前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2009年2月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


緊急!お買い得情報(ノリントンのベートーヴェン全集)

 英国の指揮者,ロジャー・ノリントンは,ロンドン・クラシカル・プレイヤースを指揮して1986〜88年にベートーヴェンの交響曲全集録音を行っており,これはピリオド・インスツルメンツの先駆けの1つとして大変に注目されたのでしたが,今世紀になって,シュトゥットガルト放送響と2度目の全集録音を行っていました。

 これらの新録音は,単売された後にノリントンによるレクチャーCDが付されたボックスセットにまとめられ,実売価格は8千円〜1万円程度でしたが,タワーレコードのオンラインショップでは現在,このボックスセットが税込み2490円で売られています。タワーレコードの通常価格は税込み10280円ですので,これは大変なお買い得ですし,この書込みを行っている今現在は在庫がありますが,完売後は通常の販売価格に戻るとのことですので,入手を希望されるのでしたら急いでオーダーしてはいかがでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第1〜9番
      • ロジャー・ノリントン指揮,シュトゥットガルト放送響,シュトゥットガルト・ゲヒンゲン聖歌隊
        カミッラ・ニルンド(ソプラノ),イリス・フェアミリオン(アルト),
        ヨナス・カウフマン(テノール),フランツ=ヨゼフ・ゼーリヒ(バス)
      • 独HÄNSSLER 93.089 (6CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.28


ベウマー指揮,オズナブリュック響のフェルステルの交響曲録音

 チェコの音楽家であるヨセフ・ボフスラフ・フェルステル(Josef Bohuslav Foerster, 1859-1951)は,教育者,評論家とした活躍したほか,作曲家としてもチェコの国民楽派の伝統を受け継いだ後期ロマン派的な作品を残しています。

 独MD+Dレーベルでは,そのフェルステルの交響曲録音に,ヘルマン・ベウマー指揮のオズナブリュック響を起用して進行中であり,これまで2点のCDが発売されています。

 1つは交響曲第1,2番,もう1つは交響曲第3,4番が収録されています。フェルステルの交響曲は第5番まであるので,それを収録した第3弾のCDも早晩発売されるでしょうから,これも楽しみに待ちたいですね。
  • フェルステル
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第2番
      • ヘルマン・ベウマー指揮,オズナブリュック響
      • 独MD+D MDG 632 1491-2
  • フェルステル
    • 交響曲第3番「人生」
    • 交響曲第4番「復活祭の夜」
      • ヘルマン・ベウマー指揮,オズナブリュック響
      • 独MD+D MDG 632 1492-2

MDG 632 1491-2 MDG 632 1492-2

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.27


壮年期のバーンスタインのマーラー「復活」ライヴ

 20世紀の大指揮者の1人であり,大作曲家の1人でもあったバーンスタインは,指揮者としてはマーラーの交響曲第2番「復活」を十八番としており,他のマーラーの交響曲ではスコアを捲りながら指揮をしていたのに対し,「復活」は暗譜で指揮をするのが常でした。

 そのバーンスタインが1958年にフランス国立放送管を指揮した「復活」ライヴ録音が発売になりました。バーンスタインが40歳のときの演奏ということになります。

 カップリングはルーマニア出身のフランスの作曲家マリウス・コンスタン(Marius Constant, 1925-2004)の24の前奏曲で,この作品の世界初演です。

 音源はINA(フランス国立オーディオビジュアル研究所)所蔵のもので,これは演奏・音質の両面で期待大の新譜ではないでしょうか。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <1958.11.13>
      • ベルト・モンマール(ソプラノ),オラリア・ドミンゲス(メゾ・ソプラノ),
        バーンスタイン指揮,フランス国立放送管&合唱団
  • マリウス・コンスタン
    • 管弦楽のための24の前奏曲(1958) <1958.11.13>
      • バーンスタイン指揮,フランス国立放送管
      • 仏RADIO FRANCE FRF 002 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.26


エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管のマーラー「復活」

 エッシェンバッハが音楽監督を務めるフィラデルフィア管は,ここのところフィンランドのオンディーヌ・レーベルからSACDハイブリッド盤のCDをリリースし続けているのですが,新譜としてマーラーの「復活」が発売になりました。

このシリーズでは毎回,エッシェンバッハのピアノ・ソロ又はフィラデルフィア管のメンバーとの室内楽やエッシェンバッハのピアノ・ソロがカップリングされているのですが,今回はカップリングはありません。

 エッシェンバッハのシリアスなキャラクターや,フィラデルフィア管の厚みのあるアンサンブルの持ち味からすると,マーラーの「復活」という未来志向的な作品との相性はどうなのだろうという気もしますが,こればかりは聴いてみないことには何ともいえませんので,早々に聴いてみたいと思っています。
  • マーラー
    • 交響曲第2番「復活」 <2007.5>
      • シモーナ・サトゥロヴァ(ソプラノ),イヴォンヌ・ナエフ(メゾ・ソプラノ),
        エッシェンバッハ指揮,フィラデルフィア管,フィラデルフィア・シンガーズ・コラール
      • 芬ONDINE ODE 1134-2D (2SACD-Hybrid) (2CD)

(2009.2.26追記)
 この書込みの後,当盤はSACDではなく通常のCDであるという旨のメールをいただきました。まさか!と思い現物を確認したところ,やはり通常のCDでした。これまでのリリースがSACDハイブリッド盤であったために,今回も同様であると思い込んでしまいました。お詫びして訂正させていただきます。それにしても,通常のCDでの発売というのは残念無念ですし,なんだか騙されたような気持です。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.25


イェジー・セムコフのブルックナー7番

 ポーランド出身の指揮者,イェジー・セムコフ(Jerzy Semkov, 1928-)は昨年,ポーランドのDUXから,マーラーの交響曲第3番と,ブルックナーの交響曲第7番のCDをリリースしており,昨年中にマーラーの方だけを入手することができたのでしたが,その演奏は悠然たる見事なもので,すでに感想も書き込んでいるところですが,もう1点のブルックナーのCDをようやく入手することが出来ました。

 今回は,マーラーのときと異なり,声楽のないオーケストラだけの演奏になりますが,シンフォニア・ヴァルソヴィアを指揮してどんな演奏を聴かせてくれるのか,大いに期待しているところです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <2005>
      • イェジー・セムコフ指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィア,
      • 波DUX 0668


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.24


ガーディナーと手兵によるブラームス第2弾

 メジャーレーベルにも数多くの録音を行っているガーディナーは,近年は自身の英Soli Deo Gloriaレーベルに録音を行っているところですが,新たにオルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティークとのブラームスの録音が進行中で,第1弾のCDに続きシリーズ第2弾が発売になり,ようやく入手することができました。

 今回ははブラームスとシューベルトの合唱曲と,ブラームスの交響曲第2番が収録されています。このCDはブラームスの交響曲全集録音の第2弾ということでもあるのですが,正直なところ,このノン・ビブラートで演奏されるブラームスの交響曲に聴きなじむことができないと,第3弾が発売されても入手しないかもしれないと思っています。
  • ブラームス
    • アルト・ラプソディ
      • ナタリー・シュトゥッツマン(アルト),
        ガーディナー指揮,オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク
  • シューベルト
    • 水の上の精霊の歌 D714
  • シューベルト(ブラームス編)
    • タルタロスの群れ D583
    • 御者クロノスに D369
  • ブラームス
    • 運命の歌
      • ガーディナー指揮,オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク,モンテヴェルディ合唱団
    • 交響曲第2番
      • ガーディナー指揮,オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティーク
      • 英Soli Deo Gloria SDG 703
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.23


大植英次指揮,大阪フィルの「朝比奈隆生誕100年記念特別演奏会」ライヴ

 大植英次指揮,大阪フィルのライヴ録音を継続してリリースしているフォンテックから,昨年7月9日に行われた,朝比奈隆生誕100年記念特別演奏会のライヴ録音が発売になりました。嬉しいことに,今回もSACDハイブリッド盤での発売です。

 曲目は朝比奈隆と共演を重ねていた伊藤恵のピアノ独奏による,モーツァルトのピアノ協奏曲第23番と,ブルックナーの交響曲第9番です。伊藤恵は朝比奈隆とはモーツァルトの協奏曲は24番を共演していましたが,大植英次の発案で第23番を演奏することにしたのだそうです。また,大植英次は大阪フィルとすでにブルックナーの第8番と第7番を演奏しているところですが,第9番の演奏は初めてです。

 解説書内の写真を見ると大植英次は譜面台に朝比奈隆の遺影を置いて指揮していましたが,2003年に大阪フィルの音楽監督に就任して以来,快進撃を続けている大植英次がこういったメモリアルコンサートでどんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第23番
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番
      • 伊藤恵(ピアノ:協奏曲),大植英次指揮,大阪フィル <2008.7.9>
      • FONTEC FOCD 9417〜8 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.22


若きイダ・ヘンデルのブラームスとメンデルスゾーンの協奏曲

 齢80にして今なお現役奏者であるイダ・ヘンデル(Ida Haendel, 1924-)は,SP時代からレコーディングを行っており,モノーラルからステレオ初期に英デッカやEMIに相次いで行った録音や,その後の決して数多いとは言い難い録音の多くはすでにCD化されていますし,近年は未発表の放送録音,ライヴ録音が非正規盤も含めて数多く発売されるようになってきています。

 ドイツの放送局の貴重な音源をCD化しているレーベルの1つであるヘンスラーのヒストリック・シリーズでも,イダ・ヘンデルのブラームスとメンデルスゾーンの協奏曲の放送録音がCD化されました。これは昨年末には発売されていたようですが,ようやく入手することができました。

 イダ・ヘンデルは若いときから非常に情け深い演奏を聴かせている感じているのですが,これらの録音は20代の頃の演奏ということになりますし,この録音当時のドイツの放送局はすでにしっかりとした音質で録音を行うようになっていましたので,これは演奏・録音の両面で大変楽しみな1枚です。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.9.20>
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1953.1.10>
      • イダ・ヘンデル(ヴァイオリン),ハンス・ミュラー=クライ指揮,シュトゥットガルト放送響
      • 独HÄNSSLER CD 94.202


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.21


Mythosのフルトヴェングラーの大戦中の「第9」ほかのCD

 高音質のLP復刻CD−Rをリリースしている米MYTHOSは,一昨年から通常のCDも発売するようになり,輸入CDショップの店頭で入手できるようになったのですが,最新の新譜として,フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィルの大戦中の「第9」ほかのCDが発売になりました。カップリングは大戦中のベートーヴェンの交響曲第4番の全楽章放送録音です。

 米MYTHOSのフルトヴェングラーの大戦中の「第9」というと,昨年,メロディアのВСГ(VSG)レーベルからの復刻LPとCD−Rが発売されていたところでなので,これも同一音源からのCDなのかというと,実はそうではなく,"ART OF MELIDIYA" と題した4枚組のCD−R(NR 9001/4GH PRO)のうち,最初の2枚をCD化したものです。

 復刻に使用したLPは「第9」はメロディアのВСГ(VSG)レーベルですが,昨年リリースされた復刻LP&CD−Rに使用したものとは別の盤です。交響曲第4番はメロディアの松明レーベルのものです。

 肝心の音質は,スクラッチノイズは盛大ですし,ステレオプレゼンスも加えられていますが,エネルギー感と存在感のある音質です。"ART OF MELIDIYA" のCD−Rメディアは,TDKのTHEORYでしたので,これと比較すると今回のCDは,いくぶん無機的で素っ気ない音質になっているのは致し方ないところでしょうか。それでも,スクラッチノイズの盛大ささえ許容できるのであれば,この録音の最も音の良いCDの1つと言えると思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番 <1944.3.22-24>
      • ティルラ・ブリーム(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ペーター・アンダース(テノール),ルドルフ・ヴァッケ(バス)
        フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル,ブルーノ・キッテル合唱団
    • 交響曲第4番 <1943.6.27-30>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 米MYTHOS MPCD 9001/2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.20


テンシュテットのブラームスとマルティヌーの放送局音源からのCD

 放送局所蔵の貴重な音源を発掘してCD化しているレーベルは少なからず存在しているところですが,新たにドイツのCONCEPTというレーベルがリリースを開始したようで,その第1回としてテンシュテットの録音が発売になりました。

 東ドイツ出身のテンシュテットは1971年に西側に亡命したのでしたが,このCDに収録されている演奏は1976年と1973年という,西側に登場して間もない時期の録音であり,曲目も定盤的なブラームスの交響曲第1番と,テンシュテットの録音としては初めての曲目となるマルティヌーの交響曲第4番という大変興味深いものであり,これは注目度大の1枚ではないでしょうか。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1976.9.24>
  • マルティヌー
    • 交響曲第4番 <1973.4.26>
      • テンシュテット指揮,シュトゥットガルト放送響
      • 独CONCEPT CNT 0001-2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.19


MYTHOSのフルトヴェングラー指揮,ベルリンフィルの1954年運命ライヴ

 米MYTHOSレーベルは,高音質のLP復刻CD−Rをリリースしているところですが,最新の新譜で,フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィルの1954年5月23日のベートーヴェンの「運命」のライヴ録音が発売になりました。

 これは独フルトヴェングラー協会のLPからの復刻ですが,この録音のLPはこの協会盤が唯一のものでした。

 この「運命」のライヴ録音はCD時代になってからは数多くのレーベルからリリースされているので,珍しい録音ではなくなっている現状にあります。

 そんな中で,この米MYTHOSのGREEN TUNE盤を入手して聴いてみましたが,秀逸な再生装置での復刻ということもあって,大変に充実した,味わいのある音質を聴くことができました。

 この音質は,これまで発売されてきた,どのCDよりも優れた音質であると言っても差し支えないのですが,唯一の例外が日本フルトヴェングラー協会の頒布CDなのです。

 このCD−Rの復刻元の独フルトヴェングラー協会のLPの音源はRIAS放送のものですが,日本フルトヴェングラー協会の頒布CDも同じ音源からCD化しています。

 それで,MYTHOS盤と日本協会盤を聴き比べてみたところ,味わい深いソノリティという点ではMYTHOS盤の音質は大変に魅力的ですが,演奏会当日の演奏の姿をリアルに再現するという点を重視するなら,日本協会盤の方が当日の演奏の姿を生々しく伝えているのではないかと思いました。

 日本協会盤が入手不能である現状においては,こういった雑談を書き込むことには心苦しい面もあるのですが,音質良好な音盤を紹介するという観点からも,あえて書き込ませていただいた次第です。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1954.5.23>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 米MYTHOS NR-5033 Glorius Helitage

NR-5033 Glorius Helitage WFJ-12

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.18


アニュエル・ブンダヴォエのフランス・デッカ録音

 フランスの知られざる名ピアニスト,アニュエル・ブンダヴォエは,入手容易なLPやCDが無かったことから,最近までほとんど知られていなかったのでしたが,米MYTHOSがデュクレテ=トムソンのLPを復刻したり仏TAHRAからCD化されたりして,国内でも徐々に知られつつある状況にあるように思います。

 ブンダヴォエの録音というと,正規に録音をしたものとしては,1958〜60年にフランス・デッカにブラームス,シューマン,リストの3枚のLPがあります。その後再発されることもなく,愛好家の間ではレア盤として珍重されてきたのでしたが,近年はブンダヴォエのLPがレア盤であるという情報のみが広く流布してしまい,せいぜい数万円(数百ドル)で取引されていたこれらのLPが,いつのまにか20万円(2千ドル)もの価格で取引されるようになってしまいました。

 米MYTHOSの制作者は,ブンダヴォエの演奏にひとかたならぬ思い入れがあるようで,先に発売されたデュクレテ=トムソン盤に続いて,フランス・デッカ盤の3枚のLPの復刻CD−Rを発売すると,かねてから予告していたところで,それがようやく発売に漕ぎ着けたようです。

 CD−Rのメディアは,従来同様にゴールド盤とGREEN TUNE盤の2種類です。これは貴重な録音を聴くとのできる,得がたい機会ですのでGREEN TUNE盤を入手してきました。果たして,愛好家垂涎の録音でいったいどんな演奏を聴くことができるのか,大変楽しみです。
  • ブラームス
    • ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 作品24
    • 2つのラプソディ 作品79
    • 狂詩曲 作品119の4
      • アニュエル・ブンダヴォエ(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-6025 Glorius Helitage
  • シューマン
    • 6つの間奏曲 作品4
    • トッカータ 作品7
    • 幻想小曲集 作品12
      • アニュエル・ブンダヴォエ(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-6026 Glorius Helitage
  • リスト
    • パガニーニによる超絶技巧練習曲集〜
      • 第5曲 ホ長調「狩り」
      • 第6曲 イ短調
      • 第4曲 ホ長調
    • メフィスト・ワルツ第1番
    • 忘れられたワルツ第1番
    • 巡礼の年第1年「スイス」〜泉のほとりで
    • 2つの演奏会用練習曲〜小人の踊り
    • スペイン狂詩曲
      • アニュエル・ブンダヴォエ(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LORD NR-6027 Glorius Helitage

NR-6025 Glorius Helitage FAT 173.732
NR-6026 Glorius Helitage FAT 173.803
NR-6027 Glorius Helitage FAT 173.689

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.17


モントゥー指揮,ボストン響の未発表ライヴ録音

 フランスの名指揮者,ピエール・モントゥー(Pierre Monteux, 1875-1964)は,1919年〜24年にボストン響の音楽監督を務めていたほか,戦後はミュンシュが音楽監督を務めていたボストン響を数多く指揮しており,RCAに少なからぬ録音が残されています。

 そのモントゥーが1950年代にボストン響を指揮した演奏会のライヴ録音が,加West Hill Radio Archives から8枚組のCDセットで発売になりました。全て初出音源ということですし,収録内容もモントゥーが得意としてきたレパートリーばかりなのも嬉しく,さらには,このレーベルのCDは音質良好なのが常であり,特にこのセットでは1950年代のライヴ録音ながらステレオ録音が含まれているというのも大注目で,これは個人的にも大変楽しみな録音です。
  • メンデルスゾーン
    • 序曲「フィンガルの洞窟」 <1957.4.13>
  • ハイドン
    • 交響曲第94番「驚愕」 <1956.2.24>
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 <1956.2.24>
  • シューマン
    • 交響曲第3番「ライン」 <1955.1.28>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第5番 <1957.4.12>
  • エルガー
    • 「エニグマ」変奏曲 <1957.1.18>
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「春の祭典」 <1957.4.13>
    • バレエ「ペトルーシュカ」 <1955.1.28>
  • チャイコフスキー
    • 幻想曲「ハムレット」 <1955.2.4>
    • 組曲第4番「モーツァルティアーナ」〜第4楽章 <1955.2.4>
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第1番「古典」 <1958.1.3 Stereo>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1955.2.4>
  • ダンディ
    • 交響変奏曲「イシュタール」 <1956.2.17>
  • バルトーク
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1954.2.6>
      • トッシー・スピヴァコフスキー(ヴァイオリン)
  • シマノフスキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1955.1.28>
      • ロマン・トーテンベルク(ヴァイオリン)
  • ワーグナー
    • 舞台神聖祝典劇「パルジファル」第1幕への前奏曲 <1952.12.1>
  • ドビュッシー
    • 「聖セバスチャンの殉教」抜粋 <1952.12.1>
  • ワーグナー
    • 楽劇「神々の黄昏」〜
      • 夜明けとジークフリートのラインへの旅 <1952.12.1>
      • ジークフリートの葬送行進曲 <1952.12.1>
  • ドビュッシー
    • 管弦楽のための映像〜ジーグ,イベリア <1952.12.1>
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第4番 <1958.1.3>
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「ペトルーシュカ」 <1958.1.3 Stereo>
      • ピエール・モントゥー指揮,ボストン響
      • 加West Hill Radio Archives WHRA 6022 (8CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.16


エルネスト・アンセルメ・コレクション

 スイスのCASCAVELLEレーベルは,スイスロマンド放送所蔵の音源を発掘して,貴重な放送録音やライヴ録音をCD化してきているところですが,今年はスイスの名指揮者,エルネスト・アンセルメ(Ernest Ansermet, 1883-1969)の没後40周年となることを記念して,新たにエルネスト・アンセルメ・コレクションというシリーズをスタートさせ,その第1回リリースとして4点のCDが発売になりました。

 1点はベートーヴェンの作品のライヴ録音ですが,残る3点はいずれも近現代の作品であり,特にデュティユーの交響曲第1番やブリテンの戦争レクイエムなどは初演からあまり年数が経過していない時期の演奏で,これら同時代の作品を積極的に取り上げようというアンセルメの意欲や使命感が感じられます。

 音質面でもスイスロマンド放送の正規音源ということで,不足はないと思われますし,それぞれに充実した演奏を期待したいですね。
  • ブリテン
    • イリュミナシオン <1953.12.17>
      • スザンヌ・ダンコ(ソプラノ),アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管
    • 戦争レクイエム <1967.4.26>
      • ヘザー・ハーパー(ソプラノ),ピーター・ピアーズ(テノール),トーマス・ヘムズリー(バス),
        アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管&合唱団,プロ・アルテ合唱団
  • ベルク
    • 初期の7つの歌 <1959.11.5>
      • クロエ・オーウェン(ソプラノ),アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管
      • 瑞西CASCAVELLE VEL 3125 (2CD)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
    • 交響曲第5番「運命」
      • ルドルフ・ゼルキン(ピアノ),アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管 <1966.4.27>
      • 瑞西CASCAVELLE VEL 3126
  • デュティユー
    • 交響曲第1番 <1956.3.22>
  • マルティヌー
    • 交響曲第4番 <1956.3.15?>
      • アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管
      • 瑞西CASCAVELLE VEL 3127
  • マニャール
    • 交響曲第3番 <1968.9.25>
  • ダンディ
    • フランス山人の歌による交響曲 <1955.10.5>
      • ロベール・カサドシュ(ピアノ),アンセルメ指揮,スイス・ロマンド管
      • 瑞西CASCAVELLE VEL 3128

VEL 3125 VEL 3126
VEL 3127 VEL 3128

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.15


ドリームライフのフルトヴェングラーの初出?第9(続報)

 2月4日のこの欄に書き込んでいた,ドリームライフのフルトヴェングラーの初出だというベートーヴェンの「第9」ライヴ録音CDに関してですが,重ねて聴いてみた結果や,その後明らかになった情報などについて,書き込みます。
  • 重ねて聴いてみた結果
    • 前回は,従来盤と同じ録音の疑いがある旨を書き込んでいました。
    • 平林直哉氏も指摘している,第1楽章の295〜6小節でスコアにないティンパニが4回叩かれていることについては,編集で追加することは可能かもしれません。しかし,同じ楽章の287〜92小節で4回叩かれるティンパニが完全に落ちてしまっているのは,編集でティンパニの音を取り除くのは難しいと思われます。
    • また,従来盤にあって,今回のCDには無い聴衆ノイズも散見されます。
    • 演奏の印象も強弱のレベルコントロールの違いだけでなく,フレージングやバランスも微妙に異なるように思います。
    • これらのことを勘案すると,少なくとも従来盤の録音を加工して新盤の録音にすることは難しいのではないかと思われ,もちろん断言はできませんが,別演奏であるという見方が優勢だろうと思います。
    • それでも,旧盤に比較して新盤のヒスノイズレベルがかなり高いことや,ピッチが不安定なこと,その他音が不安定なところがある点などは正規音源らしからぬもので,音源の出自が疑わしく感じられます。
  • ドリームライフのHPに掲載された,この録音についての説明
    • このCDの発売後,ドリームライフのHPに「フルトヴェングラースペシャルBOXについて」と題した,エピタフォーン・レーベルの吉岡豊紀氏の文章が掲載されており以下のことが述べられています。
      • 1953年5月31日の第9は,ルネ・トレミヌのディスコグラフィーによると,ORF(オーストリア放送協会)とウィーンフィルに音源が所在することになっている。
      • これまでCD化されていたものは,いずれもウィーンフィルの音源を使用している。
      • 今回の新盤はORF所蔵の音源を使用したが,この演奏は従来盤とは違っていた。
      • おそらく,ORF音源とウィーンフィル音源は同一録音と考えられてきたために,これまで実際に聴き比べられたことがなかったのではないか?
      • オルセン(ヘニング・シュミット)の資料には,1953年5月30日はORF,5月31日はStation“?”と記載されており,これから判断すると新盤が5月30日,従来盤が5月31日と判断して良いのではないかと思われる。
  • クラシックジャーナル 036号でのこの録音の特集記事
    • 76〜81ページに中川右介氏による「フルトヴェングラーの第9 またも新録音発見」という記事が掲載されており,以下のようなことが述べられています。
      • ドリームライフに対し,音源の入手先を教えてほしいと尋ねたところ,ORFから正規の手続きを経て入手したものであるとのことである。
      • 音源の入手先を明らかにしてこなかったのは,著作隣接権の切れている音源のため,競合盤が早期に発売されるのを防止するためであるとのことであった。
    • 79ページに,ORFから提供されたCDと文書の写真が掲載されていました。
 以上によると,私の聴いた印象はさておき,新盤はORFの正規の音源を使用した,従来盤とは別演奏の録音であるという結論になりそうです。

 それでも,ORFの正規音源を使用しながらCDやパッケージのどこにもORFのロゴが無いのは不審な思いがしますし,ORF音源なのに音源のコンディションが悪すぎるのではないか,といった疑問も残ります。あるいは音源のコンディションが悪かったことが,ORF所蔵のフルトヴェングラーの第9というお宝音源なのに独ORFEOあたりから発売されてこなかった理由なのでしょうか。

 また,これは中川右介氏も述べられているのですが,従来盤はロートヴァイスロート(赤白赤)放送による録音であるのに対し,ORF音源は誰によって録音されたのか不明のままですし,ORFが所蔵することとなった経緯も不明です。フルトヴェングラーとウィーンフィルの第9の新発見音源という第1級のニュースなのに,これまで全く報じられてこなかったというのも不思議です。

 いろいろな事実が明らかになってきたとはいえ,これはまだまだミステリアスな点の多い録音のようですね。


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.14


フレットワークのイギリスのヴィオール音楽集

 イギリスで結成されたヴィオール演奏グループのフレットワークは,近年は仏ハルモニアムンディに録音を行っているところですが,1980〜90年代には英ヴァージンに録音を行っており,その多くは国内盤でも発売されていたところです。2004年からは森川麻子がメンバーに加わっています。

 そのフレットワークのヴァージン録音のうちの5枚を収録したセットがEMI−ヴァージンから発売になりました。これはきちんとしたプラケースに収納されていて,価格はフルプライス1枚分という驚異の廉価盤です。さらにはHMVのオンラインショップでは税込み1500円で売られていたので思わず入手してしまいました。

 それにしても,こんなに安くていいのか,こんな売り方をしていてクラシック音楽CDの業界は大丈夫なのか,と思ってしまうのは私だけでしょうか?。
  • CD1
    • ジョン・ジェンキンスのコンソート・ミュージック
  • CD2&3
    • ウィリアム・ローズのコンソート・セットとエアーと舞曲
  • CD4
    • マシュー・ロックのコンソートとデュオ
  • CD5
    • ヘンリー・パーセルのファンタジアとイン・ノミネ
      • フレットワーク,ポール・ニコルソン(オルガン,スピネット),ナイジェル・ノース(リュート)
      • 英EMI-VIRGIN 3 95164 2 (5CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.13


クレール・マリ・ル・ゲのハイドン&モーツァルト第3弾

 フランスの女流ピアニスト,クレール・マリ・ル・ゲ(Claire-Marie Le Guay, 1974-)は,仏ACCORDに数多くの録音を行っており,その明晰でハイセンスな演奏が人気を博しているところですが,近年はハイドンとモーツァルトのソナタをカップリングしたCDを継続的にリリースしており,その第3弾となるCDが発売になりました。

 解説書によると,今回のお題は「ミラー・ゲーム(Un jeu de miroir, Mirror Game)」で,モーツァルトとハイドンのソナタを交互に演奏することで,これらが鏡に映したように似通ったアプローチの作品であることを示そうということのようです。

 こういった選曲上のコンセプトもさることながら,何よりもこのシリーズはル・ゲの魅力的な演奏が聴けることが楽しみなので,今回も前作までに劣らぬ演奏を期待したいですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第13番 K333
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第50番 Hob.XVI.50
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第7番 K309
  • ハイドン
    • ピアノ・ソナタ第46番 Hob.XVI.46
      • クレール=マリ・ル・ゲ(ピアノ) <2008.7>
      • 仏ACCORD 480 1704


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.12


エガー指揮,AAMのブランデンブルク協奏曲

 1973年に結成されたアカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック(AAM)は,かつてはクリストファー・ホグウッドの指揮で,オワゾリール・レーベルに大量の録音を行っていたところですが,近年はヴァイオリンのアンドルー・マンゼやチェンバロのリチャード・エガーとともに仏ハルモニアムンディに録音を行っており,バロック音楽の定番的作品を次々とリリースしているところで,真打ち的新譜としてバッハのブランデンブルク協奏曲が発売になりました。

 指揮はリチャード・エガーで,チェンバロ独奏も担当しています。今回はSACDハイブリッド盤での発売なのも嬉しいですし,この組み合わせならではの大胆な演奏を期待したいですね。
  • バッハ
    • ブランデンブルク協奏曲(全6曲) <2008.5>
      • リチャード・エガー(指揮&チェンバロ),アカデミー・オブ・エンシェント・ミュージック
      • 仏Harmonia mundi HMU 807461/2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.11


アン・アキコ・マイヤーズのSMILE

 日本でも人気の高い実力派女流ヴァイオリニスト,アン・アキコ・マイヤーズ(Anne Akiko Meyers, 1970-)は,18歳の時にキャニオン・クラシックにバーバーとブルッフの協奏曲を録音してCDデビューを行い,その後RCAに移籍して数多くの録音をリリースし,近年は専属を離れて様々なレーベルから録音をリリースしていたところですが,新たに Koch International Classics と録音契約を締結したのだそうで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 アルバムタイトルは "SMILE" で,これは最初に収録されているチャップリンの作品名でもあります。収録内容は下記のようにバラエティに富んだもので,これは現在のマイヤーズの演奏の特色を様々な側面から聴くことのできる,興味深い1枚ではないでしょうか。
  • チャップリン(クラウス・オガーマン編)
    • スマイル
  • ペルト
    • 鏡のなかの鏡
  • ビアソラ
    • イントロダクションと天使
    • タンゴ〜ミロンガ
  • メシアン
    • 幻想曲
  • シューベルト
    • 幻想曲 ハ長調 作品159
  • 宮城道雄
    • 春の海
  • 滝廉太郎(アン・アキコ・マイヤーズ&三枝成彰編)
    • 荒城の月
  • ハロルド・アーレン(小曽根真編)
    • 虹の彼方に(Somewhere over the Rainbow)
      • アン・アキコ・マイヤーズ(ヴァイオリン),江口玲(ピアノ) <2008.8>
      • 米KOCH KIC-CD-7762
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.10


アロイス・ツィンマーマンの「若き時人のためのレクイエム」のSACD

 ドイツの前衛音楽作曲家であった,ベルント・アロイス・ツィンマーマン(Bernd Alois Zimmermann, 1918-1970)は,非常に真摯な姿勢で作曲と向き合っていた感があり,同様に真摯な作曲家であったフランスのジャン・バラケ(Jean Barraque, 1928-1973)に通ずるものを感じるのですが,両者とも早すぎる死を迎えてしまったことは残念に思えてなりません。

 ツィンマーマンの代表作というと,前衛音楽のオペラでありながら,歌劇場のレパートリーとして生きながらえている「兵士たち(軍人たち)」がありますが,死の前年に完成した「若き詩人のためのレクイエム」も,ツィンマーマンの作曲の集大成的な多様性を有した傑作ではないかと思います。

 この作品では,ルートヴィヒ・ヴィドゲンシュタイン,ジェームズ・ジョイス,ウラディミール・マヤコフスキーなどのテキストを歌詞としているほか,ベートーヴェンの第9やワーグナーのトリスタンの録音,ビートルズのヘイ・ジュード,ヒトラーの演説などがコラージュされており,その激烈な表現力は,聴き手に強烈な印象をもたらさずにはおかいのではないかと思います。

 この作品のCDとしては,ベルティーニ指揮の独WERGO盤と,ギーレン指揮のソニークラシカル盤がありましたが,新たにツィンマーマンのスペシャリストと言っても過言ではない,ベルンハルト・コンタルスキー指揮の新譜が発売になりました。しかもライヴ録音ということです。

 これは昨年末には発売されていたのですが,最近になって国内ショップにも入荷したようなので,さっそく入手してきました。この作品の既出盤はいずれも入手不能だったので,このリリースは大変に貴重ですし,SACDハイブリッド盤での発売ということがさらに価値を増しているのではないでしょうか。
  • アロイス・ツィンマーマン
    • 若き詩人のためのレクイエム(1969) <2005.6.23>
      • クラウディア・ブラインスキー(ソプラノ), デイヴィット・ピットマン=ジェニングス(バリトン),
        エリク・ヴロイマンス・クィンテット,ヤン・ハーゲ(オルガン),
        ジョアン・ラファエル(電子楽器),
        ブルノ・チェコ・フィルハーモニック合唱団,スロヴァキア・フィルハーモニック合唱団,
        エウロパ・コール・アカデミー,
        ベルンハルト・コンタルスキー(指揮),オランダ・シンフォニア
      • 独CYBELE RECORDS 860.501 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.9


バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音第42集

 スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第42集となるCDが発売になりました。2008年2月に神戸と東京で行った演奏会と平行して録音されたものです。

 今回の収録曲の演奏会は「ライプツィヒ1726年−1」と題され,新年と顕現節のカンタータが演奏されています。ちなみに今年の「灰の水曜日」は2月25日で,あと少し顕現節が続くので,それまでには聴いておこうかなと思っています。
  • バッハ
    • カンタータ第72番「すべてはただ神の御心のままに」
    • カンタータ第32番「いと尊きイエス,わが憧れよ」
    • カンタータ第13番「わがため息,わが涙は」
    • カンタータ第16番「主なる神よ,汝をわれらは讃えまつらん」
      • レイチェル・ニコルズ(ソプラノ),ロビン・ブレイズ(カウンターテノール),
        ゲルト・テュルク(テノール),ペーター・コーイ(バス)
        鈴木雅明(指揮),バッハ・コレギウム・ジャパン <2008.2>
      • 瑞典BIS SACD-1711 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.8


ハイティンク指揮,ドレスデン・シュターツカペレのブルックナー8番ほかのライヴ

 独Profilレーベルでは,ドレスデン・シュターツカペレ・エディションというシリーズをリリースし続けているのですが,その第24弾として,ハイティンク指揮のブルックナーの交響曲第8番と,モーツァルトの交響曲第38番「プラハ」のライヴ録音が発売になりました。

 ブルックナーは2002年12月3日,モーツァルトは2002年9月2日の録音ですが,ブルックナーの方はCD−Rで発売されていました(米EN LARMES ELS 02-303/4)。

 ハイティンクは2002年8月にこのオケの首席指揮者に就任したのでしたが,同月の中欧大洪水でゼンパー・オパーも浸水の被害に遭ったために,9月2日の演奏会はドレスデンのクルトゥーア・パラストで行われました。ちなみにこの日の演奏会では,モーツァルトに続いてR・シュトラウスのアルプス交響曲が演奏されています。

 その後,ゼンパー・オパーは関係者の努力により復旧,再開を果たし,12月3日の演奏会はゼンパー・オパーで行われました。

 ハイティンクとドレスデン・シュターツカペレのブルックナーというと,翌2003年の第6番のライヴ録音が発売されており,大変素晴らしい演奏でしたので,このCDの演奏も大変楽しみですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2002.12.3>
  • モーツァルト
    • 交響曲第38番「プラハ」 <2002.9.3>
      • ハイティンク指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
      • 独PROFIL PH 07057 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.7


