戻る


オリガ・カーンのショパンのピアノ協奏曲第1番とソロ録音


◎ショパン ピアノ協奏曲第1番 <2004.11.8-9>
      幻想曲
      ボレロ
      即興曲第4番「幻想」
      ポロネーズ第6番「英雄」 <以上,2005.1.30-2.2>

   オリガ・カーン(ピアノ),
   アントニ・ヴィット指揮,ワルシャワフィル

   仏HARMONIA MUNDI(USA Production) HMU 807402 (SACD Hybrid)
                    HMU 907402 (CD)


 フランス・ハルモニアムンディに録音を行っている,ロシアの女流ピアニス
ト,オリガ・カーン(Olga Kern, 1975-)の新譜で,今回は初のショパン・レ
コーディングであり,協奏曲でのオケはショパンコンクールのファイナルでも
演奏しているアントニ・ヴィット指揮のワルシャワフィルで,しかもSACD
ハイブリッド盤であるということもあって,大きな期待を抱いて入手しました。

 カーンはチャイコフスキーやラフマニノフにも連なる音楽家の一家に生まれ,
モスクワ音楽院でセルゲイ・ドレンスキーに,イモラ・ピアノ・アカデミーで
ボリス・ペトルシャンスキーに学びましたが,その間,次のような数多くのコ
ンクールに入賞しています。
1993年 ラフマニノフ国際ピアノコンクール 第1位
1996年 ウニサ国際音楽コンクール 第4位
1996年 ヴィオッティ国際音楽コンクール 第2位
1999年 ピネロローロ国際ピアノコンクール 第1位
1999年 北京国際ピアノコンクール 第4位
2000年 浜松国際ピアノコンクール 第3位
2001年 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 第1位
 カーンのCDは,浜松国際ピアノ・コンクールやヴァン・クライバーン国際
ピアノ・コンクールのオフィシャル盤のほか,ハルモニアムンディにラフマニ
ノフやチャイコフスキーなどのロシアの作品の録音が発売されていたところで
すが,ショパンの録音が聴けるのは今回がおそらく初めてです。協奏曲は米カ
リフォルニア州アーバインのバークレー・シアターでのライヴ録音,ソロの作
品はロンドンでのスタジオ録音です。

 前置きが長くなってしまいましたが,さっそく聴いてみると,最初の協奏曲
では,クールな響きで丁寧な描写を聴かせるオケをバックに,テンポを急がず
じっくりと作品と向き合っている感があり,ソリッドな充実感のある響きと,
巧みな強弱のコントロールと,弾き崩しのない克明なフレージングと,曖昧さ
のないくっきりとしたタッチも見事な,オーソドックスで完成度の高い演奏で
あり,この作品のお手本のような演奏といいうるのではないかと思います。

 この演奏の傾向はソロの作品でも同様で,芯のある重厚でしっかりとした響
きと,力感も十分な鮮やかなテクニックと,作品の理解に裏付けられたオーソ
ドックスで違和感のない表現をフレッシュな感性ともに描き出した,聴き応え
のある充実した演奏であり,その見事な技と真正な表現は繰り返し聴いて飽き
ることがありません。

 この録音を聴くだけでもカーンの抜きん出た資質は十二分に感じ取ることが
できますし,これほど飾り気のない素直なショパン演奏はなかなかないのでは
ないかとも思うのですが,その一方で,明るく華やかな響きや軽やかさ,しっ
とりとした情感といった面は希薄であり,それゆえこれまで録音してきたロシ
アの作品との相性の方が良いのではないかと思ってしまったのも事実です。

 しかしながら,感覚や情感を優先したショパンの演奏は珍しくありませんし,
むしろ高い技術をもって無機的にならずに克明に作品の姿を描き出した演奏と
いうのは,実は有りそうで無いのではないかいう気もしますので,その意味で
もこの録音は貴重なのではないかと思います。

 また,このSACDハイブリッド盤の音質は非常に優秀で,解説書の記載に
よるとDSD録音とのことですが,特にSACDレイヤで聴くと,CDではな
かなか聴けない,ピアノの芯のある「カツン」とした音や,滑らかで黒光りす
る響きが再現されていて,いっそう克明にこの演奏の姿を聴くことができると
思います。なお,演奏しているピアノはスタインウェイのD型です。

 そんなわけで,この録音はカーンの優れた力量が十二分に堪能できると同時
に,ロシアのピアニストの伝統とも思える重厚かつ克明な演奏をフレッシュな
感性とともに描き出した,大変に優れた演奏であり,ぜひとも一聴をお薦めし
たいですし,カーンの演奏は今後とも要注目だと思います。

2006.9.18


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない