前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2008年3月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


山下一史指揮,仙台フィルのライヴ

 フォンテック・レーベルでは,我が地元のオーケストラである仙台フィルのライヴ録音CDを継続的にリリースしており,これまで常任指揮者のパスカル・ヴェロの指揮のライヴ録音と,首席客演指揮者の小泉和裕指揮のライヴ録音が発売されているところですが,新譜として山下一史指揮のライヴ録音が発売になりました。

 曲目はモーツァルトの交響曲第29番とR・シュトラウスの「英雄の生涯」という充実したもので,地元仙台のファンだけでなく,広く聴かれてほしいCDです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • 山下一史指揮,仙台フィル <2007.10.12&13>
      • FONTEC FOCD 9357


※コメントは掲示板へ。

2008.3.31


フルトヴェングラーセンターの頒布CDのルツェルンの第9

 フルトヴェングラーセンターが新たに頒布した,1954年8月22日の「ルツェルンの第9」のCDを入手しました。

 このCDの音源については,当初,桧山浩介氏の所蔵するカセットテープからのCD化と案内されていたのですが,これが変更になり,フルトヴェングラー夫人が所蔵しているこの録音から,オルセンのディスコグラフィで知られるヘニング・スミット(オルセン)氏が直接コピーした音源からCD化されています。

 フルトヴェングラー夫人の所蔵していたテープがオリジナルの放送音源からのコピーだったとするならば,今回のCD化の音源は孫コピーということになるのですが,これに関しては確認のしようがないようです。

 この演奏の録音だと,OTAKENから音質良好なCDが発売されているので,聴き比べるのも一興でしょうし,肝心の演奏についても改めて聴き入ってみようと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1954.8.22>
      • シュヴァルツコップ(ソプラノ),エレナ・カヴェルティ(アルト),
        ヘフリガー(テノール),エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,フィルハーモニア管,ルツェルン祝祭合唱団
      • HALLMARK COLLECTION WFHC-015

※コメントは掲示板へ。

2008.3.30


カテリナ・ティトヴァのデビューCD

 独ソニークラシカルの新譜で,ウクライナ出身のピアニスト,カテリナ・ティトヴァ(Kateryna Titova, 1983-)のデビューCDが発売になりました。ティトヴァはハリコフの学校とモスクワ音楽院に学び,1993年のプロコフィエフ・コンクールで第1位,1996年のチェコ・ピアノ・コンクールで第1位と特別賞を受賞していますが,メジャーなコンクールの受賞歴があるわけでもないようで,これはソニークラシカルの目利きによって獲得したということでしょうか。

 このCDの解説書はドイツ語のみなので,これは独ソニークラシカルのローカルリリースではないかと思われます。演奏しているのはオール・ラフマニノフ・プログラムで,私にとっても未知のピアニストであり,いったいどんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • 13の前奏曲 作品32〜第12曲 嬰ト短調
    • 10の前奏曲 作品23〜第4曲 ニ長調
    • 10の前奏曲 作品23〜第5曲 ト短調
    • 幻想的小品集 作品3〜第2曲 前奏曲 嬰ハ短調
    • 幻想的小品集 作品3〜第1曲 悲歌 嬰ホ短調
    • 楽興の時 作品16〜第4曲 ホ短調
    • 絵画的練習曲集 作品33〜第7曲 変ホ長調
    • V.R.のポルカ
    • リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編)
    • 熊蜂の踊り
      • カテリナ・ティトヴァ(ピアノ) <2007.7.17&8, 9.2>
      • 独SONY CLASSICAL 886971293623


※コメントは掲示板へ。

2008.3.29


リサ・バティアシュヴィリのシベリウスとリンドベリの協奏曲

 クラシックジャーナル誌30号の「2007クラシックCDベストテン」という特集で芳岡正樹氏がリーザ・バティアシュヴィリのシベリウスのヴァイオリン協奏曲を推薦していました。

 私もこのCDには興味があったのですが入手できずにおり,それがHMVのオンラインショップで取り扱っていることを知りオーダーしていたところ,ようやく入手することができました。これは独ソニークラシカルからのリリースのようですが,英独仏語で解説が記載されているのでインターナショナルリリースのようです。

 バティアシュヴィリ(Lisa Batiaqshvili, 1979-)はグルジア出身のヴァイオリニストで,1995年にシベリウス国際音楽コンクールで優勝しています。現在使用している楽器は日本音楽財団が2001年から貸与しているストラディヴァリウスの「エングルマン」で,この楽器の渡辺玲子の次の使用者ということになります。

 カップリングはフィンランドの作曲家マグヌス・リンドベリ(Magnus Lindberg, 1958-)のヴァイオリン協奏曲で世界初録音ということです。オケはサカリ・オラモ指揮のフィンランド放送響で,まさに最強の布陣による録音といった感がありますし,これは聴くのが楽しみです。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <2007.5.11&12>
  • マグヌス・リンドベリ
    • ヴァイオリン協奏曲 <2007.6.5-7>
      • リサ・バティアシュヴィリ(ヴァイオリン),
        サカリ・オラモ指揮,フィンランド放送響
      • 独SONY CLASSICAL 886971293623


※コメントは掲示板へ。

2008.3.28


Herbert von Karajan The Complete EMI Recordings の不良CD交換

 2月23日のこの欄に Herbert von Karajan The Complete EMI Recordings の内容に不備があって,発売を中止したことを書き込んでいましたが,その後,不良CDを入れ替え,解説書の正誤表を加えてリリース再開されました。

