前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年2月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


マッケラス指揮,スコットランド室内管のモーツァルトの交響曲第2弾

 現在,盛んに録音活動を行っている指揮者の1人であるマッケラスは,英LINN RECORDSからモーツァルトの交響曲第38〜41番のSACDハイブリッド盤をリリースしており好評だったのですが,第2弾となるCDが発売になりました。

 今回は交響曲第29,31,32,35,36番が収録されており,近年,このコンビの演奏が高く評価されている中で,実際にどんなが聴けるのか大変楽しみです。
  • モーツァルト
    • 交響曲第29番
    • 交響曲第31番「パリ」
    • 交響曲第32番
    • 交響曲第35番「ハフナー」
    • 交響曲第36番「リンツ」
      • マッケラス指揮,スコットランド室内管 <2009.7.11-17>
      • 英LINN RECORDS CKD 350 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.28


スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響のブルックナー9番ライヴ

 2007年4月に読売日本交響楽団の常任指揮者に就任した名指揮者スクロヴァチェフスキ(Stanislaw Skrowaczewski, 1923- )は,今年の4月には桂冠指揮者に就任する予定ですが,手兵と共にDENONのブラームスの交響曲やの交響詩のライヴ録音が進行中で,交響曲第2番ほかと,交響曲第1番ほかとに続き,交響曲第3番ほかがSACDハイブリッド盤で発売されていたところです

 さらに,今月になってR・シュトラウスの「ツァラトゥストラ」とショスタコーヴィチの交響曲第1番のライヴ録音が発売になりましたが,これはSACDではなくCDで,しかも通常のCDよりも音の悪いHQCDだというので,個人的には全く食指が伸びませんでした。

 これに続いて,ブルックナーの交響曲第9番のライヴ録音が発売になりました。幸いにしてこちらはSACDハイブリッド盤での発売です。

スクロヴァチェフスキはこの作品を得意としており,1996年にミネソタ響を指揮して録音した米REFERENCE盤と,ザールブリュッケン放送響を指揮しての独ARTE NOVAに全集録音とがあり,いずれも名演として知られるものですが,平林直哉氏による解説書では,今回のライヴ録音は昨年単売されたヴァント指揮ミュンヘンフィルのライヴ録音に十分匹敵する内容だとのことなので,本当にそんな素晴らしい演奏が聴けるのか,興味津々です。

 今回もSACDハイブリッド盤での発売ですが,元の録音は24ビットPCM録音です。ちなみにこのシリーズでは,第1弾がDSD録音で,第2弾はPCM 録音でした。録音方式がどのようにして選択されているのかは分りませんが,DENONはPCM録音を初めて実用化したレーベルであり,PCM録音の方がノ ウハウの蓄積等があるということなのでしょうか。

 このシリーズに関しては,第2弾の交響曲第1番ほかを聴いた感想を書き込んでいるところですが,スクロヴァチェフスキの手堅い手腕と,現在の日本のオーケストラ演奏の姿を如実に感じさせるものであったので,今回はどんな演奏が聴けるのか興味津々です。
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番 <2009.9.23>
      • スクロヴァチェフスキ指揮,読売日本響
      • DENON COCQ-41 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.27


ESOTERICのカラヤンとムラヴィンスキーのSACD新譜

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォンの音源を独自にSACDハイブリッドで販売してきたところですが,新たに2点の新譜が発売になりました。

 1つはカラヤン指揮,ウィーンフィルのドヴォルザークの交響曲第8番とブラームスの交響曲第3番を収録した英デッカ録音で,本家英デッカからも同じカップリングのCDが発売されています。

 もう1つはムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィルのチャイコフスキーの交響曲第4〜6番のステレオ録音の方のドイツ・グラモフォン録音を収録した2枚組で,こちらも本家DGから同じカップリングのCDが発売されています。

 どちらもLP時代からの著名な録音であり,SACD化による音質向上の期待はもちろん,高音質で聴くこれらの名録音の演奏が,どのような様相で私の前に現れ出でるのか,非常に楽しみです。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第8番 <1961.9.29-10.8 & 1962.10 & 1963.9>
  • ブラームス
    • 交響曲第3番 <1961.9.29-10.8>
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル
      • ESOTERIC ESSG 90036 (SACD Hybrid)
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番 <1960.9.14-15>
    • 交響曲第5番 <1960.11.9-10>
    • 交響曲第6番 <1960.11.7-11>
      • ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル
      • ESOTERIC ESSG 90037/8 (2SACD Hybrid)

ESSG 90036 ESSG 90037/8

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.26


サカリ・オラモ指揮,ロイヤル・ストックホルムフィルのシューマン交響曲全集

 ヘルシンキ生まれの俊英指揮者,サカリ・オラモは現在,ロイヤル・ストックホルムフィルの首席指揮者兼芸術顧問を務めているところですが,その手兵を指揮してのシューマンの交響曲全集の録音が発売になりました。

