前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2009年6月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクション第5回発売のレオポルド・ルートヴィヒとデルヴォー

 日本コロムビアから発売が続くオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第5弾となるCDが10点発売されました。今回も世界初CD化となる録音を数多く含んでいます。

 昨日のこの欄に書き込んだコンヴィチュニー指揮のものに続いて食指が伸びたのは,レオポルド・ルートヴィヒとデルヴォー指揮のものです。いずれもLP時代には国内廉価盤でも発売されていたものですが,今回が世界初CD化となります。

 いずれも手堅い手腕と独自の持ち味を有した指揮者であり,それぞれがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」 <1959.4.18-20>
  • ドヴォルザーク
    • スラヴ舞曲集 第16,7,3番 <不明>
      • レオポルド・ルートヴィヒ指揮,ハンブルク国立フィル
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84625
        実は・・
  • メンデルスゾーン
    • 交響曲第4番「イタリア」
    • 劇音楽「真夏の夜の夢」〜
      • 序曲
      • スケルツォ
      • 夜想曲
      • 結婚行進曲
        • デルヴォー指揮,ハンブルク国立フィル <1960年代>
        • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84626
          実は・・

COCQ 84625 COCQ 84626

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.30


オイロディスク・ヴィンテージ・コレクション第5回発売のコンヴィチュニー

 日本コロムビアから発売が続くオイロディスク・ヴィンテージ・コレクションの第5弾となるCDが10点発売されましたが,そのラインナップの中から最初に手が伸びたのがコンヴィチュニー指揮の2点のCDで,1つはウィーン響とのブルックナーの交響曲第4番,もう1つはバンベルク響との新世界交響曲ほかです。

 いずれも既にCD化されている録音ですが,今回はオリジナルマスターからの24ビットマスタリングということで,音質面での向上が期待できそうです。

 また,コンヴィチュニーのブルックナーの交響曲第4番のオイロディスク録音は,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管とのものと,ウィーン響とのものの2つがあるとされ,それぞれLPでも発売されていましたし,1993年3月にはデンオンの国内盤でこの2つの録音が同時発売されていました(COCO 75401,COCO 75407)。

 ところが,今回のCDの解説書によると,この2つの録音は実は同一だったということが今回明らかになったのだそうで, ウィーン教徒の演奏をライプツィヒ・ゲヴァントハウス管の演奏として発売してしまったのはオイロディスクの担当者の勘違いによるものだったそうです。

 いずれにしても,これらはコンヴィチュニーの名録音を良好な音質で聴くことのできる,愛好家にとって嬉しいリリースですし,音質・演奏の両面で聴くのが楽しみです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第4番 <1961>
      • コンヴィチュニー指揮,ウィーン響
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84623
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第9番「新世界より」
  • ベートーヴェン
    • 「レオノーレ」序曲第2番
      • コンヴィチュニー指揮,バンベルク響 <1961>
      • DENON-ARIOLA EURODISC COCQ 84624
        実は・・

COCQ 84623 COCQ 84624

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.29


スヴェトラーノフとソヴィエト国立管の1978年来日公演ライヴDVD

 NHKが収録した,クラシックの名演奏のライヴ映像をリリーしているNHKクラシカルの新譜で,スヴェトラーノフとソヴィエト国立管の来日公演のライヴ映像が発売になりました。

 これは1978年10月21日の演奏会を収録したもので,曲目はチャイコフスキーの悲愴交響曲と,ショスタコーヴィチの「森の歌」という大変聴き応えのあるものでした。ちなみにこの来日では,モスクワ放送合唱団も同行していたことから,各地でショスタコーヴィチの「森の歌」やスヴィリドフの「悲愴オラトリオ」が演奏されていました。

 この日の演奏はNHKが収録し,総合テレビ,教育テレビ,FM放送,AM放送で放送されており,スヴェトラーノフファンの間では,数多く残されているスヴェトラーノフの演奏記録の中にあっても希に見る超絶演奏とされてきたものです。

 この演奏記録は,録音だけでなく,ぜひ映像付きで発売してほしいとの要望がNHKにも寄せられていたようなのですが,残念ながらNHKにはこの映像が残されていませんでした。

 このような状況に至っても諦めないのが愛好家の凄さで,この放送をUマチックのビデオテープに録画していた愛好家がNHKにそれを提供し,NHKでは画像修正を行うとともに,残されていた2トラ38の音声とシンクロさせてこのDVDを完成させました。

 このような経緯で発売に漕ぎ着けたということだけでも感慨ひとしおですが,肝心の超絶演奏をじっくりと堪能させてもらおうと思っています。
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
      • スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響
  • ショスタコーヴィチ
    • オラトリオ「森の歌」
      • アレクセイ・マスレンニコフ(テノール),
        アレクサンドル・ヴェジョールニコフ(バス),
        スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響,
        モスクワ放送合唱団,東京荒川少年少女合唱隊
      • NHK CLASSICAL NSDS-9489 (DVD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.28


バルシャイ指揮のショスタコーヴィチの交響曲第14番の世界初録音

 ショスタコーヴィチの交響曲第14番は日本では「死者の歌」という標題でも知られている作品ですが,この標題は作曲家自身によるものではなく,翻訳家のウサミ・ナオキ氏の考案によるものだということです。

 この作品の初演を行ったのはバルシャイ指揮のモスクワ室内管ほかで,ソプラノ独唱はヴィシネフスカヤの予定でしたが,多忙でなかなか準備が進まないことから,ショスタコーヴィチはマルガリータ・ミロシニコワに変更し,1969年9月9日にレニングラードで初演が行われました。その後,ヴィシネフスカヤは同年10月6日のモスクワ初演で歌っています。

