前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年9月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレのアルプス交響曲と4つの最後の歌

 今年の6月14日のこの欄に,ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレの「英雄の生涯」と「メタモルフォーゼン」のSACDハイブリッド盤について書き込んでいたところですが,続けてアルプス交響曲と4つの最後の歌をカップリングしたSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 4つの最後の歌でのソプラノ独唱は,近年,世界の主要な歌劇場で急速に評価が高まっているアニヤ・ハルテロス(Anja Harteros, 1972- )というのも注目で,まさに旬の顔合わせによる楽しみな録音といえるのではないでしょうか。

 なお,「英雄の生涯」と「メタモルフォーゼン」の方は10月24日にSACDハイブリッドの国内盤でも発売予定ですが(SICC 10049),今回の録音も近日中に国内盤が発売されるかもしれません。
  • R・シュトラウス
    • アルプス交響曲
    • 4つの最後の歌
      • ファビオ・ルイジ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ,
        アニヤ・ハルテロス(ソプラノ:4つの最後の歌) <2007.5.21-23>
      • 独SONY CLASSICAL 88697141972 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.30


ダイレクト・カットSACD

 SACDの発売に積極なレーベルの1つであるエクストンから,マーツァル指揮チェコフィルによる,スークの組曲「おとぎ話」とドヴォルザークのチェコ組曲を収録したSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 このSACDハイブリッド盤はダイレクトカット・SACDというプレミアム盤も同時に発売されました。これについてのエクストンのインフォメーションは以下のとおりです。

 通常のCDプレスは、大量生産に耐えうるため3種類のスタンパーを経てプレスの工程に入ります。

 マスターテープ ⇒ マスタースタンパー ⇒ マザースタンパー ⇒ スタンパー

この為、マスターテープに較べると、僅かではありますが音の変化が生じてしまうのですが、エクストン・レーベルでは、そういった環境の中でも最高のものを商品としてお送りしてきました。

 しかし、今回、さらにこのマスターテープの音とほぼ同一のものをお届けできないかと考えた結果、マスターテープから最初にスタンパー制作されたヴァージンスタンパーからおこしたディスク≪ダイレクト・カットSACD≫をごく少数ですが制作することになりました。

 マスターテープのもつ瑞々しく生々しい音が閉じ込められた≪ダイレクト・カットSACD≫。初回盤のものでも音の純度が最高級の最初の30枚のプレス限定商品となります。このヴァージンスタンパーからの貴重なディスク。贅沢な音の純度をお聞き下さい。

 このマスターテープから最初に制作されたスタンパーからのSACDというのは通常は聴く機会がありませんし,通常のSACDとどれだけ音が異なるのかぜひ聴いてみたいという気持もありましたので,ダメもとでオーダーしておいたところ,幸いにして通常盤と併せて入手することができました。

 現物を見ると,帯の色がそれぞれ異なっていて,ダイレクト・カット盤の方は赤色,通常盤はオレンジ色です。中の解説書は同一のものが使用されており,ダイレクト・カット盤と通常盤の規格番号が併記されています。

 また,ダイレクト・カット盤の方には「この製品が、EXTONの検査基準を満たしていることを証します。」と記されたカードが封入されていて,担当者の署名と「××/30」という通し番号が記載されています。SACDの盤面も,通常盤はレーベル面が白色なのに対し,ダイレクト・カット盤はレーベル面も印刷が無く透明で,LPのように真ん中の部分に曲目等が印刷されています。

 肝心の音質ですが,大変に濃厚で生々しい音がするのに驚いてしまいました。我が家の再生装置はこんな密度の濃い音を再生したことがないからか,音を出すのがしんどそうだったのにも驚いたのですが,こちらについては繰り返し再生しているうちに装置が慣れてきたのか,だんだん楽に音が出せるようになってきました。

 それに対して通常盤の方は同じマスターのSACDだというのに淡泊というかあっさりしていて,情報量の劣るスカスカな音であり,SACDを聴いた後にCDを聴いたときの印象に近いものがありました。

 いかにSACDいえども,その音質のレベルには個体差があるのは当然ですし,あまり感心しない音質のSACDは少なくないのですが,SACDのフォーマットはDSD録音がそっくり収まりますし,特にエクストンに関しては音に対してただならぬこだわりをもちSACDにも熱心なレーベルなので,マスターテープに近い音質のSACDが聴けていると思っていたのですが,こうして聴き比べてみると,SACDは想像していた以上にマスターテープとの音の乖離がありそうだということが分り,軽いショックを覚えました。

 とはいえ,究極の高音質でなければ名曲名演を楽しめないというわけではありませんし,ダイレクト・カット盤は再生も一苦労でしたから,SACDのハイクオリティの音質が聴けるのでしたら,それ以上の高望みをしなくてもいいのかなとも思いました。そもそも今でもCDでしか発売されていない録音が多数派なのですから。
  • スーク
    • 組曲「おとぎ話」 <2007.5.7>
  • ドヴォルザーク
    • チェコ組曲 <2007.4.27>
      • マーツァル指揮,チェコフィル
      • EXTON OVCL-00006 (Direct Cut SACD Hybrid)
      • EXTON OVCL-00296 (SACD Hybrid)

OVXL-00006 OVXL-00296
OVXL-00006のケースを開いたところ

※コメントは掲示板へ。

2007.9.29


ザルツブルク音楽祭でのセルのコンサート・ライヴ

 ザルツブルク音楽祭のライヴ録音を数多く発売している独オルフェオから,セルのコンサート・ライヴを集めた7枚組セットが発売されました。

 セルのザルツブルク音楽祭のライヴ録音はソニー・クラシカルからも5枚のCDが発売されているところで,それらの一部が今回のセットにも収録されていることから,全て初出というわけではありませんが,楽しみな内容ばかりであり,これからじっくり聴いていこうと思います。
  • モーツァルト
    • 交響曲第33番(初出)
    • 交響曲第41番「ジュピター」(ソニークラシカルから発売済)
      • セル指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管 <1958.8.6>
  • ハイドン
    • 交響曲第92番「オックスフォード」(ソニークラシカルから発売済)
      • セル指揮,フランス国立放送管 <1959.8.3>
  • アイネム
    • 管弦楽のためのバラード 作品23(初出)
  • ウォルトン
    • 管弦楽のためのパルティータ(初出)
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第5番(初出)
      • セル指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管 <1958.8.8>
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第9番「ジュノーム」(ソニークラシカルから発売済)
      • フィルクスニー(ピアノ),セル指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管 <1958.8.6>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番(初出)
      • フィルクスニー(ピアノ),セル指揮,チェコフィル <1963.8.4>
    • 「エグモント」序曲(ソニークラシカルから発売済)
    • 交響曲第3番「英雄」(ソニークラシカルから発売済)
      • セル指揮,チェコフィル <1963.8.4>
  • グルック
    • 歌劇「アルチェステ」序曲(初出)
      • セル指揮,ベルリンフィル <1964.8.10>
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第27番(初出)
      • カーゾン(ピアノ),セル指揮,ベルリンフィル <1964.8.10>
  • R・シュトラウス
    • 家庭交響曲(初出)
      • セル指揮,ベルリンフィル <1964.8.10>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番(初出)
      • カーゾン(ピアノ),セル指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <1965.8.2>
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」(初出)
      • カーゾン(ピアノ),セル指揮,ウィーンフィル <1968.8.21>
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番(ソニークラシカルから発売済)
      • セル指揮,ウィーンフィル <1968.8.21>
      • 独ORFEO C 704 077 L (7CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.28


Alfred Cortot The Late Recordings Vol.3

 ピアノ演奏の貴重な録音を数多くリリースしている英APRでは,コルトー(Alfred Cortot, 1877-1962)の晩年の録音をシリーズで発売してきており,最近になって第3弾となるCDが発売されました。

 収録されているのはショパンの作品とメンデルスゾーンの厳格な変奏曲で,全てHMV(EMI)へのSP録音です。初出の録音はなく,SPやLPで発売されたことのあるものばかりですが,大部分が初CD化と思われますし,コルトーの矍鑠とした演奏を聴けるのが楽しみですね。
  • ショパン
    • 夜想曲第2番 作品9の2 <1949.11.4>
    • 夜想曲第4番 作品15の1 <1951.10.17>
    • 夜想曲第7番 作品27の1 <1951.10.17>
    • 練習曲 ホ長調 作品10の3 <1951.10.16>
    • 練習曲 嬰ハ短調 作品10の4 <1951.10.16>
    • 練習曲 ヘ短調 作品25の2 <1951.10.16>
    • 3つの新しい練習曲 <1949.11.4>
    • 舟歌 <1951.10.17>
    • 前奏曲第15番「雨だれ」 <1950.10.30>
    • 前奏曲 嬰ハ短調 作品45 <1949.11.4>
    • 子守歌 <1949.11.4>
    • ワルツ第3番 作品34の2 <1951.10.16>
    • ワルツ第6番 作品64の1 <1949.11.4>
    • ワルツ第9番 作品69の1 <1949.11.4>
    • 同 <1951.10.16>
    • ワルツ第11番 作品70の1 <1949.11.4>
    • ワルツ第12番 作品70の2 <1951.10.16>
  • メンデルスゾーン
    • 厳格な変奏曲 作品54 <1950.10.24&30>


※コメントは掲示板へ。

2007.9.27


WORKS OF IGOR STRAVINSKY

 ロシアの出自で20世紀の革命的作曲家の1人といえるストラヴィンスキーは,1937年に米国に移住するのですが,戦後は米コロンビアに自作を多数録音しており,これらはCD時代になって22枚組のCDセットにまとめられてリリースされていました。

 このセットが最近になって再発売されたのですが,今回はCDが紙ジャケに収納したコンパクトなボックスに収納されています。国内での実売価格も前回のリリースではおおむね2〜3万円程だったのですが,今回は大幅にプライスダウンしており,HMVではなんと5,584円という廉価で販売していて,1枚当たり253.8円という激安だったので,思わず入手してしまいました。

 収録内容は以下のようなもので,数多いストラヴィンスキーの作品全体を鳥瞰できるものとなっています。これは大変廉価なお買い得CDボックスだと思いますし,私も入手した以上,徐々に聴いていきたいと思っています。
  • CD1 - バレエ曲集 Vol.1
    バレエ「火の鳥」全曲 <1961>
    「ロシア風スケルツォ」 <1963>
    「幻想的スケルツォ」 Op.3 <1962>
    幻想曲「花火」 Op.4 <1963>
  • CD2 - バレエ曲集 Vol.2
    バレエ「ペトルーシュカ」−1947年版 <1960>
    バレエ「春の祭典」 <1960>
  • CD3 - バレエ曲集 Vol.3
    バレエ「結婚」 <1959>
    ブルレスク「きつね」 <1962>
    「兵士の物語」組曲 <1961>
  • CD4 - バレエ曲集 Vol.4
    バレエ「ミューズの神をつかさどるアポロ」 <1964>
    バレエ「アゴン」 <1957>
    バレエ「カルタ遊び」 <1964>
  • CD5 - バレエ曲集 Vol.5
    「バレエの情景」 <1963>
    「青い鳥のパドドゥ」〜チャイコフスキー:「眠りの森の美女」より編曲 <1964>
    バレエ「妖精のくちづけ」 <1965>
  • CD6 - バレエ曲集 Vol.6
    バレエ「プルチネッラ」全曲 <1965>
    バレエ「オルフェウス」全曲 <1964>
  • CD7 - バレエ曲集 Vol.7 (組曲)
    バレエ「ペトルーシュカ」組曲−1911年版 <1960>
    バレエ「プルチネッラ」組曲 <1965>
    「火の鳥」組曲−1945年版 <1967>
  • CD8 - 交響曲集 Vol.1
    交響曲変ホ長調 Op.1 <1966>
    ストラヴィンスキーインリハーサル
    ストラヴィンスキーインタビュー
  • CD9 - 交響曲集 Vol.2
    3楽章の交響曲 <1961>
    交響曲ハ長調 <1962>
    詩篇交響曲 <1963>
  • CD10 - 協奏曲集
    ピアノと管楽のための協奏曲 <1964>
    ピアノと管弦楽のためのムーヴメンツ <1961>
    ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ <1966>
    ヴァイオリン協奏曲 <1960>
  • CD11 - ミニアチュア集
    祝賀前奏曲−ピエールモントゥーの80歳の誕生日のために <1963>
    組曲第1番 <1963>
    組曲第2番 <1963>
    協奏曲「ダンバートンオークス」 <1964>
    ノルウェーの情緒 <1963>
    サーカスポルカ−サーカスの小象のために <1963>
    バーゼル協奏曲 <1963>
    15人の奏者のための8つのミニチュア <1962>
    管弦楽のための4つのエチュード <1962>
  • CD12 - 室内楽と歴史的録音 Vol.1
    ジャズバンドのための前奏曲 <1965>
    12の楽器のためのコンチェルティーノ <1965>
    管楽八重奏曲 <1961>
    11楽器のためのラグタイム <1962>
    タンゴ <1965>
    七重奏曲 <1965>
    パストラール <1965>
    エボニーコンチェルト <1965>
    管楽のための交響曲 <1951年>
  • CD13 - 室内楽と歴史的録音 Vol.2
    デュオコンチェルタンテ <1945年>
    ピアノのためのセレナード <1934年>
    2台のピアノのための協奏曲 <1938年>
    ピアノラグミュージック <1934年>
    2台のピアノのためのソナタ <1961>
    ピアノソナタ嬰ヘ短調 <1960>
  • CD14 - オペラと歌曲 Vol.1
    歌劇「夜うぐいす」 <1960>
    歌劇「マヴラ」 <1964>
  • CD15 - オペラと歌曲 Vol.2
    「牧神と羊飼いの娘」 <1964>
    「ヴェルレーヌの2つの詩」 Op.9 <1964,66>
    「バーリモントの2つの詩」 <1967>
    「日本の3つの抒情詩」 <1968>
    3つの小さな歌「わが幼き頃の思い出」 <1964>
    「プリバウトキ <戯れ歌)」 <1964>
    「猫の子守歌」 <1964>
    「4つのロシア農民の歌」 <1965>
    「ロシアの歌」 <1965>
    「シェイクスピアの3つの歌曲」 <1964>
    「ディラントーマスの思い出に」 <1965>
    「J.F.ケネディのためのエレジー」 <1964>
    「フクロウと子猫」 <1967>
    「チーリンボン」 <1967,68>
  • CD16 - 17
    歌劇「放蕩児の遍歴」 <1964>
  • CD18 - オラトリオ-メロドラマ Vol.1
    オペラ=オラトリオ「エディプス王」 <1961>
    音楽劇「大洪水」 <1962>
  • CD19 - オラトリオ-メロドラマ Vol.2
    メロドラマ「ペルセフォーヌ」 <1966>
    「頌歌」−クーセヴィツキーの思い出に <1964>
    「ジェズアルドディヴェノーサ400年祭のための記念碑」 <1960>
  • CD20 - 宗教作品集 Vol.1
    「バッハの「高き天よりわれは来れり」によるコラール変奏曲の編曲」 <1963>
    カンタータ「星の王」 <1962>
    「アヴェマリア」 <1964>
    「クレード」 <1965>
    「パーテルノステル(主の祈り)」 <1964>
    カンタータ <1965,66>
    ミサ曲 <1960>
    カンタータ「バベル」 <1962>
  • CD21 - 宗教作品集 Vol.2
    「カンティクムサクルム」 <1957>
    「イントロイトゥス」(T.S.エリオットの追悼のために) <1966>
    「説教、物語と祈り」 <1962>
    アンセム「鳩は空気を引き裂いて降りる」 <1962>
    「預言者エレミアの哀歌」 <1959>
  • CD22 - ストラヴィンスキーの監修によるロバート・クラフトの録音
    交響詩「ナイチンゲールの歌」 <1967>
    舞踏協奏曲 <1967>
    「フュルステンベルクのマックス王子の墓碑銘」 <1964>
    「弦楽四重奏のための二重カノン」−ラウールデュフィ追悼のために <1961>
    宗教的バラード「アブラハムとイサク」 <1969>
    変奏曲−オルダスハクスリーの追悼のために <1966>
    「レクィエム・カンティクルス」 <1966年>

    • 独Sony Classical 88697103112 (22CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.26


アレクセイ・スルタノフのモスクワ音楽院ライヴ

 ここのところ,露メロディアが積極的に新譜をリリースしており,これまで発売を重ねてきた録音に加えて,初CD化とおぼしき録音も含まれているのが見逃せないところです。

 最近発売になったCDの1つに,スルタノフのモスクワ音楽院ライヴのライヴ録音があり,私もこの録音に接するのは初めてだったので,大喜びで入手してきました。

 アレクセイ・スルタノフ(Aleksei Sultanov,1969-2005)は,ウズベキスタンの タシケント生まれで,モスクワ音楽院でレフ・ナウモフに学び,1989年の ヴァン・クライバーンコンクールで優勝して注目を集め,優勝を期して参戦した1995年のショパン・コンクールではフィリップ・ジュシアーノと並んで1位なしの2位にとどまり,さらに1999 年のエリーザベト王妃国際コンクールに出場したものの最終予選に進むことす らできませんでした。

 その後も精力的に演奏活動を続けていたのですが,2001年の2月に転倒したのが原因の脳出血によって重篤な状態となり,リハビリを重ねながら再起を期すべく懸命の努力を重ねていたのですが,2005年6月30日にこの世を去ってしまいました。

 スルタノフの演奏は,竹を割ったような明快な表現と,ピアノをぶっ壊しそうなパワフルなピアニズムで聴衆を圧倒してきたところであり,これまでリリースされているCDにおいても,その演奏の姿を十二分に堪能することができたのですが,とりわけ今回のCDではスルタノフの圧倒的なピアニズムを発揮したプログラムが収録されているように思いますし,どんな凄い演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • バッハ
    • 平均律クラヴィーア曲集〜第1番の前奏曲とフーガ
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」〜第1楽章
  • チャイコフスキー
    • 四季〜10月「秋の歌」
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10〜第12曲「革命」
  • スクリャービン
    • 練習曲 作品8の12 <以上,1998.6.11>
  • チャイコフスキー
    • ドゥムカ 作品59
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第7番「戦争ソナタ」 <以上,1998.6.20>
      • スルタノフ(ピアノ)
      • 露MERODIYA MEL CD 10 01194


※コメントは掲示板へ。

2007.9.25


BBCレジェンドの新譜

 今年の6月以来のBBCレジェンドの新譜が発売になりました。久々の発売とはいえ,今回は5点まとめてのリリースです。今回はルービンシュタイン,シュナイダーハン,ジャネット・ベイカー,ホーレンシュタイン,ロジェストベンスキーの録音です。

 収録内容は下記のとおりで,これら充実したラインナップのほとんどが初出録音と思われますが,ルービンシュタインとドラティ指揮ロンドンフィルのベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番は,HUNT/ARKADIA(CD 567)からCDが発売されていました。

 また,ホーレンシュタインのブルックナー3番の録音は珍しいですし,ロジェストベンスキー指揮のショスタコーヴィチの4番は西側初演時のライヴ録音です。このシリーズは発売点数が200点を超えても今なお貴重な録音がリリースされ続けていることには驚くばかりですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1967.12.7>
      • ルービンシュタイン(ピアノ),ドラティ指揮,ロンドンフィル
  • サン=サーンス
    • ピアノ協奏曲第2番 <1957.11.27>
      • ルービンシュタイン(ピアノ),ルドルフ・シュヴァルツ指揮,BBC響
  • ヴィラ=ロボス
    • 「赤ちゃんの一族」第1組曲〜第2,6,7曲 <1958.11.9>
  • ショパン
    • 練習曲 ホ短調 作品25の5 <1958.11.9>
    • スケルツォ第2番 <1968.12.4>
      • ルービンシュタイン(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4216-2
  • ベートーヴェン
    • 「エグモント」序曲 <1964.3.13>
      • ケルテス指揮,ロンドン響
    • ヴァイオリン協奏曲 <1964.3.13>
      • シュナイダーハン(ヴァイオリン),ケルテス指揮,ロンドン響
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番 <1956.9.5>
      • シュナイダーハン(ヴァイオリン),カール・ゼーマン(ピアノ)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4217-2
  • モンテヴェルディ
    • あの蔑みの眼差し SV247
    • 苦しみが甘美なものならば SV332
    • 面影よ,呪われよ SV246
  • ボニファチオ・グラツィアーニ
    • カンタータ「レモンのように、薔薇のように」
  • バーリングクルー
    • 賛美歌「エホバの御代」
  • ペラム・ハンフリー
    • 汝,その罪をゆるしたまえ(父なる神への讃歌)
  • パーセル
    • おお、私をどこかしずかな木陰へ連れて行っておくれ Z574
    • 追い求める美 Z588
    • ああ,無情な,残酷な運命よ Z606
  • シューベルト
    • 妹の挨拶 D762
    • アリエッタ「恋はいたるところに」 D239の6
    • アリエッタ「あちこち矢が飛び交っています」 D239の3
    • 沈みゆく太陽に D457
    • リンツの試補ヨーゼフ・シュパウン氏へ D749
  • フォーレ
    • マンドリン 作品58の1
    • ひそやかに  作品58の2
    • 夕暮れ 作品83の2
    • 捨てられた花 作品39の2
  • グノー
    • セレナード
  • ヘンデル
    • オラトリオ「『ジョシュア」〜ああ、私にユバルの竪琴があれば
      • ジャネット・ベイカー(メゾ・ソプラノ),レイモンド・レパード(ピアノ),ジョイ・ホール(チェロ) <1971.6.14>
        ※ベイカーへのインタビュー付き(聞き手:マージョリー・アンダーソン <1969.10.22>)
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4218-2
  • ブルックナー
    • 交響曲第3番(フリッツ・エーザー版) <1963.7.3>
      • ホーレンシュタイン指揮,BBCノーザン響
  • ブゾーニ
    • 舞踏ワルツ 作品53 <1966.5.9>
      • ホーレンシュタイン指揮,ロイヤルフィル
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4219-2
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第4番 <1962.9.7>
    • 「カテリーナ・イズマイロヴァ」組曲 <1962.9.4>
      • ロジェストベンスキー指揮,フィルハーモニア管
    • 祝典序曲 作品96
      • ロジェストベンスキー指揮,ロンドン響
      • 英BBC LEGENDS BBCL 4220-2

BBCL 4216-2 BBCL 4217-2 BBCL 4218-2
BBCL 4219-2 BBCL 4220-2

※コメントは掲示板へ。

2007.9.24


mediti MASTERSの第3回(その1)

 英medici arts社今年新たに立ち上げたmediti MASTERSレーベルの第3回新譜が発売になったようですが,全6点のうち3点だけ入手できました。 入手できたのはエーリヒ・クライバー,トーマス・シッパーズ,ミトロプーロスという3人の指揮者の録音を収録したものです。

 これらのうち,エーリヒ・クライバーはモーツァルトの作品ばかりを収録していますが,初出となるのは最後に収録されている交響曲第39番のリハーサルだけで,ほかはすでにCD(−R)化されています。特に,ケルン放送響との交響曲第39番とドイツ舞曲は英デッカの6枚組ボックス "Erich Kleiber Decca Recordings 1949-1955" (475 6080)に収録されていたので,重ねて発売してくれなくてもいいのではないかと思いました。

 トーマス・シッパーズの録音が発売されるのは大変貴重だと喜んだのもつかの間,よく見るといずれもEMI録音のライセンス発売でした。EMIではこの47歳の若さで亡くなったアメリカの名指揮者の録音を自ら積極的にリリースしようという気持はないのだろうかと思うと寂しい気がします。

 ミトロプーロスは3曲が収録されていますが,メンデルスゾーンのスコットランドはこれまで繰り返しCDで発売されていた録音です。宗教改革はおそらく初CD化で,クープランはLPでも発売されたことがない初出音源ではないでしょうか。

 こうしてみると,このシリーズでリリースされる録音には既出音源や他社ライセンスまで含まれているということで,気を付けて購入する必要がありそうですね。残る3点はすでにオーダー済みなので入手できましたらまたこの欄に書き込みたいと思います。
  • モーツァルト
    • 交響曲第39番
    • クラリネット協奏曲
    • 6つのドイツ舞曲 K600〜第1曲,5曲「カナリア」
    • 4つのドイツ舞曲 K602〜第3曲
    • 3つのドイツ舞曲 K605〜第3曲「そり滑り」
      • エーリヒ・クライバー指揮,ケルン放送響,ローター・フェーバー(クラリネット:協奏曲) <1956.1.20>
    • 交響曲第36番「リンツ」
      • エーリヒ・クライバー指揮,シュトゥットガルト放送響 <1955.12.31>
    • 交響曲第39番第4楽章のリハーサル
      • エーリヒ・クライバー指揮,ケルン放送響 <1956.1>
      • 英medici MASTERS MM 011-2
  • プロコフィエフ
    • 交響曲第5番 <1957.5.11-14>
      • トーマス・シッパーズ指揮,フィルハーモニア管
  • ロッシーニ
    • 歌劇「コリント人の包囲」序曲 <1974.7.30-8.28>
      • トーマス・シッパーズ指揮,ロンドン響
  • ヴィヴァルディ
    • 弦楽のためのシンフォニア「聖なる墓に」RV169 <1955.7>
  • フランチェスコ・ドゥランテ
    • 弦楽のための協奏曲第5番 <1955.7>
  • サリエリ
    • 歌劇「オルムスの王,アクスル」序曲 <1955.7>
      • トーマス・シッパーズ指揮,アレッサンドロ・スカルラッティ管
      • 英medici MASTERS MM 012-2
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第3番「スコットランド」 <1960.10.24>
    • 交響曲第5番「宗教改革」 <1957.10.19>
  • フランソワ・クープラン(ミヨー編)
    • ソナタ「スルタン妃」からの序曲とアレグロ <1954.7.16>
      • ミトロプーロス指揮,ケルン放送響
      • 英medici MASTERS MM 014-2

MM 011-2 MM 012-2 MM 014-2

※コメントは掲示板へ。

2007.9.23


Classic CD レア盤読本

 首都圏に多数の店舗を展開しているCDショップのディスクユニオンでの,お茶ノ水クラシック館,新宿クラシック館,吉祥寺クラシック館,横浜関内店,国立駅前店で2000円以上購入すると Classic CD レア盤読本 と題した冊子をプレゼントしているという情報を得ていたのですが,仙台在住の私もようやく入手することができました。

 判型はA5判,1頁に3点のCDが掲載されており,それが20頁で合計60点のCDが紹介されています。いったいどんなCDがレア盤とされているのか興味津々だったのですが,知られざる演奏家や録音といったものではなく,フルトヴェングラー,クレンペラー,トスカニーニ,ベーム,カラヤン,セル,チェリビダッケ,アバド,ティルソン・トーマス,ケーゲル,シノーポリ,ギーレン,マタチッチ,カイルベルト,小澤征爾,ワルター,ミュンシュ,ヴァント,エッシェンバッハ,リヒテル,ベルマン,ダルレ,ハイドシェック,グルダ,ペトロフ,高橋アキ,マルツィ,グリュミオー,ロストロポーヴィチ,ナヴァラetc・・・・・・といった演奏家の,愛好家に比較的知られている録音ばかりでした。下記表紙画像をご覧いただくと,どんなCDが選ばれているのか,解る人には一目瞭然だと思います。

 これは高値で取引されるレア盤を紹介するという趣旨の冊子ではないようで,編集後記には「短い期間で消えてしまうCD達を何とか記録に残しておけないだろうかと思って作成致しました。」と書かれています。また,それぞれのCDには選者の草刈伸明氏によって最大5つまでの★が付されています。

 可能なら続けていきたいとのことのようですので,ぜひ続編を期待したいですね。ちなみに紹介されている60点のCDのうち,私が規格番号まで完全に一致するCDで所持しているのは27点でした。この結果をどう受け止めたらいいのか私には全く解りません・・・・・・。


※コメントは掲示板へ。

2007.9.22


ワディム・レーピンのベートーヴェンDG録音

 今や,押しも押されもせぬ実力派ヴァイオリニストとして活躍しているワディム・レーピン(Vadim Repin, 1971-)は,ドイツ・グラモフォンに移籍したようで,ピアノ奏者を務めたタネーエフの室内楽録音がすでにリリースされているところですが,本格的なソロ・レコーディング第1弾として,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲とクロイツェル・ソナタという横綱相撲的カップリングのCDが発売されました。

 協演陣もこれ以上は考えられないほどの豪華版で,協奏曲はムーティ指揮のウィーンフィル,ソナタはアルゲリッチです。収録時間が80分を超えてしまったので2枚組になりましたが,価格は1枚分というのも嬉しく,これはいかにもメジャーレーベルらしい堂々たる新譜といえるのではないでしょうか。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲 <2007.2>
      • レーピン(ヴァイオリン),ムーティ指揮,ウィーンフィル
    • ヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」 <2007.6>
      • レーピン(ヴァイオリン),アルゲリッチ(ピアノ)
      • 独GRAMMOPHON 477 7227 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.21


スクリャービン歴史的録音集

 首都圏に多数の店舗を展開しているCDショップのディスクユニオンでは,Diw Classic という自主制作レーベルを立ち上げたようで,「スクリャービン歴史的録音集」と題した2点のCDが発売されました。

 第1集は国内随一のスクリャービン愛好家といっても過言ではない佐藤泰一氏の選曲による貴重な録音が収録されており,第2集は音楽グループ,カラテジャパンのヴォーカルであるだけでなく,ヒストリカルピアノ録音愛好家としてwww.78rpm.net を主催されている夏目久生氏の選曲で,全てSP盤からの復刻です。

 収録されている演奏は以下のように大家から名前すら聞いたことのない演奏家まで多岐に亘っており,これは大変貴重なCDではないかと思います。さらに2枚まとめて購入すると佐藤泰一氏制作のスクリャービン・ディスコグラフィがもらえます。この特典ディスコグラフィのプレゼントは無くなりしだい終了とのことですので,急いで入手された方がよいかもしれませんね。
  • スクリャービン
    • 練習曲 作品8の12
    • 前奏曲 作品11の1&2
    • マズルカ 作品40の2
    • あこかれ 作品57の1
      • スクリャービン(ピアノロール)
    • 前奏曲 作品11の8
      • ラフマニノフ(ピアノ)
    • 前奏曲 作品45の3
    • 詩曲 作品32の1
      • コンスタンティン・イグムノフ(ピアノ)
    • 前奏曲 作品15の1
    • 前奏曲 作品16の2&3
      • アレクサンドル・ゴリデンヴェイゼル(ピアノ)
    • ピアノ・ソナタ第9番
      • ゲンリヒ・ネイガウス(ピアノ)
    • マズルカ 作品25の1〜3
      • サムエル・フェインベルク(ピアノ)
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • オボーリン(ピアノ)
    • 前奏曲 作品11の21〜24
      • ユリウス・イッサーリス(ピアノ)
    • 練習曲 作品2の1
    • 練習曲 作品42の5
    • 炎に向かって 作品72
      • ソフロニツキ(ピアノ)
    • 練習曲 作品8の11
      • レオニード・ジュージン(ピアノ)
    • 前奏曲 作品11の17〜19
      • マルガリータ・フェオドロワ(ピアノ)
      • Diw Classics DCL-1001
  • スクリャービン
    • ピアノ・ソナタ第4番
      • キャサリン・ルース・ハイマン(ピアノ)
    • マズルカ 作品25−7
      • サムエル・フェインベルク(ピアノ)
    • ポロネーズ 作品21
      • ソフロニツキ(ピアノ)
    • 練習曲 作品8の9
      • レオニード・ジュージン(ピアノ)
    • 左手のための夜想曲 作品9の2
      • ジョゼフ・バッティスタ(ピアノ)
    • ピアノ・ソナタ第9番
    • ピアノ・ソナタ第10番
      • アレクサンデル・シェンキェヴィチ(ピアノ)
    • 練習曲 作品8の2
    • 前奏曲 作品10の11&14
    • 練習曲 作品42の5
      • グレゴリー・グーレヴィッチ(ピアノ)
    • 詩曲,夜想曲 作品61
      • サムエル・ヤッフェ(ピアノ)
    • 練習曲 作品8の2&12
      • ローザ・エトキン(ピアノ)
      • Diw Classics DCL-1002

DCL-1001 DCL-1002
特典ディスコグラフィ

※コメントは掲示板へ。

2007.9.20


デルタ・クラシックのフルトヴェングラーのイタリア録音第2弾

 フルトヴェングラーの録音を様々な音源からCD化しているデルタ・クラシックの新譜で今度はローマ・イタリア放送響との英雄交響曲と,トリノ・イタリア放送響とのトリスタンからの前奏曲と愛の死がリリースされました。

 同レーベルからはすでにローマ放送響とのベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番と運命交響曲が発売されているところですが,前回リリース同様,今回も使用した音源に関する記載が一切ありませが,聴いてみた印象は,チェトラ音源のキング(セブンシーズ盤)よりもいくぶん無機的な音質といったところでしょうか。激安盤の伊ANDROMEDAよりはずっと良好な音質です(というか,このレーベルの音質は総じて聴くに耐えません)。

 デルタ・クラシックでは当面,イタリア録音のリリースを行うようで,間もなく第3弾の「田園」ほかが発売されるようです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1952.1.19>
      • フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響
  • ワーグナー
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」〜前奏曲と愛の死 <1952.3.11>
      • フルトヴェングラー指揮,トリノ・イタリア放送響
      • Delta Classics DCCA-0039


※コメントは掲示板へ。

2007.9.19


フリッチャイのグレート

 仏TAHRAの新譜でフリッチャイがヘッセン放送響を指揮した,シューベルトの交響曲第9番(いわゆる「グレート」)のライヴ録音が発売になりました。一見すると,特に珍しい内容のようにも思えないかもしれませんが,実はフリッチャイがこの作品を指揮した録音はこれまで発売されたことがなく,このCDはフリッチャイのグレートを初めて聴くことできる,大変貴重なリリースなのです。

 なお,この日の演奏会ではアニー・フィッシャーのピアノ独奏によるバルトークのピアノ協奏曲第3番と,同じくバルトークの管弦楽のための協奏曲が演奏されているので,これらもぜひ発売してほしいですね。
  • シューベルト
    • 交響曲第9番 ハ長調 <1955.11.4>
      • フリッチャイ指揮,ヘッセン放送響
      • 仏TAHRA TAH 635


※コメントは掲示板へ。

2007.9.18


ブーレーズ指揮のマーラー8番

 最も著名な現役作曲家であると同時に最も著名な現役指揮者でもあるピエール・ブーレーズは,独グラモフォンにマーラーの交響曲全集録音を行ってきているところで,その完結編となる第8番がついに発売になりました。

 ブーレーズはことしのベルリン芸術週間で,ベルリン・シュターツカペレとマーラーの交響強曲第8番を演奏しているところで,この録音はこれと同時期にベルリンのイエス・キリスト教会でレコーディングセッションが行われたものです。

 ブーレーズのマーラー録音に,ベルリン・シュターツカペレが登場するというのは意外な気もしますが,一昨年には第2番「復活」を指揮しているところで,相知った間柄のようですし,今や最も伝統的なドイツの響きを聴かせているこのオケを指揮してブーレーズがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。2枚組ですが1枚価格での発売というのも嬉しいですね。
  • マーラー
    • 交響曲第8番「千人の交響曲」 <2007.4>
      • トワイラ・ロビンソン(ソプラノI:罪深き女),
        エリン・ウォール(ソプラノII:贖罪の女),
        アドリアネ・ケイロス(ソプラノIII:栄光の聖母),
        ミシェル・デヤング(アルトI:サマリアの女),
        シモーネ・シュレーダー(アルトII:エジプトのマリア),
        ヨハン・ボーダ(テノール:マリア崇拝の博士),
        ハンノ・ミュラー=ブラッハマン(バリトン:法悦の神父),
        ロベルト・ホル(バス:瞑想の神父),
        ブーレーズ指揮,ベルリン・シュターツカペレ,ベルリン国立歌劇場合唱団,
        ベルリン放送合唱団,カルヴ・アウレリウス少年合唱団
      • 独GRAMMOPHON 477 6597 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.17


MYTHOSのグレン・グールド(CD−R)

 高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSが今度はグールドの復刻CD−Rが2点発売されました。

 発売されたのは,グールドの最も有名な録音といえるゴールドベルク変奏曲の1955年録音と,同じくバッハのパルティータ第5,6番で,いずれもモノーラル録音です。これらの録音の時期にはRCAではすでにステレオ録音を行っていたのですが,米コロンビアはまだモノーラル録音だったようです。

 これはMYTHOSの通常シリーズなのでCD−Rメディアは,三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”と,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−R,通常のCD−Rの3種類があるようですが,最も音質面で期待できる,Green Tune盤を入手しました。

 また,ゴールドベルク変奏曲の方は通常のCDでも10月末に発売予定ですので(MPCD 6015),これも聴いてみなければと思っているところです。

 米コロンビア(現ソニークラシカル)の録音はSACDで素晴らしい音質で甦っているものがいくつもあるので,グールドのこれらの録音もぜひSACDで発売してほしいとおもっているところなのですが,それが果たせていない現時点においては,このCD−Rを聴くのが音質面では最善かもしれませんね。
  • J・S・バッハ
    • ゴールドベルク変奏曲 <1955>
      • グールド(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LOAD NR-6015 PRO (Green Tune盤)
  • J・S・バッハ
    • パルティータ第5,6番 <1957>
      • グールド(ピアノ)
      • 米MYTHOS=LOAD NR-6016 PRO (Green Tune盤)

NR-6015 PRO NR-6016 PRO

※コメントは掲示板へ。

2007.9.16


MYTHOSのフルトヴェングラーの大戦中の運命(CD−R)

 高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSから,久々にフルトヴェングラーの復刻CD−Rが発売されました。

 発売されたのは,フルトヴェングラーの大戦中の運命交響曲で,すでに米MYTHOSでは灯台レーベルのメロディアLPからの復刻CD−Rを2度リリースしているのですが,今回は新たに入手したというВСГ(VSG)レーベルのLPからの復刻です。このレーベルのLPは灯台や聖火レーベルのメロディア盤よりもさらに音がよいとされていることから,どんな高音質で聴けるのか楽しみです。

 今回のリリースはMYTHOSのプレミアム・シリーズのグローリアス・ヘリテージでの発売で,CD−Rメディアは三菱化学メディアの音楽専用CD−R“Green Tune”と,Mitsui Inkjet の金反射膜CD−Rの2種類で発売されましたので両方を聴いてみたいと思います。

 また,この復刻は通常のCDでも10月末に発売予定ですので(MPCD 9019),これも聴いてみなければと思っているところです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」 <1943.6.27,30>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 米MYTHOS=LOAD NR 9000-19 Glorious Heritage (Green Tune盤)
      • 米MYTHOS=LOAD NR 9000-19 GH-G (Gold盤)


Green Tune盤 Gold盤

※コメントは掲示板へ。

2007.9.15


日本作曲家選輯の武満徹のピアノ作品集

 快調なリリースが続いているNAXOSの日本作曲家選輯の最新盤は武満徹のピアノ作品集で,すでにこのレーベルにシューマンのピアノ作品を録音している福間恍太郎の演奏です。武満の初期から晩年に至る多彩な作品が収録されています。

 主要な日本人作曲家の作品を網羅しようと思えば武満徹の作品は外せませんが,すでにこのシリーズでも室内楽曲輯,管弦楽曲集に続いて3枚目のCDであり,武満作品の大半は他のCDで聴くこともできますので,こんなに何枚も出さなくてもいいのになと思ってしまったのも事実です。

 また,このシリーズでは片山杜秀氏の入魂の解説が読めるのも楽しみの1つなのですが,このCDでは片山氏の解説はなく,リチャード・ホワイトハウス氏による一般的な解説の翻訳が掲載されているだけで,私もこのシリーズは発売される度に入手しているのですが,今回はちょっとテンションが下がってしまいました。
  • 武満徹
    • ロマンス(1949)
    • 2つのレント(1950)
    • 遮られない休息(1952/59)
    • ピアノ・ディスタンス(1961)
    • フォー・アウェイ(1973)
    • 閉じた眼−瀧口修造の追憶に(1979)
    • 閉じた眼II(1988)
    • 雨の樹素描(1982)
    • 雨の樹素描II−オリヴィエ・メシアンの追憶に(1992)
    • こどもたちのためのピアノ小品(1978)
    • リタニ−マイケル・ヴァイナーの追憶に(1989)
      • 福間恍太郎(ピアノ)
      • 香港NAXOS 8.570261J


※コメントは掲示板へ。

2007.9.14


マイケル・レビン・レガシー 1950−1956

 アメリカの名ヴァイオリニスト,マイケル・レビンの未発表録音が仏TAHRAから発売されていたのでしたが,ようやく入手することができました。レビン(Michael Rabin, 1936-1972)はニューヨーク生まれで,父親はヴァイオリニスト,母親はピアニストという音楽一家で,最初にピアノを,次いでヴァイオリンを学び,母親の母校のジュリード音楽院で名教師イワン・ガラミアンに学び,11歳でプロデビューします。

 1950年に13歳でカーネギーホールにデビューし,同年,14歳で米コロンビアにパガニーニのカプリースを弾いて初レコーディングを行うとともに,ベル・テレフォン・アワーでも演奏を行い,年齢からは考えられないほどの鮮やかな名妓性と表現力に人々は驚嘆し,欧米を中心に爆発的な人気を博します。

 しかし,1960年代に入り20代半ばの年齢にさしかかると,過密なスケジュールも災いして,心身の不調をきたし,薬物依存にも陥り,肝心の演奏も気まぐれで不安定なものとなってしまい,いつの間にか第一線から姿を消してしまいます。そして,ようやく心身が回復した矢先の1972年1月19日に自宅の平土間で転倒して頭を強打したのが原因で,35歳の若さで世を去ってしまいました。

 レビンの録音は最初は米コロンビアに,次いで米キャピトル,英コロンビアにも録音を行っており,いずれもCDで聴くことができますし,放送録音も何種類か発売されています。これらの残された録音を聴いて感じるのは,レビンの演奏は若い時のものほどよいということで,レビンの代表的な録音の1つとして評価の高いパガニーニのカプリース全曲の米キャピトルへの1958年の録音であっても,演奏の張りと輝きでは米コロンビアのデビュー録音にはかないません。

 今回のCDに収録されているのはレビンの全盛期の録音ばかりであり,ヴィエニャフスキとグラズノフの協奏曲以外は,全てベル・テレフォンアワーの録音で,演奏開始前のアナウンスから収録されています。全て未発表録音と表記されていますが,ベル・テレフォンアワー初登場となった演奏でのパガニーニのカプリース第17番はカナダDOREMIからCD化されていました(DHR-7715)。

 音質も比較的安定しており,桁外れの才能に恵まれ,一度はスターダムにのし上がりながら,結局は不遇をかこつこととなったまま人生を終えてしまったレビンの在りし日の名演を偲ぶまたとないCDではないでしょうか。
  • ヴィエニャフスキ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1954.2.2>
      • マイケル・レビン(ヴァイオリン),アルフレッド・ウォーレンステイン指揮,ロスアンジェルスフィル
  • グラズノフ
    • ヴァイオリン協奏曲 <1954.5.2>
      • マイケル・レビン(ヴァイオリン),ミトロプーロス指揮,ニューヨークフィル
  • ラロ
    • スペイン交響曲〜第5楽章 <1951.7.9>
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲〜第1楽章 <1956.9.10>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.6.13>
  • メンデルスゾーン
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.5.16>
    • 歌の翼に 作品34の2 <1950.8.7>
  • パガニーニ
    • カプリース第17番 <1950.8.7>
  • メンデルスゾーン
    • 5月のそよ風 <1950.12.11>
  • ドヴォルザーク
    • スラヴ舞曲第10番 作品46の2 <1951.7.9>
  • ウィリアム・クロール
    • バンジョーとフィドル <1951.7.9>
  • ゴドフスキ(ハイフェッツ編)
    • 古きウィーン <1951.10.22>
  • クライスラー
    • ウィーン奇想曲 <1951.12.17>
  • ヴィエニャフスキ
    • エチュード・カプリース 作品18の4 <1952.6.9>
    • 華麗なるポロネーズ 作品4 <1952.6.9>
  • ショパン(ミルシテイン編)
    • 夜想曲第7番 作品27の1 <1952.11.10>
  • ファリャ
    • 歌劇「はかなき人生」〜スペイン舞曲 <1952.11.10>
  • サラサーテ
    • ツィゴイネルワイゼン <1953.8.17>
  • クライスラー
    • オールド・リフレイン <1953.8.17>
  • サラサーテ
    • カルメン幻想曲〜後半部分 <1953.11.9>
  • ドビュッシー
    • 亜麻色の髪の乙女 <1954.5.10>
  • モシュコフスキ
    • ギター <1954.8.23>
  • エルガー
    • 気まぐれ女 <1954.8.23>
      • マイケル・レビン(ヴァイオリン),ドナルド・ヴォールヒース指揮,ベル・テレフォン管
      • 仏TAHRA TAH 632/3 (2CD)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.13


菊地洋子のリャードフのピアノ曲集

 フランスのPAVANEレーベルから菊地洋子の演奏によるリャードフのピアノ曲集が発売になりました。リャードフが残した作品の3分の2はピアノ曲なのですが,その中でも作品32の音楽玉手箱は演奏頻度が高いものの,他の作品は比較的珍しい録音といえるのではないでしょうか。

 ところで,菊地洋子というと,名字の菊池洋子が国内では活躍しており,実は私もこのCDを手にしたときには区別がつかなかったのですが,このCDで演奏しているのは前橋生まれ(菊池洋子は東京生まれ)で,田中希代子に師事し,現在はベルギーに在住している菊地洋子の演奏です。後はこのCDをじっくり楽しみたいと思います。
  • リャードフ
    • 前奏曲 作品11の1
    • 前奏曲 作品31の2
    • 前奏曲 作品57の1
    • 前奏曲 作品40の3
    • 前奏曲 作品10の1
    • 前奏曲 作品46の4
    • 音楽玉手箱 作品32
    • 小さなワルツ 作品26
    • ワルツ 作品9の1
    • ポーランド民謡による変奏曲 作品51
    • マリオネット 作品29
    • バガテル 作品30
    • ノヴェレッテ 作品20
    • グリンカの主題による変奏曲 作品35
    • ビリュールキ 作品2
    • 4つの商品 作品64
      • 菊地洋子(ピアノ) <2005.6>
      • 仏PAVANE ADW 7505


※コメントは掲示板へ。

2007.9.12


シューリヒトのブルックナー初出録音

 最近になって,大手CDショップでも販売されるようになっている伊MEMORIESの新譜が快調なペースで発売されているようですがで,今度はシューリヒトのブルックナーが店頭に並んでいるのを見つけました。

 2枚のCDにブルックナーの交響曲第7番と9番が収録されているのですが,両曲とも完全初出の録音のようです。シューリヒトのブルックナーの録音はかなりの種類が聴けるようになりましたが,得意のレパートリーということでもあり,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第7番 <1954.9.30>
      • シューリヒト指揮,デンマーク放送響
    • 交響曲第9番 <1957.2.1>
      • シューリヒト指揮,フランクフルト放送響
      • 伊MEMORIES MR 2018/19


(追記)

 この書込みの後,HAYES MIDDLESEX ENGLANDのHayesさんから掲示板に書込みがあり,シューリヒトが1954年(月日の記載無し)にデンマーク放送響を指揮したブルックナーの交響曲第7番のCDがキング(セブンシーズ)から発売されているとのことでした(KICC 2405)。

 Hayesさんに教えていただいた楽章毎の演奏時間と今回のメモリーズ盤とを比較すると,下表のようにかなり異なっていることから,同一演奏ではないようにも思えますが,私はキング(セブンシーズ)盤を所持しておらず聴き比べることができないので,本当に異なる演奏なのかどうかは断定できません。

 以上,ここに追記させていただきますますとともに,ご教示下さったHayesさんにお礼申し上げます。
- 第1楽章 第2楽章 第3楽章 第4楽章
キング(セブンシーズ) 19分29秒 20分02秒 8分21秒 12分25秒
メモリーズ盤 19分02秒 19分31秒 8分15秒 11分50秒


※コメントは掲示板へ。

2007.9.11


ミュンシュ指揮のベルリオーズのロメジュリ・ライヴ

 スイスのCASCAVELLEは,貴重なライヴ録音や放送録音をリリースしているレーベルの1つですが,新譜でミュンシュがベルリオーズを指揮したライヴ録音が発売になりました。

 収録されているのは幻想交響曲と「ロメオとジュリエット」ですが,幻想交響曲の方はフランスコロンビアへのSP録音で,すでに米Classical Record(ACR 40/41)や仏TAHRA(TAH 528/9)からCDが発売されています。ちなみに,この録音のデータは今回のCDの解説書では1949年7月5日,TAHRAのCDの解説書では1949年9月7日,HUNTのディスコグラフィ "a gallic trio" では1948年12月となっているのですが,正確なデータがどれなのかは不明です。

 「ロメオとジュリエット」の方はおそらく初出録音で,ミュンシュの同曲の録音はボストン響を指揮してのRCA録音(モノーラルとステレオの2種)あるだけでしたので,フランス国立管との演奏が聴けるのは貴重ですし,イルマ・コラッシほかの声楽陣も充実しています。これも大変貴重なリリースといえるのではないでしょうか。
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <1949.7.5?>
      • ミュンシュ指揮,フランス国立管
    • 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」 <1953>
      • イルマ・コラッシ(メゾ・ソプラノ),ジョゼフ・ペイロン(テノール),リュシアン・ロヴァノ(バリトン),
        ミュンシュ指揮,フランス国立管,フランス国立放送合唱団
      • 瑞西CASCALELLE VEL 3112


※コメントは掲示板へ。

2007.9.10


日本作曲家選輯の須賀田磯太郎

 快調なリリースが続いているNAXOSの日本作曲家選輯で須賀田磯太郎の作品を収録した1枚が発売されました。このシリーズではこれまでも知られざる日本人作曲家の作品をリリースしてきたのですが,その中でも須賀田磯太郎は異彩を放っています。というのも,須賀田磯太郎は最近まで文字通り「忘れられていた作曲家」だったのです。

 須賀田磯太郎は明治40年横浜市に生まれ,山田耕筰,信時潔,菅原明朗,山井基清,クラウス・プリングスハイムなどに学んで,独墺仏などのヨーロッパの音楽のみならず雅楽などの知識も深め,「日本華麗絵巻」が宮内省式部職楽部主催の雅楽を素材とした管弦楽曲募集コンクールに入選,「祭典前奏曲」が日本放送協会主催の「祝祭典用管弦楽曲懸賞」で4位入選,「前奏曲と遁走曲」が黎明作曲家同盟主催日本現代作品発表会の演奏作品選出,「交響的舞曲」が新響 (現N響) 主催の第2回邦人作品コンクールに入選・・・と数多くの入賞歴を有しています。

 さらに,昭和12年に帝国高等音楽学校作曲科嘱託として昭和19年に廃校になるまで勤務しますが,同年,父親の故郷である栃木県田沼町に疎開して終戦を迎えます。終戦後も病気のため田沼町で療養しながら作曲を続けるのですが,次第にその存在が忘れられていきます。

 昭和27年には持病の肺結核が悪化したことから余命短いことを悟り,自作のスコアや資料を作品目録とともに大きなトランクに収納し,これによって須賀田作品は事実上封印されてしまったのでした。そして同年7月に須賀田磯太郎は亡くなりました。享年45歳でした。

 須賀田は疎開先の田沼町で多くの歌を創作していて,これが地元では今なお歌い継がれていることから,須賀田作品に対する関心が高まり,1997年になって親族の手によってついにあのトランクが開けられました。

 その後,事態は急速に進展し,これらの作品を須賀田の生まれ故郷である横浜の神奈川フィル事務局に持ち込んだところ,その作品の完成度の高さから,須賀田作品の演奏会を開催することとなり,2002年2月9日にそれがついに実現しました。

 この演奏会は大きな反響を呼び,同年6月30日には田沼町で声楽作品の演奏会が行われ,2004年3月11日には神奈川フィルによる須賀田作品の2回目の演奏会,2006年7月1日には3枚目の演奏会が行われました。

 これらのことによって,須賀田磯太郎は急速に脚光を浴びることとなり,また,須賀田作品の発掘において重要な役割を担った片山杜秀氏の尽力により,NAXOSの日本作曲家選輯からも須賀田磯太郎の録音がリリースされることになりました。演奏しているのは3回の須賀田作品の演奏会を行った小松一彦指揮の神奈川フィルです。

 こういった経緯のある作品ですから,収録されているのは全て世界初録音だとばかり思っていたのですが,「東洋の舞姫」だけは世界初録音の記載がありませんでした。実は,「東洋の舞姫」を含む「砂漠の情景」は2002年2月9日の第1回の須賀田作品の演奏会で演奏されており,そのライヴ録音がアフィニス文化財団制作のCD「アフィニス・サウンドレポート」に収録されていました。「東洋の舞姫」は演奏会でも大好評だった作品とのことです。

 今回のCDのリリースは須賀田作品が今後さらに広く演奏され,聴かれていくきっかけになるのではないでしょうか。

  • 須賀田磯太郎
    • 交響的序曲 作品6(1939)
    • 双龍交遊之舞 作品8(1940)
    • バレエ「生命の律動」作品25(1950)
    • 東洋組曲「砂漠の情景」〜第4楽章「東洋の舞姫」(1941)
      • 小松一彦指揮,神奈川フィル <2006.6>
      • NAXOS 8.570319J

  • 須賀田磯太郎
    • 東洋組曲「砂漠の情景」(1941)
      • 小松一彦指揮,神奈川フィル <2002.2.9>
  • ヒンデミット
    • トランペット,ファゴットと弦楽のための協奏曲(1949)
      • 佐藤寿一指揮,山形交響楽団チェンバープレイヤーズ <2001.3.14>
  • 武満徹
    • 室内協奏曲(1955)
      • アール・レスピラン <2002.1.22>
  • 黛敏郎
    • 歌劇「古事記」−神々の日々(1996)〜第4幕,エピローグ
      • 大友直人指揮,東京響ほか <2001.10.27>
      • アフィニス文化財団 ASR-025

8.570319J ASR-025

※コメントは掲示板へ。

2007.9.9


宮本笑里のデビュー・アルバム

 あまり新鮮なネタではなくなってしまいましたが,若手女流ヴァイオリニストの宮本笑里(みやもとえみり)のデビューCDが去る7月18日に発売になりました。宮本笑里は先日引退したオーボエ奏者の宮本文昭の娘で,14歳でドイツ学生音楽コンクール・デュッセルドルフで第1位入賞し,その後,国内のオーケストラや音楽祭などで活動しているほか,テレビドラマの「のだめカンタービレ」オーケストラのメンバーとして出演するなどして人気急上昇中です。

 このデビューアルバムは "smile" というタイトルのSACDハイブリッドでの発売で,同時に限定盤としてDVD(「passion cachée 〜秘めたる思い」の演奏を収録)付きの2枚組も発売されていたので,この限定盤の方を入手してきました。

 収録されている作品は親しみやすい編曲ものを中心としており,レーベルもソニークラシカルではなく,ソニー・ミュージックとなっていることから,純然たるクラシック音楽CDなのかどうかも分らず,とにかく入手して聴いてみたところ,親しみやすいアレンジに加え,ピアノやストリングスの音はエコーを加えたヒーリング・ミュージック風のものですし,肝心の宮本笑里のヴァイオリンは率直な歌い口の好感の持てるものとはいえ,ムードに浸ったような演奏であり,音色も同様に加工がされていて,これは良質なヒーリング・ミュージックとして自信を持ってお薦めできるものではあるのですが,クラシック音楽の演奏として正面切って論じるものではないなと思ってしまったのも事実です。あとは各人のお好みに応じてということでしょうか。
  • 大島ミチル
    • Le Premier amour
  • ドヴォルザーク(クライスラー編)
    • スラヴ幻想曲
  • カッチーニ(塩入俊哉編)
    • アヴェ・マリア
  • 松本俊明
    • passion cachée 〜秘めたる思い
  • ラフマニノフ(ケネス・シリトー編)
    • ヴォカリーズ
  • ラヴェル(コハニスキ編)
    • 亡き王女のためのパヴァーヌ
  • 岩代太郎
    • 無言歌集
  • ボロディン(朝川朋之編)
    • だったん人の踊り
  • J・S・バッハ(キャンベル編)
    • 主よ,人の望みの喜びよ
  • アントン・カラス(塩入俊哉編)
    • 第三の男
      • 宮本笑里(ヴァイオリン),朝川朋之(ハープ),宮本文昭(オーボエ),塩入俊哉(ピアノ),
        松本俊明(ピアノ),浦壁信二(ピアノ),篠崎真嗣グループほか
      • SONY MUSIC SICC 10050〜1 (SACD Hybrid + Bonus DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.9.8


アシュケナージ指揮ロイヤル・ストックホルムフィルのシベリウス第3弾

 アシュケナージ指揮ロイヤルストックホルムフィルのシベリウスの交響曲全集録音については,第1弾の第1,3番と第2弾の第4,5番ほかのCD感想を書き込んでいるところですが,続けて第3弾となる第2番ほかのSACDハイブリッド盤が発売されました。

 これまで発売されていた2点も,CD感想に書き込んでいるとおり演奏,音質ともに素晴らしいものでしたので,今回もじっくりと名演名録音を堪能させてもらおうと思っています。

 余談ですが,発売元のオクタヴィアレコードのHPは,最終更新日が7月11日のままで,しばらく更新されておらず,このSACDハイブリッド盤のインフォメーションも掲載されていません。これは一時的な事情かなとは思うのですが,ちょっと気になりますね。
  • シベリウス
    • 交響曲第2番
    • 交響詩「タピオラ」
    • 4つの伝説曲〜「トゥオネラの白鳥」
      • アシュケナージ指揮,ロイヤル・ストックホルムフィル <2006.4.25-29, 2007.1.30-31, 2.1-3>
      • EXTON OVCL-00292 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.9.7


EINSÄTZ RECORDSの第4回新譜(ペルルミュテルのシューマン)

 なかなかCD化の機会を得ないLPの名録音の復刻CDを発売するEINSÄTZ RECORDSの第4回新譜が発売されました。発売されたのは1点だけのようで,ペルルミュテルのシューマンの仏VOX録音の復刻です。

 演奏されている作品はクライスレリアーナと幻想曲で,個人的にシューマンのピアノ曲の中でも特に愛好している作品であるのが嬉しいところで,ペルルミュテルはこれらの作品を後に英ニンバスに録音しているのですが,今回の復刻の録音はもちろん世界初CD化ですし,私自身も聴いたことがない録音ですので,壮年期のペルルミュテルがどんなシューマンを聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • シューマン
    • クライスレリアーナ
    • 幻想曲
      • ペルルミュテル(ピアノ) <1950年代> (仏VOX PL-9190 からの復刻)
      • EINSÄTZ EZCD-007
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.9.6


アンドレ・プレヴィンRCAイヤーズのエリック・フリードマン

 昨日に引き続き「アンドレ・プレヴィンRCAイヤーズ」の新譜ですが,プレヴィンがフランクとドビュッシーのヴァイオリン・ソナタでピアノ演奏を受け持った録音も発売されています。

 ヴァイオリン・ソロはアメリカのヴァイオリニストエリック・フリードマン(Erick Friedman, 1939-2004)で,10歳にしてカーティス音楽院で名教師ガラミアンに学び,さらに20歳の時にカリフォルニア大学音楽部のハイフェッツのマスタークラスに学ぶのですが,後にハイフェッツがバッハの2台のヴァイオリンのための協奏曲を録音した際に,もう1人のヴァイオリン独奏者に起用するほどフリードマンを高く評価していました。

