレーメル(ヴァイオリン),クレメラータ・バルティカ
      • 米NONESUCH 512789-2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.30


ソルボンヌ大学のカザルス・ライヴ

 様々なヒストリカル録音をリリースしているレーベルの1つである,独ARCHIPELから,カザルスがパリのソルボンヌ大学講堂で行った,102人のチェロ奏者による演奏会のライヴ録音を収録したCDが発売になりました。

 この録音は,かつてフィリップスからLPが発売されており,A面にフォーレのエレジーのリハーサル,B面にフォーレのエレジーの本番,カザルスの東方の三賢人とサルダーナ,バッハのサラバンドが収録されていました。

 今回のCDには,このフィリップスのLPの収録内容に加え,シューマンのチェロ協奏曲のプラドでの1952年6月のライヴ録音がカップリングされています。

 カザルスのチェロ独奏によるシューマンのチェロ協奏曲の録音というと,ソニークラシカルからCDが発売されている,1953年5月28〜29日のプラドでのライヴ録音があるのですが,試しに聴き比べてみたところ,今回のCDと同一の演奏でしたので,この録音データはソニークラシカル盤の方を採用したいと思います。

 少なくともソルボンヌでのライヴ録音は今回が初CD化ですし(※追記参照),シューマンの協奏曲も現在は入手難ですので,これは貴重なCDリリースといえるのではないでしょうか。ちなみに,ソルボンヌのライヴ録音の方は,LPのスクラッチノイズのような音が聴かれますのでLPからの板起こしかもしれません。
  • フォーレ
    • エレジー(リハーサル)
    • エレジー(本番)
      • カザルス指揮),ラムルー管,
        ポール・バズレール,モーリス・マレシャル,ガスパール・カサド,ルドルフ・フォン・トーベル,
        エティエンヌ・パスキエ,アンドレ・レヴィ,ガストン・マルケシーニ,ギ・ファロ,
        シャルル・バルチュ,ジャン・ヴォジョワ(以上,チェロ) <1956.10.10>
  • カザルス
    • 東方の三賢人
    • サルダーナ
      • カザルス指揮,102人のチェロ奏者 <1956.10.10>
  • バッハ
    • 無伴奏チェロ組曲第5番〜サラバンド <1956.10.10>
      • カザルス(チェロ)
  • シューマン
    • チェロ協奏曲 <1953.5.28-29>
      • カザルス(チェロ),オーマンディ指揮,プラド祝祭管
      • 独ARCHIPEL ARPCD 0472


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

(追記)

 この書込みの後,掲示板の書込みによるご教示がありました。それによると,ソルボンヌのライヴ録音は今回が初CD化ではなく,1998年10月1日に発売された「カザルスの芸術」という国内盤CDセット(PHCP 20300〜304)のボーナスCDに収録されていたとのことです。

 さっそく確認してみたところ,全くそのとおりであり,このソルボンヌのライヴは初CD化ではありませんでした。

 なお,上記国内盤CDセットは,1981年6月25日に発売されていた「パブロ・カザルスの遺産」というタイトルの国内盤LPセット(15PC226〜32)の再発売のようです。これらのCD,LPの発売情報を参考に演奏者等の記述も一部修正いたしました。

 以上,皆様にお詫びして訂正いたしますとともに,ご教示下さった yositaka さまに感謝申し上げます。
 (2009.8.30)

2009.8.29


ハーン,シェーファー,ゲルネによるバッハのヴァイオリン&ヴォイス

 現在はドイツ・グラモフォンから録音をリリースしているヒラリー・ハーンの新譜が国内先行発売されました。

 今回の収録内容は一風変わっていて,バッハのカンタータ,受難曲,ミサ曲の中から,ヴァイオリンのオブリガート付きのアリアをソプラノとバリトンが歌うというものです。

 ハーンのデビューCDがバッハの無伴奏であったことは周知のとおりですが,ハーンの父親は地域の合唱団のメンバーで,自宅でバッハのミサ曲やカンタータのテープを聴いていたほか,バッハのカンタータなどの演奏会を聴く機会もあり,その際に,声楽のアリアとデュエットを奏でるヴァイオリンのオブリガートの演奏に惹き付けられ,以来,声楽とのオブリガートに対する関心を保ち続け,ついには,今回のレコーディングを自ら提案するに至ったとのことです。

 管弦楽伴奏は,アレクサンダー・リープライヒ指揮のミュンヘン室内管で,チェンバロとオルガンは北谷直樹が演奏しています。肝心の独唱は,クリスティーネ・シェーファーとマティアス・ゲルネという豪華布陣で,これらの面々によってどのようなバッハのアリアを聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • バッハ
    • マタイ受難曲〜第51曲 アリア「私のイエスを返してくれ」
    • カンタータ第140番〜二重唱「いつ来てくださるのですか,私の救いよ」
    • カンタータ第204番〜アリア「広い大地の宝よ」
    • カンタータ第32番〜アリア「ここ,父の住み家に」
    • カンタータ第205番〜アリア「心地よい西風よ」
    • ミサ曲 ロ短調〜「私たちはあなたを讃美します」
    • カンタータ第157番〜アリア「そうだとも,私はイエスを引き留める」
    • カンタータ第59番〜アリア「すべての王国をもつ世も」
    • カンタータ第58番〜アリア「私は苦難の中でも満ち足りている」
    • カンター第117番〜アリア「慰めと助けは,いつかは必ず欠ける」
    • カンタータ第158番〜アリアとコラール「世よさらば,私はお前に疲れた」
    • マタイ受難曲〜第39曲 アリア「憐れんでください」(メンデルスゾーン編)
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),
        クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ),
        マティアス・ゲルネ(バリトン),
        アレクサンダー・リープライヒ指揮,ミュンヘン室内管,
        北谷直樹(チェンバロ&オルガン)他 <2008.12 & 2009.4>
      • GRAMMOPHON UCCG-1466


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.28


ウー・チェンのデビューCD

 近年,中国からは非常に優れた技量と個性を有したピアニストが続々と輩出されているところですが,今度は上海生まれのピアニスト,ウー・チェン(呉倩,1984-)のデビューCDが発売になりました。

 ウー・チェンは上海音楽院に学んだ後,メニューイン音楽院でイリーナ・ザリツカヤに,英国王立音楽院でクリストファー・エルトン学んでおり,現在は英国及びヨーロッパを中心にワールドワイドに演奏活動を行っています。

 今回のデビューCDでは,シューマンとリストの作品のほか,1992年生まれでペテルブルク音楽院在学中のアレクサンドル・プリオールの作品が演奏されているのも注目されるところで,このデビューCDでウー・チェンがどのような演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • シューマン
    • クライスレリアーナ
  • アレクサンドル・プリオール
    • スヴャトゴールの謎
  • リスト
    • 巡礼の年第2年「イタリア」〜ペトラルカのソネット第104番
    • ハンガリー狂詩曲第12番
      • ウー・チェン(ピアノ) <2008.11.10-12>
      • 英DAL SEGNO DSPRCD 041
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.27


TAHRAのフルトヴェングラー・ヴィースバーデン・ライヴ

 フルトヴェングラーの録音を積極的にリリースしてきているレーベルの1つである仏TAHRAから,1949年11月10日のヴィースバーデンでのライヴ録音の新マスタリングCDが発売になりました。

 この日の曲目は4曲で,プフィツナーの「パレストリーナ」前奏曲集,モーツァルトの交響曲第40番,R・シュトラウスの交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」,ブラームスの交響曲第4番が演奏されたのですが,これらのうち,R・シュトラウスの「ティル・・・」は録音が残されておらず,他の3曲はLP時代から繰り返し発売されていました。

 今回の仏TAHRAのCDには,「パレストリーナ」前奏曲集は収録されておらず,モーツァルトとブラームスの2曲がCD1枚に収録されています。

 フルトヴェングラーのヴィースバーデンでのライヴ録音は,これまでLPやCDで繰り返し発売されているところですが,昨年,日本フルトヴェングラー協会がCD頒布を行っていましたので(WFJ-65/66),試しに聴き比べてみたところ,同協会盤CDは,元の音源のノイズ等を修正せずにそのままCD化しているのに対し,今回の仏TAHRA盤はマスタリングでノイズカットをしており,響きや音色のニュアンスは無機的になってしまっています。

 というわけで,仏TAHRA盤はまずまずの音質なので,この録音を入手されてもよいと思いますが,可能であれば日本フルトヴェングラー協会盤CDで聴かれることをお薦めしたいと思います。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • ブラームス
    • 交響曲第4番
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル<1949.11.10>
      • 仏TAHRA FURT 2007

FURT 2007 WFJ-65/66

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.26


露VENEZIAのゴロワーノフ

 露VENEZIAレーベルは,メロディア系の音源を良好な音質で続々とリリースしてきているところですが,その新譜の中に,ロシアの超個性派指揮者といえる,ゴロワーノフの録音を収録した3枚組CDが発売になりました。

 収録内容は以下のとおりですが,ゴロワーノフの代表的乃至は特徴的録音が集められており,これからゴロワーノフの演奏を聴いてみようと方にとっては,タイムリーで貴重なリリースではないかと思いますし,このレーベルは音質も良好なので,どんな音質で聴けるのかも注目です。
  • チャイコフスキー
    • 序曲「1812年」
    • 交響曲第6番「悲愴」
  • スクリャービン
    • 交響曲第1番
  • ボロディン
    • 交響曲第2番
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
      • ゴロワーノフ指揮,モスクワ放送響
      • 露VENEZIA CDVE 00008 (3CD)
        実は・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.25


アバド指揮,モーツァルト管ほかによるペルゴレージ第1弾

 翌2010年は,26歳で夭折したペルゴレージ(Giovann iBatista Pergolesi, 1710-1736)の生誕300年になるのですが,これに合わせる形で,アバド指揮のモーツァルト管がペルゴレージの録音のシリーズをリリースする計画のようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは,ペルゴレージの全作品中でも最も知名度の高いスターバト・マーテルと,変ロ長調のヴァイオリン協奏曲と,サルヴェ・レジーナの3曲です。

 アバドのペルゴレージというと,1984年にロンドン響を指揮した独グラモフォン盤がありましたが,今回はピリオドインスツルメンツでの演奏でもあり,前回の録音から四半世紀を経過したアバドがどんな演奏を聴かせてくれるのか,大変楽しみです。
  • ペルゴレージ
    • スターバト・マーテル
      • ラヘル・ハルニッシュ(ソプラノ),サラ・ミンガルド(アルト),
        アバド指揮,モーツァルト管
    • ヴァイオリン協奏曲 変ロ長調
      • カルミニョーラ(ヴァイオリン),アバド指揮,モーツァルト管
    • サルヴェ・レジーナ
      • ユリア・クライター(ソプラノ)アバド指揮,モーツァルト管
        <以上,2007.11>
      • 独Archiv 477 8077


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.24


アンジェラ・ヒューイットのヘンデルとハイドン

 英ハイペリオンから精力的に録音をリリースしているアンジェラ・ヒューイットの新譜として,今度はヘンデルとハイドンの作品を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,ヘンデルのシャコンヌと組曲第2,8番,ハイドンのアンダンテと変奏曲,ピアノソナタ第52番と,いずれも代表的な作品が演奏されていますが,ヒューイットが近年弾いているファツィオーリは色濃いキャラクターの楽器なので,ヘンデルとハイドンをどんな演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ヘンデル
    • シャコンヌ ト長調 HWV.435
    • 組曲第2番
    • 組曲第8番
  • ハイドン
    • アンダンテと変奏曲
    • ピアノ・ソナタ第52番 Hob.XVI-52
      • アンジェラ・ヒューイット(ピアノ)
      • 英Hyperion CDA 67736


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.23


内田光子の弾き振りによるモーツァルトの協奏曲

 内田光子は1991年のモーツァルト没後200年を前に,フィリップスにモーツァルトのピアノ・ソナタ全曲とピアノ協奏曲全曲の録音を行っており,これら全曲の代表的なCDとしての定評を得ているところですが,内田光子自身は他のレコーディング・レパートリーのを積極的に開拓してきたところです。

 その内田光子が,20年ぶりにモーツァルトのピアノ協奏曲第23,24番を録音しました。今回は内田光子の弾き振りで,オーケストラはクリーヴランド管弦楽団です。

 この録音は今月5日に国内先行発売されていたのですが,私の好まないSHM−CDでの発売だったのと,輸入盤も今月後半には発売になるとのことでしたので,輸入盤の発売を待って入手しました。

 内田光子というと,今年になって英国政府から日本人初となる大英帝国勲章DBE(Dame Commander)「デイム」を授与されるというニュースが伝わってきましたが,旧録音よりもさらに深化した演奏が聴けることを期待したいですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第23番
    • ピアノ協奏曲第24番
      • 内田光子(指揮&ピアノ),クリーヴランド管 <2008.12.4&5>
      • 英DECCA 478 1524


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!


T.S.さんのCD試聴記

 本日,クラシック音楽&音盤愛好家のリンクに,T.S.さんのサイト「CD試聴記」を加えさせていただきました。

 このサイトで特筆されるのは,バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」と,「無伴奏チェロ組曲」の膨大な試聴記が掲載されていることで,新譜も速やかに加えられており,その周到さと網羅性には敬服するほかありませんし,私も参考にさせていただいています。

 この2曲のほかにも,お気に入りの作品やアーティストについても紹介されていますし,さらにはオーディオのページもあり,特にヘッドホンで聴かれる方には貴重な情報ではないかと思います。

 トップページはシンプルですが,非常に情報量の多いサイトですので皆様ぜひご覧下さいませ。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.22


sviatoslav richter pianist of the century

 ドイツ・グラモフォン(DG)では,これまでアルゲリッチ,ミケランジェリ,ホロヴィッツといった人気ピアニストの録音を集大成したボックスセットをリリースしているところで,今年になってリヒテルのLP9枚分の録音を,オリジナルカップリングでLPと同一デザインの紙ジャケに収納したボックスが発売になりました。

 リヒテルのDG録音に関しては,これまで単売される度に入手しており,今さらこのボックスセットを重ねて入手しようとは思っていなかったのですが,レコード芸術2009年7月号319ページの「今月のリマスタ盤」で満津岡信育氏がこのボックスを取り上げており,グラモフォン・オリジナルスなどの既発売のものより明らかにすぐれた音質だと評価されていました。

 これを読んで私も気になってしまい,廉価で入手できる機会を窺っていたのですが,HMVで5649円で売られているのを見つけ,この価格なら良いかと入手し,さっそく聴いてみることにしました。

 リヒテルのDG盤は,レギュラー盤で再発売されたもの,GALLERIA,DOKUMENTE,PRIVILEGEの各シリーズ,グラモフォン・オリジナルスなどで,繰り返しリリースされているところですが,聴き比べてみると,満津岡氏が「リヒテルのピアノの音そのものが存在感に満ちているのが特徴」と述べておられるとおりの音質で,決して聴きやすい音ではありませんし,痩せ気味に聴こえてしまうかもしれませんが,音像が引き締まっていて,音色感がしっかり再現できており,リヒテルの演奏内容を最大限聴き取りたいという観点からは,今回のボックスの音質が最も優れていると思いました。

 全9枚のCDの収録内容は,ここに記載しきれないことから,別ページにまとめましたのご覧下さい。収録内容一覧を見ると,改めて気付かされるのは,リヒテルがDGに録音していたのは1956〜62年の限られた期間だけなんですね。いずれにしても,このボックスはリヒテルのDG全録音がオリジナルカップリングでLPで収録されており,音質も既出盤よりも優れており,価格も廉価なので,お薦めのお買い得品ではないかと思います。

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.21


リヒテルのライプツィヒ・ライヴ(1963年11月28日)

 アメリカのパルナッスス・レコードは,リヒテルの1950年代の希少なライヴ録音のシリーズをリリースしてきているのですが,昨年後半に番外編として,1963年11月28日にライプツィヒのゲヴァントハウスで行った演奏会のライヴ録音が発売されたという情報を得たので,さっそくオーダーしていたのですが,いつまで経っても入荷しないので他の入手手段を画策していたところ,ようやく入荷して無事に手にすることができました。

 改めて収録内容をよく見ると,これは1998年に米Music&Artsから発売されていたCD(CD-1025)と全く同一でしたが,パルナッスス盤の解説書の記載によると,M&A盤は発売後すぐに法的措置によって発売禁止となっており,そのためレア盤としてeBayでは$440以上の値が付いているのだそうです。

 かつてパルナッススでは,リヒテルのCDの発売に関して訴えられたことがあったのですが勝訴しており,今回のCDの発売も権利上の問題はクリヤーしているということなのでしょうか。これに対して,現在のM&Aのカタログからは10点程度あったリヒテルのCDがすべて消えています。

 気になる音質ですが,M&A盤もなかなか良好な音質ではあったのですが,パルナッスス盤の方がより自然で実在感のある響きと,十分なダイナミックレンジが確保されており,この時期のリヒテルの録音としては際立った優秀録音ではないかと思います。

 このCDはディストリビューター経由で国内ショップに入荷したようですが,この在庫が切れると,再び入手困難になる可能性もありますので,気になる方は急いで入手した方がいいでしょうね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番
    • ピアノ・ソナタ第31番
    • ピアノ・ソナタ第32番
  • ブラームス
    • バラード ト短調 作品118の3
    • 間奏曲 変ホ短調 作品118の6
    • 間奏曲 ハ長調 作品119の3
  • ショパン
    • 夜想曲第4番 作品15の1
      • リヒテル(ピアノ) <1963.11.28>
      • 米PARNASSUS PACD 96032

PACD 96032 CD-1025

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.20


佐藤聰明の初アルバムの「太陽讃歌」

 作曲家の佐藤聰明は,国内での知名度は特に高いとまではいえないのではないかと思いますが,海外では武満徹,黛敏郎に次ぐくらいの人気と知名度があり,そのきっかけとなったのは米ニューアルビオンから「リタニア」というアルバムタイトルで発売されたCD(NA-008)が評判となったことで,これが逆輸入される形で国内でも徐々に聴かれるようになっていき,その後,コジマ録音,フォンテック,カメラータなどからCDが相次いで発売されるようになりました。

 実はこれらの一連のトピックよりも前のLP末期に,コジマ録音から佐藤聰明のLPが3枚発売されていました。

 最初に発売されたのが1976年発売の「太陽讃歌」と題されたアルバムで,リタニア(1973),(1975),太陽讃歌(1973)の3曲を収録し,いずれもピアノの多重録音による作品で,佐藤聰明自身がピアノを弾いています(AL 11)。

 2点目は1981年に発売された「エメラルド・タブレット」と題されたアルバムで,高橋アキのピアノ演奏にテープ・ディレイを行った化身II(1978)と,胎内宇宙(1975),NHK電子音楽スタジオで制作したエメラルド・タブレット(1978)の3曲を収録しています(AL 23)。

 3点目は1982年に発売された「光の宇宙」と題されたアルバムで,NHK電子音楽スタジオで制作したマンダラ(1982)と,弦楽アンサンブルと打楽器のためのシュメール(1982)の2曲を収録しています(AL 26)。

 これら3点のLPは中古でも入手難ですし,CD化されているのもリタニア,胎内宇宙,化身II,マンダラの4曲のみであることから,CD化を渇望していたのでしたが,ようやく初アルバムの「太陽讃歌」がCDで再発売されました。嬉しいことにジャケットデザインはLPと同様ですし,解説文もLP時のものが収録され,このLPが発売された当時の時代の空気を偲ばせる出来映えになっており,この発売を機に多くの方に聴いていただきたいと思います。
  • 佐藤聰明
    • リタニア(1973)
    • 鏡(1975)
    • 太陽讃歌(1973)
      • 佐藤聰明(ピアノ) <1976.5.24-25>
      • コジマ録音 ALCD-11


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.19


エドゥアルド・フランクのピアノ三重奏曲

 ドイツのauditeレーベルでは,かねてよりエドゥアルト・フランク (Eduard Franck,1817-1893)とリヒャルト・フランク(Richard Franck,1858 -1938)親子の作品を精力的にリリースしてきているのですが,今年になって,父エドゥアルトのピアノ三重奏曲を2曲収録したSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 このシリーズでは,息子リヒャルトのピアノ三重奏曲がすでに発売されていますが,これに対し,父エドゥアルドのピアノ三重奏曲がどういった作品なのか,聴いてみるのが楽しみです。
  • エドゥアルド・フランク
    • ピアノ三重奏曲 ホ短調 作品11
    • ピアノ三重奏曲 ニ長調 作品58
      • クリスティアーネ・エディンガー(ヴァイオリン),ルイ・クラーレ(チェロ),
        クラウス・ヘルヴィヒ(ピアノ)
        独AUDITE 92.567 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.18


ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管のベートーヴェンの第9

 トーマス・ダウスゴー指揮のスウェーデン室内管は,2000年からベートーヴェンの交響曲,協奏曲,管弦楽曲の録音を,年に1枚弱のペースでこれまで9枚をリリースしてきており,交響曲は第9番を残すのみでしたが,それがついに発売になりました。

 今回もこれまで同様に,スリムで明快な演奏が期待できるのではないかと思うのですが,CDケースに記載されている演奏時間は62分25秒でしかありません。そのため,祝賀メヌエットと「献堂式」序曲がカップリングされいます。これがシリーズ最終になるのかどうかは分りませんが,どんな刺激的な演奏が聴けるのか,とても楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」
      • インゲル・ダム=イェンセン(ソプラノ),リーリ・パーシキヴィ(メゾ・ソプラノ),
        ラルス・クレーヴェマン(テノール),カール=マグヌス・フレドリクッソン(バリトン),
        ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管,DRヴォーカル・アンサンブル&合唱団
    • 祝賀メヌエット WoO.3
    • 劇音楽「献堂式」序曲
      • ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管
      • 諸威SIMAX PSC 1283


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.17


フルトヴェングラー・センターのストックホルムのドイツ・レクイエム

 フルトヴェングラー・センターが新たに頒布した,1948年11月19日のストックホルムでのドイツ・レクイエムのライヴ録音の頒布CDが届きました。

 この録音の初出盤となったのは英ユニコーンのLPで,スウェーデン放送に保管されていた音源からのリリースでした。CD時代になってからもいくつものレーベルからCDが発売されているところですが,フルトヴェングラー・センターには,スウェーデン放送音源のコピーがあって,その音質は既出のどの盤よりも良好であることから,頒布CDの制作に踏み切ったということです。

 この録音は,最初はテープに記録されており,それが保存用のディスクにコピーされ,さらにテープにコピーされており,現存するのは最後のコピー音源のみなのだそうです。

 さっそく聴いてみたところ,レンジは広いとはいえませんし,ディスクのスクラッチノイズも一定のレベルで聴こえますが,それでも音のリアリティはある程度確保されており,現時点においてこの録音の最も音の良いCDではないかと思いますし,肝心の演奏もじっくり堪能させてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <1948.11.19>
      • ケルスティン・リンドベリ=トーリント(ソプラノ),ベルンハルト・ゼンナーシュテット(バリトン),
        フルトヴェングラー指揮,ストックホルムフィル,ストックホルム音楽教会合唱団
      • HALLMARK COLLECTION WFHC-016/7 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.16


ヌーブルジェのベートーヴェンのソナタ集

 数多い若手ピアニストの中にあっても,ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(Jean-Frédéric Neuburger, 1986-)は,完成度の高いテクニックと表現を備えた,アンファン・テリブル的な演奏家ではないかと思っているのですが,新譜でベートーヴェンの作品を収録したCDが発売になりました。

 収録されているのはハンマークラヴィーア・ソナタと,作品49の第19,20番のソナタ,最後が「エリーゼのために」というユニークな組み合わせで,ハンマークラヴィーア・ソナタで力を出した後,スローダウンしていこうという狙いなのでしょうか。

 録音は昨年9月に,フランスのリムザン地方の La Ferme de Villefavardで行われたのですが,これは演奏会と平行して録音が行われたのでしょうか。

 このCDには特典盤として,ヌーブルジェが作品を弾きながら解説しているDVDが収録されており,残念ながら日本語字幕はありません。

 ヌーブルジェも今年23歳になり,そろそろ才気走っただけでない表現を求めたい気もするところで,このCDではどんな演奏が聴けるのが興味津々です。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
    • ピアノ・ソナタ第19番
    • ピアノ・ソナタ第20番
    • エリーゼのために
      • ヌーブルジェ(ピアノ) <2008.9>
      • 仏MIRARE MIR 080 (CD & DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.15


カシオーリのベートーヴェンのソナタと変奏曲

 トリノ生まれのピアニストで,指揮者,作曲家でもあるジャンルカ・カシオーリ(Gianluca Cascioli, 1979- )は,1994年に15歳でウンベルト・ミケーリ国際ピアノ・コンクールで優勝して注目を集め,翌1995年からドイツ・グラモフォンに2枚のCDを録音を行い,すでにバッハ,ベートーヴェンからリゲティ,ブーレーズに至る広範なレパートリーを有していることに驚嘆したものでした。

 その後,カシオーリの録音はしばらく途絶えていたのですが,数年前からイタリアDECCAに録音を行うようになっており,これまでショパンやドビュッシー,アンドレア・グリミネッリのフルート・ソロとの共演による録音などがリリースされてきたところです。

 そのカシオーリの新譜として,ベートーヴェンのピアノ・ソナタとエロイカ変奏曲を収録した1枚が発売になりました。カシオーリのベートーヴェンのソナタの録音は初めてですが,変奏曲はデビューの頃から数多く録音を行っていながら,エロイカ変奏曲は初登場となります。

 天才少年カシオーリも今年30歳を迎えるのですが,このCDではどんなベートーヴェンを聴かせてくれるのか楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第14番「月光」
    • ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
    • エロイカ変奏曲 作品35
      • ジャンルカ・カシオーリ(ピアノ) <2008.8.14-15>
      • 伊DECCA 476 3208


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.14


ボベスコの初来日公演のライヴ

 グリーンドア音楽出版は,SP録音から近年の録音に至るまでの貴重な音源をCD化しているレーベルの1つですが,新譜として,1980年のボベスコの初来日時のライヴ録音が発売になりました。

 ボベスコ(Lola Bobesco, 1919-2003)は,当時の日本では知る人ぞ知るといった演奏家だったのですが,国内の熱心な ボベスコファンの尽力によりほとんど個人招聘のかたちで実現した初来日公演を機に国内のファンが一気に増え,国内録音も含め,CDのリリースが相次ぎ,その後,全部で8回もの来日を重ねることになりました。

 今回のCDは,初来日となる個人招聘を行った山口昂氏が保有している音源を使用したもので,初来日時の最終公演であった芝ABC会館ホールでのリサイタルのライヴ録音です。曲目はボベスコの最も得意とするものばかりであり,初来日公演がどのようなものであったのか,聴くのが楽しみです。
  • ルクレール
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ短調
  • ヴィヴァルディ
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調
  • サン=サーンス
    • 序奏とロンド・カプリチオーソ
  • ストラヴィンスキー
    • イタリア組曲
  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • セザール・エスペホ
    • 古風なスタイルによる2つの小品〜プレスト
  • ファリャ
    • 歌劇「はかなき人生」〜スペイン舞曲第1番
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番〜サラバンド
  • パラディス
    • シチリアーナ
      • ボベスコ(ヴァイオリン),小松美枝子(ピアノ) <1980.1.21>
      • GREEN DOOR GD-2026/7 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.13


OTAKENのバイロイトの第9の新譜

 SPやLP復刻のCDやCD−Rをリリースしているレーベルの1つであるOTAKENから,今度はフルトヴェングラー指揮のバイロイトの第9が発売になりました。

 OTAKENではこれまでバイロイトの第9録音については,仏盤再LPからの復刻CD−R(TK-5501),豪EMIのオリジナルLPからのCD(TKC-301),東芝EMIの予備マスターを使用したというCD(TKC-309)と,3度のリリースを行っているところですが,このうち仏盤復刻CD−Rは現在は入手不能で,解説書によると,再発リクエストに応えるべくCDでの再リリースとなったとのことです。

 今回のCDはTK-5501の音源をそのままCD化したのではなく,解説書には「今回,強音部のところを音量を絞るなどといった原盤において元々あったダイナミック上の問題を解決した上でCD化しました。これにより、この天下の名演が,決してきれいごとなどでは済まされない本来の迫力ある音で甦りました。」と記載されています。

 試しにTK-5501と併せて聴いてみましたが,確かに今回のCDの方がダイナミックで聴き映えのする音質となっているのですが,TK-5501の長所であった響きの質感の良さは後退気味でなので一長一短なのですが,今回のCDはありきたりの音になってしまったかなという印象です。

 さっそく音質評価に加えましたので,よろしければご覧下さい。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1951.7.29>
      • シュヴァルツコップ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップ(テノール),オットー・エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団
      • OTAKEN TKC-319

TKC-319 (CD) TK-5501 (CD-R)

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.12


アバド指揮,マーラー・ユーゲント管のシェーンベルクのペレアスとマーラー4番ライヴDVD

 ベルリンフィルの音楽監督を辞してからのクラウディオ・アバドは,自ら創設にかかわったオーケストラとの活動を積極的に行っているところで,特に自身が得意とするマーラーの交響曲については,ルツェルン祝祭管と交響曲第2,3,5,6,7番,グスタフ・マーラー・ユーゲント管との交響曲第9番のDVDがリリースされていたところです。

 これらに続いて,新たにグスタフ・マーラー・ユーゲント管とのシェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」とマーラーの交響曲第4番とをライヴ収録したDVDがリリースされました。

 アバドの「ペレアスとメリザンド」はこれまで録音がなく,これが初登場となります。マーラーの交響曲第4番はウィーンフィルとの録音と,ベルリンフィルとの録音があり,これが3つめとなります。

 この演奏会の会場はウィーンのムジークフェラインザールで,いったいどのような演奏会になっていたのか,視聴するのが楽しみです。
  • シェーンベルク
    • 交響詩「ペレアスとメリザンド」
  • マーラー
    • 交響曲第4番
      • アバド指揮,グスタフ・マーラー・ユーゲント管,
        ユリアーネ・バンゼ(ソプラノ:交響曲) <2006.4.24-25>
      • 英medici arts 2055488 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.11


ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響のマーラー第10番アダージョと第8番

 ティルソン・トーマスとサンフランシスコ響は,2002年からマーラーの交響曲のライヴ録音のシリーズをリリースしてきたところですが,ついにその完結編となる第10番アダージョと第8番のライヴ録音が発売になりました。

 このシリーズはSACDハイブリッド盤で発売されてきており,これはソニークラシカルのバーンスタイン指揮のものに続いて2つめのSACDによるマーラーの交響曲全集となります。デジタル録音のSACDとしては初めてとなります。

 このシリーズは,才人ティルソン・トーマスが,マーラーの複雑なスコアを鮮やかに捌いて聴かせてくれているという感があるのですが,シリーズ最後となる2曲をどのような演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第10番〜アダージョ <2006.4.6-8>
      • ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響
    • 交響曲第8番 <2008.10.19-23>
      • エリン・ウォール (ソプラノ1:罪深き女),
        エルザ・ファン・デン・ヘーエフェル (ソプラノ2:贖罪の女),
        ローラ・クレイコム (ソプラノ3:栄光の聖母),
        カタリナ・カルネウス (メゾ・ソプラノ:1サマリアの女),
        イヴォンヌ・ネフ (メゾ・ソプラノ2:エジプトのマリア),
        アントニー・ディーン・グリフィー (テノール:マリア崇拝の博士),
        クイン・ケルセイ (バリトン:法悦の神父),
        ジェイムズ・モリス (バス:瞑想の神父),
        ティルソン・トーマス指揮,サンフランシスコ響&合唱団,
        パシフィック少年合唱団,サンフランシスコ少女合唱団
      • 米SAN FRANCISCO SYMPHONY 821936-0021-2 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.10


辻井伸行のヴァン・クライバーン・コンクール・ライヴ

 二十歳の若手ピアニスト,辻井伸行は,今年の5〜6月に行われた第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝したことが話題となり,Avexから発売されていたデビューCDが破格のベストセラーとなり,国内での年内のリサイタルのチケットは全て売り切れているなど,ほとんど社会現象といえるほどの反響を引き起こしているのですが,その話題の元となったヴァン・クライバーン・コンクールでのライヴ録音が発売になりました。

 実はこのコンクールの上位入賞者のライヴ録音は,仏ハルモニアムンディのUSAプロダクションからCDがリリースされており,今回も,ゴールドメダルの辻井伸行とチャン・ハオチェン(張昊辰),シルバーメダルのソン・ヨルム(孫熱音)の3人のCDリリースが予定されているのですが,国内の辻井フィーバーもあってか,辻井伸行のCDが先行輸入発売されたようです。他の2人のCDの輸入発売予告はまだありません。

 これは純然たる輸入盤ですが,これに日本語併記の紙のスリップケースを被せて販売されています。国内盤は9月9日の発売予定です。下欄の画像をご覧いただくとお分かりのように,中のジャケデザインはこのシリーズ共通のデザインコンセプトのものとなっていますが,これだとちょっと地味だと判断したのかもしれません。

 収録されている演奏のうち,ベートーヴェンとジョン・マストはセミファイナルの演奏,ショパンとリストは予選での演奏です。12歳で初のソロ・リサイタルを行ったという辻井伸行が,現在ではどのような演奏を聴かせてくれるようになっているのか,個人的にも興味津々です。
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10〜第1〜6曲 <2009.5.23>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 <2009.5.31>
  • リスト
    • パガニーニによる大練習曲〜第3曲「ラ・カンパネッラ」 <2009.5.23>
  • ジョン・マスト
    • 即興曲とフーガ <2009.5.31>
      • 辻井伸行(ピアノ)
      • 仏HARMONOA MUNDI (Production USA) HMU 907505 (スリップケースは KHM 997505)

スリップケース 中のジャケデザイン

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.9


メータとイスラエルフィルの40年 Live Recordings 1963 - 2006

 2007年3月12日のこの欄に,イスラエルの Helicon Records というレーベルの,イスラエルフィル70周年記念ボックスのことを書き込んでいたところですが,今度はメータのイスラエルフィルの音楽監督就任40周年を記念しての12枚組セットが発売になりました。

 収録されているのは1963年から2006年にかけてのライヴ録音で,ほとんど全てが初出ではないでしょうか。協演陣はピアノではラローチャ,ブロンフマン,ルプー,ヴァイオリンではメニューイン,スターン,パールマン,ズーカーマン,チェロではロストロポーヴィチ,マイスキーなどの演奏が収録されており,個人的にはメニューインの独奏によるエルガーのヴァイオリン協奏曲が収録されているのが大注目です。収録内容の詳細は,ここにはとても記載しきれないことから別ページにまとめましたのでご覧下さい  このCDセットを知ったのは,イスラエルフィルの70周年記念ボックスの購入先のイスラエル・ミュージック・ショップから届いたダイレクトEメールでした。ちなみに本CDボックスのリンクはこちらです

 私がオーダーしたのは7月28日ですぐに受注のメールが届き,翌日の29日に発送済みのメールが届きました。肝心の現物が届いたのは8月7日でしたが,書留扱いだったために郵便受けに不在連絡票が入っており,ようやく再配達してもらって本日入手することができました。クレジットカード会社からの請求額は376.07新シェケル(ILS)で,レートが1ILS=25.545円だったので,9,606円ということになりました。

 パッケージや解説書は英語表記で,包装のシュリンクに貼られていたシールだけがヘブライ語でした。74ページの解説書はオールカラーで多数の写真や記事が掲載されており,資料としても貴重ではないかと思いますし,肝心のCDの方もじっくり聴いていきたいと思います。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.8


アンデルジェフスキのカーネギーホール・ライヴ

 今年の5月にヴァージン・クラシックから,アンデルジェフスキのカーネギーホールでのリサイタルのライヴ録音が発売されており,これまで食指をのばしていなかったのですが,「レコード芸術」2009年7月号で特選盤になっていたほか,聴いた方々の評判も良いようなので,それらに釣られるような形で入手してしまいました。

 これは輸入盤と国内盤が同月に発売されているのですが,国内盤の方は私の好まないHQCDであることや,価格差がけっこう大きいこともあって,輸入盤の方を入手しました。これまで私はアンデルジェフスキの熱心な聴き手ではありませんでしたが,これを機にじっくりと聴いてみようと思っています。
  • バッハ
    • パルティータ第2番
  • シューマン
    • ウィーンの謝肉祭の道化
  • ヤナーチェク
    • 霧の中で
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第31番
  • バルトーク
    • チーク地方の3つのハンガリー民謡
      • アンデルジェフスキ(ピアノ) <2008.12.3>
      • 英VIRGIN CLASSICS 50999 267291 2 1 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.7


ヨウラ・ギュラーのショパンのマズルカと夜想曲集

 スイスのDORONレーベルでは,規格番号4000番台がレジェンダリー・アーチストというシリーズで,これまでヴァイオリニストのリバールやオドノポソフ,ピアニストのハスキルの録音などがリリースされていたのですが,新たに,フランスの女流ピアニスト,ヨウラ・ギュラーのショパンのマズルカ集と,夜想曲集を収録したCDが発売になりました。

 これらの録音は仏デュクレテ・トムソンから10インチLP2枚で発売されていたもので,1995年にフランスのDANTEから1枚に収録したCD(HPC 021)が発売されていたほか,夜想曲集はグリーンドア音楽出版からLP復刻CD(GDFS-0014)が,マズルカ集は仏TAHRAの「フランスの女流ピアニストたち」という2枚組CD(TAH 653/4)に収録されて発売されていました。

 そんな中で,マズルカ集と夜想曲集を1枚に収録したCDはDANTE盤以来ですし,これは待望のCDリリースといえるのではないでしょうか。

 このDORONをさっそく聴いてみたところ,その音質は,ノイズレベルは低いという違いはあるもののDANTE盤に類似しており,CD全体の収録時間はいずれも54分16秒と同一です。もしかすると,DORON盤は,DANTE盤ないし同等の音源にノイズカットを施してCD化したのかもしれません。

 そんなわけで,今回のDORON盤の音質は既出CDの音質に及ぶものではありませんが,それでも一定のレベルを確保した音質であると思いますし,LP時代から愛好家垂涎であった録音が入手容易になったということは喜ばしいといえるのではないかと思います。

 私自身に関して言えば,DORON盤の音質はDANTE盤に及ばないので,重ねて入手する価値はなかったということになるのですが,これは聴いてみなければ分からないことですし,今後も同様のことを続けていくしかないと割り切るほかないんでしょうね。
  • ショパン
    • マズルカ第34,2,7,40,46,13,23,20,49,28,32番
    • 夜想曲第13,7,8,4,9番
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ) <1956.6.25-28>
      • スイスDORON DRC 4012

DRC 4012 HPC 021

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.6


ラトル指揮,ベルリンフィルのブラームス交響曲全集

 ラトル指揮,ベルリンフィルの録音をリリースし続けているEMIから,ブラームスの交響曲全集のライヴ録音という注目の新譜が発売になりました。国内先行発売で,さらに国内盤には全4曲のライヴ映像とメイキング映像などを収録した2枚のDVDが付されています。

 CDとDVDのテイクは全く同一というわけではないようで,CDの方は2008年10月29日〜11月14日のライヴ録音なのに対し,DVDの方は2008年11月1〜14日のライヴ録音と標記されています。全てベルリンのフィルハーモニーホールでの演奏会です。

 ラトルはこれまでもブラームスの交響曲を演奏会で取り上げてきていましたが,ようやくベルリンフィルとブラームスの交響曲全曲の演奏会を行い,録音をリリースする機が熟したということでしょうか。

