前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2008年4月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


EDITION GÉSA ANDA Vol.4

 独auditeからリリースが続いている EDITION GÉSA ANDA 最終巻となる第4集の2枚組CDが発売になりました。今回はアンダの看板レパートリーのバルトークの録音が収録されており,いずれも初出録音ということです。

 1枚目にはピアノ協奏曲第1番と第2番が収録されており,指揮者はギーレンとフリッチャイという豪華版ですが,第3番が収録されていないのがちょっと残念です。

 2枚目には室内アンサンブルとピアノ曲が収録されていますが,こちらの共演者もヴァイオリンがディボール・ヴァルガ,ピアノはシカゴ響の音楽監督だったショルティ(!)など,興味が尽きない内容です。このシリーズも最後に至って真打ち的録音が発売されたといったところでしょうか。いずれも楽しみな録音ですね。
  • バルトーク
    • ピアノ協奏曲第1番 <1957.4.29>
      • アンダ(ピアノ),ギーレン指揮,ケルン放送響
    • ピアノ協奏曲第2番 <1952.6.27>
      • アンダ(ピアノ),フリッチャイ指揮,ケルン放送響
    • コントラスツ <1953.1.18>
      • アンダ(ピアノ),パウル・ブレッハー(クラリネット),ティボール・ヴァルガ(ヴァイオリン)
    • ピアノのための組曲 <1955.7.22>
      • アンダ(ピアノ)
    • 2台のピアノと打楽器のためのソナタ <1953.1.9>
      • アンダ(ピアノ),ショルティ(ピアノ),
        カール・パインコファー(パーカッション),ルートヴィヒ・ポルト(パーカッション)
      • 独audite 23.410 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.4.30


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのラインホルト・バルヒェット

 本日もさらに引き続きオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,ドイツの名ヴァイオリニスト,ラインホルト・バルヒェット(Reinhold Barchet, 1920-1962)の録音が4点発売されており,このうち2点が世界初CD化となります。

 いずれもフリードリヒ・ティーレガント(Friedrich Tilegant, 1910-1968)指揮,南西ドイツ室内管との演奏ですが,実はバルヒェットはこの室内管のコンサートマスターを務めていました。

 リリースされたCDの1つはヴィヴァルディの四季ですが,バルヒェットはモノーラル時代にミュンヒンガー指揮のシュトゥットガルト室内管ともこの作品を録音しており,この作品の国内初LPでした。

 もう1つはバッハのヴァイオリン協奏曲集で,グイド・ヴァン・デア・ミューレンとの2つのヴァイオリンのための協奏曲はモノーラル録音です。

 バルヒェットの演奏はやや地味な印象であることは否めませんが,虚飾のない誠実な演奏は傾聴すべきものではないかと思っているところであり,私もこれらの録音でどんな演奏を味わうことができるのか大変楽しみです。
  • ヴィヴァルディ
    • 四季 <1961.7>
      • ラインホルト・バルヒェット(ヴァイオリン),
        フリードリヒ・ティーレガント指揮,南西ドイツ室内管
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84444
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <? stereo>
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <? stereo>
    • 2つの(ヴァイオリン)のための協奏曲 <? mono>
      • ラインホルト・バルヒェット(ヴァイオリン),グイド・ヴァン・デア・ミューレン(2ndヴァイオリン),
        フリードリヒ・ティーレガント指揮,南西ドイツ室内管
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84445

COCQ-84444 COCQ-84445

※コメントは掲示板へ。

2008.4.29


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのレオポルド・ルートヴィヒとケーゲル

 昨日に引き続きオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのCDですが,レオポルド・ルートヴィヒとケーゲルというなかなかシブい録音が発売されています。いずれも世界初CD化です。

 レオポルド・ルートヴィヒが演奏しているのはチャイコフスキーの交響曲第5番で,手堅いと評されながらもなかなかドラマチックな演奏を聴かせるルートヴィヒがどんなチャイコフスキーを聴かせてくれるか楽しみです。カップリングとしてアメリカの指揮者トーマス・シャーマン(Thomas Scherman, 1917-1979)のチャイコフスキーのイタリア奇想曲です。

 ケーゲル指揮の方は,プロコフィエフの「ピーターと狼」とブリテンの「青少年のための管弦楽入門」という意外な曲目ですが,バラエティに富んだ録音を残しているケーゲルならではともいえるかもしれません。ナレーションはドイツ語です。

 これらは私にとっても意外性のある未知の録音であり,予想外の名演を期待したいですね。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1960.3.28-29>
      • レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ハンブルク国立フィル
    • イタリア奇想曲 <1960.4.28-30>
      • ケルテス指揮,ハンブルク国立フィル
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84442
  • プロコフィエフ
    • 交響的物語「ピーターと狼」
  • ブリテン
    • 青少年のための管弦楽入門
      • ロルフ・ルートヴィヒ(ナレーション),
        ケーゲル指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <1971.6.22-24>
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84443

COCQ-84442 COCQ-84443

※コメントは掲示板へ。

2008.4.28


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクションのケルテスの初CD化音源

 日本コロムビア発売が続くオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第3弾となるCDが10点発売されました。今回も世界初CD化となる録音を数多く含んでいます。

 規格番号順にいくと,最初の2枚は前回に引き続きハンガリー生まれの名指揮者イシュトヴァン・ケルテス(Istvan Kertesz, 1929-1973)の録音で,いずれも世界初CD化です。

 1枚目はモーツァルトの戴冠式ミサとハイドンの交響曲第104番で,モーツァルトでの声楽陣は豪華キャストですが,ソプラノのエディット・ガブリーはケルテス夫人です。もう1枚はドイツの名ヴァイオリニスト,ラウテンバッハーほかをソリストに迎えてのモーツァルトとハイドンの協奏交響曲です。協奏交響曲の方は録音時期不明ということですがステレオ録音です。

 これらはケルテスがデッカに録音するようになる前の若き演奏を聴くことができるもので,は私もこれらの録音を聴くのは初めてなので,どんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • 戴冠式ミサ K317 <1961.3.5-6>
      • エディト・ガブリー(ソプラノ),ヒルデ・レッスル=マイダン(アルト),
        ヴァルデマール・クメント(テノール),オットー・ヴィーナー(バス),
        ケルテス指揮,ウィーン響,ウィーン楽友協会合唱団
  • ハイドン
    • 交響曲第104番「ロンドン」 <1960.11>
      • ケルテス指揮,バンベルク響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84440
  • モーツァルト
    • 協奏交響曲 K364 <? stereo>
      • スザンネ・ラウテンバッハー(ヴァイオリン),ウルリヒ・コッホ(ヴィオラ),
        ケルテス指揮,バンベルク響
  • ハイドン
    • 協奏交響曲 変ロ長調 <? stereo>
      • スザンネ・ラウテンバッハー(ヴァイオリン),ペーター・シュヴァルツ(チェロ),
        ヴィンフリート・リーバーマン(オーボエ),ハンス・ベア(ファゴット),
        ケルテス指揮,バンベルク響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84441

COCQ-84440 COCQ-84441

※コメントは掲示板へ。

2008.4.27


マーラーの交響曲第10番(サマーレ&マツッカ版)の初録音

 マーラーの交響曲第10番は周知のように,マーラー自身によって完成されることはなく,第1,3楽章が比較的完成度が高いことから,これらだけが演奏されることも少なくないのですが,4〜5段の略式スコア(パルティチェレ)は全5楽章揃っていることから,後世の人の手によって復元が試みられており,中でもデリック・クックによる補筆版はこの作品のスタンダードな版として演奏されるようになっています。

 とはいえ,デリック・クックの補筆版は決して決定版といった位置付けなのではなく,今後のさらなる補筆修正を受け入れる叩き台としての位置付けであり,その後もいくつかの版が登場しているのですが,ブルックナーの交響曲第9番の第4楽章の復元を手がけたサマーレとマツッカもマーラーの交響曲第10番の復元を行っており,2001年に初演されているのですが,さらに細部を修正したバージョンが昨年12月にマルティン・ジークハルト指揮のアーネム・フィルによって初演され,平行して録音も行われていてSACDハイブリッド盤で発売になりました。

 この版の特色としてはオーケストレーションがやや厚めになっていて,クック版では響きが薄かった部分も聴き映えがするということなのですが,実際に聴いてみるとそんなに大きな違いは感じません。一聴して違いが分かるのは第1楽章に打楽器が加えられていることで,これも賛否両論あるのでしょうがなんだかおどろおどしくなってしまった印象なのは否めませんでした。

 肝心の演奏は,克明にスコアを再現しているとは思うのですが,表現力の面では例えば今年発売されたハーディング盤とは雲泥の差で,少なくとも私はこの録音だけ聴いてこの作品に感動することは難しいなと思ってしまいました。ハーディング盤が登場した後にこの作品を録音するのは並大抵のことではなくなってしまいましたね。
  • マーラー
    • 交響曲第10番(サマーレ&マツッカ版)
      • マルティン・ジークハルト指揮,アーネム・フィル <2007.12.18-21>
      • EXTON EXCL-0013 (2DSCD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.4.26


ドイツ・ハルモニア・ムンディ設立50周年記念限定BOX

 今年はドイツ・ハルモニア・ムンディが設立50周年になるということで,限定記念ボックスが発売になりました。

 アニバーサリー・イヤーに記念ボックスを発売するというのは別に珍しいことではありませんし,価格面でも廉価であるのが通例ですが,このボックスの凄いところは,枚数が50枚と多く,代表的な名録音が数多く収録されていることに加え,価格も5〜6千円程度で売られていることで,1枚当たり100円ちょっとという,激安レーベルが裸足で逃げ出すような安さなのです。

 さすがにこれほどのお買い得となると,発売前から大きな話題となっていたのですが,いざ発売になってみるとあっという間に売り切れが続出しているようで,発売から1週間程度しか経過していないというのにHMVのオンラインショップでも,タワーレコードのオンラインショップでも入手不能となっています。

 愛好家の方であれば,この50枚中にすでに入手済みのものがかなりあると思われますが,それでもこれだけ安ければ入手してしまった方がいいでしょうね。すでに店頭から姿を消しつつあるので,入手を希望される方は急がないと入手は難しいかも。収録内容は下記リンクをご覧下さい。
Deutsche Harmonia Mundi 88697281822 (50CD)

※コメントは掲示板へ。

2008.4.25


グールドとカラヤンのライヴ録音

 今年はカラヤンの生誕100年ということで,様々なCDが発売されているところですが,ソニー・クラシカルからは,グールドがソリストとして登場した,カラヤン指揮ベルリンフィルの1957年5月26日のライヴ録音が発売になりました。

 この日のプログラムは,ヒンデミットの交響曲「画家マティス」,グールドのピアノ独奏によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と,シベリウスの交響曲第2番でしたが,このCDにはベートーヴェンとシベリウスが収録されています。

 このうち,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番は数種類のレーベルから非正規盤CDが発売されていましたが,正規盤での発売は初めてではないかと思われますし,シベリウスの交響曲第5番は初出となります。

 これは自由ベルリン放送の録音によるオリジナル音源からの24ビットマスタリングからのCD化ということで,音質面でも期待が大きいですし,さらに,このCDはエンハンスドCDになっていて,当日のコンサート・プログラムがPDFファイルで収録されているのも嬉しいファンサービスといえるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番
  • シベリウス
    • 交響曲第5番
      • グールド(ピアノ),カラヤン指揮,ベルリンフィル <1957.5.26>
      • 独SONY CLASSICAL 88697287822


※コメントは掲示板へ。

2008.4.24


ペライアのバッハのパルティータ録音

 オーソドックスなアプローチの中から真摯で味わい深い表現を描き出す現代の名ピアニスト,ペライアの新譜でバッハのパルティータから3曲を収録したCDが発売になりました。

 バッハのパルティータ全6曲中3曲だけのリリースというのは半端な印象があるかもしれませんが,実はペライアは,バッハのイギリス組曲を録音した際も,第2,4,5番と,第1,3,6番の2回に分けてリリースしていましたし,同じくバッハのピアノ(チェンバロ)協奏曲の際も第1,2,4番と,第3,5,6,7番の2回に分けてリリースしていましたので,パルティータについても残る3曲がリリースされる可能性は高いのではないでしょうか。

 なにはともあれ,リリースされたこのCDをじっくり楽しみたいと思います。
  • バッハ
    • パルティータ第2,3,4番
      • ペライア(ピアノ) <2007.6.1-7,11.13-17>
      • 米SONY CLASSICAL 88697-22697-2


※コメントは掲示板へ。

2008.4.23


グスターボ・ドゥダメル指揮のフィエスタ!

 ベネズエラ出身の若手指揮者,グスターボ・ドゥダメルとベネズエラ・シモン・ボリバル・ユース管は,これまでドイツ・グラモフォンからベートーヴェンの交響曲第5,7番と,マーラーの交響曲第5番のCDをリリースしているところで,そのひたむきで説得力のあるパワフルな演奏は,聴き手に新鮮な感激をもたらしてくれるものでした。

 そのドゥダメルとシモン・ボリバル・ユース管の第3弾のCDとして,「フィエスタ!」と題した南米の作品を中心とした管弦楽曲集が発売になりました。これらの作品は,まさに得意中の得意のレパートリーといえるでしょうし,作品の魅力も含めて聴く前から期待の高まるワクワクものの1枚です。

 これは国内盤と輸入盤が店頭に並んでおり,私も通常なら輸入盤を入手するところですが,聴きなじみのない作品も含まれていることから,日本語解説目当てで国内盤を入手しました。ただ,輸入盤が2000円を割り込む価格で売られているのに対し,国内盤は3000円というのは価格差がありすぎで,せめて2500円くらいで発売してほしいところです。
  • レブエルタス
    • センセマヤ
  • イノセンテ・カレーニョ
    • マルガリテーニャ
  • アントニオ・エステベス
    • 平原の真昼
  • アルトゥーロ・マルケス
    • ダンソン 第2
  • アルデマーロ・ロメーロ
    • フーガ・コン・パハリージョ
  • ヒナステラ
    • バレエ「エスタンシア」〜舞曲
  • エベンシオ・カステジャーノス
    • パカイリグアの聖なる十字架
  • バーンスタイン
    • マンボ
      • グスターボ・ドゥダメル指揮,ベネズエラ・シモン・ボリバル・ユース管
      • GRAMMOPHON UCCG-1395


※コメントは掲示板へ。

2008.4.22


ベーム指揮,バイエルン放送響のブルックナー8番の良盤

 ドイツのauditeレーベルでは,ドイツの放送局音源のCDを積極的にリリースしており,昨年,ベームがバイエルン放送響を指揮したブルックナーの交響曲第8番のバイエルン放送音源のCDが発売されていたのですが,盤が不良だったらしく,発売が中止されていました。

 それがようやく良盤が入荷したようで,再び店頭に並ぶようになりました。この録音はこれまで一度ならず非正規盤で発売されていたものですが(Karl Böhn Collection KB-405,Originals CD 817,Re Discover RED 15),今回は正規音源からのCD化とうことで音質面でも期待できますし,この作品はベームの十八番の1つであり,非常に楽しみな1枚です。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番(ノヴァーク版) <1971.11.16>
      • ベーム指揮,バイエルン放送響
      • 独audite 95.495


※コメントは掲示板へ。

2008.4.21


ペルルミュテルのモーツァルトのピアノ協奏曲

 ポーランド生まれのフランスの名ピアニスト,ヴラド・ペルルミュテル(Vlado Perlemuter, 1904-2002)は,ラヴェルの直弟子だったということもあり,ラヴェルを初めとするフランスものや,ショパンの録音などが今なお聴き継がれているところですが,1950年代に録音したモーツァルトのピアノ・ソナタ全集録音が昨年初CD化され,愛好家の間で話題となりました。

 それが今度は,フランスINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)から,モーツァルトのピアノ協奏曲を2曲収録したCDが発売になりました。ペルルミュテルのモーツァルトの協奏曲は私も初めて聴くものですし,このレーベルならではの秀逸なアートワークも素晴らしく,これは入手する喜びを実感できる1枚ですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第21番 <1957.5.23>
      • ペルルミュテル(ピアノ),ルドルフ・アルベルト指揮,フランス国立放送管
    • ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」 <1955.2.16>
      • ペルルミュテル(ピアノ),フェルナン・ウーブラドゥ指揮,パリ室内コンサート・アソシエーション管
      • 仏INA IMV 076


※コメントは掲示板へ。

2008.4.20


イングリッド・フリッターのメジャーデビューCD

 2000年の第14回ショパンコンクールでは,ユンディ・リの優勝が注目を集めましたが,このときの第2位はブエノスアイレス生まれのイングリッド・フリッター(Ingrid Fliter, 1973-)でした。フリッターの演奏はカナダのVAIレーベルなどからライヴのCDやDVDが発売されていますし,ほぼ1年おきくらいの頻度で来日公演を行ってきているところで,日本のファンにもおなじみの存在ともいえるのですが,どういうわけか,これまでメジャーなレコード会社からのリリースはありませんでした。

 また,2006年にはギルモア・アーチスト賞を受賞したということでも話題になりました。

 それが昨年になって,EMIと専属契約を締結したのだそうで,そのメジャーデビューCDが発売になりました。収録内容はオール・ショパン・プログラムで,フリッター自身もショパンの作品は大好きなのだそうです。ちなみに国内盤は4月30日の発売予定です。

 フリッターの演奏については,若き日のアルゲリッチを彷彿とさせる奔放さといった評がある反面,なごみ系,癒し系の演奏といった評もあり,このCDではいったいどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • マズルカ第36〜38番 作品59
    • 舟歌
    • ワルツ第1番 作品18
    • ワルツ第6〜8番 作品64
    • バラード第4番
      • イングリッド・フリッター(ピアノ) <2007.5.26&10.18-20>
      • 英EMI 5 14899 2


※コメントは掲示板へ。

2008.4.19


テンシュテット指揮,ロンドンフィルのブルックナー8番ライヴ

 ロンドンフィルの自主制作レーベルCDで,テンシュテット指揮のブルックナーの交響曲第8番が発売になりました。

 ブルックナーはテンシュテットの指揮のレパートリーの1つですし,中でも第8番はおそらく第4番の次に演奏回数が多かったと思われ,録音もこれまで,ボストン響,北ドイツ放送響,ベルリンフィル,シカゴ響,フィラデルフィア管とのライヴ録音,ロンドンフィルとのEMIへのスタジオ録音の合計6種類がありました。ライヴ録音は全てノンオーソライズ盤です。

 そんな中,ロンドンフィルとのライヴ録音はまさに待望のリリースですし,テンシュテットはロンドンフィルとの実演においては他のオーケストラのときよりもさらに強烈な演奏を聴かせることが多いので,これは聴く前からワクワクものの1枚です。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル <1981.10.29>
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0030


※コメントは掲示板へ。

2008.4.18


アムランの In a state of Jazz

 当代きってのテクニシャン・ピアニストであるアムランの新譜で,In a state of Jazz と題したCDが発売になりました。

 これは,クラシック畑の作曲家や演奏家による,ジャズ・テイストな作品を収録したもので,グルダ,カプースチン,ワイセンベルク,アンタイルの作品が演奏されています。

 このCDの演奏時間の過半を占めるワイセンベルクの作品は英ニンバスからも発売されていましたが,アムランの演奏だと一段と鮮やかな演奏が楽しめるのではないかと思いますし,これは聴く前からワクワクものの1枚ではないでしょうか。
  • フリードリヒ・グルダ
    • プレイ・ピアノ・プレイ〜エクササイズ第1番
  • カプースチン
    • ピアノ・ソナタ第2番
  • フリードリヒ・グルダ
    • プレイ・ピアノ・プレイ〜エクササイズ第4番
  • アレクシス・ワイセンベルク
    • ジャズ・ソナタ
  • フリードリヒ・グルダ
    • プレイ・ピアノ・プレイ〜エクササイズ第5番
    • 前奏曲とフーガ
  • アレクシス・ワイセンベルク
    • シャルル・トレネによって歌われた6つの歌曲のアレンジ
  • ジョージ・アンタイル
    • ジャズ・ソナタ
      • アムラン(ピアノ) <2007.7.10-12>
      • 英Hyperion CDA67656
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.4.17


MYTHOSのフルトヴェングラー新譜(CD−R)

  掲示板の書込みで,高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSから,久々にフルトヴェングラーの復刻CD−Rが2点発売されていることを知り,さっそく入手しました。

 1つはウィーンフィルとのベートーヴェンの交響曲第7番のEMI録音で,仏VSM(HMV)のオリジナルLPからの復刻です。実はMYTHOSでは同じ録音の独エレクトローラ盤からの復刻盤をすでにリリースしいるのですが(NR-5012),MYTHOSの制作者はこの音質に満足していなかったらしく,改めて仏盤からの復刻をリリースしたとのとです。

 試しに,高音質CD−RのGREEN TUNE盤で聴いてみましたが,確かに既出の独盤からの復刻よりも音の力感,実在感ともに優っており,さらに優れた音質でき蹴るようになったと思います。

