ふと思ったことなどを寝言みたいに書いてます・・・
本日は残業もせずにCDショップ巡りをしたのですが,お目当てのCDは9月25日にグラモフォンから国内先行発売された,ブーレーズ指揮クリーヴランド管のラヴェルとドビュッシーを収録したもの,それからムターがマズア指揮のニューヨークフィルと協演したベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲ほかのCDでした。 それでまず,HMV仙台一番町店に行ってみたところ,ブーレーズの方はすぐに見つかったのですが,ムターの新譜が見当たりません。それで店員の方に聴いてみたところ,売り切れてしまっており,お取り寄せ中とのことでした。 続いてタワーレコード仙台店にも行ってみたのですが,やはりムターの新譜は見当たりません。店員の方に聴いてみたところ,こちらでも売り切れで,お取り寄せ中とのことでした。 最近はクラシック音楽CDでもメジャーヒットが生まれることがあり,小沢征爾が指揮した今年のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDがオリコン1位になったことは記憶に新しいですし,最近シベリウスとウォルトンの協奏曲をリリースした諏訪内晶子の前作CDのメンデルスゾーンとチャイコフスキーの協奏曲も10万枚を超えるヒットとなっていました。 ムターは最近,アンドレ・プレヴィンと結婚したというニュースで話題になっていますし,ベートーヴェンの協奏曲の録音は1979年にカラヤン指揮のベルリンフィルと録音しているものの,それが今度はどんな演奏を聴かせてくれるのかも大変興味深く,早く聴いてみたいと思っているのは私だけではないということでしょうか。 とはいえ,たまたま私が訪店した2店で偶然売り切れてしまっていただけなのか,あるいは全国的に売り切れ続出なのか,ちょっと気になります。そんなわけで,この雑談をご覧になっている皆様,お近くのショップでの売れ行き情報を掲示板に報告していただけないでしょうか。ご報告お待ちしております。 |
2002.9.30
本日,新鋭ヴァイオリニストのイリヤ・グリンゴルツのチャイコフスキーとショスターコーヴィチのヴァイオリン協奏曲のドイツ・グラモフォン盤を聴いた感想を書き込みましたが,オーソドックスな解釈とはひと味違った,ハイセンスで新鮮な魅力溢れる演奏を堪能することができました。 音楽を聴く楽しみは,単に名演を聴くということだけでなく,新しいユニークな個性や表現との出会いというのも,スリリングな経験ですし,こういう出会いは頻繁にあるものではないので,ぜひともこのCDは広く聴かれてほしいと思っているのですが,私が聴いたのは輸入盤だったので,そういえば国内盤の発売はどうなってるのだろうと思って調べたところ,ユニヴァーサルクラシックのHPの新譜予告を見ると,このCDはどこにも載っていないではありませんか。 さらに,手元にある「レコード芸術」誌を数ヶ月分遡って見てみましたが,このCDが発売された,あるいは発売されるような広告も記述もありませんでした。 ドイツ・グラモフォンの新譜といえども,輸入盤で発売されるものがすべて国内盤で発売されるわけではないのですが,それにしてもこんなにイケてる演奏のCDを発売しないというのはどういうことなんだろうと疑問に思わずにはいられません。 日本のスタッフがこの録音を聴いているのかどうかは分かりませんし,すでに瑞典BISから3枚のCDがリリースされているのでそれを聴いたとか,あるいはグリンゴルツは昨年来日しているのでその演奏を聴いたとかいったこともあるのかもしれませんが,いずれにせよ,レコード会社にはこういった新しい才能を見出し,世に送り出す「目利き」であって欲しいですね。せっかくドイツ・グラモフォン本社がグリンゴルツを見出して契約をし,CDを制作したというのに,それが日本の愛好家に届かないなんて事態は早急に改善してほしいものです。 というわけで,私も少し力が入ってしまいましたが輸入盤では入手できるわけですし,今はオンラインショップで全国津々浦々から注文可能なので,国内盤が発売されなくてもあまり困らないかもしれませんね。 |
2002.9.29
ヒラリー・ハーン(Hilary Hahn)は,私が最も注目している現役女流ヴァイオリニストなのですが,大変迂闊なことに,昨年11月にブラームスとストラヴィンスキーの協奏曲のCDがリリースされた際には,私がそのことに気付いたのは発売された後になってからなのでした。 それを知った私は大急ぎでCDを入手して聴いた感想を書き込んでいたところですが,予想を遥かに超える凄絶な名演を聴かせており,ますますハーンの動向は見逃せないぞと認識を新たにしたところでした。 最近伝わってくるところによると,ハーンはこれまで録音を行ってきたソニー・クラシカルからドイツ・グラモフォンに移籍したらしく,今後はグラモフォンからCDが発売されるのだろうと思っていたところ,ハーンの次回新譜は,なんとソニー・クラシカルからメンデルスゾーンとショスタコーヴィチの協奏曲が発売になるのだそうです。 実のところまだ共演者もわからず,本当に発売になるのか半信半疑な気もしているのですが,これは注意深く経過を見守りたいと思っています。
|
2002.9.28
昨年6月2日のこの欄に,謎の変死を遂げた英国の名ピアニストテレンス・ジャッド(Terence
Judd,1957-1979)のCDが英シャンドス・レーベルから発売されることを書き込んでいましたが,今度は同じシャンドス・レーベルから,テレンス・ジャッドへのオマージュというシリーズが発売になるようです。 第1弾として下記内容のCDが発売予告されていますが,嬉しいことに昨年発売されたCDとは収録内容の重複がありません。ここにきてジャッドの録音がまた聴けるとは望外の喜びです。発売が楽しみです。。
|
2002.9.27
いくつかの国で組織されているフルトヴェングラー協会の中でも,最も活発にCD頒布等の活動を行っているフランスのフルトヴェングラー協会は,これまでHPはなく,入会希望等の問い合わせは会長個人のメールアドレスに連絡をするしかなかったのですが,いつの間にか公式サイトができていました。
http://www.furtwangler.net/実際にサイトを訪れてみると,会員のみがログインできるページもあるようですが,嬉しいことにフランス語のほか英語でも掲載されていますし,かつて仏TAHRAのルネ・トレミヌが刊行していたフルトヴェングラーの演奏会リストがPDFファイルで掲載されていました。この演奏会リストは国内では2〜3千円で発売されていましたし,現在では入手は絶望的なので,それがフリーで見ることができるのは朗報ではないでしょうか。 私もこのサイトの存在を知ったばかりで,まだ全容を把握していないのですが,これはフルトヴェングラーファンの聖地として,見逃すことのできないサイトではないでしょうか。 |
2002.9.25
本日,諏訪内晶子のシベリウスとウォルトンの協奏曲のCD感想を書き込んでいたところですが,実はこのCDの発売元であるユニバーサルククラシックのサイトには諏訪内晶子のサイトが特設されています。
http://www.universal-music.co.jp/classics/artist/suwanai/index.htmこれは誰でもアクセスできるコンテンツなのですが,実は諏訪内CDの購入者限定のサイトというのがあり,CDを購入すると解説書にアクセスするためのパスワードが記載されています。 このサイトのURLは下記のとおりです。ここからさらにアクセスするにはパスワードの入力が必要ですが,それを公開するのは営業の妨げになるので差し控えますが,このサイト内の内容を紹介すると,
http://www.universal-music.co.jp/classics/suwanai/ |
2002.9.23
素晴らしいテクニックと音楽性に満ちた演奏で古楽ファンを魅了しているヴァイオリニストのレイチャル・ポッジャー(Rachel
Podger)は,バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータや,ヴァイオリンとチェンバロのためのそなた,そして最近はテレマンの12の幻想曲などを次々とリリースしてきたところですが,今度の新譜はこれまた定番的な人気作品である,ラモーのコンセールのためのクラヴサン曲集です。協演陣も豪華ですし,私はこの作品が大好きなので,どんな演奏が聴けるか大変楽しみです。
|
2002.9.22
発売点数が100点を超えても快調リリースの続くBBCレジェンドの次回新譜として,下記の5点が発売予告されています。発売は11月の予定ということです。 ラインナップを見ると,ロストロポーヴィチのチェロに,バルビローリのエルガー,テュレックの平均律,クリスタ・ルートヴィヒ,ユリナッチ,セゴビアのリサイタルなどの超豪華布陣で,これほどの貴重な録音が遺されていたのかと驚くと同時に,この先どんな録音が登場するか楽しみですね。
|
2002.9.21
半世紀ほど前のアメリカにおいて最も将来を嘱望されたピアニストだったウィリアム・カペル(William
Kapell,1922-1953)は,ホロヴィッツやルービンシュタインがといった大ピアニストに伍して,22歳でRCAに最初のレコーディングを行い,その後コンサートにレコーディングにと華々しい活躍をしてきたのですが,1953年10月29日,カペルが搭乗していたオーストリアからの帰国の旅客機が山中に墜落し,僅か31歳で還らぬ人となってしまいました。 カペルは決して長いとはいえない演奏家としてのキャリアの中で,RCAにCD10枚分ものレコーディングを遺し,ボックスセットに集大成したCDが発売されているほか,これまでライヴ録音も相次いで発掘されてきました。 とはいえ,ここ数年はカペルの未発表録音の復刻はなく,ひととおり発掘され尽くしてしまったのかなとも思っていたのですが,なんと,未発表のピアノ協奏曲の録音を2曲も収録したCDが発売予告されています。しかも曲目はカペルの十八番中の十八番ですし,指揮者はバーンスタインとオーマンディという豪華版です。これは私にとっても心震えるほど楽しみなリリースです。
|
2002.9.20
ユニークで力強い演奏を聴かせているロシアの指揮者のワレリー・ゲルギエフ(Valery
Gergiev,1953-)は,ここのところコンスタントに録音をリリースしていて,最新盤はリムスキー=コルサコフのシェエラザードほかを収録したCDですが,これは7月24日に国内先行発売されていました。 私もゲルギエフのCDについては発売の度にCD感想を書き込んでいるので,このCDも発売を待ちかねて入手し何度か聴いているのですが,ゲルギエフならではの濃密でワイルドな演奏ではあるものの,聴いていていまひとつ表現が伝わりきれないもどかしさが感じられてならないのです。 これはフィリップスの国内盤CDなのですが,そういえばこのレーベルの新譜CDというと,今年の年頭に発売された小沢征爾指揮のニューイヤーコンサートのライヴ録音CDを聴いた際も,私は国内盤の音質には全く納得できず,輸入盤を入手してようやく満足のいく音質で聴くことができたので,今回の録音も輸入盤で聴くと異なった印象を抱くかもしれないと思い,CD感想を書き込むのは輸入盤を聴いてからにしたいと思っていたところです。 最近になって,この録音の輸入盤CDが店頭に並び始めたということなので,私も早急に入手して聴いてみて,感じるところがあれば感想を書込みたいと思います。さて,どうなることやら・・・ |
2002.9.19
20世紀を代表する名指揮者のブルーノ・ワルター(Bruno Walter,1876-1962)の数多い録音のうち,戦後ウィーンフィルを指揮したマーラーの交響曲第2番とモーツァルトのレクイエムを含むライヴ録音は,1975年に日本のCBSソニーから世界初リリースされ,その後,国内盤CDでも発売されているのですが,マーラーの方は輸入盤では正規盤が発売されていませんし,モツレクの方は未だに輸入盤では発売されておらず,いずれもワルターファン垂涎のCDともいえるものでした。 私もかつて,モツレクの方のCD感想を書き込んでいたことがありましたが,これまで5種類発売されているワルターのモツレクの中でも際立って優れた演奏が聴かれ,ワルターファン,モツレクファンには必聴といえる1枚ではないかと思います。 それが再び,国内盤のソニークラシカルの新譜でこれらのCDが発売になるようです。今回はお得意のDSDマスタリングが施されているとのことなので,音質が向上していると嬉しいですね。マーラーの方は戦後のワルターのウィーン復帰演奏会のライヴ,モツレクの方はモーツァルト生誕200年記念演奏会のライヴ録音です。10月23日の発売予定です。
|
2002.9.18
ここのところ,国内盤,輸入盤を問わず,様々なレーベルからクラシックのライヴ映像のDVDが発売されてきていますが,先日,ドリームライフから「クナッパーツブッシュ その生涯の秘密」が発売されたと思っていたら,なんと今度はTDKコアからクナッパーツブッシュのウィーン芸術週間でのライヴ映像が2点も発売予告されています。 発売予告では正確な演奏日付はありませんが,ベートーヴェンとワーグナーは1962年5月31日,ワルキューレは1963年5月21日のライヴだとすると,いずれもすでにCDで聴くことができる音源ですが,やはり映像で堪能できるのは楽しみです。発売は12月4日と少し先ですが,楽しみに待ちたいと思います。
|
2002.9.17
紛れもなく現代における巨匠指揮者の1人であるクルト・ザンデルリング(Kurt Sanderling,1912-)は,先日ついに,指揮者を引退してしまったのですが,今やこれだけの演奏を行いうる指揮ではほかにいるだろうかと思うと,その引退は惜しまれます。 とはいえ,ありがたいことに,今後も残された録音の数々によってこの巨匠の至芸に接することができるわけですが,そのザンデルリングが今年の5月19日に行った,さよならコンサートのライヴ録音を含むボックスが発売予告されています。ザンデルリングを非常に高く評価している内田光子のソロが聴けるのも貴重です。 このボックスにはほかにも1960年代からのライヴ録音が収録されていて,オイストラフはヴァイオリン・ソロで協演するだけでなく,指揮をしたものまで収録されていますが,価格もかなり廉価になるようで(HMVでは3,990円),芸術の秋にこの巨匠の名録音にじっくり耳を傾けてみるのもいいかもしれませんね。
仏HARMONIA MUNDI HMX 2905255 |
2002.9.16
来日公演の録音をCD化し続けているレーベルの1つであるALTUSの次回新譜は,クロアチアの名指揮者ロヴロ・フォン・マタッチッチ(Lovro
von Matacic,1899-1985)が来日してN響を指揮したライヴ録音ということです。 マタチッチの録音というと,ちょうど先日リリースされたデンオンの「クレスト1000」という1枚千円のシリーズでチェコフィルを指揮したスプラフォン録音がベストセラーになっていて,この個性的な指揮者を再認識するという意味においても時宜を得たリリースといえるのではないでしょうか。
|
2002.9.15
マイケル・ティルソン・トーマスとサンフランシスコ響は,新たにマーラーの交響曲全曲のライヴ録音に取り組んでいて,すでに第1弾の第6番が発売になっていたところですが,このほど第2弾として第1番が発売になったようです。
このCDは,サンフランシスコ響のHPのオンラインショップでは$19.95で売られていますが,送料を考えると国内のショップの店頭に並ぶのを待った方がお得かもしれませんので,私もそれを待って入手しようと思っています。 |
2002.9.14
いわゆるフランス6人組の中でも,ルイ・デュレーとジェルメーヌ・タイユフュールの2人は,たの4人と比較すると聴かれる機会も少ないように思えるのですが,それでも最近はCDの発売も散見されるようになっていたところですが,フランスものの貴重なレパートリーを発売しているティンパニ・レーベルからもタイユフュールの作品を集めたCDが発売予告されています。 しかも収録曲を見ると,ピアノ三重奏曲やヴァイオリン・ソナタなどの魅力的な作品ばかりのようであり,これも発売が楽しみなCDです。
|
2002.9.12
フランスのティンパニ・レーベルはクセナキスの管弦楽曲全録音のCDリリースを進めていて,これまで2点のCDが発売されているところですが,このほど第3弾のCDが発売予告されました。 特に今回注目されるのは,収録作品がどれも大規模なオーケストラによる作品であることで,これまでクセナキスの作品は数多く録音されてきていますが,編成の大きい作品となるとなかなか録音されてきていなかったので,いったいどんな作品&演奏が聴けるのか大変楽しみです。
|
2002.9.8
ピアニストとしてだけでなく,最近は指揮者としても目覚ましく活躍するエッシェンバッハ(Christoph
Eschenbach,1940-)は,若い頃から内省的な解釈で聴き手を刺激してきたように思いますが,ここのところ録音も単発的で,最近の境地を聴く機会がなかなかないのですが,指揮活動としては,北ドイツ放響の首席指揮者,パリ管の首席指揮者,さらにはフィラデルフィア管の音楽監督などの重要ポストで活躍し,ラヴィニア音楽祭やシュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭の音楽監督まで務めるという八面六臂の活躍で,その演奏は絶賛を持って迎えられているということです。 そのエッシェンバッハの待望の新録音が仏NAIVEから発売予告されています。それも異様な猟奇的表現が聴けるのだそうで,私も聴くのを楽しみにしています。
|
2002.9.7
現在はウィーンフィルのハープ奏者を務めている,フランス出身のクサヴィエ・ドゥ・メストル(Xavier
de Maistre,1973-)がスイスのクラーヴェスに録音したハープ協奏曲集が発売予告されています。特にフランスの偉大なハープ奏者で教育者でもあった,アンリエット・レニエのハープ協奏曲は世界初録音ということです。 こういった内容のCDはなかなかありませんし,俊英メストルの演奏も楽しみでこれも早く聴いてみたいCDですね。
|
2002.9.5
これまでルドルフ・ケンペ,シュミット=イッセルシュテット,マゼール,ヴァントなどの録音をCD化してきたスクリベンダム・レーベルが,今度はコンサートホール・ソサエティ盤の復刻CDをリリースするのだそうで,その第1弾として,シューリヒトの録音が発売予告されています。 コンサートホール・ソサエティの録音はこれまでデンオンや仏アデスからも発売されていましたが,今回はシューリヒトの録音を一気に10枚組ボックスで発売されるのだそうで,なかなか思うように入手できなかったこれらの録音をまとめて聴くことができるまたとない機会ではないでしょうか。
英SCRIBENDUM CH 001 (10CD) |
2002.9.4