 ベルリンフィルの指揮者であれば当然,ブラームスの優れた演奏を期待されるところで,レパートリーの中核であったフルトヴェングラーやカラヤンに続き,アバドも明朗路線ながら非常に魅力的な演奏を聴かせていたところです。これらに続いてラトルがどんな演奏を行っているのか非常に楽しみです。

 なお,国内盤CDはHQCDです。これは高音質CDであることもセールスポイントにしようということなのかもしれませんが,個人的にはHQCDは単純化されたニュアンス不足の音になってしまうと感じているところなので,この点に関してはちょっと不安です。
  • ブラームス
    • 交響曲第1〜4番
      • ラトル指揮,ベルリンフィル <2008.10.29-11.14: CD, 2008.11.1-14: DVD>
      • EMI TOCE 90097〜99 (3CD & 2DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.5


アシュケナージ親子のドビュッシーとラヴェル

 英DECCAの新譜で,ウラディミール・アシュケナージとヴォフカ・アシュケナージ親子による,ドビュッシーとラヴェルの2台のピアノのための作品集を収録した新譜が発売になりました。

 これはドビュッシーとラヴェルの2台&4手ピアノ作品を全て収録したものではなく,その中からの選曲を1枚のCDに収録しています。

 こういった作品の録音というと,コンタルスキー兄弟,ラベック姉妹,あるいはベロフとコラールなどが比較的広く聴かれていると思われますが,私もその演奏を初めて聴くこととなる,アシュケナージ親子の演奏がどのようなものなのか,聴く前から興味津々です。
  • ドビュッシー
    • 赤と黒で
    • バレエ「遊戯」(ジャン=エフラム・バウゼ編)
    • リンダラハ
  • ラヴェル
    • 耳で聞く風景〜鐘の鳴る中で
    • スペイン狂詩曲
    • ラ・ヴァルス
      • ウラディミール・アシュケナージ&ヴォフカ・アシュケナージ(ピアノ)
      • 英DECCA 478 1090
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.4


マイラ・ヘスとベイヌム指揮のベートーヴェンの「皇帝」とシューマンの協奏曲

 ヒストリカル録音の老舗の1つである仏TAHRAの新譜で,マイラ・ヘスとベイヌム指揮,コンセルトヘボウ管のライヴ録音を収録したCDが発売になりました。

 収録されているのはベートーヴェンの「皇帝」と,シューマンのピアノ協奏曲ですが,両作品ともベイヌムの録音はこれが初めてとなりますし,ベイヌムのシューマンの録音というのもこれが初めてです。

 マイラ・ヘスの方は,「皇帝」はサージェント指揮のBBCレジェンド盤(BBCL 4028-2)がありましたし,シューマンの協奏曲はウォルター・ゲール指揮のSP復刻の英PEARL盤(GEMM CD 9462),ミトロプーロス指揮のライヴ録音の伊メロドラム盤(18.024),伊AS disc盤(AS 627),サージェント指揮のBBCレジェンド盤(BBCL 4178-2)といったCDがありました。

 気になる音源については,オランダの愛好家が放送から録音したと記載されているだけで,それ以上の具体的な内容は分かりません。いずれにしても,名演奏家の共演となった,このライヴ録音をまずは楽しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1952.10.15>
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1956.11.15>
      • マイラ・ヘス(ピアノ),ベイヌム指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
      • 仏TAHRA TAH 672


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.3


カラヤン指揮,ベルリンフィルの1972年5月のロンドン公演ライヴ

 昨年はカラヤンの生誕100周年ということで,様々なCDが発売されたのでしたが,実は今年はカラヤンの没後20周年に当たり,これを記念してのCDリリースもあるのではないかと思っていたところ,TESTAMENTから,ベルリンフィルを率いての1972年のロンドン公演のライヴ録音が2点発売になりました。

 カラヤンとベルリンフィルは1972年5月6日から19日にかけて西ヨーロッパの演奏旅行を行っており,ボン,バルセロナ,マドリード,ロンドン,ブリュッセル,パリで演奏を行っています。このうち,ロンドンでは2度の演奏会を行っており,それが2点のCDに収録されているものです。

 曲目はカラヤンのおなじみのものではあるのですが,特に「春の祭典」が含まれているのがこの時期のプログラムの特徴といえるかもしれません。

 カラヤンのライヴでは,スタジオ録音では聴くことのできない,のめりこんだスリリングな演奏が聴けることがあるので,これもそのような演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1972..5.16>
      • 英TESTAMENT JSBT 8452
  • モーツァルト
    • ディヴェルティメント第15番
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1972..5.16>
      • 英TESTAMENT JSBT 8453

JSBT 8452 JSBT 8453

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.2


エッシェンバッハ指揮,シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭管の来日公演ライヴ

 ドイツ北部のシュレスヴィヒ=ホルシュタイン州で毎年行われている,シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭では,毎年テーマとなる国を定めているのですが,2005年の音楽祭では Japan - Insel der Klänge(日本−響きの島)というテーマでした。

 この音楽祭にはオーケストラ・アカデミーがあり,このメンバーから構成されるシュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭管弦楽団は,エッシェンバッハが指導育成に当たっているところで,2005年には来日公演ツアーが行われました。

 その来日公演の中から,2005年8月1日にサントリーホールで行われた演奏会のライヴ録音がヘンスラーから発売になりました。これは日本の放送局による録音ではなく,ドイツの録音クルーによって収録された音源のようですが,このような育成活動にも熱心なエッシェンバッハが来日公演でどんな演奏を行っていたのか,聴くのが楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第4番
    • ハイドンの主題による変奏曲
    • ハンガリー舞曲第5番
      • エッシェンバッハ指揮,シュレスヴィヒ=ホルシュタイン祝祭管
        <2005.8.1>
      • 独HÄNSSLER CD 98.593


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.8.1


前月翌月バックナンバー一覧