 また,これは1950年の録音で,SP片面時間の長さのテープ録音を行ってSPに転写したものが原盤となっており,この原盤からLPが制作されたとされています。そのため,LP復刻よりもSP盤からの復刻の方がより原音に近い再生音が得られるのではないかと思っており,事実,この録音の復刻で私が最も音質良好だと思っているのは日本フルトヴェングラー協会のSP復刻CDでした。

 ところが,今回のMYTHOS盤の音質は日本フルトヴェングラー協会のCDの音質に優るとも劣らないもので,私自身,この録音を聴く際には真っ先に手が伸びる盤となりそうです。

 もう1点は,メニューインのヴァイオリン独奏とフィルハーモニア管とによるベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲です。これは1953年の録音で,元々の音源の音質が良好なこともあり,交響曲第7番よりも格段に優れた音質で聴くことができますし,そのリアルで生々しい再生音は,やはりこの録音を聴く際には真っ先に手が伸びる盤となりそうです。

 良盤とも,通常のCDでも発売されるようになるかもしれませんが,このGREEN TUNE盤で聴いた限りでは,音質面でも期待できるのではないかと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1950.1.18&19>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • 米MYTHOS=LOAD NR-9020 Glorious Heritage (Green Tune盤)
      • 米MYTHOS=LOAD NR-9020 GH-G (Gold盤)
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1953.4.7&8>
      • メニューイン(ヴァイオリン),フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管
      • 米MYTHOS=LOAD NR-5032 Glorious Heritage (Green Tune盤)
      • 米MYTHOS=LOAD NR-5032 GH-G (Gold盤)

NR-9020 Glorius Heritage NR-5032 Glorius Heritage

※コメントは掲示板へ。

2008.4.16


バルビゼのモーツァルトのピアノ協奏曲

 フランスの名ピアニスト,ピエール・バルビゼ(Pierre Barbizet, 1922-1990)は,ヴァイオリニストのクリスティアン・フェラスのピアノ伴奏の録音や,ドビュッシー,ラヴェル,シャブリエなどのフランスのピアノ作品の録音が広く知られているところですが,EINSATZ RECORDSからモーツァルトのピアノ協奏曲のLP復刻CDが発売になりました。

 これは仏BAM盤からの復刻で,バルビゼの唯一のモーツァルトの協奏曲録音なのだそうです。管弦楽を指揮しているのはフルーティストのランパルであるというのも興味深く,両者のキャラクターからすると,かなり闊達な演奏が聴けそうな気がしますし,これも聴くのが楽しみです。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第21番
    • ピアノ協奏曲第23番
      • バルビゼ(ピアノ),ランパル指揮,室内管弦楽団 <1950年代> (仏BAM LD-078 からの復刻)
      • EINSÄTZ EZCD-011
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.4.15


アシュケナージのシベリウス特典盤

 昨年,EXTONレーベルから4枚のSACDハイブリッド盤で発売された,アシュケナージ指揮のシベリウス交響曲全集はいずれ劣らぬ名演を堪能させてくれるものでしたが,全4枚を購入すると,特典盤としてアシュケナージのピアノ独奏によるシベリウスのピアノ作品集のCDをプレゼントするとアナウンスされており,私もさっそく申し込んでいたところ,ようやくそのCDが届きました。

 アシュケナージはこれまでシベリウスのピアノ作品を録音したことがなく,このCDは大変楽しみにしていたのですが,届いたCDを見たら収録されているのは5つの小品「樹の組曲」作品75だけで,収録時間は12分ほどでしかありません。この収録時間の短さはちょっと物足りないかもしれませんが,アシュケナージのシベリウスの演奏をじっくりと堪能しようと思います。
  • シベリウス
    • 5つの小品「樹の組曲」作品75
      • アシュケナージ(ピアノ) <2007.4.26>
      • EXTON OVCL-00350 (非売品)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.14


クーベリック指揮,フィルハーモニア管のエジンバラ音楽祭ライヴ

 英TESTAMENTレーベルでは様々な音源の貴重な録音をリリースするようになってきているのですが,新譜でクーベリック指揮,フィルハーモニア管の1957年のエジンバラ音楽祭でのライヴ録音が発売になりました。

 この録音はおそらく初出ではないかと思いますし,マルティヌーの協奏曲でのピアノ独奏がフィルクスニーであるという点も注目で,これは楽しみな1枚ではないかと思います。
  • ドヴォルザーク
    • 交響的変奏曲
  • マルティヌー
    • ピアノ協奏曲第4番「呪文」
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
      • クーベリック指揮,フィルハーモニア管,フィルクスニー(ピアノ) <1957.8.30>
      • 英TESTAMENT SBT 1421


※コメントは掲示板へ。

2008.4.13


デルタ・クラシックのフルトヴェングラーのブルックナー7番

 フルトヴェングラーの復刻CDを継続的にリリースしているレーベルの1つであるデルタ・クラシックから,今度は1951年5月1日にローマでベルリンフィルを指揮してのブルックナーの交響曲第7番が発売になりました。使用した音源についての記載はありません。

 この録音はメジャーレーベルから発売されたことが無く,マイナーレーベルから繰り返し発売されているところなので,このデルタ盤が高音質で聴けることを期待したいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1951.5.1>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • Delta Classics DCCA-0046