 この交響曲録音のうち,交響曲第1,2番を収録したCDは輸入盤も同時期に発売になりましたが,全集でのリリースは国内先行発売ということになります。

 シューマンの交響曲というのは私が特に好きな作品なので,新しい全集録音のリリースは嬉しいですし,どんな演奏なのか聴くのが楽しみです。
  • シューマン
    • 交響曲第1番「春」,第2番 <2008.9 & 2009.9>
    • 交響曲第3番「ライン」,第4番 <2009.1 & 2009.11>
      • サカリ・オラモ指揮,ロイヤル・ストックホルムフィル
      • SONY CLASSICAL SICC 1339〜40 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.25


ウィーンフィルの自主製作盤のハイドンの交響曲集

 昨年はハイドンの没後200周年のメモリアル・イヤーだったのですが,ウィーンフィルがそれを記念して自主制作CDを制作しており,最近になってようやく国内のショップの店頭にも並ぶようになりました。

 これは3枚組のCDにハイドンの交響曲のライヴ録音が7曲収録されており,ドホナーニ,メータ,ヴェルザー=メスト,アーノンクール,ブーレーズというウィーンフィルとの縁の深い指揮者の演奏が選ばれています。さらにアーノンクールのハイドンに関するスピーチも収録されているとのことです。

 演奏会場は,アーノンクールのものがウィーンのコンツェルトハウス,ヴェルザー=メスト指揮の交響曲第98番がルツェルンのコンツェルトザールで,他はすべてウィーンのムジークフェラインザールです。音源は交響曲第98番がスイス・ドイツ語放送局のもので,他はオーストリア放送の音源によるものです。

 これらの録音のうち,ブーレーズ指揮の交響曲第104番はCD−R盤で発売されていましたが(米Lucky Bal l : LB 0019),それ以外ははいずれも初CD化ではないかと思われますし,ことハイドンの演奏に関しては,相当な自負を有しているに違いないウィーンフィルがそれぞれの指揮者とどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ハイドン
    • 交響曲第12番 <1991.11.10>
      • ドホナーニ指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第22番 <1972.1.16>
      • メータ指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第26番 <1998.3.22>
      • ヴェルザー=メスト指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第93番 <2009.5.10>
    • 交響曲第103番「太鼓連打」 <2009.5.10>
      • アーノンクール指揮,ウィーンフィル
        ※アーノンクールのスピーチ付き
    • 交響曲第98番 <2009.9.8>
      • ヴェルザー=メスト指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第104番「ロンドン」 <1996.3.24>
      • ブーレーズ指揮,ウィーンフィル
      • 墺Vienna Philharmonic Records WPH-L-H-2009/1/2/3/ (3CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.24


ミュラー=ショットとヒューイットのベートーヴェンのソナタ第2弾

 2008年11月7日のこの欄に,ダニエル・ミュラー=ショットとアンジェラ・ヒューイットによる,ベートーヴェンのチェロ・ソナタの録音について書き込んでいたところですが,これに続き,第2弾となるCDが発売になりました。

 前回のCDにはチェロ・ソナタ第1〜3番が収録されていたのでしたが,今回は,残るチェロ・ソナタ第4,5番と,チェロとピアノのための変奏曲3曲が収録されています。

 これは,その演奏が高く評価されている2人の演奏家による注目盤ではないかと思いますし,私自身も聴くのが楽しみですが,SACDでの発売が無いのが残念です。
  • ベートーヴェン
    • ヘンデルのオラトリオ「ユダス・マカベウス」の「見よ勇者は還る」の主題による12の変奏曲
    • チェロ・ソナタ第4番
    • モーツァルトの歌劇「魔笛」の「恋人か女房か」の主題による12の変奏曲
    • モーツァルトの歌劇「魔笛」の「恋を知る男たちは」の主題による7つの変奏曲
    • チェロ・ソナタ第5番
      • ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ),アンジェラ・ヒューイット(ピアノ)
        <2009.3.20-23>
      • 英HYPERION CDA 67755


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.23


レイボヴィッツ指揮の「禿げ山の一夜」と「展覧会の絵」

 作曲家としてだけでなく,指揮者,教育者,評論家としても多面的な活躍をしたルネ・レイボヴィッツ(,Rene Leibowitz 1913-1972)は指揮者として少なからぬ録音を残しているのですが,その中でも怪演・奇演として夙に知られている録音に,ムソルグスキーの交響詩「禿げ山の一夜」があります。

 これはリムスキー=コルサコフ版を元にして,随所にあざといまでの強調を加え,ウィンドマシーンまでもが加えられた,派手派手しい作品へと変貌しており,静かに終えるはずの曲の最後のところも,賑々しい饗宴となっており,聴いていて面白いことこの上ないのですが,これっていったい何なんだろうという思いがしてしまったものでした。

 これほどユニークでインパクトのある録音でありながら,CD化はなかなか行われず,ようやく2002年になって,国内盤のRCAレッド・シール・ヴィンテージ・コレクションというシリーズでCD化されたのでしたが(BVCC 37343),これも今では入手不能となっています。

 これがここにきて,オリジナルのアナログ音源を元に,驚異的な音質のSACDをリリースしている米アナログ・プロダクションがこの録音をSACD化しました。

 元々これは,RCAリヴィングステレオのリリースであり,本家BMGソニーからSACDハイブリッド盤で発売してくれれば入手も容易なのですが,現在では旧録音のSACD化は停滞気味で,それゆえアナログ・プロダクションがSACD化して発売することになったということなのかもしれません。

