前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2015年7月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


2015.7.31

海老彰子,オレイニチャクと,ブリュッヘン指揮のショパンのピアノ協奏曲

 ポーランド国立ショパン協会では,ショパンにまつわる様々な企画のCDをリリースし続けているところですが,新譜として,ショパンのピアノ協奏曲第1番と第2番のライヴ録音を収録した1枚が発売になりました。

 第1番は,2013年8月25日にヴィトルド・ルトスワフスキ・ポーランド放送コンサート・スタジオで演奏されたもので,ピアノ独奏は海老彰子,オーケストラはブリュッヘン指揮の18世紀管です。この演奏会はブリュッヘンの生涯最後の指揮となったもので,この日のプログラムだった,カルロ・クルピンスキのモジャイスクの戦いはすでにCDが発売されています

 第2番は,2010年2月26日にワルシャワ・フィルハーモニック・コンサートホールで行われた「ショパンと彼のヨーロッパ」での演奏で,この年はショパン生誕200周年記念のコンサート・シリーズでした。ピアノ独奏はヤヌシュ・オレイニチャク,オーケストラはブリュッヘン指揮の18世紀管です。

同協会では「ショパンと彼のヨーロッパ(Chopin and his Europe)」という国際音楽祭を2005年から主催しており,その第1回に招聘されたのがブリュッヘン指揮の18世紀管でした。オーケストラはブリュッヘン指揮の18世紀管です。

 演奏に使用しているピアノはいずれも1849年製エラールです。これらは非常に興味深い演奏会のライヴ録音であり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
      • 海老彰子(ピアノ),
        ブリュッヘン指揮,18世紀管 <2013.8.25>
    • ピアノ協奏曲第2番
      • ヤヌシュ・オレイニチャク (ピアノ)
        ブリュッヘン指揮,18世紀管 <2010.2.26>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 042
        実は・・・

NIFCCD 042

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.30

ベルリンフィル・レコーディングスのアーノンクール指揮のシューベルト

 ベルリンフィルが自ら立ち上げたレーベルである,ベルリンフィル・レコーディングスは昨年,第1弾としてラトル指揮のシューマンの交響曲全集をリリースしていたところですが。第2弾が発売になりました。

 今回はアーノンクールの指揮による,シューベルトのライヴ録音集で,交響曲全集と,ミサ曲第5番と第6番,そして歌劇「アルフォンゾとエストレッラ」が8枚のCDと,CDと同内容の48kHz/24bit PCM録音とアーノンクールのインタビュー映像を収録したBlu-rayの合計9枚を収録したセットとなっています。

 輸入盤のほか,キングインターナショナルから国内盤規格でも発売されていますが,こちらに帆日本語解説書が付されており,ミサ曲や歌劇「アルフォンゾとエストレッラ」の歌詞対訳が付いています。

 さらに,これらの録音のハイレゾ音源を専用サイトからダウンロードできるクーポン・コードが封入されています。ダウンロード可能なフォーマットはBlu-rayと同様の48kHz/24bit PCMです。

 録音時期は少し前の2003年から2006年にかけてで,フォーマットが48kHz/24bit PCMにとどまっているのも,録音時期の制約かもしれません。いずれにしても,今回も非常に充実した内容のセットであり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • シューベルト
    • 交響曲第1番 <2004.4.22-24>
    • 交響曲第2番 <2005.4.14-16>
    • 交響曲第3番 <2003.10.23-25>
    • 交響曲第4番 <2003.10.23-25>
    • 交響曲第5番 <2006.3.22-24>
    • 交響曲第6番 <2004.12.2.5>
    • 交響曲第8番「未完成」 <2004.12.2.5>
    • 交響曲第9番 ハ長調 D944 <2006.3.22-24>
      • アーノンクール指揮,ベルリンフィル
    • ミサ曲第5番 <2005.4.14-16>
      • ルーバ・オルゴナショウヴァー(ソプラノ),
        ビルギット・レンメルト(アルト),
        カート・ストレイト(テノール),
        クリスティアン・ゲルハーエル(バス),
        アーノンクール指揮,ベルリンフィル,
        ベルリン放送合唱団
    • ミサ曲第6番 <2004.4.22-24>
      • ドロテア・レシュマン(ソプラノ),
        ベルダルダ・フィンク(アルト),
        ヨナス・カウフマン(テノール),
        クリスティアン・エルスナー(テノール),
        クリスティアン・ゲルハーエル(バス),
        アーノンクール指揮,ベルリンフィル,
        ベルリン放送合唱団
    • 歌劇「アルフォンゾとエストレッラ」 <2005.10.8-9>
      • エストレッラ: ドロテア・レシュマン(ソプラノ),
        アルフォンゾ: カート・ストレイト(テノール),
        フロイラ: クリスティアン・ゲルハーエル(バス),
        マウレガート: ヨハン・シュメッケンベッヒャー(バリトン),
        アドルフォ: ハンノ・ミューラー=ブラッハマン(バリトン),
        アーノンクール指揮,ベルリンフィル,
        ベルリン放送合唱団
      • 独Berliner Philharmoniker Rrecordings BPHR 150061 (8CD & Blu-ray)
      • Berliner Philharmoniker Rrecordings KKC 5445/53 (8CD & Blu-ray)

BPHR 150061

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.29

キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響のプロコフィエフの交響曲全集録音第3弾

 作曲家のイワン・カラビッツの息子で指揮者のキリル・カラビッツ(Kirill Karabits, 1976-)は2008年から首席指揮者を務めているボーンマス響を指揮して,英ONYXレーベルにプロコフィエフの交響曲の全集録音を開始しており,第1弾の第3,7番第2弾の第1,2番ほかに続いて,今度は第4番の1930年版と第5番に交響的絵画「夢」をカップリングした1枚が発売になりました。

 カラビッツはプロコフィエフと同じくウクライナの生まれで,ここのところ注目度が高まっているボーンマス響とのコンビでの全集録音ということで,今回の録音も非常に楽しみですし,順調に全集完結まで漕ぎ着けてほしいですね。
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第5番 <2014.11.2-3>
    • 交響曲第4番(1930年版) <2015.4.8>
    • 交響的絵画「夢」 作品6 <2014.6.27>
      • キリル・カラビッツ指揮,ボーンマス響
      • 英ONYX 4147
        実は・・・

4147

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.28

アンナ・ヴィニツカヤのショスタコーヴィチの協奏曲

 ロシア出身のピアニスト,アンナ・ヴィニツカヤ(Anna Vinitskaya, 1983- )は,ノボロシースクの音楽家一家に生まれ,ロストフの音楽院や,ハンブルク音楽大学に学び,2007年のエリザベート王妃国際音楽コンクールで優勝しています。

 すでに何度も来日公演を行っており,CDも仏ambroisieや仏NAIVEからリリースされてるところですが,新譜として仏ALPHAからショスタコーヴィチのピアノ協奏曲ほかを収録した1枚が発売になりました。共演しているのはクレメラータ・バルティカやドレスデン・シュターツカペレの管楽器という興味深い布陣であり,いったいどのような演奏になっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショスタコーヴィチ
    • ピアノ協奏曲第1番
      • アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ&指揮),
        クレメラータ・バルティカ,
        トバイアス・ヴィルナー(トランペット)
    • ピアノ協奏曲第2番
      • アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ),
        オメール・メイア・ヴェルパー指揮,
        クレメラータ・バルティカ,
        ドレスデン・シュターツカペレ管楽奏者
    • 2台のピアノのためのコンチェルティーノ 作品94
    • 2台のピアノのためのタランテラ
      • アンナ・ヴィニツカヤ(ピアノ),
        イヴァン・ルーディン(ピアノ)
      • <以上,.2014.9>
      • 仏ALPHA ALPHA 203

ALPHA 203

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.27

インバル指揮,東京都響のマーラー10番のワンポイント録音

 インバル指揮の東京都響は「新マーラー・ツィクルス」となるマーラーの交響曲全曲演奏が進行中で,そのライヴ録音はエクストン・レーベルからリリースが進行中で,これまで第1番第2番「復活」第3番第4番第5番第6番第7番第8番第9番第10番が発売されていたところです。

 これらのうち第1番,第5番,第7番,第9番についてはメインのワンポイントマイクの2チャンネルの音声のみを使用したEXTON LABORATORY GOLD LINEでも発売になっていたのですが,新たに第10番についても発売になりました。

 既出盤はマルチトラック録音ですが,今回のワンポイント録音も同じ演奏が収録されているので,音質の違いが問題になるところで,これまで発売されたワン ポイント録音との違いについて聴いた印象を大まかにいうと,マルチトラック録音は演奏の細部まで明瞭に聴き取れるのに対し,ワンポイント録音は響き全体の バランスやリアリティ,多チャンネルのミックスをしていないことによる響きのピュアネスなどに優れており。 それぞれ長所短所があると思っているところなので,今回発売のワンポイント録音も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第10番(デリック・クック版) <2014.7.20-21>
      • インバル指揮,東京都響
      • EXTON OVXL-00089 (SACD Hybrid ワンポイント録音)

OVXL-000089

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.26(2)

反田恭平の2つのデビューCD

 すっかり乗り遅れてしまったということなのか,巷で反田恭平(そりた きょうへい,1994-)というピアニストが評判になっているというのに全く存じ上げていなかったので,少し調べてみると,高校在学時に日本音楽コンクールで優勝し,高校生の優勝は11年ぶりと話題となったのだそうです。その後,桐朋学園大を経て,現在はモスクワ音楽院に学んでいるとのことです。

 その反田恭平のデビューCDがDENONから発売されたということでした。曲目はオール・リスト・プログラムで,アンコールとしてホロヴィッツ編のカルメン幻想曲(カーネギーホール・ヴァージョン)が収録されています。弾いているピアノはかつてホロヴィッツも愛奏していたスタインウェイのCD75(#156975)で,現在の所有者であるタカギクラヴィアの高木社長が反田恭平の才能に惚れ込み,提供したのだそうです。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 さらにもう1点,DENON盤よりも前に,タカギクラヴィアの製作によるCDが今年の3月に発売になっていました。こちらの収録曲は下記のようにバラエティに富んだもので,反田恭平の演奏をより多面的に聴けるのではないかと思います。今年の1月10日にタカギクラヴィア松濤サロンでライヴ録音されたもので,最後の2曲のみ,昨年6月19日に渋谷文化総合センター大和田のさくらホールで行われた演奏会のライヴ録音です。

 私はこれまで反田恭平の演奏を全く聴いたことがなかったので,いったいどのような演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • リスト
    • ラ・カンパネッラ
    • 愛の夢
    • スペイン狂詩曲
    • コンソレーション第3番
    • 「巡礼の年」第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」~タランテラ
    • 超絶技巧練習曲~第10曲
    • 超絶技巧練習曲~第4曲「マゼッパ」
    • 伝説~第2曲「水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」
  • ビゼー(ホロヴィッツ編)
    • カルメン幻想曲
      • 反田恭平(ピアノ) <2015.114-16>
      • DENON COGQ-78 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • シューベルト
    • ピアノ・ソナタ第13番
  • チャイコフスキー
    • スケルツォ・ワルツ第1番 イ長調 作品7
  • ショパン
    • ポロネーズ第6番「英雄」
  • ミヤスコフスキー
    • ピアノ・ソナタ第2番
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • チャイコフスキー
    • カプリッチョ 変ト長調 作品8 <以上,2015.1.10>
  • モシュコフスキ
    • 15の練習曲 作品72~第6曲 ヘ長調
  • シューマン(リスト編)
    • 献呈 <以上,2014.6.19>

COGQ-78 NYS-15110

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.26

女流ヴァイオリニストのバッハ無伴奏の新譜3点

 バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータは,ヴァイオリンを演奏する者にとってバイブルのような作品であり,新しい録音が尽きることなくリリースされ続けているところですが,いずれも女流ヴァイオリニストの演奏による3点の新譜を入手しました。

 1つ目は,横山奈加子(1971-)の全曲録音です。桐朋音大出身で,1994年の第10回チャイコフスキー国際コンクールで5位入賞しており,録音もメイコーポレーションの三枝成章セレクションの弦楽四重奏曲での演奏や,音楽之友社からプロコフィエフのヴァイオリン・ソナタ第1番ほかを浦壁信二と演奏したものがありましたが,本人によると「そろそろ本気で次のCDを」ということでバッハの無伴奏に取り組んだとのことです。なお東京都響の第1ヴァイオリン奏者の横山和加子は3歳年下の妹です。

 2つ目は,韓国の女流ヴァイオリニストのイ・ボギョン(이보경 Bokyung Lee, 1986-)の全曲録音です。イ・ボギョンはカーティス音楽院でアーロン・ロザンドに,パリ国立高等音楽・舞踊学校でジャン=ジャック・カントロフに学び,2006年のパガニーニ国際コンクールのファイナリストになっています。録音は韓国のLEEVÉ ARTからパガニーニのカプリース,小品集,ドビュッシーとラヴェルのソナタの3点がリリースされていました。

 3つ目は,島田真千子(1975-)のパルティータ第2,3番とソナタ第3番を収録した1枚です。実は全曲録音が行われていたのでしたが,最終的には本人の決断で音質・演奏ともに納得できる3曲のみをリリースすることになったそうです。島田真千子は東京芸大,デトモルト音大に学び,1998年のパガニーニ国際コンクールでレナート・デ・バルビエーリ記念賞,エリザベート王妃国際コンクールセミファイナリスト,第15回バッハ国際コンクール第5位などのコンクール歴があり,サイトウキネン・オーケストラや水戸室内管のメンバーのほか,セントラル愛知響のソロ・コンサートマスターを務めています。録音は宗次ホールの自主製作盤で,ヴァイオリン・ソナタの有名作品から10の楽章を佐藤卓史と演奏した1枚がありました。

 実は,3人ともソロの演奏を聴くのは初めてなのですが,今回の録音を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
      • 横山奈加子(ヴァイオリン) <2014.10.15-46, 12.9-10, 2015.2.3-4>
      • EXTON OVCL-00561 (2CD)
        実は・・・
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)
      • イ・ボギョン(ヴァイオリン) <2014.6&12>
      • LEEVÉ ART LVAP-15K1404 (2CD)
  • バッハ
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第3番
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
      • 島田真千子(ヴァイオリン) <2014.5.1, 7.2, 12.2>
      • ALTUS ALT 318

OVCL-00561 LVAP-15K1404 ALT 318

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.25

仙台フィルの第293回定期演奏会

 本日行われた仙台フィルの第293回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回は秋山和慶の指揮により,以下の2曲が演奏されました。 秋山和慶が仙台フィルを指揮をするのは2011年11月の第260回定期演奏会以来です。
  • カリンニコフ
    • 交響曲第1番
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
 プログラムの最初はカリンニコフ(Vasily Sergeyevich Kalinnikov, 1866-1901)の交響曲第1番で,これは35歳の誕生日を目前にして亡くなったカリンニコフの,おそらく最も知られている作品です。何種類ものCDが発売されており,国内でもときおり演奏されています。

 演奏の方はというと,第1楽章の出だしのところが,あまりキリッとせず,響きも良くないので,ちょっと不安になりましたが,提示部の繰り返しを過ぎた辺りから徐々に馴染みの良いアンサンブルになっていき,仙台フィルならではの美しいソノリティが存分に発揮され,しなやかにうねるフレージングとともに明瞭に作品を描き出し,さらには全体の一体感も素晴らしく,弦の各パートや管楽器とのスムーズなフレーズの引き渡しや,全奏の際の音の融け合いやバランスも完璧で,そのあまりの素晴らしさに驚嘆するとともに,大いなる満足感をもって聴き終えました。

 この作品はロシア風の旋律やリズムが多用され,ロシア5人組の中でもボロディンあたりの作風に近いものを感じるのですが,今日の秋山和慶との演奏は,ロシア的と感じさせるような表現は希薄で,響きの重厚さや重心の低さなどは求めるべくもないのですが,それよりも自分たちの流儀で作品を咀嚼した上で,アンサンブルを整え,他のどのオーケストラとも異なる,大変に秀麗な演奏として結実させており,この見事な演奏の成果はどんなに賛嘆してもし過ぎることはないと思います。

 休憩後は,チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」で演奏頻度の高い作品です。こちらはピアニシモからフォルティッシモに至るデュナーミクの幅が広く,特にフォルテの音の大きさは普段の仙台フィルからはなかなか聴けないほどのもので,演奏会場が飽和してしまうほどしたが,実は以前から秋山和慶が指揮をすると仙台フィルの音がなぜかいつもよりも大きくなるということを経験しており,カリンニコフの時にはそうでもなかったのですが,このチャイコフスキーではそれが表れていました。

 演奏としては,非常に意欲的で思い切りのよいもので,秋山和慶も体を大きく使った渾身の指揮をしており,それにオーケストラがガッチリと付き従いながら,ダイナミックでキレの良い,まさに目の覚めるような演奏をつくりあげていて刮目させられました。

 しかしながら,カリンニコフの時のようなソノリティの美しさは聴かれず,「悲愴」なのにパセティックな情感も希薄で,何も表現していない,音にも訴えてこない,何も伝わってこない演奏のように感じられてなりませんでした。どうしてこういう演奏になってしまったのかは知る由もありませんが,秋山和慶がつくり出そうとした音楽は主情的なものではなく,スコアを雄弁に再現するという面を重視したからなのかもしれません。また,さすがの仙台フィルもあれほどまでに煽られると,持ち前の美しいソノリティを聴かせる余地がなくなっていたのかなとも思いました。

 今日の演奏会では,前半のカリンニコフは,独自の演奏の魅力と完成度において比類なく,世界中のどこで演奏しても賞賛を得られるのではないかと思うほどで,私がこれまで聴いてきた仙台フィルの演奏の中にあっても最上位に位置するものだと思ったのに対し,後半のチャイコフスキーは,オーケストラ演奏としての水準の高さ,雄弁さには目を見張るものがあったものの,聴き手に伝わるものが希薄な,内容空虚な演奏に思えてしまいました。この2つの作品の演奏があまりに違っていたということにも驚いてしまいました。

 それにしても,それぞれの作品において方向性こそ違え,仙台フィルを指揮してこれほどまでに凄い演奏を実現してしまう秋山和慶は只者ではなく,ぜひ今後とも仙台フィルと様々なチャレンジをして欲しいものだと思いました。

 ということで,今回の定期演奏会も無事に終了いたしました。次回は9月18,19日に高関健の指揮とベルリンフィルのクラリネット奏者のヴェンツェル・フックスの独奏により,以下のプログラムが演奏されます。これも非常に楽しみな内容ですし,ぜひ皆様に足を運んでいただきたいと思います。
  • ベートーヴェン
    • バレエ「プロメテウスの創造物」~第12,16曲
  • ウェーバー
    • クラリネット協奏曲(クラリネット:ヴェンツェル・フックス)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」

今回の演奏会チラシ 次回の演奏会チラシ

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.24

ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響の第574回定期演奏会ライヴ

 チェコの名指揮者,ラドミル・エリシュカ(Radomil Eliska, 1931- )は,2008年4月に札幌交響楽団の首席客演指揮者に就任してから,これまでドヴォルザーク,ヤナーチェク,スメタナ,チャイコフスキー,ヴォジーシェ クのライヴ録音をPASTIERレーベルから発売しており,好評を博しているところです。

 さらにエリシュカと札幌響は,2013年から4年がかりでブラームスの交響曲全曲を演奏する予定なのだそうで,その1年目であった2013年10月11,12日の第563回定期演奏会のライヴ録音がALTUSレーベルから発売されていたところです

 さらに新譜として,昨年11月14,15日の第574回定期演奏会のライヴ録音が発売になりました。プログラムはブラームスの交響曲ツィクルスの第2弾となる第2番のほか,ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」序曲,モーツァルトの交響曲第38番「プラハ」が演奏されています。

 この定期演奏会初日の11月15日の演奏はNHKが映像収録しており,昨年12月21日のNHK Eテレの「クラシック音楽館」で放映されていましたが,今回のCD発売を機に,改めて楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ウェーバー
    • 歌劇「魔弾の射手」序曲
  • モーツァルト
    • 交響曲第38番「プラハ」
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響 <2014.11.14-15>
      • ALTUS ALT 319

ALT 319

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.23

Belle âmeシリーズのコーガン,オークレール,グリュミオー

 米SPECTRUM SOUNDレーベルは,これまで高音質のLP復刻CDをリリースしていたほか,フルトヴェングラーの放送局音源のCD化なども行ってきたところですが,一昨年から“Belle âme (ベルアーム)”という,ライヴ録音のシリーズをリリースしており,これまで以下の11点が発売されていたところです。
  1. ベーム指揮,フランス国立放送管の1973年5月25日のライブ録音
  2. スヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管の1973年2月7日のライヴ録音
  3. ヨッフム指揮,フランス国立放送管とケンプの1969年10月22日のライヴ録音
  4. シュミット=イッセルシュテット指揮のフランス国立放送管とヴァン・クライバーンの1964年6月30日のライヴ録音ほか
  5. レオニード・コーガンとニーナ・コーガンの父娘による1982年10月20日のライヴ録音
  6. スヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管とコーガンによる1978年4月12日のライヴ録音
  7. スヴェトラーノフ指揮,フランス国立放送管とハスキルの1959年2月12日のライヴ録音
  8. ドゥヴィ・エルリーとオークレールの4つのライヴ録音
  9. ミシェル・オークレール,アンドレ・レヴィ,ジャンヌ・ゴーティエの5つのライヴ録音
  10. ポリーニとクレツキ指揮,フランス国立放送管の1960年5月3日のライヴ録音
  11. チョン・キョンファのシベリウスのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライヴ録音
 さらに第12弾となるCDが発売になりました。今回はコーガン,ミシェル・オークレール,グリュミオーの3人の名ヴァイオリニストのライヴ録音で,全て初出です。

 解説書によると,これらの録音は全てINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)の音源で,24bit/192kHzのマスタリングと表記されて います。このレーベルの音質については,これまでリリースされてきたCDを聴く限り,おしなべて大変良好なので,今回もじっくりと楽 しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1977.2.18>
      • レオニード・コーガン(ヴァイオリン),
        クリヴィヌ指揮,フランス国立放送管
  • バルトーク
    • ラプソディ第1番
    • ルーマニア民族舞曲
      • ミシェル・オークレール(ヴァイオリン),
        ジャン=クロード・アンブロジーニ(ピアノ) <1968.7.5>
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン協奏曲第3番 <1970.6.27>
      • ミシェル・オークレール(ヴァイオリン),
        ロジェ・アルバン指揮,ストラスブール放送響
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1969.3.12>
      • アルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン),
        マルティノン指揮,フランス国立放送管
      • 米SPECTRUM SOUND CDSMBA 012 (2CD)

CDSMBA 012

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.22

瑞典BISの2015年7月新譜から

 毎月のように,新譜を精力的にリリースし続けている瑞典BISの2015年7月新譜として発売されたもののなかから,3点を入手してきました。嬉しいことにいずれもSACDハイブリッド盤です。

 1点目は,ビーバーのロザリオのソナタ全曲に,ゲオルク・ムファットのヴァイオリン・ソナタを収録した2枚組で,演奏しているのは,アリアドネ・ダスカラキスが率いるアンサンブル・ヴィンテージ・ケルンです。

 2点目は,瑞典BISや英CHANDOSを中心に数多くの録音をリリースしているイギリスのピアニスト,キャサリン・ストットによるSOLITAIRES(ダイヤモンド1つの指輪)というアルバムタイトルの1枚で,ジャン・アラン,デュティユー,ラヴェル,メシアンという4人のフランスの作曲家の作品を演奏しています。

 3点目は,近年,徐々に録音がリリースされるようになってきているボリス・ティシチェンコの作品で,鐘とともに演奏されるピアノ・ソナタ第第7番と,ピアノ・ソナタ第8番の曲が収録されています。ピアノを弾いているのはフランスのピアニスト,ニコラ・スタヴィで,ユンディ・リが優勝した2000年のショパン・コンクールで特別賞,2001年のジュネーヴ国際音楽コンクールで第2位となっています。

 以上3点とも,非常に期待度の高い録音であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ビーバー
    • ロザリオのソナタ
  • ゲオルク・ムファット
    • ヴァイオリン・ソナタ ニ長調
      • アリアドネ・ダスカラキス(ヴァイオリン),
        アンサンブル・ヴィンテージ・ケルン <2013.9>
      • 瑞典BIS 2096 (2SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ジャン・アラン
    • 前奏曲とフーガ
  • デュティユー
    • ピアノ・ソナタ
  • ラヴェル
    • クープランの墓
  • メシアン
    • 幼児イエスに注ぐ20の眼差し~幼子イエスの口づけ
      • キャサリン・ストット(ピアノ) <2014.8>
      • 瑞典BIS 2148 (SACD Hybrid)
        実は・・・
  • ボリス・ティシチェンコ
    • ピアノ・ソナタ第7番(1982)(
    • ピアノ・ソナタ第8番(1986)
      • ニコラ・スタヴィ(ピアノ),
        ジャン=クロード・ジャンジャンブル(鐘:) <2014.12>
      • 瑞典BIS 2189 (SACD Hybrid)
        実は・・・

2096 2148 2189

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.21

モルゲンシュテルン・トリオのフランス,ベルギーの作品

 ドイツのピアノ・トリオのモルゲンシュテルン・トリオは,エッセンのフォルクヴァング音楽大学で学んだ3人により2005年に結成され,グループ名は,19世紀ドイツの詩人クリスティアン・モルゲンシュテルンに基づくものだそうです。これまでドイツ国内の音楽賞のほか,アメリカのカリヒシュタイン・ラレード・ロビンソン・トリオ賞を受賞するなどし,精力的に演奏活動を行っています。

 そのモルゲンシュテルン・トリオの新譜として,ドイツのAVI MUSICから タイユフェール,フォンテイン,ラヴェルというフランスとベルギーの作曲家のピアノ三重奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 これらのうち,ラヴェルと,フランス6人組の1人であるタイユフェールの名は比較的知られていると思いますが,ジャクリーヌ・フォンティン(Jacqueline Fontyn, 1930-)は,1962年のローマ大賞受賞者で,これまで数多くの作品を作曲しているのですが,ピアノ三重奏曲はエリザベート王妃音楽大学卒業直後に作曲された作品ということです。

 これは作品,演奏の両面で大変興味深く,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • タイユフェール
    • ピアノ三重奏曲(1916/78)
  • フォンテイン
    • ピアノ三重奏曲(1956)
  • ラヴェル
    • ピアノ三重奏曲(1914)
      • モルゲンシュテルン・トリオ <2013.0>
      • 独AVI MUSIC 8553315

8553315

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.20

マゼール指揮,フィルハーモニア管のマーラー・サイクル第3弾

 ロリン・マゼールは,2011年の4月から12月にかけてマーラーの交響曲全曲演奏を行っており,そのライヴ録音のリリースが英SIGNUMから進行中で,一昨年末に第1弾の交響曲第1,2,3番昨年前半に第2弾の交響曲第4,5,6番が発売されていたところですが,ようやく第3弾となる交響曲第7,8,9番が発売になりました。これが完結編だということです。

 このマーラーサイクルのライヴ録音は,近年のマゼールの録音のリリースの中にあっても,特筆すべきものだと思っているのですが,マゼールは昨年の7月13日に84歳で亡くなっており,図らずも追悼録音みたいになってしまいましたが,この演奏当時はまだまだ矍鑠たる指揮をしていたマゼールのマーラー演奏を楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2011.5.26>
      • マゼール指揮,フィルハーモニア管
    • 交響曲第8番 <2011.10.9>
      • サリー・マシューズ(ソプラノ:罪深き女),
        アイリッシュ・タイナン(ソプラノ:懺悔する女),
        サラ・タイナン(ソプラノ:栄光の聖母),
        サラ・コノリー(メゾ・ソプラノ:サマリアの女),
        アン=マリー・オーウェンス(メゾ・ソプラノ:エジプトのマリア),
        シュテファン・フィンケ(テノール:マリア崇拝の博士),
        マーク・ストーン(バリトン:法悦の教父),
        スティヴン・ガット(バス:瞑想する教父),
        マゼール指揮,フィルハーモニア管&合唱団,
        フィルハーモニア・ヴォイセズ,BBC交響合唱団,
        イートン・カレッジ・チャペル少年合唱団
    • 交響曲第9番 <2011.10.1>
      • マゼール指揮,フィルハーモニア管
      • 英SIGNUM SIGCD 362 (6CD)
        実は・・・

SIGCD 362

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.19(2)

ミロスラフ・クルティシェフのショパンの練習曲集

 2007年の第13回チャイコフスキー国際コンクールでは,神尾真由子がヴァイオリン部門で優勝して大きな話題となりましたが,ピアノ部門の方は第1位は該当なしで,第2位のミロスラフ・クルティシェフが最高位でした。

 神尾真由子とクルティシェフはその後共演を重ね,2013年7月には結婚しているのですが,録音については神尾真由子がRCAレーベルから継続的にリリースが行われているのに対し,クルティシェフの方は,単独の録音としては2009年に独ORFEOからリストの超絶技巧練習曲集が発売されただけで,あとは神尾真由子との共演や,2010年にエントリーしたショパンコンクールのライヴ録音がある程度でした。

 そのクルティシェフの新譜として,ショパンの作品10と25の練習曲集が発売になりました。これは昨年6月19日にオーヴェル=シュル=オワーズのノートルダム教会で行われた演奏会のライヴ録音です。ショパンの作品10と25の合計24曲練習曲を演奏会で一度に弾き,それをライヴ録音で発売するというのは非常に希な試みではないかと思いますし,その意味でも大変興味深い1枚であり,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品25
    • 12の練習曲 作品10
      • ミロスラフ・クルティシェフ(ピアノ) <2014.6.19>
      • 仏DISC AUVERS DAS 013
        実は・・・

DAS 013

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.19

ヴェルビエ音楽祭の2007年6月27日のライヴ

 スイスのスキーリゾート地のヴェルビエで毎年夏に開催されているヴェルビエ音楽祭は,旬のアーチストが多数登場することで,世界的に注目されている音楽祭の1つになっています。

 この演奏会のライヴ映像は英MEDICI ARTSや独EUROARTSからDVDやブルーレイが発売されていましたが,これらがCDで発売されることはありませんでした。

 それがついにドイツ・グラモフォンがヴェルビエ音楽祭と契約したのだそうで,その第一弾となる2枚組CDが発売になりました。最近の音楽祭のライヴ録音だろうと思って現物を見たら,2007年6月27日の演奏会のライヴ録音でした。

 これらの収録内容のうち,ルノー・カプソンとのバルトークのヴァイオリン・ソナタ第1番と,ガブリエラ・モンテーロとのルトスワフスキのパガニーニ変奏曲はすでにDVDが発売されていますが,他は初出と思われます。

 この日の演奏会はアンコールを除いて全てアルゲリッチが演奏に加わっているのも嬉しく,あとは楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ三重奏曲第5番「幽霊」
      • ジュリアン・ラクリン(ヴァイオリン),ミッシャ・マイスキー(チェロ),
        アルゲリッチ(ピアノ)
  • シューマン
    • 子供の情景
      • アルゲリッチ(ピアノ)
  • シューベルト
    • ロンド イ長調 D951
  • ラヴェル
    • マ・メール・ロワ
      • ラン・ラン&アルゲリッチ(ピアノ)
  • シューベルト
    • アルペジオーネ・ソナタ
      • ユーリ・バシュメト(ヴィオラ),アルゲリッチ(ピアノ)
  • バルトーク
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • ルノー・カプソン(ヴァイオリン),アルゲリッチ(ピアノ)
  • ルトスワフスキ
    • パガニーニの主題による変奏曲
      • ガブリエラ・モンテーロ&アルゲリッチ(ピアノ)
  • ガブリエラ・モンテーロ(即興)
    • リリー・マイスキーのためのハッピー・バースデイによる即興
      • ガブリエラ・モンテーロ(ピアノ) <以上,2007.6.27>
      • 独GRAMMOPHON 479 5096 (2CD)

479 5096

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.18

デュカスのピアノ曲の2つの新譜

 フランス近代の音楽家,ポール・デュカス(Paul Dukas, 1865-1935)の作品というと,ディズニー映画にもなった交響詩「魔法使いの弟子」が際立って有名ですが,自身は音楽批評家として自他の作品に厳しい批評を行っていたこともあって,残された作品は決して多くありません。

 比較的演奏機会の多い作品としては,交響曲,バレエ「ラ・ペリ」,歌劇「アリアーヌと青髭」などがあるのですが,これ以外では若干のピアノ曲があって,CD時代になってからは,マーガレット・フィンガーハットの英CHANDOS盤,ジャン・ユボーの仏エラート盤,アムランの英HYPERION盤などの録音がリリースされるようになっているところです。

 それが最近になって,デュカスのピアノ曲を演奏したCDが相次いで2点発売になりました。1つはエルヴェ・ビヨー(Hervé Billaut, 1964-)の演奏による仏MIRARE盤,もう1つはオリヴィエ・ショーズー(Oivier Chauzu, 1963-,)の演奏による仏CALIOPE盤です。

 以前からのことではあるのですが,決して演奏頻度が高いとは言えない作品の新録音が,なぜか同時期にに複数発売になるということがあって,今回もそのパターンかとは思うのですが,なにはともあれ,それぞれの録音における,肝心の演奏がどのようなものなのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • デュカス
    • 牧神の遙かな嘆き
    • ピアノ・ソナタ 変ホ短調
    • ラモーの主題による変奏曲,間奏曲と終曲
    • 哀しき前奏曲
      • エルヴェ・ビヨー(ピアノ) <2013.9.16-18>
      • 仏MIRARE MIR 242
  • デュカス
    • ラモーの主題による変奏曲,間奏曲と終曲
    • ピアノ・ソナタ 変ホ短調
    • 哀しき前奏曲
    • 牧神の遙かな嘆き
      • オリヴィエ・ショーズー(ピアノ) <2007.9>
      • 仏CALLIOPE CAL 1523

MIR 242 CAL 1523

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.17

東京芸術劇場アーカイヴの第2回新譜

 西池袋にある東京芸術劇場は1990年にオープンして以来,今年が25周年となることを記念して,同劇場が保管していた音源からのCD化がスタートしているところで,第1回発売の2点に続いて,第2回発売となる2点のCDが発売になりました。

 今回は,ペテルブルク生まれの名ピアニスト,ニキタ・マガロフ(Nikita Magaloff, 1912-1992)の最後の来日となった1991年の2つの公演のライヴ録音です。
 収録内容は下記のようにバラエティに富んだもので,レパートリーが広く,明晰な演奏を身上としたマガロフ晩年の貴重なライヴ録音ではないかと思いますので,これも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ラヴェル
    • クープランの墓
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」
  • ショパン
    • 24の前奏曲
    • ワルツ第2番
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調
    • 練習曲 ハ短調 作品10の12
      • ニキタ・マガロフ(ピアノ) <1991.4.12>
      • TOBU RECORDING TBRCD 0029/0030-2 (2CD)
        実は・・・
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ3番 K281
  • ドメニコ・スカルラッティ
    • ソナタ ロ短調 L33
    • ソナタ ニ長調 L361
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • ムソルグスキー
    • 組曲「展覧会の絵」
  • グリンカ(バラキレフ編)
    • ひばり
  • モーツァルト
    • トルコ行進曲
  • メンデルスゾーン
    • 無言歌集第6巻~第4曲「紡ぎ歌」
      • ニキタ・マガロフ(ピアノ) <1991.4.14>
      • TOBU RECORDING TBRCD 0031/0032-2 (2CD)
        実は・・・

TBRCD 0029/0030-2 TRBCD 0031/0032-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.16

スヴェトリン・ルセフのシベリウスとウラディゲロフのヴァイオリン協奏曲

 ブルガリア出身のヴァイオリニスト,スヴェトリン・ルセフ(Svetlin Roussev, 1976-)は,パリ国立高等音楽院及びパリ・エコール・ノルマルでジェラール・プーレ,ドゥヴィー・エルリー,ジャン=ジャック・カントロフに師事し,2001年の第1回仙台国際音楽コンクールで優勝し,併せてバッハ賞,駐日フランス大使賞,聴衆賞も受賞しています。

 ルセヴの快進撃はさらに続き,フランス放送管のコンサートマスター,ソウルフィルのコンサートマスター,さらにはパリ音楽院の教授に就任し,併せてソリストとしての活動も精力的に行っています。

 録音もこれまでソナタや室内楽曲を中心に数点が発売されていましたが,新譜として,母国ブルガリアの指揮者エミール・タバコフと,ブルガリア国立放送響との,シベリウスのヴァイオリン協奏曲と,パンチョ・ウラディゲロフのヴァイオリン協奏曲をカップリングした1枚が発売になりました。

 収録されている2曲の収録時間を合わせても64分半ほどで,1枚のCDに十分収まるはずなのですが,このCDは2枚組で,どういうことなのかと思ってよく見ると,1枚はFIDELITY MASTERING,もう1枚はMOBILITY MASTERINGとレーベル面に記載があります。解説書によるとFIDELITY MASTERINGはハイフィデリティ・オーディオ・システムのためのリファレンス・バージョンで,MOBILITY MASTERINGはコンピューター,ノマド,カーシステムに適合したバージョンということです。

 現在では,フルセットのオーディオよりも,モバイル機器やカーステレオで音楽を聴くシーンの方が多数派でしょうから,MOBILITY MASTERINGを用意するというのも1つの方法だと思いますが,個人的にはとりあえずFIDELITY MASTERINGの方で楽しませてもらおうと思っています。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <2012.6.11-13>
  • パンチョ・ウラディゲロフ
    • ヴァイオリン協奏曲 <2013.6.17-20>
      • スヴェトリン・ルセフ(ヴァイオリン),
        エミール・タバコフ指揮,ブルガリア国立放送響
      • 仏FONDAMENTA FON-1402016 (2CD)
        実は・・・

FON-1402016

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.15

ワーナー・クラシックのレジェンダリー・シリーズ第3回発売

 現在は旧EMI系の音源の保有者であるワーナー・ミュージックの国内盤で,レジェンダリー・シリーズという新シリーズが開始されており,第1回新譜第2回発売に続き,第3回新譜が発売になりました。

 今回発売されたのは,クレンペラーのベートーヴェンの英雄交響曲の1955年録音と「レオノーレ」序曲第1,2番です。当初予定されていた,カザルス・トリオのベートーヴェンの「大公」とシューベルトのピ アノ三重奏曲第1番は発売中止になってしまったので,今回はこの1点だけの発売です。もちろん初SACD化です。

 肝心の音質ですが,EMIのモノーラル末期の録音ということもあり,フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィルのEMI録音と似た感じがあります。これはSACD化のためのマスタリングプロセスが同様であることも影響していると思われます。もちろん演奏の印象は大きく異なります。今回の聴いてみての満足度は90~95点くらいで,後のステレオ録音のクレンペラーのSACDのいくつかよりも明解で好ましい聴感が得られているのではないかと思います。

 第4回発売は8月5日で,クレンペラーのベートーヴェンの交響曲第5番と第7番の1955年録音と,ビクトリア・デ・ロス・アンヘレスの独唱による,ショーソンの愛と海の詩とカントルーヴ編のオーヴェルニュの歌の1969年録音2点です。次の発売も楽しみに待ちたいですし,さらに音質向上していることを期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1955.10.3-4, 12.17>
    • 「レオノーレ」序曲第1番
    • 「レオノーレ」序曲第2番 <以上,1954.11.17,18&24>
      • クレンペラー指揮,フィルハーモニア管
      • WARNER CLASSICS WPCS-13208 (SACD Hybrid)

WPCS-13208

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.14

プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管のスクリャービンの交響曲第1,4番

 プレトニョフ指揮のロシア・ナショナル管は,これまでチャイコフスキー,ラフマニノフ,ショスタコーヴィチなどのロシアの作品をいくつかのレーベルから継続的にリリースしてきたところですが,今度は蘭ペンタトーンにスクリャービンの交響曲の録音を行うことになってようで,その第1弾となる交響曲第1番と第4番「法悦の詩」をカップリングした1枚が発売になりました。SACDハイブリッド盤です。

 スクリャービンの交響曲第1番は個人的には大好きな作品なのですが,独唱と合唱が加わる編成のせいもあるのか,録音も少ないのでこのリリースは嬉しいですし,これよりはポピュラーな作品である「法悦の詩」ともども,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • スクリャービン
    • 交響曲第1番
      • スヴェトラーナ・シーロヴァ(ソプラノ),
        ミハイル・グプスキー(テノール),
        ミハイル・プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管,
        モスクワ音楽院室内合唱団 <2014.3>
    • 交響曲第4番「法悦の詩」
      • ミハイル・プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管,
        ウラディスラフ・ラヴリク(トランペット),
        ノルベルト・ゲムバチカ(オルガン) <2014.3>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186 514 (SACD Hybrid)

PTC 5186 514

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.13

ドゥダメル指揮,ロスフィルのジョン・ウィリアムズ・セレブレーション

 ドゥダメルが音楽監督を務めているロサンジェルス・フィルは,2014年9月30日に本拠地のウォルト・ディズニー・コンサートホールにおいて,2014/15年のシーズン・オープニングのガラ・コンサートを行ったのですが,プログラムは全てジョン・ウィリアムズの作品であり,そのライヴ映像が発売になりました。

 演奏されているのは,ロサンジェルス・オリンピックのオリンピックファンファーレや,映画音楽からのナンバー,そしてウォルト・ディズニー・コンサートホールのこけら落とし公演で初演された「サウンディングス」などの作品です。

 コンサートのゲストとしてアメリカ陸軍ヘラルド・トランペット隊や,ヴァイオリニストのイツァーク・パールマンなども登場し,アンコールでの「スターウォーズ/帝国の逆襲」ではジョン・ウィリアムズが指揮台に立ち,ダース・ベイダーが登場するなどの趣向も凝らされており,これは音楽だけでなく,ビジュアル面でも大いに楽しませてもらおうと思っています。
  • ジョン・ウィリアムズ
    • オリンピック・ファンファーレとテーマ
    • サウンディングス
    • 映画音楽「シンドラーのリスト」~
      • 追憶
      • ユダヤ人街
      • テーマ
    • 映画音楽「屋根の上のヴァイオリン弾き」~カデンツァと変奏
    • 映画音楽「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」~
      • クロージング・イン
      • リフレクションズ
      • ジョイ・ライド
    • 映画音楽「スター・ウォーズ」~王座の間とフィナーレ
    • 映画音楽「アミスタッド」~アフリカよ,涙をふいて
    • 映画音楽「ジョーズ」~抜粋
    • 映画音楽「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」~帝国のマーチ(※)
      • グスターボ・ドゥダメル指揮(※除く),
        ジョン・ウィリアムズ指揮(※),
        ロサンジェルス・フィル,
        ロサンジェルス児童合唱団,
        アメリカ陸軍ヘラルド・トランペット隊,
        イツァーク・パールマン(ヴァイオリン),
        ダン・ヒギンズ(アルト・サックス),
        グレン・ポールソン(ビブラフォン),
        マイケル・ヴァレリオ(ベース)
      • 独C MAJOR 730404 (Blu-ray Disc)
      • 独C MAJOR 730308 (DVD)
        実は・・・

730404

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.12

マーカス・クリードとデンマークのアンサンブルによるメシアン

 英国の合唱指揮者のマーカス・クリード(Marcus Creed, 1951-)は,シュトゥットガルトの南西放送の合唱団や,RIAS合唱団の指揮者として数多くの録音をリリースしているところですが,今度はメシアンの合唱曲を収録した1枚が発売になりました。SACDハイブリッド盤です。

 今回は,デンマークの合唱団とオーケストラを指揮しており,レーベルはリコーダー奏者のミカラ・ペトリとギター&リュート奏者のラルス・ハンニバルが2006年に創設したデンマークのOUR RECORDINGSです。

 メシアンの合唱曲の録音は珍しくありませんが,SACDでの発売はこれまでほとんどなかったように思いますので,その意味でも貴重ですし,肝心の演奏ともども楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • メシアン
    • 神の現存のための3つの小典礼
      • マーカス・クリード指揮,
        デンマーク国立コンサート・コーア,
        デンマーク国立室内管,
        マリアンナ・シリニアン(ピアノ),
        トーマス・ブロッホ(オンド・マルトゥノ) <2014.9.24-26>
    • おお,聖なる饗宴
    • 5つのルシャン
      • マーカス・クリード指揮,
        デンマーク国立ヴォーカル・アンサンブル <2014.10.27-29>
      • 丁OUR RECORDINGS 6.220612 (SACD Hybrd)
        実は・・・

6.220612

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.11(2)

ツェムリンスキーの2つの作品の世界初録音

 ジョン・ストゥールゴールズとヘルシンキフィルは,フィンランドのONDINEれーべるから継続的に録音をリリースしているところですが,新譜としてツェムリンスキーの交響詩「人形姫」とシンフォニエッタをカップリングした1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤です。

 この2つの作品とも,CD時代になってからは数多くの録音がリリースされるようになっていますが,実は,今回の録音は曲とも世界初録音の内容を含んでいるのです。

 交響詩「人魚姫」は,1905年にシェーンベルクの交響詩「ペレアスとメリザンド」とともにウィーンで初演されていますが,出版はされず,スコアもツェムリンスキーの没後に散逸してしまいましたが,後に第1楽章がウィーンで,第2,3楽章が米国議会図書館で発見され,これが現在に至るまで演奏されているものです。

 さらに,ツェムリンスキー研究の音楽学者で,指揮者でもあるアントニー・ボーモンが,この作品の楽譜の探索と復元を行ってクリティカルエディションを完成させました。この新しいエディションでは,現在演奏されている版には含まれない,14ページ分ものスコアが復元されているとのことです。今回の録音では,このクリティカルエディションが演奏されています。

 シンフォニエッタは,1934年に作曲され,翌年プラハで初演された作品ですが,今回の録音では,ロラント・フライジッツァーが2013年に室内オーケストラ用に編曲したものが演奏されています。

 このような作品に取り組もうとするストゥールゴールズの意欲は評価したいと思いますが,肝心の作品と演奏がどのようなことになっているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ツェムリンスキー
    • 交響詩「人魚姫」(アントニー・ボーモンによるクリティカルエディション)
  • ツェムリンスキー(ロラント・フライジッツァー編)
    • シンフォニエッタ
      • ジョン・ストゥールゴールズ指揮,ヘルシンキフィル <2014.9.2-4>
      • 芬ONDINE ODE 1237 (SACD Hybrid)

ODE 1237

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.11

ヨハン・フリードリヒ・ファッシュの序曲・交響曲集

 ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ(Johann Friedrich Fasch, 1688-1758)はバッハと同時代に活躍した音楽家で,ワイマール近郊のブッテルシュテットに生まれ,ライプツィヒの聖トーマス教会付属学校でクーナウに学んだ後,ドイツ各地を楽旅し,いくつかのポストを歴任した後,1722年にツェルプストの宮廷楽長となり終生その地位にありました。

 ファッシュはオペラ,カンタータ,協奏曲,シンフォニア,室内楽曲,器楽曲など様々なジャンルの作品を数多く作曲しているのですが,生前出版されたものは1曲もなく,オペラやカンタータなどの声楽を伴う作品のほとんどが失われてしまっており,残された器楽曲が徐々に演奏されるようになってきているところです。

 ファッシュの作品は当時広く知られており,バッハやテレマンも演奏していたほか,グラウプナーやピゼンデルとも親交がありました。また,バッハのトリオ ハ短調 BWV585の原曲はファッシュであることが判明しています。

 ファッシュの作品の演奏に積極的に取り組んでいるアンサンブルにルドガー・レミー率いるレザミ・ド・フィリッペ(Les Amis de Philippe)があり,独CPOから「ドレスデンの序曲,シンフォニー,コンチェルト集」と題した1枚(777 424-2)が発売されていましたが,新譜として序曲・交響曲を5曲収録した1枚が発売になりました。

 これらの作品のタイトルはOuverturen-Sinfonieとなっており,直訳すると序曲・交響曲ということになりますが,それぞれが序曲-アンダンテ-アレグロの3楽章の作品となっています。ファッシュの作品は実際に聴いてみると非常に秀逸なものが多いのですが,知名度はまだまだ低いと思われますので,このCDの発売は嬉しいですし,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ファッシュ
    • 序曲・交響曲 ニ長調 FWV K:D2
    • 序曲・交響曲 ト長調 FWV K:G21
    • 序曲・交響曲 ヘ長調 FWV K:F4
    • 序曲・交響曲 ト長調 FWV K:G5
    • 序曲・交響曲 ニ長調 FWV K:D1
      • ルドガー・レミー指揮,レザミ・ド・フィリッペ <2013.4.14-17>
      • 独CPO 777 952-2

777 952-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.10

ハリー・クリストファーズ指揮,ザ・シックスティーンのパレストリーナ第6弾

 ハリー・クリストファー指揮のザ・シックスティーンは,2011年からルネッサンス最大の巨匠の1人であるパレストリーナの作品の録音を開始しており,これまで5点のCDが発売されているところですが,新たに第6弾となるCDが発売になりました。

 このシリーズでは,各CDごとにテーマが設定されており,第1弾は「聖母マリア」,第2弾は「降誕節(クリスマス)」,第3弾は「復活祭(イース ター)」,第4弾は「クリスマスのための音楽」,第5弾は「ペンテコステ(聖霊降臨日,五旬節)」となっていたところですが,今回は「ロム・アルメ(武装した人)」です。

 このシリーズがどこまで続くのかは分りませんが,ルネッサンスを代表する音楽家であるパレストリーナの作品の網羅的な録音というのは,これまで有りそう で無かったので,さらに録音が続くことを期待したいですし,今回のCDも楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • パレストリーナ
    • モテット「主よ,われを大切にしたまえ」
    • モテット「日々罪を犯したるわれを」
    • オッフェルトリウム「われが苦難の中に歩き回るとも」
    • モテット「これらの町が受けし試練のことを」
    • オッフェルトリウム「バビロンの川のほとりに」
    • ソロモンの雅歌~
      • 第16曲「わが愛する者よ,立ちて急げ」
      • 第17曲「愛する方はわがもの」
      • 第18曲「いざ起きて,町を回らん」
    • オッフェルトリウム「深き淵より」
    • ミサ・ロム・アルメ
    • モテット「われが御身の慈悲を知らざれば」
      • ハリー・クリストファーズ指揮,
        ザ・シックスティーン <2015.1.13-15>
      • 英CORO COR 16133

COR 16133

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.9

シモーネ・ヤング指揮,ハンブルクフィルのブルックナー7番

 シドニー出身の女流指揮者,シモーネ・ヤング(Simone Young, 1961-)は,2005年にハンブルク歌劇場の総支配人とハンブルクフィルの音楽総監督に就任し,独OEHMS CLASSICSに数多くの録音を行っているのですが,特に評価の高いものの1つにブルックナーの交響曲のシリーズがあります。

 これまで,第00,0,1,2,3,4,6,8番がSACDハイブリッド盤で発売されており,特に第8番は2009年度の日本レコードアカデミー賞の交響曲部門を受賞していましたが,このシモーネ・ヤングとハンブルクフィルのブルックナーの最新盤として,今度は第7番が発売になりました。ノヴァーク版を演奏しています。

 ハンブルク国立歌劇場の総支配人とハンブルクフィルの音楽監督のポストは,今年からケント・ナガノが引き継ぐことになりましたが,ブルックナーの交響曲のツィクルスはすでに完了しているとの情報もあるので,残るリリースも期待したいですし,今回発売のCDでも優れた演奏が聴けることを期待したいですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番(ノヴァーク版)
      • シモーネ・ヤング指揮,ハンブルクフィル <2014.8.29-30>
      • 独OEHMS OC 688 (SACD Hybrid)

OC 688

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.8(2)

ネルソンス指揮,バーミンガム市響のスラヴ行進曲とマンフレッド交響曲

 ラトヴィアの指揮者,アンドリス・ネルソンス(Andris Nelsons, 1978-)は,2008年にバーミンガム市響の音楽監督となり,さらに今シーズンからはボストン響の音楽監督に就任するなど,いまやトップクラスの指揮者として活躍し,サイモン・ラトルの後任のベルリンフィルの首席指揮者の候補に取り沙汰されていたところです。

 手兵のバーミンガム市響との録音は,独ORFEOから継続的にリリースされてきたところですが,新譜としてチャイコフスキーのスラヴ行進曲とマンフレッド交響曲を収録した1枚が発売になりました。

 チャイコフスキーはネルソンスの得意とするレパートリーですし,実はネルソンスは今年の6月でバーミンガム市響の音楽監督を勇退したばかりなので,感慨深く聴かせてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • スラヴ行進曲
    • マンフレッド交響曲
      • アンドリス・ネルソンス指揮,バーミンガム市響 <2013.9.24-27>
      • 独ORFEO C 895 151 A

C 895 151 A

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.8

インバル指揮,東京都響のブルックナー4番ライヴ

 エリアフ・インバルは,東京都響の首席指揮者を務めた後,昨年2月からは桂冠指揮者に就任しているところですが,近年の両者はマーラーの交響曲チクルスが一段落し,ショスタコーヴィチやブルックナーの交響曲の演奏に精力的に取り組んでいるところです。

 これらのうち,ブルックナーの交響曲については,第6番と第2番がCDで,第5,7,8,9番がSACDハイブリッド盤で発売されているところで,新譜として第4番がSACDハイブリッド盤で発売になりました。これは今年の3月18日に東京文化会館で行われた演奏会のライヴ録音で,今回もどのような演奏と音質が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <2015.3.18>
      • インバル指揮,東京都響
      • EXTON OVCL-00565 (SACD Hybrid)
        実は・・・

OVCL-00565

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.7

音匠仕様SHM-SACDの2015年7月8日発売

 ユニバーサルの音匠仕様SHM-SACDは,最近になって再び活発なリリースが行われるようになってきており,先月24日にはバーンスタインのドイツ・グラモフォンの録音が7点発売予告されていたのですが,実際に発売されたのは5点で,残る2点は7月8日に発売延期になっていました

 その残り2点が無事に発売になり,さっそく入手してきました。ベートーヴェンの交響曲全集録音のうちの第6番「田園」と,第9番「合唱」です。先月発売のものと併せて楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1978.11>
      • バーンスタイン指揮,ウィーンフィル
      • GRAMMOPHON UCGG-9082 (SHM-SACD)
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1979.9>
      • ギネス・ジョーンズ(ソプラノ),
        ハンナ・シュヴァルツ(アルト),
        ルネ・コロ(テノール),
        クルト・モル(バス),
        バーンスタイン指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン国立歌劇場合唱団
      • GRAMMOPHON UCGG-9084 (SHM-SACD)

UCGG-9082 UCGG-9084

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.6

パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響のマーラーのライヴ映像第4弾

 昨年末からリリースが始まった,パーヴォ・ヤルヴィ指揮のフランクフルト放送響(hr響)によるマーラーの交響曲全集のライヴ映像のシリーズの第4弾となる交響曲第7番と第8番を収録した1枚が,少し前にブルーレイとDVDで発売になっていました。

 演奏会場は第7番がヴィースバーデンのフリードリヒ・フォン・ティールシュ・ホール,第8番がヴィースバーデン近郊のエルトフィレ・アム・ラインにあるエーベルバッハ修道院です。

 近年のパーヴォ・ヤルヴィは刮目すべき活躍を見せているところですが,ことマーラーの交響曲となると,作品の相性というか,理解度,共感度はどうなんだろうと思う面もあって,なんだかデイヴィッド・ジンマンとマーラーとの相性に相通じるものを感じたりもするのですが,なにはともあれ,今回はどんな演奏が繰り広げられているのか,楽しみに視聴させてもらおうと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2011.8.12>
      • パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響
    • 交響曲第8番 <2013.5.24-25>
      • エリン・ウォール(ソプラノ:罪深き女),
        アイリッシュ・タイナン(ソプラノ:懺悔する女),
        アンナ・ルチア・リヒター(ソプラノ:栄光の聖母),
        アリス・コッテ(メゾ・ソプラノ:サマリアの女),
        シャルロッテ・ヘレカント(メゾ・ソプラノ:エジプトのマリア),
        ニコライ・シューコフ(テノール:マリア崇拝の博士),
        ミヒャエル・ナジ(バリトン:法悦の教父),
        アイン・アンガー(バス:瞑想する教父),
        リンブルク大聖堂児童聖歌隊,
        ヨーロッパ合唱アカデミー,
        チェコ・フィルハーモニー合唱団,
        パーヴォ・ヤルヴィ指揮,フランクフルト放送響
      • 独C MAJOR 729604 (Blu-ray Disc)
      • 独C MAJOR 729508 (2DVD)

729604

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.5

クレア・ファンチのスカルラッティのソナタ集

 中国系アメリカ人のピアニスト,クレア・ファンチ(Claire Huangci, 1990-)は,すでに何度も来日公演を行っていて日本国内でも比較的知名度は高いのではないかと思われますが,現在はドイツを拠点に演奏活動を行っており,ドイツのベルリンクラシックからデビューCD発売されているところです

 そのクレア・ファンチの2枚目のCDが発売になりました。今回はドメニコ・スカルラッティのソナタを39曲演奏した2枚組です。収録に趣向を凝らしており,同じ調毎に作品を並べています。

 クレア・ファンチの確かなテクニックに裏打ちされた,優しくマイルドな演奏スタイルはスカルラッティのソナタに適しているようにも思えますので,果たしてどのような演奏を行っているのか楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ドメニコ・スカルラッティ
    • ソナタ ト長調 K13
    • ソナタ ト長調 K124
    • ソナタ ト長調 K125
    • ソナタ ト長調 K144
    • ソナタ ト長調 K454
    • ソナタ ト長調 K470
    • ソナタ ト長調 K284
    • ソナタ ト短調 K450
    • ソナタ ト短調 K4
    • ソナタ ト短調 K76
    • ソナタ ト短調 K8
    • ソナタ ト短調 K35
    • ソナタ ト短調 K31
    • ソナタ ト短調 K108
    • ソナタ ト短調 K476
    • ソナタ ニ長調 K435
    • ソナタ ニ長調 K140
    • ソナタ ニ長調 K32
    • ソナタ ニ長調 K491
    • ソナタ ニ長調 K490
    • ソナタ ニ長調 K397
    • ソナタ ニ長調 K278
    • ソナタ ホ長調 K206
    • ソナタ ホ長調 K322
    • ソナタ ホ長調 K135
    • ソナタ ヘ長調 K518
    • ソナタ ヘ長調 K213
    • ソナタ ヘ長調 K6
    • ソナタ イ短調 K175
    • ソナタ イ短調 K296
    • ソナタ イ短調 K61
    • ソナタ ニ長調 K443
    • ソナタ ニ長調 K208
    • ソナタ ニ長調 K29
    • ソナタ ト長調 K260
    • ソナタ ト長調 K-deest
    • ソナタ ト長調 K146
    • ソナタ ト長調 K427
    • ソナタ ハ長調 K513
      • クレア・ファンチ(ピアノ) <2014.7.14-18>
      • 独BERLIN CLASSICS 0300603BC (2CD)

0300603BC

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.4

マハン・エスファハニの「現在と過去」

 テヘラン出身のチェンバリスト,マハン・エスファハニ(Mahan Esfahani, 1984-)は,新鋭奏者として活躍しており,すでに五指を超える録音をリリースしているところですが,ついに古楽レーベルの老舗である独アルヒーフから録音がリリースされました。

 アルバムタイトルは「現在と過去(Time present and time past)」となっており,バロック時代と20世紀の作品がコンチェルト・ケルンとともに演奏されています。これは非常に意欲的かつ趣向を凝らした録音のように思われ,肝心の演奏も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • アレッサンドロ・スカルラッティ
    • 「ラ・フォリア」変奏曲
  • グレツキ
    • チェンバロ協奏曲 作品40(1980)
  • C・P・E・バッハ
    • 「スペインのフォリア」による12の変奏曲
  • ジェミニアーニ
    • コレッリのヴァイオリン・ソナタ作品5の12「ラ・フォリア」の合奏協奏曲編曲
  • スティーヴ・ライヒ(エスファハニ編)
    • 2台のピアノのためのピアノ・フェーズ(1967)
  • バッハ
    • チェンバロ協奏曲第1番 BWV1052
      • マハン・エスファハニ(チェンバロ),
        コンチェルト・ケルン <2014.9>
      • 独ARCHIV 479 4481
        実は・・・

479 4481

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.3

英HYPERIONの2015年7月新譜から

 毎月のように,新譜を精力的にリリースし続けている英HYPERIONの2015年7月新譜として発売されたもののなかから,3点を入手してきました。

 1点目は,男性ヴォーカルアンサンブルで,もっぱらルネッサンス期の作品を演奏しているチンクエチェントによる,ラッススのミサ曲とモテット集です。チンクエチェントはこれまで,ルネッサンス期の知られざる作品の数々を録音してきましたが,今回は,ルネッサンス期最大の音楽家の1人であるラッススの作品ということで,とりわけ注目されます。

 2点目は,近年,HYPERIONに録音を行っている,アメリカの名ピアニストギャリック・オールソンの演奏で,ドビュッシー,プロコフィエフ,バルトークの練習曲が収録されています。オースソンはこれらの近代の作品も,練習曲のようなテクニックと表現力が求められる作品も得意としているところですので,今回の演奏も楽しみです。

 3点目は,マルクス・シュテンツ指揮,ケルン・ギュルツェニヒ管のHYPERION第2弾となる録音で,今回はシェーンベルクの大作である「グレの歌」です。これも現代音楽を得意とするシュテンツの本領発揮が期待できる録音ではないかと思います。

 以上3点とも,非常に期待度の高い録音であり,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ラッスス
    • 主をほめたたえよ
    • ヨゼフは11人の兄弟に言いぬ
    • ミサ・ディクシト・ヨゼフ(
    • 怒りを身に負い(
    • おお死よ,汝への思いは
    • 王座に座したもう神よ
    • われらは幸を受けたるゆえ
    • 神よ,新しき歌を
    • 来たれ,わが愛する者よ
    • 喜びは偽り
    • 恐れと震えが
      • チンクエチェント,
        ベルント・オリヴァー・フレーリヒ(テノール:
      • 英HYPERION CDA 68064
  • ドビュッシー
    • 12の練習曲
  • プロコフィエフ
    • 4つの練習曲 作品2
  • バルトーク
    • 3つの練習曲 作品18
      • ギャリック・オールソン(ピアノ) <2013.12.16-18>
      • 英HYPERION CDA 68080
        実は・・・
  • シェーンベルク
    • グレの歌
      • バルバラ・ハーヴェマン(ソプラノ/トーヴェ),
        ブランドン・ジョヴァノヴィチ(テノール/ヴァルデマール),
        トーマス・バウアー(バリトン/農夫),
        ゲルハルト・シーゲル(テノール/道化クラウス),
        クラウディア・マーンケ(メゾ・ソプラノ/山鳩),
        ヨハネス・マルティン・クレンツレ(語り),
        マルクス・シュテンツ指揮,ケルン・ギュルツェニヒ管,
        オランダ・フィメール・ユース合唱団,
        ケルン大聖堂カントライ,ケルン大聖堂合唱団男声合唱,
        ケルン大聖堂声楽アンサンブル,
        ケルン・バッハ=フェライン合唱団,
        ケルン・カルトジオ・カントライ
      • 英HYPERION CDA 68081/2 (2CD)
        実は・・・

CDA 68064 CDA 68080 CDA 68081/2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.2

朝比奈隆と大阪フィルのベルリンライヴ(1992年11月9日)

 朝比奈隆と大阪フィルは,海外公演を何度も行っていたのですが,大阪フィルの設立45周年であった1992年10月から11月にかけてもイギリス,ドイツ,ギリシャで18回もの公演を行っており,このうち6回を朝比奈隆が,12回を秋山和慶が指揮をしました。

 これら一連の公演の最終日となったのが11月9日にベルリンの自由ベルリン放送の大ホールで行われた演奏会で,プログラムはワーグナーの「マイスタージンガー」前奏曲,竹澤恭子のソロによるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第3番,そしてベートーヴェンの交響曲第7番でした。

 この最終日の演奏のうち,ベートーヴェンの交響曲第7番のライヴ録音は1993年にビクターからCDが発売されており(VICC-8004),これを朝比奈隆は非常に気に入っていて,周囲の人にこのCDをプレゼントしていたのだそうです。

 このCDは廃盤になって久しいのですが,今度はALTUSからCDが発売になりました。しかも今回は,当日の最初の演目であった「マイスタージンガー」前奏曲が収録されており,これは初出になると思われます。

 この録音のオリジナルは16ビットPCMのようなのですが,ビクターのCDはほぼそのままCD化したと思われるのに対し,今回のALTUS盤はいわゆるハイビットマスタリングを行っているようで,両者の音を比較すると,ビクター盤はやや薄目でスカスカな感はあるのですが,クリヤーで音の反応が良く,演奏表現を聴き取りやすいのに対し,ALTUS盤は厚みや量感を増しているように聴こえるものの,音の見通しが悪く,反応も鈍くなっており,オリジナルマスターの音質を忠実に伝えようというのではなく,マスタリングによって作り出された音質で塗り潰されており,演奏表現を聴き取りにくくなっています。

 なので,個人的にはビクター盤のCDがあれば足りるのですが,ALTUS盤の「マイスタージンガー」前奏曲は初出ですし,ベートーヴェンの方もようやく復活したということなので,貴重なリリースであろうと思います。
  • ワーグナー
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番
      • 朝比奈隆指揮,大阪フィル <1992.11.9>
      • ALTUS ALT 317

ALT 317 VICC-8004

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.1(2)

マクリーシュ指揮のヘンデルの「快活の人,沈思の人,温和な人」

 ヘンデルの「快活の人,沈思の人,温和な人」HWV55は,人気オラトリオの1つである「エジプトのイスラエル人」HWV54と,最も著名なオラトリオである「メサイア」HWV56の間に作曲され,音楽的にも非常に充実した作品なのですが,ジョン・ミルトンとチャールズ・ジェネンズの詩に基づく人生訓的な物語であることから,宗教曲の「オラトリオ」にも含められず,分類しがたいために,録音も決して多くはないのが現状ではないでしょうか。

 その「快活の人,沈思の人,温和な人」の新譜として,ポール・マクリーシュ指揮のガブリエル・コンソート&プレイヤーズほかによる録音が発売になりました。今回はマクリーシュとクリストファー・サックリングによる校訂,考証により,1740年の初演の再現が試みられており,ヘンデルの合奏協奏曲やオルガン協奏曲が合間に演奏されています。

 この1740年の初演の再現を試みた演奏というのは,私自身もこれまで聴いたことがなく,肝心の演奏ともども,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • ヘンデル
    • 合奏協奏曲 作品6~第1番 ト長調
    • 「快活の人,沈思の人,温和な人」第1部
    • 合奏協奏曲 作品6~第3番 ホ短調
    • 「快活の人,沈思の人,温和な人」第2部
    • オルガン協奏曲集 作品7~第1番 変ロ長調
    • 「快活の人,沈思の人,温和な人」第3部
      • ジリアン・ウェブスター(ソプラノ),
        ローレンス・キルスビー(トレブル),
        ジェレミー・オヴェンデン(テノール),
        ピーター・ハーヴェイ(バリトン),
        アシュリー・リッチーズ(バス),
        ポール・マクリーシュ指揮,ガブリエル・コンソート&プレイヤーズ,
        ウィリアム・ホワイトヘッド(オルガン)
        <2013.5.11, 2014.6.18-20, 12.9-10>
      • 英SIGNUM SIGCD 392 (2CD)

SIGCD 392

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

2015.7.1

加DOREMIのアルゲリッチ第5集

 カナダのDOREMIレーベルは,貴重なライヴ録音を発掘してリリースしてきているレーベルの1つですが,新たにアルゲリッチの録音のリリースを開始しており,第1集のモーツァルト第2集のリストプロコフィエフ,ラヴェル第3集のケルンとジュネーヴのライヴ,第4集のショパンコンクールのライヴほかが発売されているところですが,さらに第5集のCDが発売になりました。

 今回のCDに収録されているのは,1961年4月21日にレニングラードで行われたルッジェーロ・リッチとのデュオ・コンサートと,1960年2月4日にバーデンバーデンで録音されたエルネスト・ブール指揮の南西ドイツ放送響とのラヴェルのピアノ協奏曲です。

 これらの録音は全て初出と思われ,プログラムの面でも大変興味深く,音質,演奏ともに楽しみに聴かせてもらおうと思っています。 。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
  • プロコフィエフ
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
  • バルトーク(ジェルトレル編)
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ(原曲:ピアノ・ソナタ)
  • バルトーク
    • 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
  • サラサーテ
    • 序奏とタランテラ
      • ルッジェーロ・リッチ(ヴァイオリン),
        アルゲリッチ(ピアノ) <1961.4.21>
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),
        エルネスト・ブール指揮,南西ドイツ放送響 <1960.2.4>
      • 加DOREMI DHR-8040

DHR-8040

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!クリックすると現在の順位をご覧いただけます。

前月翌月バックナンバー一覧