※コメントは掲示板へ。

2008.4.12


ソリア・シリーズのカラヤン指揮のカルメン

 今年生誕100年を迎えたカラヤンのCDやDVDが各社から相次いで発売されているところですが,RCAの国内盤で,カルメンの全曲録音が再発売されました。

 これは,RCAと英デッカが提携関係のあった時期の録音で,RCAの要請により英デッカの録音チームがウィーンのゾフィエンザールで録音セッションを行ったものです。

 これはSACDハイブリッド盤での発売で,復刻はオリジナルの2チャンネルテープから直接DSD変換を行っており,さらにCDレイヤはXRCDでも定評のあるJVCの杉本一家氏がマスタリングを行っています。

 この録音が米RCAからLPで発売された際は,ソリア・シリーズというカラーのイラストや写真を満載した解説書とパッケージによる豪華版仕様で発売されていたのですが,今回の再発売もそれを踏襲して解説書をCDサイズで再現し,日本語訳も付されています。

 この録音が行われた当時は,まだギロー校訂のグランドオペラバージョンでの上演が主流であり,この録音もそれを踏襲しているのですが,このバージョンの持ち味を踏まえたリッチでダイナミックでボリューム感のある演奏が堪能できる魅力的な録音ですし,音質面においても,試しに聴いてみたところ,特にSACDレイヤでの音質は生々しい存在感があることに加え,収録当時の雰囲気までもが伝わってくるような臨場感があって,大変に聴き応えのあるものです。

 これは初回生産の限定盤ということですので,興味がお有りでしたら早めに入手すべきでしょうね。
  • ビゼー
    • 歌劇「カルメン」(全曲) <1963.11.18-27>
      • カルメン : レオンタイン・プライス(ソプラノ)
      • ドン・ホセ : フランコ・コレッリ(テノール)
      • エスカミーリョ : ロバート・メリル(バリトン)
      • ミカエラ : ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)
      • フラスキータ : モニク・ランヴァル(ソプラノ)
      • メルセデス : ジュヌヴィエーヴ・マコー(メゾ・ソプラノ)
      • ダンカイロ : ジャン=クリストフ・ブノワ(バリトン)
      • レメンダート : モーリス・ブザンソン(テノール)
      • スニガ : フランク・シューデン(バス)
      • モラレス : ベルナール・デミーニー(バリトン)
        • カラヤン指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団,ウィーン少年合唱団
        • RCA BVCC-34150/52 (3SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.11


デルタ・クラシックのエネスコのレミントン録音復刻

 フルトヴェングラーの録音のCDを積極的にリリースしているデルタ・クラシックでは,フルトヴェングラー以外の演奏による録音の復刻も手がけているところですが,新譜として,エネスコの録音の復刻がリリースされました。

 収録されているのはいずれも米レミントン盤から発売された3枚の10インチ盤LPからの復刻です。これらのうち,バッハはウィングディスクから発売されており(WCD 17),シューマンはウィングディスク(WCD 17)と,オーパス蔵(OPK 7009)からCD化されていましたが,エネスコのヴァイオリン・ソナタ第2番は初CD化ではないでしょうか。

 エネスコのバッハの無伴奏は,米コンチネンタルの全曲録音があるのですが,このレミントン盤に収録されているのは,コンチネンタル盤と同一録音です。

 今回の解説書には,3枚のLPのジャケット写真が掲載されており,そのうちバッハのジャケットを表にしてパッケージングされています。このジャケット写真を見るとソナタ第2番となっているのですが,実際に収録されているのはパルティータ第1番です。

 エネスコのレミントン盤LPは,今や高額で取引されるレア盤であり,こうしてCDで容易に入手できるというのは実に有り難いことで,制作者に感謝したいですし,実査に聴いてみたところ音源に忠実な復刻を行っており,これは入手する価値のある1枚ではないかと思います。
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番 <1948-9>
  • シューマン
    • ヴァイオリン・ソナタ第2番 <1952>
  • エネスコ
    • ヴァイオリン・ソナタ第2番 <1950年代>
      • エネスコ(ヴァイオリン),セリニ・シャイエ=リシェ(ピアノ)
      • Delta Classics DCCA-0045


※コメントは掲示板へ。

2008.4.10


パーテルノストロ指揮,ヴュルテンブルクフィルのブルックナー全集

 ウィーン生まれの指揮者,ロベルト・パーテルノストロ(Roberto Paternostro, 1957-)は,1991年からロイトリンゲン・ヴュルテンブルクフィルの音楽監督を務め,1997年から毎年6,7月にはブルックナーの交響曲のライヴ録音を行ってきており,パーテルノストロが音楽監督を退いた2002年以降も継続して行われていたようで,2006年の第0番の録音をもって,テ・デウムを含めた全集録音を完成させました。

 このシリーズの録音は,1997〜99年録音の第2〜4番は自主制作盤で,2000年の第7番と,2001年の第5番は独EBSからCDがリリースされていたのですが,最近になって独ANTESから11枚組のボックスセットの全集が発売になりました。

 ブルックナーの場合は版が問題になりますが,第5番のみがハース版で,それ以外はノヴァーク版ということです。

 私もこのシリーズを聴くのは初めてですし,価格も廉価なショップでは1万円前後で売られているようで,これは魅力的なセットではないかと思いますし,時間をかけてじっくり聴いてみたいと思います。
  • ブルックナー
    • 交響曲第0番 <2006.6.24>
    • 交響曲第1番 <2004.7.10>
    • 交響曲第2番 <1997.7.26>
    • 交響曲第3番 <1998.7.18>
    • 交響曲第4番「ロマンティック」<1999.7.17>
    • 交響曲第5番 <2001.6.23>
    • 交響曲第6番 <2003.7.5>
    • 交響曲第7番 <2000.7.15>
    • 交響曲第8番 <2002.7.13>
    • 交響曲第9番 <2005.7.23>
      • ロベルト・パーテルノストロ指揮,ロイトリンゲン・ヴュルテンブルクフィル
    • テ・デウム <2005.7.23>
      • バルバラ・クラム(ソプラノ),モニカ・ワレロヴィツ(メゾ・ソプラノ),
        マティアス・シュルツ(テノール),シュテファン・アダム(バス)
        ロベルト・パーテルノストロ指揮,ロイトリンゲン・ヴュルテンブルクフィル,
        シュトゥットガルト・フィルハーモニー合唱団
      • 独ANTES SCH-3112 (11CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.4.9


ヤンソンス指揮,コンセルトヘボウのフランス管弦楽曲録音

 ロイヤル・コンセルトヘボウ管は,自主レーベルによる録音をSACDハイブリッド盤で発売してきているところですが,最新盤として,首席指揮者のマリス・ヤンソンス指揮による,フランスの管弦楽曲集を収録した1枚が発売になりました。

 ラトヴィア生まれのヤンソンスのフランス管弦楽曲の録音は珍しいと感じられるかもしれませんが,フランスの管弦楽曲の一面である明晰さはロイヤル・コンセルトヘボウ管の持ち味とマッチしているように思いますし,デュティユーの協奏曲ではドミトリ・シトコヴェツキがヴァイオリン・ソロを弾いています。あとは,どんな演奏を味わうことができるのか,じっくりと聴いてみたいと思います。
  • ドビュッシー
    • 交響詩「海」 <2007.2.1,2&4>
  • ディティユー
    • ヴァイオリン協奏曲「夢の樹」 <2007.6.7&8>
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス <2007.2.1,2&4>
      • ヤンソンス指揮,ロイヤル・コンセルトヘボウ管,
        ドミトリ・シトコヴェツキ(ヴァイオリン:協奏曲)
      • 蘭ロイヤル・コンセルトヘボウ管 RCO 08001 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.8


TAHRAのタシュナーの初出録音

 貴重な音源の発掘を続けている仏TAHRAのLes Grands Interprètesシリーズで,タシュナーの新譜が発売されました。

 収録されているのは1942年のドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲と,1955年のハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲で,いずれも初出ではないかと思われます。いすれもタシュナーとは相性の良い作品のように思われますし,これは貴重な,そして大変嬉しいリリースですね。
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1942.11.26>
      • タシュナー(ヴァイオリン),マタチッチ指揮,ベルリンフィル
  • ハチャトゥリアン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.5.8&9>
      • タシュナー(ヴァイオリン),シュミット=イッセルシュテット指揮,北西ドイツ放送響
      • 仏TAHRA TAH 641


※コメントは掲示板へ。

2008.4.7


TAHRAのブスタボの初出録音

 貴重な音源の発掘を続けている仏TAHRAのLes Grands Interprètesシリーズで,アメリカの名女流ヴァイオリニスト,グィラ・グスタボ(Guila Bustabo, 1916-2002)の新譜が発売されました。

 ブスタボはイザイ門下のレオン・ザメティーニやルイス・パージンガーに学び,米国内での演奏は絶賛を博し,クライスラーからは1736年製のグァルネリ・デル・ジュスを贈られています。さらに1934年からヨーロッパを足がかりに国際的に活躍の場を広げ,トスカニーニの推薦によりヨーロッパ演奏旅行を行ったり,フバイやエネスコのマスタークラスに参加したりもするのですが,ドイツ占領下のアムステルダムでメンゲルベルク指揮のコンセルトヘボウ管と行ったベートーヴェンやブルッフの協奏曲のライヴ録音は広く知られていますし,1944年にはヴォルフ=フェラーリのヴァイオリン協奏曲を初演しています。

 戦後はナチスドイツ下で演奏を行っていたことから,一時期演奏活動を制限されていましたが,その後も華々しい活躍というわけにはいかなかったようで,一時期インスブルック市立音楽院の教授を務めるなどした後は,アメリカに戻って隠遁していたとのことです。

 ブスタボは英コロンビアにシベリウスとパガニーニの協奏曲を含む録音を行っているほか,放送録音も少なからず残されているようで,上述のメンゲルベルク指揮の録音やヴォルフ=フェラーリのヴァイオリン協奏曲もCD化されています。

 今回のCDに収録されているのは,1つは何度もCD化されているベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲,そして初出のドヴォルザークのヴァイオリン協奏曲です。特にこのドヴォルザークは1955年の録音ということで,戦後のブスタボの演奏を聴くことのできる貴重な録音ですし,2001年に行われたブスタボのインタビューも合わせて収録されています。
  • ※ブスタボのインタビュー <2001.7>
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1943.5.6>
      • ブスタボ(ヴァイオリン),メンゲルベルク指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
  • ドヴォルザーク
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.3.21>
      • ブスタボ(ヴァイオリン),シュミット=イッセルシュテット指揮,北西ドイツ放送響
      • 仏TAHRA TAH 640


※コメントは掲示板へ。

2008.4.6


クレンペラー指揮,ベルリン放送響のモーツァルトとブラームス

 独ARCHIPELレーベルは,膨大なヒストリカル録音をリリースしていて玉石混淆の感があるのですが,そんな中でクレンペラー指揮,ベルリン放送響のモーツァルトの交響曲第40番とブラームスの交響曲第2番を収録したCDを見つけて入手してきました。

 これは初出かどうかさっそく調べようとしたところ,調べるまでもなく,すでに米PASSION & CONCENTRATIONからCD−Rで発売されており(PACO 1009),CD感想まで書き込んでいました。なお,オーケストラ名は前回のP&C盤ではRIAS響と表記されていましたが,RIAS響は1956年にベルリン放送響と改称していました。

 さっそく聴いてみたところ,音質は今回の方がずっと明瞭で実在感がありますし,前回のP&C盤ではブラームスの交響曲第2番の第2楽章の冒頭楽章が欠落していたのに対し,今回は欠落はありません。演奏も非常に優れたものなので,これはお薦めですね。
  • モーツァルト
    • 交響曲第40番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • クレンペラー指揮,ベルリン放送響 <1957.1.21>
      • 独ARCHIPEL ARPCD 0397


※コメントは掲示板へ。

2008.4.5


LSO Live のゲルギエフのマーラー6番ライヴ

 同じような内容のCDのリリースが重なるというのはよくあることなのですが,昨日書き込んだハイティンク指揮のマーラー6番と同時期に,ゲルギエフ指揮のロンドン響による同じ作品のライヴ録音がSACDハイブリッド盤で発売されました。ちなみに今回は通常のCDでの発売は無いようです。

 ハイティンク盤は2枚組でしたが,ゲルギエフ盤は演奏時間が77分11秒のため1枚に収まっています。これは演奏の善し悪しとは別問題ですが,やはり1枚だと買いやすいし聴きやすいのは事実ですし,これで内容がよければこんな嬉しいことはないですね。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2007.11>
      • ゲルギエフ指揮,ロンドン響
        • 英ロンドン響 LSO 0661 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.4


CSO RESOUND のハイティンクのマーラー6番ライヴ

 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルであるCSO RESOUNDの新譜として,首席指揮者のハイティンクの指揮による昨年10月の演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 曲目はマーラーの交響曲第6番ですが,90分を超える演奏時間となっており2枚組です。ちなみに,当日の演奏会ではワーグナーのジークフリート牧歌の後にマーラーの6番が演奏されているので,2枚組にしたのであればジークフリート牧歌もぜひ収録してほしかったですね,

 マーラーの交響曲はハイティンクの得意のレパートリーの1つであり,こうして演奏会での録音が継続的にリリースされるのは貴重ですし,今回もCDだけでなくSACDハイブリッド盤で発売されているのは個人的にも非常に嬉しく,これはじっくりと堪能させてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <2007.10.18-20&23>
      • ハイティンク指揮,シカゴ響
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 804 (2CD)
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 807 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.3


諏訪内晶子のベートーヴェンのソナタ録音第1弾

 諏訪内晶子の新譜が国内先行で発売になりました。収録されているのはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第7番と第9番「クロイツェル」ですが,これは全曲録音のシリーズ第1弾なのだそうです。

 諏訪内晶子とアンゲリッシュは,このCDのリリースと平行して4月3日から13日までの間に国内で9回のリサイタルを行う予定で,4月4日には私の地元の仙台での公演が予定されています。このCDは,その公演より一足先に聴くことができましたので,CDの演奏内容次第で当日の演奏会に行こうかどうか決めようかな,と思っているところです(とはいえ,業務多忙で無理な公算大なのですが・・・)。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第7番
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
      • 諏訪内晶子(ヴァイオリン),ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ) <2008.1.14-17>
      • DECCA UCCP-1130


※コメントは掲示板へ。

2008.4.2


アーノンクール指揮の「楽園とペリ」

 ロマン派の作品も積極的に指揮するようになってきているアーノンクールの新譜で,シューマンのオラトリオ「楽園とペリ」が発売になりました。オラトリオのような作品はアーノンクールのホームグラウンドなわけですが,この作品は規模も大きいですし,モダン・オーケストラのバイエルン放送響と合唱団を指揮しているという点でも注目です。

 また,RCAレーベルを擁するBMGはメジャーレーベル系の中にあってSACDでのリリースに積極的である点も嬉しいところで,この新譜も当然のようにSACDハイブリッド盤で発売されています。これは演奏,音質の両面で期待が大きく聴くのが楽しみです。
  • シューマン
    • オラトリオ「楽園とペリ」 <2005.10.18-22>
    • ペリ : ドロテア・レッシュマン(ソプラノ)
    • 若い女 : マリン・ハルテリウス(ソプラノ)
    • レベッカ・マーティン(メゾ・ソプラノ)
    • 天使 : ベルナルダ・フィンク(アルト)
    • 語り手 : ヴェルナー・ギューラ(テノール)
    • 若者 : クリストフ・シュトレール(テノール)
    • カズナ : クリスティアン・ゲールハール(バリトン)
      • アーノンクール指揮,バイエルン放送響&合唱団
      • RCA BVCC-34158〜9 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.4.1


前月翌月バックナンバー一覧