戻る


アンサンブル・モデルンのアイヴズ交響曲第4番


◎アイヴズ 交響曲第4番 <1999.8.29>

   ジョン・アダムズ指揮,アンサンブル・モデルン,
   コレギウム・ヴォカーレ・ヘント,ヘルマン・クレッチマー(ピアノ),
   フランク・オッル(第2指揮者:第2楽章)

   独Ensemble Modern Medien  EMCD-001


 1999年のルツェルン音楽祭のライヴ録音で,アンサンブル・モデルン
の自主制作CDです。昨年,このアンサンブルが来日公演を行った際にも,
演奏会場でこのCDが売られていたようです。私はこの曲が大好きなので,
ぜひ聴いてみたいと思っていたのでしたが,ようやく入手することができま
した。CD1枚に1曲だけの収録で,収録時間は29分15秒でしかありま
せん。

 中の解説書はドイツ語オンリーなので,読むのを諦めて,まずは音だけ聴
いてみることにしましたが,第1楽章の賛美歌が入る前のイントロのところ
からすでに雰囲気と決別した醒めた演奏をしていて,賛美歌も淡々とした中
にも味のある歌い方をしており,2楽章を前にしてあえて抑え目の表現とし
ているのかもしれません。

 この作品の最大の聴きどころである第2楽章は,これまで聴いたこの曲の
どの演奏よりも,克明でリアルな演奏を聴かせています。しかもそれは整理
された演奏というわけではなく,雑多で混沌としたスコアをそのまま正確に
再現しているような印象があり,個々のパートが全体の流れに飲み込まれず
に傍若無人に演奏し得ているというのは,このアンサンブルのメンバーの高
い技量があって可能なことだろうと思います。

 私自身はこの曲のスコアを見たことはないのですが,この演奏はかつてな
いほどにスコアが見えるような高度な譜面再現能力を聴かせているように思
え,これは作曲家ジョン・アダムズの透徹した譜読みと指揮にも支えられた
ものでもあるのでしょうが,私自身,聴きながら多少気になったのは,あち
こちに聴かれるマーチングバンド風の音楽や,町の喧噪のような音や,その
他様々な素材の素地にある味わいやフィーリングがいま1つなことで,この
ことが,日常の様々な音が交錯するというこの曲独自のリアリティを後退さ
せているように思えてなりませんでした。

 第3楽章は賛美歌「北の果てなる」と「天つ御使いよ」を主題とした,素
朴なまでに素直な信仰心や静かな安らぎを感じる楽章だと思っているのです
が,ここでの演奏は克明に淡々と演奏しており,アンサンブルの精度や音の
実在感は相変わらず見事なものの,もう少しメロディアスに歌い上げてほし
いなと思ってしまったのも事実です。

 第4楽章の夜の喧噪を思わせる音描写にはゾクゾクするような雰囲気があっ
て惹き付けられますが,それが徐々にクレッシェンドしていくにつれ,なん
かあっけらかんに騒いでいるような印象になって,最後の合唱も宗教的賛美
というよりもっと下世話な歌声を聴かされているように思えてなりませんで
した。

 私自身,この腕の立つ演奏を聴いたことで,作品をより理解できたことは
事実ですが,これまでこの作品の中に聴いていた,1つ1つの素材の面白さ
や,賛美歌の主題を用いるときの素朴な敬虔さといった要素はあまり意識さ
れていないようであり,これまでストコフスキ,小澤,ドホナーニなどの演
奏を聴き慣れた耳からすると,味気なく聴こえてしまう面があることは否め
ないように思います。このことはいかにもアンサンブル・モデルンの演奏ら
しいという気はするにしても,ジョン・アダムズが指揮してこういう演奏に
なるというのが意外に思えるところで,あえてノスタルジーに寄りかかるこ
とを否定した演奏を指向したということなのでしょうか。

 とはいえ,こういう演奏が積み重ねられていくことによって,作品もイン
ターナショナルな存在になっていくのでしょうし,聴いていてインスパイア
される演奏であったことは紛れもない事実です。これは作品と演奏との関わ
りについて考えさせてくれる1枚でした。

2001.2.4


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない