前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2010年8月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


アルヴォ・ペルトの交響曲第4番

 独ECMレーベルでは,エストニアの作曲家,アルヴォ・ペルトの録音を数多くリリースしているところですが,新譜として,交響曲第4番の録音が発売になりました。ペルトの作品は声楽や合唱を伴う作品や器楽曲が多く,交響曲は1971年に第3番が作曲されて以来,久々の新作ということになります。

 この交響曲第4番は「ロサンジェルス」という標題で,2009年1月9日にロサンジェルスのウォルト・ディズニー・コンサートホールでサロネン指揮のロサンジェルスフィルによって世界初演されています。このCDの録音は初演に続く演奏会を収録したライヴ録音です。

 また,この作品はロシアの実業家ミハイル・ホドルコフスキーに献呈されています。ホドルコフスキーは1990年代後半のロシアで「オリガルヒ」と言われた7大実業家の1人で,ロシア最大の石油会社「ユコス」の社長にも就任していたのですが,プーチン政権下で逮捕・起訴され,現在は服役中です。この逮捕・起訴には政治的な意図があるとも言われており,ペルトはこの作品に,権力にによって迫害されている多くの被害者に向けてのメッセージを託しているということです。

 いずれにしても,ペルトが久々の交響曲でどんな表現を聴かせてくれているのか非常に楽しみです。

 なお,カップリングは1998年に同レーベルから発売されていた,ペルトの「カノン・ポカヤネン」からの抜粋が収録されています。こういう収録のしかたは,なんだか余白を埋めるのに使われたという印象があることも否めませんが,「カノン・ポカヤネン」は実に感動的な作品であり,こうして再び聴かれる機会を得たことは喜ばしいと思いますし,ぜひとも聴いてみていただきたいと思います。
  • アルヴォ・ペルト
    • 交響曲第4番(2008)
      • サロネン指揮,ロサンジェルスフィル <2009.1.11-13>
    • カノン・ポカヤネン(1997)~抜粋
      • トヌ・カルユステ指揮,エストニア・フィルハーモニック室内合唱団 <1997.6>
      • 独ECM 476 3957


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.31


ベルクの「ルル」の世界初録音

 ベルクの歌劇「ルル」は私が特別に愛好している作品の1つですが,録音は決して多いとはいえないのが現状です。この作品の初録音は,1949年2月15日にヘルベルト・ヘフナー指揮のウィーン響ほかによる演奏会形式の上演をオーストリア放送が収録したライヴ録音で,米コロンビア(SL 121)と蘭フィリップス(A01496/8L)からLPが発売されていたのですが,これまでCD化されておらず,幻の録音となっていたところです。

 それがついに,仏Pristine Classical Recorded MusicからCD-R盤で発売になりました。これは蘭フィリップス盤からのLP復刻で,モノーラル録音ですが,私にとっては垂涎の録音がついに聴けることになりましたし,特にルルに関しては,当盤のシュタイングルーバーが最良という評価もあるようなので,実際にどんなものなのか聴いて確かめてみようと思いますし,とにかく今から楽しみで心躍る思いです。
  • ベルク
    • 歌劇「ルル」(2幕版)
ルル イローナ・シュタイングルーバー(ソプラノ)
ゲシュヴィッツ伯爵令嬢 マリア・チェルニー(メゾ・ソプラノ)
劇場の衣装係 ヒルデ・マタイス(アルト)
ギムナジウムの学生 フリードル・リーグラー(アルト)
医事顧問官 クラウス・ルガウ(語り)
画家 ヴァルデマール・クメント(テノール)
公爵
シェーン博士 オットー・ヴィーナー(バリトン)
アルヴァ ハンス・リベルト(テノール)
シゴルヒ エミール・ジーゲルト(バス)
猛獣使い カール・ロイダ(バス)
力業師
従僕 ヴィリー・バッハー(テノール)
劇場支配人 ハンス・ヴィルト(バス)
  • ヘルベルト・ヘフナー指揮,ウィーン響 <1949.2.15>
  • 仏PRISTINE AUDIO PACO 049 (2CD-R)
    実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.30


ノセダ指揮,BBCフィルのマーラー7番ライヴ

 英国のクラシック音楽月刊誌の BBC MUSIC MAGAZINE には,毎回附録のCDが付いており,それも楽しみの1つとなっているのですが,最新号の2010年9月号の附録CDは,今年の4月24日にマンチェスターのブリッジウォーターホール行われた,ジャナンドレア・ノセダ指揮,BBCフィルのマーラーの交響曲第7番のライヴ録音で,CD1枚に全曲が収録されています。

 ノセダのマーラーというと,BBCフィルを指揮したクック版の交響曲第10番の全曲録音が英シャンドスから発売されていましたので,これが2つ目のリリースということになります。

 この雑誌は日本でもフルプライスCDの半額程度の価格で入手可能ですし,幅広いレパートリーを指揮している才人ノセダがこの作品でどのような演奏を聴かせてくれるのが,非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第7番 <2010.4.24>
      • ジャナンドレア・ノセダ指揮,BBCフィル
      • 英BBC MUSIC MAGAZINE MM 332
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.29


小澤征爾指揮,ボストン響の2つの演奏会のライヴDVD

 NHKのアーカイヴに保存されている貴重な映像をDVDでリリースする,NHKクラシカルの新譜で,小澤征爾指揮のボストン響のライヴ映像を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのは,1989年12月12日にサントリーホールで行われた来日公演でのベートーヴェンの交響曲第7番と,ボストン響の音楽監督としての最後の演奏会となった2002年4月20日のボストンのシンフォニーホールでのマーラーの交響曲第9番です。このうち,後者の方は,NHKで放映されたのを視聴しており大変に感動的な演奏だったと記憶しています。