 とはいえ,収録内容の不備が一掃したわけではなく,完全な間違いCDであったCD36は交換することになったのですが,それ以外の収録はそのままで,逆に解説書の正誤表によって整合をとるということを行っています。これによって,初出音源として期待されていた「ハーリ・ヤーノシュ」組曲の間奏曲と,「水上の音楽」は収録されないことになってしまったのは残念です。

 また,交換の方法ですがEMIミュージックジャパンのHPで案内がされています。さっそく不良品のCD36を着払いの宅配便で送付したところ,翌日にはEMIミュージックジャパンの担当者から,CDが届いたのですぐ良品を送る旨の電話があり,翌々日には良品のCDと正誤表が届きました。なんだか中途半端な対応なような気がしないでもありませんが,今回の一件はこれにて落着ということのようです。


※コメントは掲示板へ。

2008.3.27


トスカニーニのXRCD第3弾

 高音質で大きな話題となっている,トスカニーニのXRCDは第3弾となる2点のCDが発売になりました。

 カップリングがオリジナルLP時と同一内容となっているのが嬉しいですし,トスカニーニとNBC響の高い演奏技量が堪能できる曲目が揃っていて,音質ともども聴くのが楽しみです。
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」 <1953.1.26>
  • フランク
    • 交響詩「プシシェ」〜第4曲「プシシェとエロス」 <1952.1.7>
      • トスカニーニ指揮,NBC響,ロバート・ショウ合唱団
      • 日本ビクター JM-M24XR05
        実は・・・
  • エルガー
    • エニグマ変奏曲 <1951.12.10>
  • ブラームス
    • ハイドンの主題による変奏曲 <1952.2.4>
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • 日本ビクター JM-M24XR06
        実は・・・

JM-M24XR05 JM-M24XR06

※コメントは掲示板へ。

2008.3.26


エッシェンバッハ指揮フィラデルフィア管のタコ5ほか

 エッシェンバッハが音楽監督を務めるフィラデルフィア管は,ここのところフィンランドのオンディーヌ・レーベルからSACDハイブリッド盤のCDをリリースし続けているのですが,新譜としてショスタコーヴィチの交響曲第5番が発売になりました。

 カップリングは同じショスタコーヴィチのブロークの詩による7つのロマンスで,イヴォンヌ・ナエフのメゾ,エッシェンバッハのピアノと,フィラデルフィア管のメンバーによる演奏です。これはエッシェンバッハの指揮とピアノ,フィラデルフィア管の演奏とメンバーの室内楽が1枚で楽しめる,魅力的な新譜ではないでしょうか。 
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番 <2006.9>
      • エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管
    • ブロークの詩による7つのロマンス <2007.5>
      • イヴォンヌ・ナエフ(メゾ・ソプラノ),エッシェンバッハ(ピアノ),
        ジュリエット・カン(ヴァイオリン),ハイ=エ・ニ(チェロ)
      • 芬ONDINE ODE 1109-5 (SACD-Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.3.25


EDITION GÉSA ANDA Vol.3

 18日のこの欄に EDITION GÉSA ANDA のことを書き込んでいたところですが,第3弾となる2枚組CDがすでに発売になっています。

 今回はシューマンとショパンの作品がそれぞれ1枚のCDに収録されています。しかも聴き応えのある重量級の作品ばかりが演奏されており,これらの作品でアンダがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • シューマン
    • クライスレリアーナ <1954.4.6>
    • 交響的練習曲 <1954.4.6>
    • 謝肉祭 <1960.4.5>
    • 3つのロマンス 作品28〜第2曲 嬰ヘ長調 <1960.4.6>
  • ショパン
    • 24の前奏曲 <1957.11.17>
    • 12の練習曲 作品25 <1955.6.22>


※コメントは掲示板へ。

2008.3.24


ロパルツとルネ・バトンのピアノ三重奏曲

 近年,急速に知名度が向上し,録音も相次いでリリースされるようになったフランスの作曲家ジョゼフ・ギィ・ロパルツ(Joseph Guy Ropartz, 1864-1955)の新譜で今度はピアノ三重奏曲が発売になったので大喜びで入手してきました。

 ロパルツのピアノ三重奏曲は仏ティンパニからもCD(1C1118)がリリースされていたので初録音ではありませんが,このCDで注目なのは,カップリングがルネ・バトンのピアノ三重奏曲だということです。

 ルネ・バトン(Rhené [René] Baton, 1879-1940)は,パリ音楽音に学び,パリ・オペラ・コミークの合唱指揮者,アンジェとボルドーの演奏協会指揮者などを経て,1916年にラムルー管の第2指揮者となり,1919年には1884年から活動を休止していたコンセール・パドルーの首席指揮者となり1933年までその地位にありました。

 バトンは作曲家としても管弦楽曲,室内楽曲,,器楽,歌曲などを多数残しているのですが,これらはほとんど知られておらず,演奏されることも希ですので,これも大変楽しみな1枚です。
  • ロパルツ
    • ピアノ三重奏曲
  • ルネ・バトン
    • ピアノ三重奏曲
      • オシュラガ・トリオ
      • 加ATMA ACD2 2542


※コメントは掲示板へ。

2008.3.23


テオドール・デュボワのピアノと弦楽器のための作品集第2集

 テオドール・デュボワという名前に聞き覚えがおありでしょうか。デュボワ(Theodore Dubois, 1837-1924)は,パリ音楽院で歌劇「ミニョン」で知られるトマに師事し,1861年のローマ大賞を受賞しています。聖クロティルド礼拝堂や聖マドレーヌ教会のオルガニストを務める一方で,パリ音楽院で和声法と作曲法を教え門下にはポール・デュカスやフローラン・シュミットがいます。

 さらに1896年にはパリ音楽院長に就任しているのですが,ラヴェルがローマ大賞を受賞できなかったことに対する抗議活動が常軌を逸していたとのことで辞任に追い込まれており,このエピソードでデュボワの名を知っている方も少なくないのではないでしょうか。

 このほか,デュボワによる,対位法とフーガ教本(Traité de contrepoint et de fugue, 1901)や和声学教本(Traité de d'harmonie, 1921)などの著作は名著として名高く,後者は日本でも平尾貴四男の翻訳で和声学(理論編と実施編の2分冊)として刊行されており,この著作でデュボワの名を知っている方も少なくないのではないでしょうか。

 作曲家としてのデュボワはオペラ,バレー,オラトリオ,ミサ,管弦楽曲,室内楽曲,器楽曲などの多岐に亘っていますが,これらはほとんど知られておらず演奏されることも希です。

 そんな中,カナダのATMAレーベルでは,テオドール・デュボワのピアノと弦楽器のための作品というシリーズを開始し,第1集として曲のピアノ三重奏曲ほかを収録したCD(ACD2 2362)が発売されていたところですが,新たに第2集としてピアノ四重奏曲と五重奏曲を収録した1枚が発売になりました。ジャケットは早朝のパリを撮影し続けたジャン=ウジェーヌ・アッジェ(Jean-Eugène Atget, 1857-1927)の写真なのも素敵で,これは入手する喜びの大きい1枚ではないでしょうか。
  • テオドール・デュボワ
    • ピアノ四重奏曲
    • ピアノ,ヴァイオリン,オーボエ,ヴィオラとチェロのための五重奏曲
      • オシュラガ・トリオ,ジャン=リュク・プルールド(ヴィオラ),フィリップ・マニャン(チェロ)
      • 加ATMA ACD2 2385


※コメントは掲示板へ。

2008.3.22


パレナン弦楽四重奏団のドビュッシーとラヴェル第1回録音

 パレナン弦楽四重奏団は,パリ音楽院の卒業生4人によって1944年に結成され,当時のパリ音楽院超のクロード・デルヴァンクール(Claude Delvincourt, 1888-1954)の下で研鑽を積んだ後に1948年にパリでデビュー演奏会を行ったのでしたが,その彗星のような登場は熱狂的に迎え入れられたとのことです。

 レコーディングは結成後の早い時期から行っており,特にヴェガ・レーベルへのバルトークやベルクなどの録音は当時画期的なものでしたし,EMIへのドビュッシーとラヴェルの弦楽四重奏曲はこの作品の定盤中の定盤として知られ,さらに個人的にはフォーレの室内楽曲全集録音は大の愛聴盤になっています。

 これらのうち,ドビュッシーとラヴェルの弦楽四重奏曲については,EMI録音よりも前の1950年代初頭にも仏パシフィック・レーベルにも録音していたのですが,こちらは文字通りレア盤で実際に聴いてみることも困難でした。

 それが,なかなかCD化の機会を得ないLPの名録音の復刻CDを発売するEINSATZ RECORDSから,この仏パシフィック盤からの復刻CDが発売になりました。これは個人的にもぜひ聴いてみたかった録音なので発売に感謝ですね。
  • ラヴェル
    • 弦楽四重奏曲
  • ドビュッシー
    • 弦楽四重奏曲
      • パレナン弦楽四重奏団 <1950年代前半> (仏PACIFIC LDP-F48 からの復刻)
      • EINSÄTZ EZCD-013


※コメントは掲示板へ。

2008.3.21


BBCレジェンドのケルテスの新譜

 昨年11月以来,久々にBBCレジェンドの新譜が発売になりました。今回は5点発売になっており,相変わらず貴重な録音が目白押しですが,さすがに一度に入手するのにはためらいがあって,その中でも最も聴いてみたいと思ったケルテスの録音をまずは入手してみました。

 収録されているのはイギリス・バロックの作曲家のマシュー・ロック(Matthew Locke, 1621/2-1677)の作品に,シューマンの交響曲第1番,ブラームスの交響曲第2番で,ケルテスのロックの録音がこれまでありませんでしたし,シューマンの交響曲の録音もイスラエルフィルとの第4番があるだけでしたので,両曲ともケルテスの指揮で初めて聴ける作品になります。ブラームスの交響曲はウィーンフィルを指揮して英デッカに全集録音しているのは周知のとおりです。

 これらの録音はいずれもケルテスがロンドン響の音楽監督を務めていた時期のもので,両者の緊密な演奏を聴けることを期待したいですね。
  • マシュー・ロック
    • 国王陛下のサックバットとコルネットのための音楽
  • シューマン
    • 交響曲第1番
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • ケルテス指揮,ロンドン響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4229-2


※コメントは掲示板へ。

2008.3.20


大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管の自主製作盤の新譜

 大植英次とハノーヴァー音楽舞台芸術大学管の録音のCDリリースについては,昨年2月11日のこの欄にも書き込んでいたところですが,新たに,ワーグナーのマイスタージンガー前奏曲とチャイコフスキーの悲愴を収録したCDがリリースされました。

 これは昨年5月17日の演奏会のライヴ録音ということで,大学オケのCDとはいえ,解説書もオールカラーのしっかりしたものですし,あとは肝心の演奏がどんなものなのか興味津々です。
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • 大植英次指揮,ハノーヴァー音楽舞台芸術大学管 <2007.5.17>
      • 独・ハノーヴァー音楽舞台芸術大学 515
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.3.19


EDITION GÉSA ANDA

 ハンガリー出身の名ピアニスト,ゲザ・アンダ(Gésa Anda, 1921-1976)は,ドイツ・グラモフォンなどに少なからぬレコーディングをノモしているところですが,独auditeから新たに EDITION GÉSA ANDA というシリーズが開始されたようで,全部で4点の2枚組CDを発売する予定なのだそうですが,これまで2点のCDが発売されています。

 1つはモーツァルトの協奏曲を収録したもので,自身の弾き振りが含まれていることに加え,交響曲第28番を指揮した録音も収録されています。もう1つはベートーヴェン,ブラームス,リストの作品です。いずれもアンダが得意とするレパートリーですし,ケルン放送の音源からのCD化ということで,音質面でも楽しみですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番 <1969.11.28>
      • アンダ(ピアノ&指揮),ケルン放送響
    • ピアノ協奏曲第22番 <1960.4.4>
      • アンダ(ピアノ),シルヴェストリ指揮,ケルン放送響
    • ピアノ協奏曲第23番 <1962.1.28>
      • アンダ(ピアノ&指揮),ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ
    • 交響曲第28番 <1962.1.28>
    • アンダ指揮,ザルツブルク・カメラータ・アカデミカ
    • ピアノ協奏曲第21番 <1956.1.16>
      • アンダ(ピアノ),カイルベルト指揮,ケルン放送響
      • 独audite 23.407 (2CD)
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <1969.11.28>
      • アンダ(ピアノ&指揮),ケルン放送響
    • ピアノ・ソナタ第7番 <1955.7.22>
    • ピアノ・ソナタ第28番 <1955.7.22>
  • ブラームス
    • ピアノ・ソナタ第3番 <1957.11.16>
    • 3つの間奏曲 作品117 <1960.4.6>
  • リスト
    • ピアノ・ソナタ <1955.7.22>

23.407 23.408

※コメントは掲示板へ。

2008.3.18


ナイジェル・ケネディの協奏曲新譜

 イギリスの人気ヴァイオリニスト,ナイジェル・ケネディ(Nigel Kennedy, 1956- )は,音楽一家に生まれ,7歳でメニューインの主催する音楽学校に学び,さらにステファン・グラッペリにも学ぶ機会を得ており,その後渡米し,ジュリアード音楽院でドロシー・ディレイに師事しています。

 1977年にソロ・ヴァイオリニストとして演奏活動を開始しますが,当時のイギリスはパンクロックが一世を風靡しており,型どおりの演奏スタイルに飽き足らないケネディは,クラシックの演奏家らしからぬファッションで演奏を行って注目を集めるようになります。

 そんな中,1989年にEMIから発売されたヴィヴァルディの四季は200万枚を超えるセールスを記録し,最も売れたクラシック録音としてギネスブックにも掲載されました。ケネディはヴィヴァルディを「ヴィヴ」と呼び,「クラシックをやるにはぴったんこの奴さ!」というようなノリで大ブレイクしたのでした。

 ケネディの演奏は,決してエキセントリックなものではなく,オープンな感性で弾かれた自由でのびのびした表現に独自の魅力があると思っているところですが,近年のケネディはクラシックにとどまらず,ロックやジャズのカバーや,ブルーノートレーベルからジャズの録音をリリースすといった演奏活動の一方で,現在,ポーランド室内管の音楽監督を務めています。

 そのケネディが手兵のポーランド室内管を弾き振りしてのベートーヴェンとモーツァルトの協奏曲に,オレイス・シルヴァー(Horace Silver, 1928- )の作品をカップリングした新譜が発売になりました。

 これは一見すると,オーソドックスなクラシック録音のようにも見えるのですが,収録内容をよく見ると,ベートーヴェンの協奏曲では第1楽章のカデンツァはクライスラーですが,第3楽章ではケネディの自作を弾いていますし,モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番ではチェンバロが加えられ,3楽章ともケネディの自作のカデンツァを使用し,さらにはカデンツァではエレクトリック・ヴァイオリンで演奏してコントラバスを加えるなどクロスオーバーなアレンジをしており,独自路線が際立つ録音となっています。

 いずれにせよ,これはケネディの相も変わらぬ演奏家としての姿勢が伺える,興味深くも楽しみな1枚といえるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン協奏曲第4番
  • ホレス・シルヴァー(ケネディ編)
    • クリーピン・イン
      • ナイジェル・ケネディ(ヴァイオリン&指揮),ポーランド室内管,ミヒャル・バランスキ(コントラバス)
      • 英EMI 3 95373 2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.3.17


バーンスタイン指揮イスラエルフィルの来日公演でのマーラー9番

 バーンスタインとイスラエルフィルは1985年9月に来日し,大阪,名古屋,東京で合計9回の演奏会を行いました。

 9回の演奏会のうち4回はマーラーの交響曲第9番を演奏しており,これはバーンスタインの十八番中の十八番の曲目であることに加え,その声涙下る大熱演は,希に観る名演として後々まで語り継がれています。ちなみに,その4回の演奏というのは以下のとおりです。
  1. 1985年9月3日 大阪フェスティバル・ホール
  2. 1985年9月5日 名古屋市民会館
  3. 1985年9月8日 NHKホール
  4. 1985年9月12日 NHKホール
 残念ながら,これらの演奏会の録音は行われていなかったようで,これまで放送等で聴く機会も全く無く,あとは実際に演奏を聴かれた方の証言に頼るしかないのかなと思っていたのですが,驚くべきことに最近になってその録音がCD−Rで2点発売になりました。

 これらの演奏データを見ると,1つは9月3日の大阪フェスティバルホールでのライヴ録音,もう1つは9月5日の名古屋市民会館でのライヴ録音ということです。

 実際に聴いてみたところ,客席のノイズが最も近く捉えられていることから,これらは主催者や放送局等による録音というのではなく,客席録りの音源のように思われます。音質についても,当時使用できた機材ということでカセットデンスケあたりを使用しているのかもしれませんが,決してハイフィデリティな音質とはいいがたく,ある程度想像力で補って聴く必要がありそうな音質です。

 そうであっても,バーンスタインとイスラエルフィルの1985年の来日公演のマーラー9番の録音が聴けるというのは,まさに伝説の名演の再現といえると思いますし,こうなると残る9月8日と12日のNHKホールでの録音が発売されることがあるのかどうか注目したいですね。
  • ハイドン
    • 交響曲第101番「時計」 <1948.12.22>
      • バーンスタイン指揮,ボストン響
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <1985.9.3>
      • バーンスタイン指揮,イスラエルフィル
      • EU LANNE PRODUCTIONS LHC-7002 (2CD-R)
        実は・・・
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <1985.9.5>
      • バーンスタイン指揮,イスラエルフィル
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1970.2.15>
      • ピーナ・カルミレッリ(ヴァイオリン),バルビローリ指揮,ベルリンフィル
      • EU LANNE PRODUCTIONS LHC-7013 (2CD-R)
        実は・・・

LHC-7002 LHC-7013

※コメントは掲示板へ。

2008.3.16


ドイツ帝国オーケストラ − ベルリンフィルと第三帝国

 2007年はベルリンフィルの創立125周年で,それを記念して「ドイツ帝国オーケストラ − ベルリンフィルと第三帝国」というタイトルのドキュメンタリーが製作されました。製作を担当したのは映画「ベルリンフィルと子どもたち」の監督のエンリケ・サンチェス・ランチです。

 周知のように,第三帝国下のベルリンフィルには,ナチスのプロパガンダにも協力した国策オーケストラといった一面があり,それを現在の視点からどのように捉えているのか興味津々です。

 この映像中には,フルトヴェングラーやチェリビダッケの映像がふんだんに登場するのだそうで,それらを見るのも楽しみですがいずれも初出映像ではないとのことです。

 また,これは国内盤DVDではなく,独ARTHAUSの輸入盤ですが,嬉しいことに日本語字幕が付されています。何とか時間を作って早々に視聴したいと思っています。
  • The Reichsorchester (ドイツ帝国オーケストラ)
    • Berlin Philharmonic and Third Reich (ベルリンフィルと第三帝国)
      • 独ARTHAUS 101453 (日本語字幕付きDVD)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.15


フォーレのチェロ・ソナタの新譜

 フォーレの2曲のチェロ・ソナタは晩年の名品で,私が特に愛好する作品でもあるのですが,録音は決して多くありませんし,これはという演奏になかなか出会えないのが現状です。ということを先月13日のこの欄にも書き込んでいたところですが,今度は英シャンドスから,フォーレのチェロ・ソナタ2曲ほかを収録した新譜が発売になりました。

 チェロを弾いているのはスイスの新鋭奏者クリスティアン・ポルテラで,ピアノはシャンドスレーベルの看板アーチストの1人であるキャスリン・ストットです。カップリングとして夜想曲第13番と,プリヤ・ミッチェルのヴァイオリンを加えてのピアノ三重奏曲が収録されているのも魅力です。収録内容としては申し分ないので,あとはどんな演奏が聴けるのかたのしみです。
  • フォーレ
    • チェロ・ソナタ第1番
    • チェロ・ソナタ第2番
    • 夜想曲第13番
    • ピアノ三重奏曲
      • クリスティアン・ポルテラ(チェロ),キャスリン・ストット(ピアノ),
        プリヤ・ミッチェル(ヴァイオリン) <2007.5.17-19>
      • 英CHANDOS CHAN 10447
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.3.14


タリス・スコラーズのジョスカン新譜

 私もご多分に漏れずタリス・スコラーズの美しいハーモニーに見せられている人であり,新譜は発売される度に入手しているところですが,その最新の新譜としてタリス・スコラーズがもっとも得意とする作曲家の1人であるジョスカン・デ・プレのミサ曲を2曲収録したCDが発売されています。

 せっかくなら日本語解説の付いた国内盤規格で入手したいと思っていたところでしたが,ようやく入手することができました。タリス・スコラーズの専門レーベルである英ギメルでは,一時期SACDのリリースも平行して行ったことがあるのですが,最近はCDでのみの発売になっているのが残念ですが,タリス・スコラーズならではの演奏を存分に楽しみたいと思います。
  • ジョスカン・デ・プレ
    • ミサ・シネ・ノミネ
    • フーガによるミサ
    • フーガによるミサ(ジョスカンによるとされる改訂版)
      • ピーター・フィリップス指揮,タリス・スコラーズ
      • Gimell PCDGIM 039(国内盤規格)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.13


南紫音デビュー・リサイタル

 ユニヴァーサル・クラシックでは,新たにUFJジャパン・レーベルという国内制作専門レーベルを設立し,その第1弾として南紫音(みなみ しおん, 1989- )のデビューリサイタル盤がリリースされました。

 南紫音は北九州生まれの高校三年生(今月卒業)で,国内外で数々のコンクールに入賞後,2005年にはロン・ティボー国際音楽コンクールで第2位入賞しており,これまで内外のオーケストラとの協奏曲演奏を重ねてきています。

 今回のCDは,昨年12月14日に行われた紀尾井ホールでのリサイタルに前後して行われたもので,収録内容は以下のようにバラエティに富んだものですが,インフォメーションによると自身がもっとも共感を持つ作品という観点から考え抜いてきめたものだということです。

