イェジー・セムコフ指揮のマーラー3番ライヴ
◎マーラー 交響曲第3番 <2004> エレーナ・ザレンバ(アルト) イェジー・セムコフ指揮,シンフォニア・ヴァルソヴィア, ワルシャワ・フィルハーモニック合唱団,ワルシャワ少年合唱団 波DUX 0664/5 ポーランドのDUXレーベルから,同国出身の名指揮者イェジー・セムコフ (Jerzy Semkov, 1928-)の指揮による,マーラーの交響曲第3番の新譜が発 売になりました。ワルシャワのカトリック聖マグダラのマリア教会でのライヴ 録音です。 セムコフは,レニングラードでムラヴィンスキーの助手を務めた後に,ボリ ショイ劇場の指揮者となり,ヨーロッパの様々なオケや歌劇場のポストを歴任 した後に,1975〜79年にはセントルイス交響楽団の音楽監督,1979 年から82年にはローマ・イタリア放送響の音楽監督,1985〜93年には ロチェスターフィルの音楽監督を務めました。 現在はパリ在住で,世界各地に客演しており,2006年のラ・フォル・ジュ ルネ・オ・ジャポンでは,シンフォニア・ヴァルソヴィアを指揮してモーツァ ルトの交響曲第29番とピアノ協奏曲第9番(ピアノはルガンスキー)を演奏 して話題となっていました。 セムコフの録音は決して多いとはいえず,特に定番的な作品のメジャーリリ ースが見当たらなかったので,この大作の録音はまさに待望のものです。 さっそく聴いてみると,全曲を通じて大変にオーソドックスな表現で,細部 まで曖昧なところのない入念な演奏をつくりあげており,セムコフの指揮者と しての手腕の確かさを感じますし,安心して身を任せて聴き入ることのできる ものです。 それでは,これは腕の確かな叩き上げ指揮者による,中庸で信頼度の高い演 奏が聴けるにとどまるのかというと,実は全くそんなことはなく,底光りする ようなオケの響きや,重心の低い安定したサウンドバランス,悠然と歌われる フレーズ,余裕を持って描き出される雄大な空間など,奇を衒ったところは無 いにもかかわらず,希に見るほどの魅力的で説得力のある演奏をつくり出して いるのです。 この演奏を聴くと,セムコフはメジャーオーケストラのポストに迎え入れら れるような,際立ったカリスマや個性は希薄だったのかもしれませんが,音楽 的能力は高く,長年に亘って指揮活動を行う中で,ごく自然に円熟と風格の度 を増し,今ではそれが豊かな実りとなって結実しているように思えてなりませ ん。 このような演奏は,若手から中堅にいたる俊英指揮者といえども,到底成し 得るものではありませんし,世のあまたの指揮者の中にあっても,こういった 境地に至ることは希ではないかと思いますし,今現在において,このセムコフ のような演奏を聴かせてくれる指揮者が他にいるかというと,ちょっと思いつ きません。 録音については,アナログ時代からのポーランドの録音陣の音質に通じる, リアルで引き締まった中にも,響きの味わいの失われることのない,見事な音 質で収録されており,この演奏の魅力を十分に堪能できるものですが,これだ けの優秀録音であれば,ぜひSACDで聴きたいものだと思います。 そんなわけで,これは様々な経験を経て年輪を重ねた指揮者によって描き出 された,大樹を仰ぎ見るような堂々たる威容を誇る演奏であり,このような人 間力に満ちた演奏が21世紀の現代においてもなお可能であることは奇跡か僥 倖のように思えますし,ぜひとも多くの方に聴いていただきたい類い希なる名 演として強力に推薦したいと思います。
2008.12.30