前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2011年11月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


エーネスとアシュケナージのチャイコフスキー

 カナダの俊英ヴァイオリニストのジェームズ・エーネス(James Ehnes, 1976-)は,秀逸な録音を数多くリリースしており,特に2007年にリリースされたエルガーのヴァイオリン協 奏曲は,私自身の年間ベストワンのCDでした

 そのエーネスの新譜として,アシュケナージが指揮とピアノ伴奏を務めたチャイコフスキーの作品集が「発売になりました。

 アシュケナージはチャイコフスキーの作品をレパートリーとして数多く演奏してきたところですが,洗練された上巻が持ち味のエーネスがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲
    • 憂鬱なセレナード
    • ワルツ・スケルツォ
      • ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン),
        アシュケナージ指揮,シドニー響 <2010.12.9-11>
    • なつかしい土地の思い出
      • ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン),
        アシュケナージ(ピアノ) <2010.12.9-11>
        • 英ONYX  4076


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.30


アシュケナージ指揮,ロイヤルフィルの「くるみ割り人形」ほか

 英デッカの新譜で,アシュケナージ指揮,ロイヤルフィルによるチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」全曲と,グラズノフのバレエ「四季」をカップリングした2枚組を見つけたのでこういった作品が大好きな私は大喜びで入手してきたのですが,パッケージを開けてよく見ると,これは1989~90年に録音されていたもので,1992年3月には国内盤CDでも発売されていたものでした。

 この録音が存在していることを全く失念していたためにこういうことになってしまったわけですが,いずれにしても未所蔵のCDなので,今回の再発売を機にじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」全曲
  • グラズノフ
    • バレエ「四季」
      • アシュケナージ指揮,ロイヤルフィル,
        フィンチリー児童音楽団員(くるみ割り人形) <1989.11, 1990.9>
      • 英DECCA 478 3106 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.29


Helicon Classicsのメータの新譜2点

 イスラエルの Helicon Classics では近年,イスラエルフィルのライヴ録音を精力的に発売しているところで,今年になって The IPO Heritage Series というイスラエルフィルのアーカイヴが保有する膨大な録音の中から選りすぐりの名演のリリースも開始されているところです。

 最近になって,メータ指揮の近作のライヴ録音が2点発売になりました。1つはブラームスの交響曲第4番と,サン=サーンスの交響曲第3番で,どちらもメータが一度ならず録音している作品です。

 もう1点はマーラーの交響曲第7番で,メータはマーラーの交響曲を数多く指揮してきましたが,以外にもこの作品の録音は初めてです。

 このレーベルの発売以来,メータとイスラエルフィルの緊密な演奏の数々が楽しめるようになったと思っているところであり,今回の2点も聴くのが楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第4番 <2006.11>
  • サン=サーンス
    • 交響曲第3番「オルガン付き」 <2007.10>
      • メータ指揮,イスラエルフィル
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9646
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2007.2>
      • メータ指揮,イスラエルフィル
      • イスラエルHELICON CLASSICS 02-9647

 
 02-9646 02-9647

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.28


イザベル・ファウストほかのベートーヴェン,シューベルト,バルトーク,マルティヌー

 近年は,仏ハルモニアムンディから積極的に録音をリリースしているドイツの女流ヴァイオリニスト,イザベル・ファウスト(Isabelle Faust, 1972-)の新譜として,ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲,シューベルトのヴァイオリンとピアノのための二重奏曲,バルトークのヴァイオリン・ソナタ第1番,マルティヌーのヴァイオリン協奏曲という,バラエティに富んだ作品を収録した2枚組CDが発売になりました。

 共演陣もビエロフラーヴェク指揮のプラハフィル,ピアノはアレクサントル・メルニコフとエヴァ・クピークという充実した陣容で,近年,一段と充実度の高い演奏を聴かせてくれるようになった,イザベル・ファウストがどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン協奏曲
      • イザベル・ファウスト(ヴァイオリン),
        ビエロフラーヴェク指揮,プラハフィル
  • シューベルト
    • ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調
      • イザベル・ファウスト(ヴァイオリン),
        アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)
  • バルトーク
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • イザベル・ファウスト(ヴァイオリン),
        エヴァ・クピーク(ピアノ)
  • マルティヌー
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • イザベル・ファウスト(ヴァイオリン),
        ビエロフラーヴェク指揮,プラハフィル
      • 仏HRMONIA MUNDI HMX 2908454/5 (2CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.27


別府アルゲリッチ音楽祭での2つの協奏曲ライヴDVD

 アルゲリッチが総監督を務める別府アルゲリッチ音楽祭は,1998年11月に第1回が,1999年11月に第2回の音楽祭が開催され,2000年は休止でしたが,2001年以降は毎年その後は4,5月に開催されるようになり,今年で13回を迎えました。

 この音楽祭では,若手,新進の音楽家のレッスンや演奏のほかに,アルゲリッチ自身の演奏に接することができるのが何といってもな楽しみであり,これまでその演奏の映像がNHKで放映されてきたりしてきました。

 それが今回,アルゲリッチの同音楽祭での協奏曲演奏が2曲収録されたDVDとブルーレイ・ディスクが発売されました。ちなみに私が購入したのはDVDの方です。

 収録されているのはパッパーノ指揮,東京藝術大学別府アルゲリッチ音楽祭特別管とのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番で,2001年4月22日に別府ビーコン・プラザ・フィルハーモニアホールでのライヴ映像と,ユーリ・バシュメト指揮,桐朋学園管とのバルトークのピアノ協奏曲第3番で,2007年4月14日にiichikoグランシアタでのアライヴ映像です。

 また,特典としてNHKが2001年4月22日に収録されたインタビューが収録されています。

 いずれもNHKで放映済みとはいえ,DVDやブルーレイで発売されたことは大変嬉しいですし,私自身も再び堪能させてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • ピアノ協奏曲第1番 <2001.4.22>
      • アルゲリッチ(ピアノ),
        パッパーノ指揮,東京藝術大学別府アルゲリッチ音楽祭特別管
  • バルトーク
    • ピアノ協奏曲第3番 <2007.4.14>
      • アルゲリッチ(ピアノ),
        ユーリ・バシュメト指揮,桐朋学園管
      • NHK CLASSICAL NSDS-16666 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.26


AUDITEのクレンペラーのRIAS録音ボックス

 独AUDITEはここ数年,旧RIAS放送のオリジナル音源を精力的にCD化してきているところですが,今度はクレンペラーの録音を収録した5枚組CDが発売になりました。

 これらはクレンペラーが1950年代にRIAS響を指揮した録音が集められていますが,1950年代のクレンペラーの放送録音というとケルン放送響との正規音源が複数のレーベルから発売されているのに対し,RIAS響とのものは,20年以上前に伊HUNTなどから発売されたことがあったきりのものも少なくなく,その意味でも大変貴重なリリースだと思います。

 また,ハンス=エーリヒ・リーベンザームのピアノ・ソロとのベートーヴェンのピアノ協奏曲第3番と,「エグモント」序曲,ヒンデミットの組曲「気高き幻想」は初出ではないかということです。

 この時期の放送録音やライヴ録音でのクレンペラーは,EMIへのスタジオ録音とは異なり,くっきりとしたドライな演奏となっていることが多く,より明快な特色が楽しめると思っているところですので今回のボックス所蔵の録音を聴くのも非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第2番 <1958.3.29>
    • 交響曲第6番「田園」 <1954.2.15>
    • 「エグモント」序曲 <1958.3.29>
    • 交響曲第3番「英雄」 <1958.3.29>
    • ピアノ協奏曲第3番 <1954.2.15> (※)
  • モーツァルト
    • セレナード第8番「セレナータ・ノットゥルノ」 <1950.12.21-22>
    • 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 <1950.12.19>
    • 交響曲第25番 <1950.12.20>
    • 交響曲第29番 <1950.12.20>
    • 交響曲第38番「プラハ」 <1950.12.22-23>
  • マーラー
    • 交響曲第4番 <1956.2.12>
  • ヒンデミット
    • 組曲「気高き幻想」 <1954.2.15>
      • クレンペラー指揮,RIAS響,
        ハンス=エーリヒ・リーベンザーム(ピアノ:
      • 独AUDITE 21.408 (5CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.25


音匠仕様SHM-SACDのカラヤン

 驚異の高音質の音盤を続々とリリースしている,音匠仕様SHM-SACDの11月23日発売のクラシック音楽の新譜はカラヤン指揮のドイツ・グラモフォン盤で,5点が発売になりました。

 発売内容は以下のとおりですが,交響曲のような作品の録音は一切なく,いわゆるポピュラーコンサート盤として制作されたものばかりです。カップリングはいずれも初出LPと同様(オペラ間奏曲集だけ後のもの)で,ジャケットデザインもLP時代から見慣れているものです。

 気になる音質ですが,ひと言で言うと非常に素直な音質で,LP発売時の音の聴感を残しつつ,SHM-SACDならではの音の存在感や定位の良さ,空間的な広がりを楽しむことができますし,ヒスノイズも無理に除去しないようで,それなりのレベルで聴こえるの逆に好ましいですし,何よりも音の硬さや人工的な不自然さが感じられないのも嬉しく,マスタリングとしては大成功ではないでしょうか。

 それにしても,最近のドイツ・グラモフォンのSHM-SACDのマスタリングは同じ「2011年エミール・ベルリナー・スタジオ・マスタリング」でありながら,毎回ずいぶん違う音質になっているものだという思いがしてなりません。今回の音質の傾向はコロムビアミュージックエンターテイメントのSHM-SACDに近いものを感じますが,発売時期からしても,お互いにその音質を知っていたとは思えません。しかしながらいずれのものも私にとっては最高の音質であると感じています。

 私もかつてこれらの録音をLPで楽しんでいたのでしたが,懐かしい音楽が耳に心地よくて目覚ましいまでの高音質で聴くことができ,もう感激で涙がちょちょ切れる思いでした。これはオールドファンのみならず,多くの方に聴いてほしいと思います。
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • ワルツ「美しき青きドナウ」
    • 帝円舞曲
    • アンネン・ポルカ
  • ヨハン・シュトラウス1世
    • ラデツキー行進曲
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 喜歌劇「こうもり」序曲
    • トリッチ・トラッチ・ポルカ
  • ヨーゼフ・シュトラウス
    • ワルツ「うわごと」
  • ヨハン・シュトラウス2世
    • 喜歌劇「ジプシー男爵」序曲
    • 常動曲
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1966.12>
      • GRAMMOPHON UCGG-9033 (音匠仕様SHM-SACD)
  • ヴェルディ
    • 歌劇「椿姫」第3幕への前奏曲
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル
  • マスカーニ
    • 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
      • ヴォルフガング・マイヤー(オルガン),ベルリンフィル
  • プッチーニ
    • 歌劇「修道女アンジェリカ」間奏曲
  • レオンカヴァッロ
    • 歌劇「道化師」間奏曲
  • ムソルグスキー
    • 歌劇「ホヴァンシチーナ」第4幕間奏曲
  • プッチーニ
    • 歌劇「マノン・レスコー」第3幕間奏曲
  • フランツ・シュミット
    • 歌劇「ノートルダム」間奏曲
      • ベルリンフィル
  • マスネ
    • 歌劇「タイス」~瞑想曲
      • ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン),
        カラヤン指揮,ベルリンフィル
  • ジョルダーノ
    • 歌劇「フェドーラ」第2幕間奏曲
  • チレア
    • 歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」第2幕間奏曲
  • ヴォルフ=フェラーリ
    • 歌劇「マドンナの宝石」第3幕間奏曲
  • マスカーニ
    • 歌劇「友人フリッツ」第3幕間奏曲
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1967.9.22-25>
      • GRAMMOPHON UCGG-9034 (音匠仕様SHM-SACD)
  • アルビノーニ(レモ・ジャゾット編)
    • アダージョ ト短調
  • パッヘルベル(マックス・ザイフェルト編)
    • カノンとジーグ
  • ボッケリーニ
    • 小五重奏曲「マドリッドの夜警隊の行進」
  • レスピーギ
    • リュートのための古代舞曲とアリア~第3組曲
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1969.8>
      • GRAMMOPHON UCGG-9035 (音匠仕様SHM-SACD)
  • ボロディン(R=コルサコフ&グラズノフ編)
    • 歌劇「イーゴリ公」~
      • だったんの娘たちの踊りダッタン人の踊り
  • チャイコフスキー
    • 歌劇「エウゲニー・オネーギン」~
      • ポロネーズ
      • ワルツ
  • ヴェルディ
    • 歌劇「アイーダ」~バレエ音楽
  • ポンキエルリ
    • 歌劇「ジョコンダ」~時の踊り
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1970.12 &1971.1>
      • GRAMMOPHON UCGG-9036 (音匠仕様SHM-SACD)
  • ウェーバー(ベルリオーズ編)
    • 舞踏への勧誘
  • ベルリオーズ
    • 劇的物語「ファウストの劫罰」~
      • 要請の踊り
      • 鬼火のメヌエット
  • リスト
    • メフィスト・ワルツ
  • スメタナ
    • 歌劇「売られた花嫁」~
      • ポルカ
      • フリアント
      • 道化師の踊り
  • ドヴォルザーク
    • スケルツォ・カプリチオーソ
      • カラヤン指揮,ベルリンフィル <1971.9>
      • GRAMMOPHON UCGG-9037 (音匠仕様SHM-SACD)

USGG-9033 USGG-9034 USGG-9035
USGG-9036 USGG-9037

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.24


DGのロジェ・ムラロとチョン・ミュンフンの録音集

 ピアニストのロジェ・ムラロも指揮者のチョン・ミュンフンも,人気アーチストとしてそれぞれ録音をリリースしてきたところですが,2001年にはメシアンの「峡谷から星たちへ」が独グラモフォンから発売されていたことがありました。

 そのとき依頼となる両者の録音が新譜で発売になりました。ムラロのソロの2010年のレコーディングセッションと,2011年のライヴ録音が収録されています。

 こうした趣向を凝らした1枚の発売であり,それぞれどんな演奏が聴けるのか,楽しみに聴かせてもらうと思っています。
  • ガーシュイン
    • 3つの前奏曲
  • ストラヴィンスキー
    • 4つのエチュード作品~第3,4曲
  • フォーレ
    • 夜想曲第1番
    • 夜想曲第4番
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
      • ロジェ・ムラロ(ピアノ) <2011.7>
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲
      • ロジェ・ムラロ(ピアノ),
        チョン・ミュンフン指揮,フランス国立フィル <2010.4>
      • 独GRAMMOPHPN 476 4669

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.23


メジューエワのリスト録音集

 若林工房という,メジューエワとアファナシェフの録音しかリリースしていないのではないかと思えるレーベルでは,この2人のピアニストの個性と表現力を最大限引き出した録音を制作し続けていると思っているところですが,新譜として,メジューエワの演奏するリストの作品集が発売になりました。

 収録内容は以下のとおりですが,2枚のCDにリストの主要な作品が演奏されています。メジューエワとリストというのは,ストイックな面では相性が良さそうですし,詩情の面でも共感できるのではないかという気がしていますので,優れた演奏が聴けるのを楽しみにしています。
  • リスト
    • 愛の夢 第3番
    • メフィスト・ワルツ第1番
    • コンソレーション第1~3番
    • ラ・カンパネッラ
    • ピアノ小品 変イ長調 S192-2
    • 夢の中で(夜想曲)
    • ピアノ小品 嬰ヘ長調 S192-4
    • 「巡礼の年」第3年~イステ荘の噴水
    • 「巡礼の年」第2年補遺「ヴェネツィアとナポリ」~カンツォーネとタランテラ
    • ピアノ・ソナタ
    • 瞑想
    • 忘れられらロマンス
    • トッカータ
    • 悲しみのゴンドラ第2番
    • ピアノ小品 嬰ヘ長調 S192-3
    • P.N.婦人の回転木馬
    • 暗い雲
      • メジューエワ(ピアノ) <2011.4,6,9>
      • 若林工房 WAKA-4159/60 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.22

c


ヴァレリー・ソコロフのソロ・デビューCD

 新譜で見覚えのないヴァイオリニストの新譜を見つけ,何となく気になったので入手してきました。

 そのヴァイオリニストというのは,ウクライナのハリコフ出身のヴァレリー・ソコロフ(Valeriy Sokolov,, 1986-)で,1999年スペインのパブロ・サラサーテ・コンクールに優勝し,奨学金を得てメニューインスクールに学び,2005年にはジョルジュ・エネスコ国際音楽祭&コンクールで優勝し,その後本格的に演奏活動を開始します。

 すでに世界各地のオーケストラと共演しているほか,CDもすでにヴァージンからエネスコの八重奏曲の管弦楽編曲版とヴァイオリン・ソナタ第3番のカップリングのものが発売されているほか,アシュケナージ指揮,ヨーロッパ室内管とのシベリウスのヴァイオリン協奏曲のDVDがあり,特に後者については発売されているのは知っていたのですが,聴いたことのないヴァイオリニストだったため入手を見送っていました。

 全く情報を有しない未知のアーチストのCDを入手するかどうかは,直感的に良さそうに感じたとか,ジャケットが気に入ったとか,そういった条件に左右されることになりますが,今回私はジャケット写真を見て正統派,本格派のヴァイオリニストのように見えたので入手してみました。結局は衝動買いということになるのでしょうか。

 今回共演しているジンマンとチューリヒ・トーンハレ管には定期的に出演しているのだそうで,今回はその縁で共演することになったのでしょうか。後は実際に聴いてみた印象がどのようなことになるのかが楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • ヴァイオリン協奏曲
  • バルトーク
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
      • ヴァレリー・ソコロフ(ヴァイオリン),
        ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2010.10.29 - 11.2>
      • 英VIRGIN CLASSICS 642017 0 2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.20


仙台フィルの第260回定期演奏会

 これはCDネタではなくて恐縮ですが,本日行われた仙台フィルの第260回定期演奏会の2日目の公演を聴いてきました。今回の指揮は秋山和慶の客演でした。

 曲目はオール・シベリウス・プログラムで,悲しきワルツ,佐藤俊介のソロによるヴァイオリン協奏曲,交響曲第2番の3曲でした。

 秋山和慶の指揮する仙台フィルは,他の指揮者のときと大きく趣が異なっており,指揮者自身の優れた力量の賜物というべきか,いつもにも増して演奏に安定感があり,響きには力感と存在感があり,音量も大きく,自在で雄弁な演奏であることに驚くと共に,聴き応え十分のオーケストラサウンドを堪能させてもらいました。

 反面,いつもの仙台フィルの繊細な美しさというのとは異なるコンセプトの演奏になっていたと思いますし,安定感があるのはいいのですがスコアのシャープな再現とか,シベリウスの作品で聴きたいクールな肌触りの響きが聴ける演奏ではありませんでした。ちなみに,古い記憶で恐縮ですが,私は1990年代の定期演奏会で交響曲第1番を演奏したのを聴いており,今述べたようなイメージの演奏だったと記憶しています。

 しかしながら,聴いていて無いものねだりのような気持にはほとんどなりませんでしたし,とにかく,仙台フィルが尻上がりに調子を上げていって,聴いている者にとってスリリングであることはもちろん,客席から見ていても仙台フィルの奏者たちが普段以上の充実感を覚えながら演奏しているように感じられました。

 ヴァイオリン協奏曲の方は,佐藤俊介のヴァイオリン・ソロでしたが,スリムな音色で明瞭な演奏を行っており,作品の再現として不足はないのですが,身も蓋も無い言い方をすると,演奏に込められた表現内容といったものが感じられず,弾き飛ばしているような感じがしないでもありませんでした。

 そんなわけで,協奏曲のソロの演奏は今ひとつでしたが,オーケストラの演奏は素晴らしく,最後の交響曲第2番の演奏終了後にはすかさず「ブラボー」と言わせていただきました。

 それにしても,指揮者が異なることで同じオーケストラがこれほど異なった演奏を聴かせることになるとは,改めて驚かされました。響きやフレージングやリズム感のようなことならともかく,オーケストラの基礎体力までが数段パワーアップしてしまうことがあるとは想像もしていませんでした。

 なにはともあれ,今回の定期演奏会も無事に終了いたしました。秋山和慶は仙台フィルに客演している指揮者の中でも出色の存在ではないでしょうか。現在は4つのオーケストラのポストに就いているようなので多忙だろうとは思いますが,願わくばもっと頻繁に仙台フィルの指揮台に立ってほしいものです。

 次回の定期演奏会は来年1月20,21日に デリック・イノウエの客演指揮で,曲目はワーグナーの「オランダ人」序曲,森のささやき,「トリスタンとイゾルデ」の前奏曲と愛の死,そしてチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」です。デリック・イノウエが仙台フィルを指揮するのは2008年度以来で,これも非常に楽しみですし,ぜひ皆様にも足を運んでいただきたいと思います。


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.19


大植英次,大阪フィルのブラームスの交響曲全集

 2003年に大阪フィルの音楽監督となった大植英次は,就任直後からめざましい演奏を披露し,大阪フィルは朝比奈隆の時代に引き続き,高レベルの演奏技術と人気を誇るオーケストラであり続けています。

 その大植英次も来年3月に音楽監督を退任し,桂冠指揮者となることが決まっています。次期音楽監督はまだ決まっていないようです。

 その大植英次と大阪フィルは昨年から今年にかけてブラームスの交響曲の全曲録音を行っており,そのライヴ録音が発売になりました。3枚組で4500円と比較的廉価なのは嬉しいのですが,それよりもSACDでないことの方がずっと残念です。

 大植英次と大阪フィルのCDがこれが最後になるわけではないだろうと思いますが,この録音も大いなる期待を持って楽しませてもらおうと思っています。
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <2010.7.2>
    • 交響曲第2番 <2010.8.27>
    • 交響曲第3番 <2010.11.5>
    • 交響曲第4番 <2011.2.9>
      • 大植英次指揮,大阪フィル
      • FONTEC FOCD 6010/2 (3CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.18


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のシューベルトの交響曲録音第1弾

 ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管は,ベートーヴェンの交響曲全集,R・シュトラウスの管弦楽曲集,シューマンの交響曲全集,マーラーの交響曲全集,そして今年の9月にはブラームスの交響曲全集が発売されたばかりですが,今度はシューベルトの交響曲全集録音に着手したのだそうで,その第1弾となる,未完成交響曲ほかを収録した1枚が発売になりました。

 これは今年の5月と9月にチューリヒのトーンハレでレコーディングセッションが行われたものです。ジンマンのシューベルトの録音はこれが初めてではないでしょうか。

 これは11月9日に国内盤が発売され,数日後に国内でも輸入盤が発売になりましたが,国内盤の価格が税込み2520円なのに対し,輸入盤はその半額ほどで売られていました。また,残念ながら今回もSACDではなく通常のCDでの発売です。

 ジンマン自身もシューベルトの作品は大好きなのだそうですが,今後を占う意味でもじっくりと聴いてみようと思っています。
  • シューベルト
    • 交響曲第8番「未完成」 <2011.5.9-11>
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド イ長調 D438
    • ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲 ニ長調 D345
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのポロネーズ ロ長調 D580 <以上,2011.9.7-9>
      • ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管
      • 瑞西RCA 88697 95335 2


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.17


ネーメ・ヤルヴィ指揮,ベルゲンフィルのスヴェンセン録音第1弾

 昨年6月15日のこの欄に,最も録音の多い現役指揮者はおそらくネーメ・ヤルヴィだろうと書き込んでいたところですが,それだけに録音のレパートリーも広く,ベルゲンフィルを指揮して,英シャンドス・レーベルにノルウェーの作曲家ヨハン・ハルヴォルセン(Johan Halvorsen, 1864-1935)の管弦楽作品を3枚のCDに録音していたところですが,これに続いて,ハルヴォルセンより年長で,グリーグと共に近代ノルウェーのロマン派の作曲家として知られるヨハン・スヴェンセン(Johan Svendsen, 1840-1911)の管弦楽曲の録音を開始したようで,その第1弾となるCDが発売になりました。

 今回は交響曲以外の管弦楽曲を収録していますが,今後の録音が無事に進捗していくことを祈りたいですし,今回のCDも聴いたことの無い作品ばかりなので,じっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ヨハン・スヴェンセン
    • パリの謝肉祭
    • ロメオとジュリエット
    • 祝祭ポロネーズ
    • ロマンス(※)
    • ゾラハイダ
    • 去年,山で山羊の番をしていた
    • セーテルの娘の日曜
    • ノルウェー狂詩曲第1番
    • ノルウェー狂詩曲第2番
      • ネーメ・ヤルヴィ指揮,ベルゲンフィル
        マリアンネ・トゥーシェン(ヴァイオリン:) <2009-10>
      • 英CHANDOS CHAN 10693
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.16


ポリーニのショパンコンクール優勝の年の練習曲集全曲録音

 私のCD道楽もかなりの歳月が経過し,時には「こんな録音が存在していたのか!」と驚くCDに出会うこともあるわけですが,今回はなんと,ポリーニがショパンコンクールに優勝した1960年に英EMIに録音していたというショパンの24曲の練習曲集全曲のCDがTESTAMENTから発売になりました。

 1960年のショパンコンクールのときには,審査員長のルービンシュタインが「あの少年は,我々審査員の誰よりも上手い」と語ったというのは有名なエピソードですし,ポリーニが1972年に独グラモフォンに録音したこの曲集の全曲録音は,そのテクニックのあまりの完璧さゆえ,この作品演奏のメートル原器のような存在にすらなっていました。

 そのポリーニがショパンコンクールに優勝して間もない時期に練習曲集の録音を行っていたとは,私も全く知らなかったのですが,ポリーにはなぜかこの録音の発売を許可せず,これまでお蔵入りになっていたのだそうです。

 今回,この幻の録音が発売可能となった経緯は分かりませんが,録音当時18歳のポリーニがいったいどんな演奏を行っていたのか興味は尽きませんし,これは聴くのが非常に楽しみです。
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品10
    • 12の練習曲 作品25
      • ポリーニ(ピアノ) <1960.9.5-7, 9 &11-16>
      • TESTAMENT JSBT 8473


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.15


アンヌ・ガスティネルとクレール・デゼールのフランスのチェロ・ソナタ集

 仏ナイーヴ・レーベルから数多くのCDをリリースし,美しくも真摯な演奏を聴かせてきたフランスの女流チェリスト,アンヌ・ガスティネル(Anne Gastinel, 1971- )の新譜として,様々なレーベルに録音を行っているフランスの人気ピアニストクレール・デゼール(Claire Désert, 1967-)とのフランスのチェロ・ソナタ集を録音した1枚が発売になりました。

  両者は先月来日し,国内4か所で演奏会を行っており,このCDに収録されている3曲も演奏されていたのですが,私は残念ながら聴いに行くことができませんでしたので,このCDをじっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • フランク
    • チェロ・ソナタ
  • ドビュッシー
    • チェロ・ソナタ
  • プーランク
    • チェロ・ソナタ
      • アンヌ・ガスティネル(チェロ),クレール・デゼール(ピアノ) <2011.4>
      • 仏NAIVE(NAïVE) V 5259
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.14


ポーランド国立ショパン協会の黒ジャケシリーズの新譜2点

 ポーランド国立ショパン協会では,これまでショパンが生きた時代の楽器を使用したショパン録音のプロジェクトを黒地のCDジャケットで,モダンピアノによ るショパン録音のプロジェクトを白地のCDジャケットで,昨年のショパン・コンクールの上位入賞者のライヴ録音を青地のCDジャケットで,「ショパンの時 代の音楽」という赤地のCDジャケットで発売してきたところです。

 これらのうち,最初に発売が開始された黒地のジャケットのシリーズは,20点の新録音と,ラウル・コチャルスキのヒストリカルライヴが発売されたところ で,これら21点のCDを収録したボックスが廉価で発売されていたので,黒ジャケのシリーズは一段落したものだとばかり思っていました。

 ところが,この黒ジャケのシリーズはまだ続くようで,今年の8月にハワード・シェリーのピアノ演奏によるショパンのピアノ・ソナタ3曲を収録した1枚が発売になり,今後のリリースはどうなるのだろうかと思っていたところ,さらに2点の新譜が発売になりました。

 1つはショパンの歌曲集ですが,このシリーズではすでに,アレクサンドラ・クルザックのソプラノ,マリウシュ・クヴィエチェンのバリトン,ネルソン・ゲルナーのピアノによる録音がすでにリリース済みです

 それに対し,今回は残されている19曲の歌曲のうち9曲が歌われており,それぞれがドイツ語とポーランド語の2カ国で歌われています。歌っているのは主にバロックのレパートリーで活躍しているソプラノのドロテー・ミールズ(Dorothee Mields, 1971-)なのが個人的には大変嬉しいところです。ピアノは前回の録音と同じネルソン・ゲルナーです。

 もう1点はディーナ・ヨッフェとダニエル・ワイマン親子による共演で4手連弾のトマス・ムーアの民謡の主題による変奏曲と,モッコヴィツ編曲による4手連弾のマイアベーアの歌劇「悪魔とロベール」の主題による協奏的大二重奏曲,2台のピアノのためのロンド ハ長調 作品73の3曲が収録され,最後にディーナ・ヨッフェの独奏によるピアノ協奏曲第2番のピアノ独奏版が演奏されています。

 いずれもレパートリー的にも興味深いものですし,肝心の演奏も大いに期待して聴いてみようと思っています。それにしても,このシリーズは今後,どんな趣向を凝らした録音を行っていくのか興味は尽きないですね。

  • ショパン
    • ポーランドの歌 作品74~
      • 濁った水
      • 愁い
      • メロディ
      • 枯れ葉よ
      • リトアニアの歌
      • 使者
      • 乙女の願い
      • 美しき若者
        • ドロテー・ミールズ(ソプラノ:ドイツ語とポーランド語の両国語による歌唱)
          ネルソン・ゲルナー(ピアノ) <2009.10.19-21>
        • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 023
  • ショパン
    • トマス・ムーアの民謡の主題による変奏曲
  • ショパン(フリードリヒ・モッコヴィツ)
    • マイアベーアの歌劇「悪魔とロベール」の主題による協奏的大二重奏曲
  • ショパン
    • ロンド ハ長調 作品73(2台のピアノ版)
      • ディーナ・ヨッフェ&ダニエル・ワイマン(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第2番(ピアノ独奏版)
      • ディーナ・ヨッフェ(ピアノ)
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 024

 
 NIFCCD 023 NIFCCD 024

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.13


2010年の第16回ショパン・コンクールのライヴ録音の第4回発売

 ポーランド国立ショパン協会からリリースされることになった,昨年の第16回ショパン・コンクールで入賞した6人のライヴ録音CDは,これまでブルーのレーベルのCDで発売されてきました。ちなみにライヴ録音が発売された入賞者は以下のとおりです。
  • 【第1位】ユリアンナ・アヴデーエワ(露)
  • 【第2位】ルーカス・ゲニューシャス(露/リトアニア)
  • 【第3位】インゴルフ・ヴンダー(墺)
  • 【第3位】ダニール・トリフォノフ(露)
  • 【第4位】エフゲニー・ボジャノフ(ブルガリア)
  • 【第5位】フランソワ・デュモン(フランス)
  • 【第6位】《該当者なし》
 なお,ショパン・コンクールの本選への出場を果たしたコンペティターは10人で,上記以外の以下の4人は入賞することができませんでした。
  • ニコライ・コジャイノフ(露)
  • ミロスラフ・クルティシェフ(露)
  • エレーヌ・ティスマン(仏)
  • パヴェウ・バカレツィ(波)
 この第16回ショパンコンクールライヴ録音のCDの発売は入賞者の6人のものをもって一段落したものだとばかり思っていたのでしたが,最近になってパヴェウ・バカレツィとミロスラフ・クルティシェフのライヴ録音が2点同時に発売になりました。ちなみに入賞者のCDはいずれも2枚組でしたが,今回の選外者のCDはいずれも1枚ものです。

 パヴェウ・バカレツィは唯一のポーランド人本選出場者でしたし,ミロスラフ・クルティシェフは神尾真由子が優勝した2007年の第13回チャイコフスキー国際コンクールで1位無しの2位入賞を果たしていました。いずれも相当な実力者だと思われますが,こうなると残る2人の本選出場者のライヴCDも発売になるのかどうかが気になりますね。

 これまで発売されてきたこのコンクールの上位入賞者のライヴ録音を聴いてみたところ,いずれも大変に秀逸な演奏を聴くことができており,非常にレベルの 高いコンクールだったことが実感されるのですが,今回発売の2人もどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • 夜想曲第16番 作品55の2
    • 練習曲 作品10の2 イ短調
    • 練習曲 作品10の8 ヘ長調 <以上,2010.10.3-23>
    • バラード第1番
    • マズルカ第14~17番 作品24 <以上,2010.10.4>
    • ポロネーズ第7番「幻想」 <2010.10.14>
      • パヴェウ・バカレツィ(ピアノ)
    • ピアノ協奏曲第2番 <2010.10.18>
      • パヴェウ・バカレツィ(ピアノ),
        アントニー・ヴィット指揮,ワルシャワフィル
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 612
  • ショパン
    • バラード第4番
    • 練習曲 作品10の8 ヘ長調
    • 夜想曲第16番 作品55の2
    • ポロネーズ第5番
    • 夜想曲第10番 作品32の2
    • ワルツ第5番
    • 舟歌
    • ポロネーズ第7番「幻想」
    • マズルカ第18~21番 作品30
    • 即興曲第3番
    • 即興曲第4番「幻想即興曲」
      • ミロスラフ・クルティシェフ(ピアノ)
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD 613

 
 NIFCCD 612 NIFCCD 613

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.12


バーンスタイン指揮ロンド響のショスタコーヴィチの交響曲第5番ライヴDVD

 バーンスタインは若い頃からショスタコーヴィチの交響曲第5番をレパートリーとしており,節目となるような演奏会でも指揮しており,ソニークラシカル盤の2つの録音はいずれも名演として夙に名高いものですし,ウィーンフィルとのライヴ録音も重厚でドラマチックな演奏として愛好家には知られているところです。

 そんな中,1966年12月にロンドン響を指揮して行われた同曲のライヴ映像が発売になりました。バーンスタインの指揮者人生の中にあっても,最もエネルギッシュで精力的な指揮活動を行っていた時期のライヴ映像であり,まさに聴く者を圧倒する怒濤の名演に接することができるのではないかという,期待が膨らむ1枚ではないでしょうか。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番 <1966.12>
      • バーンスタイン指揮,ロンドン響
        ※リハーサル映像付き
      • 仏IDÉALE AUDIENCE 3085318 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.11


バルビローリ指揮,ベルリンフィルのブラームスの交響曲第2番ライヴ

 20世紀の名指揮者の1人であるジョン・バルビローリ(John Barbirolli, 1899-1970)は,ウィーンフィルを指揮してブラームスの交響曲全集を英EMIに録音しており,今なお名盤として聴き継がれていますが,バルビローリ自身は第2番を得意としており,この第2番の録音のみ,昨年12月にはESOTERICからSACDハイブリッド盤(ESSE-90047)でも発売になっていました。

 このほかにもバルビローリの同曲の録音は,1940年4月のニューヨークフィルとの米コロンビア録音(英Barbirolli Society: SJB 1039),1959年1月のボストン響との映像収録(加VAI: VAIDVD4304),1970年のバイエルン放送響とのライヴ(独ORFEO: C 265 921 B)などがありました。

 そんな中,貴重なライヴ録音をリリースTESTAMENTから,1962年6月6日に英コヴェントリー大聖堂でベルリンフィルを指揮した同曲のライヴ録音が発売になりました。これは私も初めて存在を知った録音ですし,相性のよいベルリンフィルとどんな演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <1962.6.6>
      • バルビローリ指揮,ベルリンフィル
      • TESTAMENT JSBT 8469

 
 JSBT 8469 ESSE-90047 

 雑談ついでということでもないのですが,世評高いバルビローリ指揮,ウィーンフィルのブラームスの交響曲第2番の録音について,吉田秀和氏が「この演奏が全く気に入らなかった」と書かれているのをご存じでしょうか。

 私の手元にある新潮文庫の「世界の指揮者」のバルビローリについて述べている中に以下の記述があるのです。

 (かつて聴いたことのあったこの録音について)針をおろして,それこそ数秒もしないうちにはっきり思いだした。私はこの演奏がまったく気に入らなかったのである。それはもう,初めの第1小節のチェロとコントラバスがユニゾンで d・cis・d-a とやる(譜例1)。その小節からしてもういけないのである。どうして,こんなに重苦しいテンポではじめ,第2拍子に向かってクレッシェンドし,それから第3拍子でディクレッシェンドするのか?こういう出だしのうえに,以後,どこをとっても,すべてが重苦しいばかりでなく不自然なのである(以下略)[263頁]
改めて聴いてみると,確かにチェロとコントラバスが符例で指摘しているように演奏しているのですが,私の耳には,これはバルビローリならではのメロウな歌い口の発露であり,十分に魅力的な演奏だと思うのですが,いかがなものでしょうか。

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.10


瑞西DORONのレジェンダリー・アーチストのフルニエ

 瑞西DORONレーベルは,新旧の数多くの録音をリリースししているレーベルですが,DRC4000番台の企画番号のものは,往年の名演奏家の貴重な録音がリリースされてきたところで,その最新盤として名チェリスト,ピエール・フルニエのライヴ録音が発売になりました。

 収録内容はすべて初出ではないようで,2曲の協奏曲は旧コンサートホールの音源で,かつて瑞西PRELUDE(PHC1130)でCD化されていたものですが,このCDは入手困難になって久しいのでこの発売は朗報です。

 また,カップリングとしてオーケストラ伴奏によるチェロのアンコール・ピースが収録されています。これらの曲目も魅力的で,これは期待感の大きい1枚ではないでしょうか。
  • ラロ
    • チェロ協奏曲
  • サン=サーンス
    • チェロ協奏曲第1番
      • フルニエ(チェロ),
        ヨシフ・コンタ指揮,モンテ・カルロ国立歌劇場管 <1977.11>
  • ドヴォルザーク
    • ユモレスク
  • グノー
    • アヴェ・マリア
  • リムスキー=コルサコフ
    • インドの歌
  • サン=サーンス
    • 白鳥
  • ショパン
    • 夜想曲第2番 変ホ長調
      • フルニエ(チェロ),
        ジャン=マリー・オーベルソン指揮,パリ・コンサート管 <1963.6>
      • 瑞西DORON DRC 4017


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.9


クナとカペレの1959年11月28日のライヴと前日の放送録音

 貴重なヒストリカル録音を発掘してリリースしているドリームライフの新譜で,クナッパーツブッシュの新譜が3点発売されることになり,第1弾に続く第2弾のCDが発売になりました。今回はrbb media, mdr, DRA のコピーライト表示がしてあります。解説書の記述などによると,ライセンスの窓口はrbb media(ベルリンブランデンブルク放送のメディア部門)で,mdr(中部ドイツ放送)は録音者,DRA(ドイツ放送アーカイヴ)は音源保管者のようです。

 これは1959年11月28日にドレスデン・シュターツカペレを指揮してのライヴ録音で,ハイドンの交響曲第88番と,R・シュトラウスの「死と変容」と,ブラームスの交響曲第2番の3曲が収録されていますが,これが当日のプログラムの全てで,解説書には録音記録縮刷が掲載されています。また,演奏前後の拍手も収録されて います。

 いずれも初出音源というわけではなく,CDでも何度も発売されているもので,特に,こういった録音の正規版CDを数多くリリースしている仏TAHRA盤(TAH 303/4)には28日のブラームスが収録されていませんでしたので,この意味でも貴重なリリースではないでしょうか。

 試しに聴いてみると,さすがに放送局音源からのCD化だけあって,これまで発売されたCDとは比較にならないほどのリアルで情報量の多い音なのに驚きました。個人的にはこれだけの音で聴けるのであれば何ら不足を感じません。

 このCDの価格は3枚組4200円と,音源の貴重さを思えば割安だと思いますし,発売してくれたことに対しては感謝の気持ちでいっぱいですし,続編のリリースを後押しする意味でも,1人でも多くの方 にこのCDを購入して聴いていただきたいと思います。

 最後に一言,これだけの音質であれば,SACD化すればさらに充実した音質で聴けるのではないでしょうか。
  • ハイドン
    • 交響曲第88番
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」
  • ブラームス
    • 交響曲第2番 <以上,1959.11.28>
    • 交響曲第2番 <以上,1959.11.27>
      • クナッパーツブッシュ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
      • DREAMLIFE DLCA-7031 (3CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.8


バレンボイムとブーレーズによるリストのピアノ協奏曲

 バレンボイムは,近年は指揮者としての活動の方が目立ちますが,トップクラスのピアニストとしても活躍しているところであり,今年の5月には2点のショパンのCDをリリースしていたところです

 さらに今度は,今年生誕200年を迎えるリストのピアノ協奏曲2曲ほかを収録した1枚が発売になりました。オケはなんと,ブーレーズ指揮のドレスデン・シュターツカペレです。

 実は,近年は,こういったベテランの新録新譜が減少気味だという気もしていたところでもあり,ここでどんな充実した演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • リスト
    • ピアノ協奏曲第2番
    • ピアノ協奏曲第1番
    • コンソレーション第3番
    • 忘れられたワルツ第1番
      • バレンボイム(ピアノ),
        ブーレーズ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <2011.6>
      • 独GRAMMOPHON 477 9521


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.7


アバドとモーツァルト管ほかによるモーツァルトの協奏交響曲2曲

 アバドとモーツァルト管は, 独グラモフォン(アルヒーフ)からコンスタントに録音をリリースしてきているところですが,新譜として,モーツァルトのK297bの京増交響曲と,フルートとハープのための協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 協奏交響曲のオーボエは第8回国際オーボエ。コンクール軽井沢の覇者のルーカス・マシアス・ ナヴァッロ,ファゴットはローマ聖チェチーリア音楽院管の首席奏者のルーカス・マシアス・ ナヴァッロ,ホルンはスカラ座の首席ホルン奏者を務め,現在は聖チェチーリア国立アカデミー,ルツェルン祝祭管,そしてモーツァルト管の各首席奏者として活躍中であるアレッシオ・アレグリーニで,前回発売のモーツァルトのホルン協奏曲でもソロを吹いていました。

 フルートとハープのための協奏曲の方は,フルートはサイトウキネン管の首席奏者もつとめる第一人者のジャック・ズーン,ハープはイスラエル国際コンクールの覇者レティツィア・ベルモンドで,新鋭の若手と重鎮による,豪華なラインナップであり,充実した演奏を期待したいですね。
  • モーツァルト
    • 協奏交響曲 変ホ長調 K297b
      • ルーカス・マシアス・ ナヴァッロ(オーボエ),
        アレッサンドロ・ カルボナーレ(クラリネット),
        アレッシオ・アレグリーニ(ホルン),
        ギヨーム・サンタナ:ファゴット),
        アバド指揮,モーツァルト管
    • フルートとハープのための協奏曲ハ長調K.299<br>
      • ジャック・ズーン(フルート),
        レティツィア・ベルモンド(ハープ),
        アバド指揮,モーツァルト管 <2008.6.12>
      • 独GRAMMOPHON 477 9329


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.6


N響85周年記念ライヴ・シリーズの未入手盤の入手

 10月25日のこの欄に,N響85周年記念ライヴ・シリーズについて書き込んでおり,発売された8点中6点を入手していたのですが,未入手だった,オトマール・スウィトナーのブルックナーと,ホルスト・シュタインのワーブナーほかの管弦楽曲演奏も入手することにしました。

 両指揮者とも1970年にN響の名誉指揮者に就任しており,当時のN響の指揮者としておなじみの存在で,私自身の気持ちとしてはあえて入手しなくてもいいのではないかとも思ったのでしたが,それぞれに独自の個性を有した指揮者の演奏の記録は貴重であり,再度聴いてみたいと思って入手しました。改めてこれらの演奏をじっくり聴かせてもらおうと思っています。
  • ブルックナー
    • 交響曲第2番 <1980.11.2>
    • 交響曲第4番「ロマンティック」 <1971.12.6>
      • スウィトナー指揮,N響
      • KING INTERNATIONAL KICC 2009/10 (2CD)
  • ワーグナー
    • 楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートのラインへの旅
    • 楽劇「神々の黄昏」~ジークフリートの葬送行進曲
    • 楽劇「ジークフリート」~森のささやき
    • 歌劇「ローエングリン」~第1幕への前奏曲
    • 歌劇「ローエングリン」~第3幕への前奏曲
    • 歌劇「リエンツィ」序曲
    • 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 <以上,1973.2.5 & 1975.2.21&26>
  • ハチャトゥリアン
    • 組曲「仮面舞踏会」
  • リムスキー=コルサコフ
    • 交響組曲「シェエラザード」 <以上,1990.2.2>
      • ホルスト・シュタイン指揮,N響
      • KING INTERNATIONAL KICC 2011/12 (2CD)
        実は・・・

 
KKC 2009/10  KKC 2011/2 

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.5


プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管の「くるみ割り人形」全曲

 超絶テクニックを誇るピアニストのミハイル・プレトニョフは,1990年にロシア・ナショナル管を組織して指揮者としても活躍しており,積極的な演奏活動のほか,独グラモフォンや独ペンタトーンに数多くの録音を行ってきているのですが,新たにフィンランドのオンディーヌ・レーベルに録音を行うようになったようで,昨年5月にはその1弾となるチャイコフスキーの「白鳥の湖」全曲の2枚組CDが発売されていたところです。