 私もさっそく入手して聴いてみましたが,SACDの音質はCDとは次元を異にするもので,濃密でリアリティのある音質を聴くことができ,このアレンジの特異性とその音響効果を十時分に堪能することができました。

 カップリングはラヴェル編の「展覧会の絵」で,こちらは比較的真っ当な演奏ではないかと思います。

 というわけで,これを入手するのであれば「禿げ山の一夜」目当てということになろうかと思いますが,興味がおありでしたら入手する価値は十二分にあるのではないかと思います。
  • ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ&レイボヴィッツ編)
    • 交響詩「禿げ山の一夜」 <1962.1.17>
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」 <1962.2.6>
      • レイボヴィッツ指揮,ロイヤルフィル
      • 米ANALOGUE PRODUCTIONS (米RCA原盤)
        CAPC 2659 SA (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.22


ムーティ指揮,ベルリンフィルのヨーロッパ・コンサート2009

 ベルリンフィルは1991年から毎年,創立記念日である5月1日にヨーロッパの諸都市を巡回する形で演奏会を行っているのですが,2009年はムーティの指揮で,自身の生まれ故郷のナポリのサン・カルロ劇場において演奏会が行われたところで,そのライヴDVDが発売になりました。

 プログラムはいかにもムーティらしいというべきか,ヴェルディの歌劇「運命の力」序曲に始まり,当地ナポリに没したマルトゥッチの「追憶の歌」が続いて,最後はシューベルトの交響曲第9番で締め括られています。

 これは近年,録音のリリースが必ずしも順調とはいいがたいムーティの,最新の指揮の姿を目にすることのできる貴重なリリースではないかと思いますし,肝心の演奏も,優れたものであることを期待したいですね。
  • ヴェルディ
    • 歌劇「運命の力」序曲
  • マツトゥッチ
    • 追憶の歌(※)
  • シューベルト
    • 交響曲第9番
      • ムーティ指揮,ベルリンフィル,ヴィオレッタ・ウルマナ(ソプラノ(※)) <2009.5.1>
      • MEDICI ARTS(EUROARTS) 2057728 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.21


ショパンのピアノ協奏曲の国内盤2点

 今年はショパンの生誕200周年ということで,年初からショパンの録音が数多く発売されているのですが,先月発売されていたピアノ協奏曲の2つの国内盤も,どうしようか悩んだあげく入手しました。

 1つは,1985年のショパン・コンクールで優勝した,スタニスラフ・ブーニンがアントニ・ヴィット指揮のワルシャワフィルと録音したピアノ協奏曲第1番で,ワルシャワで録音したのかと思いきや,サントリーホールでのライヴ録音です。第2番は収録されておらず,カップリングはマズルカ第5番の1曲だけで,CD全体の収録時間が45分16秒でしかないというのはちょっと物足りないところです。マズルカの方は所沢市民文化センター・ミューズ・アークホールでのライヴ録音です。両曲ともファツィオーリのピアノを弾いています。個人的にはHQCDでの発売というのもありがた迷惑です。

 もう1つは,同じ1985年のショパン・コンクールで第4位だった小山実稚恵がヤツェク・カスプシク指揮のシンフォニア・ヴァルソヴィアと録音したピアノ協奏曲第1番と第2番で,こちらはワルシャワのポーランド放送のヴィトルド・ルトスワフスキ・スタジオでのレコーディングセッションです。こちらはSACDハイブリッド盤での発売なのも嬉しいところです。

 今年はショパンの演奏を聴くのに食傷しそうな気配がありますが,今回に2点も,ショパン・コンクールから四半世紀を経た2人がどんな演奏を聴かせてくれるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番 <2009.7.2>
    • マズルカ第7番 作品7の1 <2009.7.4>
      • スタニスラフ・ブーニン(ピアノ),
        アントニ・ヴィット指揮,ワルシャワフィル
      • EMI TOCE 90100 (HQCD)
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第1番
    • ピアノ協奏曲第2番 <以上,2009.5.11-13>
      • 小山実稚恵(ピアノ),
        ヤツェク・カスプシク指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィア
      • SONY CLASSICAL SICC 10090 (SACD Hybrid)

TOCE 90100 SICC 10090

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.20


ALTUSのトスカニーニ・ラスト・コンサート・ライヴ

 貴重なライヴ録音を発掘してリリースしているレーベルの1つであるALTUSから,1954年4月4日のトスカニーニの生涯最後となった演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 この日のプログラムはオール・ワーグナー・プログラムで,中継放送もされていたのですが「タンホイザー」序曲の途中で演奏が止まり(あるいは止まりそうになり?)放送が中断されたという,広く知られている出来事が生じています。

 この日の演奏会のライヴ録音はLP時代から発売されており,放送をエアチェックした音源はモノーラルですが,放送局ではステレオ収録されており,この音源を使用したステレオ録音のCDも米Music & Arts(ATRA 3008, CD 3008)や伊IDIS(IDIS 6500)から発売されていました。

 その意味では,今回のALTUS盤の発売は特に注目すべきものだとは思えなかったのですが,収録内容をよく見ると,このCDには,「夜明けとジークフリートのラインへの旅」のリハーサルの録音が収録されており,これはCD初出と思われます。

 このCDに使用した音源については全く記載が無く不明なのですが,米Music & Arts盤や伊IDIS盤の音質とは大きく異なっており,ノイズの多い稚拙なダビングのような音ではあるのですが,演奏の生々しさにおいてはむしろ優っているのではないかと思いました。

 実はこのCDの音質で思い当たる音源があるのですが,それは米Disco Archivia(今は活動していないらしい)という1枚5ドルで売られているCD−R盤で,「夜明けとジークフリートのラインへの旅」のリハーサルの録音が収録されているところまで同じです。こんな推測を書いてしまうのも音源が明記されていないことに起因しているわけですが,真相はどうなんでしょうね。

Disco Archivia 126 Toscanini - IN STEREO
The FINAL CONCERT 4/4/54 all Wagner
the Last Rehearsal - Rhine Journey 3/4/54
Lohengrin Act 1 Prelude, Forest Murmurs, Rhine
Journey, Tannhauser Ovt. e Bacchanale,
Meistersinger Prelude Act 1
  • ワーグナー
    • 歌劇「ローエングリーン」 第1幕への前奏曲
    • 楽劇「ジークフリート」〜森のささやき
    • 楽劇「神々の黄昏」 〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 歌劇「タンホイザー」〜 序曲とバッカナール
    • 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 第1幕への前奏曲 <以上,1954.4.4>
    • 楽劇「神々の黄昏」 〜夜明けとジークフリートのラインへの旅(リハーサル) <1954.4.3?>
      • トスカニーニ指揮,NBC響
      • ALTUS ALT 179


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.19


フリードリヒ・グルダのショパン

 今年はショパンの生誕200周年ということで,年初からショパンの録音が数多く発売されているのですが,新たにドイツ・グラモフォンからフリードリヒ・グルダの1950年代のショパンの録音を収録した2枚組CDが発売になりました。

 ソロの演奏は全て初出ですが,ピアノ協奏曲第1番はデッカのレコーディングによるものでLPやCDで発売されているものです。加えて,この2枚組CDの最後には,「愛のための墓碑銘」という作品の自作自演が収録されています。

 グルダは後年,必ずしもショパンの演奏に熱心だったわけではなかったのですが,1950年代にはショパンの作品に集中的に取り組んでおり,その演奏を知る意味でも,これは貴重な録音のリリースではないかと思いますし,何よりも聴くのが楽しみです。
  • ショパン
    • 24の前奏曲 <1955.4.4 & 5.10>
    • ピアノ協奏曲第1番 <1954.2.18-19>
    • バラード(全4曲) <1955.3.14>
    • 夜想曲第13番 作品48の1
    • 舟歌 <以上,1960.7.5>
    • 夜想曲第5番 作品15の2 <1956.5.19>
    • ワルツ第14番 ホ短調 <1955.3.7>
    • 夜想曲第17番 作品62の1 <1986.7.13>
  • フリードリヒ・グルダ
    • 愛のための墓碑銘 <1986.12.8, 7.13, 1986>
      • フリードリヒ・グルダ(ピアノ),
        ボールト指揮,ロンドンフィル
      • 独GRAMMOPHON 477 8724 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.18


ピエルロ指揮,リチェルカーレ・コンソートのバッハのマニフィカト

 非常に趣味性の高いCDリリースを行っているレーベルの1つである,仏MIRAREから,フィリップ・ピエルロ指揮のリチェルカーレ・コンソートほかによるバッハのマニフィカトが発売になりました。

 このCDには,BWV243のマニフィカトのほかに,マニフィカトのタイトルのBWV733のオルガン曲,BWV235のト短調のミサ曲,BWV541のオルガン曲の前奏曲とフーガが収録されています。

 さらに今回のCDにはDVDが付されており,マニフィカトの録音のドキュメンタリーが収録されているとのことです。

 リチェルカーレ・コンソートの演奏は,かねてより贔屓にしているところで,今回の録音においてもいつもながらの魅力的な演奏が聴けることを期待したいですね。
  • バッハ
    • マニフィカト BWV243
    • マニフィカトのフーガ BWV733
    • ミサ曲 ト短調 BWV235
    • 前奏曲とフーガ ト長調 BWV541
      • マリア・ケオハーネ(ソプラノ),アンナ・ザンダー(ソプラノ),
        カルロス・メーナ(アルト),ハンス=イェルク・マンメル(テノール),
        シュテファン・マクレード(バス),フランシス・ジャコブ(オルガン),
        フィリップ・ピエルロ指揮,リチェルカーレ・コンソート
      • 仏MIRARE MIR 102 (CD & DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.17


フリッチャイのモーツァルトの大ミサ曲のライヴ録音

 ブダペスト生まれの名指揮者フィレンツ・フリッチャイ(Ferenc Fricsay, 1914-1963)が残した録音の中に,モーツァルトの大ミサ曲のドイツ・グラモフォン盤があり,これは1959年9月30日と10月4,10日に録音され,シュターダー,テッパー,ヘフリガー,サルディという豪華な独唱陣を揃えた,この作品の代表的な名演として聴き継がれています。

 このドイツ・グラモフォン録音初日の前日の9月29日には,自由ベルリン放送の大ホールで同じ顔ぶれによる公開演奏が行われていたようで,そのライヴ録音が仏TAHRAから発売になりました。

 このフリッチャイの大ミサ曲のドイツ・グラモフォン盤はLP時代からの愛聴盤だったので,それがライヴ録音で聴けるとは,望外の喜びですし,どんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • モーツァルト
    • 大ミサ曲 ハ短調 K427(417a) <1959.9.30, 10.4&10>
      • マリア・シュターダー(ソプラノ),ヘルタ・テッパー(アルト),
        エルンスト・ヘフリガー(テノール),イヴァン・サルディ(バス),
        フリッチャイ指揮,ベルリン放送響,聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
      • 仏TAHRA TAH 690
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.16


ミルシテインとカラヤン,ブロニスワフ・ギンペルとヨッフムのライヴ録音

 ヒストリカル録音の老舗レーベルの1つである仏TAHRAは昨年,「ストラディヴァリウスの饗宴」と題した2枚組CDが発売していたところですが,それに続いて「祭典のヴァイオリン」と題したCDが発売になりました。

 収録されているのは,ミルシテインとカラヤン指揮のルツェルン祝祭管によるブラームスのヴァイオリン協奏曲と,ブロニスワフ・ギンペルとヨッフム指揮のベルリンフィルによるシベリウスのヴァイオリン協奏曲という,いずれも大注目の組合せのライヴ録音です。

 これらは,いずれも初出だと思われますし,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1957.8.17>
      • ミルシテイン(ヴァイオリン),カラヤン指揮,ルツェルン祝祭管
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1956.4.21-22>
      • ブロニスワフ・ギンペル(ヴァイオリン),ヨッフム指揮,ベルリンフィル
      • 仏TAHRA TAH 692


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.15


マッケラス指揮,チェコフィルのドヴォルザークの交響詩集

 チャールズ・マッケラス(Charles Mackerras, Charles 1925-)は,オーストラリア出身ながら,プラハへの留学経験もあって,チェコの音楽を得意としており,特にヤナーチェクのオペラ全曲録音の数々は決定盤的評価を得ているところですが,他のチェコの作品についても積極的に演奏してきており,新譜として,チェコのスプラフォン・レーベルからチェコフィルを指揮しての,ドヴォルザークの交響詩を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,「水の精」,「真昼の魔女」,「金の紡ぎ車」,「野ばと」の4曲で,前2曲はライヴ録音,後2曲はレコーディングセッションによるものです。また,「金の紡ぎ車」は,同レーベルから発売されていたドヴォルザークの交響曲第6番のCD(SU 3771-2)にカップリングされていました。

 近年のマッケラスの演奏は,以前にも増して,表現の確かさと味わい深さを聴かせるようになってきていると思っているところで,今回の録音でもどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • ドヴォルザーク
    • 交響詩「水の精」
    • 交響詩「真昼の魔女」 <以上,2008.12.11&12>
    • 交響詩「金の紡ぎ車」 <2001.6.14>
    • 交響詩「野ばと」 <2009.9.9&10>
      • マッケラス指揮,プラハ響
      • チェコSUPRAPHON SU 4012-2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.14


ブーレーズ指揮,シカゴ響のストラヴィンスキー・ライヴ

 シカゴ響が新たに立ち上げたレーベルであるCSO RESOUNDの 新譜として,名誉指揮者のブーレーズの指揮による昨年2〜3月の演奏会のライヴ録音発売になりました。今回も嬉しいこ とに,通常のCDだけでなく,SACDハイブリッド盤でも発売されていたので,こちらの方をさっそく入手してきました。

 収録されているのは全てストラヴィンスキーの作品で,ブーレーズは3楽章の交響曲を1996年にベルリンフィルを指揮してドイツ・グラモフォンに,4つのエチュードは1992年にシカゴ響を指揮して自身3度目の録音をドイツ・グラモフォンに,「プルチネルラ」全曲を1980年にアンサンブル・アンテルコンタンポランを指揮してエラートに録音していました。

 今年85歳になるブーレーズが今なお矍鑠として活躍しているのは愛好家にとっても嬉しい限りですが,今回のライヴ録音においてもどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ストラヴィンスキー
    • 3楽章の交響曲
    • 4つのエチュード
    • バレエ「プルチネルラ」全曲 <2008.11.20-22&25>
      • ブーレーズ指揮,シカゴ響,
      • ロクサーナ・コンスタンティネスク(メゾ・ソプラノ),
        ニコラス・ファン(テノール),カイル・ケテルセン(バス)
        <2009.2.26-28&3.3>
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 920 (SACD Hybrid)
        • 米CSO RESOUND CSOR 901 918 (CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.13


クラッゲルードのシンディングの作品集第2弾

 昨年12月17日のこの欄に,ノルウェーの若手ヴァイオリニストのヘンニング・クラッゲルードと,さらに若いピアニストのクリスティアン・イーレ・ハートラントによる,ノルウェーの作曲家,シンディングのヴァイオリンとピアノの作品集について書き込んでいた所ですが,シリーズ第2弾となるCDが発売になりました。

 第1弾のCDは,作品,演奏ともになかなか魅力的なものでしたので,今回も同様に期待したいですね。
  • シンディング
    • 前奏曲 作品43の3
    • ロマンス ニ長調 作品100
    • 夕べの歌 作品89の3
    • 春のささやき(※)
    • ロマンス ホ短調 作品30
    • 古い様式のソナタ 作品99
    • エレジー 作品61の2
    • バラード 作品61の3
    • 夕べの気分 作品120a
      • ヘンニング・クラッゲルード(ヴァイオリン(※を除く)),
        クリスティアン・イーレ・ハートラント(ピアノ) <2006.11.20-25>
      • 香港NAXOS 8.572255


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.12


AuditeのベームのR・シュトラウス新譜

 ドイツの放送局所蔵の放送録音やライヴ録音を積極的にCD化しているドイツのauditeレーベルから,カール・ベーム・エディション第8弾となるCDが発売になりました。収録されているのは,R・シュトラウスの作品の放送録音で,ベルリンのイエス・キリスト教会で録音されたものです。

 R・シュトラウスはベームの中核的なレパートリーであり,1950年代前半のベームがどのような演奏を聴かせていたのか興味は尽きませんし,今回もCDパッケージに"1st Master Release"と書かれているように,音質面でも期待したいですね。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」 <1954.2.4-6>
    • アルプス交響曲 <1952.3.28-29>
    • 歌劇「薔薇の騎士」組曲〜第3幕のワルツ <1954.2.4-6>
      • ベーム指揮,RIAS響
      • 独audite 95.611


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.11


小林愛実のデビュー録音

 現在は中学生の小林愛実は,幼少の頃からピアノ演奏の才能が注目され,小学校4年生のときには全日本学生音楽コンクールの小学校の部で史上最年少で優勝しており,演奏活動も7歳でオーケストラと協演し,9歳で国際デビューを果たすなど,内外で活躍し注目されています。

 その小林愛実のデビューが発売になりました。これは2008年6月にカーネギーホールでのコンサートを行った直後に,ニューヨークのマーキンホールで録音されていたもので,12歳の時の演奏が聴けることになります。

 さらにこのCDにはDVDとの2枚組で,DVDの方は昨年12月14日にサントリーホールの小ホールで収録したショパンの作品が3曲収録されています。

 小林愛実の名はすでに広く知れ渡っているところで,You Tubeには,幼少の頃からの小林愛実の映像が数多くアップロードされており,中でも,モーツァルトの戴冠式,5歳の時のバッハのパルティータ第1番からミヌエットジーグは再生回数が100万回を超えています。

 これまでの経緯を見ると,小林愛実は近年にない大注目の才能のようで,このCDでもどんな演奏が聴けるのか大変楽しみなのですが,4月にはサントリーホールの大ホールでの演奏会が予定されているなど,衆目の期待と関心が過熱することにならなければいいのだが,と余計なことまで思っています。
  • CD
  • バッハ
    • パルティータ第2番〜シンフォニア
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
  • ショパン
    • スケルツォ第1番
    • スケルツォ第2番
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調 遺作 <以上,2008.6.16-18>
  • DVD
  • ショパン
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品10の4
    • マズルカ第41番 作品63の3
    • スケルツォ第1番 <以上,2009.12.14>


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.10


アックス,マ,パールマンによる,メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲

 様々な編成で演奏される室内楽にあっても,ピアノ,ヴァイオリン,チェロによるピアノ・トリオは,3人の奏者それぞれの名妓性を際立たせやすいからか,大物アーチスト3人による演奏が行われることが少なくないのですが,新たにソニー・クラシカルから,アックス,マ,パールマンという現代の大物アーチスト3人による,メンデルスゾーンの2曲のピアノ三重奏曲を収録した新譜が発売になりました。

 メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲は,この編成での人気曲であり,演奏頻度も高く,数多くの録音がリリースされ続けているのですが,そんな中にあっても,今回の録音での,円熟の度を増しつつある3人による演奏には,一等抜きん出たものを期待したいですし,聴くのが楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • ピアノ三重奏曲第1番
    • ピアノ三重奏曲第2番
      • エマニュエル・アックス(ピアノ),ヨーヨー・マ(チェロ),
        イツァーク・パールマン(ヴァイオリン) <2009.3.28&29>
      • 米SONY CLASSICAL 88697 52192 2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.9


バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハのモテット集

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンの新譜で,バッハのモテット集が発売になりました。これは昨年の6月に東京,倉敷,と神戸で行った演奏会と平行して録音されたものです。

 バッハ・コレギウム・ジャパンは1997年10月にもバッハのモテットの演奏会を行っていたのでしたが,このときはCD録音は行われなかったので,これは待望の録音です。

 収録されているのはBWV225〜230のモテットのほか,分類が一定しないBWV118もモテットとして収録しており,さらにはヨハン・クリストフ・バッハの作品ではないかといわれているAnh159のモテットから大バッハ作とされている終曲のコラールが収録されています。また,BWV231(BWV28の第2曲と同一曲の歌詞違い)は収録されていません。

