ダウスゴー指揮スウェーデン室内管のベト7とエグモント


◎ベートーヴェン 交響曲第7番
         劇音楽「エグモント」(全10曲)

   トーマス・ダウスゴー指揮,スウェーデン室内管,
   ヘンリエッテ・ボンゼ=ハンゼン(ソプラノ:エグモント)
   <2000.1.10-21>

   諸威SIMAX PSC 1182


 ダウスゴー指揮スウェーデン室内管によって録音が進行中の,ベーレンライ
ター版にによるベートーヴェン管弦楽曲全集の最新盤です。私は楽譜の版には
無頓着なので,このシリーズも聴いてこなかったのですが,このシリーズ中,
最も過激な演奏が聴けるとの評判だということなので,試しに入手してみまし
た。

 それでさっそく聴いてみたところ,ノンヴィブラートの古楽奏法を意識した
演奏で,それだけなら今さら新奇性も感じないところですが,室内管とはいえ,
力感のあるかっちりした響きを聴かせており,パートの隅々に至るまで滲みの
ない明瞭な演奏が行き届いているため,従来型の演奏を聴き慣れた耳からする
と,響きが寂しく感じないでもないのですが,とにかく積極的でノリノリの演
奏でガンガン弾き進められており,なかなかに強烈なインパクトがあるのです
が,決して暴力的でも粗雑でもなく,冷静なコントロールの中で激烈な表情を
描き出しているといった印象です。

 この交響曲7番では,第1,3,4楽章は,そのチャレンジャー的積極果敢
なアプローチが作品を見事に生かしていたと思う反面,第2楽章は清潔に淡々
と演奏されるばかりで,従来型の名演奏のような物々しさを聴きたいとまでは
いわないにしても,聴き手に対して何か伝わるものがないものだろうかと思わ
ずにはいられませんでしたし,こういったタイプの演奏が突き当たりがちな限
界なのかもしれません。あるいは,そういった主観的な「メッセージ」を表現
しないというのが実はこの演奏のコンセプトだったりするのでしょうか。

 続いて収録されている「エグモント」も,大変クリヤーで克明な演奏ですが,
序曲から速めのテンポで,切れ味鋭い演奏を荒々しく聴かせており,ボンデ=
ハンゼンのソプラノは,落ち着いた感じの美声で,真っ直ぐな表現で歌い上げ
ていて堪能させられましたし,オケも劇的な部分での切り換えの素早さと怒濤
のスピード感はスリル満点で,勇壮なフレーズの毅然とした表現などは,ベー
トーヴェンがこの作品に託した英雄的な精神に相応しいとも思いました。

 こうして聴いてみると両曲とも,シャープでダイナミックな演奏ながら,響
き自体にはクールな感触と清潔感があって,これは北欧らしいといういい方が
できるのかもしれませんが,ウォームさや複雑な音色の味わいなどとは無縁な
ので,このあたりは好みが分かれるところかもしれません。私個人は「エグモ
ント」の怒濤の演奏により惹かれる思いがしましたが,いずれも眠気に活を入
れるような劇的で鮮明な演奏が楽しめるので,試しに一聴してみてはいかがか
と思います。

2001.12.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない