アシュケナージのバッハ平均律全曲


◎J・S・バッハ 平均律クラヴィーア曲集(全2巻)

   アシュケナージ(ピアノ)<2004.3.24-26, 12.18-19, 2005.3.19-20>

   DECCA UCCD-1148〜50


 アシュケナージがバッハの平均律全曲を録音したという注目盤です。ほぼ1
年がかりで全曲を録音しています。ピアニストとして比較的広いレパートリー
を有しているアシュケナージも,これまでバッハの作品はほとんど録音してお
らず(解説書によると,1965年にジンマンの指揮でピアノ協奏曲を録音し
ていた程度),円熟期にあるアシュケナージがどんな演奏を聴かせてくれるか
大変楽しみです。大幅日本先行発売ということです。

 それでさっそく聴いてみると,最近のアシュケナージの演奏の特色である,
衒いのない,穏やかな味わい深さを感じさせるもので,テンポも中庸から多
少速めに演奏されており,ロマンティックな表情付けや,強弱の大きな変化
もなく,大変にスムーズで聴きやすいといった印象です。

 もちろんこの演奏は,アシュケナージが作品を十二分に検討し,自らの表
現を創り上げているに違いないのですが,そのスタンスは作品に果敢にチャ
レンジするといったものでも,自己の解釈で貫き通すというものでもなく,
開かれた感性で作品と親密に対話しているような趣があり,聴こえてくる演
奏は穏やかであると同時に自由で伸びやかで,作品自体が活き活きと再現さ
れており,聴いていてほころびるような静かな喜びを感じさせてくれます。

 自由な感性で演奏されたバッハの平均律というと,例えばフリードリヒ・
グルダや,サムエル・フェインベルクの録音が思い浮かびますが,グルダの
演奏は知性と持ち前のセンスで自由自在な演奏を行っていましたし,フェイ
ンベルクは感性の赴くままに大変にロマンティックな演奏を行っており,い
ずれも演奏者の個性が強烈に感じられるものでした。

 これに対し,ここでのアシュケナージは穏やかに淡々と演奏していること
から,自己主張の弱い演奏のように思われるかもしれませんが,決してその
ようなことはなく,これほどまでに作品との親和性をもった生き生きとした
演奏を可能ならしめているのは,現在のアシュケナージ自身のゆるぎない演
奏スタイルとポリシーがあって初めて可能となった世界ではないかと思いま
す。

 とにかくこの演奏で聴くバッハの平均律は,明るく生き生きとしていて親
しみやすく,この作品がこんなに分かりやすいものだったのかと認識を新た
にしてしまいましたし,私自身,繰り返し聴いて楽しみが尽きることがあり
ません。

 その意味では,これはこの作品の凡百の演奏を越えた,軽やかで自在な境
地にある演奏として最大限の評価をしうるものだと思いますが,反面,敢え
て深淵に踏み込まない,シリアスさに欠ける演奏であるという面があること
も事実ではないかと思います。とはいえ,そのようなもっとシリアスな演奏
を聴きたいのであれば他の演奏を聴けばよいのであって,この演奏のユニー
クな魅力を減じることにはならないと思います。

 そんなわけで,これは現在のアシュケナージにだけ可能な,自在で穏やか
な喜びに溢れたフレンドリーな演奏を心ゆくまで堪能できる類い希な名演で
あり,バッハの平均律を数多く聴いてきた方にも,気軽にこの作品を聴いて
みたい方にも,強力に推薦したいと思います。

2005.11.13


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない