ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
なかなかCD化の機会を得ないLPの名録音の復刻CDを発売するEINSATZ RECORDSの第5回新譜をようやく入手しました。今回はパレナン弦楽四重奏団とシュタルケルの録音です。 パレナン弦楽四重奏団の方は仏パシフィック録音のモーツァルトを収録しており,1950年代前半の録音とのことです。シュタルケルは米ピリオドに録音していたバッハの無伴奏チェロ組曲のうちの4曲からの2曲で,オリジナルの米ピリオド盤ではなく英ニクサ盤からの復刻です。 いずれもなかなかレアな録音のようですし,この発売を機にじっくり聴いてみたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.30
ここのところ,ショスタコーヴィチの交響曲の録音を相次いでリリースしているビシュコフ指揮のケルン放送響の新譜で,今度はショスタコーヴィチの交響曲第10番が発売されました。 今回はカップリングとしてドイツの作曲家,デートレフ・グラナート(Detlev Glanert, 1960- )の劇場的動物譜という作品が収録されています。 今回もSACDハイブリッド盤での発売なのが嬉しく,以前ほど過激ではなくなったとはいえ,現在のショスタコーヴィチ振りの1人であるビシュコフがどんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.29
ロシア出身で現在は日本を本拠地として演奏活動を行っているイリーナ・メジューエワ(Irina Mejoueva)は,最近では若林工房に録音を行っているところですが,最新の新譜となるライヴ録音が発売されました。 これは今年の5月9日から11日にかけて魚津市の新川文化ホールで行われた演奏会を収録したもので,曲目もベルク,シューベルト,シューマン,ブラームスをバラエティに富んでおり,嬉しいことに私の好きな作品ばかりが演奏されていますので,これは聴くのが楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.28
昨日に引き続きEMIのコンプリート・ボックスですが,フランスEMIから同国の名女流ピアニスト,マルセル・メイエル(Marcelle Meyer,
1899-1958)のボックスが発売になりました。 メイエルの録音については,これまでフランスEMIが3つのボックスで15枚のCDを発売しており,今回のセットは2枚分の録音が増えています。私は既発の3つのボックスは入手済みなのでどうしようか迷いましたが,価格が安いこともあって入手してしまいました。このセットも昨日のデュ・プレのセットと同様に17枚組で税込み6923円で入手できました。 収録されている録音の大部分はデュスコフィルフランセ原盤で,一部フランスコロンビア,フランスグラモフォン,スペインヒスパボックス原盤が含まれており,ライヴ録音や放送録音を除けば,まさにメイエルのコンプリート録音といいうる内容となっています。 メイエルはデュ・プレと比較すると知名度は低いかもしれませんが,明晰で洗練された演奏の魅力には得難いものがあり,この発売を機に多くの方に聴いてほしいですね。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.27
英EMIはここのところ,主要アーチストのコンプリート録音セットを格安で発売するようになっているようで,今度はイギリスの名女流チェリストジャクリーヌ・デュ・プレ(Jacqueline
Du Pre, 1945-1987)の全EMI録音を収録した17枚セットが発売になりました。 価格も激安レーベル並みで,私は税込み6923円で入手できました。1枚当たり403円程度という激安です。このセット1つを持っていればデュ・プレのEMI録音が全て網羅されているというのは安心感がありますし,これは申し訳ないほどのお買い得CDではないでしょうか。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.26
発売予定が延期されていた,バーンスタインが米コロンビア(ソニー・クラシカル)に録音した,自身最初のマーラーの交響曲全集のSACDがまとめて発売されました。CDとのハイブリッド盤で,SACDレイヤは2チャンネルのほか,5チャンネルサラウンドでも収録されています。 実は,バーンスタインのマーラーでは,第1番だけがSACDが初めて発売された1999年に,SACDシングルレイヤ盤で発売されており,私もこれを入手して高音質を期待して聴いてみたのですが,音の鮮度もダイナミックレンジも期待していたほどではなく,SACDだからといって何でも音がよいわけではないのだなと思っていたところでした。 それが再度発売になったので,今度こそ音が良くなっていることを期待してさっそく入手し,SACDレイヤの2チャンネルの方を聴いてみたところ,よりスケール感を増し,トーンキャラクターも穏当になってはいるのですが,音のクオリティとしては大差ないのではないかと思いました。 ただ,今回改めて聴いてみたところ,確かにこの録音は同じソニークラシカルの音質優秀なSACDとは音の趣が異なってはいるものの,おそらくはオリジナルマスターに忠実な音質であり,録音会場であるニューヨークのフィルハーモニック・ホールのあまり響かないレゾナンスや,ややメタリックな音調の独自のセンスに基づく音質なのだということに気付きました。 そんなわけで,このバーンスタインのマーラーのSACDは,オリジナルマスターのトーンポリシーを忠実に伝える高音質であり,改めてSACDで入手し直さねばと思いました。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.25
今月も引き続きBBCレジェンドの新譜が発売になりました。今回は3点の発売でスヴェトラーノフ,ルドルフ・ゼルキン,ニコラーエワという豪華布陣です。 収録内容は以下のとおりですが,スヴェトラーノフのショスタコーヴィチがCD−R盤(VIBRAT VLL-244)で発売されたことがある以外は初出ではないでしょうか。 BBCレジェンドの新譜はリリースのペースが速くて,入手するのも聴くのも大変ですが,音源が尽きるまで発売し続けるのでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.24
10月18日のこの欄にフルトヴェングラー完全ディスコグラフィーの2007年版のCD−Rのことを書き込んでいたところですが,昨年に引き続き,今年もディスクユニオンで税込み6000円以上購入した方に差し上げており,ようやく私も入手することができました。 年次版のディスコグラフィーですから,昨年版よりも収録点数が増えているのは当然として,現物を手にしてまず気付いたのは,昨年までは本文は上質紙であったのが,今回はアート紙を使用しており,重さも2006年版が233gだったのに対し2007年版は384gに増えています。表紙のデザインも一新されたのですが,今回も背表紙が印刷されていないのが残念です。 いずれにしても,今後1年間は座右に置いて日々参照することになりそうです。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
|
今年の夏に日本のフルトヴェングラー・センターが頒布して大きな話題となった,フルトヴェングラーの1951年7月29日のバイロイトの第9の無修正ライヴ録音がドイツのオルフェオ・レーベルから発売予告されました。本日現在,オルフェオのHPにもこのリリースに関する掲載がなく,規格番号等の詳細は不明ですが,バイロイト音楽祭のライヴ録音シリーズの一環で発売されるのでしょうか。 このリリースに関して,フルトヴェングラーセンターから会員に対してのお知らせメールがあり,それによると,フルトヴェングラー・センターはこのCDのリリースには関与していないとのことで,フルトヴェングラー・センターが頒布したCDを一般発売するのではなく,バイエルン放送の音源をオルフェオが独自にCD化するようです。 予想されたこととはいえ,早くも一般発売されてしまうのですね。このCDを入手したくてフルトヴェングラー・センターに入会された方も相当おられたようですが,一部のメンバーに限らず広く入手して聴けるようになることを素直に喜ぶべきでしょうね。 |
(追記) HMVのオンラインショップに,このCDの情報が掲載されていました。今年の12月28日発売予定とのことで,年末の第9としても聴くことができそうですね。 |
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.23
13日のこの欄に書き込んでいたトスカニーニのXRCDのうち,未入手だったレスピーギのローマ三部作を無事に入手できました。「凄い反響で早々に品切れ!」と聞いていたのですが,すぐに再入荷したようです。 トスカニーニのローマ3部作はLPやCDでは3曲が1枚に収録されて発売されていますが,3曲とも独立して録音されており,「ローマの松」が1949年,「ローマの噴水」が1951年,「ローマの祭り」が1953年の録音です。この録音時期の違いがどれだけの音質差になっているかについても興味津々です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.22
昨年,ピアニストとして活動を開始した蔵島由貴のデビューCDは,非常に真っ当な演奏が聴けることに感心したのでしたが,第2弾として,今度はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のライヴ録音CDが発売になりました。 収録されているのはこの1曲だけで,収録時間は三十数分でしかありません。CD-EXTRA仕様で,アール・ワイルド編のフォーレの「夢のあとで」のビデオクリップも収録されています。 正直なところ,現在の蔵島由貴がラフマニノフの協奏曲のCDをリリースするというのは拙速に過ぎる感があるのですが,なにはともあれ,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.21
西ドイツの名指揮者,ヨーゼフ・カイルベルト(Joseph Keilberth, 1908-1968)は,地方の歌劇場で叩き上げ,ドレスデン・シュターツカペレの首席指揮者,バンベルク響の初代首席指揮者,バイエルン国立歌劇場の音楽監督などを歴任したほか,3度来日してNHK交響楽団を指揮していたのですが,1968年にミュンヘン国立歌劇場で「トリスタンとイゾルデ」を指揮中に倒れ,60歳にして世を去ってしまいました。 カイルベルトは手堅い職人タイプの指揮者というイメージがあり,録音歴も決して華々しいとはいえず,得意のレパートリーであるブルックナーの交響曲も,正規のレコーディングセッションは6番と9番があるだけでしたが,近年になって徐々にライヴ録音が発掘されてきています。 そんな中,独オルフェオからケルン放送響との第8番が発売になりました。この録音も昨年CD−R盤で発売されたことがあるのですが,今回はケルン放送の正規音源からのCD化であり,演奏,音質の両面で期待度の高いCDです。。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.20
高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSの,リリース第4弾となる2点のCDを入手することができました。 今回の2点はいずれも9月にCD−R盤で発売されていたもののCD化で,1つは,9月15日のこの欄に書き込んでいた,フルトヴェングラーの大戦中の運命交響曲のВСГ(VSG)レーベルのLPからの復刻,もう1つは,9月16日のこの欄に書き込んでいた,グールドのゴールドベルク変奏曲の旧録音です。 肝心の音質はゴールド盤のCD−Rに準じるといったところですが,大手CDショップでも売られていて入手しやすいですし,特にグールドのゴールドベルク変奏曲は本家本元のソニークラシカルから現役CDが発売されているので,いったいどのような音質で存在を主張しているのかを聴いてみるのも一興ではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.19
かのムラヴィンスキーの後を受けてレニングラード・フィル(現サンクト・ペテルブルク・フィル)の音楽監督兼首席指揮者を務めているユーリ・テミルカーノフ(Yuri
Temirkanov, 1938-)は,現在はEMIに録音を行っているようで,その新譜が店頭に並んでいるのを見つけ,入手してきました。 収録されているのは,チャイコフスキーの「くるみ割り人形」組曲,プロコフィエフの「キージェ中尉」,そして,デュカスの「魔法使いの弟子」の3曲で,人形キャラのジャケデザインからすると親子で気軽に楽しめるCDとして制作したようにも思えるのですが,だとすると「キージェ中尉」はちょっと騒々しすぎるというか,鬼面人を威すような感がしないでもないですし,はたしてこれが啓蒙路線なのか,あるいはシリアス路線なのか,じっくり聴いてみたいと思います。。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.18
イギリスの新興レーベルONYXは,現役実力派の演奏家を起用して積極的に録音を行っているところですが,最新の新譜の中にカナダのヴァイオリニスト,ジェームズ・エーネス(James
Ehnes, 1976- )と,アンドルー・ディヴィス指揮のフィルハーモニア管という中堅どころを起用してのエルガーの録音が発売になりました。 収録されているのは,エーネスのソロによるヴァイオリン協奏曲と弦楽セレナードで,どちらも私の大好きな作品ですし,ヴァイオリン協奏曲は今や人気曲で演奏頻度も高くなっていますが,弦楽セレナードが聴ける機会はまだまだ少ないので,こうして新しい録音で聴けるのが嬉しいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.17
スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第37集となるCDが発売になりました。 今回は,2006年9月に神戸と東京で行った演奏会と平行して録音されたもので,第170番のみ2005年8月にドイツ公演を行った際にエアフルトで録音されています。今回はアリア1曲しか残っていない第200番が収録されているのも貴重です。 今回収録されている4曲はいずれもアルトのソロとのカンタータで,カウンターテノールのロビン・ブレイズが4曲とも歌っていることから,ジャケ写真もいつもの鈴木秀美の指揮姿ではなく,ブレイズの凛々しいお写真となっているのも今回の売りでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.16
LP時代から,ベートーヴェンの弦楽四重奏曲といえば,ブダペスト弦楽四重奏団のステレオ録音が決定盤的名演とされてきたのでしたが,なぜかCD時代になってもなかなかCD化されず,1987年になって日本でのみ8枚組のセットでCD化されました(00DC989/96)。価格は2万円でした。 10年後の1997年に2度目のCDリリースがありましたが(SRCR 1901/8),このときは限定盤で,価格は14680円でした。 この歴史的名録音が発売されたのはこの2回だけで,海外では1度もCD化されておらず,もはや忘れ去られた名録音となってしまうのではないかと危惧しているのですが,今度はタワーレコードとの提携により,3度目の発売が実現しました。今回は価格も8400円と廉価で,私も前2回の発売の際には入手しそびれていたので,今度こそはと入手しました。 今回も国内のみの発売とはいえ,今はインターネットを利用して,世界中から日本のタワーレコードのオンラインショップにオーダーをすることができることを思えば,このリリースは本当に朗報といえるのではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.15
フランスの名ソプラノ,ナタリー・デセイはリリック&コロラトゥーラ・ソプラノの声で,フランスのオペラやモーツァルトなどを数多く歌ってきたところですが,齢40を過ぎて,イタリア・オペラのベル・カントのレパートリーにもチャレンジするようになってきています。 そのデセイは現在来日中で,イタリア・オペラのアリアをプログラムにしたリサイタルを行っているのですが,この来日公演に併せて,デセイのイタリア・オペラ・アリア集が発売になりました。これは今年の8月に録音されたばかりで,まさに現在のデセイの声を居ながらにして聴くことのできる魅力的なCDですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.14
オリジナルのアナログ・マスター・テープから高音質のマスタリングを行い,通常リリースのCDよりも格段に音質の優れたCDをリリースする,XRCDの新譜でトスカニーニの録音が2点発売になりました。 トスカニーニは1954年まで指揮活動を行っており,NBC放送やRCAが膨大な録音を行っているというのに,トスカニーニのレコードは潤いの乏しい貧血気味の音だというのがLP時代から常識化しており,反面,オリジナルのマスター・テープの音はそのようなものではなく,最良の条件でCD化すれば画期的な音質で聴けるに違いないとの信念の下でこのCD化プロジェクトは行われました。 まずはペンシルヴェニア山中にあるテープ・アーカイヴで目的のオリジナル・テープを探し出し,スプライシングテープ(編集のために切ったテープを繋ぎ合わせるテープ)を貼り直し,録音当時の機器を使用してテープを再生し,24ビットマスタリングを経てCD化されました。 第1回の発売となったのはレスピーギのローマ3部作と,ドヴォルザークの「新世界」ですが,ローマ3部作の方は早々に売り切れてしまい,追加入荷待ちとのことでしたので,やむを得ず新世界の方だけを入手してきました。 このシリーズは1枚3465円と高価なのが難点で,しかもこのシリーズで発売された録音が,その後SACDで半額以下の価格で発売されると,当然ながらSACDの方が遙かに音がよいので,XRCDは手を出しにくいと常々思っているのですが,今のところ,トスカニーニのSACDが発売されるという情報はありませんし,話題の音質がどのようなものなのだろうという好奇心には勝てずに入手することにしました。ここのところ業務多忙ですが,何とか時間をつくって聴いてみたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.13
準メルクルは,ちょうど今,自身が音楽監督を務めるフランス国立リヨン管と来日公演のツアーの真っ最中ですが,突如,ナクソスから,ドビュッシーと細川俊夫の作品を指揮したCDが発売になりました。 準メルクルは父親がドイツ人,母親が日本人で,独墺の作品を主要なレパートリーにしていた印象があるのですが,フランスのオケとどんなドビュッシーを聴かせてくれるのか楽しみです。ただ,夜想曲が全3曲収録されておらず,女声合唱が加わる「シレーヌ(海の精)」が収録されていないのが残念です。 併せて収録されている,細川俊夫の「循環する海」は2005年の作品で,世界初録音とのことです。この作品はもちろん聴いたことがありませんが,私は細川俊夫の作品は大好きなので,これも期待大ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.12
ロンドンフィルの自主制作レーベルCDで,テンシュテット指揮のブルックナーの交響曲第7番が発売になりました。 ブルックナーはテンシュテットの指揮のレパートリーの1つですし,第7番の数多く指揮していたのですが,EMIからは第8番は発売されたものの,第7番は発売されていません。 テンシュテットのこの作品の録音は5種類が知られており,そのうちオーソライズ盤で発売されたのはシカゴ響の自主制作CDだけなのですが,一般には市販されていないようで私は見たこともありませんし,それ以外はおそらくノン・オーソライズ盤でしか発売されていませんでした。 そんな中,ついにテンシュテットのブルックナー7番が入手容易なオーソライズ盤で発売されたのは,テンシュテットファンにとってはたまらない朗報といえるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.11
フランスの若手女流ピアニスト,リーズ・ドゥ・ラ・サール(Lise De la Salle, 1988- )は,シェルブールに生まれ,4歳でパリのセルゲイ・ラフマニノフ音楽院に学び,8歳でパリ音楽院に入学して12歳でプルミエ・プリ(第1席)で卒業し,初リサイタルを開いたのは9歳,デビューCDの録音は14歳という早熟の才能で,2004年と2007年には来日公演も行っています。 ラ・サールはすでに仏ナイーヴから4枚のCDをリリースしているところですが,今年の来日公演と同一のプログラムを録音したCDが発売になりました。これは2枚組なのですが,ボーナスDVDが付いており,それもCD2の裏面がDVDになっているというものです。 ディストリビューターや販売店のインフォメーションによると,このDVDはヨーロッパで広く採用されている映像記録方式であるPALなので,NTSC方式の日本の通常の機器では再生できないということでしたが,我が家のDVDプレーヤー(もちろんNTSC)で試してみたところ問題なく再生できてしまいましたので実はNTSCのDVDのようです。ちなみにPALをNTSCの機器で再生すると速い速度で再生されて映像が流れますので,PALのDVDなのに偶然再生できたということは考えられません。 改めてパッケージの裏の記述を見ると "DVD NTSC | REGION CODE 0" と記載されていましたが,ディストリビューターの訂正情報などがないせいなのか,主要なオンラインショップのインフォメーションが訂正されているところも見当たらず,実はNTSCだというのは未だに知られざる事実となっているかもしれません。 少なくともNTSCのものが存在することは分りましたが,国内で流通している商品にPALのものが混在しているのかどうかまでは分りませんので,これは店頭で現物を確認してから入手された方がいいでしょうね。 肝心のDVDの内容ですが "Lise De la Salle, Majeure!" というタイトルで,インタビュー,レッスン風景,リサイタルの映像などが約26分収録されています。ナレーションや会話の大半はフランス語で,英語とドイツ語の字幕はあるのですが,残念ながら日本語字幕はありません。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.10
ここのところ英ハイペリオンから続々と新譜をリリースしているアンジェラ・ヒューイットの最新盤となる,シューマンのピアノ・ソナタ第1番とフモレスケが少し前から発売になっており,CDショップの店頭で見つけてはいたのですが,この録音も通常のCDのほかにSACDハイブリッド盤でも発売されているので,そのSACDハイブリッド盤でオーダーしていたところようやく入手することができました。 今回も使用しているピアノはファツィオーリで,すっかりヒューイットはこのピアノに馴染んでしまったようですね。たしかにヒューイットのやや淡泊な演奏のキャラクターは,ファツィオーリの濃い音色と上手く補い合うような気はしていますし,シューマンの作品というのは意外と相性がいいのではないかという気もしますので,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.9
控えめに言っても20世紀後半最大の指揮者であったカラヤン(Herbert von Karajan, 1908-1989)は,来年が生誕100周年ということで,早くもアニバーサリーのリリースが始まっているのですが,その一環としてカラヤン指揮のベルリンフィルによるチャイコフスキーの後半3曲の交響曲のDVDが発売になりました。 これは1973年にホームグラウンドであるベルリンのフィルハーモニーホールでライヴ収録されたもので,これより後の成熟した演奏とは異なった,大変に精力的で,覇気漲る輝かしい演奏が堪能できるものです。 このDVDパッケージには "First release on DVD" と記載されているのですが,実はこの映像は2001年に国内盤DVDで発売されています。そのため少なくとも日本国内においては再発売となるのですが,そんな揚げ足取りなことはさておき,この強烈な魅力を放つ映像が入手容易となったことは朗報ですし,品切れ廃盤にならないうちに入手されることをお薦めしたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.8
独墺の貴重なライヴ録音や放送音源を積極的にCD化している老舗レーベルといえる独オルフェオから,クナッパーツブッシュ指揮ケルン放送響の放送録音が発売になりました。 収録されているのはワーグナーのジークフリート牧歌とブラームスの交響曲第4番です。ジークフリート牧歌は6種類がCD化されている同曲の録音のなかで最も早期のもので,ブラームスの交響曲第4番は2種類がCD化されているうちの後のほうの録音になります。 両録音とも,これまでいくつものCDで発売されてきた録音なのですが,ケルン放送のオリジナル音源からのオーソライズ盤として発売されるのはこれが初めてであり,音質面も含めて,これらの録音の安心して入手しうるCDといえるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.7
高音質のLP復刻CD−Rを制作している米MYTHOSでは,リリース第3弾として3点のCDをリリースしており,うち2点については10月5日のこの欄に書き込んでいたところですが,残る1点もようやく入手することができました。 その録音はマイケル・レビンとガリエラ指揮フィルハーモニア管によるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲とサン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソの英コロンビアLP(33CX1422)からの復刻です。 これは1956年のモノーラル録音LPで,レビンの二十歳の頃の演奏が聴けるのですが,十代前半から天才少年ヴァイオリニストとして名を馳せながら,「二十歳を過ぎたらただの人」にならないようさらなる進境を追求しようとする必死さが伝わるような演奏なのが聴く者の胸を打ちます。 これは録音から50年以上経過し,著作隣接権が権利切れしたということで堂々とCDが発売されたということだと思いますが,この録音についてはこの音源を保有している本家EMIからもCDが発売されているところであり,LPのスクラッチノイズ混じりでもいいので濃密な音で聴きたいのであれば当盤は入手して聴く価値があると思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.6
NHKエンタープライズではNHK CLASSICAL というレーベルを立ち上げ,NHKが所蔵する名演奏家の貴重な映像をDVDでリリースしてきているところですが,最新盤としてチェリビダッケ指揮ロンドン響の来日公演のライヴ映像が発売になりました。 これは1980年4月18日にNHKホールで行われた演奏会の全演目を収録したもので,このうちドビュッシーを除く演目は2002年12月29日にNHK教育テレビの「思い出のシンフォニー」で放映されていました。 この日のプログラムはチェリビダッケが得意とした作品ばかりであり,中でもチェリビダッケの「展覧会の絵」のどっかーんという演奏については,今でこそ広く知れ渡っていますが,同時はほとんど知られていなかったと思われますし,実際にこの演奏を聴かれた方は度肝を抜かれたのではないでしょうか。 アンコールのスラヴ舞曲でのチェリビダッケの腰振り指揮もユーモラスで,これは見所の多いお買い得DVDではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.5
TOKYO FMが保有する音源をCD化する「TOKYO FM アーカイヴズ・セレクション」の新譜で今度はミケランジェリのライヴ録音が発売されました。これは1973年の2度目の来日公演での,10月29日に東京文化会館で行われた演奏会の全プログラムを2枚のCDに収録したものです。 この日のライヴ録音は1999年に米JOY CLASSICSからCD−R盤で発売されており,シューマンとショパンはJOYCD-9026/7に,ラヴェルはJOYCD-9028に収録されています。また,ショパンのソナタだけは他に伊Exclusive(EX92T14),伊Legend(LGD 100),米Music & Arts(CD-1036)などからCD化されていました。 なお,JOYCD-9026/7のカップリングは10月20日にNHKホールで行われた演奏会でのベートーヴェンのピアノ・ソナタ第4番とシューマンの謝肉祭です。JOYCD-9028の方は10月23日の録音と表記されていますが29日の録音です。 JOY CLASSICS盤も比較的良好な音質でしたが,オリジナルマスターから慎重にリマスタリングを行ったという今回のCDの音質は格段に優れており,ミケランジェリの磨き上げられたクリヤな響きを聴くことのできるものです。この録音はいうまでもなくFM放送を目的として行っていたもので,同年12月21日にエフエム東京から放送されているのですが,今回のCDの音質を聴くと,オリジナル音源の音質の優秀さに感心すると同時に,このミケランジェリの響きはFM放送では伝わりきれなかったかもしれないな,などと思ってしまいました。 ミケランジェリのライヴ録音は数多くリリースされていますが,残念なことに音源の出所が不明なものが少なくなく,音質も良好といいがたいものばかりでしたので,このCDの発売は快挙といえるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.4
先月11日のこの欄に,ジョン・カルショーの「リング・リザウンディング」の新訳本のことを書き込んでいたところですが,タイミングよく,この録音のメイキングDVDである "The Golden Ring"(邦題:楽劇「ニーベルングの指輪」−メイキング・オブ・レコーディング)が今年の8月に発売されていましたので,さっそく入手して視聴しました。 これは「神々の黄昏」のレコーディングのドキュメントで,このビデオ撮影チームのことは「リング・リザウンディング」の中でも述べられていますし,出来上がった映像を賞賛していることから,どんな映像を見ることができるのか大変楽しみだったのですが,「リング・リザウンディング」の中で述べられているエピソードが映像で再体験できるのが大変にスリリングで,ワーグナーが「スティアホーン」と記述した楽器を実際に見聴きすることもできますし,ブリュンヒルデを歌うビルギット・ニルソンがクライマックスで愛馬グラーネに乗ってジークフリートの火葬のために積み上げられた薪の炎に飛び込んでいこうとするシーンで,ニルソンの眼前に本物の馬を登場させるという手の込んだ悪戯を映像で見ることができて大変愉快でした。 さらに,ショルティや主要な歌手,カルショーや録音スタッフへのインタビューを見聞できるのも大変貴重です。 この映像はモノクロで音声もモノーラルなのですが,音の方はデッカの録音の提供を受けることができたことから,バリバリと逞しく鳴り響く音を堪能できました。 この映像がBBCで最初に放映されたのは1965年5月16日でしたが,国内でこの映像が発売されたのは1992年11月26日で,このときはLDとVHSの2つのメディアで発売され,1993年度の日本レコードアカデミー賞の特別部門(ビデオ・ディスク)を受賞していました。それほどまでに印象深い映像作品であり,今なお見るものをときめかせることのできる大変魅力的な映像作品ではないかと思います。 ちなみに,DVDはCDのような定価販売の商品ではないため,自由にディスカウントが可能です。表示価格は税込み6,500円ですが,私はHMVのオンラインショップで25%引きの4,875円で入手できました。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.3
アシュケナージ指揮ロイヤルストックホルムフィルのシベリウスの交響曲全集録音は今年になって順調にリリースを続けてきたところですが,シリーズ完結となる第4弾のSACDハイブリッド盤が発売されました。 これまで発売されていた3点のいずれも,音質ともに素晴らしいものでしたので,今回もじっくりと名演名録音を堪能させてもらおうと思っています。 なお,このシリーズの全4枚を購入すると特典として,アシュケナージのピアノ・ソロによる,シベリウスのピアノ作品集のCDがプレゼントされます。これは特典盤CDのために今年の4月に特別に録音したのだそうで,実はアシュケナージはこれまでシベリウスのピアノ作品を録音したことがなく,これが初CDとなります。 応募期限は来年の3月末ということですので,この特典盤CDの申込ができるうちに入手された方がよいのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.2
フルトヴェングラーの録音を様々な音源からCD化しているデルタ・クラシックから,今度は北ドイツ放送響を指揮したブラームスの交響曲第1番と,ハンガリー舞曲3曲のEMI録音を収録したCDがリリースされました。 今回も使用した音源に関する記載が一切ありませんが,制作者側のインフォメーションでは「今回かなり時間をかけて、『第2世代復刻』による復刻方法で極めて鮮度の高い復刻を完成できました。」と述べられているので,LPからの復刻と思われます。 北ドイツ放送響とのブラームス1番のLPは,仏フルトヴェングラー協会盤と,レジェンド・オブ・ミュージックの国内盤の2つしかありませんが,今回はどちらのLPを用いたのかは不明です。 デルタ・クラシックのLP復刻というと,昨年末に発売されたバイロイトの第9が素晴らしい音質でしたが,今回も予想以上にしっかりした音質で聴くことができました。できるだけ早期に音質評価に加えたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2007.11.1