渡辺玲子のショスタコーヴィチとチャイコフスキーの協奏曲
◎ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番 <2003.6.23> チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 <2003.6.13> 渡辺玲子(ヴァイオリン), アレクサンドル・ドミトリエフ指揮,サンクトペテルブルク響 WARNER CLASSICS WPCS-11694 その実力と評価に比して録音が非常に少ない渡辺玲子の待望の協奏曲録音で す。渡辺玲子はこの録音の前月にサンクトペテルブルクを訪れ,5月28日と 翌29日にドミトリエフ指揮のサンクトペテルブルク響とショスタコーヴィチ の協奏曲を演奏しており,続いて6月にはドミトリエフ率いる同響が来日し, 渡辺玲子をソリストに全国各地で公演が行われました。 このCDに収録されているのはこの来日公演の際のライヴ録音で,ショスタ コーヴィチは札幌コンサートホールKitara,チャイコフスキーは岡山シンフォ ニーホールでの演奏です。 この演奏で使用している楽器は,日本音楽財団より貸与を受けたばかりだと いうストラディヴァリウスの「ドラゴネッティ(Dragonetti)」で,この楽器は 最近ではドイツのヴァイオリニストのフランク・ペーター・ツィンマーマン (Frank Peter Zimmermann,1965-)が弾いていたのだそうです。ちなみに,渡 辺玲子は1996年8月から2001年11月まで同財団からストラディヴァ リウスの「エングルマン(Engleman)」を貸与されていました。 肝心の演奏は,いずれも渡辺玲子の演奏家としての技量の高さと器の大きさ が遺憾なく発揮されており,ショスタコーヴィチでは晦渋さを感じさせない, 明快で存在感のある音色によって作品を克明に描き出しており,第3楽章のカ デンツァや第4楽章のエモーショナルなところでも冷静なコントロールの中か ら高揚感やスリリングな表現を創り出していて,充実した聴き応えのある名演 を堪能させてくれました。 続くチャイコフスキーでは,ソロの出だしから大きめのヴィヴラートでたっ ぷりとした旋律のうねりを利かせ,多少のけれん味を感じないではないものの, その後も自らの表現の世界を縦横に描き出し,しかもそれが実に見事に決まっ ていて,終始ワクワクする思いで聴き入ってしまいました。 ドミトリエフ指揮のサンクトペテルブルク響は,自信に満ちた安定感のある 響きでソロを支えており,正に堂に入った演奏というべきだとは思うのですが, 名手たちの手堅い仕事といった印象であることも否めず,加えて多少なりとも 真剣勝負の緊張感があればなお良かったかなという気がしています。 それから,このCDでの渡辺玲子の演奏を聴いていると,音色の先端の繊細 な表情や艶やかさ,反応の応答性とかいった面がいまひとつと思えてしまった のも事実で,これは演奏の問題というよりは楽器(ドラゴネッティ)を使用し て間もないため,まだ自分の楽器になっていないということなのかもしれませ ん。もっともこの点については録音のせいもあるかもしれませんし,素人の聴 いた印象に過ぎませんので当てにはなりませんけど。 いずれにせよこれは,渡辺玲子の卓越した演奏を堪能できる1枚であること は疑いなく,個人的には楽器を替えたばかりというタイミングの悪さを感じな いではないにしても,これらの2曲の演奏を数多く聴いてきた方にも十二分に アピールできるだけの表現の確かさと個性をもった充実の名演として一聴をお 薦めしたいと思います。
2003.10.13