クラシック音楽CDの雑談(2001年10月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


デンオンがデノンに?

 日本コロムビアのAVハードと,CDレーベル名であるDENONの読みはもちろん「デンオン」なのですが,欧米では素直に読んでデノンと呼ばれていることも珍しくはなかったようで,私なんかは「デーモン」と紛らわしくならないといいななどと思っていました。

 そんな中,DENONのAV機器の広告を見たら,10月1日からDENONの日本語読みは「デンオン」から「デノン」に変わることとなったそうで,会社名も株式会社デノンとなったようなのです。

 AV機器の方で読みが変わったことは分ったのですが,CDのレーベル名であるDENONの方はどうなったのでしょうか?。今のところ,日本コロムビアのHPを見ても,株式会社デノンがCDなどのソフトの販売も行うことになったということまでは分るのですが,レーベル名の読みも「デンオン」から「デノン」に変わったのでしょうか?。どなたか詳しい事情をご存じないでしょうか???

2001.10.31


ブゾーニのピアノトランスクリプション集

 作曲家,演奏家,教育者,音楽理論家のいずれの分野でも大きな足跡を残した20世紀の大碩学フェルッチョ・ブゾーニ(Feruccio Busoni,1866-1924)は,ピアノ曲の編曲でも数多くの作品を残し,とりわけバッハの作品の編曲は広く演奏され,聴かれているところで,さらにはバッハだけでなく,モーツァルト,ベートーヴェンからロマン派の作曲家まで幅広く編曲を手がけているのですが,バッハ以外の編曲の録音は決して多いとはいえないのが現状ではないでしょうか。

 そんな中,独カプリッチョの新譜でブゾーニのトランスクリプション集のCDが発売予告されているのですが,その曲目の幅広さには驚かされますし,実際にどんな曲なのか興味津々です。これも楽しみなリリースではないでしょうか。

  • ビゼー(ブゾーニ編)
    • カルメンによる室内幻想曲
  • ブラームス(ブゾーニ編)
    • オルガンのための6つのコラール前奏曲
  • J・S・バッハ(ブゾーニ編)
    • 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番〜シャコンヌ ニ短調
  • ベートーヴェン(ブゾーニ編)
    • エコセーズ
  • シェーンベルク(ブゾーニ編)
    • ピアノ小品 作品11の2
  • ワーグナー(ブゾーニ編)
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートの葬送行進曲
  • カール・ゴルトマルク(ブゾーニ編)
    • 歌劇「メルリン」による演奏会用幻想曲
      • ホルガー・グロスコップ(ピアノ)
      • 独CAPRICCIO 10896

2001.10.30


TDKオリジナルコンサート・セレクションの次回新譜はベーム指揮ウィーンフィル

 FM東京の「TDKオリジナル・コンサート」で放送された名演奏家たちの来日公演ライヴを発売する,「TDKオリジナルコンサート・セレクション」シリーズは,第1弾がピエール・フルニエのバッハの無伴奏チェロ組曲,第2弾がカール・リヒターのバッハのゴールドベルク変奏曲とオルガン曲集でしたが,第3弾はいよいよベーム指揮ウィーンフィルの1977年3月11日の来日公演のライヴ録音が登場するそうです。
  • ブラームス 交響曲第2番
  • ワーグナー 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第幕への前奏曲
    • ベーム指揮,ウィーンフィル <1977.3.11>
    • 「マイスタージンガー」前奏曲のリハーサル付き
    • TDK CORE TDK-OC005
  • モーツァルト 交響曲第29番
  • R・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」
    • ベーム指揮,ウィーンフィル <1977.3.11>
    • ブラームスの交響曲第2番のリハーサル付き
    • TDK CORE TDK-OC006
 実はこの録音は1999年に海賊盤で発売されていましたが,もちろん正規盤としては初登場です。これも大変楽しみなリリースではないでしょうか。
  • 米JOY JOYCD-9023〜4
 このCDが発売された当時,私はFCLAにCD感想を書き込んでいました。ここでその感想を再掲するのは野暮でしょうから差し控えますが,関心がおありでしたら下記をクリックしてご覧くださいませ。
ベーム&ウィーンフィルの77年来日演奏会ライヴ

2001.10.29


Altusの次回新譜はコンドラシン

 貴重なライヴ録音をリリースし続けているAltusレーベルの次回新譜は,1967年のコンドラシンとモスクワフィルの東京文化会館での来日公演のCDが3枚まとめて発売されるということです。特にマーラーの交響曲第9番は,この作品の日本初演であり,まさに歴史的な録音といえるのではないでしょうか。発売は12月の予定だそうですが,これも大変楽しみなリリースです。

  • マーラー
    • 交響曲第9番
      • コンドラシン指揮,モスクワフィル <1967.4.16>
      • Altus ALT 018
  • チャイコフスキー
    • 交響曲第6番「悲愴」
  • グリンカ
    • 歌劇「イワン・スサーニン」序曲
      • コンドラシン指揮,モスクワフィル <1967.4.4>
      • Altus ALT 019
  • 芥川也寸志
    • トリプティク〜プレスト
  • ストラヴィンスキー
    • バレエ「ペトルーシュカ」〜ロシア舞曲
  • マーラー
    • 交響曲第3番〜メヌエット
  • プロコフィエフ
    • 3つのオレンジへの恋〜スケルツォ,行進曲
  • ワーグナー
    • 歌劇「ローエングリン」〜第3幕への前奏曲
  • ドビュッシー
    • 夜想曲〜祭り
    • 牧神の午後への前奏曲
  • ラヴェル
    • ラ・ヴァルス
      • コンドラシン指揮,モスクワフィル <1967.4
      • Altus ALT 020

2001.10.28


英NIMBUSの倒産

 これはクラシック招き猫での書込みで知ったのですが,英国のクラシック音楽レーベルの草分け的な存在である,ニンバス・レーベルが10月23日に倒産したということです。

 英GURAMOPHONE誌のHPにおいてニンバスのdirectorのジェラルド・レイノルズ氏が公表した内容等を元に,グラモフォン・オンラインのエディターのポール・カッツ氏が報告した記事によると
  • 10月23日はニンバスにとって非常に悲しい日であり,完全な財産管理下となった。
  • 16人のスタッフは全員レイオフされた。
  • ニンバスは困難な数年間を迎えていたが今年の7月まではなんとか対処してきた,しかし9月11日の出来事と,アメリカの消費マインドの崩壊でそれも不可能になった。
  • ニンバスはディストリビューターとしてDelos, Meridian, Claudio, Dorian, Deux-Elles labels などを取り扱っており,これらのレーベルと連絡を取り合うこととしているようだが,それはまだのようだ。
  • ニンバスは15年以上に亘って,配慮された広範囲のカタログによって英国マーケットの頼みの綱だった。
  • 英国の最も信念の固いクラシックレーベルの1つが崩壊したということは,英国のレコードビジネスが困難さを増し,そして削減とリストラの時期が到来したいうことだ。
  • ここ数週間で,別のディストリビューターも資金繰りの困難の後に取引を停止した。
  • いくつかのビジネスはApex社に引き取られた。
  • 英国第3位のディストリビューターも差し迫った閉鎖の危機にあると噂されている。
  • 芸術活動の支援,奨励を行う目的で設立されたニンバス財団には今回の影響はない。
 と伝えられていました。

 いわゆる同時多発テロの後,アメリカでは急速に消費マインドが落ち込み,世界経済にも影響を及ぼしているところですが,国内の大手CDショップでも売り上げが3分の2程度にまで落ち込んでいるところもあるという話で,クラシック音楽CDの世界においても影響は深刻なようです。

 特にニンバスレーベルは,日本国内と,ドイツのハノーヴァーに次いでCDの工場を建設しており,いち早くCD化に対応した経営方針でマーケットをリードしていたのですが,ここ数年は注目される新譜に乏しいようにも思われ,昨今の激安の先駆けにもなった,過去の録音を激安ボックスに仕立てての発売は,こんなに安くして大丈夫なんだろうかと思っていましたが,やはり魅力的な新録新譜がないとレーベルの経営は苦しいということでしょうか。

 そのニンバスレーベルで注目度の高い新譜というと,アダム・フィッシャー指揮のハイドン交響曲全集があって,最後のリリースとなる第2巻をもってめでたく全集が完結することとなっていて,英国内では最近発売になったようなのですが,まだ国内の店頭には並んでいないようなので,これが無事に入手できるかどうかは大変気懸かりです。実は私もこの全集を買い進めてきているので,何とか入手したいと思っているところです。

2001.10.27


マウリツィオ・ポリーニ・エディション

 独グラモフォンから突然,マウリツィオ・ポリーニ・エディションという12CD+ボーナスCDというボックスが発売になるのだそうです。12CDの内容は,独グラモフォンから発売されていたCDからの編集再発ですが,問題はボーナスCDで,1960年のショパンコンクールでの最終選考ライヴと,ザルツブルク音楽祭でのカラヤンとの共演のライヴ録音の2曲が収録されていて,いずれも海賊盤で発売されてはいるものの,正規盤では初登場となります。
《ボーナスCDの内容》
  • ショパン ピアノ協奏曲第2番<1960>
    • ポリーニ(ピアノ),カトレヴィツ指揮,ワルシャワフィル
      • 既出CD 伊SUITE CDS 1-6002
  • シューマン ピアノ協奏曲<1974.8.15>
    • ポリーニ(ピアノ),カラヤン指揮,ウィーンフィル
      • 既出CD 伊EXCLUSIVE EX92T17
      • 既出CD 米HOSANNA HOS 31
 12CDの方は分売されるということですが,ボーナスCDはボックスに添付されるだけということで,このボックスを入手しようかどうかはなかなか悩ましいところですね。

 全12CD+ボーナスCDの詳細はHMVの下記サイトでご覧いただけます。発売日は2001年12月15日で,初回限定特価9,990円だそうです。
http://www.hmv.co.jp/mu/g/cl/ae/0005/0006index2.asp

2001.10.26


CD感想の下に返信フォームを設けました

 私のHPでは開設以来,CD感想を書き続けていて,最初は文字だけだったのが,2000年7月分からはジャケット画像を添付するようにし,2001年7月分からはインターネットエクスプローラーとネットスケープナビゲーダーでの見え方の差が少なくなるようページデザインを変更してきたところですが,一方的に感想を掲載しているだけであり,お読みいただいた方がどのような印象を抱かれているのかについてはなかなか知ることができませんでした。

 そこで,1つの試みとして,CD感想の下に,そのCD感想が参考になったかどうかをチェックして送信ボタンを押すというフォームを設けてみました。差し当たって,2001年10月分のCD感想の下欄にフォームを設けましたが,徐々にそれ以前の感想にもフォームを設けようと思っています。

 このフォームによって私に送信されるのはご覧いただいたCD感想のページと参考になったか否かの回答内容のみで,送信者のメールアドレスやIPアドレスなどの個人情報は送信されませんので,気軽にフィードバックしていただければと思っています。

2001.10.25


ボストン響の自主制作CDセット

 ここのところ,アメリカのオーケストラは自主制作CDのリリースに熱心で,思い浮かぶだけでも,シカゴ響,ニューヨークフィル,クリーヴランド管,フィラデルフィア管などが貴重なライヴ録音を収録したボックスセットを発売しているところですが,最近になってボストン響も1943年から2000年に至るライヴ録音を収録した12枚組のCDボックスを発売しました。価格は225ドルと他のオーケストラと同様の水準ではないでしょうか。

 こういう貴重なセットであれば,この欄でも紹介しなければと以前から思ってはいたのでしたが,ボストン響のHPのオンラインショップでも収録内容の詳細が掲載されておらず,この欄で紹介するには中途半端に思われましたし,そもそも入手しようかどうかの判断もできないのではないかと思っていたところでした。

 そしたら,いつの間にかボストン響のHPのショップにこのセットの収録内容の詳細が掲載されているではありませんか。さっそく,その内容を以下にカット&ペーストいたしますが,こうして収録内容を見るとやはり触手が伸びてしまいそうですね。

Boston Symphony Orchestra
Symphony Hall Centennial Celebration
From the Broadcast Archives 1943-2000
Track Listing


VOLUME 1

Disc 1 (77:19)
SERGE KOUSSEVITZKY conducting
BARTOK - (December 30, 1944; broadcast premiere)
Concerto for Orchestra
V Finale: Pesante-Presto
LIADOV - (May 1, 1943)
"From the Apocalypse"
BERNSTEIN - (April 9, 1949; world premiere)
"The Age of Anxiety," Symphony No. 2 for piano and orchestra - with Leonard Bernstein, piano

Disc 2 (74:14)
PIERRE MONTEUX conducting
R. STRAUSS - (January 24, 1959)
"Don Quixote" - with Samuel Mayes, cello, and Joseph de Pasquale, viola
Finale: Death of Don Quixote
R. STRAUSS - (February 17, 1956)
Suite from "Der Rosenkavalier"
VAUGHAN WILLIAMS - (December 20, 1963)
Fantasia on a Theme of Thomas Tallis


--------------------------------------------------------------------------------

VOLUME 2

Disc 3 (78:27)
CHARLES MUNCH conducting
FRANCK - (October 10, 1959)
"Le Chasseur maudit"
FAURE - (December 12, 1959)
Prelude to "Penelope"
ROUSSEL - (March 8, 1958)
Suite in F
I Prelude
DEBUSSY - (March 30, 1962)
"La Mer"
RAVEL - (February 2, 1962)
"La Valse"

Disc 4 (78:17)
ERICH LEINSDORF conducting
JANACEK - (September 30, 1966; American premiere)
Suite from "The Cunning Little Vixen"
SHOSTAKOVICH - (September 26, 1964)
Symphony No. 1
II Allegro
WAGNER - (October 1 or 2, 1965)
"Siegfried Idyll"
SMETANA - (April 22, 1967)
"The Moldau"


--------------------------------------------------------------------------------

VOLUME 3

Disc 5 (74:42)
WILLIAM STEINBERG conducting
BRUCKNER - (February 26, 1972)
Symphony No. 8
II Scherzo

Disc 6 [BSO Principal Guest Conductors] (76:49)
COLIN DAVIS: VAUGHAN WILLIAMS - (October 26, 1973)
Symphony No. 4
BERNARD HAITINK: SCHUBERT - (May 2, 1992)
Symphony No. 3
MICHAEL TILSON THOMAS: PROKOFIEV - (September 22, 1972)
"Scythian Suite"


--------------------------------------------------------------------------------

VOLUME 4

Disc 7 (79:44)
SEIJI OZAWA conducting
BARTOK - (November 8, 1980)
"Duke Bluebeard's Castle," - with Yvonne Minton, mezzo-soprano (Judith) and Gwynne
Howell, bass-baritone (Bluebeard)
R. STRAUSS - (March 12, 1988)
Duet-Concertino for Clarinet and Bassoon with String Orchestra and Harp - with Harold
Wright, clarinet, and Sherman Walt, bassoon

Disc 8 (75:35)
SEIJI OZAWA conducting
MESSIAEN - (October 7, 1978)
"Trois Petites Liturgies de la Presence divine" - with Yvonne Loriod, piano; Jeanne Loriod,
ondes Martenot; Tanglewood Festival Chorus, John Oliver, conductor
MARTIN - (September 30, 1977)
Concerto for Seven Winds, Timpani, Percussion, and String Orchestra - with Doriot Anthony
Dwyer, flute; Ralph Gomberg, oboe; Harold Wright, clarinet; Sherman Walt, bassoon; Armando
Ghitalla, trumpet; Charles Kavalovski, horn; Ronald Barron, trombone; Everett Firth, timpani
STRAVINSKY - (December 5, 1987)
"Symphony of Psalms" - with the Tanglewood Festival Chorus, John Oliver, conductor


--------------------------------------------------------------------------------

VOLUME 5

Disc 9 [Guest Conductors 1] (77:09)
THOMAS SCHIPPERS: VERDI - (March 18, 1961)
Overture to "La forza del destino"
IGOR MARKEVITCH: TCHAIKOVSKY - (March 19, 1955)
"Romeo and Juliet"
GUIDO CANTELLI: RESPIGHI - (December 24, 1954)
"Pines of Rome"
IV The Pines of the Appian Way
CARLO MARIA GIULINI: HINDEMITH - (March 30, 1974)
Symphony "Mathis der Maler"
I Angelic Concert

Disc 10 [Guest Conductors 2] (71:37)
LEOPOLD STOKOWSKI: MOZART - (January 13, 1968)
Overture to "Don Giovanni"
RAFAEL KUBELIK: MARTINU - (January 14, 1967)
Double Concerto for Two String Orchestras, Piano, and Timpani
I Poco Allegro
STOKOWSKI: TCHAIKOVSKY - (January 13, 1968)
"Hamlet"
DIMITRI MITROPOULOS: GOULD - (December 16, 1944)
"Spirituals" for String Choir and Orchestra
III A Little Bit of Sin
KLAUS TENNSTEDT: BRAHMS - (December 14, 1974)
"Academic Festival" Overture


--------------------------------------------------------------------------------

VOLUME 6

Disc 11 [Guest Conductors 3] (76:53)
BRUNO WALTER: HAYDN - (January 21, 1947)
Symphony No. 92, "Oxford"
IV Presto
RICHARD BURGIN: STRAVINSKY - (December 8, 1962)
Divertimento from "Le Baiser de la fee"
AARON COPLAND: COPLAND - (April 10, 1965)
"Music for a Great City"
II Night Thoughts

Disc 12 [Encores and Rehearsals] (75:15)
Encores
OZAWA: BERLIOZ - (April 4, 2000)
"Roman Carnival" Overture
Roman Carnival Overture
C. DAVIS: BERLIOZ - (November 8, 1974)
"Royal Hunt and Storm" from "Les Troyens"
KOUSSEVITZKY: GLINKA - (April 1, 1944; from Hunter College, New York)
"Ruslan and Ludmila" Overture
LEINSDORF: LANNER - (January 3, 1964)
"Die Mozartisten," Waltzes
MUNCH: AUBER - (December 24, 1953)
Overture to "La Muette de Portici"
JOSEPH SILVERSTEIN: FAURE - (February 23, 1980)
"Fileuse" and Sicilienne" from "Pelleas et Melisande"
HAITINK: HOLST - (October 22, 1998)
"Jupiter" from "The Planets"
MUNCH: PROKOFIEV - (November 28, 1953)
Scherzo and March from "Love for Three Oranges"

Rehearsal Excerpts
KOUSSEVITZKY: VAUGHAN WILLIAMS - (March 14, 1949)
Symphony No. 6
Symphony No. 6 in E minor
LEONARD BERNSTEIN: MESSIAEN (November 28, 1949)
"Turangalila-symphonie"

2001.10.24


ヴェルナー・ハースの放送録音

 ヴェルナー・ハース(Werner Haas,1931-1976)というピアニストをご存じでしょうか。シュトゥットガルトに生まれ,幼い頃からピアニストの母親にピアノの手ほどきを受け,7歳の時には初のリサイタルを行い,シュトゥットガルト音楽学校を経て,サールブリュッケン音楽院ではギーゼキング(Walter Gieseking,1895-1956)に師事しました。

 プロのピアニストとしては,1955年のシュトゥットガルトでのコンサートを皮切りに,ヨーロッパ各地で演奏活動を行うようになるのですが,ドイツ人ピアニストでありながら,ギーゼキングが得意としたドビュッシーやラヴェルを得意のレパートリーとしていたことや,演奏上のスタイルなどから,もっぱらギーゼキングの後継者と評価されていたのですが,1976年に自動車事故のため45歳の若さで亡くなってしまいました。

 ハースの録音は,フィリップスに録音したドビュッシーとラヴェルのピアノ作品全集が有名で,ドビュッシーはフィリップスのバジェットプライス2枚組のDUOシリーズ×2で,ラヴェルも同シリーズで発売されており,輸入盤だけでなく,国内盤でも発売され,1枚ものでも何度か再発されていますし,さらには,ガーシュインの録音が昨年ユニバーサルクラシックのエロクァンス・シリーズでも発売されたりしているので,決して忘れられた存在ではないのですが,今では知名度は決して高いとはいえないのではないでしょうか。

 そんな折りに,ドイツのMD+Gから,ハースの放送録音を集めた6枚組CDが発売になります。収録内容は下記のように多岐に亘っていますし,価格もかなり格安のようで,このCDセットがハース再評価につながればと思わずにはいられません。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第30番
  • ショパン
    • 夜想曲第5番
    • 練習曲 作品25の1,25の6,25の19
    • スケルツォ第2番
  • ラヴェル
    • ソナチネ
  • ドビュッシー
    • 版画
  • リスト
    • 小人の踊り
  • バッハ
    • イタリア協奏曲
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第10番
  • シューマン
    • 幻想曲
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第3番
    • ピアノ・ソナタ第6番
    • ピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
    • ピアノ・ソナタ第18番
  • シューマン
    • 子供の情景
    • 謝肉祭
    • 交響的練習曲
  • ショパン
    • スケルツォ第1〜3番
    • 夜想曲第1〜3番
    • バラード第3番
  • プロコフィエフ
    • ピアノ・ソナタ第2番
    • ピアノ・ソナタ第4番
  • スクリャービン
    • 6つの前奏曲作品13
    • 練習曲 編ロ短調,嬰ハ短調
  • カバレフスキー
    • ピアノ・ソナタ第3番
  • ストラヴィンスキー
    • ピアノ・ソナタ第2番
      • ヴェルナー・ハース(ピアノ)
      • 独MD+G MDG 642 10862 (6CD)
  ちなみに価格ですが,CDショップカデンツァamazon.co.jpタワーレコードではヒットしませんでしたが,アリアCDでは6,000円,amazon.comでは$48.42と,かなりの格安になっていましたが,なんとHMVではセット物15%オフのため,3,476円という超お買い得価格になっています。ただし,詳細データの蘭のレーベル名,カタログNo.などは間違いないようなのですが,曲目がアニメ主題歌集になってるのが気になるところで,もしかすると他のCDと取り違えているのかもしれません。オーダーはカタログナンバーで受注しているので,まさか違うCDが送られてくることはないとは思いますが,これに関しては,自己責任でご利用下さいませ。

2001.10.23


ユニバーサルミュージックの非再販型CD

 これは新聞ネタなんですけど,グラモフォン,ロンドン,フィリップスなどのCDも発売している,ユニバーサルミュージックは,12月に定価による価格拘束を行わない,非再版型CDを175点発売するのだそうです。

 その内訳は,邦楽歌謡曲やポップスが75点,クラシックが100点で,販売の目安となる標準小売価格は邦楽CDが1,800円,クラシックが1,500円で,非再販型CDの発売はこれが初めてではありませんが,これだけの点数をまとめて発売するのは初めてだということです。

 ただ,これらは新録新譜ではなく旧譜の再発なんだそうで,であれば少なくともクラシックCDに関しては,現在の輸入盤価格と比較しても,割安感は希薄ですし,実際の価格は個々のショップが決定するとしても,例えば1,000円未満の価格にするとかいった,低迷する市場にインパクトを与えるリリースをしないと,期待したほどの反響は得られないのではないかという気もしていますが,まずは,どんなアイテムがリリースされるのか注目したいと思っています。

2001.10.22


HMVのボックス・セット短期半額セールが,1日で15%オフ

 昨日のこの欄に書きこんでいた,HMVのボックスセット半額セールですが,なんと1日でセール内容変更ということで,サイト内に下記のような記載がありました。

ボックス・セット・キャンペーン内容変更について
このたび、セット物セールのご注文が当社の予想をはるかに上回るものになってしまっため、セール内容を変更せざるを得ない状況となりました。ご迷惑おかけいたします。

 あまりのお買い得に,予想以上のオーダーがあって,慌ててセール内容を変更したということのようですが,HMVのような大手ショップのすることとしてはあまりにお粗末ですね。

 それで,「セール内容の変更」はどういうことかというと,割引率が明示されていないので,何点かのアイテムの価格を見てみましたが,現在では15%引きに変わっているようです。

 私としてもウィッシュリストに入れていた60点以上のCDの価格が跳ね上がっているのにはガッカリです。すでにオーダー済みのセットが半額で入手できただけでもラッキーだと思うべきなのでしょうが,思い切ってもっと注文すべきだったと地団駄踏んでいます。

2001.10.21


HMVのボックス・セット短期半額セール

 HMVのオンラインショップでは,現在3枚組以上のボックス・セットのほとんど(3,888点)が半額という,ものすごいセールをおこなっています。なにがものすごいかって,元々クラシック輸入盤のセット物って,売れ筋商品でもかなり安めの価格設定がされていますし,1枚当たり数百円以下のセットも珍しくはなく,それだけでも十分にお買い得だと思っているのですが,それがさらに半額なのです。単に半額と聞いても,あまり激安感はないかもしれませんが,出たばかりの新譜や売れ筋商品もことごとく半額なので,これは1枚500円程度のワゴンセールなんかよりずっとお買い得感があるのではないかと思います。

 問題は,これってどう考えても大赤字のように思えるので,極めて短期間のセールではないかと思えることで,しかも大変気になることにセール期間が明示されていないのです。それに期間内でもあっという間にソールドアウトになることも考えられます。私が凄いお買い得だと思って飛び付いた,通し番号8のシカゴ響100周年記念の自主制作ボックスはもう購入不能でした。

 とにかく,何かの間違いではないかと思えるほどのお買い得が目白押しなので,一刻も早くアクセスされることをお薦めします。
http://www.hmv.co.jp/mu/g/cl/

2001.10.20


andante.comのウィーンフィルライヴ入手

 10月7日のこの欄にも書きこんでいた,andante.comによるウィーンフィルのライヴ録音CDがエアーメイルで届きました。パッケージはテルデックがアーノンクール指揮のマタイ受難曲などで用いているのと同様の厚手のブック型のもので,チョコレート色とワインレッドの色遣いのなかなかシックなデザインです。

 肝心の録音の方は,カラヤン指揮のブルックナー8番はムジークフェラインザールのライヴでオーストリア放送(ORF)の音源。ベーム指揮の「死と変容」と「英雄の生涯」はコンツェルトハウスでのライヴ録音で同じくORF音源でした。そして私が最も楽しみにしていたミトロプーロス指揮のマーラー9番はムジークフェラインザールのライヴ録音でしたが,音源はプライベートアルヒーフとなっており,音質もかつてのHUNTやNuova Eraあたりと大差ないか,いくぶん良好かなという程度でした。

 解説書もカラヤン,ベーム,ボスコフスキー,ミトロプーロスなどの貴重な写真が何点も載っていて素晴らしいのですが,ブルックナー,マーラー,R・シュトラウスをメインにした決して趣味がいいとは言いかねるイラストが5ページも入っていて,Donald Colleyという方が書いたようなのですが,これは私には意味不明でした。

 マスタリングはORF音源がorfeoなどの他のレーベルからリリースされる際と同様に,ゴットフリート・クラウスとオトマール・アイヒンガーが担当しており,カラヤンとベームの指揮の音質はおおむねorfeo盤と同程度といっていいと思います。このCDセットは,ミトロプーロスのマーラー目当ての方は多少残念に思えるかもしれませんが,十分価格に見合った内容であり,興味がおありの方は,早めに入手しておいた方がいいのではないでしょうか。

2001.10.19


バークシャーのカタログ#82

 先日,バークシャーレコードのカタログ#82が送られてきました。今回もまた,前回よりも若干厚くなって全部で320ページにもなっていました。このくらいの分量になるとひととおり目を通すだけででも大変ですが,今回もお買い得と思える組物CDをいくつか紹介します。これらはインターネットでも購入できます。下記リンクをクリックしても"Sorry, No results found."となった場合は売り切れです。お目当てのCDがあるのでしたらお早めに。

2001.10.18


東芝EMIのHS−2088と,英EMIのART

 メジャーレーベル各社は,LP時代の名録音を再発する際には,最新の技術を用いて高音質化していることをセールスポイントの1つとしており,グラモフォンのオリジナルスや,デッカのレジェンド,RCAのリヴィング・ステレオなど,まさにかつての名演が再び生き返るような音質のCDが発売されています。

 クラシック音楽最大の老舗といえる英EMIも当然ながら高音質化に取り組んでいて,アビー・ロード・テクノロジー,頭文字をとってARTマスタリングといわれる独自のマスタリングを行っていて,実際に聴いてみると感涙ものの高音質であり,私もすでにCDで持っている録音を再度買い直すこととなりました。

 これだけの優れたマスタリングであれば,国内盤でも発売されて当然と思えたのですが,東芝EMIは本家の英EMIとは別に,HS−2088マスタリングといわれる,20ビット+サンプリング周波数88KHzの高音質マスタリングを行っていたため,国内盤は一部のアイテムを除き,このHS−2088マスタリングのCDを発売し続け,さらにこのマスタリングにより,過去の名録音を集大成した全500点ものCDからなるグランドマスターシリーズを完結させました。

 とはいえ,HS−2088マスタリングの音質は,残念ながらARTマスタリングの鮮明な音質とは比較にならないもので,使用しているマスターテープの違いもあったのではないかと思うのですが,せっかく,英EMIが高音質のART盤を発売しているのに,東芝EMIがそれを発売しないのは残念に思っていましたし,私自身,HS−2088マスタリング盤は他に入手できない録音など例外的な場合を除いて入手することはなく,もっぱらARTマスタリングの輸入盤に手を伸ばしていました。

 その東芝EMIが今ごろになって,ARTマスタリングによるシリーズを発売するというではありませんか。第1回発売として25点が9月27日に発売されているのですが,その内容はグランドマスターシリーズで発売されていたものばかりなのです。

 これは要するに,英EMIがARTマスタリングを発売しているのを横目に,音質の劣るHS−2088マスタリングのCDを延々と発売し続け,グランドマスターシリーズも500点が完結したので,今度はARTマスタリングで同じタイトルをもう一度発売しようということであり,私にはあまりに姑息な商売に思えます。

 さらに,レコード芸術2001年10月号ではARTマスタリング盤とHS−2088などの既存マスタリングの聴き比べの記事が5ページにわたって掲載されており,聴き比べを行った浅里公三,黒田恭一,松沢憲の3氏は総じてARTマスタリングの音質が非常に優れていると評しているのです。

 もちろん,この特集記事は東芝EMIからARTマスタリングが発売されるに当たって,その音質の優秀さをPRすることにもなりますし,いいものをいいと言うことは全く問題ないのですが,はっきりいって今さらの感がありますし,どうしてこの聴き比べをHS−2088の国内盤とARTの輸入盤が平行して発売されていた時期に行わなかったのだろうかと疑問でなりません。

 最初に例示した,グラモフォン・オリジナルも,デッカ・レジェンドも,リヴィング・ステレオも,輸入盤の発売とほぼ前後して国内盤も発売していました。それが東芝EMIだけがこんな商法でCDを発売しているとは,クラシック音楽最大の老舗のすることとしてはあまりに情けないと思いますし,この事実を積極的に読者に知らせようとしないレコード芸術誌も少なくとも音質面のレポートに関しては全く頼りにならないといわざるを得ないのではないでしょうか。どうしてこんなことになっちゃったんでしょうか。

2001.10.17


ポール・ジェイコブス・ピアノ・リサイタル

 昨年9月9日のこの欄に,現代音楽の演奏でも定評のあったアメリカのピアニスト,ポール・ジェイコブス(Paul Jacobs,1930-1983)の米ノンサッチ録音が米arbiterから発売されることを書き込んでいましたが,同じレーベルから今度はライヴ録音が発売になるそうです。しかも曲目を見ると,ベートーヴェンのソナタが2曲演奏されているのが興味深いですし,フランスバロックの作曲家シャンボニエールの作品もあって,実はジェイコブスはピアノだけでなくチェンバロ奏者としても活躍していたので,チェンバロを弾いた録音だといいなと思っているのですが,実際はどうでしょうか?
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
    • ピアノ・ソナタ第7番
  • ブゾーニ
    • 前奏曲,フーガとフーガ・フィギュラータ
  • ファリャ
    • アンダルシア幻想曲
  • ラヴェル
    • ハイドンの名によるメヌエット
    • 高貴で感傷的なワルツ
  • シャンボニエール
    • シャコンヌ
      • ポール・ジェイコブス(ピアノ)<1972-1978>
      • 米arbiter ARB 130

2001.10.16


クナッパーツブッシュのブラームス交響曲3番ライヴ

 豪放磊落な演奏を聴かせた名指揮者クナッパーツブッシュ(Hans Knappertsbusch, 1888-1965)は,ワーグナーやブルックナーの録音が最も盛んに聴かれていると思いますが,ブラームスの交響曲もレパートリーにしていて,中でも最も指揮することが多かったのが第3番で,いくつか残されている録音の中で,1950年11月にベルリンフィルを指揮したライヴ録音は,国内番ではキング(セブンシーズ)から,輸入盤ではシャコンヌというレーベルから発売されていて,クナならではのユニークな解釈が堪能できる演奏でした。
  • ブラームス 交響曲第3番<1950.11>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
  • プフィツナー 管弦楽のためのスケルツォ<1957.1.6>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ミュンヘンフィル
    • キング(セブンシーズ) KICC 2411
  • ブラームス 交響曲第3番<1950.11>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
  • ベートーヴェン 交響曲第8番<1952.1.27>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ウィーンフィル
    • CHACONNE CHCD 1005

 この録音については,キングの国内盤が発売された際に,宇野功芳氏が大絶賛していて,最近でも2001年9月号の「レコー後芸術」での連載特集「21世紀の名曲名盤300」のこの曲のページに「私だけの1枚」として,このクナのCDを紹介していて「演奏は遅いテンポによる巨大,悪魔的表現で,聴くたびに戦慄を禁じ得ない。それだけに強烈なブラームス党にはどうだろうか?」と書かれていました。

 とはいいながら,この録音のCDは久しく廃盤で入手も困難だったのでしたが,今年の夏になってCD−R盤で再発売され,曲がりなりにも聴くことができるようになりました。
  • ブラームス 交響曲第3番<1950.11>
  • ヴォルフ イタリアのセレナード<1952.9.28-29>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
    • 米RARE MOTH RM 416-M
 さらに今度は,イタリアのIDISからもこのクナ指揮ベルリンフィルのブラ3の発売が予告されています。CDの発売ってダブることが多いなとは以前から思っているところですが,IDIS盤の方が廉価ですし,取り扱うショップも多いでしょうから,ようやくまたこの録音が広く出回るようになったことを喜びたいと思います。
  • ブラームス 交響曲第3番<1950.11>
  • ハイドン 交響曲第94番「驚愕」<1950.2.2>
    • クナッパーツブッシュ指揮,ベルリンフィル
    • 伊IDIS IDIS 6362

2001.10.14


BRILLIANT CLASSICSのモーツァルト全集

 最近のクラシック音楽CD激安の象徴的存在でもある,オランダのBRILLIANT CLASSICSは,自前の録音と他社の音源を用いて,瞬く間にCD160枚からなるバッハ大全集を完結させたのでしたが,日本からの要望もあって,今度は紙ケースのパッケージで再発売され,従来の4分の1ほどの容積となったそうです。500ページの解説書は今回も付されています。
  • J・S・バッハ大全集
    • 蘭BRILLIANT CLASSICS BRL 99697 (160CD)
    • 実勢価格は3万円台か
 これに勢いを得たのかどうかは分りませんが,このレーベルは今度はモーツァルト大全集の刊行に着手したようで,手始めに管楽器とヴァイオリンのための協奏曲集の7枚組と,「フィガロの結婚」と「アポロとヒュアキントス」を収録した5枚組の2セットが発売になります。全集完結までには1年半かかる予定だそうですが,それってかなりのハイペースなのではないでしょうか。
  • モーツァルトエディション1
    • クラリネット協奏曲
    • フルートとハープのための協奏曲
    • フルート協奏曲第1,2番
    • フルートと管弦楽のためのロンド
    • オーボエ協奏曲
    • ファゴット協奏曲
    • 協奏交響曲 K297b
    • ホルン協奏曲第1〜4番
    • ホルン協奏曲 ホ長調
    • ホルンと管弦楽のためのロンド K370b,371
    • ヴァイオリン協奏曲第1〜5番
    • ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド K269,373
    • 協奏交響曲 K364
    • 2つのヴァイオリンのためのコンツェルトーネ
      • マルキーズ指揮,アムステルダム・ニュー・シンフォニエッタ
        マルトゥレット指揮,コンセルトヘボウ室内管
        ソロイスト
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS BRL 99713 (7CD)
      • 実勢価格は2,000円程度か
  • モーツァルトエディション2
    • 歌劇「フィガロの結婚」
      • クイケン指揮,ラ・プティット・バンド
    • 歌劇「アポロとヒュアキントス」
      • マックス・ポマー指揮,ライプツィヒ放送響
      • 蘭BRILLIANT CLASSICS BRL 99714 (5CD)
      • 実勢価格は1,500円程度か

2001.10.13


ラスコル・ドイツ紀行

 オンラインCDショップの「アリアCD」の店主のラスコルさんは先月ドイツを旅行されて,HPにもその旅行記が掲載されており,興味深いエピソードが満載で必見の内容です。

 中でも私が一番驚いたのは,シュトゥットガルトのAUDITEを訪問して,創設者のマウエルマン氏と現社長のベッケンホフ氏からレーベルの歴史や今後のリリース予定などを聞いた際に,私も気になっている,クーベリックのマーラー交響曲のライヴ録音のシリーズのことが書かれていたことで,すでに第3番と第8番の編集が終わり,大地の歌の音源も発見済みなんだそうで,残るは第4番のみであり,現在全力で音源を探しているということでした。

 AUDITEのクーベリックのマーラー交響曲のシリーズは,これまで第5,1,9,2,7,6番の順に発売されてきていて,第3番や第8番のような大規模な作品のライヴ録音の発掘は難しいのではないかと思っていたのでしたが,探せばあるものなのですね。こうなったら残る第4番の録音も何とか見つけだして全集リリースに漕ぎ着けてほしいものです。

2001.10.12


イーヴ・ナットのライヴ録音

 昨年10月7日のこの欄に,中国のWO MUSIC というレーベルから,チョン姉弟のソウルでのライヴ録音が発売されていることを書きましたが,今度は同じレーベルから,なんと,フランスの名ピアニスト,イーヴ・ナット(Yves Nat,1890-1956)のライヴ録音が発売されるということです。

 しかもその演奏は,EMI録音でのナットの印象とは大きく異なり,異常なまでに白熱したライヴだということで,はたしてどんな演奏が聴けるのが非常に楽しみです。
  • シューマン
    • 幻想曲
    • 子供の情景
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第23番「熱情」
      • イーヴ・ナット(ピアノ) <1953.8.31>
      • 中国WO MUSIC Wo-0006

