ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
英EMIの新譜で,イギリスの名ピアニスト,ジョン・オグドン(John Ogdon, 1937-1989)の生誕70年エディションと題した4枚組CDが発売されました。 オグドンというと,なんといっても1960年の第2回チャイコフスキー国際コンクールにおいてアシュケナージと第1位を分け合ったピアニストとして知られていますし,圧倒的なヴィオルティオジティの演奏を聴かせてくれただけでなく,コンポーザー・ピアニストとして自作の演奏や録音も行っていました。 今回のCDセットには,主要な協奏曲とテクニカルなソロ作品,さらに自作の協奏曲やピアノ曲も収録されています。収録内容の詳細は以下のとおりですが,驚くべきことに大半が初出ないしは初CD化の音源であり,これは決して聴き逃すことのできない注目のセットといえるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.31
オーストリアの現役指揮者の中でも,かねてから世界的な知名度を得ているウェルザー=メスト(,Franz Welser-Most 1960-)は,現在クリーヴランド管の音楽監督とチューリヒ歌劇場の音楽総監督を務めており,さらには2010年からは小澤征爾の後任としてウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任することが決定しているところで,今後ますます注目度が高まっていくではないかと思われますが,現在の手兵のクリーヴランド管とのベートーヴェンの第9のCDが国内盤先行で発売になりました。 日本では年末に第9を演奏する習慣があるのですが,この録音は今年の1月のライヴ録音です。ウェルザー=メストはこれまでにもEMIなどから数多くのCDをリリースしているとはいえ,いまひとつ地味な存在であった印象は否めないところであり,それが手兵を指揮しての新譜でどれだけの演奏内容と存在感を示すことができているのか,個人的にも興味が尽きないところです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.30
激安CDを大量に市場に投入し続けている蘭BRILLIANTレーベルでは,他社の音源のライセンスを受けて制作したCDも数多く発売しているところですが,ベラ・ダヴィドヴィチに続いて,アダム・ハラシェヴィチのショパン演奏を収録した2枚組CDが発売されました。 ハラシェヴィチ(,Adam Harasiewicz 1932-)は,ポーランドのポズナニ近郊のホジエシュに生まれ,クラクフ音楽院でスビクニエフ・ジェヴィエツキに学び,1955年の第5回ショパン・コンクールで優勝しています。ちなみにこのときの第2位はアシュケナージでした。 ハラシェヴィチはその後,フィリップスにショパンの主要な作品を録音しており,国内盤でも順次LPが発売されていましたが,CD化は順調とはいいがたく,散発的にCDが発売されてきているのですが,せいぜい半分程度しかCD化されていなかったのではないでしょうか。 今回のCDにはショパンの夜想曲と前奏曲が収録されていますが,これはフィリップスから2枚組廉価版のDUOシリーズで発売されていたもの(国内盤 PHCP9205/6,輸入盤 442 266-2)と同一の収録内容です。 今回の発売を機に改めて聴いてみても,独特の音色の響かせ方といい,説得力のあるフレージングといい,大変に充実した聴き応えのある演奏であることに改めて驚いてしまいましたし,常時入手可能な状態にないことに疑問を抱かずにはいられませんでした。 ところが,今年になって,英DECCAのEloquenceシリーズで,ハラシェヴィチのショパン録音を集成した10枚組ボックスが発売されていました(442 8746)。 コレクションの効率からいえば,10枚組ボックスを入手してしまえば済むのですが,その前にこの夜想曲と前奏曲が収録されたCDを聴いてみてから判断してもいいかもしれませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.29
2000年のショパンコンクールで優勝し,ドイツ・グラモフォンと専属契約を締結しているユンディ・リの新譜が発売されました。大幅日本先行発売とのことです。曲目はプロコフィエフとラヴェルで,特にプロコフィエフはユンディ・リ向きではないかと思いますし,ラヴェルの方もどんな演奏を聴かせてくれるのか興味津々です。 また,今回は小澤征爾指揮のベルリンフィルとの共演という豪華布陣で,プロコフィエフの方はベルリンフィルとの初共演となった演奏会のライヴ録音,ラヴェルはその翌日のレコーディングセッションということです。 このCDを持ってCDショップのレジに行ったら「ユンディ・リのポスターを差し上げているのでいかがですか?」と言われ,見せてもらったところCDジャケットと同じ写真のポスターでした。個人的には必要ないと思い,もらいませんでしたが,帰宅してCDの方を見たら「ユンディ・リ公式ファンクラブ発足!」とのことで,入会申込の葉書が封入されていました。年会費4千円というのは高いのか安いのか私には分りませんが,ファンの方はぜひ!ということでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.28