 特典映像として,ケント・ケナン(Kent Kennan, 1913-2003)の夜のひとりごとが収録されています。これはサントリーホールでの演奏会のアンコールのようにして演奏された,フルート・ソロと弦楽のための作品ですが,今シーズンでく勇退するフルート奏者のために特に演奏されたようです。さらに,「6年後の再会」と題した2008年に再びボストン響を指揮した時の映像が収録されています。

 ベートーヴェンの演奏を視聴するのは初めてですし,マーラーの方もぜひDVDで発売して欲しいと思っていた映像なので,このリリースは個人的にも非常に嬉しく,じっくりと楽しませてもらおうと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第7番 <1989.12.12>
  • マーラー
    • 交響曲第9番 <2002.4.20>
      • 小澤征爾指揮,ボストン響
      • NHK CLASSICAL NSDS-14717 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.28


小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管の音匠仕様SHM-SACD

 昨年の「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の9月4,6,7日に演奏されたプログラムBのライヴ録音が発売になりました。この演奏会のライヴは今年の6月にDVDとブルーレイ・ディスクで発売され,先月にはSHM-CDで発売されているのですが,これと同時に発売される予定だった音匠仕様SHM-SACDは発売が延期されており,ようやく2,3日前から店頭に並ぶようになりました。

 曲目はラヴェルの道化師の朝の歌と,スーザン・グラハムの独唱によるシェエラザード,ブラームスの交響曲第2番で,この3曲が当日のプログラムの全てです。

 このSHM-SACDのリリースインフォメーションや,パッケージのどこにも音匠仕様ないしはそれに相当する仕様である旨の記述が無いので,音匠仕様になっているかどうかは現物を確認するしかないのですが,現物を確認したところ音匠仕様になっていましたので,とりあえずほっとしています。あとはどんな演奏と音質が聴けるのかが非常に楽しみですね。
  • ラヴェル
    • 道化師の朝の歌
    • シェエラザード
  • ブラームス
    • 交響曲第2番
      • 小澤征爾指揮,サイトウ・キネン管
        スーザン・グラハム(メゾ・ソプラノ) <2009.9.4,6,7>
      • DECCA UCGD 9009 (SHM-SACD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.27


音匠仕様SHM-SACDの第2回リリース

 DSDマスターの音質を彷彿とさせる,驚異の高音質の音匠仕様SHM-SACDの第2回新譜が発売になりましたので,さっそく入手してきました。

 リリースされたのは,ベーム指揮,ウィーンフィルのモーツァルトのレクイエム,カラヤン指揮,ウィーンフィルのR・シュトラウスのツァラトゥストラほか,コリン・ディヴィス指揮,コンセルトヘボウ管の幻想交響曲の3点です。いずれも2004年12月にSACDハイブリッド盤で国内発売されていた Super Audio CDアナログ名盤50 の再発売となります。

 いずれも演奏内容については定評のあるものですが,今回入手した音匠仕様SHM-SACDで改めて聴いてみると,前回同様にDSDマスターを彷彿とさせる,音の実在感と濃厚なテクスチュアを聴くことのできる,まさに究極の音質ではないかと思いました。

 今回の音匠仕様SHM-SACDのリリースについては上述のように,いずれも2004年12月にSACDハイブリッド盤で国内発売されていた Super Audio CDアナログ名盤50 の再発売であることから,改めて買い直し,聴き直す意義があるのかと疑義に思われたとしても不思議ではありませんが,実際に聴き比べてみると,自然に広がる音場,安定したゆるぎのない音像,音の濃密さや実在感といった点において,全く比較にならないほどの違いがあり,これに対してSACDハイブリッド盤の旧盤の音質は,音の響きや実在感,音場や音像の確かさといった点て,何となく鳴り響いているような曖昧で頼りない音質に感じられてしまいます。

 その意味では,完全無欠の音盤と言いたい気持にすらなってしまったのですが,この第2回発売の音匠仕様SHM-SACDをじっくりと聴いてみると,音の再現性の素晴らしさには疑問の余地はないとしても,感覚的には潤い不足の音質に感じられることも事実で,これに関しては,実はオリジナルマスターの音質はそのようなものであるということも考えられますが,もしかするとSHM-SACDのマテリアルを使用した弊害なのかもしれないとも思ってしまいました。これはもちろん私の根拠のない推測に過ぎません。

 また,この音匠仕様SHM-SACDのリリースに当たって,ユニバーサル・クラシックスのインフォメーションは,SHM-CD素材の使用と,非圧縮のシングルレイヤであることをアピールしていながら,音質向上に最も貢献していると思われる音匠仕様については全く言及がありません。これについては,ビジネス上の事情があるのかもしれませんが,音質向上に最も貢献している要素を黙殺するというのは不誠実な行為であり,関係者の良識を疑います。

 とはいえ,今回リリースの3点のうちモーツァルトのレクイエムと,幻想交響曲の2点の解説書において,歌崎和彦氏と山之内正氏が,「音匠仕様」という言葉を用いていないものの,緑色のレーベル面の塗装が音質向上に貢献しているということを歯がゆい記述ながら言及しています。これについては曖昧にせずにきちんと説明してほしいものです。

 いずれにしても,今回発売の3点の音匠仕様SHM-SACDは,現時点における最高の音質でこれらの名演を堪能できる貴重な音盤ではないかと思いますし,初回生産限定盤なので,早めに入手されることをお薦めしたいと思います。
  • モーツァルト
    • レクイエム <1971.4>
      • エディト・マティス(ソプラノ),ユリア・ハマリ(アルト),
        ヴィエスワフ・オフマン(テノール),カール・リッダーブッシュ(バス),
        ベーム指揮,ウィーンフィル,ウィーン国立歌劇場合唱団連盟
      • GRAMMOPHON UCCG-9003 (SHM-SACD)
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 <1959.3>
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」 <1960.6>
    • 楽劇「サロメ」~7つのヴェールの踊り <1960.9>
    • 交響詩「ドン・ファン」 <1960.6>
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル
      • DECCA UCGD 9003 (SHM-SACD)
  • ベルリオーズ
    • 幻想交響曲 <1974.1>
      • コリン・ディヴィス指揮,アムステルダム・コンセルトヘボウ管
      • DECCA UCGD 9004 (SHM-SACD)