 近年はバッハのモテットはアカペラで歌われることも多いのですが,この録音ではカンタータの録音と同程度の管弦楽伴奏がされており,合唱の人数も最大18人の編成で歌われています。これらの布陣でどのような演奏が聴かれるのか非常に楽しみです。
  • バッハ
    • 主に向かいて新しき歌を歌わん BWV225
    • 来たれ,イエスよ,来たれ! BWV229
    • イエス,わが喜び BWV227
    • 主を讃えよ,全ての異教徒よ BWV230
    • 恐るるなかれ,われ汝とともにあり BWV228
    • われを祝福したまわずば,われ汝を離さじ BWV Anh159〜終曲のコラール
    • 精霊はわれらが弱きを助けたもう BWV226
    • おおイエス・キリスト,わが命の光 BWV118
      • 野々下由香里(ソプラノ),松井亜希(ソプラノ),
        ダミアン・ギヨン(カウンターテノール),水越啓(テノール)
        ドミニク・ヴェルナー(バス),
        鈴木雅明(指揮),バッハ・コレギウム・ジャパン <2009.6>
      • 瑞典BIS SACD-1841 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.8


シャイー指揮,ゲヴァントハウス管ほかのマタイ受難曲

 英デッカでは,バッハゆかりのオーケストラといえるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管によるバッハの録音を,現在のカペルマイスターであるシャイーの指揮でリリースし始めたところで,第1弾のブランデンブルク協奏曲に続き,マタイ受難曲が発売になりました。昨年4月にゲヴァントハウスで行われた演奏会のライヴ録音です。

 ゲヴァントハウス管のマタイ受難曲というと,古くは1941年のギュンター・ラミン指揮の録音や,穏当でオーソドックスな演奏を聴かせる1970年のマウエルスベルガー指揮の録音がありましたが,今現在においてどのような演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • バッハ
    • マタイ受難曲 <2009.4.2&3 Live>
      • ヨハネス・チャム(テノール:福音史家)
        ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バス:イエス)
        クリスティーナ・ラントシャーマー(ソプラノ)
        マリー=クロード・シャピュイ(アルト)
        マキシミリアン・シュミット(テノール)
        トーマス・クヴァストフ(バス)
        クラウス・ヘーガー(バス:ユダ,ペトロ,ユダ)
        シャイー指揮,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管,
        トーマス教会合唱団,テルツ少年合唱団
      • 英DECCA 478 2194 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.7


仲道郁代のショパニズム

 人気女流ピアニストの仲道郁代は,RCAレーベルに数多くの録音を行ってきたところですが,新たに「ショパニズム(Chopianism)」というアルバムタイトルで,ショパンの作品を収録した新譜が発売になりました。昨年9月に笠懸野文化ホール・パルで録音が行われたものです。

 解説書によると,仲道郁代のショパンの録音は1993年にピアノ・ソナタ第3番とスケルツォ全4曲を録音して以来,なんと16年ぶりだとのことです。これだけの歳月を経た仲道郁代がどのようなショパン演奏を聴かせてくれるのか,じっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • ワルツ第2番
    • バラード第3番
    • バラード第1番
    • 練習曲 ハ長調 作品10の1
    • 練習曲 変ト長調 作品10の5「黒鍵」
    • 練習曲 ヘ短調 作品10の9
    • 練習曲 変イ長調 作品25の1「エオリアン・ハープ」
    • 練習曲 ハ短調 作品10の12「革命」
    • 練習曲 ホ長調 作品10の3「別れの曲」
    • ポロネーズ第7番「幻想ポロネーズ」
    • マズルカ第13番 作品17の4
    • ワルツ第9番「告別」
      • 仲道郁代(ピアノ) <2009.9.21-24>
      • RCA SICC 1236


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.6


タリス・スコラーズのヴィクトリアのエレミアの哀歌

 タリス・スコラーズが,ルネッサンス期の作品の当代最高の演奏を聴かせてくれる声楽アンサンブルであることは,今さら言うまでもありませんが,そのタリス・スコラーズが最初に録音を行ったのは1980年3月22〜23日のことで,作品はアレグリの「ミゼレーレ」でした。

 今年はその初録音から30周年を迎えることとなるのですが,その記念すべき年の新譜として,スペイン・ルネッサンス最大の音楽家ヴィクトリアのエレミアの哀歌を収録した新譜が発売になりました。カップリングはスペイン生まれでメキシコに渡った,ファン・グティエレス・デ・パディーリャ(Juan Gutierrez de Padilla, c.1590-1664)のエレミアの哀歌です。