現在はドイツ・グラモフォンから趣向を凝らしたCDリリースを行っているエレーヌ・グリモーの新譜として,今度はベートーヴェンとソナタが発売されました。協奏曲の方はユロフスキ指揮のドレスデン・シュターツカペレとの第5番「皇帝」録音で,ソナタは第28番です。 このCDも通常盤に加えて,ボーナスDVD付きの限定盤でも発売されたので,ついついこちらの方を入手してしまいました。国内盤は9月26日の発売予定ですが,同様に通常盤とDVD付きの限定盤の両方で発売されます。 そのDVDの内容ですが,グリモーのインタビューを交えて「皇帝」のレコーディング風景を収録したメイキングが約4分と,バッハの平均律第1巻第1番ハ長調の前奏曲の終わりの部分のミュージッククリップが1分ほど収録されています。グリモーのインタビューは英語(ドイツ語字幕)とフランス語(字幕無し)のトラックがありますが,レコーディングの現場では英語で会話がされています。この内容でしたら,無理してDVD付きの限定盤を入手しなくてもいいかもしれませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.27
ソ連邦を代表する名指揮者であったムラヴィンスキーの演奏は,主にメロディア録音盤によって聴かれてきたのですが,1989年12月になって突然,ソ連のゴステレラジオの音源によるCDが日本のみの独占販売としてビクター音楽産業から一挙に12枚も発売されました。これらの中にはムラヴィンスキーのデジタル録音も含まれているのも驚きでしたし,肝心の演奏もムラヴィンスキーの同曲異演と比較しても優るとも劣らないものばかりでした。 同時に,シリーズから6枚以上購入すると,ムラヴィンスキーのリハーサルや自作の詩の朗読を収録した特典盤をプレゼントするというスペシャル・キャンペーンも行われました。 これらの録音は1992年になって,フランスのエラート・レーベルからも11枚のミッドプライス盤CDで発売になりました。このときは単売だけでなく,上述の特典盤を加えた12枚組のボックスでも発売されました。 次いで,国内盤では,1997年3月にさらにカップリングを変えて9枚のCDで単売されましたが,このときにはなぜか,メロディア録音の1枚(「オベロン」序曲,ブラームス2番,未完成交響曲)も同時に発売されていました。 さらに2003年12月にはビクターエンターテイメントから1997年3月に発売された10枚に特典盤を加えた11枚組のボックスが発売になりましたが,このときはビクターが誇る,DIGITAL K2 マスタリングが施されており,さらに緻密でダイナミックな音質で聴けるようになったのはいいのですが,エラート盤の明るく反応の良い音とは正反対のキャラクターで音の魅力は一長一短だなと思ったものでした。 これらの録音は,国内盤では上述のようにこれまで3回発売されてきているのですが,輸入盤の方はというと,1992年の初リリースの後は,テルデック=エラートのバジェットプライス盤で何点か発売されていましたが,これまでまとめて再発売されることはありませんでした。 それが,ワーナー=エラートの新譜として,特典盤を含めた12枚組のCDボックスが発売予告されています。パッケージについてはおそらく紙の袋に収納したCDを詰めたボックスになると思われますが,価格も12枚組ながら6,000〜8,000円程度の格安で販売されるようですし,このリリースは朗報といえるのではないでしょうか。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.26
スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第36集となるCDが発売になりました。 今回は,2006年2月に神戸と東京で行った演奏会と平行して録音されたもので,バッハのライプツィヒ時代の1725年に書かれたカンタータを演奏するシリーズの第4回目となるものです。 このバッハ・カンタータのシリーズは第28集からSACDハイブリッド盤で発売されるようになったことで,再生音も飛躍的に向上し,聴く楽しみが数段増したと思っているところですし,肝心の演奏も安定した高水準を保っており,このまま無事に演奏と録音を続けてほしいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.25
音楽之友社のONTOMO MOOKで「クラシック不滅の名盤1000」題した新刊が発売されました。同社からはこれまでにも同様のムックが何度も発売されており,またか,という気もしたのですが,どんな録音が選ばれているのか興味がありましたし,コメントを読むのも楽しみなので入手して序文を見たら,名盤100点の選考経緯が書かれていました。それによると,候補となるのは
実際に選ばれたものを見てみると,確かに定評のある名演奏が網羅されており,愛好家のガイドブックとしても信頼できる内容といえるのだろうと思いますが,反面,近年の録音は少なく新味性はいまひとつに思えたのと同時に,名盤たり得る新録音が登場しにくくなっているのかもしれませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.24
小澤征爾とサイトウ・キネンの新譜で今度はショスタコーヴィチの交響曲第5番が発売になりました。昨年のサイトウ・キネン・フェスティヴァルのライヴ録音で大幅日本先行発売とのことです。 小澤征爾のショスタコーヴィチというのは聴きなじみがありませんが,昨年はショスタコーヴィチ(1906-1975)の生誕100年ということで採り上げられたようです。 せっかくの大幅日本先行発売は嬉しいですし,どんな演奏が聴けるのか楽しみではあるのですが,今どき交響曲第5番の1曲だけの収録というのは寂しいですし,SACDではなく通常のCDで発売されるというのも残念なところで,もちろん収録されている演奏内容が第一ではあるのですが,もう少し魅力ある商品として発売してほしいものですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.23
近年,ドイツの放送局音源のCD化が積極的に行われているところで,その中でも独WEITBLICKは旧東ドイツの放送音源を大量にCD化しているのは周知のとおりですが,最新の新譜としてバイエルン放送音源のミュンヘンフィルのライヴ録音CDが2点発売になりました。 1つはヨッフム指揮のもので,ブルックナーの9番はCD(伊MEMORIES ME-1057/60,Meteor MCD 058)やCD−R(Re Discover RED 10)で発売されていたものと同一録音ですが,今回は正規音源からのCD化ということで音質面でも期待できそうです。もう1つはザンデルリングの1984年11月23日のライヴ録音です。 それにしても,ミュンヘンフィルのライヴ録音や放送録音は独ProfilからもCDリリースが行われてきているところで,この発売状況を見ると,今や放送局のアーカイヴはCDレーベルの草刈り場と化しているのかと思ってしまいますね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.22
最近になって,大手CDショップでも販売されるようになっている伊MEMORIESの新譜で,今度はクレメンス・クラウスの録音が発売になりました。 CDの帯には「希少録音集」と書かれていますが,いすれもこれまでCDやCD−Rで発売されたことのある音源です。1枚目のウィーンフィルとの3曲はドイツ帝国放送の録音で加Disques Refrain DR 920041と同一です。2枚目のシューベルトとデュカスは米Couplet CCD-3001というCD−Rと同一です。このCDの音源も既出盤と同一のものを用いているかもしれませんが,クラウスの比較的珍しいレパートリーを聴くことのできる貴重なCDではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.21
近年,国内外で知名度も評価も急速に上昇中の上岡敏之は,今年の10月に手兵のヴッパータール響と来日公演を行う予定ですが,どういうわけか入手容易なCDがほとんどなく,今年の3月に感想を書き込んでいた北西ドイツフィルとのブラームス4番も同フィルの自主製作盤でした。 上岡敏之とヴッパータール響との録音には自主製作盤のカルミナ・ブラーナがあり,アリアCDで取り扱っているということでしたのでオーダーしていたところ無事に入手できました。 これはSACDハイブリッド盤であるのが嬉しいところですが,中身を見たら,これは独MD+G盤で,解説書にはこのレーベルのディスコグラフィまで掲載されていました。 となると,このレーベルのサイトで入手できるのではないかとさっそく見てみましたが,カタログ等にも掲載はされておらず,やはり特注品のようです。 このほかに上岡敏之とヴッパータール響の録音としては,チャイコフスキーの「悲愴」とブルックナーの交響曲第7番の2点のCDを10月9日にTDKコアから日本先行発売される予定で,これも楽しみですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.20
名演奏家の来日公演のライヴ録音のCDリリースに関しては今や先駆者的存在といえるALTUSレーベルでは,ヨッフムとロイヤル・コンセルトヘボウ管の1986年の来日公演でのモーツァルトとブルックナーのCDを発売していたところで,特にブルックナーの交響曲第7番の演奏は,ヨッフムの数多い同曲異演の中でも優れた名演といいうるものですが,2001年に発売されたCDには演奏終了後の拍手が収録されていたのに,昨年発売された再プレス盤では拍手がカットされており,愛好家の間でも賛否両論がありました。 この演奏はNHKが映像も収録していたことから,同じALTUSから今度はDVDが発売されました。この名演奏が音だけでなく映像ごと堪能できるようになったことは大変喜ばしいのですが,できれば最初からDVDで発売してほしかったですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.19
ヴァイオリンとヴィオラのデュオによる作品は,バロック時代から数多く作曲されており,モーツァルトやハイドンの同じ編成の作品(ヴァイオリンとピアノのためのソナタ)もしばしば演奏されているところですが,ハンガリーのフンガロトン・レーベルからいわゆるマンハイム楽派最盛期の音楽家であったカール・シュターミッツ(Carl
Stamitz, 1745-1801)の作品がCD化されています。 シュターミッツの作品というと,協奏曲や協奏交響曲さらには交響曲の先駆けとなるシンフォニアがまず思い浮かびますが,室内楽の作品も数多く残されていて,ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオも作品18と34として,それぞれ6曲まとめて出版され,特に作品18はアムステルダムでは同じ作品番号で,パリでは作品12,ロンドンでは作品19として出版されているということで,気軽に演奏できる編成ということもあってか,人気のあった作品のようです。 今回のフンガロトン盤は,2004年に第1集が発売されていたところで,最近になって第2集が発売されました。とくに第2集の方は,CDパッケージの記載によると世界初録音ということです。 こういった作品は,真剣に対峙して聴くだけでなく,BGM的な聴き方をしても耳に心地良いと思いますし,暑い夏の清涼剤としても悪くないのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.18
ここのところ,独Profil や独audite からケルン放送の音源によるCDリリースが相次いでいるところですが,放送音源のCD化に関しては先輩格といえる独Orfeo
からもケルン放送の音源による,ヴィルヘルム・ケンプ(Wilhelm Kempff, 1895-1991)の放送録音が発売になりました。 収録されているのはシューマン,ベートーヴェン,ブラームス,シューベルトといったケンプの中心的なレパートリーと,比較的珍しい録音といえるショパンの作品です。 ボーナストラックとして収録されているシューベルトの幻想曲でヴァイオリン・ソロを弾いているヘディ・ギグラー(Hedi Gigler, 1923- )は作曲家のグレーテ・フォン・ツィーリッツ(Grete von Zieritz, 1899-2001)の娘で,1946年のロン=ティボー国際コンクールで第4位,1951年の同コンクールではジェラール・ジャリに次いで第2位,同年の第1回エリーザベト王妃国際コンクールで第6位に入賞しているということですが,その演奏を聴くのはおそらく初めてだと思いますので,これも楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.17
良好な音質の復刻CDをリリースしているグランドスラムから,フルトヴェングラー指揮ベルリンフィルのブルックナーの交響曲第7番の仏HMV盤からのLP復刻CDが発売になりました。 この録音のLPは初出の独エレクトローラ盤が疑似ステレオのブライトクランク盤だったこともあり,オリジナルのモノーラル録音の仏HMV盤は初期のモノーラル盤LPとして珍重されており,復刻に用いるLPとしては最も好条件ではないかと思いますし,米MYTHOSもこのLPから復刻を行っています。 肝心の音質は,すっきりした音調のかなり良好なものとはいえ,音の明瞭度がいまひとつに思えますし,他のLP復刻CD(−R)よりも優れているとはいいきれないので,存在意義は微妙かもしれませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.16
高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSのCD化第3弾となる2点をようやく入手することができました。 1つはフランスの名ピアニストティッサン=ヴァランタンのフランクで,仏ディスコフィル・フランセのLPからの復刻です。この録音は昨年,英TESTAMENTからCD化されているので,今ではレアな録音というわけではありませんので,あとは音質面での選択になろうかと思います。 もう1つは第1,2回発売に引き続きフルトヴェングラーで,大戦中のシューベルトの交響曲第9番のメロディア盤からの復刻です。 肝心の音質ですが,ティッサン=ヴァランタンの方のCD−Rは所持していないので聴き比べはできませんが,フルトヴェングラーの方はCD−Rのノーマル盤と同等かやや落ちる程度でしょうか。CD−RのPRO盤のような表現力のある音ではありませんが,聴きやすくまとまった音質ではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.15