UCGG 9003 UCGD 9003 UCGD 9004

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.26


日本の電子音楽 12

 日本の電子音楽作品のCD化は,NHK電子音楽スタジオで制作された作品を「音の始源(はじまり)を 求めて」と,よりバラエティに富んだ「日本の電子音楽」という2つのシリーズによって精力的に行われているところですが,後者の最新盤としてシリーズ第12弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは湯浅譲二のミュージック・コンクレートの作品が3曲で,1曲目は,アンドレ・ブルドンの原作をラジオドラマに仕立てた「星にきらめくナジャ」の付帯音楽でNHK電子音楽スタジオで制作されたものです。

 2曲目は多摩丘陵の森林の中に建てられた産業慰霊塔の除幕式のための作品で,ミュージック・コンクレート以外の変調等の手法も用いられています。3曲目は沖縄海洋博のメイン・パビリオンのために作られたミュージック・コンクレートの作品です。

 いずれの作品も初めて聴くものですが,それぞれの機会のために作られているため,聴いて解りやすく,面白い作品であることを期待したいですね。

 これまでのこのシリーズのCD同様,今回も500枚限定とのことですので,急いで入手された方がよいと思いますが,実は,2004年に発売されていた,このシリーズ第1弾の湯浅譲二の「葵の上」(OPA-001)が今回のCDの発売と併せて再発売になったようです。こちらも未入手の方は要チェックではないでしょうか。
  • 湯浅譲二
    • ラジオドラマ「星にきらめくナジャ」の音楽(1963)
    • 産業慰霊塔除幕式の音楽(1972)
    • 沖縄海洋博メインパビリオンの音楽(1975)
      • ※ミュージック・コンクレート
      • Edition OMEGA POINT OPA-012


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.25


ペーター・ツィンマーマンのシベリウスのヴァイオリン協奏曲ほか

 ドイツの実力派ヴァイオリニストのフランク・ペーター・ツィンマーマンは,最近はソニークラシカルに録音を行っているところですが,今度はフィンランドのオンディーヌからシベリウスのヴァイオリン協奏曲の録音が発売になりました。ペーター・ツィンマーマンは1991年にヤンソンス指揮のオスロフィルとこの作品を録音していましたので,久々の再録音ということになります。

 オーケストラはヨーン・ストルゴー指揮のヘルシンキフィルで,カップリングとして交響詩「吟遊詩人」と交響詩「森の精」が収録されています。近年のペーター・ツィンマーマンは落ち着きのある成熟した演奏を聴かせてくれるようになってきているので,この1枚も非常に楽しみです。

 なお,オンディーヌはSACDの発売も行っているレーベルですが,今回は通常のCDでのリリースなのが残念です。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲 <2008.11.19-20>
      • ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン),
        ヨーン・ストルゴー指揮,ヘルシンキフィル
    • 交響詩「吟遊詩人」 <2010.3.18>
    • 交響詩「森の精」 <2010.1.29>
      • ヨーン・ストルゴー指揮,ヘルシンキフィル
      • 芬ONDINE ODE 1147-2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.24


エマールとブーレーズ指揮,クリーヴランド管のラヴェルの協奏曲

 CD全盛時代には,スター・アーチストを多数擁して積極的に録音を行ってきたドイツ・グラモフォンも,現在では契約アーチストを絞り込んでいて,新録新譜の数もめっきり少なくなり,活発なマイナーレーベル以下ではないかと思われるほどなのですが,そんな中にあって,指揮者のブーレーズやピアニストのエマールの録音はコンスタントにリリースされていたところで,最新盤としてラヴェルの協奏曲を収録した1枚が発売になりました。

 これは今年2月にクリーヴランド管の本拠地のセヴェランスホールで行われた演奏会のライヴ録音で,ラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲と,ピアノ協奏曲が演奏されています。カップリングとしてラヴェルの鏡のレコーディングセッションが収録されています。

 エマールのピアノ・ソロと,ブーレーズ指揮のクリーヴランド管の演奏というと,当代最高水準の明晰な作品の再現が期待できそうですし,それを聴くのが非常に楽しみですね。
  • ラヴェル
    • 左手のためのピアノ協奏曲
    • ピアノ協奏曲
      • エマール(ピアノ),ブーレーズ指揮,クリーヴランド管 <2010.2>
      • エマール(ピアノ) <2010.2>
      • 独GRAMMOPHON 477 8770


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.23


ダニエル・ミュラー=ショットとジョナサン・ギラードのメンデルスゾーン

 積極的な録音活動を行っている若手チェロ奏者のダニエル・ミュラー=ショットの新譜で,今度はメンデルスゾーンのチェロとピアノのための作品を収録した1枚が発売になりました。

 ピアノ演奏をしているのは,マルセイユ出身のジョナサン・ギラード(Jonathan Gilad, 1981-)で,これまで仏Lylinxから録音をリリースしていたほか,ダニエル・ミュラー=ショット,ユリア・フィッシャーとメンデルスゾーンのピアノ三重奏曲2曲を蘭ペンタトーンからリリースしていました。

 仏Lylinxも,蘭ペンタトーンもSACDハイブリッド盤でのリリースなのに対し,今回は通常のCDでの発売というのが物足りない気がしますが,ここのところ大変充実した演奏活動を行っているミュラー=ショットがどのような演奏を聴かせてくれるのか非常に楽しみです。
  • メンデルスゾーン
    • 協奏的変奏曲 ニ長調 作品17
    • チェロ・ソナタ第1番
    • 歌の翼に 作品34の2
    • 葦の歌 作品71の4
    • アルバムのページ ロ短調
    • 無言歌 ニ長調 作品109
    • チェロ・ソナタ第2番
      • ダニエル・ミュラー=ショット(チェロ),
      • ジョナサン・ギラード(ピアノ) <2009.7.23-26>
      • 独ORFEO C 750 101 A


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.22


シャンゼリゼ劇場の自主制作CD第2弾

 昨年10月18日のこの欄に,シャンゼリゼ劇場の自主制作CD第1弾となるウィーンフィルのライヴ録音の3枚組セットについて書き込んでいたところですが,その後,第2弾となるCDが制作されており,これもアリアCDが取り扱っていたのですが価格が5200円と高価だったこともあって入手をためらっていたところです。

 それが最近になって,国内の輸入CDショップの店頭に並ぶようになり,価格も2000円台前半で売られていましたので大喜びで入手してきました。

 このCDに収録されているのは,フランスの大御所アンリ・デュティユーの新作「時の大時計(完成版)」の世界初演時のライヴ録音で,昨年5月7日に小澤征爾指揮のフランス国立管とルネ・フレミングのソプラノ独唱により演奏されました。

 この作品は4曲からなるのですが,3曲が作曲されたところで2007年9月6日のサイトウ・キネン・フェスティバルで世界初演されていました。残る1曲の作曲が完成したのは初演当日の朝だったということです。

 ところで,この作品は全4曲を演奏しても14分23秒の演奏時間でしかありません。1枚のCDの収録時間としてはあまりに短いからか,カップリングとして,初演の4日前に収録された小澤征爾,ルネ・フレミング,デュティユーのインタビューが13分50秒ほど収録されています。ようやく入手できたCDですので,私も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • デュティユー
    • 時の大時計(2009年完成版) <2009.5.7>
      • ルネ・フレミング(ソプラノ),
        小澤征爾指揮,フランス国立管
      • 仏シャンゼリゼ劇場 TCE 004
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.21


ポーランド国立ショパン協会の新譜

 ポーランド国立ショパン協会では,ショパンが生きた時代の楽器 を使用した新たなショパン録音のプロジェクトが進行中ですが,未発売になっているのはVOL.13とVOL.15の2つなのですが,このうちVOL.13が発売になりました。

 収録されているのはショパンの室内楽曲集で,チェロ・ソナタ,序奏と華麗なるポロネーズ,グラン・デュオ・コンセルタント,ピアノ三重奏曲の4曲です。使用しているピアノは1849年製のエラール,演奏しているのはポーランドの若手,中堅奏者のようです。

 こうなると,残るVOL.15が何になるのか興味津々ですし,もしかするとVOL.17以降の発売が無いとは言いきれませんし,もうしばらくこのシリーズの行方を見守りたいと思います。
  • ショパン
    • チェロ・ソナタ
    • 序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 作品3
    • グラン・デュオ・コンセルタント ホ長調 KK.IIB-1
    • ピアノ三重奏曲 作品8
      • ヤン・クシシュトフ・ブローヤ(ピアノ),アンジェイ・バウアー(チェロ),
        ヤクブ・ヤコヴィッツ(ヴァイオリン) <2009.7.6-8, 9.13-14, 10.22-23>
      • 波Narodowy Instytut Fryderyka Chopina NIFCCD013


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.20


グリモーとウラディミール・ユロフスキ指揮,ヨーロッパ室内管のライヴDVD

 クラシックの演奏会のライヴ映像を精力的にリリースしているユーロアーツから,今度はエレーヌ・グリモーをソリストに迎えて,ウラディミール・ユロフスキ指揮のヨーロッパ室内管がパリのシテ・ドゥ・ラ・ミュジック(ミュージック・シティ)で,収録されているのはR・シュトラウスのメタモルフォーゼンと組曲「町人貴族」,両曲の間にラヴェルのピアノ協奏曲が演奏されています。

 ウラディミール・ユロフスキとグリモーの録音というと,ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」のドイツ・グラモフォン盤があり,華やかな演奏でしたが,今回はどんな演奏が視聴できるのか非常に楽しみです。
  • R・シュトラウス
    • メタモルフォーゼン
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲
  • R・シュトラウス
    • 組曲「町人貴族」
      • ウラディミール・ユロフスキ指揮,ヨーロッパ室内管,
        エレーヌ・グリモー(ピアノ:協奏曲) <2009.1.24>
      • 独EUROARTS 3078738 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.19


オウェイン・アーウェル・ヒューズ指揮,リール国立管のウォルトンの交響曲

 瑞典BISなどのレーベルに数多くの録音を行っているウェールズの首都カーディフ生まれの指揮者,オウェイン・アーウェル・ヒューズの新譜として,ウォルトンの交響曲2曲を収録したSACDハイブリッド盤が発売になりました。

 ウォルトンは特に英国では人気の高い作曲家で,交響曲の演奏頻度も高いのですが,今回はオーケストラがフランス北部のリール市にあるリール国立管で,よりによってウォルトンの交響曲をフランスのオーケストラで演奏するというのは,いったいどんなことになるのか見当も付きませんが,なにはともあれ聴いてみようと思います。
  • ウォルトン
    • 交響曲第1番
    • 交響曲第2番
      • オウェイン・アーウェル・ヒューズ指揮,
        リール国立管 <2008.10>
      • 瑞典BIS SACD-1646 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.18


アラベラ・シュタインバッハーのバルトークのヴァイオリン協奏曲

 ドイツのヴァイオリニスト,アラベラ・シュタインバッハー(Arabella Steinbacher, 1981-)は昨年,これまで録音をリリースしてきた独オルフェオ・レーベルから,蘭ペンタトーン・レーベルに移籍しており,その第1 弾となるドヴォルザークとシマノフスキの協奏協の録音がSACDハイブリッド盤で発売されていたところですが,第2弾としてバルトークの2曲のヴァイオリン協奏曲を収録した新譜が発売になりました。

 アラベラ・シュタインバッハーの演奏スタイルを考えると,伸びやかな旋律を描くような作品よりも,バルトークの協奏曲のようなキリッとした辛口の作品の方が向いているかもしれませんので,実際にどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • バルトーク
    • ヴァイオリン協奏曲第2番
    • ヴァイオリン協奏曲第1番
      • アラベラ・シュタインバッハー(ヴァイオリン),
        ヤノフスキ指揮,スイス・ロマンド管 <2009.6-7>
      • 蘭PENTATONE PTC 5186 350 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.17


ザルツブルク祝祭大劇場開場50周年記念盤

 世界屈指の音楽祭の1つであるザルツブルク音楽祭の主会場である,ザルツブルク祝祭大劇場は1960年に完成し,今年は50周年を迎えるのですが,ドイツ・グラモフォンからこれを記念した25枚組のCDが発売になりました。

 収録されている録音はいずれもザルツブルク音楽祭でのライヴ録音なのは当然ながら,大半は既出音源で,初出音源はCD4枚分でしかありませんが,現在は入手難の録音が数多く含まれているのは貴重です。

 私も,初出がCD4枚分だけということで入手をためらったのでしたが,25枚組ながら7000円程度という廉価な価格もあって入手してしまいました。こういう大部なセットは聴き通すのが大変ですが,興味のある録音から少しづつ聴いていこうと思っています。

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.16


テンシュテット指揮,ウィーンフィルのライヴ録音

 貴重なライヴ録音をリリースしているレーベルの1つであるALTUSでは,"WIENER PHILHARMONIKER Live Recording Edition" と題したウィーンフィルのライヴ録音を継続的にリリースしているのですが,その第16弾として,テンシュテットが1982年8月29日のザルツブルク音楽祭でウィーンフィルを指揮した演奏会のライヴ録音が発売されました。

 曲目は,マーラーの交響曲第10番のアダージョと,ベートーヴェンの英雄交響曲の2曲ですが,これが当日のプログラムの全てです。当日はマーラーが先に演奏されましたが,このCDではベートーヴェンが先に収録されています。

 テンシュテットがウィーンフィルを指揮したのはこれが初めてだったのですが,両者はリハーサルのときから相性が良くなかったようで,一時はテンシュテットがキャンセルする寸前にまでなったとのことです。そのせいかテンシュテットは2度とウィーンフィルを指揮することはありませんでした。

 これらの録音については,10年以上前からCD-RやCDが複数回発売されていたところでしたが,晴れて正規音源で発売されたことを喜びたいですし,いったいどんな演奏と音質が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」
  • マーラー
    • 交響曲第10番~第1楽章 アダージョ
      • テンシュテット指揮,ウィーンフィル <1982.8.29>
      • ALTUS ALT195/6 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.15


ESOTERICのEMI音源のSACD新譜2点

 オーディオメーカーのエソテリックでは,これまでRCA,ソニークラシカル,英デッカ,ドイツ・グラモフォンの音源を独自にSACDハイブリッドで販売し てきたところですが,新たにEMI音源を使用した2点の新譜が発売になりました。

 1つはクレンペラー指揮,ニュー・フィルハーモニア管のマーラーの「大地の歌」で,独唱をフリッツ・ヴンダーリヒとクリスタ・ルートヴィヒが務めた,クレンペラー畢生の名録音で,私自身,LP時代から繰り返し聴いてきており,今なおこの作品の最高の録音の1つだと思っていますので,最初に選ばれたのがこの録音というのは飛び上がるくらい嬉しい気持です。

 もう1つはオイストラフのヴァイオリン・ソロと,セル指揮のクリーヴランド管によるブラームスのヴァイオリン協奏曲で,こちらもこの作品の代表的な名録音とされているものです。実は,オイストラフの同曲のEMI録音にはクレンペラー指揮のフランス国立放送管との1960年録音があり,演奏は甲乙付けがたいのですが,セル指揮の録音の方が知名度は高いと思われます。

 どちらもLP時代からの著名な録音ですが,EMI音源のクラシックのSACDを聴くのは初めてなので,SACD化によってどのようなな音質になっているのかが興味深いですし,高音質で聴くこれらの名録音の演奏が,どのような様相で私の前に 現れ出でるのか,非常に楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲「大地の歌」 <1964.2.19-22, 11.7-8, 1966.7.6-9>
      • フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール),
        クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ),
        クレンペラー指揮,ニュー・フィルハーモニア管
      • ESOTERIC ESSE 90043 (SACD Hybrid)
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1969.5.13&16>
      • オイストラフ(ヴァイオリン),
        セル指揮,クリーヴランド管
      • ESOTERIC ESSE 90044 (SACD Hybrid)

ESSE 90043 ESSE 90044

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.14


NAXOSのフリッツ・クライスラー完全録音集

 NAXOSレーベルは10年以上前から,ヒストリカル録音の復刻CDを精力的にリリースしており,フリッツ・クライスラーの復刻CDも10点以上発売されているのですが,新たに「クライスラー完全録音集」と題したシリーズを開始しており,これまで2点のCDが発売になっています。

 これまでのところ,録音年代順に収録しており,第1集には初録音だった1904年のG&T(現EMI)録音と,1910年5月のビクター(現RCA)録音が収録されています。第2集は1911年11月のG&T録音と,1912年11月のビクター録音が収録されています。複数テイクがあるものについても漏れなく収録しており,まさに完全録音集の名に恥じない内容となっています。

 クライスラーのビクター録音については,1997年に本家RCAから11枚組のコンプリート・ボックスがリリースされているのに対し,アコースティック期のG&T録音は,本家EMIからはごく一部しかCD化されておらず,1989年に英BIDDLUPHが "The complete acoustic HMV recordings" と題した2枚組CD(LAB 009/10)を発売したのが唯一のコンプリート・リリースではないかと思われますので,今回の完全録音集のリリースは貴重です。

 続く第3集以降のリリースを楽しみに待ちたいと思いますが,1つ気になっているのは,クライスラーの録音のどこまでを収録しようとしているのかということで,例えば1921年と1923年に行われた弟のチェリストのフーゴー・クライスラーの録音でピアノ伴奏をしたものが8曲あり,これは英BIDDLUPH盤には収録されているのですが,今回は完全録音集ということなのでぜひ収録してほしいですし,晩年のベル・テレフォン・アワーの録音の完全収録も期待したいですね。
8.112053 8.112055 LAB 009/10

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.13


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー9番

 番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音の第9弾となる第9番が発売になりました。これまでどおり SACDハイブリッド盤での発売です。

 これまでリリースされてきたジンマンのマーラーの演奏は,いずれも卓越した演奏技術によって,スコアの鮮明な再現を目指した演奏のようであり,それゆえ 演奏に対する評価が分かれることになっているのではないかという気がしているのですが,今回の第9番はいよいよ集大成というか,まさに真価を問われる録音ではないかと思いますので,いったいどのようなことになっているのか興味津々 ですね。
  • マーラー
    • 交響曲第9番
      • ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管<2009.2.2.27-3.3>
      • 独RCA 88697 72690 2 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.12


ヘンデルの合奏協奏曲作品の2つのSACD

 今年は記録的な暑さの日が続いていますが,こういうときは清涼なバロック音楽を聴くのも一興で,好きな作品はいろいろあるのですが,名作である割にはなかなか録音がリリースされないヘンデルの合奏協奏曲の,ピリオドインスツルメンツの演奏によるSACDが今年になって2点発売されているので入手してみました。

 1つは作品6の合奏協奏曲全12曲を収録した3枚組で,演奏しているのは英国のエイヴィソン・アンサンブルで,第1ヴァイオリンのパヴロ・ベズノシウクが指揮を兼ねています。作品6の合奏協奏曲のSACDというと,マルタン・ジュステル指揮のアルテ・デイ・スオナトーリの瑞典BIS盤がありましたが,いまひとつ演奏に感心せず,既に手放しているので,今度こそ良い演奏が楽しめることを期待したいですね。

 もう1つは作品3の合奏協奏曲全6曲を収録した1枚もので,演奏しているのはオランダのイル・コンチェルト・バロッコで,第1ヴァイオリンのヨナタン・タルボットが指揮を兼ねています。こちらも現代のピリオドインスツルメンツの充実した演奏を期待したいですね。
  • ヘンデル
    • 合奏協奏曲 作品6 <2008.10.27-31>
      • パヴロ・ベズノシウク指揮,エイヴィソン・アンサンブル
      • 英LINN RECORDS CDK 362 (3SACD Hybrid)
  • ヘンデル
    • 合奏協奏曲 作品3 <2008.10.19-21>
      • ヨナタン・タルボット指揮,イル・コンチェルト・バロッコ
      • 蘭ALIUD RECORDS ACD HJ 039-2 (SACD Hybrid)

CKD 362 ACD HJ 039-2

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.11


メジューエワのショパンのピアノ・ソナタ第3番ほか

 ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva, 1975-)は現在,若林工房から精力的に録音をリリースしているところで,特に今年はショパン生誕200周年のショパン・イヤーということもあってか,練習曲集前奏曲集夜想曲集が相次いで発売されているのですが,今度はショパンのピアノ・ソナタ第3番ほかを収録した1枚が発売になりました。

 ここのところ,数多く発売されているショパンの録音の中にあってもメジューエワのショパンの演奏は一頭抜きん出たものがあるように思っているところですので,今回のどのよ うな演奏が聴けるのか,非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • マズルカ第33~35番 作品56
    • 即興曲第3番
    • 幻想曲
      • メジューエワ(ピアノ) <2010.3&4>
      • 若林工房 WAKA-4145


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.10


フルトヴェングラー・センターの頒布CDの1926/7年運命

 フルトヴェングラー・センターが新たに頒布したCDが届きました。今回の内容は,フルトヴェングラーの初めての運命交響曲のレコーディングであった,1927/8年の独ポリドール録音のSP盤の復刻が2枚のCDに収録されています。

 このCDには同じ運命交響曲の録音が4つ収録されています。CD1には,米ブランズウィック盤をアコースティック蓄音機のHMV194で再生したものをマイク収録し,2トラ38のアナログ録音を行ったものが収録されており,編集面では,SP面の切り換えに伴い録音が中断している,演奏が連続するように編集した2通りが収録されています。

 CD2には,墺ポリドールプレスの盤を,カートリッジにより再生し,ライン収録したものが収録されており,こちらもSP面の切り換えに伴い中断したものと,演奏が連続するように編集した2通りが収録されています。

 この1926/7年録音の運命のSP盤は,後年の録音と比して流通量も少なく,聴くことが容易ではなかったのですが,近年は相次いでSP復刻のCDがリリースされており,容易に聴くことができるようになっており,そんな中で,今回の復刻CDのリリースの音質がどれだけのものなのか興味がそそられますが,CD1のアコースティック蓄音機の再生音は音の質感やバランスの面で申し分ない音質ではないかと感じたのに対し,CD2はSP復刻CDで聴きなじみのあるタイプの音質ですが,CD1の音の軽さや反応の良さはなく,ちょっと重苦しい感じがします。

 これはセンター会員限定の頒布CDですが,同じ録音が再生法方によってかなり異なる音質で聴くことができる貴重な復刻ではないかと思います。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」(米ブランズウィック盤をHMV蓄音機で再生し,面の繋ぎ無し)
    • 交響曲第5番「運命」(米ブランズウィック盤をHMV蓄音機で再生し,面の繋ぎ有り)
    • 交響曲第5番「運命」(墺ポリドール盤をカートリッジにより再生紙,面の繋ぎ無し)
    • 交響曲第5番「運命」(墺ポリドール盤をカートリッジにより再生紙,面の繋ぎ有り)
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
        • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル <1926.10.16&30, 1927>
        • HALLMARK COLLECTION WFHC-021/2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.9