ソフィー・ケイシェル・デビュー

 キャサリン・ジェンキンスやヘイリーなどの録音をリリースしているUCJ(Universal Classics & Jazz)から,ソフィー・ケイシェル(Sophie Cashell)というピアニストのデビューCDが発売になりました。

 ケイシェルはアイルランドのバルブリガン生まれで,4歳でヴァイオリンを始めましたが,その後5歳で始めたピアノに切り換え,18歳の時にBBC2のクラシック・スター・シリーズというコンペティションで優勝し,ウィグモアホールでリサイタルを行ったほか,ニコラ・ベネデッティとの共演などを行っているということです。

 このデビューCDは英国内では昨年10月6日に発売されていたのですが,国内への入荷は遅れ,先月末頃から国内ショップの店頭に並ぶようになりました。

 私もケイシェルというピアニストのことは知りませんでしたので,さっそく入手して聴いてみたところ,いずれの作品も克明に演奏されており特に問題はないのですが,響きもフレーズもまだまだ硬く,話題になりそうな若手女流奏者を性急にメジャーデビューさせて売り込もうというのか?と思ってしまいました。

 なお,このCDのパッケージや解説書の収録曲目にはフィリップ・マーティンの作品までしか記載されておらず,実際にマーティンの作品が終了すると無音の時間が続くのでCDが終了したように思えるのですが,約1分後にカプースチンのモーティヴ・フォースが始まるという,ちょっとした「仕掛け」がされています。
  • ショパン
    • スケルツォ第3番
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調
  • リスト
    • バラード第2番
    • 愛の夢
    • バラード第1番
  • ラヴェル
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
  • ドビュッシー
    • 喜びの島
    • 前奏曲第1巻〜
      • 沈める寺
      • ミンストレル
  • フィリップ・マーティン
    • アイルランド歌謡による2つの変奏曲
  • カプースチン
    • モティ―ヴ・フォース 作品45
      • ソフィー・ケイシェル(ピアノ) <2008.1.14-17>
      • 英UCJ 476 6459
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.6


アルゲリッチの来日公演の幻のDVD???

 アルゲリッチは頻繁に来日公演を行っているところですが,2005年1月の来日では,2000年1月27日に亡くなったフリードリヒ・グルダの没後5周年を記念しての演奏会が行われました。

 このうち,グルダの命日に当たる2005年1月27日にはすみだトリフォニーホールで演奏会が行われ,これはNHKが収録し,NHK教育テレビやBS2で放映されていたところです。

 この公演のDVDが 英Opus Arte から2月2日発売と予告されており,国内のショップでは取り扱っているところが無く,また,このDVDはリージョンコード0のNTSCであったことから,英国のオンラインショップにオーダーし,到着を楽しみに待っていたのですが,今日になって,発売許可が得られず送ることが出来ないとのメールが届きました。

 どこか入手できるところはないかと思い,このDVDを取り扱っていたオンラインショップで検索してみましたが,いずれも入手不能となっており,やはり発売中止になったのではないかと思われます。

 私もこのDVDを楽しみにしていたので,発売中止は残念ですが,NHKが収録した映像ですから何とか国内発売を行ってほしいですね。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第20番
    • 3台のピアノのための協奏曲 K242
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド K373
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ K261
    • 交響曲第32番
      • アルゲリッチ(ピアノ),クリスティアン・アルミンク指揮,新日本フィル,
        リコ・グルダ(ピアノ:K242),パウル・グルダ(ピアノ:K242),
        ルノー・カプソン(ヴァイオリン) <2005.1.27>
      • 英OPUS ARTE OA 1004 D


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.5


フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィルの初出第9ライヴ???

 ドリームライフから,フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィルのベートーヴェンの第9のライヴ録音が発売になりました。これは1953年5月30日にウィーンのムジークフェラインザールで行われたライヴ録音ということです。高音質盤だというHQCDでの発売です。

 このCDはブックケース型のパッケージにCDのプラケースが収納されており,特典として1952年2月3日のオットー・ニコライ記念コンサートの「第9」の際の40ページのプログラムの復刻が収納されています。

 ところで,1953年5月30日のフルトヴェングラーの「第9」の録音は日本協会やドイツ・グラモフォン盤など,数多くのCDが発売されているところですが,このCDの解説書によると,これらの既出録音は5月31日のライヴ録音であり,このCDに収録されている5月30日のライヴ録音は初出音源だということです。

 実はこのCDの音源に関しては,発売前にこの録音を聴いた平林直哉氏が,初出音源ではなく,翌日の録音だという既出録音と同一ではないかとの疑問を呈しており,自身のメルマガにそのことを書き込んでいました。

 平林直哉氏のメルマガの内容はこちらに掲載されています(下にスクロールするとご覧いただけます)。

 私もこれを読んで,果たして本当に初出なのか,既出録音と同一なのか大変関心がありましたので,さっそく入手して聴いてみましたが,以下の理由により,私も同一録音ではないかとの疑念を抱かざるを得ませんでした。
  1. 今回のCD(新盤)と,既出録音(既出盤)とでは,音のバランスやフレージングが同様であること。デュナーミクも下記 2. のような点を除けば同様であること。

  2. フレーズの決めの部分のアクセントが異なっていることがあるが,これは容易にレベル操作が可能であること。

  3. 演奏時間は新盤の方が短いが,新盤の方がピッチが高めに変動しており,特に楽章の半ばで新盤と既出盤を聴き比べると新盤のピッチはかなり高いので,このことをもって別演奏と判断する根拠にはならないと思われること。

  4. 新盤には演奏開始前の拍手と,第1,2楽章間が収録されており,これは既出盤の日本フルトヴェングラー協会盤に収録されている演奏開始前の聴衆ノイズと,第1,2楽章間は異なる。しかし容易に差し替えが可能なので,このことをもって別録音と判断する根拠にはならないと思われること。

  5. 音源はかなり不明瞭で不安定な部分もあるが,かなりのレベルで聴こえるヒスノイズはフレッシュで安定しており,後から加えた可能性があること。

  6. 新盤の方が会場ノイズがかなり多いが,後からノイズを加えるのは容易であること。

  7. 既出盤の第2楽章415小節と422小節ではっきり聴こえる聴衆のくしゃみは,新盤でも同様に聴こえること。

  8. その他,平林直哉氏が指摘している点については,そのとおりであることが確認できたこと。

 これらを総合して判断すると,新盤が既出盤と別演奏であることを立証できる要素は見当たらないように思います。逆に上記 7. のような聴衆のくしゃみが一致しているのは同一録音であるということが強く疑われるのではないでしょうか。

 また,新盤の解説書には音源に関する記載はなく,その出自は不明です。

 そんなわけで,個人的にはかなり面妖な録音のリリースではないかと思います。これが私の勘違いであるなら,その不明を恥じるしかないのですが,意図的に加工して別演奏に仕立て上げたのだとしたら,良心に悖る行為といわざるを得ないのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1953.5.30>
      • イルムガルト・ゼーフリート(ソプラノ),ロゼッテ・アンダイ(アルト),
        アントン・デルモータ(テノール),パウル・シェフラー(バス),
        フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル,ウィーン・ジングアカデミー
      • DREAMLIFE RIPD-0003

※ 2009年2月14日追記 このCDの録音については,続報を書き込んでいますのでご覧下さい。

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.4


若きシェリングのシベリウスとポンセの協奏曲

 EINZATZレーベルは,フランス系の初期LPからの復刻CDを数多くリリースしているところですが,今度はシェリングのシベリウスとマヌエル・ポンセのヴァイオリン協奏曲のオデオン盤からの復刻が発売になりました。

 いずれも1951年頃の録音ということで,シェリングの30代前半の演奏が聴けることになります。このうちポンセの協奏曲は仏ArlecchinoからCD化されていましたが(ARL A65)が,シベリウスは初CD化となります。

 シェリングのシベリウスの協奏曲というと,ロジェストヴェンスキー指揮,ロンドン響との1965年のフィリップス録音が有名で,他にバルビローリ指揮,ヘルシンキフィルとの1965年のライヴ録音(INTAGLIO INCD-7201),ストコフスキ指揮,アメリカ響との1970年のライヴ録音(VENEZIA V-1004)がありました。

 ポンセのヴァイオリン協奏曲は,ヤン・クレンツ指揮,ポーランド国営放送響との1958年のライヴ録音(PRELUDE PRE2148),エンリケ・バティス指揮,ロイヤルフィルとの1984年のASV録音がありました。

 これは若きシェリングのフレッシュな演奏を期待したいですね。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲
  • マヌエル・ポンセ
    • ヴァイオリン協奏曲
      • シェリング(ヴァイオリン),エルネスト・ブール指揮,コンセール・コロンヌ <1951頃>
      • EINSATZ EZCD-020


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.3


アイダ・シュトゥッキのベートーヴェンの協奏曲

 仏TAHRAの新譜で,スイスの女流ヴァイオリニストのアイダ・シュトゥッキ(Aida Stucki, 1921-)のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲が発売になりました。

 シュトゥッキはカール・フレッシュに師事し,独奏者として活躍するほか,クララ・ハスキルと共演を重ね,1953年にはピアニストのピナ・ポッツィとデュオを組み,1959年からはチューリヒ放送響のコンマスである夫のジュゼッペ・ピラッチーニ,ヴィオラのヘルマン・フリードリヒ,チェロのワルター・ヘーフェリと共にピラッチーニ・シュトゥッキ弦楽四重奏団を結成しています。

 また,このCDのブックレットにはアンネ・ゾフィー・ムターの推薦文やムターとの写真が掲載されています。スイス国境近くに生まれたムターは,カール・フレッシュ門下のエルナ・ホーニヒベルガーに師事し,ホーニヒベルガーの死後はシュトゥッキに師事しているのです。

 シュトゥッキの録音は非常に希で,他にCDは見当たりません。このCDの音源には,オリジナルの放送局録音が失われているため,シュトゥッキのプライベート・コレクションの78回転盤が用いられたとのことです。いずれにせよ,これは知られざるヴァイオリニスト,シュトゥッキの貴重な録音のリリースですし,その演奏にも注目ですね。

 なお,カップリングとしてバリリのヴァイオリン独奏によるバッハのヴァイオリン協奏曲第2番が収録されていますが,これはウェストミンスター録音です。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1949.12.30>
      • アイダ・シュトゥッキ(ヴァイオリン),シェルヘン指揮,ベロミュンスター・スタジオ管
  • バッハ
    • ヴァイオリン協奏曲第2番 <1953.7>
      • バリリ(ヴァイオリン),シェルヘン指揮,ウィーン国立歌劇場管
      • 仏TAHRA TAH 663


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.2


TAHRAのPiano Archivesのヨウラ・ギュラー第2弾

 仏TAHRAでは,Piano Archivesと題したシリーズのリリースを続けているところで,最新の新譜としてヨウラ・ギュラーの第2弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのはシューマンの交響的練習曲,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番,アルベニスのイペリア〜トリアーナの3曲で,いずれもスイスロマンド放送音源の初出録音です。

 試しに聴いてみたところ,シューマンの交響的練習曲は遺作の5曲の練習曲が入っていない初版で,ベートーヴェンの協奏曲の第1楽章では大変珍しいブラームスのカデンツァを演奏していました。

 また,このCDの解説書には,ギュラーのピアノ・ロールや放送録音を含めた全録音のディスコグラフィが掲載されているのも大変貴重で,これによると未発売の放浪録音が相当数あるようです。これらについても続編のCDのリリースを期待したいですね。

 さらに,この解説書の冒頭には,「ギュラーの第1弾のCDは大変な成功で,あっという間に売り切れてしまった。」と書かれています。私も昨年になって,この第1弾のCD感想を書き込んでいたところで,素晴らしく魅力的な1枚でしたが,現在ではこのCDは入手不能になっているようです。今回のCDも売り切れないうちに早々に入手された方が良いかもしれませんね。
  • シューマン
    • 交響的練習曲 <1962.4.6>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ)
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1958.1.15>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ),アンセルメ指揮(協奏曲),スイス・ロマンド管(協奏曲)
  • アルベニス
    • イベリア〜トリアーナ <1961.4.7>
      • ヨウラ・ギュラー(ピアノ)
      • 仏TAHRA TAH 650


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.2.1


前月翌月バックナンバー一覧