ラトルとベルリンフィルは今年の2月にハイドンの交響曲のプログラムの演奏会を2サイクル行っており,そのライヴ録音がEMIから発売になりました。 曲目はパリ・セットとロンドン・セットの間に挟まれた第88〜92番と協奏交響曲で,協奏交響曲のソリストはベルリンフィルのメンバーが努めています。 また,このCDには交響曲第90番の終楽章が2種類収録されています。これは,2つの版による演奏というのではなく,楽章中に4小節の全休譜で拍手が入っているものと,入っていないものが収録されています。 ハイドンの交響曲は個人的にも大好物ですし,ラトルがハイドンの交響曲を指揮してどんな新機軸を打ち出しているのか大変楽しみです。 これは2枚組ながらミッドプライス価格で売られているようです。国内盤は8月22日の発売予定で,税込み3,600円とのことです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.14
現役トップクラスのピアニストとして着実に進化を遂げているキーシンは最近になってEMIに移籍したようで,その第1弾となるCDが発売になりました。これは昨年9月のロンドン響のシーズン・オープニングの2つのプログラムからのライヴ録音で,日本先行発売とのことです。 キーシンはシューマンのピアノ協奏曲をジュリーニ指揮のウィーンフィルと1992年にライヴ録音していましたが,モーツァルトの方は初レコーディングで,第1,3楽章のカデンツァは自作を弾いています。 国内版の発売は8月8日でしたが,これも早く聴かないと輸入盤が発売されてしまうかもしれませんね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.13
最近になって,大手CDショップでも販売されるようになっている伊MEMORIESの新譜で,今度はコンヴィチュニーの録音が発売になりました。CDの帯には「希少録音集」と書かれており,収録されている作品はどれもコンヴィチュニーの録音としては音盤初登場ということです。 収録曲中で特に注目されるのは,ブリテンの左手のピアノと管弦楽のための主題と変奏のピアノ・ソロを弾いているのがゲオルグ・ジークフリート・ラップ(Georg SIegfried Rapp, 1917- ?)であることで,この作品は第1次世界大戦で右手を失ったパウル・ヴィトゲンシュタイン(Paul Wittgenstein, 1887-1961)の委嘱で作曲されたものですが,ラップも第2次世界大戦で右手を失っており,戦後,左手のピアニストとして演奏活動を行っていたのです。 また,ラップはヴィトゲンシュタインが一音符たりとも理解できないとして演奏しなかったプロコフィエフのピアノ協奏曲第4番(これも左手のための作品)をプロコフィエフの死後3年を経過した1956年に初演したピアニストとしても知られています。 実はラップのこの作品の録音はアルトゥール・ローター指揮ベルリン放送響によるウラニア盤(URLP 7101)があり,今回の録音と同一かどうかは不明です。他で入手容易なラップのCDというと,1996年に発売されたベルリン・クラシックのクルト・マズア・エディションに含まれていたラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲があった程度ですので,いずれにせよこれは貴重な録音ではないかと思います。 フレンニコフの交響曲第2番はスヴェトラーノフ指揮の録音が繰り返し発売されているところですが,コンヴィチュニーのパワフルな指揮で聴ける演奏も楽しみですし,カルミナ・ブラーナはプラハの春音楽祭でのライヴ録音でチェコのオケと声楽陣との演奏ですが,これも注目です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.12
なかなかCD化の機会を得ないLPの名録音の復刻CDを発売するEINSATS RECORDSの第3回新譜が発売されました。 今回も発売点数は2点で,1つは米コロンビア録音のミュンシュ指揮のサン=サーンスの交響曲第3番で,ミトロプーロス指揮の交響詩「ソクラテスの青年時代」がカップリングされています。このうち交響曲の方はCD−Rで発売されています(米Sound Dynamics Associates ML 4120)が,このCDでは英コロンビア盤から復刻されています。 もう1つは米ピリオド録音のシュタルケルのバッハの無伴奏からの2曲で,ピーター・バルトークによる録音です。こちらもオリジナルの米ピリオド盤からではなく,英ニクサ盤からの復刻ということです。 今回もなかなか貴重な録音が復刻されたと思いますし,このレーベルの音質に関しては必ずしも最良とはいいがたいと思っているところなのですが,いずれにせよ,これらのCDで聴ける演奏と音質がどのようなものなのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.11
激安CDを大量に市場に投入し続けている蘭BRILLIANTレーベルでは,他社の音源のライセンスを受けて制作したCDも数多く発売しているところですが,新譜でベラ・ダヴィドヴィチのショパン演奏を収録した2枚組CDが発売されました。 ダヴィドヴィチ(Bella Davidovich, 1928-)は,アゼルバイジャンのバクー出身で,モスクワ音楽院でイグムノフに学び,戦後再開された第4回ショパン・コンクールではチェルニー=ステファニスカに次いで第1位次席となり,ソ連国内で数多くの録音を行っているのですが,これらは全くといっていいほどCD化されていません。 ダヴィドヴィチは1978年にアメリカに亡命し,西側での活動を開始したのですが,このCDに収録されているのは,それから間もない1979年録音のショパンの前奏曲,1981〜2年録音のバラード,スケルツォとクラコヴィアクです。 これらはすべて蘭PHILIPS音源で,前奏曲は1980年に国内盤LPで発売されており(25PC90),バラードとスケルツォは初出がCDでした(国内盤:40CD59,輸入盤:411 427-2)がこの国内盤CDの価格は4,000円でした。 これらの録音はいずれも現在では入手困難であり,その演奏をなかなか聴く機会を得ない名ピアニストといえるダヴィドヴィチのショパンの録音が再び入手容易となったことを喜びたいですし,価格も2枚組で1000円程度と廉価であり,この発売を機にぜひ多くの方に聴いてほしいCDだと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.10
独Profilレーベルと並んで,ここのところ貴重な放送音源を積極的にCD化している独auditeレーベルから,今度はベームがバイエルン放送響を指揮したブルックナーの交響曲第7番のライヴ録音が発売されました。 この録音は,非正規盤とおぼしきCD(METEOR MCD-007)やCD−R(Re Discover RED 9,Great Artists GA4-37)で発売されていたものと同一のようですが,今回は正規音源からのCD化ということで音質面でも期待できそうですし,晩年のベームが演奏会で数多く指揮していたこの作品をドイツの放送オケとどんな演奏で聴かせてくれるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.9
磨き上げられた響きと完璧なピアニズムで聴く者を釘付けにし,紛れもなく20世紀最高のピアニストの1人であったミケランジェリ(Arturo Benedetti
Michelangeli, 1920-1995)が行ったレコーディングは決して多いとはいえず,その穴を埋めるかのように放送録音やライヴ録音が数多くリリースされてきているところですが,今度はイタリアのディアパーソンミュージックというレーベルからミケランジェリiの未発表ライヴ録音が発売になりました。 これは1967年6月28日にフィレンツェから20キロほど離れたところにある小都市プラートで行われた,オール・ショパン・プログラムの演奏会のライヴ録音で,2000年にアーカイブから発見されて,ディアパーソンが録音の修復を行い,ミケランジェリ夫人や関係者の了承を得てCD化されたものだということです。 この録音のCDは地元銀行のスポンサーシップを得て関係者に配布されただけで,一般には市販されていなかったのですが,私家版の体裁に準拠する(?)ことと,音質に手を加えないことを条件に限定リリースが承認されたとのことです。そのためディアパーソンのHPのカタログにもこのCDは掲載されていません。 また,このCDの解説書は,日本から制作販売の交渉を行ったためか,英語と日本語で記載されており,イタリアのレーベルなのにイタリア語での記載はありません。 ミケランジェリのライヴ録音は残念ながら音質的に十全とはいえないものが多いのが実情なので,このCDではいったいどんな演奏と音質が聴けるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.8
貴重な放送音源をCD化している独Profilレーベルから,ジュリーニ指揮のCD第2弾となるCDが発売になりました。 収録されているのはブゾーニ,フランク,ドヴォルザークというバラエティに富んだもので,特にジュリーニがブゾーニの作品を指揮した録音というのは初めてではないでしょうか。 フランクのプシシェはフィルハーモニア管とベルリンフィルとの録音が,ドヴォルザークの交響曲第8番もフィルハーモニア管,シカゴ響及びコンセルトヘボウ管との録音が残されているジュリーニの得意の曲目であり,初出のブゾーニと併せてどんな演奏が聴けるか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.7
最近になって,大手CDショップでも販売されるようになっている伊MEMORIESの新譜で,今度はワルターの珍しい録音が発売になりました。収録されているのはいずれもワルターの十八番といえるモーツァルトのレクイエムとマーラーの交響曲第4番です。 モーツァルトのレクイエムは米CBSの録音と平行して行われたカーネギーホールでのライヴ録音で,このCDの帯には初出と書かれていますが,実はCD−R盤で発売されており(米TREASURE OF THE EARTH TOE 2040),このCDも同一音源かもしれません。マーラーの交響曲第4番もすでにCDで発売されているものです(GREEN HILL GH-0001)。 どちらの録音も入手容易なものではありませんでしたし,非正規盤での発売であったと思われますのが,今回は著作隣接権の権利期間が経過したからなのか,こうして堂々と発売されるようになったことは愛好家にとって朗報といえるでしょうし,なによりもどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.6
