ポッジャー&ピノックによるバッハのヴァイオリン・ソナタ集


◎J・S・バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ
          −第1〜6番 BWV1014〜9
          −第6番異稿 通奏低音ヴァージョン(※)
          −第6番初稿のカンタービレ・マ・ウン・ポコ・アダージョ

         ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
          −ト長調 BWV1021(※)
          −ホ短調 BWV1023(※)

    レイチェル・ポッジャー(ヴァイオリン),
    ピノック(チェンバロ),
    ジョナサン・マンソン(ヴィオラ・ダ・ガンバ:※)

    蘭CHANNEL CLASSICS CCS 14798 (2CD)


 昨年,バッハの無伴奏ヴァイオリン曲集の録音をリリースして話題になった,
レイチェル・ポッジャーが,こんどはピノックと伴奏付きソナタを録音しまし
た。意外なことにピノックはこれまでこの曲を録音したことがなく,この録音
はピノックの強い意向が反映しているようです。このCDは2枚組ながら1枚
分価格とお買い得です。

 収録曲はヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全6曲は,3つの稿があ
る第6番の異稿が収録されています。ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
は,バッハの真作とされるBWV1021と1023が演奏されています。

 ここでのポッジャーのヴァイオリンは,無伴奏のときのような鮮やかな名技
性を発揮するような機会もあまりなさそうなこれらの作品に対して,一聴する
とやや骨太で率直な印象の表現を聴かせているのですが,実は細やかな配慮が
行き届いていて,際立った特色がないように聴こえるのは演奏が平板だからで
はなく,聴き手に不自然さや抵抗感を感じさせない細心のコントロールがもた
らしていることのように思えます。

 ピノックのチェンバロも,持ち前の心地よい流れと弾むようなリズム感を聴
かせていて,しかもそれが勢いづいたり,才気走ったりといったこともなく,
むしろ抑制が利いていると感じるほどなのですが,これもピノック自身がこの
作品を十分に消化した中から,自然に滲み出るものが表現されているようであ
り,ピノック自身の進境がまざまざと伝わる思いがします。

 両者のアンサンブルも,どちらかというとデリカシーよりはストレートな押
し出しを感じるポッジャーのソロと,やや抑え目にソロと対峙していても華の
のあるピノックのチェンバロとが相補った絶妙の相性を聴かせていて,各々の
ソロを聴く以上に実り豊かな味わいのある演奏になっています。

 この演奏に対してだって不満を言おうと思えば,演奏としては行き届いては
いても,それを通じて表現し伝えようとする内容はまだまだと思いますし,音
色にしても格別魅力的というほどでもないし,ということはあるのですが,こ
れだけ確かな技量で演奏されているということだけでも,大変な名演というこ
とができると思います。

 というようなわけで,この録音は各々の聴き手が演奏に何を期待し,何を聴
き取りたいのかというところで評価が分かれるのではないかという気がします。
私個人の感想は,特にポッジャーのソロに関してもう少し音楽することの愉し
み,喜びが伝わるようになるとなおよいと思います。そのせいか,これは十分
に立派な演奏ではあるのですが繰り返し聴きたいと思うような魅力に今ひとつ
乏しいように感じています。

2000.11.12