前月翌月バックナンバー一覧

クラシック音楽CDの雑談(2007年7月)

ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・


ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管のマーラー3番

 ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管による,マーラーの交響曲全曲録音のリリースが今年からスタートしているところで,番号順に予定されているリリースの第3弾が早くもリリースされました。国内先行発売とのことです。

 ジンマンとチューリヒ・トーンハレ管は,これまでベートーヴェンやシューマンの交響曲全集,R・シュトラウスの管弦楽曲集などの録音が好評を博していたところですが,とりわけのこのマーラーの交響曲全集のシリーズは,いずれもSACDハイブリッド盤での発売ですし,肝心の演奏も並々ならぬ意欲と充実感が伝わるものではないかと思っているところで,今回もどんな演奏が聴けるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第3番 <2006.2.27〜3.1>
      • ビルギット・レンメルト(アルト),
        ディヴィッド・ジンマン指揮,チューリヒ・トーンハレ管,
        スイス室内合唱団,スイス児童合唱団
      • RCA BVCC-38473〜4 (SACD Hybrid)


※コメントは掲示板へ。

2007.7.30


ヴィシネフスカヤとロストロポーヴィチのラフマニノフとグリンカ

 国内盤新譜で「ロストロポーヴィチ名盤1200」と銘打った9タイトルのCDが発売になりました。その中でも注目される1枚として,ヴィシネフスカヤが夫君のロストロポーヴィチのピアノ伴奏で録音したラフマニノフとグリンカの歌曲集録音がありました。

 この録音は,昨年,独グラモフォンのスポットライトという紙ジャケットのシリーズで発売されていたのですが,国内盤としては初CD化となります。

 ヴィシネフスカヤはソ連を代表する名ソプラノとして様々な伴奏者と歌ってきたところであり,ロストロポーヴィチの方はトップクラスのチェリスト,そして指揮者で活躍しているのは周知のとおりですが,あるとき,ロストロポーヴィチがヴィシネフスカヤに自分がピアノ伴奏をしてはどうかと提案し,ヴィシネフスカヤも半信半疑で歌ってみたところ,これからはロストロポーヴィチのピアノ伴奏以外では歌わないと思ったのだそうです。

 このCDには,その夫妻による故国の作曲家の作品が収録されており,こうした曲目が国内盤CDで発売されることは少ないですし,貴重な録音が国内盤として発売されたのではないでしょうか。
  • ラフマニノフ
    • 夜は悲しい 作品26の12
    • 歌わないで 作品4の4
    • 音楽 作品34の8
    • 春の水 作品14の11
    • ヴォカリーズ 作品34の14
  • グリンカ
    • 疑い
    • 私は忘れない
    • 何と甘いことか
    • 彼女に寄せて
    • きみを知るやいなや
    • ヴェニスの夜
    • ひばり
    • 舟歌
      • ヴィシネフスカヤ(ソプラノ),ロストロポーヴィチ(ピアノ) <1975.12.17-18>
      • GRAMMOPHON UCCW-4254


※コメントは掲示板へ。

2007.7.29


フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響のベートーヴェン

 フルトヴェングラーの録音を様々な音源からCD化しているデルタ・クラシックの新譜で今度はローマ・イタリア放送響とのベートーヴェンの録音がリリースされました。

 今回も使用した音源に関する記載は一切なく,どれだけの音質なのかは聴いてみなければ分かりませんが,演奏に関しては2つの演奏とも感想を書き込んでいるので,よろしければご覧下さい。
スカルピーニとフルトヴェングラーのベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番

フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響の「運命」
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第4番 <1952.1.19>
    • 交響曲第5番「運命」 <1952.1.10>
      • ピエトロ・スカルピーニ(ピアノ),フルトヴェングラー指揮,ローマ・イタリア放送響
      • Delta Classics DCCA-0037


※コメントは掲示板へ。

2007.7.28


フルトヴェングラーの「バイロイトの第9」の無修正ライヴ録音

 クラシック音楽ファンの間ですでに話題沸騰しており,朝日新聞の記事にまでなった,フルトヴェングラーが1951年のバイロイト音楽祭のオープニングでベートーヴェンの交響曲第9番を指揮した,いわゆる「バイロイトの第9」の無修正ライヴ録音のCDを本日ようやく入手することができました。

 これはフルトヴェングラー・センターが音源を保有しているバイエルン放送の許諾を得てCDの制作と頒布をおこなったもので,7月7日にセンターが発送した会報第14号でこのCDの頒布が案内されていたのですが,私の場合,4月に住所が変更になった連絡をしていなかったために会報がセンターに返送されてしまい,再度送付された後にCDの頒布申込を行ったため入手が遅れてしまいました。

 すでに報じられているように,このCDの録音が1951年7月29日の本番の演奏のライヴ録音だとすると,これまで同日のライヴ録音で発売されていたEMI盤はリハーサル録音ではないかと見られているようで,いったいどれだけ演奏が異なっているのか興味津々ですし,ここのところ業務多忙でなかなかCD感想も書き込めていませんが,こればかりはこの週末を利用して何とか感想を書き込みたいと思っています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第9番「合唱」 <1951.7.29>
      • エリーザベト・シュヴァルツコップ(ソプラノ),エリーザベト・ヘンゲン(アルト),
        ハンス・ホップ(テノール),オットー・エーデルマン(バス),
        フルトヴェングラー指揮,バイロイト祝祭管&合唱団
      • HALLMARK CLLECTION WFHC-013


※コメントは掲示板へ。

2007.7.27


内田光子のベートーヴェン第2弾

 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ録音を開始した内田光子の第2弾として,第28番と第29番「ハンマークラヴィーア」の2曲を収録したCDが国内先行発売されました。

 内田光子のベートーヴェンに関しては,第1弾の第30〜32番のCDも,独自のスタンスによる傾聴すべきユニークな演奏を聴かせていたので,今回もどういった演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • ピアノ・ソナタ第28番
    • ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」
      • 内田光子(ピアノ) <2007.4.28-5.2>
      • PHILIPS UCCP-1128


※コメントは掲示板へ。

2007.7.26


ショルティ・ラスト・コンサート(+α)

 紛れもなく20世紀後半の名指揮者の1人であったショルティが最後に指揮したコンサートのライヴ録音CDが発売になりました。これは国内先行発売とのことです。

 曲目はマーラーの交響曲第5番で,これは単にショルティが得意とした作品であるというだけでなく,演奏活動の節目で指揮してきた,まさに自身のメルクマールのような作品であり,エネルギッシュで竹を割ったような演奏を聴かせてきたショルティが,そのキャリアの最後においてどんな演奏を聴かせているのか興味は尽きません。

 なお,カップリングとして同じチューリヒ・トーンハレ管との「エグモント」序曲が収録されているのですが,実はこの録音はショルティが指揮者として初めて行った録音であり,初CD化となります。

 ショルティの指揮者としての録音の最初と最後が同じチューリヒ・トーンハレ管というのは何だか因縁めいたものを感じないでもありませんが,これらの録音においてショルティがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • マーラー
    • 交響曲第5番 <1997.7.12&13>
  • ベートーヴェン
    • 「エグモント」序曲 <1947.6.25>
      • ショルティ指揮,チューリヒ・トーンハレ管
      • DECCA UCCD-1192



※コメントは掲示板へ。

2007.7.25


エリカ・モリーニとフィルクスニーの初出録音

 ウィーン生まれの名女流ヴァイオリニストエリカ・モリーニ(Erica Morini, 1906-1995)は,少なからぬ録音を残しており,CD化もかなり進んでいるのではないかと思っているのですが,それに加えて,未発表の放送録音・ライヴ録音の発掘も精力的に行われており,特に米arbiterレーベルではすでにモリーニのCDを3点発売しているのですが,新たな新譜としてフィルクスニーとの未発表録音がCD化されました。

 収録されている曲目は,いずれもフィルクスニーと米デッカに録音しているのですが,今回のCDに収録されているのはライヴ録音ということで,より感興の度合いの高い名演が聴けるのではないかと期待が高まります。

 カップリングとして,ブラームスのハンガリー舞曲の1927年のポリドール録音が収録されています。
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第41番 <1961.1.20>
  • ベートーヴェン
    • ヴァイオリン・ソナタ第7番 <1961.1.20>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン・ソナタ第3番 <1959.12.30>
  • モーツァルト
    • ヴァイオリン・ソナタ第24番〜第2楽章 <1959>
      • エリカ・モリーニ(ヴァイオリン),フィルクスニー(ピアノ)
  • ブラームス
    • ハンガリー舞曲第8番 <1927>
      • エリカ・モリーニ(ヴァイオリン),ラウハイゼン(ピアノ)
      • 米arbiter arbiter 151


※コメントは掲示板へ。

2007.7.18


ルドルフ・ケンペとドレスデン・シュターツカペレのライヴ録音

 7月6日にこの欄に独ARCHIPELのルドルフ・ケンペ指揮,ヘッセン放送響の放送録音のCDについて書き込んでいたところですが,続いてケンペがドレスデン・シュターツカペレを指揮したライヴ録音が発売になりました。

 収録されている3曲とも1956年6月28日のライヴ録音ですが,実は全く同じカップリングのCD−Rが2002年に発売されていました(米EN LARME ELM 02-157)が,このCD−Rは未聴なので,今回のCDで始めて聴くことになります。

 ケンペ指揮のドレスデン・シュターツカペレというと,なんといってもR・シュトラウスの管弦楽曲全集のEMI録音が思い浮かびますが,ケンペは1950〜53年にこのオケの首席指揮者を勤めていたこともあり,40代半ばのケンペがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ウェーバー
    • 交響曲第1番
  • ワーグナー
    • 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第5番「運命」
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <1956.6.28>
      • 独ARCHIPEL APRCD 0328


※コメントは掲示板へ。

2007.7.17


ベルギー近現代のヴァイオリン・ソナタ集

 フランス・ベルギーの近代作品は私の特に愛好している分野ですが,ベルギーのパヴァーヌの新譜で,ベルギーの3人の作曲家のヴァイオリン・ソナタを収録した新譜が発売になり,大喜びで入手してきました。

 最初に収録されているのはアウグスト・デ・ブーク(August de Boeck, 1865-1937)のヴァイオリン・ソナタですが,実はこの作品はこれまでチェロ・ソナタとして知られており,ベルギーのPHAEDRAレーベルからマリエン・ヴァン・スターレンのチェロとジョゼフ・デ・ベーンハウワーのピアノによるCDが発売されていたのですが(92017),2000年頃にヴァイオリンとピアノのバージョンが発見されたのだそうで,これはその世界初録音となるものです。

 続いて収録されているのは,このCDの3人の中ではかろうじて知られている作曲家といえるかもしれない,アルベール・ユイブレシュト(Albert Huybrechts, 1899-1938)のヴァイオリン・ソナタで,これはアメリカのクーリッジ賞を受賞しており,この作品の録音というとベルギーのRene Gaillyからエディト・フォルケルトのヴァイオリンと,ジャン=クロード・ヴァンデン・エインデンのピアノによるCD(CD 99 004)を9年前に入手して愛聴していましたが,これは2つめの録音になるのでしょうか。

 3曲目は,クリスティアン=アドルフ・ワウテルス(Christian-Adolphe Wauters, 1953-)が2000年に作曲したヴァイオリン・ソナタ「苦いソナタ」で,これも世界初録音になります。この作曲家については私も全く知りませんでしたが,前2曲に続けて聴いても大きな違和感のない作風です。

 個人的にはこういうCDを入手して聴くのが,この道楽の大きな楽しみであり,入手して独りほくそ笑んでいます。
  • アウグスト・デ・ブーク
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • アルベール・ユイブレシュト
    • ヴァイオリン・ソナタ
  • クリスティアン=アドルフ・ワウテルス
    • ヴァイオリン・ソナタ「苦いソナタ」
      • ギド・デ・ネーヴェ(ヴァイオリン),ヤン・ミヒエルス(ピアノ)
      • 白PAVANE ADW 7509

PAVANE ADW 7509 PHAEDRA 92017

※コメントは掲示板へ。

2007.7.16


mediti MASTERSの第2回新譜

 英medici arts社では,新たにmediti MASTERSというレーベルを立ち上げ,第1回として4点のCDを発売していたところですが,早くも第2回新譜の4点が発売になりました。

 4点のCDの収録内容のうち,セラフィンの1枚と,バックハウスのショパン以外は全てケルン放送の音源によるもので,クレンペラーのブラームス交響曲第1番以外は初出のようですし,一昨年andanteレーベルがケルン放送の音源をまとめてリリースしていましたが,その後リリースが続いていないので,こちらにリリースが移ってしまったのでしょうか。

 いずれにせよ,なかなか豪華なラインナップが続いているので,続くリリースも期待したいですね。
  • ベートーヴェン
    • 「エグモント」序曲 <1955.5.28>
  • ブラームス
    • 交響曲第1番 <1955.10.17>
  • マーラー
    • 亡き子をしのぶ歌 <1955.10.17>
      • クレンペラー指揮,ケルン放送響
      • 英medici MASTERS MM 005-2
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 <1956.6.25>
    • ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 <1959.9.24>
  • ショパン
    • 12の練習曲 作品25〜第1,2,3,6,8,9曲 <1953.6.11>
    • 12の練習曲 作品10〜第5曲 <1953.6.11>
      • バックハウス(ピアノ),ショルティ指揮,ケルン放送響
      • 英medici MASTERS MM 006-2
  • モーツァルト
    • 弦楽四重奏曲第18番 <1956.2.3>
  • ベートーヴェン
    • 弦楽四重奏曲第12番 <1956.2.2>
      • アマデウス弦楽四重奏団
      • 英medici MASTERS MM 007-2
  • ヴェルディ
    • 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 (A)
    • 歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲 (A)
    • 歌劇「椿姫」第3幕への前奏曲 (A)
    • 歌劇「運命の力」序曲 (A)
    • 歌劇「ナブッコ」序曲 (B)
    • 歌劇「アイーダ」第1幕への前奏曲 (B)
  • ベルリーニ
    • 歌劇「ノルマ」序曲 (C)
    • 歌劇「ノルマ」第2幕への前奏曲 (D)
  • ロッシーニ
    • 歌劇「チェレネントラ」序曲 (C)
  • ドニゼッティ
    • 歌劇「シャモニーのリンダ」序曲 (C)
    • 歌劇「ドン・パスクァーレ」序曲 (C)
      • セラフィン指揮,ロイヤルフィル(A: 1959.2.19),フィルハーモニア管(B: 1959.2.27, C: 1961.4.16),ミラノ・スカラ座管(D: 1960.9.5-12)
      • 英medici MASTERS MM 008-2
        実は・・・

MM 005-2 MM 006-2

MM 007-2 MM 008-2

※コメントは掲示板へ。

2007.7.15


テンシュテットとロンドンフィルの来日公演でのワーグナーの映像

 名演奏家の来日公演の映像については,NHKがNHK CLASSICALレーベルのDVDを発売しているところで,テンシュテット指揮のロンドンフィルが1988年10月18日にサントリーホールで行ったオール・ワーグナー・プログラムの公演も2004年5月30日のNHK教育テレビ「思い出のシンフォニー」でも放映されていることから,そのうち発売されるだろうと思っていたのですが,予想に反してEMIからDVDで発売になりました。

 輸入DVDの方はすでに国内ショップの店頭にも並んでいますが,国内盤は9月5日発売予定とのことです。

 テンシュテットとロンドンフィルは1988年5月6日にもロイヤル・フェスティヴァル・ホールで全く同じプログラムの演奏会を行っており,同フィルの自主制作レーベルからCDが発売されているので,これとの聴き比べも楽しみです。
  • ワーグナー
    • 歌劇「タンホイザー」〜序曲とヴェーヌスブルクの音楽
    • 歌劇「リエンツィ」序曲
    • 楽劇「神々の黄昏」〜夜明けとジークフリートのラインへの旅
    • 楽劇「神々の黄昏」〜ジークフリートの葬送行進曲
    • 楽劇「ニュルンベルクノマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
    • 楽劇「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行
      • テンシュテット指揮,ロンドンフィル <1988.10.18>
      • 英EMI 3 91008 9 (NTSC DVD)


※コメントは掲示板へ。

2007.7.14


ジュリーニ引退後の「田園」ライヴ

 イタリアの名指揮者カルロ・マリア・ジュリーニ(Carlo Maria Giulini, 1914-2005)は,1998年に引退しミラノに居住していたのですが,その後も請われて指揮をすることがあったようで,1999年2月13日にイタリアのユース・オーケストラのオルケストラ・ジョヴァニーレ・イタリアーナを指揮したCDが国内ショップでも発売になりました。

 これは,本番の演奏会ではなく公開のゲネプロ(総練習)の録音ということです。CDの制作自体は独MELISMAレーベルが行ったようですが,自主製作盤ということでこれまで市販はされていなかったものを,ジュリーニの遺族などと再契約し,教育基金名目での限定発売となったということです。

 今回のCDの解説書には許光俊氏の日本語解説とその英訳も掲載されており,解説書を見ただけでも日本での販売のために再制作されたものだということが分ります。

 収録曲のベートーヴェンの「田園」は,ジュリーニが繰り返し録音してきた得意の曲ではないかと思いますし,晩年のジュリーニの献身的で優しい眼差しの指揮と,ユース・オーケストラとがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみです。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第6番「田園」 <1999.2.13>
      • ジュリーニ指揮,オルケストラ・ジョヴァニーレ・イタリアーナ
      • 伊Suola di Musica di Fiesole Fondazione Onlus SMF 01 2007
        実は・・・


※コメントは掲示板へ。

2007.7.13


GRAND SLAMの1952年のEMI「エロイカ」

 良好な音質の復刻CDをリリースしているグランドスラムから,フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルの「エロイカ」の1952年EMI録音のLP復刻CDが発売になりました。

 これはフルトヴェングラーの全録音の中でも特にポピュラーなものの1つですし,本家EMIからも繰り返しCDリリースされている音源ですが,このCDは英EMIのオリジナルLP(ALP 1060)からの復刻です。

 カップリングは「レオノーレ」序曲第3番ですが,こちらは「フィデリオ」全曲録音からの抜粋で,この曲の単独収録された初出LP(XLP 30090)から復刻されています。

 今回のCDの解説書には,フルトヴェングラーが1942年3月28日にムジークフェラインザールで行った,ウィーンフィル100周年講演の日本語訳が掲載されているのが貴重です。

 肝心の音質は,かなり良好なものとはいえ,他のLP復刻CD(−R)よりも優れているとはいいきれないので,存在意義は微妙かもしれませんね。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1952.11.26-27>
    • 「レオノーレ」序曲第3番 <1953.10.13-17>
      • フルトヴェングラー指揮,ウィーンフィル
      • GRAND SLAM GS-2021


※コメントは掲示板へ。

2007.7.12


コンドラシン指揮カペレのショスタコ15番

 独Profilレーベルでは,ドレスデン・シュターツカペレ・エディションというシリーズをリリースし続けており,その中でも,コンドラシン指揮のショスターヴィチの交響曲第4番の録音は,同曲のベストといいうる演奏だったのですが,そのコンドラシン指揮の続編として,なんと交響曲第15番が発売されました。

 この作品は,「ウィリアム・テル」序曲などが引用されたりしている諧謔味のあるもので,コンドラシンのモダニスト的な持ち味の指揮によってどのような演奏を聴かせてくれているのか大変楽しみです。

 カップリングのボリス・チャイコフスキーの「管弦楽のための主題と8つの変奏」は世界初演のライヴ録音ということで,これも貴重なCD化ではないでしょうか。
  • ショスタコーヴィチ
    • 交響曲第15番
  • ボリス・チャイコフスキー
    • 管弦楽のための主題と8つの変奏
      • コンドラシン指揮,ドレスデン・シュターツカペレ <1974.1.23>
      • 独Profil PH 06065


※コメントは掲示板へ。

2007.7.11


1950年代のチェリのエロイカ

 ここのところ,独ARCHIPELレーベルでは未発表のライヴ録音や放送録音を続けざまにリリースしているところですが,今度はチェリビダッケがトリノ・イタリア放送響を指揮したベートーヴェンのエロイカが発売になりました。

 このエロイカは初出録音のようですし,カラヤンが音楽監督に就任したことでベルリンフィルを離れることになってしまった後のチェリビダッケの録音は数少ないので,その意味でも貴重な録音といえるのではないかと思います。

 ただ,肝心の演奏と録音については,ゆったり目の入念な演奏をつくりあげていて,後年のチェリビダッケの演奏に通づるものを感じるのですが,アンサンブルは多少弛めなのは否めませんし,エコーを加味した録音は良好とはいいがたく,貴重な録音を聴かせてもらったとは思うものの,コアなチェリビダッケファン以外にはお薦めしがたいCDではないかと思ったのも事実です。

 なお,カップリングの「レオノーレ」序曲第3番の1946年11月10日の録音は,TAHRAその他のレーベルから何度も発売されています。
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第3番「英雄」 <1957.2.2>
      • チェリビダッケ指揮,トリノ・イタリア放送響
    • 「レオノーレ」序曲第3番 <1946.11.10>
      • チェリビダッケ指揮,ベルリンフィル
      • 独ARCHIPEL ARPCD 0371


※コメントは掲示板へ。

2007.7.10


DREYER-GAIDOのガブリエル・フェルツ

 今年になって,ドイツのDREYER-GAIDOというレーベルのCDが国内に入荷するようになっているようで,中でもベルリン生まれの若手指揮者ガブリエル・フェルツが手兵のシュトゥットガルトフィルを指揮した録音が何点か発売されており,ディストリビューターのインフォメーションによると「ティーレマンよりも重厚,アーノンクールよりも過激」などと表現されているのですが,本当にそこまで言いきれるのかどうかは別としても,地方の歌劇場から叩き上げてきた実力派の指揮者であり,非常にしっかりとした演奏を聴かせてくれていると思っているところです。

 そのフェルツのCDで入荷が遅れていた,R・シュトラウスの「ツァラトゥストラ」,リゲティのアトモスフェール,モーツァルトのジュピター交響曲という大変バラエティに富んだ収録内容の1枚がようやく国内でも入手可能になりました。

