ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
今月26日のこの欄にクレンペラーのブルックナー8番のことを書き込んでいた,mediti MASTERSレーベルから,アルヘンタがファリャの作品を指揮したライヴ録音集という大変な新譜が同時に発売されていたことを知り,さっそく入手しました。 アルヘンタ(Ataúlfo Argenta, 1913-1958)は若くしてスペインを代表する指揮者と目されていたのですが1958年に45歳事故死し,今なおその早すぎる死を惜しむ声は絶えません。 アルヘンタは50曲近いサルスエラを録音しているのですが,クラシック音楽を指揮した録音は決して数多く残されているとはいえず,ライヴ録音でこれだけでのファリャの作品が,それもメゾ・ソプラノはベルガンサで,ピアノはソリアーノという最強の布陣で収録しているというのは嬉しい驚きです。こんな録音が残ってたんですね。 ボーナス・トラックとしてスペインの作曲家トマス・ブレトン(Tomas Breton, 1850-1923)の作品が収録されています。これも聴くのが楽しみな1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
今月23日のこの欄に書き込んでいた,Herbert von Karajan The Complete EMI Recordings のボックスの収録内容の不備についてですが,今日になってHMVのオンラインショップからメールが届きました。その内容は以下のようなものでした。 |
【商品番号】5120382 【Artist】Karajan 【Title】Complete Emi Recordings Vol.1-orchestral Works: Karajan / +cd-rom この度はご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。 ご購入頂きましたこちらの商品につきまして 輸入元より不良内容及びご対応の案内が参りましたのでご連絡させて頂きます。 不良内容は下記となります。 @ディスク36における収録内容違い Aブックレット印刷ミス 【38ページ】 ・ディスク46(トラック10〜13)に記載のヘンデル:「水上の音楽」組曲(1951年録音)は収録されておりません。 【56ページ】 ディスク67(トラック7〜9)に記載のモーツァルト「バスーン協奏曲」は収録されておりません。 当該音源はディスク66(トラック7〜9)に収録されています。(ブックレット55ページへの記載漏れ)。 ご対応につきましては @ディスク36につきましては、メーカーにて良品ディスクと交換させて頂きます。 A内容変更の代替ブックレットは作成されないとのことでございます。何卒ご了承下さいませ。 お客様にはお手間をお掛け致しますが、ディスク36のご交換につきましては EMIミュージック・ジャパン「お客様相談室」にお問い合わせ下さいます様お願い致します。 |
ということは,初出音源となる1954年録音のコダーイの「ハーリ・ヤーノシュ」組曲〜間奏曲と,1951年録音のヘンデルの「水上の音楽」の2つは発売されずじまいになるのでしょうか。これでは Complete Emi Recordings ではなくなってしまいますね。本当にリリースされないのでしょうか。 また,この記述ですと,HMVが交換を行うのではないようですね。昨年,ソニークラシカルが発売したグレン・グールドの The Complete Original Jacket Collection のCD不良の際には日本のソニークラシカルのサイト内に交換の案内のページがあったのですが,EMIミュージック・ジャパンのサイトではまだ案内情報はないようです。問い合わせの電話は平日の昼間だけということですので,Webフォームから問い合わせを行いました。さて,これでどうなるかですね。 |
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.29
ウクライナ出身で現在はイスラエル国籍のワジム・グルズマン(Wadim Gluzman, 1973- )は,ここ数年はスウェーデンBISに録音を行ってきているところですが,新譜としてグラズノフとチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ほかを収録したSACDハイブリッド盤が発売になりました。 グルズマンが使用しているヴァイオリンはアウアーが弾いていた1690年製ストラディヴァリウスであることから,輸入元のインフォメーションでは,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の演奏を拒否したアウアーのヴァイオリンで弾いているという因縁の録音であると書かれていますが,アウアーは後にこの作品を評価し自らも積極的に演奏するようになったので,この因縁は当たらないでしょうし,なによりも演奏そのものを楽しみたいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.28
ここのところ,ドイツのEuroArtsでは,初出映像も含めた大量のDVDをリリースしているところですが,シノーポリが手兵のドレスデン・シュターツカペレを指揮してのアルプス交響曲を見つけたのでさっそく入手してみました。 調べてみると,これは初出ではなく,かつてARTHAUSから発売されていたドレスデン・シュターツカペレ450周年記念コンサートのライヴDVD中の演奏だということです。とはいえ個人的には未視聴の映像ですし,価格も2000円程度で入手できましたし,なによりも私の好きな作品と演奏家による映像なので,これも楽しみです。 また,パッケージの表記を見るとドキュメンタリー映像が30分ほど収録されているようです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.27
英medici arts社が昨年からリリースを開始したmediti MASTERSレーベルの新譜で,クレンペラーの新譜を見つけたので入手してきました。 収録されているのはケルン放送響を指揮してのブルックナーの交響曲第8番で,これは伊HUNT(CD 704),伊ARKADIA(CD 704.1),伊FREQUENTS(CD 051-054)などからCDが発売されていました。 クレンペラーのブルックナー8番の録音というと,第4楽章を大幅にカットして演奏したEMI盤と,この録音の2つしかなかったのですが,最近になってフィルハーモニア管との1964年2月2日のライヴ録音が米RARE MOTHのCD−R(CD 417/418 M)で発売されました。ただし,この録音についてはBBC響との1954年の録音ではないかという見方もあるようです。 いずれにせよ,この録音がオーソライズ盤CDで発売されるのは初めてのようですし,音質,演奏の両面で楽しみな1枚といえるのではないでしょうか。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.26
スウェーデンのBISレーベルに録音を続けている,バッハ・コレギウム・ジャパンのバッハ・のカンタータ録音の第38集となるCDが発売になりました。今回も第37集と同様に,2006年9月に神戸と東京で行った演奏会と平行して録音されたものです。 今回収録されている4曲はいずれもソロ・カンタータで,第37集ではカウンターテノールのロビン・ブレイズが歌っている録音だけを収録していましたが,今回は3人のソリストによる4曲のソロ・カンタータが収録されています。ジャケ写真もいつもの鈴木秀美の指揮姿に戻りました。今回も楽しみに聴かせてもらおうと思っています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.25
現代ドイツを代表するヴァイオリニストの1人である,クリスティアン・テ ツラフ(Christian Tetzlaff, 1966-)の新譜としてブラームスとヨアヒムのヴァイオリン協奏曲を収録した新譜が発売になりました。 収録曲のうち,ブラームスの方はおなじみのレパートリーですが,自身が大ヴァイオリニストでもあったヨアヒムのヴァイオリン協奏曲が収録されているのが目を惹きます。 ヨアヒムのヴァイオリン協奏曲には作品8の第1番と,作品11の第2番があり,このCDに収録されているのは第2番の方です。第1番の録音で現在入手容易なのは西崎崇子のヴァイオリン・ソロによるナクソス盤(8.554733)くらいしかなく,第2番の方もアーロン・ロザンド盤のVOX盤(CDX 5102)とレイチェル・バートンのCEDILLE盤(CDR 90000068)の2つが目に付く程度なので,このテツラフの録音は貴重ですし,どんな演奏が聴けるのか楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.24
2月5日のこの欄に Herbert von Karajan The Complete EMI Recordings の2つのボックスセットについて書き込んでいたところですが,このうち管弦楽曲を収録したボックス1が急遽発売中止になり回収されたようで,現在はボックス2のみが売られているようです。 大手CDショップのインフォメーションによると「収録音声間違いと印刷ミス」があったとのことで,いったいそれはどこなのかが気になるところですが,ネット上の書込みを参考に,ディスコグラフィを参照しながら実際に聴いてみましたが以下のようなミスを確認できました。
昨年,ソニークラシカルが発売したグレン・グールドの The Complete Original Jacket Collection のCD不良については日本のソニークラシカルが良品との交換を行っていましたが,今回はEMI・ミュージック・ジャパンが交換を行うのでしょうか。対応としてはCD36,CD46と解説書を交換する必要があります。 それと,今回確認していて分ったのとは,このボックスはこれまでLPでも発売されたことのない録音も含めてEMIへの全録音が収録されたセットなんですね。これはこのセットの価値を大いに高めているのではないでしょうか。 いすれにしても,2つのボックスセットのうち片方しか発売されていないというのはファンにとってもがっかりですし,早々の発売再開と,購入者への良品交換の対応を行ってほしいですね。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.23
番号順にリリースを行っているジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー交響曲録音第4弾となる第4番が発売になりました。これまでどおりSACDハイブリッド盤での発売です。 ジンマンのマーラーは第1番を聴いたときには素晴らしい演奏だと感嘆したのでしたが,その後はいまひとつで,第2番「復活」の感想は書き込んでいませんし,第3番の感想も全面的に評価しているわけではありませんでした。とはいえ,第4番については作品との相性がよいのではないかという気もするので,さっそく聴いてみたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.22
オックスフォード出身の新鋭指揮者ダニエル・ハーディング(Daniel Harding,, 1975-)は,18歳でバーミンガム市響を指揮して指揮者デビューし,19歳でクラウディオ・アバドのアシスタントとなって,世界のメジャーオーケストラを指揮する機会を得,これまでトロンハイム響の首席指揮者,ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメンの音楽監督を歴任し,現在はマーラー・チェンバー・オーケストラの初代音楽監督,ロンドン響の首席客演指揮者,スウェーデン放送響の音楽監督に就任しているという,年齢からすると破格の活躍をしています。 ハーディングは早くからレコーディングを行っており,これまでEMI−Vieginレーベルが主でしたが,スコットランド出身のヴァイオリニスト,ニコラ・ベネデッティのデビュー録音でドイツ・グラモフォンへの初録音行っていたところです。 そのハーディングのドイツ・グラモフォンへの本格リリースの第1弾として,なんと,ウィーンフィルを指揮してのマーラーの交響曲第10番が発売されました。デリック・クックの1976/89年版に準拠した演奏ということです。 いきなりマーラーの交響曲第10番を録音するというのは意外に思われるかもしれませんが,ハーディングはマーラーの交響曲の中では第10番を最も多く指揮しているのだそうで,2004年12月のウィーンフィルの定期定期演奏会デビューの際にもこの作品を指揮しており,最も得意な作品を録音したといえそうです。 実はハーディングは今月来日して東京フィルを指揮したばかりであり,これに合わせてのリリースということのようで,大幅日本先行発売とのことです。いずれにせよこれは楽しみな録音ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.21
朝比奈隆は世紀の変わり目にあって,紛れもなく傑出したブルックナー演奏を行っており,それらのライヴ録音はEXTONからCDが発売されていたところですが,これらのオリジナル録音はDSD録音だったようで,朝比奈隆の生誕100周年を記念して,その録音がSACDハイブリッド盤で再発売になりました。 これらはオリジナルの録音がDSD録音ということなので,SACDではその録音をストレートに再現できているのではないかと思われますし,CDで発売されていた際の評価がこれで変わることがどうかも要注目ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.20
デンマーク近代の作曲家というと,なんといってもニールセン(Carl Nielsen, 1865-1931)が抜きんでて有名ですが,最近はルーズ・ランゴー(Rued