 その演奏は大変印象深いもので,当時聴いた感想も書き込んでいたところですが,プレトニョフらしいカッチリとしたキビキビとした演奏がユニークで耳にも痛快でした

 そのプレトニョフとロシア・ナショナル管の続編としてチャイコフスキーの「くるみ割り人形」全曲の2枚組CDが発売になりました。実は私は前回の録音には結構ハマってしまったのでしたが,今回もそうなることを期待したいですね
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」全曲 <2011.1&3>
      • プレトニョフ指揮,ロシア・ナショナル管
      • 芬ONDINE ODE 1180-2D (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.4


ロリン・マゼールの芸術(30CD)

 現在,押しも押されもされぬ大指揮者であるロリン・マゼール(Lorin Maazel, 1930.3.6- )は,幼き頃から神童として名を馳せており,9歳でフィラデルフィア管を,11歳でNBC響を指揮し,世界で最も若い指揮者として数多くのオーケストラを指揮を行い,1960年には30歳にしてバイロイト音楽祭に登場し「ローエングリン」を指揮しました。その後,1972年にはクリーヴランド管の音楽監督に就任し,その後の活躍は周知のとおりです。

 レコーディングについても,1950年代にはドイツ・グラモフォンからベルリンフィルを指揮した録音が何点か発売されており,次いで,フィリップスからはベルリン放送響との録音がリリースされ,さらにクリーヴランド管の音楽監督となってからは英デッカから膨大な量のレコーディングが発売されて好評を博しました。

 その後,1970年代後半に米CBSに移籍して録音のリリースを継続していましたが,1982年にウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任すると,さらに多忙を極めることとなり,1980年代には主にドイツ・グラモフォンから矢継ぎ早に録音をリリーしています。

 ウィーンを去って欧米各地のオーケストラの指揮者に就任するようになってからは,RCAと契約し,自身の再録音も含めてスタンダードなレパートリーを独自のユニークな演奏解釈のCDを継続的に発売して話題となりました。

 このようにマゼールは幼少の頃から才能にも演奏機会にも音楽家としての成長機会にも恵まれており,華々しいキャリアを築いてきたほか,その時々の自身のパーソナリティも存分に発揮してきたように思えてなりません。

 これらのマゼールの膨大な録音のうち,BMG(RCA)を買収したソニークラシカルが有している録音は30枚あるのだそうで,これらをボックスに収録したセットが発売になりました。

 これらの録音はもちろんこれまで単売されていたのもばかりですが,フランス国立管とのマーラーの交響曲第1番は今回が初CD化だということです。

 これだけの充実した収録内容でありながら,実売価格は4000円前後で,収録内容を考えれば激安のお買い得ではないかと思いますし,私も迷わず入手しました。

 すでにこのセットは品切れ完売になっているショップも目立つようになってきており,やはりお買い得品に対する消費者
の行動の迅速さを改めて実感させられましたが,関心がおありでしたら一刻も早い入手をお薦めしたいと思います。

 なお,CD30枚の収録内容についてはこちらをご覧ください「。非常に広範な録音が「収録されていることが理解できると思います。

 ロリン・マゼールの芸術(30CD

30CD入りのケース  ケースのふたを開けたところ 

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.3


エレーヌ・グリモーのモーツァルトのピアノ協奏曲の初録音ほか

 現在はドイツ・グラモフォンから録音をリリースしていえるエレーヌ・グリモーは,古今のピアノ作品の幅広いレパートリーを録音してきましたが,なぜかモーツァルトに関しては昨年発売された「レゾナンス」題したアルバムにモーツァルトのピアノ・ソナタ第8番が収録されているのが目につく程度ではないでしょうか。

 それが,グリモーの新譜で,バイエルン放送室内管を弾き振りしてのピアノ協奏曲第19番と23番のライヴ録音が発売になりました。カップリングとして,グリモーのピアノのオブリガートでモイカ・エルトマンが歌ったモーツァルトのレチタティーヴォとアリア「どうしてあなたが忘れられましょう~心配しないで,愛する人よ」のレコーディングセッションが収録されています。

 グリモーのモーツァルトのピアノ協奏曲の録音がこれまでなかったというのは意外な気がしましたが,満を持しての録音ということで,エルトマンのソプラノともども楽しみに聞かせてもらおうと思っています。

 なお,輸入盤の方はボーナスDVD付きの限定盤も発売されていましたので,こちらの方を入手しました。収録されているのは,1つはレチタティーヴォとアリアの録音風景とグリモーによる解説で,この解説は英語,ドイツ語,フランス語の3つが収録されています。もう1つはピアノ協奏曲第23番の第2楽章zennkyoku
の演奏風景が森林のイメージ映像を交えながら収録されていますので,こちらの方がお買い得ではないでしょうか。
  • モーツァルト
    • ピアノ協奏曲第19番 <2011.5>
    • レチタティーヴォとアリア「どうしてあなたが忘れられましょう~心配しないで,愛する人よ」 <2011.>
    • ピアノ協奏曲第23番 <2011.5>
      • エレーヌ・グリモー(ピアノ&指揮),
        モイカ・エルトマン(ソプラノ),
        バイエルン放送室内管


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.2


タスミン・リトルとポール・ワトキンスのディーリアスの協奏曲

 私はディーリアスの作品を聴くのが大好きで,今年5月には英シャンドスから,アンドルー・ディヴィス指揮,BBC響ほかによる,ディーリアスの「ア パラチア」と「高い丘の歌」を収録した1枚がSACDハイブリッド盤で発売になっていました。

 収録されているのはヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲,ヴァイオリン協奏曲,チェロ協奏曲の3曲で,ヴァイオリンはディーリアスの演奏を数多く手がけているタスミン・リトル,チェロはアンサンブルの一員や指揮者としても幅広い活躍をしているポール・ワトキンスです。ちなみにタスミン・リトルは自身が演奏する両曲とも再録音になります。

 オーケストラは今回もアンドルー・ディヴィス指揮のBBC響で,嬉しいことに今回もSACDハイブリッド盤での発売です。これら3曲とも非常に魅力的な作品ながら録音は決して多いとはいえないのが現状で,今回のSACDハイブリッド盤の発売を機に広く聴かれるようになってほしいですし,私自身も聴くのが非常に楽しみです。
  • ディーリアス
    • ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲
    • ヴァイオリン協奏曲
    • チェロ協奏曲
      • タスミン・リトル(ヴァイオリン),
        ポール・ワトキンス(チェロ),
        アンドルー・ディヴィス指揮,BBC響 <2010.10.13&14>
      • 英CHANDOS CHSA 5094 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2011.11.1


前月翌月バックナンバー一覧