ポッジャーのバッハ無伴奏第2弾
ポッジャーのバッハ無伴奏の残りを収めた第2弾が出たのでさっそく聴いて みました。 ◎J・S・バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ソナタ第2番 ソナタ第3番 レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン Pesarinius,Jenoa 1739) 蘭CHANNEL CLASSICS CCS 14498 ポッジャーの無伴奏録音を最初に聴いたのは,第1弾が出たときに,CDシ ョップの試聴機にセットされていたので試しに聴いてみたところ最初に聴こえ てきたソナタ第1番の冒頭のフレーズを聴いただけで,その締まりのない音に すっかり落胆してしまい,他でもないバッハの無伴奏を演奏する心構えが全く できていないなと感じて入手は見送っていました。 しかしその後,この演奏はあちこちで絶賛されており,やはり試聴機で少し 聴いただけで判断してはいけないかなと思い,入手してじっくり聴いてみまし た。 改めて聴いてみた印象は,リズミカルな曲やテンポが速い曲では,危なっか しいところが全くなく,音の角がくっきりとした,誠に鮮やかな演奏をしてい るのに対し,遅い部分になると,早い部分で聴かせた得意のテクニックでは通 用しないということなのか,緊張感もないし,音色は退屈だし,要するに試聴 機で聴いた時の印象そのままなのでした。 それで今回の第2弾の録音ですが,録音データを見ると第1弾と同時に録音 されているようです。今回は,最初にスローな曲だと印象が悪くなると思った のかどうかは解りませんが,最初にパルティータ第3番が収録されています。 最初のプレリュードは正に水を得た魚のように,活き活きとした,目を見張る までにキレのよい演奏を聴かせます。このプレリュードをここまで鮮やかな演 奏で弾ききったのは,サラサーテの録音以来ではないでしょうか。 ただ,またしても遅い部分になると,前回同様にあまり感心できず,ここら あたりは,ポッジャーはソリストではなく,コンサートミストレルであるゆえ の限界なのか(協奏曲のソロくらいは弾いてるでしょうが),あるいはポッジャ ー自身,自らの資質をわきまえた上でアンサンブルに身を置いているというこ となのか。それとも私の聴き取り方が足りないのでしょうか。
1999.11.3