 このCDには上述の3曲が1枚に収録されていて,収録時間は79分半ほどなのですが,CDケースをよく見ると2枚組なのです。実際にCDも2枚入っていて,2枚目の方は同じ収録内容の5.1チャンネルのDTSサラウンド盤が収録されていました。価格は通常の1枚分であり,お買い得CDといえるのでしょうが,DTSサラウンドの再生環境がなければ聴くことができないので,やはり1枚分価格が妥当なのでしょうね。
  • R・シュトラウス
    • 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
  • リゲティ
    • アトモスフェール
  • モーツァルト
    • 交響曲第41番「ジュピター」
      • ガブリエル・フェルツ指揮,シュトゥットガルトフィル
      • 独DREYER-GAIDO CD 21029


※コメントは掲示板へ。

2007.7.9


GRAND SLAMのフルトヴェングラー新譜のシューマンとベートーヴェン

 フルトヴェングラーの録音については,今なお市場の需要が小さくないことと,著作隣接権が切れてしまったこととによって,オリジナル音源を保有しているレーベルからのリリースだけでなく,LPなどの音盤からの復刻CDのリリースが相次いでいるところですが,そういったCDをリリースしているレーベルの1つであるグランドスラムから,フルトヴェングラー指揮のシューマンとベートーヴェンの交響曲第4番の復刻CDがリリースされました。

 このCDの復刻に用いている音源は,シューマンの方が30センチLPでの最初のリリースとなった独グラモフォンのKL28から,ベートーヴェンの方は東独エテルナの 820 312 というLPからの復刻です。

 これらの復刻について既存のCDとの厳密な聴き比べはまだできていませんが,通して聴いてみた印象は,最高とまではいえないがまずまずの音質といったところでしょうか。特にシューマンの交響曲第4番については,新たに入手できたCDがいくつもあって,そろそろ更新しなければと思っているところですので,もう少々お待ちいただければ幸いです。
  • シューマン
    • 交響曲第4番 <1953.5.14>
  • ベートーヴェン
    • 交響曲第4番 <1943.6.30>
      • フルトヴェングラー指揮,ベルリンフィル
      • GRAND SLAM GS-2020


※コメントは掲示板へ。

2007.7.8


ルガノ・フェスティヴァルのアルゲリッチ2006

 最も偉大な現役ピアニストといっても過言ではないアルゲリッチは,世界各地の様々な音楽祭に参画しているところですが,その中でもルガノ・フェスティヴァルのライヴ録音は毎年CD化されてきているところで,昨年のライヴ録音もこのほどCDが発売されました。

 このシリーズのCDには,アルゲリッチの演奏だけでなく,音楽祭に集った音楽家たちの演奏を幅広く収録されていますし,フレンドリーな演奏が楽しめるのも魅力で,今回もどんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
  • シューマン
    • ピアノ四重奏曲
      • アルゲリッチ(ピアノ),ルノー・カプソン(ヴァイオリン),リダ・チェン(ヴィオラ),ゴーティエ・カプソン(チェロ)
  • メンデルスゾーン
    • チェロ・ソナタ第2番
      • ガブリエラ・モンテッロ(ピアノ),ゴーティエ・カプソン(チェロ)
  • シューマン
    • 幻想小曲集 作品73(フリューゲルホルンとピアノ版)
      • アルゲリッチ(ピアノ),セルゲイ・ナカリャコフ(フリューゲルホルン)
    • ピアノ三重奏曲
      • ニコラス・アンゲリッチ(ピアノ),ルノー・カプソン(ヴァイオリン),ゴーティエ・カプソン(チェロ)
  • タネーエフ
    • ピアノ五重奏曲
      • リーリャ・ジルベルシテイン(ピアノ),ドラ・シュヴァルツベルク(ヴァイオリン),ルーシー・ホール(ヴァイオリン),ノーラ・ロマノフ=シュヴァルツベルク(ヴィオラ),ホルヘ・ボッソ(チェロ)
  • ドビュッシー(ラヴェル編)
    • 夜想曲〜雲,祭り
      • セルジオ・ティエンポ(ピアノ),カーリン・レヒナー(ピアノ)
  • シュニトケ
    • ヴァイオリン・ソナタ第1番
      • アリッサ・マルグリス(ヴァイオリン),ポリーナ・レスチェンコ(ピアノ)
  • フリードリヒ・グルダ
    • チェロと管楽のための協奏曲
      • ゴーティエ・カプソン(チェロ),アレクサンドル・ラビノヴィッチ=バラコフスキー指揮,スイス・イタリア放送管の管楽メンバー
      • 英EMI 3 89241 2


※コメントは掲示板へ。

2007.7.7


ルドルフ・ケンペの放送録音

 放送録音やライヴ録音を大量にリリースしていて玉石混淆の感すらある独ARCHIPELの新譜で,ルドルフ・ケンペの放送録音のCDが発売されました。収録されているのはいずれもヘッセン放送響を指揮してのもので,フェラスのヴァイオリン・ソロによるブラームスの協奏曲と,ドヴォルザークの交響曲第8番です。

 当方の調査不足でこれらが初出かどうかは分りませんでしたが,これは期待の大きい1枚ではないでしょうか。
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲 <1953.12.9>
      • フェラス(ヴァイオリン),ルドルフ・ケンペ指揮,ヘッセン放送響
  • ドヴォルザーク
    • 交響曲第8番 <1953.3.2>
      • ルドルフ・ケンペ指揮,ヘッセン放送響
      • 独ARCHIPEL APRCD 0233


※コメントは掲示板へ。

2007.7.6


ミュンシュ指揮,NBC響のライヴ録音ほか

 最近になって,大手CDショップでも販売されるようになっている伊MEMORIESの新譜で,ミュンシュがNBC響を指揮したライヴ録音が発売されました。

 日本語帯の記載によると,ミュンシュがNBC響を指揮したのは,このCDに収録されている1954年3月28日の演奏が唯一のものだそうです。これはトスカニーニの最後のコンサートが行われた4月4日の1週間前のコンサートになりますし, 曲目はドビュッシー,ラヴェル,ルーセルといったミュンシュが最も得意としたレパートリーであるのも嬉しいところです。

 カップリングとして,ボストン響との2つの録音が収録されています。しかも,ブラームスではシゲティが,モーツァルトではハスキルがソリストを努めているという豪華版です。これらは全て初出というわけではないと思いますが,楽しみな録音が収録されたCDといえるのではないでしょうか。
  • ドビュッシー
    • 管弦楽のための映像
  • ラヴェル
    • クープランの墓
  • ルーセル
    • 「バッカスとアリアーヌ」バレエ組曲第2番
      • ミュンシュ指揮,NBC響 <1954.3.28>
  • ブラームス
    • ヴァイオリン協奏曲
      • シゲティ(ヴァイオリン),ミュンシュ指揮,ボストン響 <1954.12.31>
  • ベートーヴェン
    • ピアノ協奏曲第3番
      • ハスキル(ピアノ),ミュンシュ指揮,ボストン響 <1956.11.3>
      • 伊MEMORIES MR 2010/11


※コメントは掲示板へ。

2007.7.5


フローラン・シュミットのピアノ曲集

 私がフランス近代の作品を特に愛好しているということについては,これまで何度もこの欄に書き込んでいるところですが,フランスの作曲家フローラン・シュミット(,Florent Schmitt 1870-1958)もその特に愛好する作曲家の1人です。

 フローラン・シュミットの録音は管弦楽曲が最も多く,次いで室内楽曲ではないかと思いますが,数多く作曲されたピアノ曲についてはどういうわけか録音は少ないなと思っていたところ,ベルギーのタレント・レーベルからフローラン・シュミットのピアノ曲を1枚に収録したCDが発売されました。

 これまで発売されているフローラン・シュミットのピアノ曲のCDは,必ずしも演奏に恵まれているとはいえない状況にあると思っているのですが,このCDでのアンジェリーヌ・ポンデペイレがどんな演奏を聴かせてくれるのか大変楽しみですし,今後はフローラン・シュミットのピアノ曲が広く録音されていくことを念願したいですね。
  • フローラン・シュミット
    • 秘められた音楽1 作品16
    • 秘められた音楽2 作品29
    • 3つのワルツ−夜想曲 作品31
    • ロマンティックな商品 作品42
      • アンジェリーヌ・ポンデペイレ(ピアノ)
      • 白TALENT DOM 2910 123


※コメントは掲示板へ。

2007.7.4


ディノ・チアーニの初出ライヴ

 33歳で自動車事故により急逝してしまった名ピアニスト,ディノ・チアーニ(Dino Ciani,1941-1974)の演奏は,聴く者の心を洗う清新な演奏が魅力で,未発表録音のCD化もイタリアのレーベルを中心に相次いでいるところですが,今度はイタリアのブスト・アルシーツィオでの1969年10月30日のライヴ録音が発売されました。

 これらはいずれも初出録音で,幻想曲ばかりを選んだプログラムも興味深いですしし,収録曲のうちベートーヴェンの幻想曲とショパンの幻想曲の録音はこれまでなく,初CDレパートリーになります。私自身もチアーニの演奏は大好きなので,聴くのが楽しみです。
  • モーツァルト
    • 幻想曲 ハ長調 K394
    • 幻想曲 ハ長調 K475
  • ベートーヴェン
    • 幻想曲 作品77
  • シューベルト
    • さすらい人幻想曲
  • ショパン
    • ポロネーズ第7番「幻想」
      • ディノ・チアーニ(ピアノ)
      • 伊IDIS IDIS 6514


※コメントは掲示板へ。

2007.7.3


ユーリ・ファイエル指揮の「赤いけしの花」

 ユーリ・ファイエルという指揮者をご存じでしょうか。ファイエル(Yuri Fayer, 1890-1981)はキエフに生まれ,1916年にボリショイ劇場のヴァイオリン奏者になり,1919年にボリショイ・バレエの指揮者に登用され,さらに1924年には首席指揮者となって1968年に引退するまでボリショイ劇場一筋に指揮活動を続けました。

 ファイエルはボリショイ劇場の指揮者だったこともあって,プロコフィエフ,グリエール,ハチャトゥリアンといったソヴィエトの主だったバレエ作品の初演を指揮しており,レコーディングも積極的に行っていたのですが,国内で紹介された録音は決して多くありませんでしたし,CD化も進んでいませんでした。

 そんな中で,貴重なLP復刻CD−Rをリリースしている米Haydn Houseから,ファイエル指揮の「赤いけしの花」抜粋が発売されているのを見つけたので,さっそく入手しました。

 この「赤いけしの花」の録音は露メロディア盤LP(C 0521-2)からの復刻で,カップリングのグラズノフの方はエンジェル=メロディア盤(SR-40119)からの復刻です。

 このレーベルの復刻の音質は聴きやすい穏当なもので,往年の名演を安心して楽しむことができますし,肝心の演奏も大変に味わい深く,これは素敵な1枚といえるのではないかと思います。
  • グリエール
    • バレエ「赤いけしの花」抜粋(8曲)
      • ユーリ・ファイエル指揮,ボリショイ劇場管
  • グラズノフ
    • フィンランド幻想曲 作品88
      • スヴェトラーノフ指揮,モスクワ放送響
    • パ・ドゥ・カラクテール 作品68
    • 婚礼の行列 作品21
      • アレクサンドル・ガウク指揮,モスクワ放送響
      • 米Haydn House SDA 2006-212


※コメントは掲示板へ。

2007.7.2


タシュナーの協奏曲録音の初CD化

 5月9日のこの欄に,タシュナーのシベリウスの協奏曲の初CD化音源について書き込んでいたところですが,独MD+Gからもタシュナーの協奏曲3曲を収録した新譜が発売されました。

 収録されているのは,ブルッフ,プフィツナー,フォルトナーの協奏曲で,3曲ともタシュナーのおなじみの曲目であり,どれも既出音源だろうと思って調べてみたら,なんと,いずれも初CD化のようなのです。

 ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番は,アーベントロート指揮の1944年の録音が独archiphonと独archiponから,フリッツ・レーマン指揮の同年の録音が独archiphonから,ゲオルグ・ルートヴィヒ・ヨッフム指揮の1953年の録音が独EMIから発売されていますが,今回のCDに収録されているハンス・ミュラー=クライ指揮の1954年の録音は初CD化ではないでしょうか。

 プフィツナーのヴァイオリン協奏曲は,グスタフ・ケーニヒ指揮の1955年の録音が独EMIから発売されていますが,今回のCDに収録されているルドルフ・ケンペ指揮の1955年の録音は初CD化ではないでしょうか。

 フォルトナーのヴァイオリン協奏曲は,フルトヴェングラー指揮の1949年の録音が伊AS disc,独MD+G,独フルトヴェングラー協会から発売されていますが,このCDに収録されているハンス・ロスバウト指揮の1950年の録音は初CD化ではないでしょうか。

 実は私も入手してから,全て初CD化のようだということに気付いたのですが,となると,これは大注目の新譜ですね。
  • ブルッフ
    • ヴァイオリン協奏曲第1番 <1954.9.29>
      • タシュナー(ヴァイオリン),ハンス・ミュラー=クライ指揮,シュトゥットガルト放送響
  • プフィツナー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1955.4.17>
      • タシュナー(ヴァイオリン),ルドルフ・ケンペ指揮,RIAS放送響
  • フォルトナー
    • ヴァイオリン協奏曲 <1950.9.19>
      • タシュナー(ヴァイオリン),ハンス・ロスバウト指揮,南西ドイツ放送響
      • 独MD+G 642 1143-2


※コメントは掲示板へ。

2007.7.1


前月翌月バックナンバー一覧