 弾いているヴァイオリンは日本音楽財団から貸与されているストラディヴァリウスの「ドラゴネッティ」で,これはかつて渡辺玲子も貸与されていたことのあるヴァイオリンです。

 また,このCDはユニヴァーサル・ミュージックが高音質CDとしてプッシュしているSHM−CD盤でのリリースで,さらに,初回限定でリサイタルの公演風景やリハーサルなどの収録したDVD が特典盤として付されています。さて,いったいどんな演奏が聴けるのか楽しみですね。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第42番 K526
  • プロコフィエフ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • シューマン
    • ロマンス 作品94〜第2曲 イ長調
  • イザイ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番
  • ブラームス
    • F・A・Eソナタ〜スケルツォ
      • 南紫音(ヴァイオリン),江口玲(ピアノ) <2007.11.21&12.14-17>
      • UCJ Japan UCCY-9001


※コメントは掲示板へ。

2008.3.12


カラヤンのドイツ・レクイエムのザルツブルク音楽祭のライヴDVD

 ユニヴァーサル・クラシックからは今年生誕100年となるカラヤンが指揮したDVDが相次いで発売されているところですが,その1つとして,ブラームスのドイツ・レクイエムの1978年のザルツブルク音楽祭のライヴDVDが発売になりました。国内盤は3月19日発売予定とのことでしたので輸入盤を入手しました。

 DVDのパッケージには,インターナショナルリリース初出とのステッカーが貼られていますが,国内盤DVDとしては,2001年10月に発売されており(UCBG 1068),このときの価格は税込み3360円でしたが,輸入盤であれば,それよりも若干廉価で販売されているようですので,この発売を機に入手されてもよいのではないかと思います。ちなみに国内盤の定価は5000円です。。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <1978.3>
      • ヤノヴィッツ(ソプラノ),ジョゼ・ヴァン・ダム(バス),
        カラヤン指揮,ベルリンフィル,ウィーン楽友協会合唱団
      • 独GRAMMOPHON 073 4938(DVD)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.11


マリー=クレール・アランが弾くアルベール・アランの作品集

 現役最高のオルガニストの1人であるマリー=クレール・アラン(Marie-Claire Alain, 1926-)は音楽一家の生まれで,39歳で戦死した兄のジャン・アラン(Jehan Alain, 1911-1940)は作曲家として数多くの作品を残し,特にフランス語圏では大量のCDがリリースされています。

 さらに父親のアルベール・アラン(Albert Alain, 1880-1971)はアレクサンドル・ギルマンとルイ・ヴィエルヌに学んだオルガニスト兼作曲家でした。アルベールは作品番号にして469もの作品を残しているのですが,こちらはほとんど録音されていません。

 そのアルベールの作品を娘のマリー=クレールが,故郷で父親が愛奏していたサン=ジェルマン=アン=レーの教会のオルガンを演奏して録音したCDが発売になりました。これはアルベールの作品を聴く上でまたとない録音ですし,待望のCDともいえるのではないでしょうか。
  • アルベール・アラン
    • フィナーレ ヘ短調 作品429
    • アンダンティーノ ト長調 作品346
    • アリア ニ長調 作品425
    • スケルツォ ホ短調 作品423
    • エレジー 作品396
    • アンダンティーノ 嬰ハ短調 作品437
    • トッカティーナ 作品373
    • 非常に遅い歩みで 作品345
    • ても遅く静かに 作品357
    • アンダンティーノ・コン・モト 作品347
    • 子守歌 作品395
    • 「シオンを讃えよ」によるカリヨン 作品424
    • ブギヴァルのカリヨン 作品368
    • クリスマスの季節に 作品360
    • ラルゴ(祈り) 作品427
    • アンダンテ ロ長調 作品306
    • 「カンテムス・ドミノ」によるトッカータ 作品323
      • マリー=クレール・アラン(オルガン) <2007.3>
      • 仏CALLIOPE CAL 9750
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2008.3.10


アレクサンドル・タローのショパンとモンポウ

 フランスのピアニストのアレクサンドル・タロー(Alexandre Tharaud, 1968-)の演奏は,誠実であると当時に独自の感性による表現が印象的で,昨年10月の来日公演も好評を博していたところですが,そのタローの新譜で,ショパンの前奏曲にモンポウの作品をカップリングした1枚が発売になりました。

 ショパンにモンポウの作品をカップリングするというのは今回が初めてはなく,ショパンのワルツの録音でも同様にモンポウの作品が収録されていました。

 収録内容に対するこだわりはあるのでしょうが,肝心の演奏はどんなものなのか,じっくり聴いてみようと思います。
  • ショパン
    • 24の前奏曲
  • モンポウ
    • 「ひそやかな音楽」第15番(ショパンの前奏曲第4番による)
  • ショパン
    • 3つの新しいエチュード
  • モンポウ
    • 前奏曲第9番
  • ショパン
    • 前奏曲 嬰ハ短調 作品45
    • 前奏曲 変イ長調(遺作)
  • モンポウ
    • 風景〜湖
      • アレクサンドル・タロー(ピアノ) <2007.6.26-29>
      • 仏Harmonia Mundi HMC 901982


※コメントは掲示板へ。

2008.3.9


セルゲイ・シェプキンのゴールドベルク変奏曲

 レニングラード出身で現在はアメリカ在住のピアニスト,セルゲイ・シェプキン(Sergey Schepkin, ?- )は,アメリカのONGAKUレーベルからCDをリリースしているところで,1995年にはバッハのゴールドベルク変奏曲を録音していましたが,国内の輸入CDショップではほとんど見かけることはありませんでした。

 ゴールドベルク変奏曲のリサイタルを継続的に行っている,すみだトリフォニーホールがあのマルティン・シュタットフェルトに続いて招聘したのがシェプキンでした。このリサイタルのインフォメーションでは「最高のゴールドベルクはグールド,ペライア,そしてシェプキンである」というアメリカの音楽雑誌の批評を引用してもいたのですが,当日の演奏会も素晴らしかったようで,演奏会場での販売に用意していた400枚のCDがあっという間に完売してしまったのだそうです。

 好評を受けて,シェプキンは今年の6月24日に再び,すみだトリフォニーホールでゴールドベルク変奏曲を含むオール・バッハ・プログラムのリサイタルを行うことになりました。

 そのシェプキンのゴールドベルク変奏曲のCDが先月,DEAR HEARTという国内のレーベルから発売になりました。私もシェプキンの演奏は聴いたことがないのでさっそく入手してみました。

 驚いたのはそのパッケージで,どう見てもハイセンスなデザインの国内盤のように見えるのですが,シュリンクを開けて帯を外し,日本語解説書を外したら,なんとONGAKUレーベルのCDそのものではありませんか。これは現物を手にとって気をつけて見れば分かることかもしれませんが,少なくとも私のようにオンラインショップで購入する際にはまず分らないでしょうね。あとは肝心の演奏がどのようなものなのか,楽しみに聴いてみようと思います。
  • バッハ
    • ゴールドベルク変奏曲 <1995.1.15>
    • セルゲイ・シェプキン(ピアノ)
      • DEAR HEART DBCW-2021(国内リリースの規格番号)
      • 米ONGAKU RECORDS 024-107(オリジナルの規格番号)

帯と日本語解説を外すと… オリジナルジャケが現れた

※コメントは掲示板へ。

2008.3.8


ルガノ・フェスティバルのアルゲリッチ2007

 最も偉大な現役ピアニストといっても過言ではないアルゲリッチは,世界各地の様々な音楽祭に参画しているところですが,その中でもルガノ・フェスティヴァルのライヴ録音は毎年CD化されてきているところで,昨年のライヴ録音もこのほどCDが発売されました。

 このシリーズのCDには,アルゲリッチの演奏だけでなく,音楽祭に集った音楽家たちの演奏を幅広く収録されていますし,フレンドリーな演奏が楽しめるのも魅力で,今回もどんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」
      • アルゲリッチ(ピアノ),ルノー・カプソン(ヴァイオリン),マイスキー(チェロ)
  • モーツァルト(ブゾーニ編)
    • 自動オルガンのための幻想曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),ジルベルシテイン(ピアノ)
  • シューマン
    • アンダンテと変奏曲 作品46
      • アルゲリッチ(ピアノ),ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ)
    • 子どもの領分
      • アルゲリッチ(ピアノ)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ四重奏曲 WoO36の2
      • カリン・レヒナー(ピアノ),アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン),リダ・チェン(ヴィオラ),マーク・ドロビンスキー(チェロ)
  • ラヴェル
    • 「マ・メール・ロワ」組曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),アレクサンドル・モギレフスキー(ピアノ)
  • グリンカ
    • 大六重奏曲
      • アレクサンドル・モギレフスキー(ピアノ),ルシア・ホール(ヴァイオリン),アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン),ノーラ・ロマノフ=シュヴァルツベルク(ヴィオラ),マーク・ドロビンスキー(チェロ),エンリコ・ファゴーネ(コントラバス)
  • メシアン
    • 主題と変奏
      • アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン),フランチェスコ・ピエモンテージ(ピアノ)
  • ラヴェル(ルシアン・ガーバン編)
    • 「ダフニスとクロエ」第2組曲
      • セルジオ・ティエンポ(ピアノ),カリン・レヒナー(ピアノ)
  • バルトーク
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • アルゲリッチ(ピアノ),ルノー・カプソン(ヴァイオリン)
  • エルネ・フォン・ドホナーニ
    • ピアノし重奏曲第1番
      • ニコラス・アンゲリッシュ(ピアノ),ドーラ・シュヴァルツベルク(ヴァイオリン),ルシア・ホール(ヴァイオリン),ノーラ・ロマノフ=シュヴァルツベルク(ヴィオラ),ホルヘ・ボッソ(チェロ)
  • ルトスワフスキ
    • パガニーニの主題による変奏曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),マウリチオ・ヴァリーナ(ピアノ)
      • 英EMI 5 18333 2 (3CD)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.7


エドゥアルト・フランクのヴァイオリン・ソナタ

 ドイツのauditeレーベルは,エドゥアルト・フランク (Eduard Franck,1817-1893)とリヒャルト・フランク(Richard Franck,1858 -1938)親子の作品を精力的に録音しており,すでに10枚ものリリースを行っているのですが,最近の新譜はSACDハイブリッドとなっているのも嬉しいところで,私もリヒリヒャルトのヴァイオリン・ソナタの感想を書き込んでいたところですが,新たにエドゥアルドのヴァイオリン・ソナタを収録した2枚組が発売になりました。

 このフランク親子の録音はaudite以外には見当たらず,一般の愛好家の知名度は無きに等しいのが現状ではないかと思いますが,ともども魅力的なロマン派の作品を残しており,入手して聴く価値があると思っているところですし,今回リリースされたエドゥアルトのヴァイオリン・ソナタについても,どんな作品,演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • エドゥアルト・フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ ハ短調 作品19
    • ヴァイオリン・ソナタ イ長調 作品23
    • ヴァイオリン・ソナタ ホ長調 作品60
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 遺作
      • クリスティアーネ・アディンガー(ヴァイオリン),ジェイムズ・トッコ(ピアノ) <2007.5.8-11>
      • 独audite 91.553 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.6


ラトル指揮,ベルリンフィルのマーラー9番ライヴ

 ラトルは1986年から2004年にかけてバーミンガム,ウィーン,ベルリ ンの3つのオーケストラを指揮してEMIへのマーラー交響曲全集録音を完了し ており,全集ボックスが昨年発売されたところですが,新たに交響曲第9番の昨年10月のライヴ録音CDが発売になりました。全集の方での第9番はウィーンフィルを指揮してのものでしたがこれはラトルのウィーンフィル・デビューの演奏会のライヴ録音でした。

 ベルリンフィルのマーラーの交響曲第9番というと,バルビローリ,バーンスタイン,カラヤン,アバドといった錚々たる名録音がリリースされているところであり,ラトルがどんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみですね。
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <2007.10.24-27>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル
      • 英EMI 5 01228 2


※コメントは掲示板へ。

2008.3.5


ポリーニの弾き振りによるモーツァルトのピアノ協奏曲

 国内先行発売の新譜でポリーニがウィーンフィルを弾き振りしたモーツァルトのピアノ協奏曲第12番と第24番のCDが発売になりました。

 ポリーニの同様の録音は,第17番と第21番のカップリングのCDが一昨年発売されており,これは2006年のレコード芸術誌のリーダース・チョイスで第1位に輝いていましたが,実をいうと私自身はそこまでの名演とまでは思えず,CD感想も書き込んでいませんでした。

 好評の第2弾となるCDが発売されたことですし,今度こそ時間をかけてじっくり聴いてみようと思っていますが,さて,どんな感想を抱くことになるのでしょうか。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第12番 K414
    • ピアノ協奏曲第24番 K491
      • ポリーニ(ピアノ&指揮),ウィーンフィル <2007.6>
      • GRAMMOPHON UCCG-1390


※コメントは掲示板へ。

2008.3.4


カラヤンのブルックナーのユニテル映像集

 昨日に引き続きカラヤンのDVDのネタですが,ベートーヴェンのミサ・ソレムニスと同時に,カラヤンのブルックナーのユニテルの映像を集めた2枚組DVDが発売になっています。

 収録されているのは交響曲第8番と第9番,そしてテ・デウムです。オケはいずれもウィーンフィルですが,交響曲第8番はブルックナー縁の聖フローリアン寺院での収録,他の2曲はウィーンのムジークフェラインザールでの収録です。

 これらはいずれも国内盤DVDで発売されたことがあり,交響曲第8番は2001年8月(UCBG-1045),交響曲第9番とテ・デウムは2001年9月(UCBG-1053)に発売されていましたが,インターナショナルリリースは今回が初めてのようです。

 この映像も,全回発売されていたときの価格は3360円×2=6720円でしたが,今回は7500円に跳ね上がっており,その上,今回も字幕は付されていないというのは甚だ遺憾ですが,実際の購入価格は25%オフの5625円で入手できているので,まあ,よしとすべきでしょうか。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル <1979.6>
    • 交響曲第9番
    • テ・デウム
      • アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ),アグネス・バルツァ(メゾ・ソプラノ),,
        ディヴィッド・レンドール(テノール),ジョゼ・ヴァン・ダム(バス),
        カラヤン指揮,ウィーンフィル,ウィーン楽友協会合唱団 <1978.5>
      • GRAMMOPHON UCBG-1243〜4 (2DVD)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.3


カラヤンのミサ・ソレムニスのザルツブルク音楽祭のライヴ映像

 今年はカラヤンの生誕100年ということで,各社からカラヤンの録音や映像のリリースが相次いでいるところですが,国内盤のDVDでベートーヴェンのミサ・ソレムニスの1979年のザルツブルク音楽祭のライヴ映像が発売になりました。

 この映像は,2001年9月に国内盤DVDで発売されていましたが(UCBG-1060)インターナショナルリリースは今回が初めてのようです。

 また,全回発売されたときの価格は3360円だったのに対し,今回は5000円に跳ね上がっているのが甚だ遺憾ですが,今回は前回の映像には付されていなかった字幕が付いていますし,実際の購入価格は25%オフの3750円で入手できているので,まあ,よしとすべきでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ミサ・ソレムニス <1979.4>
      • アンナ・トモワ=シントウ(ソプラノ),ルジャ・バルダーニ(アルト),
        エリック・タピー(テノール),ジョゼ・ヴァン・ダム(バス),
        カラヤン指揮,ウィーンフィル,ウィーン楽友協会合唱団
      • GRAMMOPHON UCBG-1245 (DVD)


※コメントは掲示板へ。

2008.3.2


ヒラリー・ハーンのシェーンベルクとシベリウスの協奏曲

 ヒラリー・ハーンは私が最も注目している若手ヴァイオリニストの1人ですが,新譜でシェーンベルクとシベリウスの協奏曲という注目すべきカップリングのCDが発売になりました。

 管弦楽はエサ=ペッカ・サロネン指揮のスウェーデン放送響で,サロネンは1984年から95年までこのオーケストラの首席指揮者でしたし,ハーンのバックを務めるには適任ではないでしょうか。

 これは輸入盤の方が若干早めの発売となったようで,先月末に店頭に並びました。国内盤は3月5日発売予定とのことです。これは期待して聴いてみたいですね。
  • シェーンベルク
    • ヴァイオリン協奏曲 <2007.9>
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <2007.3>
      • ヒラリー・ハーン(ヴァイオリン),サロネン指揮,スウェーデン放送響
      • 独GRAMMOPHON 477 7346


※コメントは掲示板へ。

2008.3.1


前月翌月バックナンバー一覧