CD化が進んでいないセルのモノーラル期の録音をリリースする,フランスのUNITED ARCHIVESレーベルの The George Szell
Edition の第2弾となる4点のCDが6月下旬頃から店頭に並んでいたようですが,ようやくまとめて入手することができました。 そのラインナップは以下のとおりで,パッケージには全て初CD化と記載されていますが,ワーグナーの「マイスタージンガー」前奏曲方は英EMI−IMGレーベルの「20世紀の偉大な指揮者た ち」シリーズのセルのCDに収録されていましたし,「リエンツィ」序曲と「タンホイザー」序曲についてはCD−Rが発売されていました。録音時期からするとSP録音とモノーラル録音があるようですが。第1回の発売に続いてセルのモノーラル期の録音がまとめてリリースされるのは朗報ですし,楽しみに聴いていきたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.5
フランスの名女流ヴァイオリニスト,ジャニーヌ・アンドラード(Janine Andrade,1918-)の録音は大変少なく,CDも国内盤のスプラフォン・ヴィンテージ・コレクションで発売された1枚がある程度ですが,マズアの80歳記念エディションのステッカーが貼られた新譜で,アンドラードがソロを弾いているモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の録音が発売されているのを見つけてさっそく入手してきました。 これは1966年から翌年にかけてマズア指揮のゲヴァントハウス管と録音していたもので,私自身は録音の存在すら知らなかったもので,このCDは発売は思いがけない喜びですし,聴き手の心を和ます演奏を聴かせるアンドラードがどんなモーツァルトを聴かせてくれるのか大変楽しみです。 なお,解説書に記載によると,これ以外にもハンス・プフィツナーのヴァイオリン協奏曲の録音もあるのだそうで,これもぜひ発売に漕ぎ着けてほしいものですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.4
独墺の放送局音源による貴重なライヴ録音を発売しているレーベルの中でも老舗の1つといえる独Orfeo D'or から,クーベリックとシェリングのライヴ録音が発売されており,ようやく入手することができました。 これは1967年6月11日にウィーンのコンツェルトハウスで行われたウィーン芸術週間でのライヴ録音で,バイエルン放送の音源からのCD化です。協奏曲の方は非正規盤とおぼしきCD(METEOR MCD-070)やCD−R(En Lames ELS 02-282)で発売されていたものと同一のようですが,壮年期のクーベリックとシェリングがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.3
バーンスタインとウィーンフィルは1981年にブラームスの交響曲の録音を行い,翌々年に4枚組のLPで発売されたのですが,その演奏はバーンスタインの人間的な円熟と深まりを感じさせる素晴らしい名演としてたちまち評判となり,この年の日本レコードアカデミー賞の大賞を受賞しています。この録音は1985年頃にCD化されました。 この演奏は同時に映像でも収録されいながら,これまでDVDで発売されたことがなかったのですが,それがようやく発売になりました。同時にブラームスの管弦楽曲や協奏曲もリリースされています。 これらは5枚組のボックスでも発売予告されており,できればそれで入手したかったのですが,ボックスの方は今月18日の発売予定とのことでしたので,待ちきれずに単売されている方で入手してきました。国内盤は9月26日の発売予定です。 個人的にもこの録音は,CD初期に繰り返し聴いた懐かしの名演であり,これがDVDで試聴できるというのは大変楽しみですし,1曲ずつじっくりと堪能していきたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.2
ドイツの若手女流ヴァイオリニストのミリアム・コンツェン(Mirijam Contzen, 1976- )は,ドイツのアルテ・ノーヴァからCDリリースを行ってきているところでしたが,新たにエームス・クラシックから新譜が発売されました。 今回はツェムリンスキーとシューベルトとブラームスという充実のプログラムであり,また久しぶりのくコンツェンの新譜ということで,いったいどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。国内盤は9月26日発売予定です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.8.1