 このヴィクトリアのエレミアの哀歌というのは,「聖週間の聖務日課集」に含まれる,9曲の哀歌で,タリススコラーズはかつて同曲集から18曲のレスポンソリウムを録音しており,これも素晴らしい演奏でしたので,今回の新譜にも期待したいですね。
  • ビクトリア
    • 聖週間の聖務日課集〜
      • 聖木曜日の聖務日課〜第1夜課「エレミアの哀歌」
        • エレミアの哀歌が始まる
        • シオンの娘は全ての栄光を失えり
        • 敵はその手をくだし
      • 聖金曜日の聖務日課〜第1夜課「エレミアの哀歌」
        • 主は城壁を壊さんと思い
        • 彼らは傷つきし者のごとく
        • われは艱難に遭いし者
      • 聖土曜日の聖務日課〜第1夜課「エレミアの哀歌」
        • 主よ哀れみたまえ
        • 黄金は光を失い
        • エレミアの祈りが始まる
  • パディーリャ
    • エレミアの哀歌
      • ピーター・フィリップス指揮,タリス・スコラーズ
      • 英GIMELL CDGIM 043


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.5


アイヴィン・アルネスの交響曲の世界初録音

 ノルウェーの音楽家のアイヴィン・アルネス(Eyvind Alnaes, 1872-1932)は,教会の聖歌隊指揮者やオルガニストを務めながら,後期ロマン派の作風の作品を数多く残しているのですが,声楽曲がフラグスタートやシャリアピンによって録音されているのが比較的知られている程度で,その他の作品を聴く機会がなかなか無いのが現状でした。

 それが,2007年に英ハイペリオンからピアノ協奏曲のCDが発売され,好事家の関心を惹くようになってきており,そんな中で,ノルウェーのSTERLINGレーベルが,アルネスが作曲した2曲の交響曲を収録した1枚が発売になりました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤での発売です。

 実は私も,アルネスの作品は聴きなじみがないのですが,このSACDハイブリッド盤の発売を機に,その作品をじっくり聴かせてもらおうと思っているところです。
  • アイヴィン・アルネス
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第2番
      • テリエ・ミケルセン指揮,ラトヴィア国立響 <2009.7.31 & 8.1>
      • ゥSTERLING CDS 1084-2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.4


メジューエワのショパンの前奏曲集の新録音

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva)は現在,若林工房から精力的に録音をリリースしているところですが,新譜としてショパンの前奏曲集が発売になりました。

 メジューエワのショパンの前奏曲集というと,1999年に録音された自主制作CDがあるのですが,それから10年後のメジューエワが同じ曲を録音してどのような演奏を聴かせてくれるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • 24の前奏曲
    • 前奏曲 変イ長調 遺作
      • メジューエワ(ピアノ) <2009.10.14-15>
      • 若林工房 WAKA-4140


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.3


アルゲリッチのショパンの放送録音

 ドイツ・グラモフォンの新譜で,若き日のアルゲリッチがベルリンとケルンで行った放送録音とライヴ録音を収録した1枚が発売になりました。

 これらは全て初出録音であり,さらには収録曲中のうち,バラード第1番,マズルカ第23番,第26番,第27番の4曲についてはこれまでアルゲリッチの録音がリリースされおらず,初出の曲目となります。

 このCDは昨年,発売予告されていて,私もオーダーしていたのでしたが,その後発売中止になっており,残念に思っていたところ,再度発売予告がされ,無事に発売に漕ぎ着けたものです。これは私にとっても待望のリリースですし,じっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ショパン
    • バラード第1番 <1959.1.26>
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品10の4
    • マズルカ第26番 嬰ハ短調 作品41の1(41の4)
    • マズルカ第27番 ホ短調 作品41の2(41の2)
    • マズルカ第15番 ハ長調 作品24の2
    • マズルカ第40番 ヘ短調 作品63の2
    • マズルカ第23番 ニ長調 作品33の2
    • 夜想曲第4番 作品15の1
    • 夜想曲第16番 作品55の2 <以上,1967.12.3>
    • マズルカ第36〜38番 作品59 <1967.10.31>
    • ピアノ・ソナタ第3番 <1967.3.15 Live>
      • アルゲリッチ(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHON 477 7557


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.2


マッケラス指揮,フィルハーモニア管のドヴォルザークの交響曲第7,8番ライヴ

 英SIGNUMレーベルでは,フィルハーモニア管のライヴ録音CDをリリースしているところですが,新譜として,首席客演指揮者のマッケラスが,ロイヤル・フェスティ バルホールでドヴォルザークの交響曲第7番と第8番を演奏したライヴ録音が発売になりました。

 マッケラスはオーストラリア出身ながら,プラハへの留学経験もあって,チェコの音楽を得意としており,特にヤナーチェクのオペラのスペシャリストとして夙に有名ですが,その他のチェコの作品も数多く演奏しており,ドヴォルザークの交響曲も第7〜9番をロンドン響を指揮してEMIに録音していたほか,第7番をシドニー響と,第8,9番をプラハ響と録音していたところで,今回が3度目の録音になると思われるのですが,ここのところリリースするCDがいずれも高い評価を得るようになってきているマッケラスが,このライヴ録音でどのような演奏を聴かせてくれるのか,非常に楽しみですね。
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第7番 <2008.10.9>
    • 交響曲第8番 <2008.10.12>
      • マッケラス指揮,フィルハーモニア管
      • 英SIGNUM SIGCD 183


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.2.1


前月翌月バックナンバー一覧