 この作品の最初の録音は初演と同じメンバーで行われ,今なおこの作品の最高の録音とされているものなのですが,CDは1993年3月に日本ヴィクターの国内盤(VICC 2117)が1度発売されたことがあるだけで,ネットオークションの高値アイテムの1つとなっていました。

 そのバルシャイの初演メンバーによる初録音がロシアのヴェネツィアから発売になりました。このレーベルは音質も良好ですし,これはまさに待望のリリースではないでしょうか。

 なお,このCDのパッケージを見ると,この作品1曲のみが収録されているようにしか見えないのですが,ロシア語のみのブックレットには,カップリングとしてショスタコーヴィチのオーケストレーションによるムソルグスキーの「死の歌と踊り」のスヴェトラーノフ指揮の演奏が記載されています。ショスタコーヴィチは1961年に「死の歌と踊り」のオーケストレーションを行ったことが交響曲第14番の着想につながったのだそうで,それに因んで収録されたのでしょうか。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第14番
      • マルガリータ・ミロシニコワ(ソプラノ),エフゲニー・ウラジミロフ(バス),
        バルシャイ指揮,モスクワ室内管
  • ムソルグスキー(ショスタコーヴィチ編)
    • 死の歌と踊り
      • イリーナ・アルヒーポア(メゾ・ソプラノ),
        スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響 <1989.3.27>
      • 露VENEZIA CDVE 04356


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.27


タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションのウィーン・モデルンI〜III

 現在は入手不能となっているメジャーレーベルの録音を復活リリースしている,タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションの新譜として,アバド指揮のウィーン・モデルンのライヴ録音が発売になりました。

 ウィーン・モデルンは,アバドの発案で始まったウィーンでの現代音楽祭で,アバド自身も現代音楽の数々を指揮しており,1988,1991,1992年のライヴ録音がドイツ・グラモフォンから3枚のCDで発売されていました。

 そのうち最初の2つは輸入盤に続いて国内盤でも発売されていたのですが,3つめの1992年の「ウィーン・モデルンIII」は国内盤では発売されませんでしたので,今回が初出になります。

 今回のCDにはウィーン・モデルンI〜IIIの3枚分のCDが2枚に収録されており,価格も税込み1500円と廉価で,リリースされたことに対して感謝の気持ちでいっぱいですし,ぜひ広く聴かれてほしいですね。
  • ウィーン・モデルン I
  • リーム
    • 出発(1988)
  • リゲティ
    • アトモスフェール(1961)
    • ロンターノ(1967)
  • ノーノ
    • 愛の歌(1954)
  • ブーレーズ
    • ノタシオン I〜IV(1945/78)
      • アバド指揮,ウィーンフィル,
        ウィーン・ジュネス合唱団 <1988.10>
  • ウィーン・モデルン II
  • ノーノ
    • 進むべき道はない,だが進めなければ行けない・・・アンドレイ・タルコフスキー(1987)
  • クルターク
    • サミュエル・ベケット−ことばとは何 作品30b(1991)
  • ベアト・フラー
    • 熱の顔(1991)
  • リーム
    • 像はなく/道はなく(1990/91)
      • アバド指揮,アンサンブル・アントン・ウェーベルン,
        アネット・ザイーレ(ソプラノ),イルディコ・モニョーク(語り),
        アルノルト・シェーンベルク合唱団 <1991.10.26&27>
  • ウィーン・モデルン III
  • ダラピッコラ
    • 夜の小さな音楽(1954)
  • クセナキス
    • ケクロプス(1986)
  • パオロ・ペレッツァーニ
    • 魂の春(1990)
  • ヘンツェ
    • 歌劇「孤独通り」〜間奏曲集(1951)
    • 歌劇「バッカスの乙女」〜狂乱の狩(1965)
      • アバド指揮,グスタフ・マーラー・ユーゲント管,
        ロジャー・ウッドワード(ピアノ) <1992.10>
      • タワーレコード PROC-1024/25 (2CD)



※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.26


ミケランジェリの来日公演ライヴのHQCDでの再発売

 2007年11月4日のこの欄に,「TOKYO FM アーカイヴズ・セレクション」のミケランジェリのライヴ録音のことを書き込んでいたところですが,このCDはすでに製造中止で入手不能になっており,それが再プレスされて発売になりました。

 再発売のCDは,初回発売のものと規格番号は同じですし,同一マスターのようなのですが,前回が通常のCDだったのに対し,今回はHQCDでの発売で,ジャケットデザインも一新されています。ちなみに,新盤のジャケデザインは,このライヴ録音の演奏会のチケットで,ミケランジェリの両手の写真です。

 私は前回発売のCDを入手済みなのですが,再発売CDのことも気になったので,よせばいいのに入手してしまいました。

 肝心の音質ですが,私がこれまで通常のCDとHQCDを聴き比べてきた印象と同様で,前回発売の通常CDは自然で違和感のない音質なのに対し,今回発売のHQCDはコントラストの明快なくっきりした音質である反面,響きは硬くてニュアンスに乏しいですし,音場感も悪く,何よりもミケランジェリの演奏の妙を十全に聴き取ることができません。

 今回のHQCD盤が市場でどのように受け入れられ,評価されるのかは分りませんが,個人的にはせっかくの名録音の再発売だというのに,音質面で台無しになってしまったのは残念というほかありません。

 それにしても,いかなる判断によってHQCDで発売することに決定したのでしょうか。聴き比べた結果だというのであればその判断が疑問に思えますし,聴き比べることなくHQCDの効能書きで決定したのだとすれば軽率であったというほかありません。それともHQCDで発売すれば,私のように前回発売のCDを入手済みの者であっても再び購入してもらえるのではないかという計算があったのでしょうか。