Langgaard, 1893-1952)の作品も脚光を浴びつつあります。 ランゴーは後期ロマン派の作風から出発して,その後は急進的な作品を数多く生み出しており,現在では現代音楽を先取りしていたと評価する向きもあります。1918年に完成した「天体の音楽」では,なんとトーン・クラスターが用いられており,1960年代になってこの作品を聴いたジェルジ・リゲティは「自分はランゴーの真似をしていただけなのか」と言ったというエピソードがあります。 ランゴーは16曲の交響曲を作曲しており,10代の作品である第1番から最晩年の16番まで生涯にわたって創作を続けたのでしたが,録音は少なく,そんな中でデンマークのダナコード・レーベルからは全曲の録音がリリースされているところです。 さらに最近になって,同じデンマークのダ・カーポ・レーベルがランゴーの交響曲録音に着手したようで,これまで2枚がリリースされているのですが,演奏はトーマス・ダウスゴー指揮のデンマーク国立響という強力布陣で,しかもSACDハイブリッドでの発売です。私もこの新録音に対しては演奏・音質の両面で期待大ですし,スムーズに録音が進んでほしいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
(追記) この書込みの後,掲示板の書込みによるご教示がありました。それによると,ダ・カーポ・レーベルのランゴーの交響曲の録音は,同じダウスゴー指揮によるCDがすでに3点発売されているとのことです。 調べてみると全くそのとおりで,2001〜2002年頃に相次いで3点が発売され,続編が中断していたような状態になっていたようです。それがSACDハイブリッド盤でリリース再開したのを,私が新プロジェクトのスタートと勘違いしてしまったのでした。 発売済みの3点のCDの内容は以下のとおりです。皆様にお詫びして訂正いたしますとともに,ご教示下さった roi ubu さまに感謝申し上げます (2008.2.24)
|
2008.2.19
ブラームスの3曲のヴァイオリン・ソナタは,ちょうどCD1枚に収録できる演奏時間であることもあって,CD新譜が相次いで発売されている作品なのですが,独自の味わいを持った演奏を聴かせている,アルバニア出身のヴァイオリニストのテディ・パパヴラミ(Tedi
Papavrami, 1971- )の演奏による,ブラームスのソナタの録音が昨年リリースされており,これをようやく入手することができました。 パパヴラミ独自の演奏の世界と,ブラームスの作品の世界とがどんな相性となっているのかは興味深いところで,まずはじっくりと聴いてみたいと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.18
快調なペースでリリースが続いているロンドン響の自主製作盤ですが,新たコリン・ディヴィス指揮の「モツレク」のライヴ録音が発売になりました。これは昨年9〜10月の演奏会を収録したもので,今回もSACDハイブリッド盤でも発売されています。 近年,円熟味溢れる充実した演奏を聴かせてくれるようになったコリン・ディヴィスがどんな「モツレク」を聴かせてくれるのか楽しみですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.17
スイス・クラーヴェスの新譜で,ミルシテインのスイスのモントルー音楽祭のライヴ録音が発売されました。収録されているのはラロのスペイン交響曲とブラームスのうヴァイオリン協奏曲の2曲で,指揮者はクリュイタンスとクレツキというのも注目です。スイス・ロマンド放送の音源からのCD化です。 また,このCDパッケージは三つ折りの紙ジャケですが,パッケージの内側や解説書にミルシテインのポートレートが数多く収録されており,モノとしても魅力的な1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.16
アメリカ海兵隊バンド("The President's Own" United States Marine Band)は1798年に創設され,1801年にホワイトハウスでトーマス・ジェファーソンの大統領就任式で演奏を行なって,大統領直属(The President's
Own)の名称が与えられ,アメリカの歴史と共に活動を続けてきた伝統を有しているだけでなく,演奏水準においてもブラスバンドの世界最高峰と目されています。 アメリカ海兵隊バンドの演奏はアメリカ国内ではおなじみのものですが,商業録音が禁じられていたためレコードやCDが市販されておらず,日本で聴くには自主製作盤を入手するか,FM放送などのエアチェック音源を入手して聴くしかありませんでした。それが近年になって録音が解禁されたようで,その演奏をCDで聴くことが容易になってきたのは喜ばしい限りです。 ナクソス・レーベルからは「吹奏楽のための名曲集」と題したCDがリリースされていたところですが,新たにアイヴズの作品ばかりを収録した1枚が発売されました。収録曲には歌曲やピアノ曲からの編曲が数多く含まれています。アイヴズの作品はコラージュやポリリズムなど技術的にも難曲ですが,これをアメリカ海兵隊バンドがどんな演奏で聴かせてくれるのか非常に楽しみですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.15