 フリードマンはこの録音が行われた1966年の第3回チャイコフスキー・コンクールのヴァイオリン部門にも出場し,第6位入賞していますが,さらにプリンストン大学でフランス文学やギリシャ文学を学んだ後,演奏活動や教育活動に力を注いでいました。

 この録音は,RCAがフリードマンを新進気鋭のヴァイオリニストとして強力に売り出していたころの録音で,小澤征爾のデビュー録音となったロンドン響とのチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲でヴァイオリン独奏を行っていたのもフリードマンでしたが,今回のCDも世界初CD化ということですし,フリードマンの演奏を偲ぶ1枚としても貴重ではないでしょうか。


  • フランク
    • ヴァイオリン・ソナタ <1966.4.8>(世界初CD化)
  • ドビュッシー
    • ヴァイオリン・ソナタ <1966.4.9> (世界初CD化)
      • エリック・フリードマン(ヴァイオリン),プレヴィン(ピアノ)
      • RCA BVCC-38485


※コメントは掲示板へ。

2007.9.5


アンドレ・プレヴィンRCAイヤーズのラフマニノフ

 指揮者やピアニストの枠に収まらない名音楽家といえるアンドレ・プレヴィンは,今月,8年ぶりに来日し,NHK交響楽団を指揮して3プログラム,6公演を行う予定ですが,来日記念盤として,RCAの国内盤で「アンドレ・プレヴィンRCAイヤーズ」と題した15枚のCDが発売されました。

 これらの中には世界初CD化,国内初CD化,あるいは久々のCD再発売となるものが数多く含まれています。また,各盤の解説書では世界一のプレヴィン・マニアの木下浩二氏による,それぞれの録音に関連する多彩なエピソードを交えた解説を読むことができるのも貴重です。

 15点のCDの中で真っ先に手が伸びるのは,プレヴィンが指揮者として一躍脚光を浴びるきっかけとなったラフマニノフの録音でしょうか。1966年に録音され,ベストセラーになった交響曲第2番と,翌年に録音された交響曲第3番と幻想曲「岩」に加え,それに先立つ1964年にアメリカの名ピアニストレナード・ペナリオのピアノ独奏によるピアノ協奏曲第1,4が2枚のCDに分けて収録されています。

 音質も24ビット/94kHzリマスタリングの良好なもので,プレヴィン,ペナリオともに30代のフレッシュかつ雄弁な名演を楽しむことのできるものではないかと思います。
  • ラフマニノフ
    • 交響曲第2番(短縮版) <1966.4.25,26&29>
      • プレヴィン指揮,ロンドン響
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第1番 <1964.10.2> (世界初CD化)
      • レナード・ペナリオ(ピアノ),プレヴィン指揮,ロイヤルフィル
      • RCA BVCC-38475
  • ラフマニノフ
    • 交響曲第3番 <1967.8.14-15>(世界初CD化)
    • 幻想曲「岩」 <1967.8.14-15>
      • プレヴィン指揮,ロンドン響
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第4番 <1964.10.3> (世界初CD化)
      • レナード・ペナリオ(ピアノ),プレヴィン指揮,ロイヤルフィル
      • RCA BVCC-38476

BVCC-38475 BVCC-38476

※コメントは掲示板へ。

2007.9.4


TAHRAのPiano Archivesのミケランジェリ

 引き続き,仏TAHRAのPiano Archivesシリーズの新譜ですが,ミケランジェリの録音も発売されています。

 収録されているのは,協奏曲が3曲とショパンのワルツですが,これらのうち,シューマンのピアノ協奏曲はこれまで何度かCD化されていたもので,かねてよりその演奏の素晴らしさで私の愛聴盤となっているものです。

 リストのピアノ協奏曲第1番はチェトラのLPで発売されていたことがありましたが(DOC 64,DOC 1001)CDとしては初出になります。ラフマニノフのピアノ協奏曲第4番は有名なEMI録音の前年の演奏で,LPでも発売されたことのない初出音源です。

 アンコールのように収録されている,ショパンのワルツはラフマニノフと同日の録音です。

 いずれにしても,ミケランジェリの充実した名演を,初CD化音源も含めてCD1枚に収録されているというのは大変なお買い得CDといえるのではないでしょうか。
  • シューマン
    • ピアノ協奏曲 <1956.6.21>
      • ミケランジェリ(ピアノ),シェルヘン指揮,スイス・イタリア語放送管
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第1番 <1953.6.17>
      • ミケランジェリ(ピアノ),ミトロプーロス指揮,フィレンツェ5月音楽祭管
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第4番 <1956.5.12>
      • ミケランジェリ(ピアノ),フランコ・カラッチオーロ指揮,ローマ・イタリア放送管
  • ショパン
    • ワルツ第19番 変ホ短調 <1956.5.12>
      • ミケランジェリ(ピアノ)
      • 仏TAHRA TAH 630


※コメントは掲示板へ。

2007.9.3


TAHRAのPiano Archivesのヨウラ・ギュラー

 昨日に続き,仏TAHRAのPiano Archivesシリーズの新譜ですが,フランスの女流ピアニスト,ヨウラ・ギュラーの録音が発売されました。

 ヨウラー・ギュラー(Youra Guller, 1895-1980)はパリの生まれで,9歳でパリ音楽院に入学し,イシドール・フィリップに学び,12歳で卒業して演奏活動を開始し,エネスコ,ティボー,シゲティなどと共演するなど,当時,コルトーとともにフランスを代表するピアニストと目されていましたが,第2次大戦中から病気のため演奏活動を中断してしまいます。

 その後,1955年に演奏活動を再開したのですが,録音は非常に少なく,CD化されているのはショパンの夜想曲とマズルカのデュクレテ=トムソン録音,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第30,31番のエラート録音,「ユーラ・ギュレーの芸術」と題されたニンバス録音くらいではないでしょうか。

 このCDに収録されているのは全て初出録音ということですし,協奏曲が聴けるというのも貴重ですし,知られざる名ピアニスト,ギュラーの演奏の姿を知ることのできる1枚といえるのではないでしょうか。
  • ショパン
    • ピアノ協奏曲第2番 <1959.6.10>
      • ユーラー・ギュラー(ピアノ),エドモンド・アッピア指揮,スイス・ロマンド管
    • 舟歌 <1960.2.17>
    • マズルカ第20,29,17番 <1962.4.6>
    • 夜想曲第7,4番 <1975.10.20>
      • ユーラー・ギュラー(ピアノ)
        ※ギュラーのインタビュー付き
      • 仏TAHRA TAH 630


※コメントは掲示板へ。

2007.9.2


TAHRAのPiano Archivesのコルトーとペルルミュテル(とジャンヌ・ゴーティエとアンドレ・レヴィ)

 仏TAHRAのPiano Archivesシリーズの新譜がようやく店頭に並ぶようになりました。今回も注目の新譜が目白押しですが,とりわけ目を惹いたのがコルトーとペルルミュテルの録音を収録した1枚です。

 コルトーの方は,なんとベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番で,コルトーにベートーヴェンのピアノ協奏曲の録音があったなんてこれまで全く知りませんでした。録音時期も1947年と最晩年よりも前なので,技術的にもしっかりした演奏が聴けそうです。

 余談ですが,HUNTのディスコグラフィーによるとコルトーはEMIにベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲を録音しているのですが,これらは全く発売されたことがないので,これもぜひ発売してほしいですね。

 ペルルミュテルの方はラヴェルのトリオとリストですが,ことらも驚くべきは演奏陣で,ヴァイオリンがジャンヌ・ゴーティエ,チェロがアンドレ・レヴィという夢の共演です。リストの方は仏LUMENレーベルのSP録音です。

 こちらも余談ですが,ラヴェルのトリオにはジュヌヴィエーヴ・ジョワ,ジャンヌ・ゴーティエ,アンドレ・レヴィによる録音がLPではレア物となっており,これもぜひCD化してほしいですね。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第1番 <1947.4.13>
      • コルトー(ピアノ),ヴィクトル・デザルツェンス指揮,ローザンヌ室内管
  • ラヴェル
    • ピアノ三重奏曲 <1954.5.7>
      • ペルルミュテル(ピアノ),ジャンヌ・ゴーティエ(ヴァイオリン),アンドレ・レヴィ(チェロ)
  • リスト
    • 2つの伝説曲 <1939>
      • ペルルミュテル(ピアノ)
      • 仏TAHRA TAH 610


※コメントは掲示板へ。

2007.9.1


前月翌月バックナンバー一覧