 こうなった以上は,早期に通常のCDで再発売されることを期待したいと思います。
  • シューマン
    • ウィーンの謝肉祭の道化
  • ショパン
    • ピアノ・ソナタ第2番「葬送」
  • ラヴェル
    • 高貴で感傷的なワルツ
    • 夜のガスパール
      • ミケランジェリ(ピアノ) <1973.10.29>
      • Tokyo FM TFMC-0021〜22

今回発売のHQCD 前回発売のCD

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.25


フォーレのソロと管弦楽のための作品集

 フランス近現代の知られざる作品を数多くリリースしている仏ティンパニ・レーベルの新譜としては,やや意外な感もある,フォーレの作品を収録した新譜が発売になりました。

 収録されているのは,いずれもソロと管弦楽のための作品で,これらが1枚のCDに収録されるのは初めてかもしれません。

 このCDではフォーレの初期から晩年までの作品を聴くことができるのですが,フォーレの作品が深化していく道程を聴くことができるのではないかと思いますし,あとは良い演奏で収録されていることを期待したいですね。
  • フォーレ
    • ピアノと管弦楽のためのバラード 作品19
    • ヴァイオリンと管弦楽のための子守歌 作品16
    • チェロと管弦楽のためのエレジー 作品24
    • ヴァイオリン協奏曲 作品14
    • チェロと管弦楽のためのロマンス 作品69
    • フルートと管弦楽のための幻想曲 作品79
    • ピアノと管弦楽のための幻想曲 作品111
      • ジャン=マルク・フィリップス=ヴァリャベディアン(ヴァイオリン),
        アンリ・ドゥマルケット(チェロ),ジュリエット・ユレル(フルート),
        ジェローム・デュクロス(ピアノ),
        モーシェ・アツモン指揮,ブルターニュ管 <2005.9>
      • 仏TIMPANI 1C1172


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.24


ガブリエル四重奏団のサン=サーンスとジョンゲン

 今年の1月18日のこの欄に,女流ピアニストの金子陽子のベートーヴェンのソナタのことを書き込んでいたところで,加えてCD感想も書き込んでいたところですが,同じANIMA RECORDSから,金子陽子がピアノ奏者を務めているガブリエル四重奏団の新譜として,サン=サーンスとジョゼフ・ジョンゲンのピアノ四重奏曲を収録した新譜が発売されており,ようやく入手することができました。

 常々述べているように,こういったフランスやベルギーの近代の作品は私が特に愛好しているものであり,このCDも作品・演奏の双方において聴くのがとても楽しみです。なお,当盤は輸入元のキングインターナショナルが国内規格番号を付してリリースしています。
  • サン=サーンス
    • ピアノ四重奏曲
  • ジョゼフ・ジョンゲン
    • ピアノ四重奏曲
      • ガブリエル四重奏団 <2008.7.28-31>
      • 仏ANIMA RECORDS KDC 5062 (ANM/081100002)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.23


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー7番

 番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音第7弾となる第7番が発売になりました。これまでどおりSACDハイブリッド盤での発売です。

 これまでリリースされてきたジンマンのマーラーの演奏は,いずれも卓越した演奏技術によって,スコアの鮮明な再現を目指した演奏のようであり,それゆえ演奏に対する評価が分かれることになっているのではないかという気がしているのですが,今回の第7番ではいったいどのようなことになっているのか興味津々ですね。
  • マーラー
    • 交響曲第7番
      • ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管 <2008.9.22-25>
      • 独RCA 88697 50650 2 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.22


リーリャ・ジルベルシテインのブラームス・ライヴ

 モスクワ生まれの名女流ピアニスト,リーリャ・ジルベルシテインによる,ドイツのバート・ホンブルクでのベートーヴェンのライヴ録音が,ドイツのK&K出版から発売されたということを,昨年8月12日のこの欄に書き込んでいたところですが,同時期のブラームスのライヴ録音が発売になりました。

 当然ながら,今回も弾いているピアノは前回のベートーヴェンと同様にベヒシュタインで,D280というモデルの,No.194643だということです。今回もどんな演奏が聴けるのか楽しみですね。

 なお,パッケージや解説書には記載されていませんが,最後にアンコールの間奏曲が収録されています。
  • ブラームス
    • 8つのピアノ小品 作品76
    • 創作主題による変奏曲 作品21の1
    • ハンガリーの歌の主題による変奏曲 作品21の2
    • 間奏曲 変ホ長調 作品117の1
      • リーリャ・ジルベルシテイン(ピアノ) <2007.10>
      • 独K&K Verlagsanstalt KuK 03


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.21


タリス・スコラーズのジョスカン・デ・プレの新譜

 ルネッサンスの声楽作品の演奏では当代一だと思っているタリス・スコラーズの新譜で,ジョスカン・デ・プレのミサ曲を収録した新譜が年頭に発売されていたのをようやく入手しました。

 ルネッサンスの音楽家の中でもジョスカンの作品はタリス・スコラーズと特に相性が良く,指揮者のピーター・フィリップスはかねがねジョスカンのミサ曲を全曲録音したいと述べているところです。

 ジョスカンのミサ曲は18曲現存しており,タリス・スコラーズはこれまで3枚のCD6曲の作品をリリーしていたので,今回のリリースを加えても4枚8曲とまだ半分にも達していません。タリス・スコラーズがジョスカンの最初の録音を行ったのは1986年でしたので,このペースだと本当に全曲録音を終えられるのか気にならないでもありません。

 いずれにせよ,文字通りの名曲名演をじっくりと堪能したいと思います。
  • ジョスカン・デ・プレ
    • ミサ「不幸が私を襲い」
    • ミサ「絶望的な運命の女神」
      • タリス・スコラーズ <?>
      • 英Gimell CDGIM 042(輸入盤)
      • Gimell PCDGIM 042 (国内盤)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.20


ゲーゼ(ガーデ)のヴァイオリン・ソナタ集

 デンマークの作曲家ニルス・ヴィルヘルム・ゲーゼ(ガーデ)(Niels Wilherm Gade, 1817-1890)は,デンマーク王立管のヴァイオリン奏者を務めながら作曲活動を行い,その交響曲第1番をメンデルスゾーンに賞賛されたことから,ライプツィヒでメンデルスゾーンと親交を結び,ライプツィヒ音楽院の教授や,ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管の指揮者を務めましたが,1848年の革命動乱のために帰国します。

 帰国後は,コペンハーゲン音楽協会の指揮者や,コペンハーゲン音楽院の院長として活躍しながら作曲活動を続け,現在ではデンマーク音楽のみならず,北欧近代音楽の祖とされています。

 ゲーゼの作品は,ロマン派の息吹や,民族的色彩を帯びているだけでなく,独特の優しい味わいがあるのも魅力ではないかと思っているところで,決して数が多いとはいいがたいとしても,録音も比較的コンスタントに発売されているように思います。

 そのゲーゼの作品の中でも比較的演奏される機会の多い,3曲のヴァイオリン・ソナタを収録したCDがデンマークのダ・カーポ・レーベルから発売になりました。演奏しているのはデンマーク放送響のコンサートマスターであるクリスティーナ・オストラントと,コペンハーゲン生まれのピアニストのベア・サロで,いわゆる「お国もの」の作品でどんな演奏が聴けるのが大変楽しみです。
  • ゲーゼ(ガーデ)
    • ヴァイオリン・ソナタ第1〜3番 <2008.6>
      • クリスティーナ・オストラント(ヴァイオリン),ペア・サロ(ピアノ)
      • 丁DACAPO 8.226066
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.19


グリーンドアのフルトヴェングラー新譜のモーツァルト

 貴重ないし希少な音盤復刻CDをリリースしているグリーンドア音楽出版から,フルトヴェングラー指揮のモーツァルトの復刻CDが発売になりました。

 収録されているのは,グラン・パルティータ,アイネ・クライネ・ナハトムジーク,交響曲第40番の3曲で,いずれもEMIへの録音であり,オリジナルリリースもSP盤でした。

 今回の復刻CDでは,オリジナルのSP盤から復刻しているのはグラン・パルティータだけで,他の2曲は英EMIのLP(ALP 1498)から復刻しています。

 個人的には,オリジナルがSP録音の場合はSP盤からの復刻が最も音がよいと思っており,今回のLPからの復刻は中途半端な感は否めませんが,ALP 1498からの復刻はSPのスクラッチノイズもほとんど聴こえませんし,聴きやすい音質ではあるので,広くお薦めしやすいとはいえると思います。
  • モーツァルト
    • セレナード第10番「グラン・パルティータ」 <1947.11.11,19,26 & 12.3>
    • セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 <1949.4.1>
    • 交響曲第40番 <1948.12.7>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • GREEN DOOR GDCS-0033


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.18


テンシュテット指揮,ロンドンフィルのマーラー6番ライヴ

 ロンドンフィルの自主制作レーベルCDで,テンシュテットが1983年のプロムスでロンドンフィルを指揮した,マーラーの交響曲第6番のライヴ録音が発売になりました。これは初出ではなく,10年前に米SARDANAからCD−R(sacd-197/8)で発売されていたものです。

 個人的にも,テンシュテットのマーラーの中でも第6番は特に優れた演奏ではないかと思っているところで,EMIから発売されているスタジオ録音と1991年のライヴ録音はいずれ劣らぬ強烈な名演ですし,今回のライヴ録音もそれらに劣らぬ名演を聴くことのできる注目の新譜といえるのではないかと思います。
  • マーラー
    • 交響曲第6番 <1983.8.22>
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル
      • 英London Philharmonic Orchestra LPO-0038 (2CD)

LPO-0038 sacd-197/8

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.17


辻井伸行と佐渡裕のラフマニノフピアノ協奏曲第2番

 先月から今月にかけて,米テキサス州フォートワースで開催された第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで辻井伸行が日本人として初めて優勝したというニュースが大々的に伝えられており,辻井伸行が全盲であることも輪をかけて話題となっているようです。

 辻井伸行はすでにソロや協奏曲のCDやDVDをリリースしており,優勝のニュースの後,売上げが急上昇しているのだそうで,私もこれを機に,入手しそびれていた佐渡裕指揮のベルリン放送響とのラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のCDを入手しました。「祝優勝!!」というシールが貼られていました。

 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番はファイナルで演奏した曲目であることも興味をそそりますが,このCDにはボーナスDVDが付されており,同曲のレコーディング風景が10分ほどと,昨年1月31日にサントリーホールで行われたリサイタルから,ショパンの幻想曲,舟歌,前奏曲第24番が収録されています。果たしてどんな演奏が聴けるのか,じっくり楽しませてもらおうと思っています。
  • ラフマニノフ
    • ピアノ協奏曲第2番 <2008.5.16-17>
      • 辻井伸行(ピアノ),佐渡裕指揮,ベルリン放送響
  • (ボーナスDVD)
  • ※ラフマニノフのレコーディング風景
  • ショパン
    • 幻想曲
    • 舟歌
    • 前奏曲〜第24曲 ニ短調
      • 辻井伸行(ピアノ) <2008.1.31>
      • AVEX CLASSICS AVCL 25370/B (CD & Bonus DVD)
        実は・・・

AVCL 25370/B 貼られていたシール

※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.16


TAHRAのフルトヴェングラーのシューベルト・ライヴ

 仏TAHRAは,フルトヴェングラーの録音の音質良好な音源を発掘してリリースしてきたレーベルの1つですが,昨年からCDの規格番号を従来の1000番台から2000番台に移行し,新マスタリングによる高音質CDを発売しており,第4弾のCDとしてベルリンフィルを指揮してのシューベルトの録音を収録した1枚が発売になりました。

 収録されているのはいずれも大戦中の録音で,ウィーンフィルを指揮してマグネトフォン・コンサートのために録音したシューベルトの「ロザムンデ」の間奏曲第3番と,ベルリンフィルとのシューベルトの「グレート」のライヴ録音が収録されています。

 いずれもドイツ国営放送の音源からの復刻で,「ロザムンデ」はTAHRA(FURT 1014/5)と独協会(TMK 200406151)からCD化されていたところで,マスタリングの違いこそあれ音質の水準はどれも大差ありません。

 シューベルトの「グレート」の大戦中のライヴ録音は数多くのCDがリリースされている有名録音ですが,TAHRAから発売されるのは初めてです。この演奏のドイツ国営放送の音源というと1987年に旧ソ連からデジタルコピーテープで返還されてドイツ・グラモフォンからCD化されているものと,1991年にロシアから音源返還され独協会からCD化されたものの2種類があるのですが,聴いてみたところ,前者の音源からのCD化のようです。そのためが,独協会盤の音質には及びませんが,ドイツ・グラモフォン盤よりは多少良好な音質となっています。

 このCDに収録されている「ロザムンデ」は上述のように12年前のTAHRA盤と独協会盤しかなかったので,現在はこのCDを入手するしかないのですが,「グレート」の方はもっと音質良好なCDがいくつも出ているので,「ロザムンデ」目当てに入手するCDということになるのでしょうか。
  • シューベルト
    • 劇音楽「ロザムンデ」間奏曲第3番 <1944.6.2-3>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
    • 交響曲第9番 <1942.12.6-8>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • 仏TAHRA FURT 2006


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.15


タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションのビシュコフのショスタコーヴィチ

 現在は入手不能となっているメジャーレーベルの録音を復活リリースしている,タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションの新譜として,ビシュコフがベルリンフィルを指揮したショスタコーヴィチの交響曲を収録した3枚組CDが発売になりました。

 ビシュコフは1985年にムーティの代役でベルリンフィルを指揮したことがあったのですが,その演奏会が希に見る大成功であったため,急遽フィリップスと録音契約が締結され,ベルリンフィルとショスタコーヴィチの交響曲第5番,第11番,第8番とか相次いでリリースされました。

 これらの録音は,広く評判になるとまではいかなかったかもしれませんが,いずれもベルリンフィルの高度な演奏技術を最大限に活かした,激烈で呵責ない演奏が刻み込まれており,特に第11番は個人的にはこの作品のベストワンであり,第8番も最上位にある名演ではないかと思っているところです。

 これほどの名演でありながら,近年は入手不能な状態にあり,これほどの名演を容易に聴くことができないのは大きな損失ではないかと思っていたところでしたので,今回のリリースはまさに待望のものです。

 私自身は既発のCDを所蔵しているので,今回のCDを入手する必要もないのですが,あまりの嬉しさに,ダブリを承知で入手してしまいました。さっそく聴いてみると,その音質は既発の国内盤CDとほぼ同様でしたが,オリジナルの輸入盤CDの鮮明さと切れ味には及ばないのも事実で,この点はちょっと残念ですが,演奏面では今なおベストな演奏が聴けるものであり,広く推薦できるものではないかと思います。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第5番 <1986.5.7-8>
    • 交響曲第8番 <1990.3.21-22>
    • 交響曲第11番「1905年」 <1987.3.20-22>
  • エルガー
    • 序奏とアレグロ <1991.10.7-13>
      • ビシュコフ指揮,ベルリンフィル
      • タワーレコード PROC-1010/12 (3CD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.14


MEMORIESのフルトヴェングラーの自作自演

 レアなヒストリカル録音を数多くリリースしてきている伊MEMORIESから,フルトヴェングラーの自作自演を収録した2枚組CDが発売になりました。

 収録されているのは,ピアノと管弦楽のための交響的協奏曲のライヴ録音と,交響曲第2番で,交響的協奏曲の方は,複数のCDやCD−Rでリリースされていた録音ですが,ハンブルクフィルとの交響曲第2番の方は,これまで仏協会盤が唯一の音盤でしたので,これは大変貴重なリリースといえるのではないでしょうか。
  • フルトヴェングラー
    • ピアノと管弦楽のための交響的協奏曲 <1939.4.25>
      • エドウィン・フィッシャー(ピアノ),フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
    • 交響曲第2番 <1948.10.17-18>
      • フルトヴェングラー指揮,ハンブルクフィル
      • 伊MEMORIES MR 2108/9 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.13


GRAND SLAMのワルターの田園

 平林直哉氏制作のレーベルであるグランドスラムから,クラシック音楽の定盤の1つであるワルター指揮,コロンビア響の田園のLP復刻CDが発売になりました。米コロンビアのオリジナルLP(MS 6012)からの復刻です。

 この復刻盤については,平林氏自身が以下のようなインフォメーションを書かれています。

 ワルターの最晩年のステレオ録音は,小編成の録音用オーケストラを起用して収録されたため、ホール・トーンを多めに取り入れたり,さまざまな操作によって化粧が施されていると言われています。

 ところが,最初期のLPはのちに発売されたLPやCDのような音ではありません。

 録音された直後の活きの良いオリジナル・マスターから制作されたLPは,さまざまな加工など必要ないのでしょう,マスタリング・エンジニアも「各奏者の座席位置までもがはっきりと聴き取れるほどだ」と驚いていました。

 最新技術による復刻CDも市販されている状況の中で,LP復刻盤に対して疑問を持つ人も少なからずあると思います。

 しかし,最初期のLPには最新技術でもなかなか得られない独特の雰囲気があることは間違いありません。

 さっそく入手して聴いてみたところ,その音質は,柔らかくて大変質感の良いもので,CDのカッチリした音とは好対照なのですが,反面,緩くて切れ込みの浅い音であることも否めません。

 また,同じ MS 6012 のLPから復刻した米MYTHOS盤(NR 2026)の音質はこれとは異なり,むしろCDの音質に近い印象ですので,グランドスラム盤の再生音は,オリジナルLPの音質というよりは,そのような音質でLP再生を行ったのではないかと思われます。

 このグランドスラム盤と,Blu-Spec CD盤も含めた従来のCDや,米MYTHOS盤とのうち,どれがいいかとなると,好みもあるので一概には言い難いと思うものの,いずれであってもSACD盤の圧倒的に優れた音質には遠く及ばないので,可能であればSACDで聴かれることをお薦めしたいと思います。なお,SACD盤を聴いた感想も書き込んでいたところですので,よろしければご覧下さい。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1958.1.13,15,17>
      • ワルター指揮,コロンビア響
      • GRAND SLAM GS-2035
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.12


堀米ゆず子のデビュー録音の初CD化

 現役トップクラスの日本人ヴァイオリニストである堀米ゆず子は,桐朋学園在籍中の1980年にエリーザベト王妃国際音楽コンクールに日本人として初優勝して注目され,翌1981年8月にはドイツ・グラモフォンからデビュー盤となるLPが2点同時に発売になりました。

 1つはエリーザベト王妃国際音楽コンクールのファイナルの演奏のライヴで,シベリウスのヴァイオリン協奏曲と,このコンクールのために作曲されたフレデリック・ヴァン・ロッスムのヴァイオリン協奏曲が収録されたもの(20MG0116),もう1つは同じコンクールのピアノ部門に出場していたジャン=クロード・ヴァンデン・エインデンとのブラームスのヴァイオリン・ソナタ第1,3番(20MG0117)でした。

 堀米ゆず子のCDは数多く発売されている中にあって,ドイツ・グラモフォン盤の2つのデビュー盤はこれまでCD化されたことがなかったのでしたが,ようやく,タワー・レコード・ヴィンテージ・コレクションで,2つのデビュー盤をまとめた2枚組CDが発売になりました。

 実は私もこの録音のLPは聴いたことがなく,今回初めて聴くことになるのですが,当時22歳の堀米ゆず子の演奏がどんなものなのか,聴くのが楽しみです。
  • シベリウス
    • ヴァイオリン協奏曲
  • フレデリック・ヴァン・ロッスム
    • ヴァイオリン協奏曲
      • 堀米ゆず子(ヴァイオリン),ジョルジュ・オクトール指揮,ベルギー国立管 <1980.5.30>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番
      • 堀米ゆず子(ヴァイオリン),ジャン=クロード・ヴァンデン・エインデン <1980.11.14-15>
      • タワーレコード PROC-1016/7 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.11


ドビュッシーの映像のヒストリカル録音集

 イザイ弦楽四重奏団が主宰するレーベルであるイザイ・レコードでは,フランス国立図書館と共同でドビュッシーのヒストリカル録音のCDをリリースすることになったようで,その第1弾のCDをようやく入手することができました。

 このCDに収録されているのは,ピアノ曲の「映像」の20世紀前半の録音です。登場するピアニストはアラウ,ミケランジェリ,ドワイヤン,ギーゼキング,メイエル,パデレフスキ,ルービンシュタインといった比較的知られている名前に加え,マリユス=フランソワ・ガイヤールやリカルド・ヴィニェスの録音が含まれているのが大変貴重です。

 これらの録音は,いずれも個性的で魅力的な演奏が期待できそうですし,聴くのが楽しみです。
  • ドビュッシー
    • 映像第1集〜
      • 水の反映
        • パデレフスキ(ピアノ) <1926.12.11>
        • マリユス=フランソワ・ガイヤール(ピアノ) <1928.7.20>
        • ギーゼキング(ピアノ) <1936.2.9>
        • ジャン・ドワイヤン(ピアノ) <1943..3.10>
        • ルービンシュタイン(ピアノ) <1945.1.11>
        • ミケランジェリ(ピアノ) <1948.10.27>
      • ラモーを讃えて
        • ジャン・ドワイヤン(ピアノ) <1943.3.10>
        • マルセル・メイエル(ピアノ) <1947.5.1>
      • 運動
        • ジャン・ドワイヤン(ピアノ) <1943.3.10>
        • アラウ(ピアノ) <1949.8.16>
    • 映像第2集〜
      • 葉末を渡る鐘の音
        • ギーゼキング(ピアノ) <1948.10.16>
        • アラウ(ピアノ) <1949.5.31>
      • そして月は荒れた寺院に落ちる
        • マルセル・メイエル(ピアノ) <1947.5.1>
      • 金色の魚
        • リカルド・ヴィニェス(ピアノ) <1930.6.6>
        • ギーゼキング(ピアノ) <1937.1.31>
        • ルービンシュタイン(ピアノ) <1945.1.11>
        • マルセル・メイエル(ピアノ) <1947.5.20>
        • 仏YSAYE RECORDS IM 01


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.10


DOREMIのリヒテル第17弾

 レアなヒストリカル録音をリリースしている加DOREMIから,リヒテルの第17弾となるCDが発売になりました。1967年8月27日にブダペストで行われた演奏会のライヴ録音です。

 全て初出の録音であり,曲目もリヒテルが得意とした作品ばかりであり,これは期待度の高い1枚ではないでしょうか。
  • シューベルト
    • さすらい人幻想曲
  • シューマン
    • ノヴェレッテ第1番
    • ノヴェレッテ第2番
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第7番
    • ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
      • リヒテル(ピアノ) <1967.8.27>
      • 加DOREMI DHR-7954


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.9


レオンスカヤのショパン作品集

 トビリシ生まれの女流ピアニスト,レオンスカヤ(Elisabeth Leonskaya, 1945- )は,テルデック・レーベルに数多くの録音を行ってきていたところですが,今世紀に入ってからは,ドイツのエムデー・ウント・ゲーに録音を行うようになっており,演奏に使用しているピアノが1901年製スタインウェイのDモデル(No.100398)であることも特徴となっています。

 そのレオンスカヤの最新盤として,ショパンの作品を収録した1枚が発売になりました。今回もSACDハイブリッド盤の発売で,音質面も含めてどんな演奏が聴けるのか,大変楽しみです。
  • ショパン
    • 夜想曲第14番 作品48の2
    • スケルツォ第1番
    • 夜想曲第5番 作品15の2
    • 即興曲第4番「幻想即興曲」
    • スケルツォ第3番
    • 夜想曲第13番 作品48の1
    • スケルツォ第4番
    • 夜想曲第20番 嬰ハ短調 遺作
    • スケルツォ第2番
    • 夜想曲第17番 作品27の2
      • レオンスカヤ(ピアノ) <2008.6.2-4>
      • 独MD&G 943 1558-6 (SACD Hybrid)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.8


日本の電子音楽 10

 日本の電子音楽作品のCD化は,「音の始源(はじまり)を求めて」というシリーズがNHK電子音楽スタジオで制作された作品をリリースしてきており,最近になって第7弾のCDが発売されていたところです

 これに加えて,「日本の電子音楽」シリーズは様々なシーンで制作された電子音楽作品をリリースしており,よりバラエティに富んだ収録内容となっているところで,その第10弾となるCDが発売になりました。

 収録されているのは南弘明の電子交響曲第1番です。南弘明は1960年代からテープ音楽を手がけ,70年代初頭には芸大に電子音楽スタジオを設置して,その講座を受け持ち,さらに70年代半ばに自宅に自作シンセサイザーを中心とするスタジオを造って制作を行っていました。

 このCDには南弘明自身による解説が掲載されており,それによると,この作品は1976年に亡くなった次女の供養と鎮魂のために作曲した「星々の歌った嘆きの歌」が元になっており,これは自作シンセサイザーによる初めての作品であったということです。これに4つの楽章を追加して全5楽章の作品として完成されました。

 南弘明の電子交響曲は第5番まであり,そのうち第3〜5番はフォンテックからCD化されています(FOCD 2549)。こちらは1987,91,98年の作品で,いずれもパソコン(PC-9801)からMIDIインターフェースを通じてヤマハのシンセサイザー(TX-816)により演奏されるもので,非常にハイテクノロジーな音響が聴けるものでした。

 今回の電子交響曲第1番は,自作シンセサイザーで試行錯誤していた時期の作品であり,作曲の経緯もあって,非常に興味深い作品ではないかと思います。これまでと同様に今回も500枚限定とのことですので,早めに入手された方がいいでしょうね。
  • 南弘明
    • 電子交響曲第1番(1977)
      • 第1楽章 宇宙への帰還
      • 第2楽章 ウラノスの怒り
      • 第3楽章 NGC6496
      • 第4楽章 スケルツォ
      • 第5楽章 星々の歌った嘆きの歌
        • ※電子音楽
        • Edition OMEGA POINT OPA-010


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.7


ヨッフム指揮,ミュンヘンフィルのブルックナー7番ライヴ

 独WEITBLICKの新譜で,ヨッフムがミュンヘンフィルを指揮したブルックナーの交響曲第7番のライヴ録音が発売になりました。ヨッフムがミュンヘンフィルを指揮してのブルックナーのライヴ録音というと,すでに第9番が発売されており,これは非正規盤でも繰り返し発売されていたのに対し,今回の第7番は完全初出の録音です。

 これはヨッフムが指揮者として最も充実していた時期の演奏であり,オケもがミュンヘンフィルという点でも,非常に期待度の高い1枚ではないでしょうか。
  • ブルックナー
    • 交響曲第9番 <1979.11.8>
      • ヨッフム指揮,ミュンヘンフィル
      • 独WEITBLICK SSS 0089-2


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.6


ラトル指揮,ベルリンフィルの2007年ジルヴェスター・コンサートのDVD

 英ユーロアーツから,ラトル指揮,ベルリンフィルの2007年のジルヴェスター・コンサートのライヴ映像のDVDが発売になりました。当日のプログラムの全曲とアンコールが収録されています。

 これら曲目のうち,「展覧会の絵」,ボロディンの交響曲第2番,「だったん人の踊り」の3曲は2008年1月にEMIからCDが発売されていましたが,こちらは12月29〜31日の録音となっていました。

 音質についても,DVDの方は48kHz,24ビットと思われるので,44.1kHz,16ビットのCDよりも高音質が期待できそうなので,試しに聴き比べてみたところ,DVDの方はCDよりも緻密で情報量の多い音が聴けるのですが,音のキレやダイナミックレンジはCDの方が優っており,それぞれに持ち味があるように思いました。
  • ボロディン
    • 歌劇「イーゴリ公」〜だったん人の踊り
    • 交響曲第2番
  • ムソルグスキー
    • 歌劇「ホヴァンシチナ」〜前奏曲「モスクワ河の夜明け」
  • ムソルグスキー(ラヴェル編)
    • 組曲「展覧会の絵」
  • ショスタコーヴィチ
    • バレエ「黄金時代」→ダンス
      • ラトル指揮,ベルリンフィル <2007.12.31>
      • 英EUROARTS 2056798 (DVD)
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.5


ケーゲルのミサ・ソレムニスのライヴ録音

 ドイツの放送局音源をCD化しているレーベルの1つである独WEITBLICKから,ケーゲル指揮のライプツィヒ放送響他によるベートーヴェンのミサ・ソレムニスのベルリンでのライヴ録音が発売になりました。

 ケーゲルは時に猟奇的とさえ言われる,激烈な演奏を行うこともあるのですが,許光俊氏による解説書には「聴いていて心がほぐされ,癒されるような『ミサ・ソレムニス』」と書かれており,果たしてどんな演奏がきけるのか,非常に楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ミサ・ソレムニス <1987.12.30-31>
      • エンリケ・タレス(ソプラノ),ヴィオレッタ・マジャローヴァ(アルト),
        セルゲイ・ラリン(テノール),クルト・リドル(バス),
        ケーゲル指揮,ライプツィヒ放送響&合唱団
      • 独WEITBLICK SSS 0067-2 (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.4


神尾真由子のパガニーニのカプリース

 2007年の第13回チャイコフスキー国際コンクールのヴァイオリン部門で優勝し,昨年,ソニーBMGと専属録音契約を締結した神尾真由子の第2弾となるCDが発売になりました。

 今回の曲目はパガニーニの24のカプリース全曲という大変に意欲的なもので,これはヴァイオリニストのテクニックとエンターテイナーな表現力が如実に表れる作品でもあり,どれだけの演奏を成しえているのか,興味は尽きません。

 また,通常のCDリリースに加え,メイキング映像のDVDとの2枚組も発売されています。周知のように,CDは定価販売なので原則として値引きはありませんが,DVDにはその制限がないことから,今回のCDとDVDの2枚組には定価販売の縛りがないということなのか,主要ショップでは値引き販売が行われており,CDのみの盤よりも廉価に入手できてしまいました。
  • パガニーニ
    • 24のカプリース 作品1
      • 神尾真由子(ヴァイオリン) <2009.2.19-22>
      • RCA BVCC 40001/2 (CD & DVD)
      • RCA BVCC 40003 (CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.3


ソロモンのピアニスト最後の年のライヴ

 イギリスの名ピアニスト,ソロモン(Cutner Solomon, 1902-1988)は,古典派からロマン派へかけての広汎なレパートリーを有し,特にベートーヴェンの演奏は今なお高く評価されているところですが,ソロモン自身は壮年期の1956年に脳梗塞のため指の動きが不自由になり,ピアニストを引退せざるを得ませんでした。

 そのソロモンの引退の年である1956年の録音を収録した新譜がスイスのGUILDから発売になりました。収録されているのはマゼール指揮のトリノ・イタリア放送響とのブラームスのピアノ協奏曲第1番のライヴ録音と,ソロモン最後の録音となった,モーツァルトのピアノ・ソナタ第13番のBBCへの放送録音です。

 これらの録音は,音質面での不安もなくはありませんが,ソロモンのピアニストとしての最後の年の演奏が聴ける貴重な1枚であり,心して聴いてみたいと思っているところです。
  • ブラームス
    • ピアノ協奏曲第1番 <1956>
      • ソロモン(ピアノ),マゼール指揮,トリノ・イタリア放送響
  • モーツァルト
    • ピアノ・ソナタ第13番 <1956.8.28>
      • ソロモン(ピアノ)
      • 瑞西GUILD HISTORICAL GHCD 2353


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.2


R・シュトラウスの最後の演奏会のライヴ

 未発表ライヴ録音の発掘を積極的に行っている英テスタメントから,ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで行われた,R・シュトラウスの生涯最後の演奏会のライヴ録音が発売になりました。

 2枚組のCDに2つの演奏会のライヴ録音が収録されており,1つは1947年10月19日の「ドン・ファン」,ブルレスケ,家庭交響曲。もう1つは同29日の演奏会での「ティル」で,この日はボールト指揮のモーツァルトのジュピター交響曲に続いて,R・シュトラウスが「ティル」を指揮し,さらにボールトがホルストの「惑星」を指揮するという演奏会でした。

 これらの音源のうち,ブルレスケはロンドンのナショナル・サウンド・アーカイヴに保存されていたものですが,他の曲は録音エンジニアであったケネス・リーチが自宅でアセテート盤にエアチェック録音をしたもので,盤を交換する間は録音が欠落しているとのことです。ボーナストラックとして「ドン・ファン」のマスタリング前の録音の一部が収録されています。

 こういった不完全な録音が収録されているからか,2枚組で1枚分の価格となっています。いずれにしても,これは大変貴重な録音のリリースであり,じっくりと聴かせてもらおうと思っています。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ドン・ファン」
    • ブルレスケ
    • 家庭交響曲
    • 交響詩「ドン・ファン」(リマスター前の音源抜粋)
      • R・シュトラウス指揮,フィルハーモニア管,
        アルフレッド・ブレーメン(ピアノ:ブルレスケ) <1947.10.19>
    • 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯」
      • R・シュトラウス指揮,BBC響 <1947.10.29>
      • TESTAMENT SBT2 1441 J (2CD)


※コメントは掲示板へ。 | 1日1回のランキングへの投票をお願いします!

2009.6.1


前月翌月バックナンバー一覧