ヒストリカル録音を廉価盤で大量にリリースしている独archipelのカタログは玉石混淆の感もあるのですが,ここのところケンペの放送録音を発掘してリリースしているのが注目されるところで,新譜として,RIAS放送響を指揮しての1955年4月17日のライヴ録音が発売されました。 ここに収録されている3曲が当日の全プログラムなのかどうかは不明です。またタシュナーのヴァイオリン・ソロによるプフィツナーのヴァイオリン協奏曲は昨年MD+GからCDが発売されており,音質もそちらの方が良好です。 また,ケンペの牧神の午後もモーツァルトの交響曲第33番もこれまで録音のない作品でしたので,この点でも貴重な録音だと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.14
フォーレの2曲のチェロ・ソナタは晩年の名品で,私が特に愛好する作品でもあるのですが,録音は決して多くありませんし,これはという演奏になかなか出会えないのが現状です。 それが仏ambroisieの新譜で,フランス=スイスのチェリスト,オフェリー・ガイヤール(Ophélie Gaillard, 1974- )と,フランスのピアニストで作曲家でもある,ブリュノ・フォンテーヌ(Bruno Fontaine, 1957- )による新譜が発売されており,ようやく入手することができました。ソナタ以外のチェロとピアノのための作品をひととおり収録しているのも魅力で聴くのが楽しみな1枚です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.13
ヒストリカル録音の老舗の米Music & Arts の新譜でクレンペラーの未発表ライヴ録音を収録したというCDが発売になりました。 これは1957年2月7日にアムステルダム・コンセルトヘボウを指揮した演奏会を収録したものなのですが,このCDに記載されている未発表音源であるというアナウンスは実は違っていて,いずれもすでにCDで発売されている録音です。 しかも,このCDに収録されている作品のうち,ブラームスのハイドン変奏曲とR・シュトラウスのティルは,ほかでもない米Music & ArtsからCDが発売されているのです。 そんなわけで,こんな見え透いた未発表録音というアナウンスを行っていることは疑問に感じざるを得ないのですが,この日の録音を1枚に収録したCDというのは初めてのリリースであり,その意味では意義のあるCDといえるのではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.12
中国の河南省出身の女流ピアニスト,サ・チェン(Sa Chen, 陳薩, 1979- )は,2000年のショパン国際コンクールで第4位,2005年のヴァン・クライバーン・コンクールでクリスタル賞(第3位)などして注目を集め,現在はドイツに在住して積極的な演奏活動を行っています。 そのサ・チェンが2006年に来日公演を行った際に,川口リリア音楽ホールでレコーディングを行った,ショパンのワルツ集のCDが昨年末に発売されており,それをようやく入手することができました。世の数多いピアニストの中にあっても,サ・チェンは独自の個性と魅力を持ったピアニストではないかと思っているところであり,このCDでもどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.11
アメリカに ENCORE というDVDのレーベルがあり,その実態はよく分らないのですが,有名演奏家の未知のライヴ映像や日本公演の映像などを含む大量のタイトルをリリースしているようで,これらは国内ショップで一般には流通していないようです。 その中に,カルロス・クライバーが1994年にウィーン国立歌劇場で「ばらの騎士」を指揮した際のリハーサル映像というのがあり,これだけは話題性の高さもあってか,一部の輸入CDショップで取り扱っていたので試しに入手してみました。 実際に見てみると,映像はなんとモノクロで,オーケストラの席カメラを固定してカルロスのリハーサルの姿を捉えています。 そのリハーサルは大変に和やかなもので,いつもながらの優雅な指揮姿を存分に見ることができます。カルロスの声の収録レベルは低くあまり聴き取れません。オーケストラの演奏や歌手の声はかなりはっきりと聴くことができます。 途中の休憩も含めて収録時間は2時間15分ほどですが,ひたすらカルロスの姿だけを見続けることができる大変に貴重な,そしてファンにとってはこの上なく幸せなドキュメントではないかと思います。ただ,これっておそらく本人の了解を得ていない隠し撮り映像なんだろうと思えるのですが,実際はどうなんでしょうね。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.10
平林直哉氏の製作によるグランドスラム・レーベルは,フルトヴェングラーを中心としたLP復刻のCDをリリースしてきているところで,今度はウィーンフィルを指揮してのベートーヴェンの「田園」と交響曲第1番のEMI録音のLP復刻CDが発売になりました。 復刻に使用したLPはいずれも英EMIのオリジナル規格番号のもので,ライヴ録音や放送録音ならともかく,EMIへのレコーディングセッションであるこれらの録音のLP復刻CDをあえて発売するというのは,要するに本家本元のEMIのCDよりも音がよいと自負して発売しているからにほかならず,多くの愛好家がEMIのCDの音質に満足できていないというのは困ったことだというほかありません(って,私もそうなんですが)。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.9
貴重なライヴ録音や放送音源をリリースしているレーベルの1つである独Profilから,ザンデルリングのベートーヴェンとブラームスの録音を収録した2枚組が発売されました。 ベートーヴェンの田園とブラームスの二重協奏曲は1985年10月の録音ということですが演奏会場は不明です。カップリングとしてベートーヴェンの合唱幻想曲が収録されているのですが,これはモスクワ放送響を指揮してのもので,ピアノを弾いているのはリヒテルです。メロディアこれと同じ顔ぶれによる1952年2月23日の録音があるのですが,これと同一録音かどうかは不明です。 ザンデルリング指揮の録音は少なからずリリースされ続けてきたというのに,その深い味わいを持った演奏の素晴らしさが広く認知されたのは1990年代以降のことで,こうして未発表録音が発売されることは歓迎したいですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.8
難曲をものともせずに圧倒的なパワーで弾ききるヴィオルティオーゾ・ピアニストの1人であるヴォロドスの新譜として,リストの録音を収録したCDが昨年,国内先行発売されていました。 この録音については,この国内盤CDを入手して安心していたのですが,輸入盤(インターナショナル・リリース)の方はなんと,SACDで発売されているではありませんか。遅ればせながら大あわてで入手してきました。 SACDで聴くヴォロドスのピアノの響きはさらに実在感のあるものですが,実は,SACDの本家本元のソニークラシカルの最近の録音のSACDの音質は,もちろんCDよりは良好ですが,それほど素晴らしい音質とも思えないというのが現状で,いったいこれはどういうことなのだろうと首をかしげています。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.7
フルトヴェングラーの復刻CDを継続的にリリースしているレーベルの1つであるデルタ・クラシックから,今度は1953年8月30日のザルツブルク音楽祭でウィーンフィルを指揮してのシューベルトの交響曲第9番が発売になりました。使用した音源についての記載はありませんが,スクラッチノイズが聴こえないのでテープ音源でしょうか。 実は,この録音はEMIがら正規音源のCDが発売されているのですが,その音質がいまひとつのため,こうして復刻CDが発売されているのが現状です。こうして毎回付き合うのも正直なところ大変で,決定盤的な音質のCDが早く出てほしいものですね。 カップリングの「ロザムンデ」序曲は,ドイツ・グラモフォンから正規音源のCDが発売されているところで,こちらも使用した音源は不明です。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.6
今年はカラヤンの生誕100周年を記念した,様々なCDリリースが企画されているようですが,ドイツ・グラモフォンに次いで多くのカラヤンの録音を有しているEMIでは,カラヤンの全レコーディングを,オーケストラ録音と,歌劇・声楽録音を収録した2つのボックスで発売しました。 オーケストラ録音のほうは88枚組,歌劇・声楽録音の方は72枚組という大部なもので合わせて150枚になるのですが,オーケストラ録音のボックスのCD88は Remembrering Karajan と題したドキュメンタリーCDで,歌劇・声楽録音のCD72はリブレットと対訳のPDFファイルを収録したCD−ROMになっています。 これが本当にカラヤンのEMI録音の完全なコンプリートになっているかどうかは確認できていませんが,例えば,これまで入手困難だったクルト・ライマーのピアノ協奏曲と左手のためのピアノ協奏曲も当然のように収録されていますし,少なくとも大変に網羅性の高いセットではないかと思います。 個人的にもカラヤンのEMI録音には愛聴盤が数多くあるところで,すでに所蔵しているCDと重複するものが大量にあるのですが,今回のセットの入手を期に,手放してしまおうかどうか思案しているところです。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.5
しばらく利用していなかった,バークシャーレコードに久々にオーダーしてみました。オンラインカタログを見ながら1.99ドル,2.99ドルの格安CDを中心に次々とカートに放り込んでいき,チェックアウトしたらなんと64点70枚に達していました。それでも格安CD中心だったため,合計金額は216.3ドル,UPSでの送料が97.6ドルで,合計313.9ドルでした。為替レートは1ドル=118.116円で,33,937円の請求となりました。 オーダーしたのは1月27日でしたが,早くも昨日到着しました。税関で消費税600円かかっており,受取時に立て替え払いをしていた宅配便会社に支払って荷物を受け取りました。 受け取って驚いたのはその荷物の大きさで,立方体に近い形状のLPが入りそうなくらいの大きさでした。開けてみると,ソールドアウトはなく,オーダーしたCDが全点送られてきていました。 これだけまとめて購入すると,聴くのも大変ですが,久々にまとめ買いの醍醐味を堪能してしまいました。 さて,いったい私が何を購入したのかなのですが,オーダーリストはこちらをご覧下さいませ。 |
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.4
ラトヴィア出身の女流ヴァイオリニスト,バイバ・スクリデの新譜として,チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ほかを収録した1枚が発売になりました。これはドイツ・ソニークラシカルのローカルリリースのようで,解説書はドイツ語のみですし,国内ショップではまだ取り扱っていないようなのですが,なぜかタワーレコードのオンラインショップで売られていたので,さっそく入手しました。 指揮をしているアンドリス・ネルソンズ(Andris Nelsons 1978- )はスクリデと同じラトヴィア出身の新鋭指揮者で,2008/9年のシーズンからバーミンガム市交響楽団の音楽監督に就任することが決まっています。 これは慌てなくてもそのうち国内ショップでも普通に売られるようになると思いますが,楽しみな1枚といえるのではないでしょうか。それからジャケ写真で見るスクリデはずいぶん大人っぽくなったなという印象ですね。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.3
タングルウッド音楽祭は,クーセヴィツキーとボストン響によって1937年にスタートし,現在に至っている音楽祭ですが,クーセヴィツキーは1940年にも若い音楽家を育成するサマースクールのバークシャー・ミュージックセンターを設立し,ボストン響のメンバーなどとともに指導に当たっており,こちらもタングルウッド・ミュージック・センターとして現在まで続いています。 このタングルウッド・ミュージック・センターに集った若手奏者からなるオーケストラのライヴ録音を収録した2枚組CDが,昨年,ゆかりのボストン響の自主製作盤として発売されており,それをようやく入手することができました。 指揮者はブロムシュテット,ステファン・アスブリー,そしてハイティンクと多彩で,演奏会場はいずれもタングルウッドのセイジ・オザワ・ホールです。このCDのどこを見ても規格番号のようなものはなく,一般の市販は考えられていないようですが,若手オーケストラが名指揮者の下でどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.2
ヒストリカルなライヴ録音と,新録新譜の両方のリリースを行っている英altara レーベルから,ミケランジェリの未発表放送録音ばかりを収録した新譜が発売されました。 実は,この収録内容中,ラフマニノフのピアノ協奏曲とショパンのワルツは昨年TAHRAから発売されているので初出ではありませんが,聴き比べてみると当盤の方が元の音源に忠実な音質で聴けると思います。モーツァルトの協奏曲は正真正銘の初登場音源だと思います。特に,ミケランジェリのモーツァルトのピアノ協奏曲第25番の録音は,他にはコート・ガーベン指揮のグラモフォン盤しかありませんでしたので,貴重な録音ではないかと思います。
|
|
※コメントは掲示板へ。 |
2008.2.1