戻る


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー4番


◎マーラー 交響曲第4番

   リューバ・オルゴナソヴァ(ソプラノ),
   ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2006.11.13-15> 

   独RCA 88697 16852 2 (SACD Hybrid) 


 これは快調に録音を続けている,ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管によ
るマーラーの交響曲全曲録音の第4弾となるものです。

 さっそく聴いてみると,これまでのこのシリーズの録音と同様に,明朗で非
常に精緻なスコアの再現を成し遂げており,各パートの隅々まで克明に聴くこ
とができますし,演奏のキレも重量感も申し分なく,これは紛れもなく現代の
オーケストラによる目覚ましい演奏を聴かせています。

 ジンマンの指揮は細部まで克明であるというだけでなく,それこそフレーズ
が変わる度に細やかな表情付けを変化させており,これらの全てが予め検討さ
れ尽くした上での表現なのだとしたらその周到さには驚くほかありません。

 さらには,このジンマンの細部に至るまで周到な演奏は,聴いていて不自然
に感じられることもなく,非常に妥当性の高い表現を聴かせているのだろうと
思いますし,演奏全体としても非常にオーソドックスな印象となっています。

 ジンマンの指揮が描き出すマーラーは,主観的な思い入れの発露とは正反対
のもので,覚醒したバランスのとれた演奏表現となっていますし,チューリヒ・
トーンハレ管のも素晴らしく精緻なアンサンブルを聴かせており,その演奏の
麗しさと充実感は素晴らしく魅力的です。

 しかしながら,私がこの演奏を聴いて感じる正直な印象は「上手いけど味気
ない演奏を聴かされたな」というもので,なにゆえ味気ないと感じるのかとい
うと,この作品を指揮するに当たってのジンマンのスタンスは,作品の世界に
に入り込み,同化するというのではなく,外からの視点で作品を客観的に捉え
ており,これによって的確な演奏をつくり出している一方で,聴き手に伝わる
メッセージ性の希薄な演奏であることは否めないのではないかと思います。

 実は,このジンマンの演奏の特質についてはマーラー録音の第一弾となった
交響曲第1番の録音を聴いた時にも感じていたことで,そのときには演奏の清
新さを評価しているところであり,今回の演奏においても同様であるともいえ
るのですが,この作品独自のメルヘンチックな雰囲気に乏しいと思えてしまっ
たのも事実です。

 ソプラノのオルゴナソヴァは,純真無垢というよりは成熟した大人の語り手
といった歌いぶりですが,これはこれで聴き応えのある充実した歌唱を聴かせ
ていると思います。

 音質についても,すっきり系の演奏の特色を捉えた秀逸なものであり,特に
SACDレイヤでは緻密でスケール感のある響きを堪能することができるので
すが,CDレイヤではややベタッとした響きに聴こえてしまい,演奏の特色を
聴き取りにくいのではないかと思います。

 いろいろ述べてしまいましたが,これは客観的に評価すれば非常に水準の高
い演奏が堪能できる1枚として強力に推薦できるものではあるとはいえ,作品
に対する共感といった点ではやや醒めた演奏であるといった側面もあり,この
ことは,この作品の演奏から何を聴きたいのかという聴き手側の意識に応じて
評価が分かれるような気がしますし,いずれにせよ決して凡庸な演奏ではあり
ませんので,あとはご自身の耳で聴いて判断していただければと思います。

2008.2.27


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない