前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年3月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ヴァシリエヴァとヌーブルジェのショパンのチェロ・ソナタほか

 これも,ショパン・イヤーに因んでの発売なのかも知れませんが,仏MIRAREレーベルの若手奏者の看板アーチストである,ヴァシリエヴァとヌーブルジェによる,ショパンのチェロ・ソナタが発売になりました。

 カップリングは同じショパンの序奏と華麗なるポロネーズと,アルカンの演奏会用ソナタです。アルカンの作品は聴きなじみがないかもしれませんが,ショパンと同様に作曲した作品の大半はピアノ曲で,チェロのためのソナタを当時のフランスのチェロの名手であったオーギュスト・フランショムに献呈している点もショパンと同様です。

 ヴァシリアヴァもヌーブルジェも,有している演奏j技術のレベルは非常に高く,これらの作品でどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • チェロ・ソナタ
  • アルカン
    • 演奏会用ソナタ
  • ショパン
    • 序奏と華麗なるポロネーズ
      • タチアナ・ヴァシリエヴァ(チェロ),ジャン=フレデリック・ヌーブルジェ(ピアノ)
      • 仏MIRARE MIR 107


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.31


ユンディ・リのショパンの夜想曲

 2000年のショパン・コンクールで優勝したユンディ・リは,翌年ドイツ・グラモフォンと専属契約を締結して録音をリリースしてきたところですが,このほどEMIに移籍し,第1弾として,ショパンの夜想曲全集の2枚組CDが発売になりました。

 ユンディ・リはショパン・コンクールの優勝者ですし,今年は生誕200周年のショパン・イヤーですし,これまで全集録音を行っていなかったことなどを考えれば,非常に正攻法なリリースではないかとと思いますが,実際にどんな演奏が聴けるのか興味津々です。

 これは国内盤では通常のCDとHQCDの2種類で発売され,輸入盤は通常のCDのみの発売です。個人的にはHQCDの音質は通常のCDに劣ると思っているところですので,輸入盤を入手しました。2枚組ながらフルプライスCD1枚分の価格で発売されています。
  • ショパン
    • 夜想曲第1〜21番 <2009.11 & 2010.1>
      • ユンディ・リ(ピアノ)
      • 英EMI 6 08391 2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.30


ヒロ・クロサキとリンダ・ニコルソンのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ録音

 バロック・ヴァイオリンの名手として,精力的に演奏活動を続けているヒロ・クロサキが,長らく共演を続けているリンダ・ニコルソンとベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタの録音を進行中で,昨年,第1弾となるクロイツェル・ソナタと,第10番のソナタを収録したCDが発売になっていたところですが,これに続いて第2弾のCDが発売になりました。

 収録されているのは,第4番と第5番「春」に加えて,「フィガロ」変奏曲と6つのドイツ舞曲です。ヒロ・クロサキのキリッとした演奏の特徴は,ベートーヴェンの作品との相性が良いようにも思えるところで,実際にどんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」
    • ヴァイオリン・ソナタ第10番
      • ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン),リンダ・ニコルソン(フォルテピアノ) <2008.7.9-13>
      • 白ACCENT ACC 24211
        実は・・・
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第4番
    • ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」
    • 「フィガロの結婚」の主題による12の変奏曲 WoO.40
    • 6つのドイツ舞曲 WoO.42
      • ヒロ・クロサキ(ヴァイオリン),リンダ・ニコルソン(フォルテピアノ) <2009.3.3-6>
      • 白ACCENT ACC 24212
        実は・・・

ACC 24211 ACC 24212

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.29


ソル・ガベッタのエルガーのチェロ協奏曲ほか

 アルゼンチン出身の女流チェロ奏者のソル・ガベッタ(Sol Gabetta, 1982- )は,これまでイワン・モニゲッティやダヴィッド・ゲリンガスに学び,多数のコンクール入賞歴を経て,現在は世界の檜舞台で活躍しており,RCAレーベルからこれまで5点のCDがリリースされており,好評を博しているところです。

 そのガベッタのRCA第6弾となるCDが発売になりました。収録されているのはチェロの名作であるエルガーのチェロ協奏曲と,著名な小品,レスピーギのアダージョと変奏で,初回盤には,ラトヴィアの作曲家ヴァスクスのチェロのための本という作品を収録したボーナスCDが付いています。

 ちなみに,国内盤は4月21日の発売予定ですが,初回限定に限らず,ヴァスクスの作品も収録されています。収録時間からいうと,CD1枚にヴァスクスの作品も十分に収録可能なので,国内盤の発売のしかたの方が良心的だと思うのですが,輸入盤ではなぜ限定で別CDにしたのかは分りません。

 これは収録内容も魅力的ですし,最近のガベッタがどんな演奏を聴かせるようになっているのかも非常に楽しみです。
  • エルガー
    • チェロ協奏曲
  • エルガー(ソアン・バーフォード編)
    • ソスピリ
    • 愛のあいさつ
    • 気まぐれな女
  • レスピーギ
    • アダージョと変奏
  • ヴァスクス
    • チェロのための本(1978)
      • ソル・ガベッタ(チェロ),
        マリオ・ヴェンツァーゴ指揮,デンマーク国立響 <2009.11.9-12>
      • 独RCA 88697630812


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.28


ESOTERICのカラヤンの「メリー・ウィドウ」とカルロスの「こうもり」のSACD

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォンの音源を独自にSACDハイブリッドで販売し てきたところですが,新たに2点のオペレッタの新譜が発売になりました。

 1つはカラヤン指揮,ベルリンフィルほかによるレハールの喜歌劇「メリー・ウィドウ」全曲の2枚組で,CDで発売されていたときにはスッペの序曲集がカップリングされていましたが,今回はそのカップリングはありません。

 もう1つはカルロス・クライバー指揮,バイエルン国立管ほかによるヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」全曲の2枚組です。カルロスは1974年の大晦日にバイエルン国立歌劇場で「こうもり」のプレミエを指揮し,これが熱狂的な成功を収めたことから,翌年にドイツ・グラモフォンが録音を行ったものです。

 どちらもLP時代からの著名な録音であり,SACD化による音質向上の期待はもちろん,高音質で聴くこれらの名録音の演奏が,どのような様相で私の前に 現れ出でるのか,非常に楽しみです。
  • レハール
    • 喜歌劇「メリー・ウィドゥ」 <1972.2,11,12>
      • ミルコ・ツェータ男爵 : ゾルタン・ケレメン(バリトン)
      • ヴァランシエンヌ : テレサ・ストラータス(ソプラノ)
      • ダニロ・ダニロヴィッチ伯爵 : ルネ・コロ(テノール)
      • ハンナ・グラヴァリ : エリザベス・ハーウッド(ソプラノ)
      • カミーユ・ロジヨン : ヴェルナー・ホルヴェーク(テノール)
      • カスカーダ子爵 : ドナルド・クローベ(テノール)
      • サン・ブリオシュ : ヴェルナー・クレン
      • ニエグシュ : カール・レナール(テノール)
      • etc
        • カラヤン指揮,ベルリンフィル,ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
        • ESOTERIC ESSG 90039/40 (2SACD Hybrid)

  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 喜歌劇「こうもり」 <1975.10>
      • アイゼンシュタイン : ヘルマン・プライ(バリトン)
      • ロザリンデ : ユリア・ヴァリディ(ソプラノ)
      • フランク(刑務所長) : ベンノ・クシェ(バス)
      • オルロフスキー : イヴァン・レブロフ
      • アルフレート : ルネ・コロ(テノール)
      • ファルケ(公証人) : ベルント・ヴァイクル(バリトン)
      • ブリント(弁護士) : フェリー・グルーバー(テノール)
      • アデーレ : ルチア・ポップ(ソプラノ)
      • イーダ : エヴィ・リスト(ソプラノ)
      • フロッシュ(牢番) : フランツ・ムクセネーダ(語り)
      • イヴァン : ニコライ・ルゴヴォワ(バス)
        • カルロス・クライバー指揮,バイエルン国立管&合唱団
        • ESOTERIC ESSG 90041/42 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.27


ルイサダのショパンのマズルカ集の新録音

 現在はRCAレーベルに録音を行っているジャン=マルク・ルイサダの新譜で,ショパンのマズルカ集の録音が発売になりました。今回も嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 収録されているのはマズルカのうち,ショパンの生前に出版された作品63までで,通し番号だと第1〜41番になります。ルイサダは1990年にもドイツ・グラモフォンにマズルカ集を録音していたのですが,その際はこれに加えて作品67と68を加えた49曲を録音していました。

 これは2008年10月20〜23日に軽井沢大賀ホールで録音されたもので,国内先行発売ということです。

 ルイサダはブーニンが優勝した1985年のショパン・コンクールで第5位入賞しているのですが,その当時から独自の親密な味わいのある演奏を聴かせてくれており,それから歳月を経たルイサダがこの録音でどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ショパン
    • マズルカ第1〜41番
      • ルイサダ(ピアノ) <2008.10.20〜23>
      • RCA BVCC-10001〜2 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.26


スティーヴン・ハフのショパン後期の作品集

 英国の才人ピアニスト,スティーヴン・ハフは,英ハイペリオン,英ヴァージンなどのレーベルに,ポピュラーなクラシック作品から,珍曲秘曲に至る広範なレパートリーを録音してきているところですが,例えばショパンの録音というと,バラードとスケルツォを収録したハイペリオン盤が1枚ある程度でした。

 今年はショパン生誕200周年のメモリアル・イヤーであることが関係しているのかどうか分りませんが,ハフのショパンの新譜が発売になりました。興味深いのは収録内容で,作品57の子守歌と,これより後の作品が演奏されており,個人的にはこういった後期の作品により惹かれるものを感じているので,これは嬉しいリリースです。

 ハフは,独自のキレの良い明快な演奏を聴かせてくれているところですが,後期のショパンの作品をどのような表現で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ショパン
    • 舟歌
    • マズルカ第40番 作品63の2
    • マズルカ第45番 作品67の4
    • マズルカ第41番 作品63の3
    • マズルカ第51番 作品68の4
    • ポロネーズ第7番「幻想ポロネーズ」
    • 夜想曲第17番 作品62の1
    • 夜想曲第18番 作品62の2
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • 子守歌
      • スティーヴン・ハフ(ピアノ) <2009.5.4-6>
      • 英HYPERION CDA 67764
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.25


ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響の「わが祖国」

 チェコの名指揮者,ラドミル・エリシュカ(Radomil Eliska, 1931- )は,2008年4月に札幌交響楽団の首席客演指揮者に就任し,これまで2点のライヴ録音が発売されていたのですが,新たにスメタナの「わが祖国」全曲の録音が発売になりました。

 これはライヴ録音ではなく,ローム・ミュージック・ファンデーションの助成を受けてのレコーディングセッションによるものです。全6曲の演奏時間は76分37秒で,収録しようと思えばCD1枚に収まる時間ではあるのですが,音質重視のため2枚組にしたとのことです。

 これは,エリシュカにとってもひとかたならぬ思いがあるに違いないこの作品を指揮して,現在の手兵の札幌響と共にどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみな1枚です。
  • スメタナ
    • 連作交響詩「わが祖国」
      • ラドミル・エリシュカ指揮,札幌響 <2009.10.30>
      • PASTIER DQC-425


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.24


シューベルト・アンサンブルのフォーレのピアノ五重奏曲

 フォーレのピアノ五重奏曲は,私が特別に熱愛する作品の1つなのですが,例えば同じフォーレのピアノ四重奏曲が数多く録音されているのに対し,ピアノ五重奏曲の録音は非常に少ないですし,その数少ない録音も個人的に納得できない演奏が少なくなく,この作品での良い演奏の録音を鶴首していたところです。

 そんな中,英CHANDOSから昨年末に,この作品のCDがリリースされており,私は不覚にも最近までこのCDの存在を知らず,大慌てで入手しました。

 演奏しているのは1983年にロンドンで結成されたシューベルト・アンサンブルで,ウィーンやブダペストの同名のアンサンブルとは別団体です。

 このシューベルト・アンサンブルのヴァイオリン奏者のサイモン・ブレンディスは,オーケストラ・アンサンブル金沢のコンサートマスターを務めており,親近感を感じるところでもありますが,待望のこの録音でどれだけの演奏が聴けるのか,興味津々です。
  • フォーレ
    • ピアノ五重奏曲第1番
    • ピアノ五重奏曲第2番
      • シューベルト・アンサンブル <2009.3.16-18>
      • 英CHANDOS CHAN 10576


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.23


シューリヒト指揮,フランス国立管のライヴ録音の仏TAHRA新譜

 貴重なヒストリカル録音を発掘してリリースしている仏TAHRAの新譜で,シューリヒトがフランス国立管を指揮したライヴ録音が発売になりました。

 収録されているのは,1955年2月10日のブラームスのドイツ・レクイエムと,1959年3月24日のアラウのピアノ独奏とのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番,ブラームスの交響曲4番で,演奏会場はいずれもパリのシャンゼリゼ劇場です。

 これらはいずれも既出の音源で,ドイツ・レクイエムは独ARCHIPEL(ARPCD 0297)から,ピアノ協奏曲は伊MEMORIES(CD27504)から,交響曲第4番は伊MELODRAM(CDM 18048),伊MEMORIES(MR 2120),クロアチアVIRTUOSO(94003),米RARE MOTH(RM 469-M)からCDやCD−Rが発売されていました。

 また,このCDの解説書には,シューリヒトがフランスで行った演奏会の全記録が収録されているのも貴重です。

 このCDの音源については,解説書等に記載が無く不明ですが,良好な音質で復刻されていることを期待したいですね。
  • ブラームス
    • ドイツ・レクイエム <1955.2.10>
      • エルフリーデ・トレッチェル(ソプラノ),ハインツ・レーフス(バリトン),
        シューリヒト指揮,フランス国立管&合唱団
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番 <1959.3.24>
      • アラウ(ピアノ),シューリヒト指揮,フランス国立管
  • ブラームス
    • 交響曲第4番 <1959.3.24>
      • シューリヒト指揮,フランス国立管
      • 仏TAHRA TAH 678/9 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.22


マリラン・フラスコーヌのリストのソナタとラヴェルの夜のガスパール

 フランスの女流ピアニスト,マリラン(マリリン)・フラスコーヌ(Marylin Frascone, 1975- )は,優れたテクニックに加え,パワフルで存在感のある圧倒的な演奏を聴かせてくれる,大注目の演奏家の1人なのですが,最新の新譜として,仏INTEGRALから,リストのピアノ・ソナタと,ラヴェルの夜のガスパールを収録した1枚が発売になりました。

 私がこのCDの発売予告を見た際に,真っ先に思ったことは,この収録内容はフラスコーヌの初録音のCD(仏XCP MRL 7)と全く同一ではないかということで,これはその録音の再発売なのではないかということでした。

 これについては,実際に聴いてみなければ分かりませんので,今回の新譜CDも入手して聴き比べようと思っていたのですが,なかなか入手することができず,本日,ようやく手にすることができました。

 さっそく録音データを確認しようとしたのですが,何時どこで録音されたものなのか,全く記載がありません。そこで実際に聴いてみたところ,やはり予想通りというべきか,両者の録音は同一でした。

 ちなみに,輸入元のキングインターナショナルのインフォメーションは
 新録音にしては異様なまでの収録時間の短さですが、これ以上ないほどの超難曲を並べて弾ききった自信作なのでしょう。フラスコーヌ、2009年10月下旬 に初来日しますが、ジャケ写からも非常な美貌がうかがわれます。
 というもので,これを読めば,誰しも最新録音だとしか思わないのではないでしょうか。

 この録音は,フラスコーヌの極めて個性的で秀逸な演奏を聴くことができる1枚であることは事実なのですが,旧録音の再発であることをひた隠しにしてリリースするというやり方は,ちょっと疑問ですね。
  • リスト
    • ピアノ・ソナタ
  • ラヴェル
    • 夜のガスパール
      • マリラン・フラスコーヌ(ピアノ) <2001.5.19 & 2002.3.31>
      • 仏INTEGRAL INT 221.168

INT 221.168 MRL 7

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.21


メジューエワのベートーヴェンのピアノ・ソナタ録音の完結編

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva)は現在,若林工房からベートーヴェンのピアノ・ソナタの録音をリリースしているところで,その完結編となる第5弾の2枚組CDが発売になりまし た。

 メジューエワのこのシリーズでの演奏は,私心のない感動的なものだと思っているところですが,今回のCDに収録されているのは第10,18,23,28,30,32番の6曲で,いずれも円熟した表現力が要求される作品ばかりであり,どんな演奏で全集録音を締め括ってくれるのか非常に楽しみです。

  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第10番
    • ピアノ・ソナタ第18番
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」
    • ピアノ・ソナタ第28番
    • ピアノ・ソナタ第30番
    • ピアノ・ソナタ第31番
      • イリーナ・メジューエワ(ピアノ) <2009.1,5,6,11,12>
      • 若林工房 WAKA-4141〜2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.20


リヒテルのバッハ平均律インスブルック・ライヴの中国盤CD

 バッハの平均律クラヴィーア曲集の数多い録音の中で,私が最高の演奏と思っているのはリヒテルのインスブルックでのライヴ録音なのですが,この録音のCDは,ビクターの国内盤で1997年12月17日にいったん発売になったものの,直後に販売中止,回収となってしまい,その後再発売されておらず,2007年9月にはHMVが誤って大々的に再発売の予告をしてしまったことがありました

 そのため,このCDは代表的なレア盤の1つとなってしまっていたのですが,この録音は中国の中新音像出版社というところがビクターエンター テイメントからの正規のライセンスを得て2000年にCDを発売しており,インターネットCDショップのアリアCDが取り扱っていたことから,さっそく入手して聴いてみたところ,非常にしっかりした音質で聴くことができた反面,国内盤CDのナチュラルな音質には及ばないと思っていたところでした。

 私がアリアCDから入手した中国盤はパッケージの縁が白色のもので,その後,縁が金色のものが再発売されたということは知っていたものの,さらに重ねて入手しようとは思っていなかったのですが,最近になって,国内の輸入CDショップに入荷できるようになったようで,HMVタワーレコードから入手可能になったことから,好奇心もあって入手してみました。

 さっそく,この金色盤を聴いてみたところ,予想に反して白色盤とは音質が異なっており,ノイズをカットして聴きやすくなっている反面,演奏のニュアンスが聴き取りにくくなっていることは否めませんでした。これらのCDの音質は
国内盤 > 白色中国盤 > 金色中国盤
 となろうかと思います。問題となるのは,この演奏の素晴らしさを十全に聴き取ることができるのはどれかということなのですが,これに関しては国内盤CDで聴ける演奏のニュアンスの妙は,白色盤,さらに金色盤となるにつれ,聴き取りにくくなっています。

 とはいえ,今回入手可能となった金色中国盤でも,大変な名演であることは十分に聴き取ることができ,改めてリリースする意義は十分にあるのではないかと思いますし,関心がお有りでしたら,入手可能なものを入手されて聴いてみてはいかがでしょうか。

国内盤
VICTOR VICC-60071/4
中国盤
POLOARTS CL4B-86080-2

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.19


アンヌ・ケフェレックのハイドン

 フランスのMIRAREレーベルでは,パリ生まれのピアニストのアンヌ・ケフェレックの録音を継続的にリリースしているところですが,昨年末の新譜として,ハイドンの作品を収録したCDが発売されており,遅まきながら,このCDを入手することができました。

 ケフェレックの最近の新譜というと,昨年発売された「Contemplation:瞑想」というアルバムタイトルのバッハの作品集があり,CD感想も書き込んでいるところですが,これは2008年9月の録音だったのに対し,今回のハイドンは2001年の9月から10月にかけての録音で,10年近く前の演奏ということになります。

 ケフェレックの演奏スタイルとハイドンの作品というのは相性が良いようにも思えますので,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第52番(第62番) Hob.XVI/52
    • アンダンテと変奏曲 ヘ短調
    • ピアノ・ソナタ第34番(第53番) Hob.XVI/34
    • ピアノ・ソナタ第40番(第54番) Hob.XVI/40
      • アンヌ・ケフェレック(ピアノ) <2001.9.30&10.1>
      • 仏MIRARE MIR 104


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.18


ハンス・ツェンダー指揮のメンデルスゾーン

 ドイツのGLORレーベルは,南西ドイツ放送とタイアップして,首席指揮者のシルヴァン・カンブルランと南西ドイツ放送響の録音を中心に数多くのCDがリリースされているのですが,新譜の中に,私の好きな指揮者の1人であるハンス・ツェンダー指揮のCDがあったので,さっそく入手してみました。

 収録されているのは,南西ドイツ放送響を指揮してのメンデルスゾーンのスコットランド交響曲,序曲「静かな海と美しい航海」,序曲「」フィンガルの洞窟」の3曲で,現代音楽のスペシャリストであり,作曲家でもあるツェンダーがこれらの作品で,どんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第3番「スコットランド」 <2005.3.9-12>
    • 序曲「静かな海と美しい航海」 <2008.12.4>
    • 序曲「フィンガルの洞窟」 <2001.6.12>
      • ハンス・ツェンダー指揮,南西ドイツ放送響
      • 独GLOR GC 09281
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.17


ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管のシューベルト

 1995年に設立されたスウェーデン室内管は,1997年からデンマークの指揮者,トーマス・ダウスゴーが音楽監督を務めており,録音ではノルウェーSIMAXへのベートーヴェンの交響曲,協奏曲,管弦楽曲の録音を行っていて,これが実に素晴らしい演奏で,交響曲第7番ほかと,交響曲第9番ほかのCDについては感想も書き込んでいるところです。

 他の録音としては,スウェーデンBISからシューマンの交響曲全集やドヴォルザークの交響曲第6,9番のSACDハイブリッド盤がリリースされているのですが,新譜として,シューベルトの未完成交響曲と交響曲第9番の録音が発売になりました。これもSACDハイブリッド盤での発売です。

 これまでのところ,スウェーデンBISへの録音は,音質面ではSACDハイブリッド盤という優位性があるものの,演奏自体はノルウェーSIMAXのベートーヴェンほどの完成度や説得力に及ばないような気がしているのですが,今回はシューベルトの交響曲ということで,ベートーヴェンの時代に近い作品なので,秀逸な演奏が聴けることを期待したいですね。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <2006.10>
    • 交響曲第9番 <2007.12>
      • ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管
      • 瑞典BIS SACD-1656 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.16


シェバノワほかによる,ショパンのピアノと管弦楽のための作品全集

 ポーランドのDUXレーベルでは昨年,シェバノワが1人で全録音を行った,作曲年代順によるショパンのソロピアノ作品全集の10枚組CDをリリースしていたのですが,続編としてショパンのピアノと管弦楽のための作品全集が2枚のCDで発売になりました。

 ピアノを弾いているのは同じくシェバノワで,管弦楽はタデウス・ボイチェホフスキ指揮のポーランド青年響です。シェバノワのショパン演奏は個人的にもお気に入りですし,ポーランド青年響の演奏も,セムコフ指揮のシューベルトの交響曲が大変に積極的で瑞々しい演奏を聴かせていましたので,このリリースも期待大ですし,聴くのが楽しみです。
  • ショパン
    • ポーランド民謡の主題による幻想曲
    • ロンド「クラコヴィアク」
    • ピアノ協奏曲第1番
      • シェバノワ(ピアノ),
      • タデウス・ボイチェホフスキ指揮,ポーランド青年響 <2009.12.1-4>
      • 波DUX DUX 0741
  • ショパン
    • 「お手をどうぞ」による変奏曲
    • アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
    • ピアノ協奏曲第2番
      • シェバノワ(ピアノ),
      • タデウス・ボイチェホフスキ指揮,ポーランド青年響 <2009.10.1-3>
      • 波DUX DUX 0742

DUX 0741 DUX 0742

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.15


ウィッグルワース指揮,オランダ放送フィルのショスタコーヴィチの第11番

 イギリスの俊英指揮者,マーク・ウィッグルスワース(Mark Wigglesworth, 1964- )は,瑞典BISにショスタコーヴィチの交響曲の録音を継続しているところで,最初はBBCウェールズ響と第5,6,7,10,14番のCDを,次いでオランダ放送フィルと第4,8,9,12,13番をSACDハイブリッド盤でリリースしてきたところですが,新譜として,オランダ放送フィルとの交響曲第11番が発売になりました。

 ショスタコーヴィチの交響曲の中にあっても,第11番は劇的でインパクトのある,聴いて分かりやすい作品なのですが,他方,映画音楽のような状況描写の音楽に過ぎないという見方もあって,評価が分かれているのですが,個人的には,型に嵌った表現を意識的に活用した作品ではないかと思っているところで,この録音ではどんな演奏が聴けるのか,興味津々ですね。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第11番「1905年」 <2006.9>
      • マーク・ウィッグルワース指揮,オランダ放送フィル
      • 瑞典BIS SACD-1583 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.14


ムターとオーキスのブラームスのヴァイオリン・ソナタ

 現役ヴァイオリニストの中でも,一頭抜けた存在ではないかと思われる,ムターの新譜として,ランバート・オーキスとのブラームスのヴァイオリン・ソナタ全3曲を収録した録音が発売になりました。

 ブラームスのヴァイオリン・ソナタは,全3曲が1枚のCDに収まりますし,ヴァイオリニストとしても定番のレパートリーで録音も多く,ムターも1982年にワイセンベルクと録音していましたので,これは17年ぶりの再録音となります。

 ムターとオーキスは来月,来日してブラームスのヴァイオリン・ソナタ全曲の演奏会を行う予定なのだそうですが,初めて聴くムターのブラームスのソナタがどんな演奏なのか大変楽しみです。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1〜3番 <2009.12.1-2>
      • ムター(ヴァイオリン),ランバート・オーキス(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHON 477 8767


(2010年3月14日追記)
 当初,ムターがブラームスのソナタ全3曲を録音するのは初めてと書き込んでいたのですが,掲示板で指摘があり,ワイセンベルクとの録音がありましたので,上述のように修正しています。ご指摘ありがとうございました。

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.13


南紫音のセカンドCD"BLOOM"

 ユニヴァーサル・クラシックでは,UFJジャパン・レーベルという国内制作専門レーベルを設立して,その第1弾として南紫音(みなみ しおん, 1989- )のデビューリサイタル盤をリリースしていたところですが,その南紫音のセカンドCDが発売になりました。アルバムタイトルは"BLOOM"です。

 今回は,前回の録音から2年が経過しており,その間の南紫音の進境がどんな状況にあるのか,大変興味深く感じているところです。

 ちなみに,弾いているヴァイオリンは,前回の録音のときは,日本音楽財団から貸与されているストラディヴァリウスの「ドラゴネッティ」だったのですが,今回は同財団からの貸与されたグァルネリ・デル・ジュスの「ムンツ」を弾いています。

 今回のCDリリースも前回同様にSHM−CDでの発売ですが,個人的にはSHM−CDの音質は通常のCDに及ばないと思っているところなので,これは全然嬉しくないですね。
  • R・シュトラウス
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • ドビュッシー(アルトゥール・ハルトマン編)
    • 亜麻色の髪の乙女
  • ラヴェル(ジョルジュ・キャサリン編)
    • ハバネラ形式の小品
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
  • ドビュッシー(ハイフェッツ編)
    • 美しい夕暮れ
      • 南紫音(ヴァイオリン),江口玲(ピアノ) <2009.12.8-10>
      • UCJ Japan UCCY-1014


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.12


デ・フリエント指揮,ネザーランド響のマーラーの交響曲第1番のハンブルク稿

 マーラーの交響曲第1番は,1888年に作曲され,1889年11月20日にブダペストで2部5楽章からなる交響詩として初演されたのでしたが,残念ながらこの初演時のスコアは現存しません。

 この作品が改訂され,1893年10月29日にハンブルクで2部5楽章からなる交響詩(交響曲形式による音詩)「巨人」として再演されました。これは現在「ハンブルク稿」と言われているものです。

 この作品はさらに改訂されて,1896年3月16日にベルリンで4楽章の交響曲として再演されたのですが,これが現在,交響曲第1番として広く演奏されているエディションということになります。

 こういった作曲上の経緯から,マーラーの交響曲第1番というと,4楽章のものが広く演奏されているのですが,1893年に初演された「ハンブルク稿」も現存するため,この稿での演奏も決して珍しいことではありません。

 その「ハンブルク稿」の新譜として,オランダの俊英指揮者のヤン・ヴィレム・デ・フリエント指揮の,ネザーランド響による「ハンブルク稿」の新譜がリリースされました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。これは作品,演奏,音質のいずれの面においても注目度の高い1枚であり,聴くのが楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第1番「巨人」(ハンブルク稿) <2009.5.27-29>
      • ヤン・ヴィレム・デ・フリエント指揮,ネザーランド響
      • 墺Challenge Classics CC72355 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.11


ユロフスキ指揮,ロンドンフィルのブラームスの交響曲第1,2番

 ロンドンフィルは自主レーベルのCDリリースを積極的に行っているオーケストラの1つですが,新譜として,首席指揮者のウラディミール・ユロフスキの指揮によるブラームスの交響曲第1番と第2番のライヴ録音が発売になりました。いずれもロイヤル・フェスティバルホールでのライヴ録音です。

 ユロフスキの録音や映像は数多くリリースされているものの,ブラームスの交響曲のような正統的なレパートリーは少なく,今回の録音は待望のものだと思いますし,実際にどんな演奏が聴けるのか楽しみですね。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2008.5.25>
    • 交響曲第2番 <2008.9.27>
      • ウラディミール・ユロフスキ指揮,ロンドンフィル
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0043 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.10


ゲルギエフ指揮,ロンドン響のマーラーの交響曲第4番ライヴ

 2007年にロンドン響の首席指揮者に就任したゲルギエフは,さっそくマーラーの交響曲全曲の演奏という意欲的なプロジェクトに取りかかっており,そのラ イヴ録音もこれまで交響曲第1〜3番と第6〜8番が発売されていたところですが,最新盤として,第4番のバービカンホールでのライヴ録音が発売になりました。今回もこれまで同様にSACDハイブリッド盤のみでの発売のようです。

 ソプラノ独唱のラウラ・クレイコムは,ティルソン=トーマス指揮,サンフランシスコ響の同曲のライヴ録音でも歌っていたのが思い出されます。このシリーズでのゲルギエフは,従来のマーラー演奏とはひと味違った表現の世界を聴かせてくれているところですが,明るく平安に満ちたこの作品において,いったいどんな演奏を行っているのか大変楽しみですね。
  • マーラー
    • 交響曲第4番
      • ラウラ・クレイコム(ソプラノ),
        ゲルギエフ指揮,ロンドン響
      • 英ロンドン響 LSO 0662 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.9


ネルソン・フレイレのショパンの夜想曲

 今年はショパンの生誕200周年ということで,年初からショパンの録音が数多く発売されているのですが,今度はネルソン・フレイレのショパンの夜想曲全曲録音が発売になりました。

 フレイレは近年,英DECCAに2枚のショパンの録音を行っており,いずれもフレイレのパーソナリティが滲み出た味わい深い演奏だと感じていたところですが,今回は夜想曲20曲をまとめて録音しており,個人的にショパンの夜想曲が好きな私としても,どんな演奏を聴くことができるのか,大変楽しみです。
  • ショパン
    • 夜想曲第1〜20番 <2009.12.14-21>
      • ネルソン・フレイレ(ピアノ)
      • 英DECCA 478 2182 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.8


仏フルトヴェングラー協会のベートーヴェンの交響曲第2番と第8番ライヴ

 仏フルトヴェングラー協会は昨年10月,ベートーヴェンの交響曲第2番のロイヤル・アルバートホールでのライヴ録音と,交響曲第8番のストックホルムでのライヴ録音を収録したCDを頒布しており,国内頒布は日本フルトヴェングラーが行っていたので,オーダーしていたところ,無事にCDが届きました。

 収録されている演奏は,いずれもEMIのベートーヴェン交響曲全集に収録されているものですが,このうち交響曲第2番は,フルトヴェングラーの現存する唯一の録音で,BBCがテープ録音した後にディスクにコピーし,テープは消去されてしまったと言われており,音質は良くありません。

 交響曲第8番は王立ストックホルムフィルを指揮してのライヴ録音で,オリジナル音源は同フィルのアーカイヴに保存されており,2005年に同フィル100周年を記念して制作した8枚組CDにも収録されていましたが,EMIがLPやCDに使用しているのはユニコーン音源のLP復刻で,LP再生のスクラッチノイズが聴こえ,音質はやはり良くありません。

 仏フルトヴェングラー協会ではHPで,このCDについて以下のように説明しています

All Furtwängler connoisseurs know that only one performance of Beethoven's Symphony nº2 was released - with the VPO (London-1948. Despite the poor quality of the source we were sure than we could issue something better than the CD on EMI. The usual team, Sami Habra/Charles Eddi performed a thorough mastering.


Since the Symphony nº8 recorded a few weeks later (Stockholm, with the Konsertförenings Orkester) sounds also rather bad on EMI, we restored it simultaneously, with the same care.


 EMIのCDの音質が良くないので,自分たちが慎重にマスタリングを行ったということですが,肝心の音源については記載が全くなく,実際に聴いてみても,音のふらつきや不安定なところは軽減されており聴きやすくなっているのですが,ニュアンスに乏しい平板な音質になってしまっており,音の情報量はEMIのCDに優るものではありません。

 マスタリングを担当したSami Habra氏は,かつて仏TAHRAから発売されたバイロイトの第9において,東芝EMIのCDからマスタリングを行っていたことがあるので,今回もEMIのCDからマスタリングを行ったのかもしれません。

 そんなわけで,これはEMIのCDを保っている方が,重ねて入手するまでもないのではないかと思いました。

 ところで,会報では「当協会特製の邦訳カードを添付いたします。」と案内されていたのですが,邦訳カードはありませんでした。これは私だけが送付漏れだったのでしょうか?
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <1948.10.3>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第8番 <1948.11.13>
      • フルトヴェングラー指揮,王立ストックホルムフィル
      • 仏フルトヴェングラー協会 SWF 091


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.7


クリスチャン・ヤルヴィ指揮,トーンキュンストラー管の,マーラー版の「第9」ライヴ

 現在,クリスチャン・ヤルヴィが首席指揮者を務めているウィーン・トーンキュンストラー管は,自主制作CDを墺プライザー・レーベルからリリースしており,ハイドンのパリセットが一昨年発売されたのに続き,ベートーヴェンの「第9」のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 これはウィーンのムジークフェラインザールで行われた演奏会のライヴ録音ですが,注目なのは使用している楽譜で,マーラー版のものを使用しているのです。

 マーラーは先人の多くの作品に対して,オーケストレーションに手を加えており,シャイー指揮のゲヴァントハウス管がシューマンの交響曲を録音したのが記憶に新しいところですが,楽聖ベートーヴェンの交響曲も「運命」と「「田園」以外の7曲のオーケストレーションを行っています。

 解説書の記載によると,国際マーラー協会のオーソライズと,ウィーンのウニフェルザル・エディションの協力による,ヨーゼフ・ヴァインベルガー音楽出版の新クリティカル・マーラー・エディションの世界初録音ということです。

 ベートーヴェンの「第9」の録音が数え切れないほど存在している中で,エピソードのみが広く知られている,マーラー版による「第9」というのがどのようなものなのか,興味は尽きないですし,聴くのが楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」(マーラー版) <2006.9.29 & 10.1>
      • ガブリエレ・フォンターナ(ソプラノ),バルバラ・ヘルツル(アルト),
        アーノルド・ベズイエン(テノール),ラインハルト・マイアー(バス),
        クリスチャン・ヤルヴィ指揮,ウィーン・トーンキュンストラー管,
        スロヴァキア・フィルハーモニック合唱団
      • 墺PREISER PR 90773 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.6


テンシュテット指揮,ロンドンフィルのマーラー「復活」ライヴ

 ロンドンフィルの自主制作レーベルCDで,テンシュテット指揮,ロンドンフィルによる1989年2月20日の,マーラーの交響曲第6番のライヴ録音が発売になりました。

 これは国内用の規格番号となっており,国内向けにCDケースの背表紙が日本語表記となっているのですが,他に日本語が記載されている箇所は無いので,こんな中途半端なことをするくらいなら,輸入盤に日本語帯を付した方が違和感が無いのではないかと思ってしまいました。

 テンシュテットのマーラー「復活」というと,1981年のEMI録音のほか,1980年9月29日の北ドイツ放送響とのライヴ録音も凄奏として夙に知られているところですが,初出と思われる今回のライヴ録音でどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1989.2.20>
      • イヴォンヌ・ケニー(ソプラノ),ジャルド・ヴァン・ネス(メゾ・ソプラノ),
        テンシュテット指揮,ロンドンフィル&合唱団
      • 英London Philharmonic Orchestra J-LPO-0044 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.5


ブリュッセル万博でのカラヤン指揮ウィーンフィルのウィンナ・ワルツ

 1958年にブリュッセルで開催された万国博覧会においては,カラヤン指揮のウィーンフィルがウィンナ・ワルツの演奏会を行っており,そのライヴ録音は伊MOVIMENTO MUSICA(051.020)や伊NATISE(HVK 102)などからCD化されていたところですが,その音質は決して良好なものではなく,ところどころテープの速度異常が聴かれるものでした。

 このライヴ録音のCDは入手不能になって久しかったのですが,伊MEMORIESの新譜で発売になりました。気になる音質ですが,既出盤同様にところどころテープの速度異常が聴かれるので,元の音源は同一かもしれません。

 プログラムを見ると,カラヤンがウィンナ・ワルツのコンサートでの定番である,ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「ジプシー男爵」序曲やヨーゼフ・シュトラウスのワルツ「うわごと」が演奏されていないのが珍しいと思えるところですが,これは博覧会での演奏ということを考慮したのかもしれません。

 これは音質の面では万全とは言い難いですし,ピッチもちょっと高めにも思えるのですが,覇気の漲る,アップテンポな演奏に心躍る思いで聴き入ることのできる1枚ではないかと思います。
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 喜歌劇「こうもり」序曲
    • 皇帝円舞曲
    • アンネン・ポルカ
    • ポルカ「雷鳴と電光」
    • ワルツ「春の声」 (A)
    • ピツィカート・ポルカ
    • ポルカ「狩り」
    • ワルツ「美しき青きドナウ」 (B)
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル,
        ヒルデ・ギューデン(ソプラノ:A),
        ウィーン楽友協会男声合唱団(B) <1958.5.7>
      • 伊MEMORIES MR 2112
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.4


CASCAVELLEのフルニエの協奏曲録音集

 スイス・ロマンド放送の貴重なライヴ録音や放送録音をリリースしている,スイスのCASCAVELLEレーベルの新譜で,20世紀フランスの名チェリスト,ピエール・フルニエの協奏曲録音集が発売になりました。

 収録曲はシューマン,マルティヌー,ショスタコーヴィチの第1番という充実の内容で,指揮者もフリッチャイ,サヴァリッシュ,ホーレンシュタインという豪華布陣です。

 さっそく入手して現物を見てみたところ,マルPとマルCの表示が1991年となっているので,新譜ではなく再入荷盤のようにも見えたのですが,これは VEL 2009 という規格番号で発売されていたCDのリマスター盤で音質も良くなっているということです。

 VEL 2009 のCDは実家にあるかもしれませんが,本当にあるのかどうか記憶が定かではありませんし,音質も向上しているということで,今回のCDを新たな気持で聴いてみようと思います。
  • シューマン
    • チェロ協奏曲 <1957.2.6>
      • フルニエ(チェロ),フリッチャイ指揮,スイス・ロマンド管
  • マルティヌー
    • チェロ協奏曲第1番(1955年版) <1978.3.15>
      • フルニエ(チェロ),サヴァリッシュ指揮,スイス・ロマンド管
  • ショスタコーヴィチ
    • チェロ協奏曲第1番 <1978.3.15>
      • フルニエ(チェロ),ホーレンシュタイン指揮,スイス・ロマンド管
      • 瑞西CASCAVELLE VEL 3144


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.3


ライナー・ホーネックとヒンターフーバーのシューベルト

 1991年に,大手レコード会社の協力エンジニアリングスタッフとしてスタートしたスタジオ・フローラは,これまで国内外のクラシック音楽の録音を数多く手がけており,自身のレーベルのCDとしても,名古屋フィルのライヴ録音のシリーズなどが発売されているところですが,新録音として,昨年末にウィーンフィルのコンサートマスターのライナー・ホーネックと,幾多の来日公演を重ねているクリストファー・ヒンターフーバーとによる,シューベルトのヴァイオリンとピアノのための作品全集録音が録音され,CDがリリースされました。

 これはオーストリアのグラフェネッグでの録音で,日本から録音クルーが渡墺して録音を行ったようです。私はこのCDをアリアCDから入手しましたが,他のCDショップでは取り扱われていないようなので,このCDリリースの実体がよく分りません。

 とはいえ,何よりもウィーンの音楽家であったシューベルトの作品をホーネックとヒンターフーバがーがどのような演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ第1〜3番
    • 二重奏曲(ソナタ) イ長調 D574
    • ロンド ロ短調 D895
    • 幻想曲 ハ長調 D934
      • ライナー・ホーネック(ヴァイオリン),
        クリストファー・ヒンターフーバー(ピアノ) <2009.10.5-8 & 11.17>
      • STUDIO FROHLA B-2931/2 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.2


ラトル指揮,ベルリンフィルほかによるトーマス・アデスの近作

 英国の俊英作曲家,トーマス・アデス(Thomas Adès, 1971- )は,発表する作品の数々が高く評価され,EMIに数多くの録音も行われているのですが,新譜として,今世紀になってからのオーケストラ作品の録音が発売になりました。

 最初に収録されているテヴォートはヘブライ語で「弧」または「小節」という意味なのだそうで,ラトル指揮のベルリンフィルによって世界初演されている作品です。

 ヴァイオリン協奏曲「同心的な小道」は,フロレスタン・トリオのヴァイオリン奏者である,アンソニー・マーウッドのための作品で,初演と同一のキャスティングによる録音です。

 クープランによる3つの習作は,フランソワ・クープランのクラヴサン曲集に基づくもので,世界初演時のライヴ録音が収録されています。

 最後の「彼女の白粉(Powder Her Face)」からの序曲,ワルツとフィナーレは,1995年に初演された同名のオペラからの管弦楽曲集です。ちなみに,ここでの彼女というのはアーガイル公爵夫人マーガレット・キャンベルのことで,1960年代初めに,離婚訴訟において性的乱交の写真が明らかにされ,大きなスキャンダルとなりました。この作品においても過激で露骨な性描写が賛否両論を引き起こしました。

 これらはいずれも,話題性のある充実した作品のように思えますし,キャスティングも万全で,どのような作品と演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • トーマス・アデス
    • テヴォート(2005) <2007.11.1&3>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル
    • ヴァイオリン協奏曲「同心的な小道」(2005) <2007.4.22>
      • アンソニー・マーウッド(ヴァイオリン),
        トーマス・アデス指揮,ヨーロッパ室内管
    • クープランによる3つの習作(2006) <2007.4.22>
      • トーマス・アデス指揮,ヨーロッパ室内管
    • 歌劇「彼女の白粉(Powder Her Face)」からの序曲,ワルツとフィナーレ(2007) <2009.4.27>
      • ポール・ダニエル指揮,英国ナショナルユース管
      • 英EMI 4 57813 2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.3.1


前月翌月バックナンバー一覧