2009年ノーベル賞記念演奏会のライヴDVD

 ノーベル賞の受賞式は,ノーベルの命日である毎年12月10日に行われるのですが,関連して様々な催しが行われており,昨年12月8日に行われた記念演奏会には,アルゲリッチとテミルカーノフが出演しました。オーケストラはもちろん,ロイヤル・ストックホルムフィルです。

 曲目はスウェーデン国歌に続き,ショスタコーヴィチの祝典序曲,ラヴェルのピアノ協奏曲,ショパンの作品24の2のマズルカ,プロコフィエフの「ロメオとジュリエット」の2つの組曲からの抜粋となっています。これは演奏陣も豪華で,充実した演奏を視聴できることを期待したいですね。
  • スウェーデン国歌
  • ショスタコーヴィチ
    • 祝典序曲
  • ラヴェル
    • ピアノ協奏曲 (A)
  • ショパン
    • マズルカ第15番 作品24の2 (B)
  • プロコフィエフ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」組曲第2番~
      • モンターギュ家とキャピュレット家
      • 少女ジュリエット
      • 僧ローレンス
      • 踊り
      • 別れの前のロメオとジュリエット
      • ジュリエットの墓の前のロメオ
    • バレエ「ロメオとジュリエット」組曲第1番~
      • 情景
      • 仮面
      • ティボルトの死
        • アルゲリッチ(ピアノ:A,B),テミルカーノフ指揮(B除く),
          ロイヤル・ストックホルムフィル(B除く) <2009.12.8>
        • 独EUROARTS 2057898 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.8


オリガ・カーンのショパンのピアノ・ソナタ第2,3番

 フランス・ハルモニアムンディに録音を行っている,ロシアの女流ピアニスト,オリガ・カーン(Olga Kern, 1975-)の新譜で,ショパンのピアノ・ソナタ第2番と第3番を収録した1枚が発売になりました。今回は残念ながらSACDの発売はないようです。

 各曲の録音は別個に行われており,ロンドンで録音を行った第2番はスタインウェイのD型を,ニューヨークで録音を行った第3番はヤマハの CF III S を弾いています。

 オルガ・カーンのショパンというと,ピアノ協奏曲第1番とソロ作品を収録したSACDハイブリッド盤の感想を書き込んでいたところで,気分や情感に流されない,オーソドックスで完成度の高いカッチリした演奏が素晴らしかったので,今回もどんな演奏が聴けるのか非常に楽しみです。
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」 <2005.2>
    • ピアノ・ソナタ第3番 <2008.5>
      • オリガ・カーン(ピアノ)
      • 仏HARMONIA MUNDI(USA Production) HMU 907464


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.7


ユリア・フィッシャーのパガニーニのカプリース

 ドイツの若手女流ヴァイオリニスト,ユリア・フィッシャーは,当初は蘭ペンタートーンから録音をリリースしていたのですが,その後,英デッカからも録音をリリースするようになり,先日,協奏曲でヴァイオリンとピアノの両方を演奏したライヴDVDも発売になったばかりですが,さらに英デッカからパガニーニのカプリース全24曲を演奏した新譜が発売になりました。

 実はこの録音の第1曲だけが,「レコード芸術」2010年8月号の視聴CDに収録されており,素晴らしく魅力的な演奏でしたので,全曲の演奏を聴くのが非常に楽しみです。
  • パガニーニ
    • カプリース
      • ユリア・フィッシャー <2008.9.1-5, 2009.9.8-9>
      • 英DECCA 478 2274


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.6


プレートル指揮,ベルリン放送響のフォーレのレクイエムとドビュッシーの夜想曲

 フランスの名指揮者プレートルは,一昨年のニューイヤーコンサートを指揮したことで広く注目されるようになり,独WEITBLICKレーベルからはライヴ 録音CDが積極的にリリースされているのですが,新譜としてベルリン・ドイツ響を指揮したフォーレのレクイエムとドビュッシーの夜想曲のライヴ録音が発売になりました。

 これは2007年3月4日にベルリンのフィルハーモニーホールで行われた演奏会を収録したものです。夜想曲の第3曲「シレーヌ」が合唱付きで聴けるのも嬉しいところです。プレートルの演奏は一昨年以来,急速に関心が高まっ てきているところですが,今回はフランスの作品をどのように演奏するのか興味深く,楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
  • フォーレ
    • レクイエム
  • ドビュッシー
    • 夜想曲
      • プレートル指揮,ベルリン・ドイツ響,ベルリン放送合唱団,
        オレシャ・ゴロフネヴァ(ソプラノ:レクイエム),
        クレメンス・ザンダー(バリトン:レクイエム)
        <2007.3.4>
      • 独WEITBLICK SSS 0112-2
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.5


ラトル指揮,ベルリンフィルの「くるみ割り人形」の全曲録音

 英EMIに継続的に録音を行っている,ラトル指揮のベルリンフィルの新譜で,今度はチャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」全曲の録音が発売になりました。国内先行発売です。

 ラトルとベルリンフィルは,以前からポピュラーなコンサートにおいて「くるみ割り人形」の第2幕全曲と第1幕の抜粋を演奏してきていたところですが,機が熟したということなのか,全曲の録音に踏み切ったようで,昨年の大晦日のジルヴェスター・コンサートに併せて録音が行われ,第1幕はレコーディングセッション,第2幕はライヴ録音が収録されています。