2001.10.11


シフラのハンガリー時代の録音

 非常に優れたテクニックに加え,抜群のセンスで聴衆を魅了したハンガリー出身のピアノスト,ジョルジュ・シフラ(Georges Cziffra,1921-1993)は,招集を受けて従軍した際には負傷して捕虜となり,解放されてからは酒場やクラブでピアノを弾いて生計を立てる生活をし,さらには思想犯として投獄されるなどの苦難の道を辿り,その後ようやくコンサートピアニストとしてのキャリアを築き始めるのですが,その演奏はたちまち評判になり,1955年には,これまで作曲家ばかりが受賞していた「フランツ・リスト賞」を演奏家として初めて受賞するなど,ピアニストとしての名声は高まる一方だったのでしたが,1956年のハンガリー動乱の際に妻子を連れてフランスに亡命することとなります。

 フランスに移ってからのシフラはEMIに数多くの録音を行ったのでしたが,亡命前のハンガリーにも少なからぬ録音が残っているようで,これまでにもフンガロトン・レーベルから2枚,英APRから1枚のCDが発売されており,EMI録音以上に切れ味の良いフレッシュなを聴かせていて,シフラファンには堪えられない録音でした。

 さらに,フンガロトンの最近の新譜予告の中にも,シフラのハンガリー時代の録音集というのがあるのですが,収録内容を見るとAPR盤と重複していると思われる録音もあるようですが,半分程度は初出のようで,再びシフラの爽快な演奏が聴けるのは非常に楽しみです。
  • リスト
    • 半音階的大ギャロップ
    • 忘れられたワルツ第1番
    • 森のざわめき
    • エステ荘の噴水
    • 小人の踊り
    • 即興的ワルツ
  • シューマン
    • 夢のもつれ
  • フンメル
    • ロンド変ホ長調 作品11
  • フィールド
    • ロンド変ホ長調
  • シューベルト(リスト編)
    • カプリッチョ風ワルツ
  • フランツ・フォン・ヴェッチェイ(シフラ編)
    • 悲しいワルツ
  • バラキレフ
    • イスラメイ
  • ハチャトゥリアン(シフラ編)
    • 剣の舞
  • リムスキー=コルサコフ(シフラ編)
    • くまばちの飛行
  • シフラ
    • ルーマニア・ジプシー幻想曲
      • シフラ(ピアノ)<1954.11,1955.1,4,10>
      • 洪HUNGAROTON HCD-32056

2001.10.9


名演奏家の作曲

 生前は名演奏家として知られていても,実は作曲にも熱心だったという例は珍しくなく,今世紀に入ってからも,マーラーやR・シュトラウスだけでなく,フルトヴェングラー,シュナーベル,ミトロプーロス,アンゲルブレシュト,サバータなどの作品がCD化されているところですが,今度は米アラベスクからも名指揮者たちの作品がCD化されます。これもどんな作品か興味津々ですね。
  • ジョージ・セル
    • 自作主題による変奏曲 作品4
  • ロベルト・ヘーガー
    • ヴェルディ変奏曲 作品23
  • ハンス・フォン・ビューロー
    • 交響詩「ニルヴァーナ」作品20
  • フェリックス・ワインガルトナー
    • 楽しい序曲 作品53
      • レオン・ボットスタイン指揮,リトアニア国立管
      • 米ARABESQUE Z-6752

2001.10.8


andante.comのウィーンフィルライヴ

 9月15日のこの欄にandante.comというクラシック音楽の総合サイトのことを書き込んでおり,THE VIENNA PHILHAEMONIC(1957-1963)と題したライヴ録音集が9月19日以降購入可能になると書き込んでいたのでしたが,このCDは発売が延期になっており,本当に入手できるかどうか半信半疑な気持ちでいたところ,ついに販売が開始されました。

 さっそくオンラインでオーダーしてみたところ,価格は4枚組CDが$64,送料が$8.4の合計$72.4でした。無事にオーダー完了すると直ちに確認のメールが届きます。収録内容を下記に再掲しますが,これは非常に楽しみなセットですね。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番
      • カラヤン指揮,ウィーンフィル <1957.4.17>
  • マーラー
    • 交響曲第9番
      • ミトロプーロス指揮,ウィーンフィル <1960.10.2>
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「死と変容」
    • 交響詩「英雄の生涯」
      • ベーム指揮,ウィーンフィル <1963.5.19>
      • andante 4996 (4CD)

2001.10.7


ヴァント指揮ベルリンフィルのブル8

 今やクラシック界最大の話題とさえいえそうな,ヴァント指揮ベルリンフィルのブルックナーですが,今年の1月19日から21日にかけて第8番を演奏しており,これまでと同様にライヴ録音CDが発売になります。来年の1月7日には満90歳となるヴァントの「90歳記念リリース」ということです。

 私はこれまでリリースされてきたヴァント指揮ベルリンフィルのブルックナーについては,技術的なレベルは高いものの,内容がない演奏であることに落胆し,さらにベルリンフィルに関しては危機感すら感じており,前回発売された第7番のライヴ録音を聴いた際にもそのような感想を書き込んでいたところですが昨年の北ドイツ放送響との来日公演のライヴ録音を聴いた際には,技術的なレベルは驚くほどではないにせよ,実に内容のある演奏を聴くことができました。

 今回のリリースもヴァントの指揮以上に,ベルリンフィルがどんな演奏を聴かせてくれるか興味津々です。今回も国内先行発売になるのかなと思っていたら,国内盤&輸入盤同時発売で,いずれも2CDで1枚分価格ということです。国内盤では各楽章に楽曲分析インデックスが入っているのに加え,充実ライナーノートが付されるということですが,輸入盤の方は発売当初は2,000円を切る価格となるでしょうから,どちらで購入しようか悩むところです。
  • ブルックナー
    • 交響曲第8番 <2001.1.19-22>
      • ヴァント指揮,ベルリンフィル
      • 独BMG(米RCA) 74321-82866-2 (2CD)
      • 日BMGファンハウス BVCC-34041〜2 (2CD) 2,940円

2001.10.6


ワイセンベルクのピアノ作品

 日本でも人気の高い,ブルガリア生まれのピアニスト,アレクシス・ワイセンベルク(Alexis Weissenberg, 1929-)はソフィアの音楽院時代に,最近CDでも作品が聴かれるようになってきたブルガリアの作曲家パンチョ・ウラディゲロフ(Pancho Vladigerov, 1899-1978)にピアノと作曲を学んでいたこともあり,実はピアノ演奏のみならず作曲も行っているんだそうで,英ニンバスの新譜でワイセンベルクのピアノ作品集のCDが発売されます。自作自演でないのが残念ですが,なんだか軽快そうなタイトルの作品名が並んでいて,どんな作品なのか興味津々ですね。
  • アレクシス・ワイセンベルク
    • ジャズ状のソナティナ
      • タンゴの喚起
      • チャールストンの思い出
      • ブルースの名残り
      • サンバの挑発
    • 名残惜しさ
    • 4つの即興曲
      • 螺旋
      • 運命
      • とても易しい
      • ノスタルジア
        • サイモン・マリガン(ピアノ)
        • 英NIMBUS NI-5688

2001.10.5


ディヴィッド・ジンマン指揮のミサソレ

 新しいベーレンライター版を用いてベートーヴェンの交響曲全集をドイツのアルテ・ノーヴァ・レーベルに録音して話題となったディヴィッド・ジンマンが,その続編ということなのか,今度はベートーヴェンのミサ・ソレムニスを同レーベルに録音しました。
  • ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
    • リューバ・オルガナソヴァー(ソプラノ),アンナ・ラルーソン(アルト),
      ライナー・トロスト(テノール),フランツ=ヨーゼフ・ゼリッヒ(バス),
      ディヴィッド・ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管,スイス室内合唱団
    • 独ARTE NOVA 74321 8704 2
 これはもちろん,モダン・オーケストラでの演奏ですが,ナチュラル・トランペット,バロック・トロンボーン,ケトル・ドラム,ゲシュトップ,木製のフルートなどを使用し,弦楽器もノンヴィヴラートに近い奏法で演奏しているんだそうで,テンポも速めということなのか,全曲がCD1枚に収まっています。

 このレーベルのCDは千円未満の価格で売られていますし,試しに聴いてみてはいかがでしょうか。

2001.10.4


ALPHAレーベルのゴールドベルク変奏曲

 国内の輸入CDショップでも取り扱われるようになった,フランスのALPHAレーベルは,バロック期の作品や現代作品の録音をリリースしているのですが,その中で目を惹く1枚にバッハのゴールドベルク変奏曲とそれにちなんだ作品を収録したCDがあります。
  • J・S・バッハ
    • ゴールドベルク変奏曲 BWV988
    • ゴールドベルク変奏曲の最初の8音の低音符による14のカノン BWV1087
    • ゴールドベルク変奏曲の第30変奏のクォドリベット
      • セリーヌ・フリッシュ(チェンバロ),ドミニク・ヴィス(カウンターテノール),
        パブロ・ヴァレッティ指揮,カフェ・ツィメルマン
      • 仏ALPHA ALPHA-014
 BWV1087のカノンは1975年に発見された作品で,ムジカ・アンティクァ・ケルンの録音が国内盤でも出ていますが私は聴いたことがありません。また,クォドリベットはどのような作品か詳細不明ですが,ヴィスのカウンターテノールが加わっているようです。これはゴールドベルク変奏曲ファンにとって聴き逃せないCDではないでしょうか。

2001.10.3


ヴァレリー・クレショフのホロヴィッツ編曲

 超絶技巧のテクニックと圧倒的なパワーで聴衆をなぎ倒さんばかりの演奏を聴かせた,20世紀最大のピアニストの1人である「魔神」ホロヴィッツ(Vladimir Horowitz,1904-1989)は,演奏する作品を自ら編曲し,ただでさえ難曲である作品をさらに難しくして演奏することで圧倒的な演奏効果をもたらしており,その演奏の凄さは残されたレコーディングによって聴くことができるのですが,ホロヴィッツ自身はこの編曲版を出版することはありませんでした。

 そこで,耳や腕に覚えのあるピアニストなどが録音から譜面を復元し,演奏するということが行われているのですが,この復元演奏でもっとも有名なエピソードは,ロシアのピアニスト,ヴァレリー・クレショフ(Valert Kuleshov,1962-)が1987年のブゾーニ・ピアノ・コンクールで,ホロヴィッツ編のリストのハンガリー狂詩曲第19番と,メンデルスゾーンの結婚行進曲を演奏し,後にホロヴィッツがその録音を聴いてその見事な再現に感心し,クレショフに賞賛の手紙を送ったというもので,クレショフはその後ホロヴィッツの前でも演奏し,ホロヴィッツに師事することとなりました。

 クレショフは自らのリサイタルでもホロヴィッツ編の演奏を行ってきていますが,ついに1枚まるまるホロヴィッツ編(or作曲)というCDを録音しました。これはピアノ録音ファンにとって待ちに待ったCDではないでしょうか。
  • メンデルスゾーン(ホロヴィッツ編)
    • 劇音楽「真夏の夜の夢」〜結婚行進曲
  • ホロヴィッツ
    • ワルツ ヘ短調
    • ダンス・エキセントリック
    • カルメン変奏曲
  • リスト(ホロヴィッツ編)
    • ハンガリー狂詩曲第19番
    • 巡礼の年第1年「スイス」〜オーベルマンの谷
  • ムソルグスキー(ホロヴィッツ編)
    • 水辺で(「日の光もなく」〜第6曲「川の上」より)
  • サン=サーンス(リスト&ホロヴィッツ編)
    • 死の舞踏
  • ホロヴィッツ
    • エチュード・ファンタジー「波」
  • スーザ(ホロヴィッツ編)
    • 星条旗よ永遠なれ
      • ヴァレリー・クレショフ(ピアノ)
      • 瑞典BIS CD-1088

2001.10.2


オーパス蔵の次回新譜

 これは紹介が少し遅れてしまいましたが,驚異の高音質SP復刻CDをリリースしているオーパス蔵の次回新譜はワルターとシュナイダーハンです。中でもワルター指揮ウィーンフィルのハイドンの「軍隊」が日本盤とフランス盤の両方で聴けるのは私も非常に楽しみにしています。発売予定は10月上旬ということで,もうすぐ店頭に並ぶのではないでしょうか。
  • ハイドン 交響曲第100番「軍隊」(日本盤)
  • モーツァルト ドイツ舞曲
  • ヨハン・シュトラウス2世 皇帝円舞曲
  • ワーグナー ジークフリート牧歌
  • マーラー 交響曲第5番〜アダージェット
  • ハイドン 交響曲第100番「軍隊」
    • ワルター指揮,ウィーンフィル
    • OPUS KURA OPK-2017/8 (2CDで1CD価格)
  • R・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」
    • ワルター指揮,ロイヤルフィル
  • モーツァルト 交響曲第40番
    • ワルター指揮,ベルリン国立歌劇場管
  • モーツァルト 交響曲第39番
    • ワルター指揮,BBC響
    • OPUS KURA OPK-2019
  • ブラームス ヴァイオリン協奏曲
    • シュナイダーハン(ヴァイオリン),ベーム指揮,ザクセン国立歌劇場管
  • バッハ シャコンヌ (世界初CD化)
  • サン=サーンス 白鳥
  • フィビヒ 詩曲
    • シュナイダーハン(ヴァイオリン)
    • OPUS KURA OPK-2020

2001.10.1