 この国内盤CDにはボーナスDVDが同梱されており,ラトルのインタビューと,第2幕の演奏の抜粋が収録されていて,パッケージの収録内容としては申し分ないものである一方で,肝心のCDが,私は通常のCDよりも音が良くないと思っているHQCDでの発売であることがありがた迷惑というか残念なところで,許容できる音質で聴ければ良いなと思いますし,何よりもどんな演奏が聴けるのが非常に楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • バレエ「くるみ割り人形」全曲 <2009.12.29-31>
      • ラトル指揮,ベルリンフィル,リベラ(少年合唱)
      • EMI TOCE-90150/51 (2CD & DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.4


ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレのブルックナー8番のライヴ録音

 ドイツの伝統的なカペルマイスターの指揮を彷彿とさせるティーレマンは,2012年のシーズンからドレスデン・シュターツカペレの音楽監督に就任することが決定しているのですが,それより前の2009年9月14日にドレスデンのゼンバーオパーで行われた演奏会のライヴ録音が発売されており,私もようやく入手することができました。嬉しいことにSACDハイブリッド盤の発売です。

 曲目はブルックナーの交響曲第8番です。近年のティーレマンはこだわりを持ってブルックナーの交響曲の指揮を行ってきているところであり,歴史的な伝統と独自性を有するドレスデン・シュターツカペレを指揮して,どんなブルックナー演奏を聴かせているのか非常に興味深く,聴くのが楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2008.9.14>
      • ティーレマン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ
      • 独PROFIL PH 10031 (2SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.3


ユリア・フィッシャーがヴァイオリン協奏曲とピアノ協奏曲の両方のソロを弾いたライヴDVD

 ドイツの若手女流ヴァイオリニスト,ユリア・フィッシャー(Julia Fischer, 1983-)は,幼少時からヴァイオリンとピアノの両方を学んでおり,コンクールにおいても,1995年のユーディ・メニューイン国際ヴァイオリンコンクール,1996年の第8回ユーロヴィジョン若手演奏家コンクールなどの国際的な音楽コンクールに8回出場し,その全てで優勝しているのですが,そのうち5回がヴァイオリン演奏,3回がピアノ演奏で受賞しているとのことです。

 ユリア自身によると,10歳か11歳くらいまでは両方を対等に練習していたのでしたが,最初にオーケストラとの共演が決まったときにヴァイオリンでという話だったのでヴァイオリンの方により時間をかけるようになったのだそうです。ピアノの練習は現在も行っていますが,18歳の誕生日に演奏したのを最後に人前では弾いていなかったとのことです。

 そのため,今ではユリア・フィッシャーの演奏というと,当然のようにヴァイオリンを弾いているわけですが,驚くべきことに,フランクフルトのアルテ・オパーで行われた2008年元旦のニューイヤーコンサートにおいて,サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番と,グリーグのピアノ協奏曲の両方のソロを演奏するという離れ業をやってのけており,そのライヴDVDが発売になりました。

 マルチな才能を発揮するユリア・フィッシャーといえども,これはニューイヤーコンサートならではの企画であり,コンサート・ピアニストとして演奏することは特別な機会以外にはないのではないかと思われますが,それゆえに,これは大変貴重な演奏会のライヴDVDといえるのではないかと思いますし,いったいどんな演奏になっているのか興味津々です。
  • サン=サーンス
    • ヴァイオリン協奏曲第3番
  • グリーグ
    • ピアノ協奏曲
      • ユリア・フィッシャー(ヴァイオリン&ピアノ),
        マティアス・ピンチャー指揮,ユンゲ・ドイチュ・フィル <2008.1.1>
      • 英DECCA 074 3344 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.2


吉松隆編による,EL&Pのタルカスのライヴ

 東京フィルでは,2011年に創立100周年を迎えるのですが,それを記念して「新・音楽の未来遺産」というシリーズを開始し,作曲家の吉松隆に監修を依頼したところ,非常に意欲的なプログラムのプランが示されました。今年の3月14日に東京オペラシティ・コンサートホールで行われた演奏会には,吉松隆の注目すべき新作が2曲含まれていたのです。

 その新作というのは,1つはプログレッシヴ・ロック(プログレ)の代表的な名盤である,エマーソン,レイク&パーマー(EL&P)のセカンドアルバムの「タルカス」のA面を使い切って収録されていた表題曲を耳コピーして管弦楽曲に編曲したもので,「タルカス」をお聴きの方でしたら,これはかなり破天荒な挑戦ではないかと思われるのではないでしょうか。

 事実,吉松隆氏自身にとっても「冗談でなく鬱になりかけたくらい大変な企画」だったのだそうです。ちなみに,もう1つの新作はドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」をピアノと管弦楽曲のために編曲したものですが,こちらは「タルカス」ほど難儀はしなかったようです。

 この日の演奏会では,今聴いてみるとプログレの先駆的作品にも思える黛敏郎のBUGAKUと,吉松隆のアトム・ハーツ・クラブ組曲第1番が演奏されており,これらのライヴ録音を1枚のCDに収録した新譜が発売になりました。

 この管弦楽曲盤「タルカス」の録音を聴いたEL&Pのキース・エマーソンは感激のあまり涙が出てきたのだそうで,いったいどんな演奏で「タルカス」が再現されているのか,聴くのが非常に楽しみです。
  • キース・エマーソン&グレッグ・レイク(吉松隆編)
    • タルカス
  • 黛敏郎
    • BUGAKU
  • ドヴォルザーク(吉松隆編)
    • アメリカ Remix (弦楽四重奏曲第12番「アメリカ」)
  • 吉松隆
    • アトム・ハーツ・クラブ組曲第1番
      • 藤岡幸夫指揮,東京フィルハーモニー響,中野翔太(ピアノ)
      • DENON COCQ-84832

COCQ-84832 オリジナルジャケット

※コメントは掲示板へ。 |この雑談のタイトルとURLをつぶやく| 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2010.8.1


前月翌月バックナンバー一覧